JP2018138369A - 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び、プログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018138369A
JP2018138369A JP2017033707A JP2017033707A JP2018138369A JP 2018138369 A JP2018138369 A JP 2018138369A JP 2017033707 A JP2017033707 A JP 2017033707A JP 2017033707 A JP2017033707 A JP 2017033707A JP 2018138369 A JP2018138369 A JP 2018138369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
image processing
execution
processing apparatus
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017033707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6433523B2 (ja
Inventor
慎一 千葉
Shinichi Chiba
慎一 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017033707A priority Critical patent/JP6433523B2/ja
Priority to US15/900,593 priority patent/US10599370B2/en
Publication of JP2018138369A publication Critical patent/JP2018138369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6433523B2 publication Critical patent/JP6433523B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1234Errors handling and recovery, e.g. reprinting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1255Settings incompatibility, e.g. constraints, user requirements vs. device capabilities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1274Deleting of print job

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】 画像処理装置に所定のエラーが発生していない場合には画像処理の中止のために所定の権限を必要としつつ、所定のエラーの解消のためには権限情報の入力を不要とすることができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】
画像処理の実行指示を受信する受信手段と、前記画像処理を実行するためのジョブを生成する生成手段と、権限情報を入力する入力手段と、所定のエラーが発生していない場合には、前記入力手段が入力した権限情報を用いた認証が成功したことを条件として、前記生成手段が生成したジョブの実行の中止指示を受付ける制御を行い、かつ、前記所定のエラーが発生している場合には、前記生成手段が生成したジョブのうち特定のジョブに限り、権限情報の入力なしに実行の中止指示を受付ける制御を行う制御手段と、前記中止指示を受け付けたジョブの実行を中止する中止手段とを有することを特徴とする画像処理装置。
【選択図】 図7

Description

画像処理装置において実行中の画像処理を中止するための制御に関する。
従来、画像処理装置が実行しようとしている印刷ジョブをキャンセルする場合に、ユーザ認証を要求するシステムが知られている。
特許文献1に記載の画像形成装置は、画像形成装置が受信した印刷データに付加されている認証情報と、画像形成装置の操作部から入力された認証情報が一致した場合に、当該印刷データの印刷処理の実行の中止を許可する。
さらに特許文献1に記載の画像形成装置は、印刷データに付加されている認証情報に対応する認証ユーザが不在の間も印刷処理の実行を中止できるように、認証ユーザの他に、エラー回避の操作権限を有するユーザに対しても印刷処理の中止を許可する。
特開2005−262864号公報
印刷処理の実行中にエラーが発生し、当該印刷処理を中止しない限り画像処理装置のエラー状態を解消できないような場合がある。しかし特許文献1に記載の画像処理装置では、認証情報及びエラー回避の操作権限の何れも有していないユーザは、印刷処理の実行を中止することができない。従って、印刷データに付加された認証情報に対応するユーザ及びエラー回避の操作権限を有するユーザが何れも不在の間は、エラー状態を解消することができず、画像処理装置を使用することができないという課題がある。
一方で、認証情報及びエラー回避の操作権限を有さないユーザが、画像処理装置が実行中のすべての印刷処理の実行をいつでも中止することができることとすると、印刷処理を中止するために所定の権限を必要とした趣旨を没却してしまうこととなる。
