JP2018118580A - 車両用表示装置 - Google Patents

車両用表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018118580A
JP2018118580A JP2017010423A JP2017010423A JP2018118580A JP 2018118580 A JP2018118580 A JP 2018118580A JP 2017010423 A JP2017010423 A JP 2017010423A JP 2017010423 A JP2017010423 A JP 2017010423A JP 2018118580 A JP2018118580 A JP 2018118580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
brightness
vehicle
fail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017010423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018118580A5 (ja
Inventor
公宏 土岐
Kimihiro Toki
公宏 土岐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2017010423A priority Critical patent/JP2018118580A/ja
Priority to PCT/JP2017/046322 priority patent/WO2018139139A1/ja
Publication of JP2018118580A publication Critical patent/JP2018118580A/ja
Publication of JP2018118580A5 publication Critical patent/JP2018118580A5/ja
Priority to US16/513,989 priority patent/US10754153B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/23Head-up displays [HUD]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/10Intensity circuits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/38Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory with means for controlling the display position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/177Augmented reality
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/31Virtual images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/334Projection means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/349Adjustment of brightness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/213Virtual instruments
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0118Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/066Adjustment of display parameters for control of contrast
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/144Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/10Automotive applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

【課題】表示画像の視認性を確保する車両用表示装置の提供。【解決手段】車両用表示装置5は、フロントウインドシールド21を挟んだ視認領域7との第一共役位置P1に形成した表示画像56を、フロントウインドシールド21を挟んだ外界センサ53との第二共役位置P2に結像させるように、フロントウインドシールド21へ投影するHUD50と、外界センサ53により検知される現在明るさが許容範囲から上昇側に外れることをフェイル条件として、当該フェイル条件が成立した場合に表示画像56の虚像表示状態を制御することにより、表示画像56のうち選択される選択画像の表示輝度をフェイルセーフ輝度まで高めるHCUとを、備える。【選択図】図3

Description

本発明は、表示画像を車室内の視認領域にて視認可能に虚像表示する車両用表示装置に、関する。
従来、車両において外界風景を透過する投影部材へと投影する表示画像を、ヘッドアップディスプレイ(HUD:Head-up Display)により形成して結像させる車両用表示装置は、広く知られている。
