JP2018158402A - 工作装置 - Google Patents

工作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018158402A
JP2018158402A JP2017056160A JP2017056160A JP2018158402A JP 2018158402 A JP2018158402 A JP 2018158402A JP 2017056160 A JP2017056160 A JP 2017056160A JP 2017056160 A JP2017056160 A JP 2017056160A JP 2018158402 A JP2018158402 A JP 2018158402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
control device
temperature
command
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017056160A
Other languages
English (en)
Inventor
智也 田中
Tomoya Tanaka
智也 田中
雄太 大津
Yuta Otsu
雄太 大津
眞 野々山
Makoto Nonoyama
眞 野々山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2017056160A priority Critical patent/JP2018158402A/ja
Priority to DE102018106323.7A priority patent/DE102018106323A1/de
Publication of JP2018158402A publication Critical patent/JP2018158402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B5/00Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor
    • B24B5/02Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor involving centres or chucks for holding work
    • B24B5/04Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor involving centres or chucks for holding work for grinding cylindrical surfaces externally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/12Arrangements for cooling or lubricating parts of the machine
    • B23Q11/126Arrangements for cooling or lubricating parts of the machine for cooling only
    • B23Q11/127Arrangements for cooling or lubricating parts of the machine for cooling only for cooling motors or spindles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/14Methods or arrangements for maintaining a constant temperature in parts of machine tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B41/00Component parts such as frames, beds, carriages, headstocks
    • B24B41/007Weight compensation; Temperature compensation; Vibration damping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B41/00Component parts such as frames, beds, carriages, headstocks
    • B24B41/04Headstocks; Working-spindles; Features relating thereto
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/14Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation taking regard of the temperature during grinding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/70Stationary or movable members for carrying working-spindles for attachment of tools or work

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Control Of Machine Tools (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)

