JP2018139404A - 電気音響較正パラメータを備えるモジュール式補聴器 - Google Patents

電気音響較正パラメータを備えるモジュール式補聴器 Download PDF

Info

Publication number
JP2018139404A
JP2018139404A JP2017249993A JP2017249993A JP2018139404A JP 2018139404 A JP2018139404 A JP 2018139404A JP 2017249993 A JP2017249993 A JP 2017249993A JP 2017249993 A JP2017249993 A JP 2017249993A JP 2018139404 A JP2018139404 A JP 2018139404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hearing aid
housing part
connector
memory circuit
electroacoustic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017249993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018139404A5 (ja
Inventor
シュミット フレミング
Schmidt Flemming
シュミット フレミング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GN Hearing AS
Original Assignee
GN Hearing AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GN Hearing AS filed Critical GN Hearing AS
Publication of JP2018139404A publication Critical patent/JP2018139404A/ja
Publication of JP2018139404A5 publication Critical patent/JP2018139404A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/30Monitoring or testing of hearing aids, e.g. functioning, settings, battery power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/30Monitoring or testing of hearing aids, e.g. functioning, settings, battery power
    • H04R25/305Self-monitoring or self-testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/60Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/60Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles
    • H04R25/607Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles of earhooks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/65Housing parts, e.g. shells, tips or moulds, or their manufacture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/70Adaptation of deaf aid to hearing loss, e.g. initial electronic fitting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2225/00Details of deaf aids covered by H04R25/00, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2225/021Behind the ear [BTE] hearing aids
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2225/00Details of deaf aids covered by H04R25/00, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2225/021Behind the ear [BTE] hearing aids
    • H04R2225/0213Constructional details of earhooks, e.g. shape, material
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2225/00Details of deaf aids covered by H04R25/00, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2225/021Behind the ear [BTE] hearing aids
    • H04R2225/0216BTE hearing aids having a receiver in the ear mould
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2225/00Details of deaf aids covered by H04R25/00, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2225/57Aspects of electrical interconnection between hearing aid parts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2225/00Details of deaf aids covered by H04R25/00, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2225/61Aspects relating to mechanical or electronic switches or control elements, e.g. functioning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/60Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles
    • H04R25/603Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles of mechanical or electronic switches or control elements

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)

Abstract

【課題】電気音響較正パラメータを備えるモジュール式補聴器を提供する。【解決手段】補聴器100は、ユーザの耳の耳介に配置するための形状及び大きさを有する第1ハウジング部102と、ユーザの外耳道に配置するための形状及び大きさを有する第2ハウジング部と、を備える。コネクタアセンブリ110は、複数のコネクタワイヤを介して、第1ハウジング部と第2ハウジング部とを電気的に相互接続するように構成されている。第2ハウジング部は、レシーバ又は小型ラウドスピーカーと、少なくともレシーバ又は小型ラウドスピーカーの電気音響較正パラメータを備えるモジュールデータを格納するための不揮発性メモリ回路と、を備える。【選択図】図1A