このような車両用表示装置の一種として特許文献1に開示されるものでは、外界風景である前景の背景色に応じた虚像表示状態の制御により、表示画像の表示色が調整される。具体的には、背景色の補色が警告色でないときには、表示色が当該補色に調整されるようになっている。
特開2010−149734号公報
さて、特許文献1の開示装置では、上述の如く背景色によってはその補色に表示色が調整される。こうした調整の場合、例えば車両が雪道を走行していること等により外界風景の明るさが非常に高くなると、単に背景色の補色で虚像表示されるだけの表示画像については、外界風景に対する表示輝度のコントラストが不足して、視認性の低下するおそれがあった。
本発明は、以上説明した問題に鑑みてなされたものであって、その目的は、表示画像の視認性を確保する車両用表示装置を、提供することにある。
以下、課題を達成するための発明の技術的手段について、説明する。尚、発明の技術的手段を開示する特許請求の範囲及び本欄に記載された括弧内の符号は、後に詳述する実施形態に記載された具体的手段との対応関係を示すものであり、発明の技術的範囲を限定するものではない。
上述の課題を解決するために開示された第一発明は、
外界風景(8)の明るさ(Bp)を検知する外界センサ(53)を搭載した車両(2)において、外界風景を透過する投影部材(21)へ表示画像(56)を投影することにより、表示画像を車室(2a)内の視認領域(7)にて視認可能に虚像表示する車両用表示装置(5)であって、
投影部材を挟んだ視認領域との第一共役位置(P1)に形成した表示画像を、投影部材を挟んだ外界センサとの第二共役位置(P2)に結像させるように、投影部材へ投影するHUD(50)と、
外界センサにより検知される明るさが許容範囲(ΔB)から上昇側に外れることをフェイル条件(F)として、フェイル条件が成立した場合に表示画像の虚像表示状態を制御することにより、表示画像のうち選択される選択画像(56a,2056a)の表示輝度をフェイルセーフ輝度(Lfs)まで高める表示制御ユニット(54)とを、備える。
このような第一発明によると、投影部材を挟んだ視認領域との第一共役位置に形成される表示画像は、投影部材を挟んだ外界センサとの第二共役位置に、HUDによって結像される。これによれば、第一共役位置に形成されて第二共役位置に結像される表示画像の背景部分にて、外界風景の明るさが検知されることになるので、外界風景に対して表示画像のコントラスト不足が懸念されるフェイル条件の成立を、正確に判断し得る。故に、外界風景の明るさが許容範囲から上昇側に外れることでコントラスト不足が懸念される場合を狙って、表示画像としての選択画像の表示輝度をフェイルセーフ輝度まで高めることができるので、選択画像の視認性確保が可能となる。
また、上述の課題を解決するために開示された第二発明は、
外界風景(8)の明るさ(Bp)を検知する外界センサ(53)を搭載した車両(2)において、ウインドシールド(21)の車室(2a)内側に配置されて外界風景を透過する投影部材(3021)へ表示画像(56)を投影することにより、表示画像を車室内の視認領域(7)にて視認可能に虚像表示する車両用表示装置(3005)であって、
投影部材を挟んだ視認領域との第一共役位置(P1)に形成した表示画像を、ウインドシールドを挟んだ外界センサとの第二共役位置(P2)に結像させるように、投影部材へ投影するHUD(3050)と、
外界センサにより検知される明るさが許容範囲(ΔB)から上昇側に外れることをフェイル条件(F)として、フェイル条件が成立した場合に表示画像の虚像表示状態を制御することにより、表示画像のうち選択される選択画像(56a)の表示輝度をフェイルセーフ輝度(Lfs)まで高める表示制御ユニット(54)とを、備える。
このような第二発明によると、ウインドシールドの車室内側に配置される投影部材を挟んだ視認領域との第一共役位置に形成される表示画像は、ウインドシールドを挟んだ外界センサとの第二共役位置に、HUDによって結像される。これによれば、第一共役位置に形成されて第二共役位置に結像される表示画像の背景部分にて、外界風景の明るさが検知されることになるので、外界風景に対して表示画像のコントラスト不足が懸念されるフェイル条件の成立を、正確に判断し得る。故に、外界風景の明るさが許容範囲から上昇側に外れることでコントラスト不足が懸念される場合を狙って、表示画像としての選択画像の表示輝度をフェイルセーフ輝度まで高めることができるので、選択画像の視認性確保が可能となる。
第一実施形態による車両用表示装置を搭載した自車両の車室内を示す内観図である。 第一実施形態による車両用表示装置を示すブロック図である。 第一実施形態によるHUDの構成を示すブロック図である。 第一実施形態による表示画像の虚像表示状態を示す正面図である。 第一実施形態による表示画像の虚像表示状態を示す正面図である。 第一実施形態による表示制御フローを示すフローチャートである。 第一実施形態による表示制御を説明するためのグラフである。 第二実施形態による表示画像の虚像表示状態を示す正面図である。 第三実施形態による車両用表示装置を搭載した自車両の車室内を示す内観図である。 第三実施形態によるHUDの構成を示すブロック図である。 図6の変形例による表示制御フローを示すフローチャートである。 図7の変形例による表示制御を説明するためのグラフである。 図3の変形例によるHUDの構成を示すブロック図である。 図3の変形例によるHUDの構成を示すブロック図である。