Abstract

【課題】流体軸受に用いられる作動油の冷却装置の運転状態を速やかに変更できる工作装置を提供する。
【解決手段】工作装置(研削盤1)は、回転軸(砥石軸24)と、回転軸24を回転可能に支持する流体軸受(静圧流体軸受25)と、回転軸24を回転駆動するモータ(砥石軸駆動モータ26)と、流体軸受25との間に設けられる循環経路(供給油路27、供給油路28及び還流油路29)に作動流体を循環させる循環装置(作動油循環装置40)と、循環経路27,28,29に設けられ、作動流体(作動油)を冷却する冷却装置(作動油冷却装置60)と、モータ26及び循環装置40の動作を制御し、回転軸24に装着される回転工具(砥石車23)を回転させて工作物Wの加工を行う加工制御装置50と、加工制御装置50からの指令の受信が可能であり、加工制御装置50からの指令に応じて冷却装置60の運転を切り替えて制御する冷却制御装置70と、を備える。
【選択図】図2A

Description

本発明は、工作装置に関するものである。
ライン生産においては、ある工作装置が段取り替え、工具交換、故障等により停止した場合やライン作業の休憩時間に入った場合、生産を行わない待機時間が発生する。例えば工作装置が研削盤の場合は、待機状態から加工復帰した後の加工精度を保つ目的で、待機時間中に砥石車を回転し続けて発熱させ、研削盤の各要素の温度や熱変位を安定させている。しかし、待機時間中における砥石車の回転の継続は、電力を消費し続けるので省エネの観点から好ましくない。
待機時間中において砥石車の回転を停止した場合、砥石軸の静圧流体軸受に供給される作動油の温度は、砥石軸の回転による発熱の影響は無くなるが、圧力損失によりある程度上昇する。このため、作動油の冷却装置の運転を停止すると、作動油の温度は上昇し続けることになり、また作動油の冷却装置をそのまま運転し続けると、作動油の温度が低下し過ぎることになり、研削盤の各要素の温度や熱変位を安定させておくことが困難になる。例えば、特許文献1,2には、静圧流体軸受に用いられる作動油の冷却装置の運転状態を変更可能な装置が記載されている。
特開平9−210063号公報 特開2004−116580号公報
特許文献1に記載の装置は、気温変化により作動油の温度調整を行う装置であるため、砥石車の回転状態で作動油の温度調整を行う工作装置には適用し難い。一方、特許文献2に記載の装置は、作動油の温度に応じて冷却装置の運転状態を変更し、あるいは砥石車の回転用モータの回転数に応じて冷却装置の運転状態を変更する装置である。しかし、特許文献2に記載の装置では、砥石車の回転数が0、すなわち砥石車が回転停止するまでに時間が掛かるため、冷却装置の運転状態の変更が遅れる傾向にある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、流体軸受に用いられる作動油の冷却装置の運転状態を速やかに変更できる工作装置を提供することを目的とする。
本発明に係る工作装置は、回転軸と、前記回転軸を回転可能に支持する流体軸受と、前記回転軸を回転駆動するモータと、前記流体軸受との間に設けられる循環経路に作動流体を循環させる循環装置と、前記循環経路に設けられ、前記作動流体を冷却する冷却装置と、前記モータ及び前記循環装置の動作を制御し、前記回転軸に装着される回転工具を回転させて工作物の加工を行う加工制御装置と、前記加工制御装置からの指令の受信が可能であり、前記加工制御装置からの前記指令に応じて前記冷却装置の運転を切り替えて制御する冷却制御装置と、を備え、前記冷却制御装置は、前記回転軸が回転し且つ前記循環装置から前記流体軸受へ前記作動流体を循環供給している状態の前記指令を受信したとき、前記流体軸受の温度を一定に保つのに適した回転時冷却能力を前記冷却装置が供給するように制御し、前記回転軸が回転停止し且つ前記循環装置から前記流体軸受へ前記作動流体を循環供給している状態の前記指令を受信したとき、前記流体軸受の温度を一定に保つのに適した前記回転時冷却能力よりも低い停止時冷却能力を前記冷却装置が供給するように制御する。
冷却制御装置は、加工制御装置からの指令に応じて冷却装置の運転を切り替えて制御するので、回転軸が回転する指令又は回転軸の回転が停止する指令を受信したら、冷却装置の運転状態を速やかに変更できる。特に、回転軸の回転が停止する指令を受信したら、回転軸の回転停止を待たずに事前に冷却装置の運転能力を低下させることができるので、従来よりも電力消費を抑制して省エネ効果を得ることができる。そして、回転軸の回転、停止にも関わらず、流体軸受の温度を一定に保つことができる。
本発明の実施形態:工作装置の一例の研削盤の平面図である。 加工制御装置及び冷却制御装置を示すブロック図である。 加工制御装置の操作パネルを示す図である。 図2Aの加工制御装置及び冷却制御装置の動作を説明するためのフローチャートである。 図3Aの続きの加工制御装置及び冷却制御装置の動作を説明するためのフローチャートである。 工作機械の温度の経時変化を示す図である。 加工制御装置及び冷却制御装置の第一変形例を示すブロック図である。 加工制御装置及び冷却制御装置の第二変形例を示すブロック図である。
(1.工作装置の構成) 本実施形態の工作装置の一例として、テーブルトラバース型円筒研削盤を例に挙げて説明する。図1に示すように、研削盤1は、ベッド10、テーブル11、主軸台13、心押台17、砥石台21、作動油循環装置40、加工制御装置50、作動油冷却装置60、冷却制御装置70等を備える。なお、図示省略するが、砥石台21の砥石車23には、クーラント(研削液)が供給されるようになっている。図1においては、トラバース方向をZ軸線方向、トラバース方向と直角な水平方向をX軸線方向、トラバース方向と直角な鉛直方向をY軸線方向とする。