そこで本発明では、画像処理装置に所定のエラーが発生していない場合には画像処理の中止のために所定の権限を必要としつつ、所定のエラーの解消のためには権限情報の入力を不要とすることができる画像処理装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明に係る画像処理装置は以下の構成を有する。すなわち、画像処理の実行指示を受信する受信手段と、前記画像処理を実行するためのジョブを生成する生成手段と、権限情報を入力する入力手段と、前記画像処理装置に所定のエラーが発生していない場合には、前記入力手段が入力した権限情報を用いた認証が成功したことを条件として、前記生成手段が生成したジョブの実行の中止指示を受付ける制御を行い、かつ、前記所定のエラーが発生している場合には、前記生成手段が生成したジョブのうち特定のジョブに限り、権限情報の入力なしに実行の中止指示を受付ける制御を行う制御手段と、前記中止指示を受け付けたジョブの実行を中止する中止手段とを有する。
上記の構成によれば、画像形成装置において発生した所定のエラーの解消を目的とする場合には、権限情報の入力なしにジョブの実行の中止を指示することができる。
また上記の構成によれば、エラーの解消の目的以外では、権限なくジョブの実行が中止されることを防ぐことができる。
また上記の構成によれば、所定のエラーの解消を目的とする場合であっても、画像処理装置が生成した一又は複数のジョブのうち、権限情報の入力なしに中止することができるジョブを制限することができる。
実施形態1における画像処理システムの構成を示す図である。 画像形成装置100の機能モジュール構成を示す図である。 認証状態におけるジョブ実行の中止処理の流れを示す図。 非認証状態におけるジョブ実行の中止処理の流れを示す図。 画像形成装置100が実行する処理フローを示す図。 認証状態において画像処理装置100が実行する処理フローを示す図。 第1の実施形態において非認証状態において画像処理装置100が実行する処理フローを示す図。 第2の実施形態において画像形成装置100が実行する処理フローを示す図。 第2の実施形態において非認証状態において画像処理装置100が実行する処理フローを示す図。
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。
(実施形態1)
本実施形態にかかる画像処理システムの構成について図1を用いて説明する。本実施形態にかかる画像処理システムにおいて、画像処理装置100と端末装置120がLAN(Local Area Network)140を介して接続される。LAN109は、有線で通信を行うもの(有線LAN)であっても、無線で通信を行うもの(無線LAN)であってもよい。LANに限らず、インターネット等のWAN(Wide Area Network)、あるいは、WANとLANを組み合わせたネットワークによって画像形成装置100と端末装置120が接続されることとしてもよい。
(画像処理装置100の構成)
まず、画像処理装置100の構成について説明する。本実施形態において、画像処理装置100は印刷処理を実行する画像形成装置として動作する。画像処理装置100は、印刷処理に限らず、原稿から画像を読み取って画像データを生成するスキャン処理や、スキャンした画像をネットワークを介して送信する送信処理等を行うこととしてもよい。
CPU(Central Processing Unit)101は、画像処理装置100の各構成部の動作を制御する。CPU101はROM(Read Only Memory)102に格納されたプログラムをRAM(Randam Access Memory)103に展開して実行することにより、画像処理装置100を制御する。またRAM103は、画像処理装置100が実行するジョブを一時的に保持する保持部として用いられる。
HDD(Hard Disk Drive)104は、画像処理装置100が動作するために用いる設定情報を記憶する。また本実施形態においてHDD104は、CPU101が認証処理を実行するために用いるユーザの認証情報を記憶する。本実施形態では、CPU101が、ICカードリーダ等の入力装置110から入力されたユーザの認証情報と、HDD104に記憶された認証情報とを比較して、ユーザの認証を実行する例について説明する。
ユーザ認証のための構成はこれに限らない。画像形成装置100に不図示の認証サーバを接続し、認証サーバが認証処理を行おうこととしてもよい。この場合CPU100は、入力装置110から入力されたユーザの認証情報を認証サーバに送信すると共に、ユーザ認証処理の実行を認証サーバに要求する制御を行う。画像処理装置100は当該要求の応答として認証結果を得ることとしてもよい。なお、入力装置110は画像処理装置100内に組み込まれることとしてもよい。
また、認証処理の内容は、入力装置110から入力されたユーザの認証情報と、HDD104に記憶された認証情報とを比較する例に限らない。端末装置120から送信された印刷データに含まれるユーザの認証情報と、入力装置110から入力されたユーザの認証情報とが対応する場合に、認証成功と判断することとしてもよい。
ネットワークI/F105は、LAN140を介して端末装置120との間でデータの送受信を行う。ネットワークI/F105は、端末装置120から印刷データを受信する。またネットワークI/F105は、端末装置120から画像処理の実行指示を受信する。なお上述のように、WANを介して通信を行うこととしてもよい。
USBI/F106は、入力装置110との接続、通信、及び、電力供給などを行う。USBI/F106は、認証情報(権限情報)を画像処理装置100に入力する入力部として動作する。認証情報とは、ユーザの識別情報や、ユーザを認証するためのパスワード等を含む。
プリンタ107は、ネットワークI/F105を介して端末装置120から受信される印刷データや記憶部に記憶された印刷データを記録紙に記録する。プリンタ部107は、受信した印刷データに基づいて生成される印刷ジョブを実行する処理部として動作する。
プリンタ104の他に、画像を入力するスキャナ部等を有することとしてもよい。本実施形態において、ジョブとは、ひとまとまりの処理を実行するタスク(仕事)のことを指す。CPU101は、端末装置120から受信したデータに基づいてジョブを生成する。