以下、本発明の複数の実施形態を図面に基づいて説明する。尚、各実施形態において対応する構成要素には同一の符号を付すことにより、重複する説明を省略する場合がある。各実施形態において構成の一部分のみを説明している場合、当該構成の他の部分については、先行して説明した他の実施形態の構成を適用することができる。また、各実施形態の説明において明示している構成の組み合わせばかりではなく、特に組み合わせに支障が生じなければ、明示していなくても複数の実施形態の構成同士を部分的に組み合わせることができる。
(第一実施形態)
本発明の第一実施形態による運転支援システム1は、図1,2に示すように車両2に搭載される。運転支援システム1は、周辺監視系3、車両制御系4及び車両用表示装置5を含んで構成されている。これらの各要素3,4,5は、例えばLAN(Local Area Network)等の車内ネットワーク6を介して互いに接続されている。
図2に示すように周辺監視系3は、周辺センサ30及び周辺監視ECU(Electronic Control Unit)31を備えている。周辺センサ30は、例えば車両2の外界において衝突の可能性がある他車両、人工構造物、人間及び動物といった障害物、並びに車両2の外界(即ち車室2a外)に存在する速度標識及び各種警告標識といった交通標識等を、検知する。周辺センサ30は、例えばソナー、レーダ、LIDAR(Light Detection and Ranging / Laser Imaging Detection and Ranging)及びカメラ等のうち、一種類又は複数種類である。
周辺監視ECU31は、プロセッサ及びメモリを有するマイクロコンピュータを主体として構成され、周辺センサ30と車内ネットワーク6とに接続されている。周辺監視ECU31は、例えば障害物情報及び交通標識情報等を、周辺センサ30の出力信号に基づき取得する。
車両制御系4は、車両関連センサ40、乗員関連センサ41及び車両制御ECU42を備えている。車両関連センサ40は、車内ネットワーク6に接続されている。車両関連センサ40は、例えば車両2の運転状態情報、ナビゲーション情報、交通標識情報及び走行環境情報等を取得する。車両関連センサ40は、例えば車速センサ40a、回転数センサ40b、舵角センサ、燃料センサ、水温センサ及び通信機等のうち、車速センサ40a及び回転数センサ40bを少なくとも含んだ複数種類である。
乗員関連センサ41は、車内ネットワーク6に接続されている。乗員関連センサ41は、車両2の車室2a内に搭乗した乗員の状態又は操作を検知する。乗員関連センサ41は、例えばパワースイッチ41a、表示設定スイッチ、乗員状態モニタ及びターンスイッチ等のうち、パワースイッチ41aを少なくとも含んだ一種類又は複数種類である。
ここでパワースイッチ41aは、車両2の内燃機関又はモータジェネレータを始動させるために車室2a内外にて乗員により操作されることで、当該操作を検知する。パワースイッチ41aとしては、例えば乗員による回転操作式及びプッシュ操作式、並びに電子キーによる遠隔操作式等のうち、一種類又は複数種類が採用される。
車両制御ECU42は、プロセッサ及びメモリを有するマイクロコンピュータを主体として構成され、車内ネットワーク6に接続されている。車両制御ECU42は、エンジン制御ECU、モータ制御ECU、ブレーキ制御ECU、ステアリング制御ECU及び統合制御ECU等のうち、車両2を自動制御可能にする一種類又は複数種類である。
図2に示すように車両用表示装置5は、車室2a内にて表示画像56を虚像表示するために、HUD50及びHCU(HMI(Human Machine Interface) Control Unit)54を備えている。
図1,3に示すようにHUD50は、車室2a内にてインストルメントパネル22に設置されている。HUD50は、例えば液晶式又はレーザ走査式等のプロジェクタ51によって画面又はスクリーン等の画像形成面51aに、カラーの表示画像56を形成する。図4,5に示すように表示画像56は、車速画像560、回転数画像561、自動制御画像562及びナビゲーション画像563を少なくとも含んでいる。
ここで車速画像560は、車速センサ40aからの出力信号に基づく車速情報を、表す。回転数画像561は、回転数センサ40bからの出力信号に基づくエンジン回転数情報を、表す。自動制御画像562は、車両2の車速及び車間距離を自動制御するアダプティブクルーズ制御(ACC:Adaptive Cruise Control)の作動情報と、車両2の走行レーンにおける幅方向位置を自動制御するレーンキーピングアシスト(LKA:Lane Keeping Assist)の作動情報とを、表す。ナビゲーション画像563は、車両2の予定走行経路を案内するためのナビゲーション情報を、表す。尚、以上の他にも表示画像56は、例えば交通標識情報、天候情報、路面情報、音楽情報、映像情報及びモバイル通信情報等のうち、一種類又は複数種類を表す画像を、含んでいてもよい。
こうした表示画像56の表示色については、例えばプロジェクタ51での各色液晶階調値、又はプロジェクタ51での各色レーザ光源のレーザ強度等を設定することで、調整可能である。また、表示画像56の表示輝度については、例えばプロジェクタ51での各色液晶階調値及び液晶光源輝度のうち少なくとも一方、又はプロジェクタ51での各色レーザ光源のレーザ強度等を設定することで、調整可能である。ここで、図5の例では白抜き図形で示されるように、表示画像56の表示色と表示輝度とがそれぞれ白色Cwとフェイルセーフ輝度Lfsとに調整されている。一方、図4の例では右上がり斜めハッチング付き図形で示されるように、表示画像56の表示色と表示輝度とがそれぞれ白色Cw以外の通常色Cnとフェイルセーフ輝度Lfsよりも低い通常輝度Lnとに調整されている。