ベッド10上には、テーブル11がZ軸サーボモータ12によってZ軸線方向に移動可能に案内支持される。テーブル11上には、マスタ主軸Cmを回転可能に支持する主軸台13が設置され、マスタ主軸Cmの先端に工作物Wの一端を支持するセンタ14が取付けられる。マスタ主軸Cmは、進退駆動装置15によってZ軸線方向に所定量進退されるとともに、マスタサーボモータ16によって回転駆動される。
さらに、テーブル11上には、主軸台13と対向する位置に心押台17が設置される。この心押台17には、マスタ主軸Cmと同軸上にスレーブ主軸Csが回転可能に支持され、スレーブ主軸Csの先端に工作物Wの他端を支持するセンタ18が取付けられる。スレーブ主軸Csは、センタ加圧制御用のサーボモータ19によってZ軸線方向に進退されるとともに、スレーブサーボモータ20によってマスタ主軸Cmと同期して回転駆動される。
また、ベッド10上のテーブル11の後方位置には、砥石台21がX軸サーボモータ22によってZ軸線方向と直交するX軸線方向に移動可能に案内支持される。砥石台21には、砥石車23(回転工具)が砥石軸24(回転軸)に同軸で支持される。砥石軸24は、静圧流体軸受25によりZ軸線方向と平行な軸線の回りに回転可能に支持され、砥石軸駆動モータ26によって回転駆動される。
作動油循環装置40は、作動油貯留槽41及び作動油ポンプ42等を備える。作動油貯留槽41は、ベッド10の脇に設置され、作動油(作動流体)を貯留する。作動油ポンプ42は、作動油貯留槽41に取付けられる。作動油貯留槽41に貯留される作動油は、作動油ポンプ42から供給油路27を通して作動油冷却装置60に供給され、作動油冷却装置60から供給油路28を通して静圧流体軸受25に供給され、静圧流体軸受25から還流油路29を通して作動油貯留槽41へ還流される。供給油路27,28及び還流油路29は、作動油を循環させる循環経路となっている。
加工制御装置50は、各モータ12,16,19,20,22,26や作動油ポンプ42を制御して、工作物Wおよび砥石車23をZ軸線回りに回転させ、且つ、工作物Wに対する砥石車23のZ軸線方向及びX軸線方向の相対的な移動を行うことにより、工作物Wの研削加工を行う。研削加工工程としては、砥石車23の回転数は一定で砥石車23の送り速度を変化させる空研、粗研削、仕上げ研削、微研削がある。また、詳細は後述するが、加工制御装置50は、冷却制御装置70と通信を行い、砥石車23の回転又は砥石車23の回転停止に応じて、冷却制御装置70による作動油冷却装置60の冷却運転の切替制御を行わせる。
作動油冷却装置60は、静圧流体軸受25から供給油路28を通して排出される温度上昇した作動油を冷却する。
冷却制御装置70は、上述のように、加工制御装置50と通信を行い、砥石車23の回転又は砥石車23の回転停止に応じて、作動油冷却装置60による作動油の冷却運転を切替制御する。詳細は後述するが、冷却運転制御は、ベッド10の温度(研削盤1の温度)を検出する温度センサ77からの検出信号を入力して行う場合もある。この場合、ベッド10の温度と砥石軸24の前面の温度との相関関係を測定により求めておく。温度センサ77をベッド10に設けた理由は、熱容量が大きいため、温度センサ77による検出温度の変動が小さいからである。なお、温度センサ77の検出個所はベッド10に限定されるものではなく、例えば砥石軸24の前面を直接検出するようにしてもよい。
(2.加工制御装置及び冷却制御装置の構成)
次に、加工制御装置50及び冷却制御装置70の構成について図2Aを参照して説明する。図2Aに示すように、加工制御装置50は、外部通信部51、NCコード設定記憶部52、NCプログラム記憶部53、操作パネル54、表示画面55及び加工制御部56を備える。冷却制御装置70は、外部通信部71、冷却条件設定記憶部72、操作パネル73、表示画面74及び冷却制御部75を備える。
加工制御装置50の外部通信部51は、冷却制御装置70の外部通信部71と無線もしくは有線で通信を行い、砥石車23の回転開始指令又は砥石車23の回転停止指令を冷却制御装置70に送信する。NCコード設定記憶部52は、NCコードに対して設定される動作、例えば砥石車23の回転開始及び回転停止開始、砥石台21の送り速度や送り位置等を記憶する。NCプログラム記憶部53は、例えば工作物Wの研削加工のためのNCプログラムを記憶する。操作パネル54は、例えばタッチパネルであり、作業者に操作される。表示画面55は、例えば液晶ディスプレイであり、操作パネル54の操作により作業者の必要な情報が表示される。加工制御部56は、NCプログラム記憶部53からNCプログラムを読み込んで工作物Wの加工を制御する。
加工制御装置50は、制御箱50Aと図略のケーブルで繋がれており、制御箱50Aに内蔵されるリレー(後述する運転準備ボタンを押した後にあらゆる機器(作動油循環装置40、作動油冷却装置60、クーラント供給装置等)を立ち上げるもの)、PLC、駆動回路(サーボモータ12,16,19,20,22,26を駆動するもの)等を作動させる。制御箱50Aには、オンにすると加工制御装置50に電源が入って加工制御装置50が立ち上がり、オフにすると加工制御装置50の電源が落ちる電源スイッチ50Bが設けられる。電源スイッチをオンにしても、加工制御装置50以外のあらゆる機器(作動油循環装置40、作動油冷却装置60、クーラント供給装置等)は立ち上がらない。