たとえば、CPU101は端末装置120から受信した印刷データに基づいて、印刷ジョブを生成する。印刷ジョブとは、印刷データを記録紙に記録して出力するひとまとまりの処理を実行するタスクのことを指す。また印刷データとは印刷対象の画像データだけでなく、ユーザの識別情報や認証情報、或いは、印刷制限情報等を含むこととしてもよい。
操作表示部108は、ユーザによる各種操作を受け付けたり、操作画面を表示したり、ユーザへの通知を行う。操作表示部108は、例えば、表示部301、選択要求ボタン302、操作ボタン303等を含む。本実施形態において操作表示部108は、後述のジョブ選択画面304を表示する。表示部301は、タッチパネルとして構成され、ジョブ選択画面304を介してジョブの選択を受け付けることとしてもよい。
入力装置110は、認証情報を保持するICカードや情報端末等からユーザの認証情報を読み取り、読み取った情報をUSB I/F106を介して画像処理装置100に送信する。なお、入力装置110は画像処理装置100内に組み込まれることとしてもよい。
(端末装置120の構成)
つぎに端末装置120について説明する。端末装置120は、例えばPC(Personal Computer)等の情報処理装置である。
CPU121は、ROM122に格納されたプログラムをRAM123に展開して実行することにより、端末装置120の各構成部の動作を制御する。HDD124は、端末装置120が動作するために用いる設定情報等を記憶する。
ネットワークI/F125は、LAN140を介して画像処理装置100との間でデータの送受信を行う。ネットワークI/F125は、画像処理装置100に印刷データを送信する。またネットワークI/F125は、端末装置120に画像処理の実行指示を送信する。なお上述のように、WANを介して通信を行うこととしてもよい。
USBI/F126は、操作部130との接続、通信などを行う。USBI/F126は、操作部130からの操作指示を端末装置120に入力する入力部として動作する。操作部130は、例えば、マウスやキーボードなどとすることができる。操作部130は端末装置120に組み込まれていることとしてもよい。例えば、端末装置120がタッチパネルを備え、タッチパネルを介して端末装置120が操作指示を受け付けることとしてもよい。
本実施形態において、端末装置120は2種類の印刷処理の実行指示を画像処理装置100に対して送信することができる。
第1の印刷処理は、画像処理装置100が印刷データを受信した後、画像処理装置100においてユーザ認証が成功したことを条件として、当該印刷データの印刷を実行させる処理である。
第2の印刷処理は、画像処理装置100が印刷データを受信すると、画像処理装置100におけるユーザ認証なしに、印刷データの印刷を実行させる処理である。
端末装置120は、例えば第1の印刷処理を画像処理装置100に実行させる場合、印刷データの印刷を行うためにユーザ認証が必要であることを示す情報を印刷データに含めて画像処理装置100に送信する。ユーザ認証が必要であることを示す情報は、所定のビット情報であってもよいし、印刷データにユーザの認証情報が含まれている場合に、第1の印刷処理を実行させることとしてもよい。あるいは、第2の印刷処理を画像処理装置100に実行させる場合に、ユーザ認証が不要であることを示す情報を印刷データに含めることとしてもよい。
(画像処理装置のソフトウェア構成)
つぎに画像処理装置100のソフトウェア構成について図2を用いて説明する。図2に示した各構成は、ROM102に記憶されたプログラムをCPU101が実行することによって実現される機能モジュールを示す。ただし、図2に示した構成の一部又は全体をハードウェアによって実現することとしてもよい。
受信制御部211は、画像処理の実行指示を受信する制御を行う。受信制御部211は画像処理の実行指示を受信すると、ジョブ生成部212にジョブの生成を指示する。
ジョブ生成部212は、指示された画像処理を実行するためのジョブを生成する。RAM103に記憶させる。
ユーザ情報入力部213は、入力装置110から受信したユーザの認証情報を認証制御部214に入力する。
認証制御部214は、入力されたユーザの認証情報と、HDD104に記憶されたユーザの認証情報とを比較して、認証処理を行う。本実施形態では、入力されたユーザの認証情報と、HDD104に記憶されたユーザの認証情報とが対応する場合に認証が成功したと判定するものとする。ユーザ認証が成功すると、画像処理装置100へのユーザのログインを許可したり、実行中のジョブの中止指示を行ったりすることができるようになる。
HDD104に記憶されたユーザの認証情報は、画像処理装置100にログインして画像処理装置100を操作する権限を有するユーザを特定するための権限情報である。また、本実施形態において、HDD104に記憶されたユーザの認証情報は、画像処理装置100が実行中のジョブを中止する権限を有するユーザを特定するための権限情報である。
画像処理装置100にログインする権限とジョブを中止する権限は一体であってもよいし、個別の権限として管理されてもよい。すなわち、ログイン権限を有するユーザは、ジョブの中止権限も有することとしてもよい。あるいは、ログイン権限を有するユーザと、ジョブの中止権限を有するユーザは別々に管理されることとしてもよい。
処理制御部215は、プリンタ107にジョブを実行させる制御を行う。また処理制御部215は、プリンタ107が実行中のジョブを中止させる制御を行う。
処理制御部215は、ジョブ生成部212が生成したジョブが、ジョブの実行を開始するための条件としてユーザ認証が成功したことを必要とするジョブである場合には、認証制御部214からの認証成功通知に応じてジョブをプリンタ107に実行させる。
また処理制御部215は、ジョブ生成部212が生成したジョブが、ジョブの実行を開始するための条件としてユーザ認証が成功したことを必要としないジョブである場合には、認証制御部214からの認証成功通知なしにジョブをプリンタ107に実行させる。
さらに処理制御部215は、表示制御部217に表示されたジョブ選択画面304を介して選択されたジョブの中止が指示されると、当該選択されたジョブの実行を中止する。