Description

本発明は、第1の態様において、ユーザの耳の耳介に配置するための形状及び大きさを有する第1ハウジング部と、ユーザの外耳道に配置するための形状及び大きさを有する第2ハウジング部と、を備える補聴器に関する。コネクタアセンブリは、複数のコネクタワイヤを介して、第1ハウジング部と第2ハウジング部とを電気的に相互接続するように構成されている。第2ハウジング部は、レシーバ又は小型ラウドスピーカーと、モジュールデータを格納するための不揮発性メモリ回路と、を備えている。モジュールデータは、少なくとも、レシーバ又は小型ラウドスピーカーの電気音響較正パラメータを含む。
補聴器は、典型的には、発声信号及び音楽信号のような入力信号を受信するための1個以上のマイクロフォンを含むマイクロフォン配列を備えている。入力信号は、1個以上の電気的なマイクロフォン信号に変換される。この信号は、1個以上の聴力損失補償アルゴリズムのパラメータ設定に従って、補聴器の処理回路で増幅され、処理される。このパラメータ設定は、典型的には、例えば聴力図によって表される聴力障害者の個々の具体的な聴力欠損又は聴力損失から計算される。補聴器の出力増幅器は、出力トランスデューサ(例えば、小型スピーカー、レシーバ、又は、場合によっては電極アレイ)を介して、処理済出力信号(即ち、聴力損失が補償された出力信号)を、ユーザの外耳道に伝える。
いわゆる耳あな型(RIE)補聴器が、当該技術分野で知られている。RIE補聴器は、ユーザの耳の耳介に配置するための第1ハウジング部(多くは、BTEモジュール又はセクションと呼ばれる)と、ユーザの外耳道に配置するための第2ハウジング部(多くはRIEモジュールと示される)と、を備える。BTEモジュールとRIEモジュールは、しばしば、適切で取り外し可能なコネクタ配列を介して、機械的及び電気的に接続される。聴力障害のあるユーザの外耳道に音圧を伝えるために、小型スピーカー又はレシーバが、RIEモジュールのハウジング又はシェルの内側に設けられていてもよい。BTEモジュールは、典型的には、制御部と処理回路を保持している。
しかしながら、コネクタ配列の取り外し可能な性質は、異なる種類のRIEモジュールを任意の特定のBTEモジュールに接続することができること、又は、元々のRIEモジュールに欠陥が生じた場合に、新しい交換RIEモジュールを接続することができることを意味する。RIEモジュールの交換可能又は取り換え可能な性質は、もちろん、多くの理由のために望ましいが、残念なことに、RIEモジュールの修理中又は交換中に完成品であるRIE補聴器の正確な電気音響性能を維持することに問題が生じる。この交換可能な性質は、強力すぎるRIEモジュール(即ち、予想される最大音圧の能力よりも大きな能力を有するもの)が、RIEモジュールの修理中又は交換中にBTEモジュールに接続される場合、又は、RIE補聴器の製造中に異なるRIEモジュールが混ざってしまうことによって、患者の安全性の潜在的な問題になり得る。
本発明の第1態様は、補聴器に関する。補聴器は、ユーザの耳の耳介に配置するための形状及び大きさを有する第1ハウジング部と、ユーザの外耳道に配置するための形状及び大きさを有する第2ハウジング部と、複数のコネクタワイヤを介して、第1ハウジング部と第2ハウジング部とを電気的に相互接続するように構成されているコネクタアセンブリと、を備える。第2ハウジング部は、少なくとも第1コネクタワイヤを通るオーディオ駆動信号を受信するためのレシーバ又は小型ラウドスピーカーと、モジュールデータの受信及び送信のために構成されており、かつ、モジュールデータを不揮発性メモリ回路に格納するように構成されているデータインターフェースを備える不揮発性メモリ回路と、を備える。格納されたモジュールデータは、少なくとも、レシーバ又は小型ラウドスピーカーの電気音響較正パラメータを有する。
本発明は、既存のRIE補聴器に伴う上述の問題に対処し、これを解決する。ノミナルには同一であるRIEモジュール間のレシーバの電気音響性能に関する製造公差、及び、場合によっては、第2ハウジング部又はRIEモジュールの他の多くの種類のセンサの電気音響性能に関する製造公差は、データインターフェースを通って、格納されている電気音響較正パラメータを読み出し、その後、補聴器のオーディオ信号の処理における電気音響較正パラメータの適切な活用によって、第1ハウジング部のプロセッサによって補償され得る。電気音響較正パラメータは、例えば、添付の図面を参照しつつ、以下にさらに詳細に記載されるように、プロセッサによって実行される聴力損失補償アルゴリズム又は聴力損失補償機能の特定のパラメータを調節するために使用されてもよい。
不揮発性メモリ回路に格納された電気音響較正パラメータは、個々のRIEモジュールの修理及び交換に関連する性能の悪化も防ぎ得る。これは、電気音響較正パラメータによって、プロセッサが、新たに交換されたRIEモジュールの1個以上のトランスデューサの電気音響的な特徴を正確に補償することができるためである。
プロセッサは、ソフトウェアによってプログラミング可能なマイクロプロセッサ、及び/又は、例えばハードウェアに組み込まれたデジタルシグナルプロセッサ(DSP)を含む専用のデジタル計算ハードウェアを、備えてもよい。代替例において、プロセッサは、ソフトウェアによってプログラミング可能なDSP、又は、専用のデジタル計算ハードウェアとソフトウェアとによってプログラミング可能なDSPの組み合わせを、備えてもよい。ソフトウェアによってプログラミング可能なマイクロプロセッサ又はDSPは、それぞれが、実行可能なプログラム命令のセットを有する、適切なプログラムルーチン、サブルーチン、又は、実行スレッドによって、上述のいずれかのタスクを実行するように構成されていてもよい。実行可能なプログラム命令のセットは、BTEモジュールの不揮発性メモリ装置に格納されていてもよい。マイクロプロセッサ及び/又は専用のデジタル計算ハードウェアは、ASICに組み込まれていてもよいし、FPGA装置に実装されていてもよい。
コネクタアセンブリのコネクタワイヤの数は、第2ハウジング部の特徴、例えば、トランスデューサ(例えば、第2ハウジング部内に設けられるレシーバ及びマイクロフォン)の数に依存して、様々な数になり得る。大きさ及びコストのような実用上の理由のために、コネクタワイヤの数は、典型的には、10未満、例えば2〜8個のコネクタワイヤであろう。例えば、いくつかの異なる機能を発揮するデータインターフェースワイヤの例示的な使用を参照しつつ、以下に説明されるように、特定のコネクタワイヤの複数の機能を実施するコネクタワイヤの数を最小限にするために、種々の設計上の努力がなされてもよい。
好ましい実施形態によれば、コネクタアセンブリは、第1ハウジング部に接続される第1コネクタ要素と、前記第2ハウジング部に接続される第2コネクタ要素と、を備える。第1コネクタ要素及び第2コネクタ要素は、複数のコネクタワイヤを介して、第2ハウジング部の電気的に相互接続されている状態と電気的に切断されている状態とを提供するように、取り外し可能な様式で、第1ハウジング部を第2ハウジング部に機械的に連結するように構成されている。添付の図面を参照しつつ、以下にさらに詳細に記載されるように、第1コネクタ要素が複数の電気端子を有するプラグを備え、第2コネクタ要素が嵌合ソケットを備えていてもよいし、又は逆であってもよい。
第1コネクタ要素は、例えば複数のコネクタワイヤに対応する、第1の複数の電気端子、ピン、又は、パッドを備えてもよい。そして、第2コネクタ要素は、第2の複数の電気端子を備えてもよい。第1の複数の電気端子は、電気的に相互接続されている状態において、第2の複数の電気端子のそれぞれに機械的に連結しているか、又は当接しており、電気的に切断されている状態において、第2の複数の電気端子のそれぞれから電気的に分離している。
ある実施態様の第2ハウジング部は、ユーザの外耳道における音圧を検知するように設けられている、又は、ユーザの耳における外部環境からの音圧を検知するように設けられている、少なくとも1個のマイクロフォンを備えてもよい。格納されたモジュールデータは、少なくとも1個のマイクロフォンの電気音響較正パラメータを備えてもよい。
第1ハウジング部のプロセッサは、電気音響較正パラメータのフォーマットを読み取り、解釈することができるため、電気音響較正パラメータは、多くの様式で表されていてもよく、又は、符号化されていてもよい。電気音響較正パラメータは、例えば、
予め定められているオーディオ周波数範囲又はオーディオ周波数帯の中の1個以上の周波数で、絶対感度で表されるか、又は、基準感度に対して相対的に表される、レシーバの電気音響的な感度と;及び/又は
予め定められているオーディオ周波数範囲又はオーディオ周波数帯の中の1個以上の周波数で、絶対感度で表されるか、又は、基準感度に対して相対的に表される、少なくとも1個のマイクロフォンの電気音響的な感度と、のうちの1個以上を備えてもよい。
不揮発性メモリ回路に格納されたモジュールデータは、第2ハウジング部の識別コードを有してもよい。識別コードは、製造された全ての第2ハウジング部の中で固有のコードであるか、又は、複数の種類の第2ハウジング部の中で、特定の種類の第2ハウジング部を示す固有ではないコードである。不揮発性メモリ回路に格納されたモジュールデータは、添付の図面を参照しつつ以下にさらに詳細に記載されるように、第2ハウジング部の物理特性、電気特性、及び/又は、電気音響特性を特徴付ける様々な他の種類のデータを備えてもよい。
不揮発性メモリ回路のデータインターフェースは、コネクタアセンブリの複数のコネクタワイヤの第2コネクタワイヤを備えてもよい。第2コネクタワイヤは、プロセッサの制御可能な入出力ポートに電気的に接続されている。制御可能な入出力ポートは、不揮発性メモリ回路から、格納されたモジュールデータをプロセッサによって読み取るための互換性のあるデータインターフェースを備えている。従って、プロセッサは、不揮発性メモリ回路から、入出力ポートの互換性のあるデータインターフェースを介して、格納されたモジュールデータを読み取るように構成されていてもよい。添付の図面を参照しつつ以下にさらに詳細に記載されるように、単一のワイヤ又は複数個のワイヤのデータインターフェースの様々な種類の業界標準又は産業標準が、モジュールデータを読み取るために、プロセッサ及び不揮発性メモリ回路によって利用されてもよい。
本発明の補聴器のいくつかの実施形態によれば、複数のコネタワイヤの第3コネクタワイヤが、不揮発性メモリ回路の電源入力部に接続されている。第1ハウジング部のプロセッサは、第3コネクタワイヤに接続される制御可能な出力ポートであって、不揮発性メモリ回路の電源を選択的に入れたり、切ったりするための制御可能な出力ポートを備える。プロセッサは、添付の図面を参照しつつ以下にさらに詳細に記載されるように、不揮発性メモリ回路の電源が入っている状態と切れている状態を切り替えるために、制御可能な出力ポートの論理状態を、ロジックハイとロジックロー、又は、トライステート(ハイインピーダンス状態ともいう)の間で切り替えてもよい。