図2Bに示すように、操作パネル54には、運転準備ボタン54b、非常停止ボタン54a、砥石軸起動ボタン54c、砥石軸停止ボタン54d及び省エネ砥石軸停止ボタン54eが設けられる。運転準備ボタン54aを押すと、あらゆる機器が立ち上がり、非常停止ボタン54bを押すと、あらゆる機器が停止する。ただし、作動油循環装置40だけは、タイマが働いて、例えば3分後に停止する。
冷却制御装置70の冷却条件設定記憶部72は、設定される作動油冷却装置60の冷却条件を記憶する。操作パネル73は、例えばタッチパネルであり、作業者に操作される。表示画面74は、例えば液晶ディスプレイであり、操作パネル73の操作により作業者の必要な情報が表示される。冷却制御部75は、作動油冷却装置60の冷却動作を制御する。冷却条件設定記憶部72には、メニューとして運転モードが用意される。運転モードのサブメニューとして、砥石車23が回転中に行う設定温度追従運転及び砥石車23が回転停止中に行う能率運転が用意される。
設定温度追従運転として、設定温度、PID設定値などのいくつかの設定項目が用意される。能率運転として、能率、PID設定値などのいくつかの設定項目が用意される。設定温度追従運転及び能率運転ともに、いくつかのパターンがある場合、パターンを変えるたびに設定すると手間が掛かるために、パターンをユーザ登録できる。また、ユーザ登録を使わなくても、設定温度追従運転の設定値を1種類だけ、能率運転の設定値を1種類だけ登録できる。つまり、設定温度、能率、PID設定値は、各種運転毎に設定できる。なお、他の運転形態として、パターン1として砥石車23が回転中に行う第一温度追従運転を登録し、パターン2として砥石車23が回転停止中に行う第二温度追従運転を登録してもよい。
設定温度追従運転とは、砥石車23が回転中に温度センサ77による作動油の検出温度が設定温度、例えば室温の20度となるように作動油冷却装置60を回転時冷却能力により運転することをいう。能率運転とは、砥石車23が回転停止中に作動油循環装置40による作動油の循環により静圧流体軸受25の温度が上昇することを抑制できるように、例えば冷却能率を100%の能率に対し13%程度の能率しか出ないようにして作動油冷却装置60を回転時冷却能力より低い停止時冷却能力により運転することをいう。
第一温度追従運転とは、砥石車23が回転中に温度センサ77による作動油の検出温度が第一設定温度、例えば室温の20度となるように作動油冷却装置60を回転時冷却能力により運転することをいう。第二温度追従運転とは、砥石車23が回転停止中に温度センサ77による作動油の検出温度が第一設定温度よりも高い第二設定温度、例えば23度となるように作動油冷却装置60を回転時冷却能力より低い停止時冷却能力により運転することをいう。
(3.加工制御装置及び冷却制御装置の動作) 次に、図2Aに示す加工制御装置50及び冷却制御装置70の動作について、図3A、図3Bを参照して説明する。なお、冷却制御装置70の冷却条件設定記憶部72には、運転モードのサブメニューとして設定温度追従運転の場合、設定温度、PID等のパラメータが記憶され、能率運転の場合、能率等のパラメータが記憶されている。そして、制御動作は、工作物Wの加工を行うために砥石車23を回転させ、加工途中で同ラインで他の工作装置のトラブルが発生したために砥石車23の回転を停止させ、トラブル解消後に工作物Wの再加工を行うために砥石車23を回転させる場合を説明する。
作業者は、電源スイッチ50Bをオンにして加工制御装置50の電源を入れ、運転準備ボタンを押し、砥石軸起動ボタン54cを押す。加工制御部56は、砥石軸起動ボタン54cが押されたら、砥石車23の回転開始のNCコードを自動生成し(図3AのステップS1)、砥石軸駆動モータ26を駆動し、砥石車23の回転開始のNCコードをNCコード設定記憶部52に送る(図3AのステップS2)。そして、NCコード設定記憶部52は、運転モードを設定温度追従運転に設定する指令を加工制御部56に送る(図3AのステップS3)。
加工制御部56は、設定温度追従運転設定指令を外部通信部51から外部通信部71へ送信して冷却制御部75に送る(図3AのステップS4)。冷却制御部75は、加工制御部56から設定温度追従運転設定指令を受けたら、設定温度追従運転で作動油冷却装置60を運転する(図3AのステップS5)。ステップS1−S5の間は、加工制御装置50は、研削盤1の暖機運転を行うので、図4に示すように、研削盤1の温度は、室温に近い温度T1から安定した温度T2に上昇する(図4の時刻t1−t2)。そして、加工制御部56は、加工プログラムをスタートさせて工作物Wを加工する(図3AのステップS6)。この加工中は、冷却制御装置70は、設定温度追従運転で作動油冷却装置60を運転するので、図4に示すように、研削盤1の温度は、温度T2で安定している(図4の時刻t2−t3)。
作業者は、同ラインで他の工作装置のトラブルが発生した場合、加工サイクル終了後、省エネ砥石軸停止ボタン54eを押す。加工制御部56は、省エネ砥石軸停止ボタン54eが押されたか否かを判断し(図3AのステップS7)、省エネ砥石軸停止ボタン54eが押されていない場合、ステップS5に戻って、冷却制御部75は、設定温度追従運転での作動油冷却装置60の運転を継続し、加工制御部56は、工作物Wの加工を継続する。
一方、ステップS7において、加工制御部56は、省エネ砥石軸停止ボタン54eが押された場合(図4の時刻t3)、省エネ砥石軸停止のNCコードを自動生成し(図3AのステップS8)、砥石軸駆動モータ26の駆動を停止し、省エネ砥石軸停止開始のNCコードをNCコード設定記憶部52に送る(図3AのステップS9)。そして、NCコード設定記憶部52は、運転モードを能率運転に設定する指令を加工制御部56に送る(図3BのステップS10)。