操作受付部216は、操作表示部108の所定の操作キー(例えば、選択要求ボタン302)がユーザによって操作された場合に、表示制御部217にジョブ選択画面304あるいは選択画面401を表示させる。本実施形態において、選択要求ボタンの押下による選択要求はすなわちジョブ選択画面304又は401の表示指示である。本実施形態において、選択画面304あるいは401所定の操作キーはハードキーでもよく、或いは、表示部301に表示されたソフトキーでもよい。また、操作受付部216はジョブ選択画面304を介して選択されたジョブの中止指示を受け付ける。操作受付部216はジョブの中止指示を受け付けると、処理制御部215にジョブの中止制御を実行させる。
表示制御部217は、画像処理装置100が保持する一又は複数のジョブのうちからジョブを選択するためのジョブ選択画面304または401を操作表示部108内の表示部301に表示させる。
本実施形態において、表示制御部217は、通常時(所定のエラーが発生していない場合)には、認証済のユーザが画像処理装置100にログインしている場合に選択要求ボタン302が押下されると、ジョブ選択画面304を表示させる。表示制御部217は、通常時には、認証済のユーザが画像処理装置100にログインしていない場合には、選択要求ボタン302が押下されても、ジョブ選択画面304を表示させない。
一方、表示制御部217は画像処理装置に所定のエラーが発生している場合には、ユーザ認証が成功したか否かに関わらず、ジョブ選択画面304又は401を表示部301に表示させる。表示制御部217は、例えば、画像処理装置100において発生しているエラーの種別を示すエラーコードを参照して、所定のエラーが発生しているか否かを判定することができる。所定のエラーとは、例えば、用紙サイズ不一致エラーや、用紙なしエラーである。用紙サイズ不一致エラーとは、ジョブの実行に必要な用紙のサイズと、画像処理装置100が給紙可能な用紙のサイズが一致しない場合に発生するエラーである。エラーの内容はこれらに限らない。本実施形態では、所定のエラーとは、エラーが発生する原因となったジョブの実行を中止しないと、当該エラーが解消しないエラーであるものとする。
本実施形態において、表示制御部217は、ジョブ選択画面304又は401を表示させる場合に、認証制御部214の制御による認証の結果に応じて、異なるジョブ一覧の表示を行う。表示制御部217によるジョブ選択画面の表示例について、図3及び図4を用いて説明する。
図3は、所定のエラーが発生した後、ログイン権限を有するユーザがユーザ認証を行い、画像処理装置100にログインした場合の例である。図3の例では、画像処理装置100がジョブ1及びジョブ2を保持しており、ジョブ1の実行中に用紙不一致エラーが発生した例について説明する。
用紙不一致エラーが発生すると、用紙不一致エラーが発生したことを示すメッセージが表示部301に表示される。その後、ユーザが画像形成装置100にログインし、選択要求ボタン302を押下すると、表示部301には、画像形成装置100が保持するジョブの一覧表示がなされる。ジョブ選択画面304には、用紙不一致エラーが発生する原因となったジョブ1、及び、用紙不一致エラーの発生には関わりのないジョブ2が表示される。
ユーザは、操作表示部108内の操作ボタン303を操作して、ジョブ選画面304に表示されたジョブのうち、エラーの発生する原因となったジョブ1を選択する。ジョブ1を選択すると、当該ジョブ1の実行を中止(キャンセル)するかを確認するための確認画面305が表示部301に表示される。ユーザが操作ボタン303を操作して、ジョブ1の実行の中止を確定すると、ジョブ1の実行が中止される。このようにして、画像処理装置100のエラー状態を解消することができる。
次に、所定のエラーが発生した後、ユーザによる認証情報の入力なしに、ジョブの実行中止処理を行う例について図4を用いて説明する。ここで、図4の例では図3の例と同様に、画像処理装置はジョブ1及びジョブ2を保持しており、ジョブ1の実行中に用紙不一致エラーが発生した例について説明する。
用紙不一致エラーが発生した後に、認証情報の入力なしに選択要求ボタン302が押下されると、表示部301にはジョブ選択画面401が表示される。本実施形態において、ジョブ選択画面401には、画像処理装置100が保持するジョブ1及びジョブ2のうち、用紙不一致エラーの発生原因となったジョブ1のみが表示される。エラーの発生原因となったジョブの特定方法は特に限定しない。例えば、エラーが発生した時点で実行中のジョブ、或いは、エラーが発生した時点でジョブを保持するキューの先頭に位置するジョブをエラーの発生原因となったジョブとして、ジョブ選択画面401に表示させることができる。
以後、図3の例と同様にユーザがジョブ1を選択し、ジョブ1の実行を中止させる処理を行うことによって、ジョブ1の実行が中止され、画像処理装置100のエラー状態を解消することができる。
このように、画像形成装置において発生した所定のエラーの解消を目的とする場合には、認証情報の入力なしにジョブの実行の中止を指示することができる。従って、エラー発生時に、認証情報を有するユーザが不在の間は画像形成装置100が使用できなくなってしまうということを防ぐことができる。
また、エラーの解消の目的以外では、権限なくジョブの実行が中止されることを防ぐことができる。所定のエラーの解消を目的とする場合であっても、認証情報の入力が無い場合には、画像処理装置が生成した一又は複数のジョブのうち、エラーの発生に対応するジョブのみジョブ選択画面401から選択可能とする。したがって、所定のエラーの解消を目的とする場合であっても、画像処理装置が生成した一又は複数のジョブのうち、権限情報の入力なしに中止することができるジョブを制限することができる。たとえば、エラーが発生したジョブは認証情報の入力なしに中止することができるが、それ以外のジョブは認証情報の入力なしに中止されないようにすることができる。
(画像処理装置100の動作の説明)
