JP2018134007A - 細胞培養方法、及び細胞培養システム - Google Patents

細胞培養方法、及び細胞培養システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018134007A
JP2018134007A JP2017029163A JP2017029163A JP2018134007A JP 2018134007 A JP2018134007 A JP 2018134007A JP 2017029163 A JP2017029163 A JP 2017029163A JP 2017029163 A JP2017029163 A JP 2017029163A JP 2018134007 A JP2018134007 A JP 2018134007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culture
ethylene
copolymer
laminin
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017029163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6957893B2 (ja
Inventor
貴彦 戸谷
Takahiko Toya
貴彦 戸谷
洋佑 松岡
Yosuke Matsuoka
洋佑 松岡
郷史 田中
Goshi Tanaka
郷史 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Group Holdings Ltd filed Critical Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Priority to JP2017029163A priority Critical patent/JP6957893B2/ja
Priority to KR1020197022645A priority patent/KR102360048B1/ko
Priority to PCT/JP2018/002317 priority patent/WO2018150841A1/ja
Priority to CN201880012633.0A priority patent/CN110312787B/zh
Priority to US16/486,212 priority patent/US20200056148A1/en
Priority to EP18754360.8A priority patent/EP3584309A4/en
Publication of JP2018134007A publication Critical patent/JP2018134007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6957893B2 publication Critical patent/JP6957893B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/0068General culture methods using substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0603Embryonic cells ; Embryoid bodies
    • C12N5/0606Pluripotent embryonic cells, e.g. embryonic stem cells [ES]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/20Material Coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0696Artificially induced pluripotent stem cells, e.g. iPS
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/30Organic components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/30Synthetic polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/50Proteins
    • C12N2533/52Fibronectin; Laminin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/90Substrates of biological origin, e.g. extracellular matrix, decellularised tissue

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 培養容器にラミニンをコーティングすることなく、接着細胞を好適に培養することが可能な細胞培養方法及び細胞培養システムを提供する。
【解決手段】 培養容器の培養面の少なくとも一部を、接触角が84°以下で、かつ、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン、環状オレフィンポリマー、環状オレフィンコポリマー、ポリ塩化ビニル、ポリウレタン、ポリメタクリル酸メチル、ポリエステル、ポリアミド、アイオノマー、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−ビニルアルコール共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−アクリル酸メチル共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸メチル共重合体等からなる群より選択され、かつ、放射線処理又は親水化処理がなされた基材で形成し、培養容器に、細胞接着因子としてのラミニン又はそのフラグメントを含有する培地と細胞とを収容して、接着細胞を培養する。
【選択図】なし

Description

本発明は、細胞の培養技術に関し、特に細胞を培養容器に接着させて培養する細胞培養方法、及び細胞培養システムに関する。
近年、医薬品の生産や、遺伝子治療、再生医療、免疫療法等の分野において、細胞や組織、微生物などを人工的な環境下で効率良く大量に培養することが求められている。
このような状況において、培養容器に細胞と培地を注入して、細胞を培養することが行われている。