加工制御部56は、能率運転設定指令を外部通信部51から外部通信部71へ送信して冷却制御部75に送る(図3BのステップS11)。冷却制御部75は、加工制御部56から能率運転設定指令を受けたら、設定温度追従運転から能率運転に切り替えて作動油冷却装置60を運転する(図3BのステップS12)。ステップS7−S12の間は、冷却制御装置70は、設定温度追従運転から能率運転に切り替えて作動油冷却装置60を運転するので、図4に示すように、研削盤1の温度は、温度T2で安定している(図4の時刻t3−t4)。
作業者は、同ラインで他の工作装置のトラブルが解消した場合、砥石軸起動ボタン54cを押す。加工制御部56は、砥石軸起動ボタン54cが押されたか否かを判断し(図3BのステップS13)、砥石軸起動ボタン54cが押されていない場合、ステップS12に戻って能率運転での作動油冷却装置60の運転を継続する。一方、ステップS13において、加工制御部56は、砥石軸起動ボタン54cが押された場合(図4の時刻t4)、砥石車23の回転開始のNCコードを自動生成し(図3BのステップS14)、砥石軸駆動モータ26を駆動し、砥石車23の回転開始のNCコードをNCコード設定記憶部52に送る(図3BのステップS15)。
そして、NCコード設定記憶部52は、運転モードを設定温度追従運転に設定する指令を加工制御部56に送る(図3BのステップS16)。加工制御部56は、設定温度追従運転設定指令を外部通信部51から外部通信部71へ送信して冷却制御部75に送る(図3BのステップS17)。冷却制御部75は、加工制御部56から設定温度追従運転設定指令を受けたら、能率運転から設定温度追従運転に切り替えて作動油冷却装置60を運転する(図3BのステップS18)。そして、加工制御部56は、加工プログラムをスタートさせて工作物の加工を再開する(図3BのステップS19)。この加工中は、冷却制御装置70は、能率運転から設定温度追従運転に切り替えて作動油冷却装置60を運転するので、図4に示すように、研削盤1の温度は、温度T2で安定している(図4の時刻t4−t5)。
作業者は、終業間際の場合は、加工サイクル終了後(図4の時刻t5)、非常停止ボタン54bを押す。これにより、砥石軸駆動モータ26の駆動が停止する。ただし、砥石車23は、惰性で回るので、作動油循環装置40だけは、タイマが働いて、例えば3分後に停止する。そして、作業者は、電源スイッチ50Bをオフにして加工制御装置50の電源を落とし、全ての処理を終了する。なお、冷却制御装置70の冷却条件設定記憶部72に、運転モードのサブメニューとして第一温度追従運転及び第二温度追従運転が記憶されている場合、砥石軸起動ボタン54cが押されたら、第一温度追従運転で作動油冷却装置60を運転し、省エネ砥石軸停止ボタン54eが押されたら、第二温度追従運転で作動油冷却装置60を運転することで上述と同様の処理で対応できる。
(4.加工制御装置及び冷却制御装置の第一変形例)
次に、加工制御装置50及び冷却制御装置70の第一変形例について図2Aに対応させて示す図5を参照して説明する。なお、図5において、図2Aと同一の構成部は同一番号を付して詳細な説明を省略する。図5に示すように、加工制御装置150は、図2AのNCコード設定記憶部52を備えておらず、冷却制御装置170は、図2AのNCコード設定記憶部52と同様のNCコード設定記憶部76を備えている点で図2Aの加工制御装置50と異なる構成となっている。
(5.第一変形例の加工制御装置及び冷却制御装置の動作) 次に、図5に示す加工制御装置150及び冷却制御装置170の動作について説明する。図5に示す加工制御装置150及び冷却制御装置170の動作は、図2Aに示す加工制御装置50及び冷却制御装置70の動作と基本的に同じであるが、以下の点で異なる。
すなわち、図2Aにおいては、加工制御部56は、生成した所定のNCコードをNCコード設定記憶部52に送出する(図3AのステップS2,S9、図3BのステップS15)。NCコード設定記憶部52は、所定のNCコードに対応する所定の運転設定指令を加工制御部56に送出する(図3AのステップS3、図3BのステップS11,S16)。加工制御部56は、所定の運転設定指令を外部通信部51,71を介して冷却制御部75に送信する。そして、冷却制御部75は、受信した所定の運転設定指令に対応する所定の運転モードを冷却条件設定記憶部72から読み込んで作動油冷却装置60を運転する(図3AのステップS4、図3BのステップS11,S17)。
一方、図5においては、加工制御部56は、生成した所定のNCコードを外部通信部51,71を介してNCコード設定記憶部76に送信する。NCコード設定記憶部76は、受信した所定のNCコードに対応する所定の運転設定指令を冷却制御部75に送出する。そして、冷却制御部75は、所定の運転設定指令に対応する所定の運転モードを冷却条件設定記憶部72から読み込んで作動油冷却装置60を運転する。
(6.加工制御装置の第二変形例)
次に、加工制御装置250の第二変形例について図2Aに対応させて示す図6を参照して説明する。なお、図6において、図2Aと同一の構成部は同一番号を付して詳細な説明を省略する。図6に示すように、加工制御装置250は、新たに停止時間カウントプログラム記憶部57を備えている点で図2Aの加工制御装置50と異なる構成となっている。
(7.第二変形例の加工制御装置の動作) 次に、図6に示す加工制御装置250の動作について説明する。図6に示す加工制御装置250及び冷却制御装置70の動作は、図2Aに示す加工制御装置50及び冷却制御装置70の動作と基本的に同じであるが、以下の点で異なる。