次に本実施形態に係る画像処理装置100の動作について図5から図7を用いて説明する。図5から図7に示した各ステップは、画像処理装置100のCPU101がROM102から読み出したプログラムをRAM103に読みだして実行することによって実現される。ただし一部のステップをハードウェアにより実行することとしてもよい。
まず、画像処理装置100のユーザの認証が成功した状態であるか否かによって、動作を切り替える処理について図5を用いて説明する。
画像処理装置100は、ステップS501において画像処理装置100のユーザの認証が成功した状態(以下、「認証状態」という)であるか否かを判定する。認証状態とは、例えば、ユーザ認証が成功してユーザが画像処理装置100にログインした状態である。ただし、本実施形態では必ずしもユーザのログインを伴わなくてもよく、ユーザの認証が成功していれば認証状態とすることができる。
画像処理装置100が認証状態である場合には、画像処理装置100は、ステップS502において認証状態時の処理を実行する。認証状態時の処理については、図6を用いて詳細を後述する。
一方、画像処理装置100が認証状態でない場合(以下、「非認証状態」という)である場合には、画像処理装置100は、ステップS503において非認証状態時の処理を実行する。非認証状態時の処理については、図7を用いて詳細を後述する。
(認証時の処理)
次に、ステップS502における認証時の処理について図6を用いて説明する。
まず画像処理装置100の操作受付部216は、選択要求を受け付けたかを判定する(S601)。例えば操作受付部216は、選択要求ボタン302が押下された場合に、選択要求を受け付けたと判定する。上述のように選択要求ボタン302は必ずしもハードキーである必要はなく、ソフトキーによって実現されることとしてもよい。
選択要求を受け付けていない場合(S601でNoの場合)には、ステップS601の処理を繰り返す。一方、選択要求を受け付けた場合(S601でYes)には、表示制御部217は、表示部301にジョブ選択画面304を表示させる。本実施形態では、ジョブ選択画面304には、画像処理装置100にログインしているユーザ以外のユーザが実行を指示したジョブも表示されることとする。
次に操作受付部216は、ユーザによるジョブの選択を受け付ける(S603)。ユーザは操作ボタン303を操作して、ジョブ選択画面304に表示された一又は複数のジョブのうちから任意のジョブを選択することができる。選択要求ボタン302と同様に、操作ボタン303は必ずしもハードキーである必要はなく、ソフトキーによって実現されることとしてもよい。
次に操作受付部216は、ステップS603において選択されたジョブの実行の中止指示を受け付ける(S604)。例えば、ユーザは操作ボタン303を操作して、ジョブの実行の中止指示を行うことができる。
処理制御部215は、中止指示に従って、選択されたジョブの実行を中止する(S605)。以上の処理により、認証されたユーザはジョブの実行を中止することができる。画像処理装置100は認証状態である場合、所定のエラーが発生した場合であっても図6を用いて上述した動作を行う。図6に従った処理によれば、ユーザ(認証されたユーザ)は、エラーが発生したジョブの実行を中止させることにより、エラー状態を解消することができる。また認証されたユーザは、エラーが発生していないジョブについても、実行の中止を指示することができる。
(非認証時の処理)
次に、ステップS503における非認証時の処理について図7を用いて説明する。
まず画像処理装置100の操作受付部216は、選択要求を受け付けたかを判定する(S701)。選択要求を受け付けていない場合(S701でNoの場合)には、ステップS701の処理を繰り返す。
一方、選択要求を受け付けた場合(S701でYes)、表示制御部217は画像処理装置100に所定のエラーが発生しているかを判定する(S702)。表示制御部217は、例えば、画像処理装置100において発生しているエラーの種別を示すエラーコードを参照して、所定のエラーが発生しているか否かを判定することができる。所定のエラーとは、例えば、用紙サイズ不一致エラーや、用紙なしエラーである。エラーの内容はこれらに限らない。所定のエラーとは、エラーが発生する原因となったジョブの実行を中止しないと、当該エラーが解消しないエラーであるものとする。
所定のエラーが発生していない場合(S702でNo)、処理を終了する。すなわち、非認証時には、選択要求を受け付けた場合であっても、所定のエラーが発生していない場合にはジョブ選択画面を表示させない。ステップS702において所定のエラーが発生していないと判断した場合には、受け付けた選択要求に対し、選択画面が表示されないことを示す通知やエラー通知などを表示部301に表示させることとしてもよい。あるいは、エラー音などの音声などにより、選択要求が受け付けられない旨をユーザに通知することとしてもよい。
所定のエラーが発生していると判定した場合(S702でYes)、表示制御部217は、表示部301にジョブ選択画面401を表示させる。ジョブ選択画面401は、画像処理装置100が保持する一又は複数のジョブのうち、特定のジョブに限り、ユーザが選択できるようにジョブ一覧を表示する画面である。
特定のジョブとは、例えば、エラーの発生原因となったジョブである。エラーが発生した時点で実行中のジョブ、或いは、エラーが発生した時点でジョブのキューの先頭に位置するジョブを特定のジョブとして、ジョブ選択画面401に表示させることができる。
特定のジョブ以外のジョブはジョブ選択画面401に表示されないようにしてもよいし、表示されるものの選択できないようにしてもよい。或いは、選択しても中止指示を行うことができないようにしてもよい。特定のジョブを表示するが選択できないようにする場合、或いは、選択しても中止指示を行えないようにする場合は、ユーザが特定のジョブと識別可能になるようにジョブ表示の色を変えたり、ジョブ表示の横にマークを表示させたりしてもよい。
