JP2018124336A - 画像形成装置、電圧調整方法 - Google Patents

画像形成装置、電圧調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018124336A
JP2018124336A JP2017014367A JP2017014367A JP2018124336A JP 2018124336 A JP2018124336 A JP 2018124336A JP 2017014367 A JP2017014367 A JP 2017014367A JP 2017014367 A JP2017014367 A JP 2017014367A JP 2018124336 A JP2018124336 A JP 2018124336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patch
color
value
unit
colorimetric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017014367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6624096B2 (ja
Inventor
将史 齋藤
Masafumi Saito
将史 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2017014367A priority Critical patent/JP6624096B2/ja
Publication of JP2018124336A publication Critical patent/JP2018124336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6624096B2 publication Critical patent/JP6624096B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Color, Gradation (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】少ないパッチ数で色の再現性の低下を抑制可能な画像形成装置、及び電圧調整方法を提供すること。【解決手段】画像形成装置は、CMYKの各色に対応する現像部と、第1色データA11〜A13に対応する第1パッチ及び自装置の出力特性に対応するプロファイルに基づくCMYK色空間からLab色空間への色変換による変換値が第1色データA11〜A13と同一である第2色データA21〜A23に対応する第2パッチを印刷するパッチ印刷部と、前記第1パッチ及び前記第2パッチの各々の測色値の差が第1許容値を超えている場合に、CMYKの各色に対応する前記現像部各々における前記印加電圧を調整して、前記第1パッチ及び前記第2パッチの各々の測色値の差を前記第1許容値以内に縮小させる第1調整処理部と、を備える。【選択図】図4

Description

本発明は、電子写真方式でカラー画像を形成可能な画像形成装置、及び画像形成装置で実行される電圧調整方法に関する。
電子写真方式でカラー画像を形成可能な画像形成装置では、設置環境下における温度及び湿度の変化によってトナーの帯電量が変化する。これにより、画像形成装置の出力特性が変化して、印刷物における色の再現性が低下する。これに対し、複数の色データに対応する複数のパッチを印刷して、印刷されたパッチ各々に対する測色結果に基づいて、色の再現性の低下を抑制するキャリブレーション処理を実行可能な構成が関連技術として知られている(特許文献1参照)。具体的に、前記関連技術では、印刷されたパッチ各々に対する測色結果と色データ各々との間のずれを補正可能な補正データが生成されて、生成された補正データにより印刷データが補正される。
特開2012−119799号公報
しかしながら、上述の関連技術において、印刷されたパッチの色とは異なる色に対応する補正データは、印刷されたパッチの色に対応する補正データに基づく補間によって生成される。そのため、上述の関連技術では、補正データによる補正の精度を向上させるために、多数のパッチを印刷する必要がある。
本発明の目的は、少ないパッチ数で色の再現性の低下を抑制可能な画像形成装置、及び電圧調整方法を提供することにある。
本発明の一の局面に係る画像形成装置は、現像部と、パッチ印刷部と、測色部と、第1判定処理部と、第1調整処理部とを備える。前記現像部は、CMYKの各色に対応して設けられ、電圧の印加に応じて像担持体に形成された静電潜像を現像する。前記パッチ印刷部は、Kの色成分及びCMYのうちいずれか2つの色成分を含む予め定められた第1色データに対応する第1パッチ、並びに自装置の出力特性に対応する予め設定されたプロファイルに基づくCMYK色空間から予め定められた色空間への色変換による変換値が前記第1色データと同一であってCMYの各色成分を含む第2色データに対応する第2パッチを印刷する。前記測色部は、前記パッチ印刷部によって印刷される前記第1パッチ及び前記第2パッチの各々の色を測色する。前記第1判定処理部は、前記測色部による前記第1パッチ及び前記第2パッチの各々の測色値の差が予め設定された第1許容値以内であるか否かを判定する。前記第1調整処理部は、前記第1判定処理部によって前記第1パッチ及び前記第2パッチの各々の測色値の差が前記第1許容値を超えていると判定された場合に、CMYKの各色に対応する前記現像部各々における前記印加電圧を調整して、前記第1パッチ及び前記第2パッチの各々の測色値の差を前記第1許容値以内に縮小させる。
本発明の他の局面に係る電圧調整方法は、CMYKの各色に対応して設けられ、電圧の印加に応じて像担持体に形成された静電潜像を現像する現像部を備える画像形成装置で実行され、Kの色成分及びCMYのうちいずれか2つの色成分を含む予め定められた第1色データに対応する第1パッチ、並びに自装置の出力特性に対応する予め設定されたプロファイルに基づくCMYK色空間から予め定められた色空間への色変換による変換値が前記第1色データと同一であってCMYの各色成分を含む第2色データに対応する第2パッチを印刷することと、印刷された前記第1パッチ、及び前記第2パッチの各々の色を測色することと、前記第1パッチ及び前記第2パッチの各々の測色値の差が予め設定された第1許容値以内であるか否かを判定することと、前記第1パッチ及び前記第2パッチの各々の測色値の差が前記第1許容値を超えていると判定された場合に、CMYKの各色に対応する前記現像部各々における前記印加電圧を調整して、前記第1パッチ及び前記第2パッチの各々の測色値の差を前記第1許容値以内に縮小させることとを含む。
本発明によれば、少ないパッチ数で色の再現性の低下を抑制可能な画像形成装置、及び電圧調整方法が実現される。
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置の構成を示す図である。 図2は、本発明の実施形態に係る画像形成装置の画像形成ユニット及び中間転写装置の構成を示す図である。 図3は、本発明の実施形態に係る画像形成装置のシステム構成を示すブロック図である。 図4は、本発明の実施形態に係る画像形成装置で用いられる色データの一例を示す図である。 図5は、本発明の実施形態に係る画像形成装置で印刷されるパッチの一例を示す図である。 図6は、本発明の実施形態に係る画像形成装置で実行される電圧調整処理の一例を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明し、本発明の理解に供する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
[画像形成装置10の概略構成]
まず、図1〜図3を参照しつつ、本発明の実施形態に係る画像形成装置10の概略構成について説明する。ここで、図1は画像形成装置10の構成を示す断面模式図である。また、図2は画像形成ユニット31〜34及び中間転写装置36の構成を示す断面模式図である。
画像形成装置10は、画像データに基づいて電子写真方式でカラー画像を形成するプリント機能と共に、スキャン機能、ファクシミリ機能、及びコピー機能などの複数の機能を有する複合機である。なお、本発明は、プリンター装置、ファクシミリ装置、及びコピー機などの電子写真方式でカラー画像を形成可能な画像形成装置に適用可能である。
図1及び図3に示されるように、画像形成装置10は、ADF1、画像読取部2、画像形成部3、シート搬送部4、制御部5、操作表示部6、記憶部7、及び搬送画像読取部8を備える。