通常、多能性幹細胞(iPS細胞など)や胚性幹細胞(ES細胞)を培養容器で接着培養する場合には、培養容器の培養面にラミニンなどの細胞接着因子をコーティングすることが必要とされている(特許文献1参照)。具体的には、例えば、培養容器にラミニン溶液を入れて、37℃で1時間以上静置させてラミニンのコーティングを行った後、培養容器からラミニン溶液を除去し、細胞と培地を培養容器に入れて、細胞の接着培養が行われていた。
特開2015−178526号公報
しかしながら、このように細胞を接着培養するために、培養容器にラミニンをコーティングしなければならないことは煩雑であるという問題があった。また、ラミニンコーティング済みの培養容器を供給する場合には、その製造や品質管理が大変であるという問題があった。
そこで、本発明者らは、培養容器にラミニンをコーティングすることなく、ラミニンを培地に混合させて培養することで、細胞を培養容器に接着させて培養できるかについて、研究を行った。
その結果、疎水性材料からなる培養容器を用いた場合、ラミニンを培地に混合させて培養しても、細胞を培養容器に接着させて培養することはできなかった。その理由は以下のように推測される。
図1に示すように、培地には雑多なタンパク質が含まれており、培養容器の培養面は、アルブミンなどのタンパク質に覆われた状態となっている。このとき、培養面が親水性材料からなる場合には、ラミニンとアルブミンなどが培養面に交換吸着することで、ラミニンは培養面にコーティングされると考えられる。一方、培養面が疎水性材料からなる場合、アルブミンなどが培養面に疎水結合するためにラミニンと交換吸着できず、ラミニンを培養面にコーティングできなかったと考えられる。
ここで、特許文献1に記載の発明では、培養容器にラミニンがコーティングされるが、ラミニンを添加した培地を用いて細胞を培養することについても記載がある。
しかしながら、これを実現するための具体的な構成については示されておらず、どのような特性の培養容器を用いれば、ラミニンを添加した培地を用いて細胞を培養することができるのかについては、検討されていなかった。
本発明は、上記事情に鑑みなされたものであり、培養容器にラミニンをコーティングすることなく、接着細胞を好適に培養することが可能な細胞培養方法及び細胞培養システムの提供を目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の細胞培養方法は、細胞を培養容器に接着させて培養する細胞培養方法であって、前記培養容器の培養面の少なくとも一部を、接触角が84°以下で、かつ、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン、環状オレフィンポリマー、環状オレフィンコポリマー、ポリ塩化ビニル、ポリウレタン、ポリメタクリル酸メチル、ポリエステル、ポリアミド、アイオノマー、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−ビニルアルコール共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−アクリル酸メチル共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸メチル共重合体、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリル酸メチル、ポリメタクリル酸メチル、ポリジメチルシロキサン、フッ素系樹脂からなる群より選択され、かつ、放射線処理又は親水化処理がなされた基材で形成し、前記培養容器に、細胞接着因子としてのラミニン又はそのフラグメントを含有する培地と前記細胞とを収容して、前記細胞を培養する構成としてある。
また、本発明の細胞培養システムは、細胞を培養容器に接着させて培養する細胞培養システムであって、前記培養容器の培養面の少なくとも一部を、接触角が84°以下で、かつ、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン、環状オレフィンポリマー、環状オレフィンコポリマー、ポリ塩化ビニル、ポリウレタン、ポリメタクリル酸メチル、ポリエステル、ポリアミド、アイオノマー、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−ビニルアルコール共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−アクリル酸メチル共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸メチル共重合体、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリル酸メチル、ポリメタクリル酸メチル、ポリジメチルシロキサン、フッ素系樹脂からなる群より選択され、かつ、放射線処理又は親水化処理がなされた基材で形成された培養容器と、細胞接着因子としてのラミニン又はそのフラグメントを含有する培地を収容する培地容器と、を備え、前記培地容器からの前記培地の前記培養容器への移送、及び、前記培養容器への前記細胞の注入を行って、前記細胞の培養が行われる構成としてある。
また、本発明の細胞培養システムは、細胞を培養容器に接着させて培養する細胞培養システムであって、前記培養容器の培養面の少なくとも一部を、接触角が84°以下で、かつ、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン、環状オレフィンポリマー、環状オレフィンコポリマー、ポリ塩化ビニル、ポリウレタン、ポリメタクリル酸メチル、ポリエステル、ポリアミド、アイオノマー、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−ビニルアルコール共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−アクリル酸メチル共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸メチル共重合体、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリル酸メチル、ポリメタクリル酸メチル、ポリジメチルシロキサン、フッ素系樹脂からなる群より選択され、かつ、放射線処理又は親水化処理がなされた基材で形成された培養容器と、培地を収容する培地容器と、細胞接着因子としてのラミニン又はそのフラグメントを収容するラミニン供給容器と、を備え、前記培地容器からの前記培地の前記培養容器への移送、前記培養容器への前記細胞の注入、及び、前記ラミニン供給容器からのラミニン又はそのフラグメントの前記培養容器への移送を行って、前記細胞の培養が行われる構成としてある。