すなわち、図2Aにおいては、作業者が休憩時間に入って省エネ砥石軸停止ボタン54eを押すと、加工制御部56は、省エネ砥石軸停止のNCコードを自動生成する(図3AのステップS8)。この加工制御装置50では、作業者が省エネ砥石軸停止ボタン54eを押し忘れた場合、省エネ砥石軸停止のNCコードは自動生成されないので、砥石車23の回転を停止できない。
一方、図6においては、停止時間カウントプログラム記憶部57は、加工サイクル終了の指令があれば、停止時間カウントプログラムで例えば5分に設定されている停止時間カウントを作動する。そして、加工制御部56は、5分が経過した時点で、省エネ砥石軸停止のNCコードを自動生成する。これにより、作業者が省エネ砥石軸停止ボタン54eを押し忘れた場合であっても、砥石車23の回転を強制的に停止できる。なお、停止時間カウントプログラム記憶部57は、図5に示す加工制御装置150に備えるようにしてもよい。
(8.実施形態の効果)
本実施形態の工作装置(研削盤1)は、回転軸(砥石軸24)と、回転軸24を回転可能に支持する流体軸受(静圧流体軸受25)と、回転軸24を回転駆動するモータ(砥石軸駆動モータ26)と、流体軸受25との間に設けられる循環経路(供給油路27、供給油路28及び還流油路29)に作動流体を循環させる循環装置(作動油循環装置40)と、循環経路27,28,29に設けられ、作動流体(作動油)を冷却する冷却装置(作動油冷却装置60)と、モータ26及び循環装置40の動作を制御し、回転軸24に装着される回転工具(砥石車23)を回転させて工作物Wの加工を行う加工制御装置50,150,250と、加工制御装置50,150,250からの指令の受信が可能であり、加工制御装置50,150,250からの指令に応じて冷却装置60の運転を切り替えて制御する冷却制御装置70,170と、を備える。
そして、冷却制御装置70,170は、回転軸24が回転し且つ循環装置40から流体軸受25へ作動流体を循環供給している状態の指令を受信したとき、流体軸受25の温度を一定に保つのに適した回転時冷却能力を冷却装置60が供給するように制御し、回転軸24が回転停止し且つ循環装置40から流体軸受25へ作動流体を循環供給している状態の指令を受信したとき、流体軸受25の温度を一定に保つのに適した回転時冷却能力よりも低い停止時冷却能力を冷却装置60が供給するように制御する。
冷却制御装置70,170は、加工制御装置50,150,250からの指令に応じて冷却装置60の運転を切り替えて制御するので、回転軸24が回転する指令又は回転軸24の回転が停止する指令を受信したら、冷却装置60の運転状態を速やかに変更できる。特に、回転軸24の回転が停止する指令を受信したら、回転軸24の回転停止を待たずに事前に冷却装置60の運転能力を低下させることができるので、従来よりも電力消費を抑制して省エネ効果を得ることができる。そして、回転軸24の回転、停止にも関わらず、流体軸受25の温度を一定に保つことができる。
また、冷却装置60は、工作装置1の温度を検出する温度センサ77を備え、冷却制御装置70,170は、設定温度追従運転のパラメータと能率運転のパラメータを記憶する冷却条件設定記憶部72を備える。
そして、加工制御装置50,150,250又は冷却制御装置70,170は、回転軸24の回転開始指令を受けたら、設定温度追従運転の設定指令を生成して発し、回転軸24の回転停止指令を受けたら、能率運転の設定指令を生成して発するNCコード設定記憶部52,76を備え、冷却制御装置70,170は、NCコード設定記憶部52,76の発する設定温度追従運転の設定指令又は能率運転の設定指令に基づいて運転状態を変えて実行する。これにより、冷却制御装置70,170は、回転軸24が回転停止するときは冷却装置60を能率運転で制御するので、電力消費を大幅に抑制でき、大きな省エネ効果を得ることができる。
また、加工制御装置50,150,250は、省エネ砥石軸停止ボタン54eを備え、省エネ砥石軸停止ボタン54eが押された場合、回転軸24の回転を停止し、冷却制御装置70,170は、NCコード設定記憶部52,76の発する能率運転の設定指令に基づいて運転状態を変えて実行する。これにより、工作装置のトラブルが発生した場合、又は作業者が休憩時間に入った場合等において、作業者の操作により電力消費を大幅に抑制でき、大きな省エネ効果を得ることができる。
また、加工制御装置50,150,250は、加工サイクル終了指令があれば、設定されている所定時間経過後に回転軸24の回転を強制的に停止する停止時間カウントプログラム記憶部57を備える。これにより、工作装置のトラブルが発生した場合、又は作業者が休憩時間に入った場合等において、作業者が省エネ砥石軸停止ボタン54eを押し忘れても、回転軸24の回転を強制的に停止できるので、電力消費を大幅に抑制でき、大きな省エネ効果を得ることができる。
また、冷却装置60は、工作装置1の温度を検出する温度センサ77を備え、冷却制御装置は、前記温度センサの検出温度が第一設定温度となる第一温度追従運転のパラメータと前記温度センサの検出温度が前記第一設定温度よりも高い第二設定温度となる第二温度追従運転のパラメータを記憶する冷却条件設定記憶部を備え、前記加工制御装置又は前記冷却制御装置は、前記回転軸の回転開始指令を受けたら、前記第一温度追従運転の設定指令を生成して発し、前記回転軸の回転停止指令を受けたら、前記第二温度追従運転の設定指令を生成して発するNCコード設定記憶部を備え、前記冷却制御装置は、前記NCコード設定記憶部の発する前記第一温度追従運転の設定指令又は前記第二温度追従運転の設定指令に基づいて運転状態を変えて実行する。