ADF1は、原稿セット部、複数の搬送ローラー、原稿押さえ、及び排紙部を備え、画像読取部2によって読み取られる原稿を搬送する自動原稿搬送装置である。画像読取部2は、原稿台、光源、複数のミラー、光学レンズ、及びCCD(Charge Coupled Device)を備え、原稿から画像データを読み取ることが可能である。
制御部5は、不図示のCPU、ROM、及びRAMなどの制御機器を備える。前記CPUは、各種の演算処理を実行するプロセッサーである。前記ROMは、前記CPUに各種の処理を実行させるための制御プログラムなどの情報が予め記憶される不揮発性の記憶部である。前記RAMは、前記CPUが実行する各種の処理の一時記憶メモリー(作業領域)として使用される揮発性の記憶部である。制御部5では、前記CPUにより前記ROMに予め記憶された各種の制御プログラムが実行される。これにより、画像形成装置10が制御部5により統括的に制御される。なお、制御部5は、集積回路(ASIC)などの電子回路で構成されたものであってもよく、画像形成装置10を統括的に制御するメイン制御部とは別に設けられた制御部であってもよい。
操作表示部6は、制御部5からの制御指示に応じて各種の情報を表示する液晶ディスプレーなどの表示部、及びユーザー操作に応じて制御部5に各種の情報を入力する操作キー又はタッチパネルなどの操作部を有する。
記憶部7は、SSD(ソリッドステートドライブ)又はHDD(ハードディスクドライブ)などの記憶装置である。記憶部7には、画像読取部2で読み取られた画像データなどが記憶される。
画像形成部3は、画像読取部2で読み取られた画像データに基づいて、電子写真方式でカラー又はモノクロの画像を形成する画像形成処理(印刷処理)を実行することが可能である。また、画像形成部3は、外部のパーソナルコンピューター等の情報処理装置から入力された画像データに基づいて、前記印刷処理を実行することも可能である。
具体的に、図1及び図2に示されるように、画像形成部3は、複数の画像形成ユニット31〜34、光走査装置35、中間転写装置36、二次転写ローラー37、及び定着部38を備える。
画像形成ユニット31はY(イエロー)、画像形成ユニット32はC(シアン)、画像形成ユニット33はM(マゼンタ)、画像形成ユニット34はK(ブラック)に対応する電子写真方式の画像形成ユニットである。図1及び図2に示されるように、画像形成ユニット31〜34は、中間転写装置36の中間転写ベルト361の搬送方向D1に沿ってイエロー、シアン、マゼンタ、ブラックの順に併設される。
図1及び図2に示されるように、画像形成ユニット31〜34各々は、感光体ドラム30A、帯電ローラー30B、現像部30C、一次転写ローラー30D、ドラム清掃部30E、及びトナーコンテナ30Fを備える。画像形成ユニット31のトナーコンテナ30Fには、イエローのトナーが収容される。また、画像形成ユニット32のトナーコンテナ30Fには、シアンのトナーが収容される。また、画像形成ユニット33のトナーコンテナ30Fには、マゼンタのトナーが収容される。また、画像形成ユニット34のトナーコンテナ30Fには、ブラックのトナーが収容される。画像形成ユニット31〜34は、トナーコンテナ30Fに収容されるトナーを用いて、各々に対応する色のトナー像を形成する。
感光体ドラム30A(本発明の像担持体の一例)は、表面に静電潜像が形成される。帯電ローラー30Bは、感光体ドラム30Aの表面を帯電させる。現像部30Cは、電圧の印加に応じて感光体ドラム30Aの表面に形成された静電潜像を現像する。具体的に、図2に示されるように、現像部30Cは、現像ローラー30C1を備える。現像ローラー30C1は、電圧の印加に応じて現像部30C内のトナーを感光体ドラム30Aの表面に供給する。現像部30Cには、トナーコンテナ30Fからトナーが供給される。一次転写ローラー30Dは、感光体ドラム30Aの表面に形成されたトナー像を中間転写装置36の中間転写ベルト361に転写させる。ドラム清掃部30Eは、一次転写ローラー30Dによる転写後の感光体ドラム30Aの表面を清掃する。
光走査装置35は、画像形成ユニット31〜34の感光体ドラム30A各々の表面に静電潜像を形成する。
中間転写装置36は、画像形成ユニット31〜34の感光体ドラム30A各々から中間転写ベルト361に転写されるトナー像を二次転写ローラー37によるシートへの転写位置P1(図1又は図2参照)まで搬送する。図2に示されるように、中間転写装置36は、中間転写ベルト361、駆動ローラー362、張架ローラー363、及びベルト清掃部364を備える。中間転写ベルト361は、感光体ドラム30A各々の表面に形成されたトナー像が転写される無端状のベルト部材である。中間転写ベルト361は、駆動ローラー362、及び張架ローラー363によって張架される。駆動ローラー362は、不図示の動力源から供給される駆動力により回転することで、中間転写ベルト361を搬送方向D1に沿って走行させる。ベルト清掃部364は、二次転写ローラー37による転写後の中間転写ベルト361の表面を清掃する。
二次転写ローラー37は、画像形成ユニット31〜34によって中間転写ベルト361の表面に転写されたトナー像をシートに転写する。
定着部38は、二次転写ローラー37によってシートに転写されたトナー像をそのシートに溶融定着させる。図1に示されるように、定着部38は、定着ローラー381、及び加圧ローラー382を備える。定着ローラー381は、加圧ローラー382と接触して設けられ、シートに転写されたトナー像を加熱してそのシートに定着させる。加圧ローラー382は、定着ローラー381との間で形成される接触部である定着位置P2(図1参照)を通過するシートを加圧する。
シート搬送部4は、画像形成部3によって画像が印刷されるシートを搬送する。具体的に、シート搬送部4は、図1に示されるように、搬送路40、給紙カセット41、ピックアップローラー42、第1搬送ローラー43、レジストローラー44、第2搬送ローラー45、排出ローラー46、及びシート排出部47を備える。搬送路40は、給紙カセット41とシート排出部47とを接続するシートの移動通路である。シート搬送部4では、ピックアップローラー42、第1搬送ローラー43、レジストローラー44、第2搬送ローラー45、及び排出ローラー46が、不図示の駆動源から供給される駆動力により回転する。これにより、給紙カセット41に収容されているシートが搬送方向D2に沿って搬送されて、シート排出部47に排出される。図1に示されるように、画像形成部3の二次転写ローラー37は、搬送路40におけるレジストローラー44より搬送方向D2の下流側に設けられる。また、画像形成部3の定着部38は、搬送路40における二次転写ローラー37より搬送方向D2の下流側に設けられる。
画像形成部3では、シート搬送部4から供給されるシートに以下の手順でカラー画像が形成される。なお、画像が形成されるシートは、紙、コート紙、ハガキ、封筒、及びOHPシートなどのシート材料である。
まず、画像形成ユニット31において、帯電ローラー30Bによって感光体ドラム30Aが所定の電位に一様に帯電される。次に、光走査装置35により感光体ドラム30Aの表面に画像データに基づく光が照射される。これにより、感光体ドラム30Aの表面に画像データに対応する静電潜像が形成される。そして、感光体ドラム30A上の静電潜像は、現像部30Cによってイエローのトナー像として現像(可視像化)される。続いて、感光体ドラム30Aに形成されたイエローのトナー像は、一次転写ローラー30Dにより中間転写ベルト361に転写される。一方、感光体ドラム30Aの表面に残存したトナーはドラム清掃部30Eにより除去される。
次に、画像形成ユニット32〜34においても、画像形成ユニット31と同様の処理手順で、画像形成ユニット32〜34各々の感光体ドラム30Aにトナー像が形成されて、中間転写ベルト361に転写される。これにより、中間転写ベルト361の表面には、イエロー、シアン、マゼンタ、及びブラックのトナー像が順次重ねて転写される。中間転写ベルト361の表面に転写されたトナー像は、中間転写装置36によって二次転写ローラー37による転写位置P1まで搬送される。
一方、シート搬送部4は、中間転写装置36によるトナー像の転写位置P1への搬送タイミングに合わせて、転写位置P1にシートを供給する。具体的に、ピックアップローラー42は、給紙カセット41に収容されているシートのうち、給紙カセット41の底部に設けられた不図示のリフト板によりピックアップローラー42との接触位置まで持ち上げられた最上層のシートを搬送路40に送出する。ピックアップローラー42により搬送路40に送出されたシートは、第1搬送ローラー43によりレジストローラー44まで搬送される。
そして、レジストローラー44は、前記搬送タイミングに合わせてシートを転写位置P1に送出する。具体的に、レジストローラー44によるシートの送出タイミングは、搬送路40におけるレジストローラー44より搬送方向D2の上流側に設けられる不図示のレジストセンサーから出力される電気信号に基づいて、制御部5により決定される。二次転写ローラー37は、転写位置P1で、レジストローラー44から送出されるシートに中間転写ベルト361に形成されたトナー像を転写する。