本発明によれば、培養容器にラミニンをコーティングすることなく、接着細胞を好適に培養することができる細胞培養方法及び細胞培養システムの提供が可能となる。
本発明の細胞培養方法を疎水性の培養面を有する培養容器に適用できない理由についての説明図である。 本発明の実施形態に係る細胞培養システムの概略構成を示す説明図である。 本発明の実施形態に係る細胞培養システムの変形例の概略構成を示す説明図である。 比較例1〜4及び実施例1〜9における培養容器の培養面の処理条件、接触角、培養日数、及び細胞接着の結果を示す図である。 実施例10〜11における培養容器の培養面の処理条件、接触角、培養日数、及び細胞接着の結果を示す図である。 比較例1〜4の培養容器による培養結果(培養面の状態)の顕微鏡写真を示す図である。 実施例1〜4の培養容器による培養結果(培養面の状態)の顕微鏡写真を示す図である。 実施例5〜9の培養容器による培養結果(培養面の状態)の顕微鏡写真を示す図である。 実施例10の培養容器による培養結果(培養面の状態)の顕微鏡写真を示す図である。 実施例11の培養容器による培養結果(培養面の状態)の顕微鏡写真を示す図である。
以下、本発明の細胞培養方法及び細胞培養システムの実施形態について詳細に説明する。
本実施形態の細胞培養方法は、細胞を培養容器に接着させて培養する細胞培養方法であって、培養容器の培養面の少なくとも一部を、接触角が84°以下で、かつ、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン、環状オレフィンポリマー、環状オレフィンコポリマー、ポリ塩化ビニル、ポリウレタン、ポリメタクリル酸メチル、ポリエステル、ポリアミド、アイオノマー、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−ビニルアルコール共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−アクリル酸メチル共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸メチル共重合体、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリル酸メチル、ポリメタクリル酸メチル、ポリジメチルシロキサン、フッ素系樹脂からなる群より選択され、かつ、放射線処理又は親水化処理がなされた基材で形成し、培養容器に、細胞接着因子としてのラミニン又はそのフラグメントを含有する培地と細胞とを収容して、細胞を培養することを特徴とする。
培養容器の培養面とは、細胞を接着して培養する、培養容器内の表面である。
接触角とは、静止した液体の表面が固体壁に接するところで液面と固体面がなす角であり、静的接触角とも称する。接触角が大きい場合には表面の疎水性が強く、接触角が小さい場合には表面の親水性が強いという関係がある。
本実施形態の細胞培養方法において、培養容器の培養面の少なくとも一部は、上記の各種材料から選択された基材を用いて形成される。また、培養面の全部をこれらの基材を用いて形成することも好ましい。さらに、培養容器の全体をこれらの基材を用いて形成することも好ましい。これらの基材を用いて培養容器を形成することで、接着細胞を培養するための柔軟な袋状(バッグ形状)の培養容器を好適に製造することが可能である。このような柔軟な袋状の培養容器を用いれば、培養容器内において培地の液厚を大きく変化させることが可能である。
また、本実施形態の細胞培養方法において、培養容器の培養面の少なくとも一部は、接触角が84°以下となるように処理される。また、培養面の全部を接触角が84°以下となるように処理することも好ましい。
具体的には、培養容器の培養面に対して、エキシマ照射又はコロナ処理による親水化処理、又は放射線処理による滅菌のいずれか、又はこれらの組み合わせを用いて処理することができる。このとき、エキシマ照射は処理速度、コロナ処理は処理回数などの条件を変更することにより、親水化の程度を調整することができる。
また、放射線処理は、電子線処理、又はγ線処理のいずれかを好適に用いることができる。
エキシマ照射により接触角が84°以下となるように処理する場合、例えば、12V、照射距離5ミリメートルで、処理速度を1〜10mm/秒とすることが好ましく、2〜8mm/秒とすることがより好ましい。また、コロナ処理により接触角が84°以下となるように処理する場合、例えば、電極間距離5ミリメートル、印可電流3.5A、テーブル移動速度を5m/分で、1〜3回程度行うことが好ましい。
また、本実施形態の細胞培養方法において、培養容器の培養面の接触角は、40°以上84°以下であることが好ましい。接触角がこの範囲内であれば、培養面に接着細胞をより好適に接着させることができるためである。
ここで、特に、培養容器の培養面をポリエチレンテレフタレートで形成する場合には、放射線処理又は親水化処理をしなければ、接触角が84°以下であっても、培養容器に、細胞接着因子としてのラミニン又はそのフラグメントを含有する培地と細胞とを収容して、細胞を接着培養することはできなかった。その理由は、以下のように考察される。
ポリエチレンテレフタレートは主鎖骨格に極性を持ったエステル結合を多数有しており、見かけ上の親水性が向上して、その接触角はポリエチレンなど他の樹脂と比較して低くなっているが、親水部の自由度が低く、多くが樹脂中に埋もれているためにアルブミンの吸着反応に影響することができない。
一方、ポリエチレンテレフタレートに対して親水化処理を行えば、その最表面に水酸基やカルボキシル基が付与されることでアルブミンの疎水結合を妨害できる。また、ポリエチレンテレフタレートに対して放射線処理を行えば、樹脂内部の分子鎖の切断・開裂により分子の運動性が上がるため、親水基が最表面へと移動することができるようになり、アルブミンの疎水結合を妨害できるようになると考えられる。
なお、本明細書及び特許請求の範囲に記載のポリエチレンテレフタレートは、一般的に「PET」として市販されているものを用いることができ、例えばイソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、1,4−ブタンジオール、プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、CHDM(シクロヘキサンジメタノール)などの補助成分を含むものも含まれる。
本実施形態の細胞培養方法により培養する細胞は、接着細胞であれば特に限定されないが、多能性幹細胞(iPS細胞など)や胚性幹細胞(ES細胞)等を挙げることができる。
本実施形態の細胞培養方法によれば、これらの細胞を培養面に接着して好適に培養することが可能である。
本実施形態の細胞培養方法において、細胞接着因子としては、ラミニン又はそのフラグメントのほか、フィブロネクチン、フィブリノーゲン等の接着タンパクを用いることができる。ラミニンのフラグメントとしては、例えばラミニン511−E8を好適に用いることができる。