冷却制御装置70は,170は、加工制御装置50,150,250からの指令に応じて冷却装置60の運転を切り替えて制御するので、回転軸24が回転する指令又は回転軸24の回転が停止する指令を受信したら、冷却装置60の運転状態を速やかに変更できる。特に、回転軸24の回転が停止する指令を受信したら、回転軸24の回転停止を待たずに事前に冷却装置60の運転能力を低下させることができるので、従来よりも電力消費を抑制して省エネ効果を得ることができる。そして、回転軸24の回転、停止にも関わらず、流体軸受25の温度を一定に保つことができる。そして、加工制御装置50,150,250は、冷却制御装置70,170に対し任意の温度による温度追従運転で制御するように指令するので、工作装置1の設置環境に合わせることができる。
1:研削盤、 10:ベッド、 21:砥石台、 23:砥石車、 24:砥石軸、 25:静圧流体軸受、 40:作動油循環装置、 50:加工制御装置、 51:外部通信部、 52,76:NCコード設定記憶部、 53:NCプログラム記憶部、 54a:運転準備ボタン、 54b:非常停止ボタン、 54c:砥石軸起動ボタン、 54d:砥石軸停止ボタン、 54e:省エネ砥石軸停止ボタン、 56:加工制御部、 57:停止時間カウントプログラム記憶部、 60:作動油冷却装置、 70:冷却制御装置、 71:外部通信部、 72:冷却条件設定記憶部、 75:冷却制御部、 77:温度センサ

Claims (5)

  1. 回転軸と、
    前記回転軸を回転可能に支持する流体軸受と、
    前記回転軸を回転駆動するモータと、
    前記流体軸受との間に設けられる循環経路に作動流体を循環させる循環装置と、
    前記循環経路に設けられ、前記作動流体を冷却する冷却装置と、
    前記モータ及び前記循環装置の動作を制御し、前記回転軸に装着される回転工具を回転させて工作物の加工を行う加工制御装置と、
    前記加工制御装置からの指令の受信が可能であり、前記加工制御装置からの前記指令に応じて前記冷却装置の運転を切り替えて制御する冷却制御装置と、
    を備え、
    前記冷却制御装置は、前記回転軸が回転し且つ前記循環装置から前記流体軸受へ前記作動流体を循環供給している状態の前記指令を受信したとき、前記流体軸受の温度を一定に保つのに適した回転時冷却能力を前記冷却装置が供給するように制御し、前記回転軸が回転停止し且つ前記循環装置から前記流体軸受へ前記作動流体を循環供給している状態の前記指令を受信したとき、前記流体軸受の温度を一定に保つのに適した前記回転時冷却能力よりも低い停止時冷却能力を前記冷却装置が供給するように制御する、工作装置。
  2. 前記冷却装置は、前記工作装置の温度を検出する温度センサを備え、
    前記冷却制御装置は、前記設定温度追従運転のパラメータと前記能率運転のパラメータを記憶する冷却条件設定記憶部を備え、
    前記加工制御装置又は前記冷却制御装置は、前記回転軸の回転開始指令を受けたら、前記設定温度追従運転の設定指令を生成して発し、前記回転軸の回転停止指令を受けたら、前記能率運転の設定指令を生成して発するNCコード設定記憶部を備え、
    前記冷却制御装置は、前記NCコード設定記憶部の発する前記設定温度追従運転の設定指令又は前記能率運転の設定指令に基づいて運転状態を変えて実行する、請求項1に記載の工作装置。
  3. 前記加工制御装置は、省エネ砥石軸停止ボタンを備え、前記省エネ砥石軸停止ボタンが押された場合、前記回転軸の回転を停止し、
    前記冷却制御装置は、前記NCコード設定記憶部の発する前記能率運転の設定指令に基づいて運転状態を変えて実行する、請求項2に記載の工作装置。
  4. 前記加工制御装置は、加工サイクル終了指令があれば、設定されている所定時間経過後に前記回転軸の回転を強制的に停止する停止時間カウントプログラム記憶部を備える、請求項2又は3に記載の工作装置。
  5. 前記冷却装置は、前記工作装置の温度を検出する温度センサを備え、
    前記冷却制御装置は、前記温度センサの検出温度が第一設定温度となる第一温度追従運転のパラメータと前記温度センサの検出温度が前記第一設定温度よりも高い第二設定温度となる第二温度追従運転のパラメータを記憶する冷却条件設定記憶部を備え、
    前記加工制御装置又は前記冷却制御装置は、前記回転軸の回転開始指令を受けたら、前記第一温度追従運転の設定指令を生成して発し、前記回転軸の回転停止指令を受けたら、前記第二温度追従運転の設定指令を生成して発するNCコード設定記憶部を備え、
    前記冷却制御装置は、前記NCコード設定記憶部の発する前記第一温度追従運転の設定指令又は前記第二温度追従運転の設定指令に基づいて運転状態を変えて実行する、請求項1に記載の工作装置。
JP2017056160A 2017-03-22 2017-03-22 工作装置 Pending JP2018158402A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017056160A JP2018158402A (ja) 2017-03-22 2017-03-22 工作装置
DE102018106323.7A DE102018106323A1 (de) 2017-03-22 2018-03-19 Werkzeugmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017056160A JP2018158402A (ja) 2017-03-22 2017-03-22 工作装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018158402A true JP2018158402A (ja) 2018-10-11

Family