補聴器の別の魅力的な実施形態によれば、不揮発性メモリ回路とプロセッサのデータインターフェースは、第1ハウジング部内に設けられ、第2コネクタワイヤを第1基準電位に接続する第1抵抗要素を備える。第1基準電位は、ロジックハイ又は「1」に対応する電圧であってもよい。第2抵抗要素は、第2ハウジング部内に設けられ、第2コネクタワイヤを第3コネクタワイヤに接続する。第1抵抗要素及び第2抵抗要素の抵抗を適切に調整することによって、プロセッサは、オーディオ処理を妨害することなく、補聴器の通常の使用中に、第2ハウジング部が第1ハウジング部に正しく接続されているか否かを決定することができる。プロセッサは、添付の図面を参照しつつ以下にさらに詳細に記載されるように、制御可能な入出力ポートを読み取ることによって、第2コネクタワイヤの論理状態を検出し、読み取った論理状態に基づいて、第2ハウジング部が電気的に相互接続されている状態であるか、又は、電気的に切断されている状態であるかを判断するように構成されていてもよい。
プロセッサは、補聴器のブート状態中にのみ、不揮発性メモリ回路に電圧を印加し、モジュールデータ読み取るように構成されていてもよい。不揮発性メモリ回路は、格納されたモジュールデータの読取が成功した直後に電源を切ることができるため、この実施形態は補聴器の電力消費を低減する。このような1個の実施形態によれば、プロセッサは、
−不揮発性メモリ回路に電圧を印加するために、制御可能な入出力ポートの電源を入れ、
−レシーバの電気音響較正パラメータを有する格納されたモジュールデータを不揮発性メモリ回路から読み取り、
−レシーバの電気音響較正パラメータに基づいて、プロセッサによって実行される聴力損失補償オーディオ処理アルゴリズム又は聴力損失補償オーディオ処理機能の1個以上のパラメータを調整するように構成されている。上述のように電力を節約するために、プロセッサは、好ましくは、モジュールデータを読み取った後に、さらに、
−制御可能な入出力ポートの電源を切り、例えば、ロジックロー又はトライステートに設定し、不揮発性メモリ回路への供給電圧を遮断し、
−第1ハウジング部の正常な動作中は、制御可能な入出力ポートの電源を切った状態を維持するように構成されているか、又は、プログラミングされている。
第2ハウジング部は、レシーバ又は小型ラウドスピーカーを少なくとも収容する剛性の中空ハウジングと、ユーザの外耳道の中に配置するための形状及び大きさの圧縮可能なエラストマー状又はフォーム状のプラグ又はマッシュルーム構造と、を備えてもよい。圧縮可能なエラストマー状又はフォーム状のプラグ又はマッシュルーム構造は、交換可能であってもよく、剛性の中空ハウジングに固定されていてもよく、又は剛性の中空ハウジングを囲んでいてもよい。不揮発性メモリ回路は、添付の図面を参照しつつ以下にさらに詳細に記載されるように、コネクタアセンブリのプラグ内に設けられていてもよい。
本発明の第2態様は、補聴器の着脱可能な耳内型ハウジング部に関する。補聴器の着脱可能な耳内型ハウジング部は、ユーザの外耳道の中に固定するように構成された交換可能な圧縮可能なプラグ又はマッシュルーム構造によって囲まれている中空ハウジングと、補聴器の耳裏部分に接続するための複数の電気コネクタワイヤを含むコネクタと、複数の電気コネクタワイヤの1個以上の電気コネクタワイヤを通るオーディオ駆動信号を受信するためのレシーバ又は小型ラウドスピーカーと、を備える。補聴器の着脱可能な耳内型ハウジング部は、追加的に、不揮発性メモリ回路に格納されているデータを読み出すために複数の電気コネクタワイヤの1個以上の電気コネクタワイヤに接続されているデータインターフェースを備える不揮発性メモリ回路を備える。格納されているデータは、少なくとも、レシーバ又は小型ラウドスピーカーの電気音響較正パラメータを備える。
当業者は、本発明のこの第2態様に係る着脱可能な耳内型ハウジング部が、上述のいずれかのRIEモジュールを含んでいてもよいことを理解するであろう。
本発明の第3態様は、補聴器の着脱可能な耳内型ハウジング部の少なくともレシーバ又は小型ラウドスピーカーの電気音響較正パラメータを決定し、格納する方法に関する。この方法は、好ましくは、
(a)着脱可能な耳内型ハウジング部の音出力ポートを、電気音響試験システムの音響カプラーに連結するステップと、
(b)予め定められているレベルと周波数の電気刺激信号を生成するステップと、
(c)耳内型ハウジング部のコネクタを介して、電気刺激信号をレシーバ又は小型ラウドスピーカーに適用し、音出力ポートで対応する出力音圧を生成するステップと、
(d)音響カプラーで出力音圧を測定するステップと、
(e)測定された出力音圧と、レシーバの既知の電気音響的な特徴とを比較することによって、電気音響較正パラメータを決定するステップと、
(f)電気音響較正パラメータを着脱可能な耳内型ハウジング部の不揮発性メモリ回路に格納するために、電気音響較正パラメータを不揮発性メモリ回路に書き込むステップと、を備える。
少なくともレシーバ又は小型ラウドスピーカーの電気音響較正パラメータを決定し、格納する方法は、着脱可能な耳内型ハウジング部の製造中に行われてもよい。着脱可能な耳内型ハウジング部は、添付の図面を参照しつつ以下にさらに詳細に記載されるように、その関連するBTE部分とは別個に製造されてもよい。
添付の図面と組み合わせて、本発明の実施形態をさらに詳細に記載する。
本発明の第1実施形態に係る例示的な耳あな型(RIE)補聴器を示す。 耳あな型(RIE)補聴器の耳内型ハウジング部を示す。 耳あな型(RIE)補聴器の単純化された電気回路図を示す。 耳あな型(RIE)補聴器のプロセッサによって実行されるブートサブルーチンのフローチャートを示す。 耳あな型(RIE)補聴器のプロセッサによって実行されるRIEモジュール検出サブルーチンのフローチャートを示す。 耳あな型補聴器の種々の動作状態をまとめたものである。
以下に、添付の図面を参照しつつ、耳あな型(RIE)補聴器の種々の例示的な実施形態を記載する。当業者は、添付の図面が模式図であり、明確さのために単純化されており、従って、単に本発明を理解するのに重要な詳細を示し、一方、他の詳細は省かれていることを理解するであろう。同様の参照番号は、全体として同様の要素又は構成要素を指す。従って、同様の要素又は構成要素は、それぞれの図面という観点で、必ずしも詳細には記載されていない。当業者は、さらに、特定の作業及び/又は工程が、特定の発生順序で記載されるか、又は示されていてもよいことを理解するであろう。また、当業者は、連続して起こることに関するこのような特定性は、実際には必要ではないことを理解するであろう。
図1Aは、本発明の種々の実施形態に係る例示的な補聴器100を示す。補聴器100は、第1ハウジング部102と、第2ハウジング部200と、を備えており、第1ハウジング部102及び第2ハウジング部200は、コネクタアセンブリ110を介して互いに機械的及び電気的に接続されており、いわゆる耳あな型(RIE)補聴器100を形成する。当業者は、第1ハウジング部102、又は、BTEモジュール102が、典型的には、聴力障害のあるユーザの耳の耳介又は外耳(例えば、隠れていてもよく、又は部分的に見えていてもよい耳介の裏側)に配置するための形状及び大きさであることを理解するであろう。第2ハウジング部200は、典型的には、ユーザの外耳道に配置するための形状及び大きさであるか、又は、ユーザの外耳道に配置するように構成されている。コネクタアセンブリ110は、複数個のコネクタワイヤ(図示省略)、例えば2個から10個、例えば8個のコネクタワイヤを備えている。個々のコネクタワイヤは、以下にさらに詳細に記載されるように、第1ハウジング部102及び第2ハウジング部200の種々の電気回路の構成要素を相互接続するように構成されている。コネクタアセンブリ110は、複数のコネクタワイヤを囲み、保護する弾性体又はプラスチックの管109を備えていてもよい。第1ハウジング部102は、その中に第1ハウジング部の種々の電気回路を収容する、中空で比較的剛性の高いハウジング構造103を備えていてもよい。この剛性のハウジング構造103は、適切なエラストマー化合物の射出成形によって製造されてもよい。剛性のハウジング構造103は、第1ハウジング部102の構成要素及び電気回路を、潜在的に有害な力、埃、湿度、光、機械的な衝撃のような外部環境の汚染から保護するように作用する。第1ハウジング部102は、空気亜鉛電池セル等の使い捨て電池を保持するための電池室105を備えていてもよい。RIE補聴器100の他の実施形態は、充電可能な1個以上の電池セルを含んでいてもよい。第1ハウジング部102は、音響信号をそれぞれのオーディオ信号に変換するための前方マイクロフォン(図示省略)及び/又は後方マイクロフォン(図示省略)と、オーディオ信号をそれぞれのデジタルオーディオ信号に変換するための1個又は複数のA/D変換器(図示省略)と、を備えていてもよい。第1ハウジング部102は、デジタルオーディオ信号に基づいて、聴力損失が補償された出力信号を作成するように構成されたプロセッサ、例えば、ソフトウェアによってプログラミング可能なマイクロプロセッサを備えていてもよい。聴力損失が補償された出力信号、又はオーディオ駆動信号は、聴力損失補償アルゴリズムによって計算され、上述の複数のコネクタワイヤのうちの少なくとも第1コネクタワイヤを通り、第2ハウジング部200に封入されたレシーバ又は小型ラウドスピーカーに送信される。第1ハウジング部102は、ユーザが操作可能なボタン又はスイッチ108を備えており、ユーザは、ユーザ自身の好みに従って、RIE補聴器100の種々の機能及び設定(例えば、ボリューム設定、及び、予め設定されるプログラムの選択等)を制御することができる。
図1Bにおいて、第2ハウジング部200又はRIEモジュール200は、第1ハウジング部102から電気的及び機械的に切断された状態で詳細に示される。第2ハウジング部200は、既に記載した第1コネクタワイヤ(図2参照)を通ってオーディオ駆動信号を受信するための可動小型レシーバ又は小型ラウドスピーカー113を備えている。小型ラウドスピーカー113は、例えば、射出成形によって製造される剛性のハウジング構造の中に封入されていてもよい。剛性のハウジング構造は、音圧の漏れを軽減し、小型ラウドスピーカー113を、潜在的に有害な力と、埃、湿度、光、機械的な衝撃のような外部環境の汚染から保護するように作用する。前述のコネクタアセンブリ110の近位端115は、第2ハウジング部200の剛性のハウジング構造に固定されていてもよい。複数の電気コネクタワイヤは、図2を参照しつつ以下にさらに詳細に記載されるように、その中に保持される電気回路に接続される。複数の電気端子又はパッド114a〜114hを備えるコネクタプラグ112は、コネクタアセンブリ110の遠位端に設けられている。各電気端子又はパッド114a〜114hは、第1ハウジング部102の後面に設けられている対応する電気端子(図示省略)の対応するコネクタ要素又は対応するコネクタソケット(図示省略)と、取り外し可能な様式で嵌合する。ここで、第1ハウジング部102と第2ハウジング部200が電気的に相互接続している状態において、プラグ112の複数の電気端子114a〜114hは、それぞれ、第1ハウジング部102の複数の電気端子のうちの1個の電子端子と機械的に接続するか、又は、当接する。逆に、第1ハウジング部102と第2ハウジング部200が電気的に切断されている状態において、プラグ112の複数の電気端子114a〜114hは、それぞれ、第1ハウジング部102の複数の電気端子のうちの1個の電気端子とは機械的に分離している。第2ハウジング部200のプラグ112は、さらに、図2のブロック図を参照しつつ以下にさらに詳細に記載されるように、第2ハウジング部200の機械的な特徴、及び/又は、電気的な特徴、及び/又は、電気音響的な特徴に関連する様々な種類のモジュールデータを格納するために、不揮発性メモリ回路(図2参照)を備えている。