このようにしてプロジェクタ51により形成される表示画像56は、図1,3に示すように、例えば凹面鏡等の光学系52を介して車両2のフロントウインドシールド21へと投影される。このときフロントウインドシールド21は、透光性ガラスにより形成されることで、車両2の外界にて車室2aの前方に存在する風景としての外界風景8を、図1の如く透過させる。その結果、フロントウインドシールド21にて反射した表示画像56の光束と、同シールド21を透過した外界風景8からの光束とは、車室2a内にて運転席20上の乗員により知覚される。それにより、フロントウインドシールド21よりも前方にて結像される表示画像56の虚像は、図1,4,5の如く外界風景8の一部と重畳する表示領域Aに表示されることで、図3の如く運転席20上の視認領域7にて乗員により視認可能となる。
ここで、プロジェクタ51において表示画像56を形成する画像形成面51aの配置位置は、第一実施形態では「投影部材」に相当するフロントウインドシールド21を挟んで、視認領域7とは共役の関係にある第一共役位置P1に、設定されている。これにより、乗員のアイポイント70が車室2a内のうち視認領域7内へと収まる場合に、表示画像56の虚像表示が実現されるようになっている。
以上の如き構成のHUD50は、図1〜3に示すようにさらに外界センサ53を備えた状態にて、車両2に搭載されている。外界センサ53は、例えばフォトトランジスタ若しくはフォトダイオード等から構成されている。図3に示すように外界センサ53は、外界風景8のうち車室2aよりも前方において自身の検知面53bから設定距離を離間した領域を、検知領域53a(例えば図4,5参照)としている。これにより外界センサ53は、車室2a外の検知領域53aにおける照度又は輝度を、外界風景8の明るさとして検知する。
ここで、プロジェクタ51の画像形成面51aから表示画像56が結像される結像位置は、第一実施形態では「投影部材」に相当するフロントウインドシールド21を挟んで外界センサ53の検知面53bとは共役の関係にある第二共役位置P2に、設定されている。それと共に、表示画像56が第二共役位置P2に結像されて図4,5の如く虚像表示される表示領域Aは、外界センサ53により明るさ検知される検知領域53aの全体を包含するように、調整される。
図2に示すようにHCU54は、プロセッサ54a及びメモリ54bを有するマイクロコンピュータを主体として構成され、HUD50と車内ネットワーク6とに接続されている。HCU54は、HUD50による表示画像56の虚像表示を制御する。このときHCU54は、例えばECU31,42及びセンサ40,41により取得又は検知の情報、並びにメモリ54bの記憶情報等に基づき、表示制御を実行する。尚、HCU54のメモリ54b及び他の各種ECUのメモリは、例えば半導体メモリ、磁気媒体若しくは光学媒体等といった記憶媒体を、一つ又は複数利用してそれぞれ構成される。
ここでHCU54は、予めメモリ54bに記憶された表示画像56を読み出して、当該HUD50による表示画像56の虚像表示状態を制御するように、「表示制御ユニット」としての機能を果たす。具体的にHCU54は、予めメモリ54bに記憶された表示制御プログラムをプロセッサ54aにより実行することで、図6に示す表示制御フローの各ステップを機能的に実現する。尚、この表示制御フローは、パワースイッチ41aのオン操作に応じて開始され、同スイッチ41aのオフ操作に応じて終了する。また、表示制御フロー中の「S」とは、各ステップを意味する。さらに、表示制御フローにて虚像表示状態の制御される表示画像56は、図2に示すHUD50若しくは車両2の他の表示要素に内蔵されたメモリ、又は当該内蔵メモリとメモリ54bとの共同により、実現されていてもよい。
図6に示すように表示制御フローのS101では、外界センサ53により検知された外界風景8の明るさを、現在明るさBpとして取得する。続くS102では、S101にて取得された現在明るさBpが許容範囲ΔBを上昇側に外れることであるフェイル条件Fは、成立したか否かを判定する。このとき、図7に示すように許容範囲ΔBは、零値以上且つ最低明るさBth(例えば輝度換算で20000cd/m)未満の範囲に、設定される。ここで最低明るさBthとは、表示画像56の表示輝度が通常輝度Ln(例えば600〜10000cd/m)ではコントラスト不足になると想定されるときの、外界風景8の明るさである。故にフェイル条件Fが成立するとは、図7の矢印αの如く現在明るさBpが許容範囲ΔBを上昇側に外れて、最低明るさBth以上になることを、意味する。
S102にて否定判定が下された場合、即ちフェイル条件Fが成立していない場合には、図6に示すようにS103へ移行する。S103では、表示画像56に少なくとも含まれる車速画像560、回転数画像561、自動制御画像562及びナビゲーション画像563を、図4に示すように選択画像56aとして選択する。続くS104では、S103にて選択した選択画像56aに関して図4,7に示すように、表示色を通常色Cnに調整すると共に、表示輝度を通常輝度Lnに調整する。このとき通常輝度Lnは、フェイルセーフ輝度Lfsよりも低い範囲にて、固定値又は変動値に調整される。こうしたS104の実行後には、図6に示すようにS101へと戻る。