本実施形態の細胞培養方法によれば、上記のように形成した培養容器に、ラミニン(又はそのフラグメント)を含有する培地と細胞を収容することによって、ラミニンを培養容器の培養面に吸着させることができる。
このため、細胞培養に先立って、培養容器の培養面にラミニンをコーティングすることなく、細胞を培養容器の培養面に接着させて培養することができるため、従来の煩雑な培養容器へのラミニンのコーティングを省略できると共に、ラミニンコーティング済みの培養容器の製造や品質管理を省略することが可能となる。
本発明の実施形態に係る細胞培養システムは、細胞を培養容器に接着させて培養する細胞培養システムであって、培養容器の培養面の少なくとも一部を、接触角が84°以下で、かつ、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン、環状オレフィンポリマー、環状オレフィンコポリマー、ポリ塩化ビニル、ポリウレタン、ポリメタクリル酸メチル、ポリエステル、ポリアミド、アイオノマー、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−ビニルアルコール共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−アクリル酸メチル共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸メチル共重合体、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリル酸メチル、ポリメタクリル酸メチル、ポリジメチルシロキサン、フッ素系樹脂からなる群より選択され、かつ、放射線処理又は親水化処理がなされた基材で形成された培養容器と、細胞接着因子としてのラミニン又はそのフラグメントを含有する培地を収容する培地容器とを備え、培地容器からの培地の培養容器への移送、及び、培養容器への細胞の注入を行って、細胞の培養が行われることを特徴とする。
具体的には、例えば図2において模式的に示すように、本実施形態の細胞培養システムは、培養容器10と培地容器20とがチューブ30により接続され、このチューブ30にポンプ40が取り付けられた構成とすることができる。
培養容器10の培養面では、接着細胞1が接着して培養される。培地容器20にはラミニン入り培地2が充填されており、ポンプ40を駆動させることで、ラミニン入り培地2がチューブ30を介して、培養容器10に供給される。
培養容器10の培養面は、上記の各種基材のいずれか又はその組み合わせを用いて形成され、接触角が84°以下となるように親水化処理等がなされたものである。なお、培養面の一部のみをこのように形成して処理することで、当該一部のみで接着細胞を培養することもできる。
本実施形態の細胞培養システムをこのような構成すれば、培養容器10の培養面にラミニンをコーティングしなくても、培地容器20から培養容器10に移送されたラミニン入り培地2に含まれるラミニンを、培養容器10の培養面に吸着させることができるため、接着細胞1を培養面に接着させて好適に培養することが可能である。
培養容器10は、熱可塑性樹脂シートをヒートシールなどの手段でシールすることで形成することができ、またブロー成形等の種々の成形方法によって形成することもできる。
また、培養容器10は、ガス透過性を有する部材からなるものであることが好ましい。具体的には、酸素透過係数が400ml・mm/m・day・atm(37℃−80%RH)以上、二酸化炭素透過係数が1200ml・mm/m・day・atm(37℃−80%RH)以上のものであることが好ましく、酸素透過係数が1000ml・mm/m・day・atm(37℃−80%RH)以上、二酸化炭素透過係数が3000ml・mm/m・day・atm(37℃−80%RH)以上のものであることがより好ましい。培養容器10がこのようなガス透過性を有すれば、優れた細胞増殖効率を得ることができる。
さらに、培養容器10は、内容物を確認できるように、一部又は全部が透明性を有することが好ましい。また、本実施形態における培養容器10は、可撓性部材を用いて形成されたものとすることが好ましい。
培地容器20は、培養容器10に注入するためのラミニン入り培地2を収容する容器である。ラミニン入り培地2は、培地とラミニン又はそのフラグメントとを混合することで作成することができる。
チューブ30は、一般に常用されているものを用いることができ、例えば、シリコーンゴム、軟質塩化ビニル樹脂、ポリブタジエン樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体、塩素化ポリエチレン樹脂、ポリウレタン系熱可塑性エラストマー、ポリエステル系熱可塑性エラストマー、シリコーン系熱可塑性エラストマー、スチレン系エラストマー、例えば、SBS(スチレン・ブタジエン・スチレン)、SIS(スチレン・イソプレン・スチレン)、SEBS(スチレン・エチレン・ブチレン・スチレン)、SEPS(スチレン・エチレン・プロピレン・スチレン)等を用いて形成されたものを使用することができる。これらの材料は、ガス透過性に優れている。
ポンプ40としては、チューブ30をしごくことによって、培地容器20から培養容器10にラミニン入り培地2を移送できるペリスタルティック方式のポンプを好適に用いることができる。
また、本発明の実施形態に係る細胞培養システムは、その変形例として、培養容器の培養面の少なくとも一部を、接触角が84°以下で、かつ、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン、環状オレフィンポリマー、環状オレフィンコポリマー、ポリ塩化ビニル、ポリウレタン、ポリメタクリル酸メチル、ポリエステル、ポリアミド、アイオノマー、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−ビニルアルコール共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−アクリル酸メチル共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸メチル共重合体、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリル酸メチル、ポリメタクリル酸メチル、ポリジメチルシロキサン、フッ素系樹脂からなる群より選択され、かつ、放射線処理又は親水化処理がなされた基材で形成された培養容器と、培地を収容する培地容器と、細胞接着因子としてのラミニン又はそのフラグメントを収容するラミニン供給容器とを備え、培地容器からの培地の培養容器への移送、培養容器への細胞の注入、及び、ラミニン供給容器からのラミニン又はそのフラグメントの培養容器への移送を行って、細胞の培養が行われることを特徴とするものとすることも好ましい。