以降、図6のS603からS605と同様の処理を行う。すなわち、操作受付部216は、ユーザによるジョブの選択を受け付ける(S704)。次に操作受付部216は、ステップS603において選択されたジョブの実行の中止指示を受け付ける(S705)。そして、処理制御部215は、中止指示に従って、選択されたジョブの実行を中止する(S706)。以上の処理により、認証されていないユーザであっても、エラーが発生した原因となったジョブの実行を中止することができる。
このようにして、画像形成装置において発生した所定のエラーの解消を目的とする場合には、認証情報の入力なしにジョブの実行の中止を指示することができる。従って、エラー発生時に、認証情報を有するユーザが不在の間は画像形成装置100が使用できなくなってしまうということを防ぐことができる。
また、エラーの解消の目的以外では、権限なくジョブの実行が中止されることを防ぐことができる。所定のエラーの解消を目的とする場合であっても、認証情報の入力が無い場合には、画像処理装置が生成した一又は複数のジョブのうち、エラーの発生に対応するジョブのみジョブ選択画面401から選択可能とする。したがって、所定のエラーの解消を目的とする場合であっても、画像処理装置が生成した一又は複数のジョブのうち、権限情報の入力なしに中止することができるジョブを制限することができる。たとえば、エラーが発生したジョブは認証情報の入力なしに中止することができるが、それ以外のジョブは認証情報の入力なしには中止されないようにすることができる。
(第2の実施形態)
本実施形態では、実施形態1で説明した処理を行うモードに加え、上述の所定のエラーが発生した場合であっても、ユーザ認証が成功していない場合には、ジョブの実行の中止を受け付けないモードを画像処理装置100が有する例について説明する。
システム構成については実施形態1と同様であるため、説明を省略する。本実施形態においては、HDD104はジョブの中止権限の制御に関するモード設定を保持する。本実施形態では、画像処理装置100はMode1またはMode2の何れかのモードで動作する。ただし画像処理装置100は、これら以外のモードを有することとしても良い。
Mode1は実施形態1において図5から7を用いて説明した処理を実行するモードである。Mode2は、所定のエラーが発生した場合であっても、認証情報が成功しない限り、ジョブの実行の中止を受け付けないモードである。ジョブの実行の中止を受け付けないようにする方法は特に限定しない。例えば、ユーザ認証が成功していない場合には、選択要求ボタン302を押下しても選択画面304が表示されないようにすることとしてもよい。あるいは、ユーザ認証が成功していない場合には、選択画面は表示するが、ジョブの実行の中止指示を行えないようにしても良い。
画像処理装置100をいずれのモードで動作させるかは、ユーザが設定可能であるものとする。あるいは、管理者権限を有する管理者ユーザが、所定の権限情報を画像処理装置100に入力した場合に、当該モード設定を行うことができるようにしても良い。
本実施形態において画像処理装置100が実行する処理について、図8および9を用いて説明する。図5から図7に示した各ステップは、画像処理装置100のCPU101がROM102から読み出したプログラムをRAM103に読みだして実行することによって実現される。ただし一部のステップをハードウェアにより実行することとしてもよい。
本実施形態に係るモード判定処理について、図5を用いて説明する。CPU101は、HDD104に記憶されたモード設定を確認して、Mode1かMode2であるかを判定する(S801)。
判定の結果、画像処理装置100の動作モードがMode1である場合には、図5から7を用いて説明した処理を実行する(S802)。一方、画像処理装置100の動作モードがMode2である場合には、認証情報が成功しない限り、ジョブの実行の中止を受け付けないように動作する(S803)。
ステップS803の処理について、図9を用いて説明する。画像処理装置100は、ステップS901において画像処理装置100が認証状態であるか否かを判定する。
画像処理装置100が認証状態である場合には、画像処理装置100は、図6を用い手説明した処理を実行する。一方、画像処理装置100が非認証状態である場合には、画像処理装置100は、認証情報が成功しない限り、ジョブの実行の中止を受け付けないように動作する。すなわち、画像処理装置100に対して所定の設定がなされている場合には、所定のエラーが発生している場合であっても、権限情報の入力がない場合にはジョブの実行の中止指示を受付けない制御を行う。
所望のモードを設定することにより、ユーザあるいは管理者ユーザは、認証権限を有するユーザが不在の間もエラー状態から復帰できるようにするか、認証権限がない者がジョブを一切中止できないようにするかを、運用に応じて切り替えることができる。
(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
100 画像処理装置
101 CPU
120 端末装置
211 受信制御部
212 ジョブ生成部
213 ユーザ情報入力部
214 認証制御部
215 処理制御部
216 操作受付部
217 表示制御部
304 ジョブ選択画面
401 ジョブ選択画面

Claims (7)

  1. 画像処理の実行指示を受信する受信手段と、
    前記画像処理を実行するためのジョブを生成する生成手段と、
    権限情報を入力する入力手段と、
    所定のエラーが発生していない場合には、前記入力手段が入力した権限情報を用いた認証が成功したことを条件として、前記生成手段が生成したジョブの実行の中止指示を受付ける制御を行い、かつ、前記所定のエラーが発生している場合には、前記生成手段が生成したジョブのうち特定のジョブに限り、権限情報の入力なしに実行の中止指示を受付ける制御を行う制御手段と、
    前記中止指示を受け付けたジョブの実行を中止する中止手段と
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記生成手段が生成したジョブのうち少なくとも一つのジョブをユーザが選択するための選択画面の表示指示を受け付ける受付手段を有し、