二次転写ローラー37によってトナー像が転写されたシートは、定着部38による定着位置P2まで搬送される。シートに転写されたトナー像は、シートが定着位置P2を通過する際に定着部38により加熱される。これにより、シートにトナー像が定着する。その後、トナー像が定着されたシートは、第2搬送ローラー45によって排出ローラー46まで排出される。排出ローラー46は、シートをシート排出部47に排出する。
ところで、画像形成装置10では、設置環境下における温度及び湿度の変化によってトナーの帯電量が変化する。これにより、画像形成装置10の出力特性が変化して、印刷物における色の再現性が低下する。これに対し、複数の色データに対応する複数のパッチを印刷して、印刷されたパッチ各々に対する測色結果に基づいて、色の再現性の低下を抑制するキャリブレーション処理を実行可能な構成が関連技術として知られている。具体的に、前記関連技術では、印刷されたパッチ各々に対する測色結果と色データ各々との間のずれを補正可能な補正データが生成されて、生成された補正データにより印刷データが補正される。
しかしながら、上述の関連技術において、印刷されたパッチの色とは異なる色に対応する補正データは、印刷されたパッチの色に対応する補正データに基づく補間によって生成される。そのため、上述の関連技術では、補正データによる補正の精度を向上させるために、多数のパッチを印刷する必要がある。これに対し、本発明の実施形態に係る画像形成装置10では、以下に説明するように、少ないパッチ数で色の再現性の低下を抑制することが可能である。
搬送画像読取部8は、搬送路40における定着位置P2より搬送方向D2の下流側に設けられ、シート搬送部4により搬送されるシートから画像を読み取る。ここに、搬送画像読取部8が、本発明における画像読取部の一例である。
具体的に、搬送画像読取部8は、図1に示されるように、撮像素子81を含む。撮像素子81は、発光部及び受光部を備えるCIS(Contact Image Sensor)などのイメージセンサーである。前記発光部は、シートに形成された画像に光を照射する。前記受光部は、前記発光部から出射されてシート上の画像で反射された光を受光して受光量に応じた電気信号を出力する。搬送画像読取部8は、撮像素子81の前記受光部から出力される前記電気信号を不図示のアナログフロントエンド回路でデジタル信号に変換して画像データを取得する。搬送画像読取部8により取得された画像データは制御部5に出力される。
ここで、図1に示されるように、撮像素子81は、搬送路40における定着位置P2から搬送方向D2に予め定められた距離81Aだけ離間した位置に配置されている。これにより、定着部38から発せられる熱により撮像素子81が劣化することが抑制される。なお、距離81Aは、定着部38から発せられる熱による撮像素子81への影響等を考慮して適宜設定されるものであってよい。また、撮像素子81は、搬送路40における排出ローラー46の配置位置から外乱光による影響を考慮して予め定められた距離だけ離間した位置に配置される。
一方、制御部5の前記ROMには、制御部5の前記CPUに後述の電圧調整処理(図6のフローチャート参照)を実行させるための電圧調整プログラムが予め記憶されている。なお、前記電圧調整プログラムは、CD、DVD、フラッシュメモリーなどのコンピューター読み取り可能な記録媒体に記録されており、前記記録媒体から記憶部7などの記憶部にインストールされてもよい。
そして、制御部5は、図3に示されるように、パッチ印刷部51、測色部52、第2判定処理部53、第2調整処理部54、第1判定処理部55、第1調整処理部56、第3判定処理部57、報知処理部58、及び第3調整処理部59を含む。具体的に、制御部5の前記CPUは、前記ROMに記憶された前記電圧調整プログラムを実行する。これにより、制御部5は、パッチ印刷部51、測色部52、第2判定処理部53、第2調整処理部54、第1判定処理部55、第1調整処理部56、第3判定処理部57、報知処理部58、及び第3調整処理部59として機能する。
パッチ印刷部51は、予め定められた第1色データに対応する第1パッチ、予め定められた第2色データに対応する第2パッチ、及び予め定められた第3色データに対応する第3パッチを印刷する。ここで、前記第1色データ、前記第2色データ、及び前記第3色データは、CMYK色空間で表現される色を示すデータである。なお、以下では、前記第1パッチ、前記第2パッチ、及び前記第3パッチを総称してパッチということがある。
具体的に、前記第1色データは、予め定められた基準濃度のKの色成分、及びCMYのうちいずれか2つの色成分を含む。即ち、前記第1色データにおいてCMYのうちいずれか1つの色成分の濃度はゼロ(色成分なし)である。また、前記第2色データは、CMYの各色成分を含む。即ち、前記第2色データにおいてKの色成分の濃度はゼロ(色成分なし)である。また、前記第3色データは、前記基準濃度のKの色成分のみを含む。即ち、前記第3色データにおいてCMYの各色成分の濃度はゼロ(色成分なし)である。例えば、前記基準濃度は、百分率で50パーセントである。
ここで、画像形成装置10には、自装置の出力特性に対応する予め設定された出力プロファイルが記憶部7に記憶されている。前記出力プロファイルは、画像形成装置10の出力特性に依存するデバイス依存色であるCMYK色空間で表現される色を示すデータを、画像形成装置10の出力特性に依存しない非デバイス依存色であるLab色空間で表現される色を示すデータに変換する第1色変換に用いられるデータである。例えば、前記出力プロファイルは、画像形成装置10の製造時において、予め定められた環境条件で画像形成装置10によって印刷された印刷物における色の測色結果に基づいて作成される。ここに、前記出力プロファイルが、本発明における予め設定されたプロファイルの一例である。また、Lab色空間が、本発明における予め定められた色空間の一例である。また、前記第1色変換が、本発明における色変換の一例である。なお、前記第1色変換は、CMYK色空間で表現される色を示すデータを、Lab色空間とは異なる非デバイス依存色の色空間で表現される色を示すデータに変換するものであってもよい。
画像形成装置10では、前記第1色データ及び前記第2色データが、前記出力プロファイルに基づく前記第1色変換後の変換値が同一になるように定められている。そのため、画像形成装置10では、印刷時における出力特性が前記出力プロファイルの作成時における出力特性と同一である場合に、前記第1色データに基づいて印刷された印刷物の色と前記第2色データに基づいて印刷された印刷物の色とが同一の色となる。
例えば、画像形成装置10では、互いに含有する色成分が異なる三つの前記第1色データが記憶部7に記憶されている。また、画像形成装置10では、三つの前記第1色データに対応する三つの前記第2色データ、及び一つの前記第3色データが記憶部7に記憶されている。パッチ印刷部51は、三つの前記第1色データに対応する三つの前記第1パッチ、三つの前記第2色データに対応する三つの前記第2パッチ、及び一つの前記第3色データに対応する一つの前記第3パッチを印刷する。即ち、画像形成装置10において、パッチ印刷部51は、合計7個のパッチを印刷する。
ここで、図4に、前記第1色データ、前記第2色データ、及び前記第3色データの一例として、第1色データA11〜A13、第2色データA21〜A23、及び第3色データA31を示す。なお、図4では、各色データに含まれる色成分の濃度が百分率で示されている。第1色データA11及び第2色データA21は、前記出力プロファイルに基づく前記第1色変換後の変換値が同一になるように定められている。また、第1色データA12及び第2色データA22は、前記出力プロファイルに基づく前記第1色変換後の変換値が同一になるように定められている。また、第1色データA13及び第2色データA23は、前記出力プロファイルに基づく前記第1色変換後の変換値が同一になるように定められている。
例えば、パッチ印刷部51は、予め定められた印刷条件を充足する場合に、前記第1パッチ、前記第2パッチ、及び前記第3パッチを印刷する。
例えば、前記印刷条件は、前のパッチの印刷時から予め定められた時間が経過した後に、画像形成装置10において画像データに基づく印刷処理の実行指示が入力されたことである。前記印刷条件を充足する場合、パッチ印刷部51は、前記印刷処理で画像が形成されるシートにおける予め定められた特定位置にパッチを印刷する。具体的に、前記特定位置は、シートにおける画像データに基づく画像の形成領域外の位置である。なお、前記印刷処理で複数枚のシートに画像が形成される場合、パッチ印刷部51は、いずれか一枚のシートにパッチを印刷すればよい。