具体的には、例えば図3において模式的に示すように、本実施形態の細胞培養システムの変形例は、培養容器10と培地容器20aとラミニン供給容器50とがチューブ30aにより接続され、このチューブ30aにポンプ40とポンプ40aとを取り付けて構成することができる。
そして、ポンプ40を駆動させることにより、培地容器20aから培地3(ラミニンを含まない)をチューブ30aを介して培養容器10に移送し、またポンプ40aを駆動させることにより、ラミニン供給容器50からラミニン4をチューブ30aを介して培養容器10に移送することによって、培養容器10にラミニン濃度調整培地5を供給する。
ポンプ40とポンプ40aは、同時に駆動させることができるほか、ポンプ40を駆動させるときに、ラミニン供給容器50に接続されたチューブ30aの分岐部分をクリップなどで閉じた状態とし、またポンプ40aを駆動させるときに、培地容器20aに接続されたチューブ30aの分岐部分をクリップなどで閉じた状態として、それぞれ培地3とラミニン4の移送を行うこともできる。また、培養容器10に接続されたチューブ30aの分岐部分にポンプを取り付けて、1つのポンプで培地3とラミニン4のそれぞれの移送を行っても良い。
具体的には、例えば培地容器20aに収容されている培地3(ラミニンを含まない)199mlと、ラミニン供給容器50に収容されているラミニン4(例えば、濃度0.1mg/mlに調製されたラミニン溶液)1mlとを、それぞれポンプ駆動により、培養容器10に移送して、培養容器10に、濃度が0.5μg/mlのラミニン濃度調整培地5を供給することができる。培養容器10における培養面の面積が200cm2の場合、液の厚み1cm、面積当たりのラミニン濃度を0.5μg/cm2となるよう調整することができる。
また、この面積あたりのラミニンの濃度を変えたくないが、高密度で細胞を培養したい等の理由で、仮に液の厚みを倍にしたいときは、濃度0.1mg/mlに調製されたラミニン溶液を1mlと、培地3を399mlで培養容器10に移送することによって、これを行うことができる。
さらに、培養途中で細胞の接着の程度が弱まる場合がある。そのような場合には、ラミニン供給容器50からラミニン4を培養容器10に追加して、細胞の接着の強度を増加させることができる。
ここで、ラミニン供給容器50におけるラミニンの濃度が高濃度であると、送り出すラミニン溶液の液量が極めて小さくなり、ポンプ駆動による送液時の精度が低下する懸念がある。例えば、培養面積200cm2の培養容器10においてラミニンの濃度を0.5μg/cm2としたい場合、必要なラミニン量は0.1mgとなる。すなわち、ラミニン供給容器50に収容されているラミニンの濃度が0.1mg/mlより大きい場合、送液量は1ml未満となり、汎用のポンプで精度良く送液するのが困難な液量となる。このため、ラミニン供給容器50におけるラミニンの濃度は、0.1mg/ml以下とすることが好ましい。
本実施形態の細胞培養方法の変形例において、その他の点については、上述した本実施形態の細胞培養方法と同様のものとすることができる。
本実施形態の細胞培養システムをこの変形例のように構成すれば、培地3とラミニン4を別個に培養容器10に移送することによって、培養容器10の培養面におけるラミニン濃度を調整することができ、接着細胞1の培養環境を柔軟に調整することが可能となる。これは、従来のラミニンがコーティングされている培養容器を用いる場合には、得ることができない効果となっている。
以上説明したように、本実施形態の細胞培養方法及び細胞培養システムによれば、培養容器にラミニンをコーティングすることなく、接着細胞を好適に培養することが可能となる。また、培養容器の培養面に吸着させるラミニンの濃度を調整することができ、接着細胞の培養環境を柔軟に調整することも可能である。
以下、本実施形態を評価するために行った試験について説明する。
各種材料を用いて形成された培養容器の培養面の接触角が様々な値となるように処理を行って、本実施形態の細胞培養方法による細胞培養を行った。具体的には、以下の通りである。
[培養容器]
培養容器として、ポリエチレン(PE,宇部丸善ポリエチレン株式会社製,品名ユメリット125FN)をフィルムに成膜した後にディッシュ型に加工したもの、環状オレフィンコポリマー(COC,ポリプラスチック株式会社製,品名TOPAS8007F-04)をフィルムに成膜した後にディッシュ型に加工したもの、ポリエチレンテレフタレート(PET,SKケミカル株式会社製,品名BR8040)を射出成形してディッシュ型に形成したものを用意した。PE、COCのフィルムのディッシュ型への加工は、フィルムの端を折り、インパルスシーラーにて溶着することによって行った。
[培養面の処理]
図4及び図5に示されるように、各々の培養容器に対し、エキシマ照射装置(株式会社エム・ディ・コム製)による親水化処理、バッチ式コロナ処理装置(春日電機株式会社製)による親水化処理、又は電子線処理のいずれか、又はそれらの組み合わせを用いて処理を行った。電子線処理は、ラジエ工業株式会社に依頼して行った。
各処理において、エキシマ照射は処理速度、コロナ処理は処理回数などの条件を変更することによって親水化の程度を調整することができる。これらの条件を調整することによって、図4及び図5に示される接触角の培養面を有する培養容器を用意した。
なお、エキシマ照射は12V、照射距離5mm、コロナ処理は電極間距離5mm、印可電流3.5A、テーブル移動速度を5m/minとした。
[接触角の測定]
接触角の測定には、固液界面解析システムDropMaster 700(協和界面科学株式会社製)を使用した。接触角は、フィルム上に純水3μlを滴下して測定した。
[細胞培養方法]
使用した接着細胞は、iPS細胞(1231A3株)である。
使用した培地は、StemFit AK02N(品番RCAK02N,味の素株式会社製)である。
各培養容器に、10 mM Y-27632(品番253-00511,和光純薬工業株式会社製)を含む上記培地を注入すると共に、0.5 mg/mlラミニン511-E8(品番892012,株式会社ニッピ製)を各培養容器に0.5 μg/cm2となるように加えた。その後、iPS細胞を含む細胞懸濁液を注入して、37℃で7日間培養を行った。このとき、培地は1.5 ml、細胞懸濁液5 μlであった。播種した細胞数は、およそ1.3×10cellsであった。また、培養開始から1日経過後に、培地をY-27632不含有の培地に交換して、その後毎日培地交換を行った。
[接着性の評価]
培養1日、6日、又は7日後における細胞の接着状態を顕微鏡にて観察して、細胞の接着・伸展が見られるか否かを基準として、細胞の接着性を評価した。