一方でS102にて肯定判定が下された場合、即ちフェイル条件Fが成立した場合には、S105へ移行する。S105では、表示画像56に少なくとも含まれる車速画像560、回転数画像561、自動制御画像562及びナビゲーション画像563を、図5に示すように選択画像56aとして選択する。続くS106では、S105にて選択した選択画像56aに関して図5,7に示すように、表示色を白色Cwに調整すると共に、表示輝度をフェイルセーフ輝度Lfsに調整する。このときフェイルセーフ輝度Lfsは、通常輝度Lnよりも高い表示輝度であって、ここでは特に予めHUD50に設定された最大輝度(例えば13000cd/m)に固定される。これによりS106では、白色Cwへと強制された表示色の下、表示輝度が最大輝度のフェイルセーフ輝度Lfsにまで高められることとなる。
こうしたS106の実行後に移行する図6のS107では、外界センサ53により検知された外界風景8の明るさを、現在明るさBpとして取得する。続くS108では、S107にて取得された現在明るさBpがフェイル条件Fの成立後に許容範囲ΔB内へと復帰することである復帰条件Rは、成立したか否かを判定する。このとき、図7に示すように許容範囲ΔB内への復帰は、現在明るさBpが上述の最低明るさBthよりも暗い側の中間明るさBm以下にまで低下することに、定義される。故に復帰条件Rが成立するとは、フェイル条件Fの成立後に現在明るさBpが最低明るさBth未満となって許容範囲ΔB内に入るだけでなく、図7の矢印βの如くさらに低下が進んで現在明るさBpが中間明るさBmに到達することを、意味する。
S108にて否定判定が下された場合、即ち復帰条件Rが成立していない場合には、図6に示すようにS105へ戻る。一方でS108にて肯定判定が下された場合、即ち復帰条件Rが成立した場合には、S109へ移行する。S109では、表示画像56に少なくとも含まれる車速画像560、回転数画像561、自動制御画像562及びナビゲーション画像563を、図4に示すように選択画像56aとして選択する。続くS110では、S109にて選択した選択画像56aに関して図4,7に示すように、表示色を通常色Cnに調整すると共に、表示輝度を通常輝度Lnに調整する。これにより、表示色と表示輝度とがそれぞれ通常色Cnと通常輝度Lnとに戻される。こうしたS110の実行後には、図6に示すようにS101へと戻る。
(作用効果)
以上説明した第一実施形態の作用効果を、以下に説明する。
第一実施形態によると、フロントウインドシールド21を挟んだ視認領域7との第一共役位置P1に形成される表示画像56は、同シールド21を挟んだ外界センサ53との第二共役位置P2に、HUD50によって結像される。これによれば、第一共役位置P1に形成されて第二共役位置P2に結像される表示画像56の背景部分8a(図1,4,5参照)にて、外界風景8の現在明るさBpが検知されることになるので、外界風景8に対して表示画像56のコントラスト不足が懸念されるフェイル条件Fの成立を、正確に判断し得る。故に、外界風景8の現在明るさBpが許容範囲ΔBから上昇側に外れることでコントラスト不足が懸念される場合を狙って、表示画像56としての選択画像56aの表示輝度をフェイルセーフ輝度Lfsまで高めることができるので、選択画像56aの視認性確保が可能となる。
また第一実施形態によると、フェイル条件Fが成立した場合の選択画像56aについては、白色Cwに強制された表示色での表示輝度がフェイルセーフ輝度Lfsまで高められることで、背景部分8aでの外界風景8に対するコントラスト不足が生じ難くなる。ここでプロジェクタ51が液晶式の場合、液晶パネルのカラーフィルタにて光透過率が低下するのを抑えて、第二共役位置P2に届く光のエネルギーを確保できるので、外界風景8に対してコントラストの高い表示輝度を選択画像56aに付与し得る。またプロジェクタ51がレーザ走査式の場合、各色レーザ光源の出力が制限されるのを抑えて、第二共役位置P2に届く光のエネルギーを確保できるので、外界風景8に対してコントラストの高い表示輝度を選択画像56aに付与し得る。これらのことから、選択画像56aの視認性を確保する効果の向上が可能となる。
さらに第一実施形態によると、フェイル条件Fが成立した場合の選択画像56aについては、フェイルセーフ輝度Lfsとしての最大輝度まで表示輝度が高められるので、背景部分8aでの外界風景8に対するコントラスト不足は確実に抑制され得る。故に、選択画像56aの視認性を確保する効果の保証が可能となる。
またさらに第一実施形態によると、表示画像56の背景部分8aにて外界風景8の現在明るさBpが検知されることで、フェイルセーフ輝度Lfsより低い通常輝度Lnであってもコントラスト不足が解消される復帰条件Rの成立を、正確に判断し得る。故に、外界風景8の現在明るさBpが許容範囲ΔB内へと復帰することでコントラスト不足が解消される場合を狙って、選択画像56aの表示輝度を当該通常輝度Lnへと戻すことができる。これによれば、外界風景8の現在明るさBpが許容範囲ΔB内に低下したにも拘わらず、高いままのフェイルセーフ輝度Lfsによってコントラストが過多となることで選択画像56aの視認性が逆に低下してしまうのを、抑制可能となる。