    前記制御手段は、ジョブの実行中に前記表示指示を受け付けた場合であって前記所定のエラーが発生していない場合には、前記入力手段が入力した権限情報を用いた認証が成功したことを条件として、前記選択画面を介してジョブを選択可能にする制御を行い、かつ、ジョブの実行中に前記表示指示を受け付けた場合であって、前記所定のエラーが発生している場合には、前記生成手段が生成したジョブのうち前記特定のジョブに限り前記選択画面を介して選択可能にする制御を行い、
    前記中止手段は、前記選択画面において選択されたジョブの実行の中止指示を受け付けたことに応じて、当該選択されたジョブの実行を中止することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記特定のジョブは、実行中に前記所定のエラーが発生したジョブであることを特徴とする請求項1及び2のうちのいずれか1項に記載の画像処理装置。
  4. 前記特定のジョブは、前記画像処理装置が保持するジョブのキューの先頭に位置するジョブであることを特徴とする請求項1及び2のうちいずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. 前記制御手段は、前記画像処理装置に対して所定の設定がなされている場合には、前記所定のエラーが発生している場合であっても、権限情報の入力がない場合にはジョブの実行の中止指示を受付けない制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  6. 画像処理装置の制御方法であって、
    画像処理の実行指示を受信する受信ステップと、
    前記画像処理を実行するためのジョブを生成する生成ステップと、
    権限情報を入力する入力ステップと、
    前記画像処理装置に所定のエラーが発生していない場合には、入力した権限情報を用いた認証が成功したことを条件として、前記生成したジョブの実行の中止指示を受付ける制御を行う第1の制御ステップと、
    前記所定のエラーが発生している場合には、生成したジョブのうち特定のジョブに限り、権限情報の入力なしに実行の中止指示を受付ける制御を行う第2の制御ステップと、
    前記中止指示を受け付けたジョブの実行を中止する中止ステップと
    を有することを特徴とする制御方法。
  7. 情報処理装置に、
    画像処理を実行するためのジョブを生成する生成手順と、
    権限情報を入力する入力手順と、
    前記情報処理装置に所定のエラーが発生していない場合には、前記入力した権限情報を用いた認証が成功したことを条件として、前記生成したジョブの実行の中止指示を受付ける制御を行い、かつ、前記所定のエラーが発生している場合には、前記生成したジョブのうち特定のジョブに限り、権限情報の入力なしに実行の中止指示を受付ける制御を行う制御手順と、
    前記中止指示を受け付けたジョブの実行を中止する中止手順と
    を実行させるためのプログラム。
JP2017033707A 2017-02-24 2017-02-24 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び、プログラム Active JP6433523B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017033707A JP6433523B2 (ja) 2017-02-24 2017-02-24 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び、プログラム
US15/900,593 US10599370B2 (en) 2017-02-24 2018-02-20 Image processing apparatus capable of canceling a job, method for controlling image processing apparatus, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017033707A JP6433523B2 (ja) 2017-02-24 2017-02-24 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018138369A true JP2018138369A (ja) 2018-09-06
JP6433523B2 JP6433523B2 (ja) 2018-12-05

Family

ID=63246774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017033707A Active JP6433523B2 (ja) 2017-02-24 2017-02-24 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び、プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10599370B2 (ja)
JP (1) JP6433523B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004086766A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Canon Inc 中断ジョブ再開方法、画像形成システム
US20080049246A1 (en) * 2006-08-24 2008-02-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Network printer and network printing method of restricting host from using network printer
JP2008152520A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Sharp Corp 画像処理装置および画像処理システム