ID=63450034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017056160A Pending JP2018158402A (ja) 2017-03-22 2017-03-22 工作装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2018158402A (ja)
DE (1) DE102018106323A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114161220A (zh) * 2021-12-17 2022-03-11 安徽尧工数控科技有限公司 一种用于数控机床冷却的冷却油循环装置
WO2023002526A1 (ja) * 2021-07-19 2023-01-26 Dmg森精機株式会社 工作機械

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62152643A (ja) * 1985-12-25 1987-07-07 Toyoda Mach Works Ltd 超精密加工機械
JPS6451253A (en) * 1987-08-21 1989-02-27 Makino Milling Machine Spindle temperature controlling method and device for machine tool
JP2011240458A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Komatsu Ntc Ltd 研削盤

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09210063A (ja) 1996-02-02 1997-08-12 Toshiba Mach Co Ltd 静圧軸受などに使用される作動油の温度制御方法および装置
JP2004116580A (ja) 2002-09-24 2004-04-15 Sumitomo Heavy Ind Ltd 軸受装置及び工作装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62152643A (ja) * 1985-12-25 1987-07-07 Toyoda Mach Works Ltd 超精密加工機械
JPS6451253A (en) * 1987-08-21 1989-02-27 Makino Milling Machine Spindle temperature controlling method and device for machine tool
JP2011240458A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Komatsu Ntc Ltd 研削盤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023002526A1 (ja) * 2021-07-19 2023-01-26 Dmg森精機株式会社 工作機械
CN114161220A (zh) * 2021-12-17 2022-03-11 安徽尧工数控科技有限公司 一种用于数控机床冷却的冷却油循环装置
CN114161220B (zh) * 2021-12-17 2024-04-09 安徽尧工数控科技有限公司 一种用于数控机床冷却的冷却油循环装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018106323A1 (de) 2018-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3229875B2 (ja) サーボ制御装置
KR100707376B1 (ko) 이송속도 오버라이드 기능을 갖는 터렛 서보 제어장치 및방법
JP6865804B2 (ja) 工作機械用のスタンバイ制御部
JP2018158402A (ja) 工作装置
JPS6354512B2 (ja)
JPH046001B2 (ja)
JP7303029B2 (ja) 工作機械およびシステム
JP5383293B2 (ja) 消費電力量低減機能を有する工作機械を制御する制御装置
JP2002239857A (ja) 熱変形抑制機能を備えた工作機械
JPH0236047A (ja) 非真円形工作物加工用数値制御装置
JP3669075B2 (ja) 研削盤のクーラント供給装置
JP2018069358A (ja) 研削盤
JP4302430B2 (ja) 工作機械の主軸バランス取り方法
JP3435229B2 (ja) Nc旋盤による加工方法及びバックアップ加工可能なnc旋盤
JP5912626B2 (ja) 工作機械の消費電力算出装置
CN118302269A (zh) 机床的主动减振装置及减振方法
JP2006297512A (ja) レンズの球面加工装置
JP2002192434A (ja) 自動工具交換装置
JPH09300173A (ja) 工作機械の主軸冷却方法および装置
JP3807704B2 (ja) 砥石修正装置を備えた研削盤
JPS63288647A (ja) 工具破損検出方法
JP2000330615A (ja) 多系統数値制御装置のヒューマン・マシン・インターフェース
JP3467564B2 (ja) 研削装置
JPH06304861A (ja) 研削装置
JP6295880B2 (ja) 工作機械、制御装置及び加工中断方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210601