加えて第一実施形態では、外界センサ53により検知される外界風景8の現在明るさBpがフェイル条件Fの成立後に許容範囲ΔB内の中間明るさBmへ到達すると、復帰条件Rが成立する。このとき選択画像56aの表示輝度は、フェイルセーフ輝度Lfsから通常輝度Lnへ戻される。これらによれば、外界風景8の現在明るさBpが許容範囲ΔBから上昇側に外れる場合と許容範囲ΔB内に復帰する場合とでは、フェイルセーフ輝度Lfsと通常輝度Lnとの間での切り替えタイミングに、図7の如きヒステリシスを生じさせ得る。故に、外界風景8の現在明るさBpが許容範囲ΔB内外の境界周辺(即ち、上述の最低明るさBth周辺)で高低する状況下では、選択画像56aの表示輝度がフェイルセーフ輝度Lfsと通常輝度Lnとの間でハンチングして選択画像56aの視認性が逆に低下してしまうのを、抑制可能となる。したがって、選択画像56aに対しては、表示輝度制御の高いロバスト性の発揮が可能となる。
また加えて第一実施形態によると、外界センサ53の検知領域53aを包含する表示領域Aでは、HUD50により結像されて虚像表示される表示画像56の背景部分8aにて、外界風景8の現在明るさBpが検知されることになる。これによれば、コントラスト不足が懸念されるフェイル条件Fの成立判断精度を確実に高めることができるので、選択画像56aの視認性を確保する効果の保証が可能となる。
(第二実施形態)
本発明の第二実施形態は、第一実施形態の変形例である。図8に示すように第二実施形態では、選択画像2056aの選択態様が第一実施形態とは異なっている。
具体的に、第二実施形態による表示制御フローのS105では、表示画像56に少なくとも含まれる車速画像560、回転数画像561、自動制御画像562及びナビゲーション画像563のうち、視認優先度の高い一部の画像を選択画像2056aとして選択する。特に図8の例では、乗員にとって視認を優先される選択画像2056aとして、車速画像560及び自動制御画像562が選択されている。故に、第二実施形態による表示制御フローのS106では、それら車速画像560及び自動制御画像562の表示色及び表示輝度が、それぞれ選択画像56aの白色Cw及びフェイルセーフ輝度Lfsに調整されることとなる。尚、第二実施形態による表示制御フローのS103,109では、第一実施形態と同様、車速画像560、回転数画像561、自動制御画像562及びナビゲーション画像563が全て、選択画像56aとして選択される。
このような第二実施形態によると、フェイル条件Fが成立した場合には、表示画像56のうち視認優先度の高い一部の画像560,562が選択画像2056aとして設定されることとなる。これによれば、現在明るさBpが許容範囲ΔBから上昇側に外れた外界風景8を背景部分8aとする表示画像56のうち、特に視認優先度の高い選択画像2056aの表示輝度を狙って、視認性確保のためのフェイルセーフ輝度Lfsに高めることが可能となる。
(第三実施形態)
本発明の第三実施形態は、第一実施形態の変形例である。図9,10に示すように、第三実施形態による車両用表示装置3005のHUD3050は、コンバイナ3021を備えた状態にて、車両2に搭載されている。このコンバイナ3021は、フロントウインドシールド21の車室2a内側にてインストルメントパネル22上に配置されている。コンバイナ3021は、透光性ガラス又は透光性樹脂により形成されることで、フロントウインドシールド21を透過した外界風景8をさらに透過させる。またコンバイナ3021には、HUD3050のプロジェクタ51により形成された表示画像56が、投影される。これらの結果、コンバイナ3021にて反射した表示画像56の光束と、同コンバイナ3021を透過した外界風景8からの光束とは、車室2a内にて運転席20上の乗員により知覚される。それにより、コンバイナ3021及びフロントウインドシールド21の双方よりも前方にて結像される表示画像56の虚像は、図9の如く外界風景8の一部と重畳する表示領域Aに表示されることで、図10の如く視認領域7にて乗員により視認可能となる。
ここで、プロジェクタ51において画像形成面51aの配置位置は、第三実施形態では「投影部材」に相当するコンバイナ3021を挟んで、視認領域7とは共役の関係にある第一共役位置P1に、設定されている。一方、プロジェクタ51の画像形成面51aから表示画像56が結像される結像位置は、第三実施形態では「投影部材」に相当するコンバイナ3021よりも前方のフロントウインドシールド21を挟んで外界センサ53の検知面53bとは共役の関係にある第二共役位置P2に、設定されている。即ち、第三実施形態において表示画像56の結像位置は、「投影部材」に相当するコンバイナ3021を検知面53bとの間には挟んでいない。尚、表示画像56が第二共役位置P2に結像されて虚像表示される表示領域Aは、第一実施形態と同様、外界センサ53により明るさ検知される検知領域53aの全体を包含するように、調整される。
このような第三実施形態によると、フロントウインドシールド21の車室2a内側に配置されるコンバイナ3021を挟んだ視認領域7との第一共役位置P1に形成される表示画像56は、同シールド21を挟んだ外界センサ53との第二共役位置P2に、HUD3050によって結像される。これによれば、第一共役位置P1に形成されて第二共役位置P2に結像される表示画像56の背景部分8a(図9参照)にて、外界風景8の現在明るさBpが検知されることになるので、外界風景8に対して表示画像56のコントラスト不足が懸念されるフェイル条件Fの成立を、第一実施形態に準じて正確に判断し得る。故に、外界風景8の現在明るさBpが許容範囲ΔBから上昇側に外れることでコントラスト不足が懸念される場合を狙って、表示画像56としての選択画像56aの表示輝度をフェイルセーフ輝度Lfsまで高めることができるので、選択画像56aの視認性確保が可能となる。
(他の実施形態)