ここで、図5に、シートに印刷されるパッチの一例として、第1パッチB11〜B13、第2パッチB21〜B23、及び第3パッチB31を示す。なお、図5では、シートX10における画像形成領域X11が二点鎖線によって示されている。第1パッチB11〜B13は、第1色データA11〜A13に対応するパッチである。また、第2パッチB21〜B23は、第2色データA21〜A23に対応するパッチである。また、第3パッチB31は、第3色データA31に対応するパッチである。
なお、パッチ印刷部51は、複数の前記第1パッチ及び複数の前記第2パッチのみを印刷してもよい。この場合、前記第1色データに含まれるKの色成分の濃度は、複数の前記第1色データで互いに異なっていてもよい。また、パッチ印刷部51は、一つの前記第1パッチ及び一つの前記第2パッチを印刷してもよい。
また、前記印刷条件は、前記印刷処理の実行指示が入力されたことであってもよい。また、前記印刷条件は、前のパッチの印刷時から予め定められた時間が経過したことであってもよい。また、前記印刷条件は、以上に述べたものとは異なる条件であってもよい。
測色部52は、パッチ印刷部51によって印刷される前記第1パッチ、前記第2パッチ、及び前記第3パッチの各々の色を測色する。具体的に、測色部52は、前記第1パッチ、前記第2パッチ、及び前記第3パッチの各々の色を示すデータを取得する。
例えば、測色部52は、搬送画像読取部8によって前記第1パッチ、前記第2パッチ、及び前記第3パッチが印刷されたシートから読み取られる画像データに基づいて、前記第1パッチ、前記第2パッチ、及び前記第3パッチの各々の色を測色する。
ここで、画像形成装置10には、搬送画像読取部8の入力特性に対応する予め設定された入力プロファイルが記憶部7に記憶されている。前記入力プロファイルは、搬送画像読取部8の入力特性に依存するデバイス依存色であるRGB色空間で表現される色を示すデータを、搬送画像読取部8の入力特性に依存しない非デバイス依存色であるLab色空間で表現される色を示すデータに変換する第2色変換に用いられるデータである。
例えば、測色部52は、搬送画像読取部8によって読み取られた画像データから、前記第1パッチの画像を構成する複数の画素データを抽出する。続いて、測色部52は、抽出された複数の画素データにおけるRGB値の平均値を算出する。そして、測色部52は、算出されたRGB値の平均値に対して前記第2色変換を行うことで取得されるLab値を、前記第1パッチの色を示すデータとして取得する。同様にして、測色部52は、前記第2パッチの色を示すデータ、及び前記第3パッチの色を示すデータを取得する。
なお、測色部52は、画像読取部2によって前記第1パッチ、前記第2パッチ、及び前記第3パッチが印刷されたシートから読み取られる画像データに基づいて、前記第1パッチ、前記第2パッチ、及び前記第3パッチの各々の色を測色してもよい。
第2判定処理部53は、前記第1色変換による前記第3色データの変換値と、測色部52による前記第3パッチの測色値との差が予め設定された第2許容値以内であるか否かを判定する。例えば、第2判定処理部53は、前記第1色変換による前記第3色データの変換値及び測色部52による前記第3パッチの測色値が共にLab値である場合、両者のL値の差が前記第2許容値以内であるか否かを判定する。
第2調整処理部54は、第2判定処理部53によって前記第3色データの変換値と前記第3パッチの測色値との差が前記第2許容値を超えていると判定された場合に、Kの色に対応する画像形成ユニット34の現像部30Cにおける前記印加電圧を調整して、前記第3色データの変換値と前記第3パッチの測色値との差を前記第2許容値以内に縮小させる第2調整処理を実行する。
例えば、前記第2調整処理では、前記第3パッチの測色値のL値が前記第3色データの変換値のL値より高い場合、画像形成ユニット34の現像部30Cにおける前記印加電圧の設定値が予め定められた調整値だけ増加される。一方、前記第2調整処理では、前記第3パッチの測色値のL値が前記第3色データの変換値のL値より低い場合、画像形成ユニット34の現像部30Cにおける前記印加電圧の設定値が前記調整値だけ減少される。例えば、前記調整値は5ボルトである。
また、前記第2調整処理では、画像形成ユニット34の現像部30Cにおける前記印加電圧の設定値が変更された後に、パッチ印刷部51により再度パッチが印刷されて、印刷されたパッチが測色部52により測色される。そして、第2判定処理部53により、再度印刷された前記第3パッチの測色値と前記第3色データの変換値との差が前記第2許容値以内であるか否かが判定されて、前記第2許容値を超えていると判定された場合には、再度前記印加電圧の設定値が変更される。以上に述べた処理が、第2判定処理部53により前記第3パッチの測色値と前記第3色データの変換値との差が前記第2許容値以内であると判定されるまでの間、繰り返される。
なお、第2調整処理部54は、前記第3パッチの測色値に基づいて、前記印加電圧の増減値を取得してもよい。例えば、第2調整処理部54は、前記出力プロファイルを用いて、Lab色空間で表現された前記第3パッチの測色値を、CMYK色空間で表現されたデータに変換する。続いて、第2調整処理部54は、変換後のデータにおけるKの色成分の濃度と前記第3色データのKの色成分の濃度との差、及び前記第3パッチの面積に基づいて、印刷された前記第3パッチにおけるトナーの不足量又は過剰量を算出する。そして、第2調整処理部54は、記憶部7に予め記憶される前記印加電圧の増減値と現像部30Cにより供給されるトナー量の増減値との関係を示すテーブルデータに基づいて、算出された不足量又は過剰量に対応する前記印加電圧の増減値を取得する。
なお、パッチ印刷部51が前記第3パッチを印刷しない場合、制御部5に第2判定処理部53及び第2調整処理部54が含まれていなくてもよい。
第1判定処理部55は、測色部52による前記第1パッチ及び前記第2パッチの各々の測色値の差が予め設定された第1許容値以内であるか否かを判定する。
具体的に、第1判定処理部55は、第2判定処理部53によって前記第3色データの変換値と前記第3パッチの測色値との差が前記第2許容値以内であると判定された場合に、前記第1パッチ及び前記第1パッチに対応する前記第2パッチを含む一対のパッチごとに前記第1パッチ及び前記第2パッチの各々の測色値の差が前記第1許容値以内であるか否かを判定する。
例えば、第1判定処理部55は、Yの色成分を含まない前記第1パッチ及びYの色成分を含まない前記第1パッチに対応する前記第2パッチの各々の測色値が共にLab色空間で表現されるデータである場合、両者のb値の差が前記第1許容値以内であるか否かを判定する。
また、第1判定処理部55は、Cの色成分を含まない前記第1パッチ及びCの色成分を含まない前記第1パッチに対応する前記第2パッチの各々の測色値が共にLab色空間で表現されるデータである場合、両者のL値の差が前記第1許容値以内であるか否かを判定する。
また、第1判定処理部55は、Mの色成分を含まない前記第1パッチ及びMの色成分を含まない前記第1パッチに対応する前記第2パッチの各々の測色値が共にLab色空間で表現されるデータである場合、両者のa値の差が前記第1許容値以内であるか否かを判定する。なお、前記第1許容値は、L値、a値、及びb値の各々で異なる値であってもよい。
第1調整処理部56は、第1判定処理部55によって前記第1パッチ及び前記第2パッチの各々の測色値の差が前記第1許容値を超えていると判定された場合に、CMYKの各色に対応する現像部30C各々における前記印加電圧を調整して、前記第1パッチ及び前記第2パッチの各々の測色値の差を前記第1許容値以内に縮小させる。
具体的に、第1調整処理部56は、第1判定処理部55によっていずれか一つ又は複数の前記一対のパッチについて前記第1パッチ及び前記第2パッチの各々の測色値の差が前記第1許容値を超えていると判定された場合に、前記第1許容値を超えていると判定された前記一対のパッチごとに、前記第1パッチに含まれていない色成分に対応する現像部30Cにおける前記印加電圧を調整して、前記第1パッチ及び前記第2パッチの各々の測色値の差を前記第1許容値以内に縮小させる第1調整処理を実行する。
例えば、前記第1調整処理では、Yの色成分を含まない前記第1パッチの測色値のb値がYの色成分を含まない前記第1パッチに対応する前記第2パッチの測色値のb値より高い場合、画像形成ユニット31の現像部30Cにおける前記印加電圧の設定値が前記調整値だけ増加される。一方、前記第1調整処理では、Yの色成分を含まない前記第1パッチの測色値のb値がYの色成分を含まない前記第1パッチに対応する前記第2パッチの測色値のb値より低い場合、画像形成ユニット31の現像部30Cにおける前記印加電圧の設定値が前記調整値だけ減少される。