なお、通常、培養容器における培養面に接着細胞を培養可能な適切な処理が行われている場合、細胞は1日で接着する。また、細胞が接着しない場合は、その後日数が経過しても接着しないことから、比較例1〜4では、培養1日後のみで各培養容器の培養適性(細胞接着の可否)を判断した。
[ラミニンの濃度の影響]
ラミニンの濃度が、それぞれ0.125, 0.5, 4.0 μg/cm2となるように各培養容器にラミニン511-E8を添加して、上記の手順で細胞培養を行った。
以上のように細胞培養を行った結果、図4及び図5において、細胞を接着培養できた場合を○、細胞を接着培養できなかった場合を×で示した。また、図6〜10において、培養面の状態を撮影した顕微鏡写真を示した。
比較例1〜3において、ポリエチレン(PE)又は環状オレフィンコポリマー(COC)からなる培養容器であって、その培養面の接触角が84°より大きいものでは、接着細胞を適切に培養することができなかった。また、比較例4において、ポリエチレンテレフタレートからなる培養容器であって、放射線処理、親水化処理のいずれもなされていないものでは、接着細胞を適切に培養することができなかった。
これに対し、実施例1〜9において、ポリエチレン(PE)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、又は環状オレフィンコポリマー(COC)からなる培養容器であって、その培養面の接触角が84°以下のもので、かつ、放射線処理又は親水化処理がなされたものは、接着細胞を培養することができた。
また、実施例10、11において、ポリエチレン(PE)又はポリエチレンテレフタレート(PET)からなる培養容器であって、その培養面の接触角が84°以下のもので、かつ、放射線処理又は親水化処理がなされたものは、ラミニン濃度が0.125, 0.5, 4.0 μg/cm2のいずれの場合でも、接着細胞を培養することができた。
本発明は、以上の実施形態や実施例に限定されるものではなく、本発明の範囲内において、種々の変更実施が可能であることは言うまでもない。
例えば、上記実施例では接着細胞としてiPS細胞を用いているが、これに限定されるものではなく、接着細胞であればその他の細胞を用いることができる。また、培地の種類等も適宜変更することが可能である。
本発明は、培養容器を用いて、接着細胞を大量培養する場合に好適に利用することが可能である。
1 接着細胞
2 ラミニン入り培地
3 培地(ラミニンを含まない)
4 ラミニン
5 ラミニン濃度調整培地
10 培養容器
20,20a 培地容器
30,30a チューブ
40,40a ポンプ
50 ラミニン供給容器

Claims (7)

  1. 細胞を培養容器に接着させて培養する細胞培養方法であって、
    前記培養容器の培養面の少なくとも一部を、接触角が84°以下で、かつ、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン、環状オレフィンポリマー、環状オレフィンコポリマー、ポリ塩化ビニル、ポリウレタン、ポリメタクリル酸メチル、ポリエステル、ポリアミド、アイオノマー、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−ビニルアルコール共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−アクリル酸メチル共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸メチル共重合体、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリル酸メチル、ポリメタクリル酸メチル、ポリジメチルシロキサン、フッ素系樹脂からなる群より選択され、かつ、放射線処理又は親水化処理がなされた基材で形成し、
    前記培養容器に、細胞接着因子としてのラミニン又はそのフラグメントを含有する培地と前記細胞とを収容して、前記細胞を培養する
    ことを特徴とする細胞培養方法。
  2. 前記基材が、放射線処理又は親水化処理がなされた、ポリエチレン、環状オレフィンコポリマー、又はポリエチレンテレフタレートのいずれかであることを特徴とする請求項1記載の細胞培養方法。
  3. 前記細胞が、多能性幹細胞、胚性幹細胞、又はそれらの分化細胞であることを特徴とする請求項1又は2記載の細胞培養方法。
  4. 前記培養容器により閉鎖系で前記細胞を培養することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の細胞培養方法。
  5. 細胞を培養容器に接着させて培養する細胞培養システムであって、
    前記培養容器の培養面の少なくとも一部を、接触角が84°以下で、かつ、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン、環状オレフィンポリマー、環状オレフィンコポリマー、ポリ塩化ビニル、ポリウレタン、ポリメタクリル酸メチル、ポリエステル、ポリアミド、アイオノマー、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−ビニルアルコール共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−アクリル酸メチル共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸メチル共重合体、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリル酸メチル、ポリメタクリル酸メチル、ポリジメチルシロキサン、フッ素系樹脂からなる群より選択され、かつ、放射線処理又は親水化処理がなされた基材で形成された培養容器と、
    細胞接着因子としてのラミニン又はそのフラグメントを含有する培地を収容する培地容器と、を備え、
    前記培地容器からの前記培地の前記培養容器への移送、及び、前記培養容器への前記細胞の注入を行って、前記細胞の培養が行われる
    ことを特徴とする細胞培養システム。
  6. 細胞を培養容器に接着させて培養する細胞培養システムであって、