以上、本発明の複数の実施形態について説明したが、本発明は、それらの実施形態に限定して解釈されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の実施形態及び組み合わせに適用することができる。
第一〜第三実施形態に関する変形例1では、図11に示すように表示制御フローのS106にて、表示輝度がフェイルセーフ輝度Lfsにまで高められるのであれば、通常色Cnとは異なる又は同一となる白色Cw以外の設定色に表示色が調整されてもよい。第一〜第三実施形態に関する変形例2では、表示制御フローのS106にて、予めHUD50,3050に設定された最大輝度未満のフェイルセーフ輝度Lfsに、表示輝度が調整されてもよい。
第一〜第三実施形態に関する変形例3では、表示制御フローのS101にて、先述した最低明るさBth以下の範囲に、許容範囲ΔBが設定されてもよい。かかる変形例3の場合にフェイル条件Fが成立するとは、現在明るさBpが許容範囲ΔBを上昇側に外れて最低明るさBthを超過することを、意味する。
第一〜第三実施形態に関する変形例4では、表示制御フローのS108にて、フェイル条件Fの成立後に現在明るさBpが最低明るさBth未満又は以下となって許容範囲ΔB内に入ると、図12の矢印γの如く即座に復帰条件Rが成立したと判断されてもよい。第一〜第三実施形態に関する変形例5では、表示制御フローのS108にて、例えばフェイル条件Fの成立から設定時間が経過すること等を復帰条件Rとして、現在明るさBpが許容範囲ΔB内には低下していなくても、復帰条件Rが成立したと判断されてもよい。
第二実施形態に関する変形例6では、表示制御フローのS105にて、表示画像56のうち車速画像560と自動制御画像562とは異なる種類の画像が、選択画像2056aとして選択されてもよい。第三実施形態に関する変形例7では、表示制御フローのS105にて、表示画像56のうち第二実施形態に準じた視認優先度の高い画像が、選択画像56aとして選択されてもよい。
第一〜第三実施形態に関する変形例8では、パワースイッチ41a以外の各種スイッチが乗員により物理的に操作された場合に、表示制御フローが開始されてもよい。第一〜第三実施形態に関する変形例9では、車両2の運転状態(例えば自動制御状態等)に応じて、HCU54又は車両制御ECU42がプログラム(即ちソフトウェア)上で機能的に許可した場合に、表示制御フローが開始されてもよい。第一〜第三実施形態に関する変形例10では、表示制御フローの少なくとも一部のステップが、HCU54により機能的に実現される代わりに、一つ又は複数のIC等によりハードウェア的に実現されてもよい。
第一〜第三実施形態に関する変形例11では、外界センサ53がHUD50,3050とは別に製造されて、例えば図13に示すルームミラー23、図14に示すメータ24又は他の車載電装品に、車室2a内にて備えられていてもよい。第一〜第三実施形態に関する変形例12では、周辺センサ30又は車両関連センサ40(例えば通信機等)が「外界センサ」として利用されていてもよい。
第一〜第三実施形態に関する変形例13では、外界センサ53の検知領域53aが部分的に表示領域Aと重なっていてもよい。即ち変形例13では、検知領域53aの一部が表示領域Aから食み出していてもよい。第一〜第三実施形態に関する変形例14では、HCU54に加えて又は代えて、車両2の他の表示要素を制御するECUと、ECU31,42とのうち一種類又は複数種類が、「表示制御ユニット」として機能していてもよい。
1 運転支援システム、2 車両、2a 車室、5,3005 車両用表示装置、7 視認領域、8 外界風景、21 フロントウインドシールド、50,3050 HUD、53 外界センサ、53a 検知領域、54 HCU、56 表示画像、56a,2056a 選択画像、560 車速画像、561 回転数画像、562 自動制御画像、563 ナビゲーション画像、3021 コンバイナ、A 表示領域、Bm 中間明るさ、Bth 最低明るさ、Bp 現在明るさ、ΔB 許容範囲、Cn 通常色、Cw 白色、F フェイル条件、Lfs フェイルセーフ輝度、Ln 通常輝度、P1 第一共役位置、P2 第二共役位置、R 復帰条件

Claims (8)

  1. 外界風景(8)の明るさ(Bp)を検知する外界センサ(53)を搭載した車両(2)において、前記外界風景を透過する投影部材(21)へ表示画像(56)を投影することにより、前記表示画像を車室(2a)内の視認領域(7)にて視認可能に虚像表示する車両用表示装置(5)であって、
    前記投影部材を挟んだ前記視認領域との第一共役位置(P1)に形成した前記表示画像を、前記投影部材を挟んだ前記外界センサとの第二共役位置(P2)に結像させるように、前記投影部材へ投影するヘッドアップディスプレイ(50)と、
    前記外界センサにより検知される前記明るさが許容範囲(ΔB)から上昇側に外れることをフェイル条件(F)として、前記フェイル条件が成立した場合に前記表示画像の虚像表示状態を制御することにより、前記表示画像のうち選択される選択画像(56a,2056a)の表示輝度をフェイルセーフ輝度(Lfs)まで高める表示制御ユニット(54)とを、備える車両用表示装置。
  2. 外界風景(8)の明るさ(Bp)を検知する外界センサ(53)を搭載した車両(2)において、ウインドシールド(21)の車室(2a)内側に配置されて前記外界風景を透過する投影部材(3021)へ表示画像(56)を投影することにより、前記表示画像を前記車室内の視認領域(7)にて視認可能に虚像表示する車両用表示装置(3005)であって、