また、前記第1調整処理では、Cの色成分を含まない前記第1パッチの測色値のL値がCの色成分を含まない前記第1パッチに対応する前記第2パッチの測色値のL値より高い場合、画像形成ユニット32の現像部30Cにおける前記印加電圧の設定値が前記調整値だけ減少される。一方、前記第1調整処理では、Cの色成分を含まない前記第1パッチの測色値のL値がCの色成分を含まない前記第1パッチに対応する前記第2パッチの測色値のL値より低い場合、画像形成ユニット32の現像部30Cにおける前記印加電圧の設定値が前記調整値だけ増加される。
また、前記第1調整処理では、Mの色成分を含まない前記第1パッチの測色値のa値がMの色成分を含まない前記第1パッチに対応する前記第2パッチの測色値のa値より高い場合、画像形成ユニット33の現像部30Cにおける前記印加電圧の設定値が前記調整値だけ増加される。一方、前記第1調整処理では、Mの色成分を含まない前記第1パッチの測色値のa値がMの色成分を含まない前記第1パッチに対応する前記第2パッチの測色値のa値より低い場合、画像形成ユニット33の現像部30Cにおける前記印加電圧の設定値が前記調整値だけ減少される。
また、前記第1調整処理では、現像部30C各々における前記印加電圧の設定値が変更された後に、パッチ印刷部51により再度パッチが印刷されて、印刷されたパッチが測色部52により測色される。そして、第1判定処理部55により、再度印刷された前記第1パッチ及び前記第2パッチの各々の測色値の差が前記第1許容値以内であるか否かが判定されて、前記第1許容値を超えていると判定された場合には、再度前記印加電圧の設定値が変更される。以上に述べた処理が、第1判定処理部55により全ての前記一対のパッチについて前記第1パッチ及び前記第2パッチの各々の測色値の差が前記第1許容値以内であると判定されるまでの間、繰り返される。
第3判定処理部57は、第1調整処理部56によって全ての前記一対のパッチについて前記第1パッチ及び前記第2パッチの各々の測色値の差が前記第1許容値以内であると判定された場合に、前記一対のパッチごとに測色部52による前記第1パッチの測色値と前記第1色変換による前記第1色データの変換値との差が予め設定された第3許容値以内であるか否かを判定する。
例えば、第3判定処理部57は、前記第1色データの変換値と前記第1パッチの測色値が共にLab色空間で表現されるデータである場合、両者のL値、a値、及びb値の各々の差が前記第3許容値以内であるか否かを判定する。
なお、第3判定処理部57は、前記一対のパッチごとに測色部52による前記第2パッチの測色値と前記第1色変換による前記第2色データの変換値との差が前記第3許容値以内であるか否かを判定してもよい。
報知処理部58は、第3判定処理部57によっていずれか一つ又は複数の前記一対のパッチについて前記第1パッチの測色値と前記第1色データの変換値との差が前記第3許容値を超えていると判定された場合に、環境温度及び環境湿度のいずれか一方又は両方の変更を促す旨のメッセージを報知する。例えば、報知処理部58は、前記メッセージを操作表示部6に表示させる。
なお、報知処理部58は、第3判定処理部57によっていずれか一つ又は複数の前記一対のパッチについて前記第2パッチの測色値と前記第2色データの変換値との差が前記第3許容値を超えていると判定された場合に、前記メッセージを報知してもよい。
第3調整処理部59は、報知処理部58によって前記メッセージが報知される場合に、CMYの各色に対応する現像部30C各々における前記印加電圧を調整して、前記第3許容値を超えていると判定された前記一対のパッチのうちの前記第1パッチの測色値と前記第1色データの変換値との差を縮小させる第3調整処理を実行する。
例えば、前記第3調整処理では、Yの色成分を含まない前記第1色データの変換値のa値がYの色成分を含まない前記第1パッチの測色値のa値より高い場合、画像形成ユニット33の現像部30Cにおける前記印加電圧の設定値が予め設定された値だけ減少される。一方、前記第3調整処理では、Yの色成分を含まない前記第1色データの変換値のa値がYの色成分を含まない前記第1パッチの測色値のa値より低い場合、画像形成ユニット33の現像部30Cにおける前記印加電圧の設定値が予め設定された値だけ増加される。
また、前記第3調整処理では、Yの色成分を含まない前記第1色データの変換値のb値がYの色成分を含まない前記第1パッチの測色値のbより高い場合、画像形成ユニット32の現像部30Cにおける前記印加電圧の設定値が予め設定された値だけ増加される。一方、前記第3調整処理では、Yの色成分を含まない前記第1色データの変換値のb値がYの色成分を含まない前記第1パッチの測色値のb値より低い場合、画像形成ユニット32の現像部30Cにおける前記印加電圧の設定値が予め設定された値だけ減少される。
また、前記第3調整処理では、Cの色成分を含まない前記第1色データの変換値のa値がCの色成分を含まない前記第1パッチの測色値のa値より高い場合、画像形成ユニット33の現像部30Cにおける前記印加電圧の設定値が予め設定された値だけ増加される。一方、前記第3調整処理では、Cの色成分を含まない前記第1色データの変換値のa値がCの色成分を含まない前記第1パッチの測色値のa値より低い場合、画像形成ユニット33の現像部30Cにおける前記印加電圧の設定値が予め設定された値だけ減少される。
また、前記第3調整処理では、Cの色成分を含まない前記第1色データの変換値のb値がCの色成分を含まない前記第1パッチの測色値のbより高い場合、画像形成ユニット31の現像部30Cにおける前記印加電圧の設定値が予め設定された値だけ増加される。一方、前記第3調整処理では、Cの色成分を含まない前記第1色データの変換値のb値がCの色成分を含まない前記第1パッチの測色値のb値より低い場合、画像形成ユニット31の現像部30Cにおける前記印加電圧の設定値が予め設定された値だけ減少される。
また、前記第3調整処理では、Mの色成分を含まない前記第1色データの変換値のa値がMの色成分を含まない前記第1パッチの測色値のa値より高い場合、画像形成ユニット32の現像部30Cにおける前記印加電圧の設定値が予め設定された値だけ減少される。一方、前記第3調整処理では、Mの色成分を含まない前記第1色データの変換値のa値がMの色成分を含まない前記第1パッチの測色値のa値より低い場合、画像形成ユニット32の現像部30Cにおける前記印加電圧の設定値が予め設定された値だけ増加される。
また、前記第3調整処理では、Mの色成分を含まない前記第1色データの変換値のb値がMの色成分を含まない前記第1パッチの測色値のbより高い場合、画像形成ユニット31の現像部30Cにおける前記印加電圧の設定値が予め設定された値だけ増加される。一方、前記第3調整処理では、Mの色成分を含まない前記第1色データの変換値のb値がMの色成分を含まない前記第1パッチの測色値のb値より低い場合、画像形成ユニット31の現像部30Cにおける前記印加電圧の設定値が予め設定された値だけ減少される。
なお、第3調整処理部59は、CMYの各色に対応する現像部30C各々における前記印加電圧を調整して、前記第1色変換による前記第2色データの変換値と測色部52による前記第2パッチの測色値との差を縮小させてもよい。
また、制御部5に、第3調整処理部59が含まれていなくてもよい。また、制御部5に、第3判定処理部57、報知処理部58、及び第3調整処理部59が含まれていなくてもよい。
[電圧調整処理]
以下、図6を参照しつつ、画像形成装置10において制御部5により実行される電圧調整処理の手順の一例について説明する。ここで、ステップS11、S12・・・は、制御部5により実行される処理手順(ステップ)の番号を表している。
<ステップS11>
まず、ステップS11において、制御部5は、前記印刷条件を充足したか否かを判断する。例えば、制御部5は、前記印刷処理の実行指示が入力された場合において、前のパッチの印刷時から予め定められた時間が経過している場合に、前記印刷条件を充足したと判断する。
ここで、制御部5は、前記印刷条件を充足したと判断すると(S11のYes側)、処理をステップS12に移行させる。また、前記印刷条件を充足していなければ(S11のNo側)、制御部5は、ステップS11で前記印刷条件の充足を待ち受ける。
<ステップS12>
ステップS12において、制御部5は、三つの前記第1パッチ、三つの前記第2パッチ、及び前記第3パッチを印刷する。ここで、ステップS11及びステップS12の処理は、制御部5のパッチ印刷部51により実行される。
例えば、制御部5は、前記印刷処理で画像が形成されるシートにおける前記特定位置に、第1色データA11〜A13、第2色データA21〜A23、及び第3色データA31に対応する第1パッチB11〜B13、第2パッチB21〜B23、及び第3パッチB31を印刷する。
<ステップS13>
ステップS13において、制御部5は、ステップS12で印刷される前記第1パッチ、前記第2パッチ、及び前記第3パッチの各々の色を測色する。ここで、ステップS13の処理は、制御部5の測色部52により実行される。