RIEモジュール200の小型ラウドスピーカー113、又は、前述した任意の剛性のハウジングの遠位部分は、ユーザの外耳道の中に固定するような形状及び大きさの圧縮可能なプラグ120又はマッシュルーム120に囲まれている。圧縮可能なプラグ120は、小型ラウドスピーカー113によって生成された音響出力信号又は出力音圧をユーザの鼓膜に送信するか、又は、搬送する音チャンネル125を備えている。この出力音圧は、コネクタアセンブリの少なくとも第1コネクタワイヤを通って送信される前述のオーディオ駆動信号に由来する。圧縮可能なプラグ120は、RIE補聴器100の使用中において、ユーザの外耳道の中に快適に配置され、保持されるように構成される。圧縮可能なプラグ120は、交換可能であってもよく、適切な摩滅特性を有する様々な種類のエラストマー化合物又はフォーム化合物を備える。当業者は、圧縮可能なプラグ120が、異なる補聴器ユーザの外耳道の大きさに合うような複数のサイズで製造されてもよいことを理解するであろう。
異なる種類又は変形例のRIEモジュール200は、標準化された様式で、コネクタアセンブリ110を介して、第1ハウジング部102に接続されていてもよい。例えば、RIEモジュールは、
(a)1個のレシーバ/ラウドスピーカーと0個のマイクロフォン、
(b)1個のレシーバ/ラウドスピーカーとユーザの外耳道における音圧を検知するために配置された1個のマイクロフォン、
(c)1個のレシーバ/ラウドスピーカーと外部環境からの音を検知するために配置された1個のマイクロフォン、
(d)1個のレシーバ/ラウドスピーカーと、2個のマイクロフォン(例えば、1個は方向の手がかりのため、1個は閉塞感抑制のため)等、
を収容する。
上述の各変形例のRIEモジュールは、さらに、異なる最大音圧レーティング(SPLレーティング)、例えば、4種類の異なるレーティングを有する複数種類のレシーバを備えていてもよい。上述の各変形例のRIEモジュールは、さらに、異なる長さ(例えば、5種類の異なる標準的な長さ)の音チャンネル125を有していてもよい。さらに、RIEモジュールの変形例は、左耳及び右耳のために提供される。当業者は、さらに、上述のRIEモジュールのいくつかが、電気音響的なトランスデューサ又はセンサ以外の種類のセンサ、例えば、温度センサ、圧力センサ、方位センサなどを備えていてもよいことを理解するであろう。従って、第1ハウジング部102に適合する多種多様なRIEモジュールが容易に提供されるであろう。従って、RIEモジュール200の不揮発性メモリ回路に保持されるモジュールデータ(図2の項目212)は、RIEモジュール200の識別コードを含んでいてもよい。識別コードは、製造された全てのRIEモジュールの中で固有のコードであってもよいし、又は、固有ではないコードであって、特定の種類又は変形例のRIEモジュール200を示すコードであってもよい。これらの特徴によって、第1ハウジング部102のプロセッサ101は、RIEモジュール200の識別コードを自動的に読み取り、第1ハウジング部102に実際に接続されたRIEモジュールの種類を検出することができる。従って、間違った種類のRIEモジュール200の意図しない適用と、補聴器ユーザに対する様々な種類の有害な影響が防がれる。
図2は、上述の例示的なRIE補聴器100の単純化された電気回路図である。示されている実施形態のRIEモジュール200は、上述の小型ラウドスピーカー又はレシーバ113に加え、2個のマイクロフォン205、207を備えている。2個のマイクロフォン205、207は、それぞれ、複数のコネクタワイヤのうちの第1ハウジング部102、いわゆるBTE部分、又は、BTEハウジングにつながるコネクタワイヤのセットに接続される。RIEモジュール200と第1ハウジング部102は、コネクタ端子P1〜P8及びコネクタ端子P1〜P8に関連するコネクタワイヤによる上述の嵌合ペアを介して、取り外し可能な様式で互いに相互接続される。小型ラウドスピーカー113は、コネクタ端子P1、P2及びコネクタ端子P1、P2に関連するコネクタワイヤを介して、H−ブリッジ出力ドライバ121、123によって供給される上述のオーディオ駆動信号の相補的な位相に接続される。H−ブリッジ出力ドライバ121、123は、共通の半導体基板又はダイに、第1ハウジング部102のプロセッサ101と一体的に組み込まれていてもよい。2個のマイクロフォン205、207は、コネクタ端子P6の嵌合ペアを通って、第1ハウジング部102の適切な電気回路に接続する、共通の接地接続206又は接地ワイヤ206を共有していてもよい。2個のマイクロフォン205、207は、コネクタ端子P3の嵌合ペアを通って、第1ハウジング部102の電気回路の適切な電圧制御部又はDC電圧源に接続する電源又は電圧供給ワイヤ209も共有していてもよい。第1マイクロフォン205のマイクロフォン出力信号は、コネクタ端子P4の嵌合ペアを通って、第1ハウジング部102の電気回路のマイクロフォンプレ増幅器131に搬送される。第2マイクロフォン207のマイクロフォン出力信号は、コネクタ端子P5の嵌合ペアを通って、第1ハウジング部102の電気回路の別のマイクロフォンプレ増幅器133に搬送される。第1マイクロフォン205は、RIEモジュールがユーザの外耳道に適切に固定されたときに、正常な動作の間、ユーザの外耳道における音圧を検知するように、RIEモジュール200内に設けられてもよい。第2マイクロフォン207は、外部環境からの音圧、例えば、RIEモジュールがユーザの外耳道に適切に固定されたときに、正常な動作の間、ユーザの耳介の音響アンテナ特性に起因する特定の方向の手がかりを含む音圧を検知するように、RIEモジュール200内に設けられていてもよい。
当業者は、2個のマイクロフォン205、207、及び、2個のマイクロフォン205、207に関連するコネクタワイヤP3〜P5が任意の要素であり、単純化されたコネクタアセンブリ、及び、少ない機能を有するRIEモジュールを導くRIEモジュール200の他の実施形態において、存在しなくてもよいことを理解するであろう。
RIEモジュール200は、上述の不揮発性メモリ回路212を備えており、例えば、EEPROM、EPROM又はPROMを含む。不揮発性メモリ回路212又はEEPROM212の負の供給電圧VSSは、コネクタ端子P6において、RIEモジュール200の接地電位に接続される。EEPROM212の正の電源VCCは、コネクタワイヤ216を通って、第1ハウジング部102のプロセッサ101の汎用出力ポート135、又は汎用入出力ポート(GPIO)によって、EEPROM212の電源が入るように、コネクタワイヤ216及びコネクタ端子ペアP7に接続される。汎用出力ポートGPIOの論理状態は、プロセッサ101によって制御され、例えば、ロジックローを示す0Vと、ロジックハイを示す1.8V又は他の任意の適切なDC供給電圧レベルと、を切り替え得る。適切な論理状態を汎用出力ポートGPIOに書き出すことによって、プロセッサ制御下において、EEPROM212の電源は、選択的に入ったり、切れたりする。EEPROM212は、コネクタワイヤ214及びコネクタ端子ペアP8を通って、プロセッサ101の互換性のあるデータポート又はインターフェース137に接続する1−Wire双方向データインターフェースを備える。1−wire双方向データインターフェースを通って送信されるデータは、例えば、Manchester符号化されていてもよい。1−wire双方向データインターフェースは、最小限のコネクタワイヤと端子を使用するが、当業者は、本発明の他の実施形態が、異なる種類のデータインターフェース、例えば、さらなるコネクタワイヤを占有することを代償として、IC又はSPI等の2−wireの産業標準データインターフェースを有する不揮発性メモリ回路を使用してもよいことを理解するであろう。
EEPROM212のデータインターフェースに接続するコネクタワイヤ214は、第1ハウジング部102の内側に設けられる第1抵抗要素10*Rによって、DC基準電位又は電圧Vrfに接続されるか、又は、引き上げられる。図3及び図4のフローチャート及び状態図を参照しつつ以下にさらに詳細に記載されるように、RIEモジュール200が第1モジュール102から切断される場合、又は切断したときに、第1抵抗要素10*Rは、プロセッサ101のデータポート又はインターフェース137の電圧をロジックハイ状態又はロジックハイレベルに引き上げる。EEPROM212のデータインターフェースは、さらに、コネクタワイヤ214から上述のコネクタワイヤ216に接続される第2抵抗要素Rを備えている。後者は、第1ハウジング部102において、プロセッサ101のGPIOポート135に接続される。第2抵抗要素Rは、RIEモジュール200が第1モジュール102に適切に接続されているとき、フローチャート及び状態図を参照しつつ以下にさらに詳細に記載されるように、補聴器の通常の使用中に、プロセッサ101のデータポート又はインターフェース137の電圧をロジックロー状態又はロジックローレベルに引き下げる。当業者は、第1抵抗要素10*R及び第2抵抗要素Rのそれぞれが、抵抗器又は適切にバイアスされたMOSトランジスタ又はこれらの任意の組み合わせを備えていてもよいことを理解するであろう。第1抵抗要素10*Rの抵抗は、第2抵抗要素Rの抵抗よりも少なくとも10倍大きくてもよい。
当業者は、同様に、各コネクタワイヤに挿入されており、図示されているコイル又はインダクタLは任意であり、特定の状況、例えば第1ハウジング部102が、例えばBluetooth(登録商標)標準に従って動作する無線RF送受信機及び/又は受信機を備えている状況において有利な場合があることを理解するであろう。コイル又はインダクタLは、データワイヤ214を通る第1ハウジング部102とRIEモジュール200との間のデータ通信によって引き起こされる電磁干渉を抑制する目的のために、コネクタプラグ112に設けられてもよい。