    前記培養容器の培養面の少なくとも一部を、接触角が84°以下で、かつ、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン、環状オレフィンポリマー、環状オレフィンコポリマー、ポリ塩化ビニル、ポリウレタン、ポリメタクリル酸メチル、ポリエステル、ポリアミド、アイオノマー、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−ビニルアルコール共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−アクリル酸メチル共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸メチル共重合体、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリル酸メチル、ポリメタクリル酸メチル、ポリジメチルシロキサン、フッ素系樹脂からなる群より選択され、かつ、放射線処理又は親水化処理がなされた基材で形成された培養容器と、
    培地を収容する培地容器と、
    細胞接着因子としてのラミニン又はそのフラグメントを収容するラミニン供給容器と、を備え、
    前記培地容器からの前記培地の前記培養容器への移送、前記培養容器への前記細胞の注入、及び、前記ラミニン供給容器からのラミニン又はそのフラグメントの前記培養容器への移送を行って、前記細胞の培養が行われる
    ことを特徴とする細胞培養システム。
  7. 前記ラミニン供給容器に収容されるラミニンの濃度が、0.1mg/ml以下であることを特徴とする請求項6記載の細胞培養システム。
JP2017029163A 2017-02-20 2017-02-20 細胞培養方法、及び細胞培養システム Active JP6957893B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017029163A JP6957893B2 (ja) 2017-02-20 2017-02-20 細胞培養方法、及び細胞培養システム
KR1020197022645A KR102360048B1 (ko) 2017-02-20 2018-01-25 세포 배양 방법 및 세포 배양 시스템
PCT/JP2018/002317 WO2018150841A1 (ja) 2017-02-20 2018-01-25 細胞培養方法、及び細胞培養システム
CN201880012633.0A CN110312787B (zh) 2017-02-20 2018-01-25 细胞培养方法以及细胞培养***
US16/486,212 US20200056148A1 (en) 2017-02-20 2018-01-25 Cell culture method and cell culture system
EP18754360.8A EP3584309A4 (en) 2017-02-20 2018-01-25 CELL CULTURE METHOD AND CELL CULTURE SYSTEM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017029163A JP6957893B2 (ja) 2017-02-20 2017-02-20 細胞培養方法、及び細胞培養システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018134007A true JP2018134007A (ja) 2018-08-30
JP6957893B2 JP6957893B2 (ja) 2021-11-02

Family

ID=63170599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017029163A Active JP6957893B2 (ja) 2017-02-20 2017-02-20 細胞培養方法、及び細胞培養システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200056148A1 (ja)
EP (1) EP3584309A4 (ja)
JP (1) JP6957893B2 (ja)
KR (1) KR102360048B1 (ja)
CN (1) CN110312787B (ja)
WO (1) WO2018150841A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020141640A (ja) * 2019-03-08 2020-09-10 住友ベークライト株式会社 細胞培養デバイス

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007023875A1 (ja) * 2005-08-23 2007-03-01 Oriental Yeast Co., Ltd. ラミニン5を利用した間葉系幹細胞の培養技術
JP2007508015A (ja) * 2003-10-10 2007-04-05 ゲ・ミン・ルイ ヒト角膜内皮細胞および角膜細胞移植術のための細胞の取得および培養方法
WO2009123349A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 オリエンタル酵母工業株式会社 多能性幹細胞を増殖させる方法
WO2014103534A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 国立大学法人大阪大学 コラーゲン結合性分子を付加した改変ラミニンおよびその利用
JP2015216913A (ja) * 2014-05-21 2015-12-07 大日本印刷株式会社 細胞培養容器の管理方法
WO2016067629A1 (ja) * 2014-10-31 2016-05-06 京都府公立大学法人 ラミニンによる網膜および神経の新規治療
WO2016136251A1 (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 荏原実業株式会社 細胞担持用基材及びその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6759245B1 (en) * 1999-06-21 2004-07-06 The General Hospital Corporation Cell culture systems and methods for organ assist devices
EP2128659B1 (en) * 2007-02-09 2017-04-05 Mitsubishi Rayon Co. Ltd. Transparent molded body and antireflective member using the same
KR20190057164A (ko) * 2008-02-21 2019-05-27 얀센 바이오테크 인코포레이티드 세포 부착, 배양 및 탈리를 위한 방법, 표면 개질 플레이트 및 조성물
US20100129910A1 (en) * 2008-07-02 2010-05-27 Denis Evseenko Cell matrix related compositions and their use for generating embryoid bodies