例えば、制御部5は、搬送画像読取部8によって第1パッチB11〜B13、第2パッチB21〜B23、及び第3パッチB31が印刷されたシートから読み取られる画像データに基づいて、第1パッチB11〜B13、第2パッチB21〜B23、及び第3パッチB31の各々の色を測色する。
<ステップS14>
ステップS14において、制御部5は、前記第1色変換による前記第3色データの変換値と、ステップS13で取得される前記第3パッチの測色値との差が前記第2許容値以内であるか否かを判定する。ここで、ステップS14の処理は、制御部5の第2判定処理部53により実行される。
例えば、制御部5は、前記第1色変換による第3色データA31の変換値のL値及びステップS13で取得される第3パッチB31の測色値のL値の差が前記第2許容値以内であるか否かを判定する。
ここで、制御部5は、前記第3色データの変換値と前記第3パッチの測色値との差が前記第2許容値以内であると判断すると(S14のYes側)、処理をステップS16に移行させる。また、前記第3色データの変換値と前記第3パッチの測色値との差が前記第2許容値を超えていれば(S14のNo側)、制御部5は、処理をステップS15に移行させる。
<ステップS15>
ステップS15において、制御部5は、前記第2調整処理を実行する。ここで、ステップS15の処理は、制御部5の第2調整処理部54により実行される。
前記第2調整処理により、前記第3色データの変換値と前記第3パッチの測色値との差が前記第2許容値以内になるように、画像形成ユニット34の現像部30Cにおける前記印加電圧が調整される。なお、ステップS14及びステップS15の処理は省略されてもよい。
<ステップS16>
ステップS16において、制御部5は、全ての前記一対のパッチについて、前記第1パッチ及び前記第2パッチの各々の測色値の差が前記第1許容値以内であるか否かを判定する。ここで、ステップS16の処理は、制御部5の第1判定処理部55により実行される。
例えば、制御部5は、第1パッチB11の測色値のb値及び第2パッチB21の測色値のb値の差が前記第1許容値以内であるか否かを判定する。また、制御部5は、第1パッチB12の測色値のa値及び第2パッチB22の測色値のa値の差が前記第1許容値以内であるか否かを判定する。また、制御部5は、第1パッチB13の測色値のL値及び第2パッチB23の測色値のL値の差が前記第1許容値以内であるか否かを判定する。
ここで、制御部5は、全ての前記一対のパッチについて、前記第1パッチ及び前記第2パッチの各々の測色値の差が前記第1許容値以内であると判断すると(S16のYes側)、処理をステップS18に移行させる。また、いずれか一つ又は複数の前記一対のパッチについて、前記第1パッチ及び前記第2パッチの各々の測色値の差が前記第1許容値を超えていれば(S16のNo側)、制御部5は、処理をステップS17に移行させる。
<ステップS17>
ステップS17において、制御部5は、前記第1調整処理を実行する。ここで、ステップS17の処理は、制御部5の第1調整処理部56により実行される。
前記第1調整処理により、前記第1パッチ及び前記第2パッチの各々の測色値の差が前記第1許容値以内になるように、画像形成ユニット31〜33の現像部30C各々における前記印加電圧が調整される。ここで、画像形成装置10では、前述のように、印刷時における出力特性と前記出力プロファイルに対応する出力特性とが同一である場合には、前記第1色データに基づいて印刷された印刷物の色と前記第2色データに基づいて印刷された印刷物の色とが同一の色となる。換言すると、前記第1パッチの色と前記第2パッチの色とが同一の色となるように現像部30C各々における前記印加電圧が調整される場合には、環境変化等に起因して生じる印刷時における出力特性と前記出力プロファイルに対応する出力特性との間のずれが低減又は解消される。そのため、前記第1調整処理によって、印刷時における出力特性と前記出力プロファイルに対応する出力特性との間のずれを低減又は解消することが可能である。
ここで、前記電圧調整処理では、前記第1調整処理の前に前記第2調整処理が実行されて、Kの色成分に対応する現像部30Cの前記印加電圧が先に調整される。これにより、前記第1調整処理で調整される現像部30Cの数が三つに低減されている。また、前記第1調整処理では、ステップS16で前記第1許容値を超えていると判定された前記一対のパッチ各々について、前記第1パッチに含まれていない色成分に対応する現像部30Cにおける前記印加電圧が調整される。そのため、一つの前記一対のパッチにおいて前記第1パッチ及び前記第2パッチの各々の測色値の差が前記第1許容値以内に縮小される際に調整される現像部30Cの数が一つに低減されている。これにより、一つの前記一対のパッチにおいて前記第1パッチ及び前記第2パッチの各々の測色値の差が前記第1許容値以内に縮小される際に調整される現像部30Cの数が複数となる構成と比較して、前記第1調整処理の処理内容を簡素化させることが可能である。
なお、前記第1色データに含まれるKの色成分の濃度の設定値(前記基準濃度)が低すぎる場合には、前記出力プロファイルに基づく前記第1色変換後の変換値が同一になる前記第1色データ及び前記第2色データの組み合わせが存在しないことが考えられる。また、前記基準濃度が高すぎる場合には、高濃度の色と比較して、低濃度の色について本発明による色の再現性の低下の抑制効果が低減すると考えられる。例えば、前記基準濃度は、20パーセント〜80パーセントの範囲内で設定されることが望ましい。
<ステップS18>
ステップS18において、制御部5は、全ての前記一対のパッチについて前記第1パッチの測色値と前記第1色変換による前記第1色データの変換値との差が前記第3許容値以内であるか否かを判定する。ここで、ステップS18の処理は、制御部5の第3判定処理部57により実行される。
例えば、制御部5は、第1パッチB11の測色値及び前記第1色変換による第1色データA11の変換値におけるL値、a値、及びb値の各々における差が前記第3許容値以内であるか否かを判定する。また、制御部5は、第1パッチB12の測色値及び前記第1色変換による第1色データA12の変換値におけるL値、a値、及びb値の各々における差が前記第3許容値以内であるか否かを判定する。また、制御部5は、第1パッチB13の測色値及び前記第1色変換による第1色データA13の変換値におけるL値、a値、及びb値の各々における差が前記第3許容値以内であるか否かを判定する。
ここで、制御部5は、全ての前記一対のパッチについて前記第1パッチの測色値と前記第1色変換による前記第1色データの変換値との差が前記第3許容値以内であると判断すると(S18のYes側)、処理をステップS11に移行させる。また、いずれか一つ又は複数の前記一対のパッチについて前記第1パッチの測色値と前記第1色変換による前記第1色データの変換値との差が前記第3許容値を超えていれば(S18のNo側)、制御部5は、処理をステップS19に移行させる。
<ステップS19>
ステップS19において、制御部5は、前記メッセージを報知する。例えば、制御部5は、前記メッセージを操作表示部6に表示させる。ここで、ステップS19の処理は、報知処理部58により実行される。
環境変化等に起因して生じる印刷時における出力特性と前記出力プロファイルに対応する出力特性との間のずれが大きい場合には、前記第1色データに基づいて印刷された印刷物の色と前記第2色データに基づいて印刷された印刷物の色とが同一の色となるように現像部30C各々における前記印加電圧が調整されたとしても、印刷時における出力特性と前記出力プロファイルに対応する出力特性との間のずれが残ることが考えられる。これに対し、前記電圧調整処理では、いずれか一つ又は複数の前記一対のパッチについて前記第1パッチの測色値と前記第1色変換による前記第1色データの変換値との差が前記第3許容値を超えている場合に、前記メッセージが報知される。これにより、ユーザーに空調の操作等による環境温度及び環境湿度のいずれか一方又は両方の変更を促して、環境変化等に起因して生じる印刷時における出力特性と前記出力プロファイルに対応する出力特性との間のずれを低減させることが可能である。
<ステップS20>
ステップS20において、制御部5は、前記第3調整処理を実行する。ここで、ステップS20の処理は、制御部5の第3調整処理部59により実行される。前記第3調整処理により、少なくともKの色成分を含む3次色については、色の再現性の低下が抑制される。なお、ステップS18〜ステップS20の処理、又はステップS20の処理は、省略されてもよい。