EEPROM212は、好ましくは、RIEモジュール200の物理特性、電気特性、及び/又は、電気音響特性を特徴付ける様々な種類のモジュールデータを格納する。RIEモジュール200の電気音響特性は、好ましくは、レシーバ113の電気音響較正パラメータを少なくとも含む。レシーバ113の電気音響較正パラメータは、予め定められているオーディオ周波数範囲又はオーディオ周波数帯の中の1個以上の周波数における、例えば絶対感度(例えば、ボルト又はアンペアあたりの音圧で表される電気音響的な感度)を備えてもよい。1個以上のオーディオ帯周波数は、250Hz、500Hz、1kHz、及び、3kHzの周波数の群、又は、オーディオ周波数の任意の他の聴覚的に意味のあるセットの群から選択されてもよい。代替的に、レシーバ113の電気音響較正パラメータは、予め定められているオーディオ周波数範囲の中の1個以上の周波数で、レシーバの対応する標準化されたパラメータ値又は公称パラメータ値に対して相対感度(例えばdB)で表されてもよい。
RIEモジュール200のモジュールデータは、さらに、第1マイクロフォン205及び第2マイクロフォン207のそれぞれの電気音響較正パラメータを備えてもよい。第1マイクロフォン205及び第2マイクロフォン207のそれぞれの電気音響較正パラメータ、例えば、上述の予め定められているオーディオ周波数範囲又はオーディオ周波数帯の中の1個以上の周波数で、絶対感度(例えば、V/Pa)で表されるか、又は、リファレンス感度に対して相対感度で表される、電気音響的な感度を備えてもよい。RIEモジュール200が、他の種類のセンサ、例えば、方位センサ、圧力センサ、又は、温度センサを備える場合、EEPROM212のモジュールデータは、これらの精度を上げ、互換性を容易にするために、これらのセンサの同様の較正パラメータを含んでいてもよい。
補聴器100の特定の実施形態によれば、第1モジュール102のプロセッサ101は、ブート状態の間、−制御可能な出力ポートGPIO135の電源を入れ、上述の不揮発性メモリ回路212に電圧を印加するようにプログラムされているか、又は、構成されている。プロセッサ101は、さらに、格納されているレシーバ113及び/又はマイクロフォン205、207の電気音響較正パラメータの全て、又は、少なくとも一部を、EEPROM212から読み取るように構成されている。そして、プロセッサ101は、レシーバ及び/又はマイクロフォンの電気音響較正パラメータの読み取った値に基づいて、プロセッサ101によって実行される上述の聴力損失補償アルゴリズム又は聴力損失補償機能の対応するパラメータを調節する。この方法によって、補聴器の音響ゲイン又は音響増幅は、予め定められている1個又は複数の周波数において、較正パラメータの値に依存して、ノミナル音響ゲインに正確に達するように上下に調節される。これにより、例えば、補聴器ユーザが、フィッティング手順中に決定された目標ゲインを得ることが保証される。プロセッサ101は、マイクロフォン205、207のうちの片方又は両方の電気音響較正パラメータの読み取った値に基づいて、閉塞抑制アルゴリズム又は機能の種々のパラメータを調整するように構成されて(例えば、プログラミングされて)いてもよく、これにより、補聴器マイクロフォンの電気音響的な感度及び/又は周波数応答の自然発生的な広がりを補償する。
EEPROM212への電気音響較正パラメータの格納、及び、その後の補聴器のプロセッサ101による処理によって、いくつかの顕著な利点が導かれる。RIEモジュール200は、完全な補聴器の鍵となる音響性能メトリクスの正確さを犠牲にすることなく、関連する第1ハウジング部102とは別個に製造され、試験されてもよい。個々のRIEモジュール間の製造公差、特に電気音響的な性能に関する製造公差は、EEPROMに格納された電気音響較正パラメータを読み出すことによりプロセッサ101によって補償されるからである。この特徴は、EEPROM212に格納された電気音響較正パラメータによって、プロセッサ101が新しい置き換えRIEモジュールの電気音響的な特徴を正確に補償することができるため、現場での欠陥のあるRIEモジュールの修理及び置き換えと組み合わせて、性能悪化も防ぐ。従って、プロセッサ101は、新しい置き換えRIEモジュールの最初のブート中に、EEPROM212から、レシーバ113及び/又はマイクロフォン205、207の格納された電気音響較正パラメータを単に読み込んでもよく、これにより、プロセッサ101によって実行される聴力損失補償アルゴリズムが最初から正しい電気音響較正パラメータで活用されることを保証する。製造の観点から、EEPROM212に保持される電気音響較正パラメータは、電気音響的な性能にあり得る無作為な差又は系統的な差を、電気音響較正パラメータを測定し、格納することによって直線的な様式で補償することができるため、異なる構成要素供給業者からの電気音響的なトランスデューサに単純に切り替えることによって、RIEモジュールの製造柔軟度を上げる。
当業者は、EEPROM212に格納されたモジュールデータが、例えば、問題となるRIEモジュール200の物理的な特徴又は電気的な特徴を示すさらなるデータを備えてよいことを理解するであろう。モジュールデータは、特定の種類又は変形例のRIEモジュール200を示す上述の固有の識別コード又は固有ではないコードを含んでいてもよい。後者の固有ではないコードは、適切なRIEモジュール200の様々な種類の物理的な特徴又は特質、例えば、トランスデューサ及び/又はセンサの種類及び数、圧縮可能なプラグ120の寸法及び/又はコネクタアセンブリの配線の長さなどを示していてもよい。
電気音響較正パラメータと、上述の他の種類のモジュールに関連するデータは、好ましくは、RIEモジュール200の製造に関連して決定され、EEPROM212に格納される。この製造の方法論は、例えば、
(a)RIEモジュールの音出力ポート120を、電気音響試験システムの音響カプラーに連結する工程を備えていてもよく、音響カプラーは、レシーバに対する、既知の安定な音響負荷を備える。音響カプラーは、よく知られている閉塞耳シミュレータ、例えば、IEC 711カプラーを備えてもよい。電気音響試験システムの適切な信号生成部は、予め定められているレベル及び周波数の電気刺激信号を生成し、コネクタプラグ114の端子P1及びP2を介して、レシーバ又は小型ラウドスピーカーに刺激信号を適用する。対応する出力音圧は、音出力ポート120で生成され、この音圧は、音響カプラーで測定される。電気刺激信号は、上述のような1個又は多数の測定周波数を含んでいてもよく、音圧は、それぞれの周波数で、音響カプラーで測定され、レシーバの周波数応答をマッピングしてもよい。電気音響試験システムは、その後、1個又は複数の試験周波数で測定された出力音圧と、レシーバの既知又は公称の電気音響的な特徴とを比較することによって、電気音響較正パラメータを決定する。電気音響試験システムは、その後、例えば、相対値又は絶対値として表される電気音響較正パラメータの既知のフォーマット又は符号化に従い、対応する電気音響較正パラメータのそれぞれの値を計算する。電気音響試験システムは、その後、永久的な格納のために、シングルワイヤデータインターフェースを介して、決定され、適切にフォーマット化された電気音響較正パラメータをRIEモジュール200の不揮発性メモリ回路、例えばEEPROMに書き込む。電気音響試験システムは、上述した他の種類のいずれかのタイプのデータをRIEモジュール200の不揮発性メモリ回路212に書き込むように処理してもよい。
図3は、電源を入れた直後に、耳あな型(RIE)補聴器100のプロセッサによって実行されるブートサブルーチン又はブートアプリケーションのプログラムのステップ又は機能のフローチャートを示す。ブートサブルーチンは、例えば補聴器ユーザがバッテリ供給を手動で遮断する(「POWER=OFF」)ため、RIE補聴器がオフ状態にある限り、RIE補聴器がオフ状態であるステップ301に存在する。ステップ303において、バッテリ供給が開始され、プロセッサの電源が入り、プロセッサは、プログラムメモリからブートサブルーチンをロードし始め、ブートサブルーチンを実行する。プロセッサは、上述したプロセッサのGPIOポートであって、EEPROMの正の電力供給VCCを伝えるGPIOポートをトライステートすることによって、EEPROMへの電力供給を遮断、又は、除去する。プロセッサは、さらに、EEPROMのデータインターフェースに接続するデータポート137をトライステートし、データインターフェースワイヤ(図2の214)の電圧、即ち論理状態を、第1抵抗要素10*R及び第2抵抗要素Rによって制御されるようにする。ステップ305において、プロセッサは、RIEモジュールがBTEハウジングと電気的に接続しているか、又は切断しているかを決定するために、制御可能な入出力データポートを読み取ることによって、データインターフェースワイヤ(図2の214)における電圧の論理状態を読み取る。上述の第1抵抗要素及び第2抵抗要素によって形成される抵抗分圧器において、要素10*Rが抵抗器Rの抵抗の約10倍であり、抵抗分圧器は、RIEモジュールが電気的に接続されると、データインターフェースワイヤ214の論理状態がロジックローであることを保証する。ロジックロー状態は、GPIOポートの接地電位を介して、コネクタワイヤ214を正のDC供給電圧の約10分の1に引き下げることによって引き起こされる。この場合に、プロセッサは、ステップ311に進む。一方、RIEモジュールが、BTEハウジングと電気的に切断されている場合、データインターフェースワイヤ214の論理状態は、データインターフェースワイヤ214の電圧を略リファレンス電圧Vrfまで引き上げる抵抗要素10*Rの引き上げ作用に起因して、ロジックハイになる。この場合、プロセッサは、ステップ307に進む。そして、プロセッサは、RIEモジュールが存在しないか、又は切断されていると結論づけ、EEPROM212の正の電圧供給に接続されるワイヤ216の電圧を、電源を切ったままの状態にすることができる。プロセッサは、ステップ319において、ブートサブルーチンを終了する。補聴器が動作しない状態であるため、BTEモジュールの種々の電気構成要素の電源を切ってもよい。
プロセッサは、RIEモジュールが存在するか、又は、電気的に接続している場合、ステップ311を通って、ステップ313に進む。プロセッサは、GPIOポートにおけるDC電圧を特定の種類のEEPROMに必要な操作レベル(例えば、1.2V〜2.5V、例えば、約1.8V)に設定することによって、EEPROM212の正の電圧供給に接続されているGPIOポートを作動させる。換言すると、GPIOポートのハイ状態は、動作状態を、格納されたモジュールデータの読み出しを準備する状態と、任意選択的に、双方向データインターフェースを介して、プロセッサによって供給される追加のモジュールデータの格納を準備する状態と、を切り替えることによって、不揮発性メモリ回路に電圧を印加するのに有用である。プロセッサは、ステップ315に進み、レシーバの電気音響較正パラメータと、任意選択的に、上述のRIEモジュールのマイクロフォンの片方又は両方の電気音響較正パラメータと、を備える格納されたモジュールデータを、EEPROMから読み取る。モジュールデータが読み取られた後、場合により、エラーのチェック又は他の検証がなされた後、プロセッサは、GPIOポートをトライステートにすることによって、EEPROMの動作を停止させ、ステップ317において、EEPROMへの正の電力供給を遮断する。ステップ317において、プロセッサは、もう一度データインターフェースコネクタワイヤ214の論理状態が第1抵抗要素10*R及び第2抵抗要素Rによって制御されるように、データインターフェースポート(図2の137)もトライステートにする。これにより、上に概要を説明したように、データインターフェースコネクタワイヤ214の論理状態の変化を検出することによって、RIEモジュールのその後の切断をプロセッサによって検出することができる。プロセッサは、ステップ319において、ブートサブルーチンを終了し、補聴器の正常な動作中において、前述した聴力損失補償アルゴリズムの実行中に読み出されたモジュールデータを利用する。