WO2015079950A1 (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置及び画像処理システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4530793B2 (ja) * 2004-02-18 2010-08-25 株式会社リコー 画像形成装置、情報処理装置、情報処理システム、認証方法、認証プログラム及び記録媒体
JP6399730B2 (ja) * 2013-02-20 2018-10-03 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004086766A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Canon Inc 中断ジョブ再開方法、画像形成システム
US20080049246A1 (en) * 2006-08-24 2008-02-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Network printer and network printing method of restricting host from using network printer
JP2008152520A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Sharp Corp 画像処理装置および画像処理システム
WO2015079950A1 (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置及び画像処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20180246681A1 (en) 2018-08-30
JP6433523B2 (ja) 2018-12-05
US10599370B2 (en) 2020-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4716319B2 (ja) 画像形成システムおよび設定値変更プログラム
CN102300020B (zh) 图像处理装置及图像处理装置的用户认证方法
CN102880435A (zh) 打印装置及打印装置的控制方法
CN103995993A (zh) 打印装置及打印方法
US20200364012A1 (en) Image forming apparatus capable of selectively performing login-time automatic printing, method of controlling same, and storage medium
US11455127B2 (en) Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and storage medium
JP6601106B2 (ja) プリンタ
JP2019016834A (ja) 画像形成装置とその制御方法、及びプログラム
JP2008134854A (ja) 画像形成装置、同装置における認証方法及び認証処理プログラム
JP5658852B2 (ja) 印刷システム
JP2007004292A (ja) プログラムと情報処理装置
US11249698B2 (en) Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and storage medium
JP5261130B2 (ja) 画像形成装置及び画像出力システム
US11095779B2 (en) Data processing system, control method for data processing system, and storage medium for displaying an object based on cloud service permission setting
JP5170415B2 (ja) 情報処理装置および情報処理プログラム
JP6433523B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び、プログラム
JP5217427B2 (ja) 印刷ジョブ管理装置及びプログラム
JP2022133004A (ja) ユーザ認証を適用可能な情報処理装置、該装置の制御方法
JP2022133715A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、及びプログラム
JP2016178354A (ja) 画像処理システム、画像処理装置、認証方法及びプログラム
JP7327114B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2018180597A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
US11188632B2 (en) Information processing device and non-transitory computer readable medium
JP2008071322A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、機密プリント実行方法および機密プリント実行プログラム
JP2023175099A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181106

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6433523

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151