このように、前記電圧調整処理では、前記第1色データに対応する前記第1パッチ及び前記第2色データに対応する前記第2パッチが印刷される。そして、前記第1パッチの色と前記第2パッチの色とが同一の色となるように現像部30C各々における前記印加電圧が調整されることで、環境変化等に起因して生じる印刷時における出力特性と前記出力プロファイルに対応する出力特性との間のずれが低減又は解消される。従って、少ないパッチ数で色の再現性の低下を抑制することが可能である。
1 :ADF
2 :画像読取部
3 :画像形成部
4 :シート搬送部
5 :制御部
6 :操作表示部
7 :記憶部
8 :搬送画像読取部
10 :画像形成装置
31〜34:画像形成ユニット
30A:感光体ドラム
30C:現像部
38 :定着部
40 :搬送路
51 :パッチ印刷部
52 :測色部
53 :第2判定処理部
54 :第2調整処理部
55 :第1判定処理部
56 :第1調整処理部
57 :第3判定処理部
58 :報知処理部
59 :第3調整処理部
81 :撮像素子

Claims (8)

  1. CMYKの各色に対応して設けられ、電圧の印加に応じて像担持体に形成された静電潜像を現像する現像部と、
    Kの色成分及びCMYのうちいずれか2つの色成分を含む予め定められた第1色データに対応する第1パッチ、並びに自装置の出力特性に対応する予め設定されたプロファイルに基づくCMYK色空間から予め定められた色空間への色変換による変換値が前記第1色データと同一であってCMYの各色成分を含む第2色データに対応する第2パッチを印刷するパッチ印刷部と、
    前記パッチ印刷部によって印刷される前記第1パッチ及び前記第2パッチの各々の色を測色する測色部と、
    前記測色部による前記第1パッチ及び前記第2パッチの各々の測色値の差が予め設定された第1許容値以内であるか否かを判定する第1判定処理部と、
    前記第1判定処理部によって前記第1パッチ及び前記第2パッチの各々の測色値の差が前記第1許容値を超えていると判定された場合に、CMYKの各色に対応する前記現像部各々における前記印加電圧を調整して、前記第1パッチ及び前記第2パッチの各々の測色値の差を前記第1許容値以内に縮小させる第1調整処理部と、
    を備える画像形成装置。
  2. 前記パッチ印刷部は、複数の前記第1パッチ及び前記第1パッチ各々に対応する前記第2パッチを印刷する、
    請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第1色データは、予め定められた基準濃度のKの色成分を含み、
    前記パッチ印刷部は、互いに含有する色成分が異なる三つの前記第1パッチ、前記第1パッチ各々に対応する前記第2パッチ、及び前記基準濃度のKの色成分のみを含む第3色データに対応する第3パッチを印刷し、
    前記測色部は、前記パッチ印刷部によって印刷される前記第1パッチ、前記第2パッチ、及び前記第3パッチの各々の色を測色し、
    前記画像形成装置は、
    前記色変換による前記第3色データの変換値と前記測色部による前記第3パッチの測色値との差が予め設定された第2許容値以内であるか否かを判定する第2判定処理部と、
    前記第2判定処理部によって前記第3色データの変換値と前記第3パッチの測色値との差が前記第2許容値を超えていると判定された場合に、Kの色に対応する前記現像部における前記印加電圧を調整して、前記第3色データの変換値と前記第3パッチの測色値との差を前記第2許容値以内に縮小させる第2調整処理部と、を備え、
    前記第1判定処理部は、前記第2判定処理部によって前記第3色データの変換値と前記第3パッチの測色値との差が前記第2許容値以内であると判定された場合に、前記第1パッチ及び前記第1パッチに対応する前記第2パッチを含む一対のパッチごとに前記測色部による前記第1パッチ及び前記第2パッチの各々の測色値の差が前記第1許容値以内であるか否かを判定し、
    前記第1調整処理部は、前記第1判定処理部によっていずれか一つ又は複数の前記一対のパッチについて前記第1パッチ及び前記第2パッチの各々の測色値の差が前記第1許容値を超えていると判定された場合に、前記第1許容値を超えていると判定された前記一対のパッチごとに前記第1パッチに含まれていない色成分に対応する前記現像部における前記印加電圧を調整して、前記第1パッチ及び前記第2パッチの各々の測色値の差を前記第1許容値以内に縮小させる、
    請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記第1判定処理部によって全ての前記一対のパッチについて前記第1パッチ及び前記第2パッチの各々の測色値の差が前記第1許容値以内であると判定された場合に、前記一対のパッチごとに前記測色部による前記第1パッチ又は前記第2パッチの測色値と前記色変換による前記第1色データ又は前記第2色データの変換値との差が予め設定された第3許容値以内であるか否かを判定する第3判定処理部と、
    前記第3判定処理部によっていずれか一つ又は複数の前記一対のパッチについて前記第1パッチ又は前記第2パッチの測色値と前記第1色データ又は前記第2色データの変換値との差が前記第3許容値を超えていると判定された場合に、環境温度及び環境湿度のいずれか一方又は両方の変更を促す旨のメッセージを報知する報知処理部と、
    を備える請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記報知処理部によって前記メッセージが報知される場合に、CMYの各色に対応する前記現像部各々における前記印加電圧を調整して、前記第3許容値を超えていると判定された前記一対のパッチのうちの前記第1パッチの測色値と前記第1色データの変換値との差を縮小させる第3調整処理部を備える、
    請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 画像が印刷されるシートが搬送される搬送路と、
    シートに転写されたトナー像を定着させる定着部と、
    前記搬送路における前記定着部による定着位置よりシートの搬送方向の下流側に設けられ、前記パッチ印刷部によって印刷されるパッチを読み取る画像読取部と、を備え、
    前記測色部は、前記画像読取部によって読み取られる画像データに基づいて前記パッチの色を測色する、
    請求項1〜5のいずれかに記載の画像形成装置。
  7. 前記パッチ印刷部は、画像データに基づく印刷処理が実行される場合に、前記印刷処理で画像が形成されるシートにおける予め定められた特定位置にパッチを印刷する、
    請求項1〜6のいずれかに記載の画像形成装置。
  8. CMYKの各色に対応して設けられ、電圧の印加に応じて像担持体に形成された静電潜像を現像する現像部を備える画像形成装置で実行される電圧調整方法であって、
    Kの色成分及びCMYのうちいずれか2つの色成分を含む予め定められた第1色データに対応する第1パッチ、並びに自装置の出力特性に対応する予め設定されたプロファイルに基づくCMYK色空間から予め定められた色空間への色変換による変換値が前記第1色データと同一であってCMYの各色成分を含む第2色データに対応する第2パッチを印刷することと、
    印刷された前記第1パッチ、及び前記第2パッチの各々の色を測色することと、
    前記第1パッチ及び前記第2パッチの各々の測色値の差が予め設定された第1許容値以内であるか否かを判定することと、
    前記第1パッチ及び前記第2パッチの各々の測色値の差が前記第1許容値を超えていると判定された場合に、CMYKの各色に対応する前記現像部各々における前記印加電圧を調整して、前記第1パッチ及び前記第2パッチの各々の測色値の差を前記第1許容値以内に縮小させることと、
    を含む電圧調整方法。
JP2017014367A 2017-01-30 2017-01-30 画像形成装置、電圧調整方法 Active JP6624096B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017014367A JP6624096B2 (ja) 2017-01-30 2017-01-30 画像形成装置、電圧調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017014367A JP6624096B2 (ja) 2017-01-30 2017-01-30 画像形成装置、電圧調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018124336A true JP2018124336A (ja) 2018-08-09