図4Aは、補聴器の正常な動作中に、耳あな型補聴器のプロセッサによって実行されるRIEモジュール検出サブルーチンのフローチャートを示す。即ち、典型的には、前述のブートサブルーチンが正常に終了した後に、この動作状態に入る。ステップ401において、プロセッサは、データインターフェースコネクタワイヤ214の論理状態を繰り返し読み取る。そして、プロセッサは、論理状態がローのままである限り、RIEモジュールが接続されていると結論づけ、データインターフェースコネクタワイヤ214の論理状態の監視を続ける。プロセッサは、データインターフェースコネクタワイヤ214の論理状態の変化を検出するとき(「RIE データ=ハイ」)、又はそうなった場合に、ステップ403に進み、補聴器のプロセッサは、上述の結論に伴って、RIEモジュールが切断されていると結論付ける。RIEモジュール検出サブルーチンは、その後、ステップ405において終了する。
図4Bのテーブル450は、耳あな型補聴器の前述した動作状態、即ち、オフ、ブート、正常動作、RIEモジュール切断の間における、データインターフェースコネクタワイヤ214の例示的な電圧「RIE PWR」と、EEPROM供給電圧コネクタワイヤ216の例示的な電圧「RIE データ」と、をそれぞれまとめたものである。EERPOMのDC供給電圧は、示された実施形態では1.8Vに設定されている。テーブル450の最後の行に示されるように、第1抵抗要素10*R及び第2抵抗要素Rの電流消費は、比較的中程度のままで、既存のデータインターフェースワイヤ214を用い、RIEモジュールの接続されている状態と切断されている状態の単純な検出を可能にする。
以下の項目は、出願時の特許請求の範囲に記載の要素である。
(項目1)
補聴器であって、
−ユーザの耳の耳介に配置するための形状及び大きさを有する第1ハウジング部と、
−ユーザの外耳道に配置するための形状及び大きさを有する第2ハウジング部と、
−複数のコネクタワイヤを介して、前記第1ハウジング部と前記第2ハウジング部とを電気的に相互接続するように構成されているコネクタアセンブリと、を備え、
前記第2ハウジング部は、
−少なくとも第1コネクタワイヤを通るオーディオ駆動信号を受信するためのレシーバ又は小型ラウドスピーカーと、
−モジュールデータの受信及び送信のために構成されており、かつ、前記モジュールデータを不揮発性メモリ回路に格納するように構成されているデータインターフェースを備える、前記不揮発性メモリ回路と、を備え、
前記格納されたモジュールデータは、少なくとも、前記レシーバ又は小型ラウドスピーカーの電気音響較正パラメータを有する、
補聴器。
(項目2)
前記コネクタアセンブリは、
−前記第1ハウジング部に接続される第1コネクタ要素と、前記第2ハウジング部に接続される第2コネクタ要素と、を備え、
前記第1コネクタ要素及び前記第2コネクタ要素は、前記複数のコネクタワイヤを介して、前記第2ハウジング部の電気的に相互接続されている状態と電気的に切断されている状態とを提供するように、取り外し可能な様式で、前記第1ハウジング部を前記第2ハウジング部に機械的に連結するように構成されている、項目1に記載の補聴器。
(項目3)
前記第1コネクタ要素は、第1の複数の電気端子を備え、
前記第2コネクタ要素は、第2の複数の電気端子を備え、
前記第1の複数の電気端子は、前記電気的に相互接続されている状態において、前記第2の複数の電気端子のそれぞれに機械的に連結しているか、又は当接しており、前記電気的に切断されている状態において、前記第2の複数の電気端子のそれぞれから電気的に分離している、項目2に記載の補聴器。
(項目4)
前記第2コネクタ要素は、前記第2の複数の電気端子を有するプラグを備えており、
前記不揮発性メモリ回路は、前記プラグ内に設けられている、項目3に記載の補聴器。
(項目5)
前記第2ハウジング部は、さらに、ユーザの外耳道における音圧を検知するように設けられている、又は、ユーザの耳における外部環境からの音圧を検知するように設けられている、少なくとも1個のマイクロフォンを備えており、
前記格納されたモジュールデータは、前記少なくとも1個のマイクロフォンの電気音響較正パラメータを備える、項目1から4のいずれか一項に記載の補聴器。
(項目6)
前記電気音響較正パラメータは、
予め定められているオーディオ周波数範囲又はオーディオ周波数帯の中の1個以上の周波数で、絶対感度で表されるか、又は、基準感度に対して相対的に表される、前記レシーバの電気音響的な感度と;及び/又は
予め定められているオーディオ周波数範囲又はオーディオ周波数帯の中の1個以上の周波数で、絶対感度で表されるか、又は、基準感度に対して相対的に表される、少なくとも1個のマイクロフォンの電気音響的な感度と、
のうちの1個以上を備える、項目1から5のいずれか一項に記載の補聴器。
(項目7)
前記不揮発性メモリ回路に格納された前記モジュールデータは、前記第2ハウジング部の識別コードを有し、
前記識別コードは、製造された全ての第2ハウジング部の中で固有のコードであるか、又は、固有ではないコードであって、複数の種類の前記第2ハウジング部の中で、特定の種類の前記第2ハウジング部を示すコードである、項目1から6のいずれか一項に記載の補聴器。
(項目8)
前記不揮発性メモリ回路の前記データインターフェースは、前記コネクタアセンブリの前記複数のコネクタワイヤの第2コネクタワイヤを備えており、
前記第2コネクタワイヤは、プロセッサの制御可能な入出力ポートに電気的に接続されており、
前記制御可能な入出力ポートは、前記不揮発性メモリ回路から、格納されたモジュールデータを前記プロセッサによって読み取るためのデータインターフェースを備えている、項目1から7のいずれか一項に記載の補聴器。
(項目9)
前記複数のコネタワイヤの第3コネクタワイヤが、前記不揮発性メモリ回路の電源入力部に接続されており、
前記第1ハウジング部の前記プロセッサは、前記第3コネクタワイヤに接続される制御可能な出力ポートであって、前記不揮発性メモリ回路の電源を選択的に入れたり、切ったりするための前記制御可能な出力ポートを備える、項目8に記載の補聴器。
(項目10)
前記不揮発性メモリ回路と前記プロセッサとの間の前記データインターフェースは、
−前記第1ハウジング部内に設けられ、前記第2コネクタワイヤを第1基準電位に接続する第1抵抗要素と、
−前記第2ハウジング部内に設けられ、前記第2コネクタワイヤを前記第3コネクタワイヤに接続する第2抵抗要素と、
を備える、項目9に記載の補聴器。
(項目11)
前記プロセッサは、
−前記第2コネクタワイヤの論理状態を検出し、
−前記検出された論理状態に基づいて、前記第2ハウジング部が前記電気的に相互接続されている状態であるか、又は、前記電気的に切断されている状態であるかを判断するように構成されている、項目10に記載の補聴器。
(項目12)
前記プロセッサは、前記プロセッサの前記制御可能な入出力ポートを通過する論理状態を読み取ることによって、前記第2コネクタワイヤの論理状態を検出するように構成されている、項目11に記載の補聴器。
(項目13)
前記プロセッサは、ブート状態中において、
−前記不揮発性メモリ回路に電圧を印加するために、前記制御可能な入出力ポートの電源を入れ、
−前記レシーバの前記電気音響較正パラメータを有する格納されたモジュールデータを前記不揮発性メモリ回路から読み取り、
−前記レシーバの前記電気音響較正パラメータに基づいて、前記プロセッサによって実行される聴力損失補償オーディオ処理アルゴリズム又は聴力損失補償オーディオ処理機能の1個以上のパラメータを調整するように構成されている、項目9から12のいずれか一項に記載の補聴器。
(項目14)
前記プロセッサは、前記モジュールデータを読み取った後に、
−前記制御可能な入出力ポートの電源を切り、例えば、ロジックロー又はトライステートに設定し、前記不揮発性メモリ回路への供給電圧を遮断し、
−前記第1ハウジング部の正常な動作中は、前記制御可能な入出力ポートの電源を切った状態を維持するように構成されている、項目13に記載の補聴器。
(項目15)
前記第2ハウジング部は、
−前記レシーバ又は小型ラウドスピーカーと、前記不揮発性メモリ回路と、を少なくとも収容する剛性の中空ハウジングと、
−ユーザの外耳道の中に配置するための形状及び大きさの圧縮可能なエラストマー状又はフォーム状のプラグ又はマッシュルーム構造と、
を備える、項目1から14のいずれか一項に記載の補聴器。
(項目16)
補聴器の着脱可能な耳内型ハウジング部であって、
−ユーザの外耳道の中に固定するように構成された交換可能な圧縮可能なプラグ又はマッシュルーム構造によって囲まれている中空ハウジングと、
−前記補聴器の耳裏部分に接続するための複数の電気コネクタワイヤを含むコネクタと、
−前記複数の電気コネクタワイヤの1個以上の電気コネクタワイヤを通るオーディオ駆動信号を受信するためのレシーバ又は小型ラウドスピーカーと、
−不揮発性メモリ回路に格納されているデータを読み出すために前記複数の電気コネクタワイヤの1個以上の電気コネクタワイヤに接続されているデータインターフェースを備える不揮発性メモリ回路と、
を備えており、
前記格納されているデータは、少なくとも、レシーバ又は小型ラウドスピーカーの電気音響較正パラメータを備える、補聴器の着脱可能な耳内型ハウジング部。
(項目17)
補聴器の着脱可能な耳内型ハウジング部の少なくともレシーバ又は小型ラウドスピーカーの電気音響較正パラメータを決定し、格納する方法であって、
(a)前記着脱可能な耳内型ハウジング部の音出力ポートを、電気音響試験システムの音響カプラーに連結するステップと、
(b)予め定められているレベルと周波数の電気刺激信号を生成するステップと、
(c)前記耳内型ハウジング部のコネクタを介して、前記電気刺激信号を前記レシーバ又は小型ラウドスピーカーに適用し、音出力ポートで対応する出力音圧を生成するステップと、
(d)前記音響カプラーで前記出力音圧を測定するステップと、
(e)測定された前記出力音圧と、前記レシーバの既知の電気音響的な特徴とを比較することによって、前記電気音響較正パラメータを決定するステップと、
(f)前記電気音響較正パラメータを前記着脱可能な耳内型ハウジング部の不揮発性メモリ回路に格納するために、前記電気音響較正パラメータを前記不揮発性メモリ回路に書き込むステップと、
を備える、方法。