JP5790056B2 (ja) * 2011-03-24 2015-10-07 大日本印刷株式会社 細胞培養容器
JP5761826B2 (ja) 2011-04-08 2015-08-12 国立大学法人大阪大学 改変ラミニンおよびその利用
JP6849957B2 (ja) * 2015-11-10 2021-03-31 国立大学法人京都大学 ラミニンフラグメント含有培地を用いる細胞培養方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007508015A (ja) * 2003-10-10 2007-04-05 ゲ・ミン・ルイ ヒト角膜内皮細胞および角膜細胞移植術のための細胞の取得および培養方法
WO2007023875A1 (ja) * 2005-08-23 2007-03-01 Oriental Yeast Co., Ltd. ラミニン5を利用した間葉系幹細胞の培養技術
WO2009123349A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 オリエンタル酵母工業株式会社 多能性幹細胞を増殖させる方法
WO2014103534A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 国立大学法人大阪大学 コラーゲン結合性分子を付加した改変ラミニンおよびその利用
JP2015216913A (ja) * 2014-05-21 2015-12-07 大日本印刷株式会社 細胞培養容器の管理方法
WO2016067629A1 (ja) * 2014-10-31 2016-05-06 京都府公立大学法人 ラミニンによる網膜および神経の新規治療
WO2016136251A1 (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 荏原実業株式会社 細胞担持用基材及びその製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BAKER S.E. ET AL.,: "Morphogenetic effects of soluble laminin-5 on cultured epithelial cells and tissue explants.", EXPERIMENTAL CELL RESEARCH, 1996, VOL.228, PP.262-270, JPN6018015075, ISSN: 0004448693 *
TAMADA Y. AND IKEDA Y.,: "Fibroblast growth on polymer surfaces and biosynthesis of collagen.", JOURNAL OF BIOMEDICAL MATERIALS RESEARCH, 1994, VOL.28, PP.783-789, JPN6018015073, ISSN: 0004448692 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020141640A (ja) * 2019-03-08 2020-09-10 住友ベークライト株式会社 細胞培養デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP6957893B2 (ja) 2021-11-02
CN110312787B (zh) 2024-03-01
KR102360048B1 (ko) 2022-02-07
US20200056148A1 (en) 2020-02-20
EP3584309A4 (en) 2020-11-25
KR20190099323A (ko) 2019-08-26
WO2018150841A1 (ja) 2018-08-23
CN110312787A (zh) 2019-10-08
EP3584309A1 (en) 2019-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103180430B (zh) 粘附细胞用培养容器以及粘附细胞用培养容器的制造方法
JP6431341B2 (ja) 接着性細胞の培養方法
JP2011521640A (ja) 超音波細胞除去方法
JP2008295458A (ja) 細胞培養装置および使用方法
JP2007175028A (ja) 閉鎖系細胞培養容器、閉鎖系細胞培養用キット、及び閉鎖系細胞培養容器の製造方法
JP5900491B2 (ja) 細胞培養方法及び細胞培養キット
JP6268770B2 (ja) 細胞剥離方法
CN111511898A (zh) 细胞培养方法及装置
KR20170093866A (ko) 세포 배양에서의 복수 용기 사이의 송액 방법
JP2000125848A (ja) 細胞培養用具及び前記細胞培養用具を用いる簡易細胞培養方法
US20190048302A1 (en) Cell culture vessel and jig for fixing cell culture vessel
KR102360048B1 (ko) 세포 배양 방법 및 세포 배양 시스템
US20210115376A1 (en) Culture container base material, culture container, and production method of culture container base material
JP2018029488A (ja) 環状培養容器、細胞培養システム、及び細胞培養方法
JP2008043239A (ja) 細胞転写用部材
WO2018135289A1 (ja) 培養容器、及び細胞培養方法
CA3170695A1 (en) Multilayered membrane for spheroid culture
WO2018066287A1 (ja) 細胞培養容器、細胞培養システム、細胞培養方法、及び細胞培養容器の製造方法
WO2021182316A1 (ja) 袋状培養容器
JPH05244938A (ja) 細胞及びその培養法
JPS60229933A (ja) 高分子材料の表面改質方法
JP2018139500A (ja) 培養容器、及び培養容器の製造方法
JP2001197883A (ja) 培養用容器
JPH074225B2 (ja) 培養用バック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6957893

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150