JP6624096B2 JP6624096B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=63111279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017014367A Active JP6624096B2 (ja) 2017-01-30 2017-01-30 画像形成装置、電圧調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6624096B2 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09214793A (ja) * 1996-02-05 1997-08-15 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置における下色除去率調整方法
JP2001268381A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Ricoh Co Ltd カラー画像出力装置
JP2004069948A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Canon Inc カラー画像形成装置
JP2005189493A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、プロセスカートリッジ、画像形成方法、コンピュータプログラムおよび記録媒体
JP2005311644A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、校正方法及びそのプログラム
JP2006094295A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法及びそのプログラム
US20060221340A1 (en) * 2005-04-01 2006-10-05 Xerox Corporation Online grey balance with dynamic highlight and shadow controls
JP2008193428A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Canon Inc 画像処理方法、画像形成装置及びプログラム
JP2012119799A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Konica Minolta Business Technologies Inc キャリブレーションシステム、キャリブレーション方法及びプログラム
JP2013174802A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Canon Inc 画像形成装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09214793A (ja) * 1996-02-05 1997-08-15 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置における下色除去率調整方法
JP2001268381A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Ricoh Co Ltd カラー画像出力装置
JP2004069948A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Canon Inc カラー画像形成装置
JP2005189493A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、プロセスカートリッジ、画像形成方法、コンピュータプログラムおよび記録媒体
JP2005311644A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、校正方法及びそのプログラム
JP2006094295A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法及びそのプログラム
US20060221340A1 (en) * 2005-04-01 2006-10-05 Xerox Corporation Online grey balance with dynamic highlight and shadow controls
JP2008193428A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Canon Inc 画像処理方法、画像形成装置及びプログラム
JP2012119799A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Konica Minolta Business Technologies Inc キャリブレーションシステム、キャリブレーション方法及びプログラム
JP2013174802A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6624096B2 (ja) 2019-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6624881B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP5803268B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、およびプログラム
JP4892953B2 (ja) 画像形成装置
EP3309621B1 (en) An image forming apparatus and a recording medium
US9933740B2 (en) Image forming apparatus that generates conversion condition based on measurement result and first coefficient, and where chromatic color image is formed after predetermined number of monochrome images, generates conversion condition based on new measurement result and second coefficient
US20150168887A1 (en) Image forming apparatus
JP4912342B2 (ja) 画像形成装置
JP2009003178A (ja) 画像形成装置
JP2008268256A (ja) 画像形成装置
JP2006293129A (ja) 画像形成装置
JP5094615B2 (ja) 画像形成装置
JP6624096B2 (ja) 画像形成装置、電圧調整方法
JP2010262243A (ja) 画像形成装置
US9829844B2 (en) Image forming apparatus configured to determine whether image data includes pixel having a value larger than a predetermined value
JP2019219483A (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
US11815839B2 (en) Image forming apparatus capable of adjusting image forming condition accurately, and image forming condition adjustment method
JP6197566B2 (ja) 画像形成装置
JP4347238B2 (ja) 画像形成装置
US12001159B2 (en) Adjustment method for image forming apparatus, and image forming apparatus
JP5769592B2 (ja) 画像形成装置
JP7412942B2 (ja) 画像形成装置
JP2018180058A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、補正制御方法および補正制御プログラム
JP7216891B2 (ja) 画像形成装置
US20230418186A1 (en) Image forming apparatus
JP2017106963A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6624096

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150