Claims (17)

  1. 補聴器であって、
    −ユーザの耳の耳介に配置するための形状及び大きさを有する第1ハウジング部と、
    −ユーザの外耳道に配置するための形状及び大きさを有する第2ハウジング部と、
    −複数のコネクタワイヤを介して、前記第1ハウジング部と前記第2ハウジング部とを電気的に相互接続するように構成されているコネクタアセンブリと、を備え、
    前記第2ハウジング部は、
    −少なくとも第1コネクタワイヤを通るオーディオ駆動信号を受信するためのレシーバ又は小型ラウドスピーカーと、
    −モジュールデータの受信及び送信のために構成されており、かつ、前記モジュールデータを不揮発性メモリ回路に格納するように構成されているデータインターフェースを備える、前記不揮発性メモリ回路と、を備え、
    前記格納されたモジュールデータは、少なくとも、前記レシーバ又は小型ラウドスピーカーの電気音響較正パラメータを有する、
    補聴器。
  2. 前記コネクタアセンブリは、
    −前記第1ハウジング部に接続される第1コネクタ要素と、前記第2ハウジング部に接続される第2コネクタ要素と、を備え、
    前記第1コネクタ要素及び前記第2コネクタ要素は、前記複数のコネクタワイヤを介して、前記第2ハウジング部の電気的に相互接続されている状態と電気的に切断されている状態とを提供するように、取り外し可能な様式で、前記第1ハウジング部を前記第2ハウジング部に機械的に連結するように構成されている、請求項1に記載の補聴器。
  3. 前記第1コネクタ要素は、第1の複数の電気端子を備え、
    前記第2コネクタ要素は、第2の複数の電気端子を備え、
    前記第1の複数の電気端子は、前記電気的に相互接続されている状態において、前記第2の複数の電気端子のそれぞれに機械的に連結しているか、又は当接しており、前記電気的に切断されている状態において、前記第2の複数の電気端子のそれぞれから電気的に分離している、請求項2に記載の補聴器。
  4. 前記第2コネクタ要素は、前記第2の複数の電気端子を有するプラグを備えており、
    前記不揮発性メモリ回路は、前記プラグ内に設けられている、請求項3に記載の補聴器。
  5. 前記第2ハウジング部は、さらに、ユーザの外耳道における音圧を検知するように設けられている、又は、ユーザの耳における外部環境からの音圧を検知するように設けられている、少なくとも1個のマイクロフォンを備えており、
    前記格納されたモジュールデータは、前記少なくとも1個のマイクロフォンの電気音響較正パラメータを備える、請求項1から4のいずれか一項に記載の補聴器。
  6. 前記電気音響較正パラメータは、
    予め定められているオーディオ周波数範囲又はオーディオ周波数帯の中の1個以上の周波数で、絶対感度で表されるか、又は、基準感度に対して相対的に表される、前記レシーバの電気音響的な感度と;及び/又は
    予め定められているオーディオ周波数範囲又はオーディオ周波数帯の中の1個以上の周波数で、絶対感度で表されるか、又は、基準感度に対して相対的に表される、少なくとも1個のマイクロフォンの電気音響的な感度と、
    のうちの1個以上を備える、請求項1から5のいずれか一項に記載の補聴器。
  7. 前記不揮発性メモリ回路に格納された前記モジュールデータは、前記第2ハウジング部の識別コードを有し、
    前記識別コードは、製造された全ての第2ハウジング部の中で固有のコードであるか、又は、固有ではないコードであって、複数の種類の前記第2ハウジング部の中で、特定の種類の前記第2ハウジング部を示すコードである、請求項1から6のいずれか一項に記載の補聴器。
  8. 前記不揮発性メモリ回路の前記データインターフェースは、前記コネクタアセンブリの前記複数のコネクタワイヤの第2コネクタワイヤを備えており、
    前記第2コネクタワイヤは、プロセッサの制御可能な入出力ポートに電気的に接続されており、
    前記制御可能な入出力ポートは、前記不揮発性メモリ回路から、格納されたモジュールデータを前記プロセッサによって読み取るためのデータインターフェースを備えている、請求項1から7のいずれか一項に記載の補聴器。
  9. 前記複数のコネタワイヤの第3コネクタワイヤが、前記不揮発性メモリ回路の電源入力部に接続されており、
    前記第1ハウジング部の前記プロセッサは、前記第3コネクタワイヤに接続される制御可能な出力ポートであって、前記不揮発性メモリ回路の電源を選択的に入れたり、切ったりするための前記制御可能な出力ポートを備える、請求項8に記載の補聴器。
  10. 前記不揮発性メモリ回路と前記プロセッサとの間の前記データインターフェースは、
    −前記第1ハウジング部内に設けられ、前記第2コネクタワイヤを第1基準電位に接続する第1抵抗要素と、
    −前記第2ハウジング部内に設けられ、前記第2コネクタワイヤを前記第3コネクタワイヤに接続する第2抵抗要素と、
    を備える、請求項9に記載の補聴器。
  11. 前記プロセッサは、
    −前記第2コネクタワイヤの論理状態を検出し、
    −前記検出された論理状態に基づいて、前記第2ハウジング部が前記電気的に相互接続されている状態であるか、又は、前記電気的に切断されている状態であるかを判断するように構成されている、請求項10に記載の補聴器。
  12. 前記プロセッサは、前記プロセッサの前記制御可能な入出力ポートを通過する論理状態を読み取ることによって、前記第2コネクタワイヤの論理状態を検出するように構成されている、請求項11に記載の補聴器。
  13. 前記プロセッサは、ブート状態中において、
    −前記不揮発性メモリ回路に電圧を印加するために、前記制御可能な入出力ポートの電源を入れ、
    −前記レシーバの前記電気音響較正パラメータを有する格納されたモジュールデータを前記不揮発性メモリ回路から読み取り、
    −前記レシーバの前記電気音響較正パラメータに基づいて、前記プロセッサによって実行される聴力損失補償オーディオ処理アルゴリズム又は聴力損失補償オーディオ処理機能の1個以上のパラメータを調整するように構成されている、請求項9から12のいずれか一項に記載の補聴器。
  14. 前記プロセッサは、前記モジュールデータを読み取った後に、
    −前記制御可能な入出力ポートの電源を切り、例えば、ロジックロー又はトライステートに設定し、前記不揮発性メモリ回路への供給電圧を遮断し、
    −前記第1ハウジング部の正常な動作中は、前記制御可能な入出力ポートの電源を切った状態を維持するように構成されている、請求項13に記載の補聴器。
  15. 前記第2ハウジング部は、
    −前記レシーバ又は小型ラウドスピーカーと、前記不揮発性メモリ回路と、を少なくとも収容する剛性の中空ハウジングと、
    −ユーザの外耳道の中に配置するための形状及び大きさの圧縮可能なエラストマー状又はフォーム状のプラグ又はマッシュルーム構造と、
    を備える、請求項1から14のいずれか一項に記載の補聴器。
  16. 補聴器の着脱可能な耳内型ハウジング部であって、
    −ユーザの外耳道の中に固定するように構成された交換可能な圧縮可能なプラグ又はマッシュルーム構造によって囲まれている中空ハウジングと、
    −前記補聴器の耳裏部分に接続するための複数の電気コネクタワイヤを含むコネクタと、
    −前記複数の電気コネクタワイヤの1個以上の電気コネクタワイヤを通るオーディオ駆動信号を受信するためのレシーバ又は小型ラウドスピーカーと、
    −不揮発性メモリ回路に格納されているデータを読み出すために前記複数の電気コネクタワイヤの1個以上の電気コネクタワイヤに接続されているデータインターフェースを備える不揮発性メモリ回路と、
    を備えており、
    前記格納されているデータは、少なくとも、レシーバ又は小型ラウドスピーカーの電気音響較正パラメータを備える、補聴器の着脱可能な耳内型ハウジング部。
  17. 補聴器の着脱可能な耳内型ハウジング部の少なくともレシーバ又は小型ラウドスピーカーの電気音響較正パラメータを決定し、格納する方法であって、
    (a)前記着脱可能な耳内型ハウジング部の音出力ポートを、電気音響試験システムの音響カプラーに連結するステップと、
    (b)予め定められているレベルと周波数の電気刺激信号を生成するステップと、
    (c)前記耳内型ハウジング部のコネクタを介して、前記電気刺激信号を前記レシーバ又は小型ラウドスピーカーに適用し、音出力ポートで対応する出力音圧を生成するステップと、
    (d)前記音響カプラーで前記出力音圧を測定するステップと、
    (e)測定された前記出力音圧と、前記レシーバの既知の電気音響的な特徴とを比較することによって、前記電気音響較正パラメータを決定するステップと、
    (f)前記電気音響較正パラメータを前記着脱可能な耳内型ハウジング部の不揮発性メモリ回路に格納するために、前記電気音響較正パラメータを前記不揮発性メモリ回路に書き込むステップと、
    を備える、方法。
JP2017249993A 2016-12-30 2017-12-26 電気音響較正パラメータを備えるモジュール式補聴器 Pending JP2018139404A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16207591.5A EP3343952A1 (en) 2016-12-30 2016-12-30 A modular hearing instrument comprising electro-acoustic calibration parameters
EP16207591.5 2016-12-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018139404A true JP2018139404A (ja) 2018-09-06
JP2018139404A5 JP2018139404A5 (ja) 2021-02-04

Family

ID=57680170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017249993A Pending JP2018139404A (ja) 2016-12-30 2017-12-26 電気音響較正パラメータを備えるモジュール式補聴器

Country Status (4)

Country Link
US (3) US10863285B2 (ja)
EP (1) EP3343952A1 (ja)
JP (1) JP2018139404A (ja)
CN (1) CN108271109B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021106357A (ja) * 2019-12-27 2021-07-26 リオン株式会社 電気音響変換器及び音響機器

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3343952A1 (en) * 2016-12-30 2018-07-04 GN Hearing A/S A modular hearing instrument comprising electro-acoustic calibration parameters
CN111295166B (zh) * 2017-11-07 2022-05-03 3M创新有限公司 可替换消音器件检测
EP4216570A1 (en) 2018-09-19 2023-07-26 Sonion Nederland B.V. A housing comprising a sensor
US11323828B2 (en) 2018-12-04 2022-05-03 Oticon A/S Speaker assembly for hearing aid
USD935621S1 (en) * 2019-07-03 2021-11-09 Gn Hearing A/S Component for a hearing aid for the deaf
US20220322018A1 (en) * 2019-08-13 2022-10-06 Starkey Laboratories, Inc. Interchangeable hearing device transducer module storing transducer calibration information
US11627403B2 (en) * 2020-06-30 2023-04-11 Gn Hearing A/S Hearing device assembly
DK180923B1 (en) * 2020-07-27 2022-06-27 Gn Hearing As MAIN PORTABLE HEARING INSTRUMENT WITH ENHANCED COEXISTENCE BETWEEN MULTIPLE COMMUNICATION INTERFACES
EP3975585A1 (en) * 2020-09-23 2022-03-30 Oticon A/s Hearing aid with speaker unit assembly
EP3996389A1 (en) * 2020-11-05 2022-05-11 Sonova AG Cable
DK181160B1 (en) 2020-11-30 2023-03-09 Gn Hearing As Hearing device earpiece having intermediate module

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007295323A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 補聴器調整装置
US20090010467A1 (en) * 2007-07-06 2009-01-08 Siemens Audiologische Technik Gmbh Method and arrangement for exchanging data with a hearing device
DE102008030551A1 (de) * 2008-06-27 2009-08-27 Siemens Medical Instruments Pte. Ltd. Hörgerät zur Aufnahme von zumindest einer austauschbaren Komponente, austauschbare Komponente und Hörgerätesystem aus dem Hörgerät und der Komponente
US20130083949A1 (en) * 2011-10-03 2013-04-04 Semiconductor Components Industries, Llc System and method for identification of a peripheral device
JP2015019300A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 リオン株式会社 耳かけ型補聴器及びロックピン取付ユニット
US20150163601A1 (en) * 2007-09-19 2015-06-11 Starkey Laboratories, Inc. System for hearing assistance device including receiver in the canal

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4338225B2 (ja) * 1997-04-16 2009-10-07 エマ ミックスト シグナル シー・ブイ デジタル補聴器プログラミング装置および方法
DE10060970A1 (de) 2000-12-06 2002-06-27 Barkey Volker Elektrisches Gerät
US6931141B2 (en) * 2001-10-12 2005-08-16 Gn Resound A/S Hearing aid and a method for operating a hearing aid
JP2005523759A (ja) * 2002-04-26 2005-08-11 イースト カロライナ ユニバーシティ 遅延聴覚フィードバックを使用して非吃音性の発話言語障害を治療するための方法及び装置
US8284970B2 (en) * 2002-09-16 2012-10-09 Starkey Laboratories Inc. Switching structures for hearing aid
US7512448B2 (en) * 2003-01-10 2009-03-31 Phonak Ag Electrode placement for wireless intrabody communication between components of a hearing system
KR100613578B1 (ko) * 2004-06-30 2006-08-16 장순석 지향성 조절을 향상시킨 양이 귓속형 디지털 보청기
US7650007B2 (en) 2005-08-24 2010-01-19 Apple Inc. Lanyard for handheld electronic device
EP1854333B1 (en) * 2005-10-17 2017-06-28 Widex A/S An interchangeable acoustic system for a hearing aid, and a hearing aid
DE102007039452B3 (de) * 2007-08-21 2009-06-04 Siemens Audiologische Technik Gmbh Automatische Hörer-Typ-Erkennung bei Hörhilfegeräten
EP2061274A1 (en) 2007-11-19 2009-05-20 Oticon A/S Hearing instrument using receivers with different performance characteristics
EP2415279B1 (en) * 2009-03-30 2014-08-20 Phonak AG Method of manufacturing an individually shaped earpiece
DK2280560T3 (en) * 2009-07-03 2015-12-14 Bernafon Ag Hearing aid system comprising a receiver in the ear and a system for identifying the receiver type
US9172345B2 (en) * 2010-07-27 2015-10-27 Bitwave Pte Ltd Personalized adjustment of an audio device
DE102010040834A1 (de) * 2010-09-15 2012-03-15 Siemens Medical Instruments Pte. Ltd. Konnektor für Hörinstrument, Hörinstrument und Hörinstrumentensystem
KR20140081343A (ko) 2012-12-21 2014-07-01 삼성전자주식회사 전자 장치, 커넥터, 이어폰, 전자 장치의 주변 장치 연결 방법 및 이어폰 연결 방법
US9426587B2 (en) * 2013-01-24 2016-08-23 Sonion Nederland B.V. Electronics in a receiver-in-canal module
US9107016B2 (en) * 2013-07-16 2015-08-11 iHear Medical, Inc. Interactive hearing aid fitting system and methods
DE102013225760A1 (de) * 2013-12-12 2015-06-18 Siemens Medical Instruments Pte. Ltd. Hörgerät mit Sitzerkennung
EP3062532B1 (en) * 2015-02-27 2018-08-01 Oticon A/s A method of adapting a hearing device to a user's ear, and a hearing device
EP3101917B1 (en) 2015-06-03 2017-10-11 GN Resound A/S Hearing aid configuration detection
EP3116240B2 (en) 2015-07-09 2023-02-08 Oticon A/s Hearing device with detachable speaker unit
EP3343952A1 (en) * 2016-12-30 2018-07-04 GN Hearing A/S A modular hearing instrument comprising electro-acoustic calibration parameters

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007295323A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 補聴器調整装置
US20090010467A1 (en) * 2007-07-06 2009-01-08 Siemens Audiologische Technik Gmbh Method and arrangement for exchanging data with a hearing device
US20150163601A1 (en) * 2007-09-19 2015-06-11 Starkey Laboratories, Inc. System for hearing assistance device including receiver in the canal
DE102008030551A1 (de) * 2008-06-27 2009-08-27 Siemens Medical Instruments Pte. Ltd. Hörgerät zur Aufnahme von zumindest einer austauschbaren Komponente, austauschbare Komponente und Hörgerätesystem aus dem Hörgerät und der Komponente
US20130083949A1 (en) * 2011-10-03 2013-04-04 Semiconductor Components Industries, Llc System and method for identification of a peripheral device
JP2015019300A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 リオン株式会社 耳かけ型補聴器及びロックピン取付ユニット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021106357A (ja) * 2019-12-27 2021-07-26 リオン株式会社 電気音響変換器及び音響機器
JP7406369B2 (ja) 2019-12-27 2023-12-27 リオン株式会社 電気音響変換器及び音響機器

Also Published As

Publication number Publication date
US10863285B2 (en) 2020-12-08
CN108271109B (zh) 2021-11-23
US20230269544A1 (en) 2023-08-24
US12047745B2 (en) 2024-07-23
US20210076142A1 (en) 2021-03-11
US11689865B2 (en) 2023-06-27
EP3343952A1 (en) 2018-07-04
US20180192207A1 (en) 2018-07-05
CN108271109A (zh) 2018-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US12047745B2 (en) Modular hearing instrument comprising electro-acoustic calibration parameters
DK3101917T3 (en) Detection of hearing aid configuration
EP2499841B1 (en) Accessory adapter for cochlear implant system providing simultaneous t-mic and external audio input
EP2280560B1 (en) A hearing aid system comprising a receiver in the ear and a system for identification of the type of receiver
EP2637423A1 (en) A test device for a speaker module for a listening device
US20100111315A1 (en) Method for identifying a receiver in a hearing aid
JP2018139404A5 (ja)
CN110248299B (zh) 用于助听器装置***的扬声器单元及助听器装置***
US11917374B2 (en) Head-wearable hearing instrument with improved co-existence of multiple communication interfaces
CN104853302B (zh) 助听器配置检测
US20240259736A1 (en) Modular hearing instrument comprising electro-acoustic calibration parameters
US8259971B2 (en) Hearing apparatus with controlled programming socket
CN111247813B (zh) 听力装置及测试听力装置的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201218

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201218

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220809