    前記投影部材を挟んだ前記視認領域との第一共役位置(P1)に形成した前記表示画像を、前記ウインドシールドを挟んだ前記外界センサとの第二共役位置(P2)に結像させるように、前記投影部材へ投影するヘッドアップディスプレイ(3050)と、
    前記外界センサにより検知される前記明るさが許容範囲(ΔB)から上昇側に外れることをフェイル条件(F)として、前記フェイル条件が成立した場合に前記表示画像の虚像表示状態を制御することにより、前記表示画像のうち選択される選択画像(56a)の表示輝度をフェイルセーフ輝度(Lfs)まで高める表示制御ユニット(54)とを、備える車両用表示装置。
  3. 前記フェイル条件が成立した場合に前記表示制御ユニットは、前記選択画像の表示色を白色(Cw)に強制する請求項1又は2に記載の車両用表示装置。
  4. 前記フェイル条件が成立した場合に前記表示制御ユニットは、前記選択画像の表示輝度を前記フェイルセーフ輝度としての最大輝度まで高める請求項1〜3のいずれか一項に記載の車両用表示装置。
  5. 前記フェイル条件が成立した場合に前記表示制御ユニットは、前記表示画像のうち視認優先度の高い一部の画像を、前記選択画像に設定する請求項1〜4のいずれか一項に記載の車両用表示装置。
  6. 前記外界センサにより検知される前記明るさが前記フェイル条件の成立後に前記許容範囲内へ復帰することを復帰条件(R)として、前記復帰条件が成立した場合に前記表示制御ユニットは、前記選択画像の表示輝度を前記フェイルセーフ輝度よりも低い通常輝度(Ln)へ戻す請求項1〜5のいずれか一項に記載の車両用表示装置。
  7. 前記表示制御ユニットは、前記外界センサにより検知される前記明るさが前記フェイル条件の成立後に前記許容範囲内の中間明るさ(Bm)へ到達すると、前記復帰条件が成立したと判定する請求項6に記載の車両用表示装置。
  8. 前記ヘッドアップディスプレイにより前記表示画像が結像されて虚像表示される表示領域(A)は、前記外界センサの検知領域(53a)を包含する請求項1〜7のいずれか一項に記載の車両用表示装置。
JP2017010423A 2017-01-24 2017-01-24 車両用表示装置 Pending JP2018118580A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017010423A JP2018118580A (ja) 2017-01-24 2017-01-24 車両用表示装置
PCT/JP2017/046322 WO2018139139A1 (ja) 2017-01-24 2017-12-25 車両用表示装置
US16/513,989 US10754153B2 (en) 2017-01-24 2019-07-17 Vehicle display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017010423A JP2018118580A (ja) 2017-01-24 2017-01-24 車両用表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018118580A true JP2018118580A (ja) 2018-08-02
JP2018118580A5 JP2018118580A5 (ja) 2019-01-10

Family

ID=62978491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017010423A Pending JP2018118580A (ja) 2017-01-24 2017-01-24 車両用表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10754153B2 (ja)
JP (1) JP2018118580A (ja)
WO (1) WO2018139139A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020023241A (ja) * 2018-08-07 2020-02-13 本田技研工業株式会社 表示装置、表示制御方法、およびプログラム
JP2020187325A (ja) * 2019-05-17 2020-11-19 株式会社デンソー 虚像表示装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017064797A1 (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 日立マクセル株式会社 情報表示装置
US11435580B1 (en) * 2018-09-20 2022-09-06 Rockwell Collins, Inc. High dynamic range head-up display
JP6749981B2 (ja) * 2018-10-01 2020-09-02 本田技研工業株式会社 表示装置、表示制御方法、およびプログラム
CN109473964A (zh) * 2018-10-12 2019-03-15 珠海格力电器股份有限公司 通信控制方法、负载及电网***
CN110058411A (zh) * 2019-03-22 2019-07-26 武汉格罗夫氢能汽车有限公司 一种新型的乘用车前挡风抬头显示***
CN110264927A (zh) * 2019-06-18 2019-09-20 上海蔚来汽车有限公司 Hud显示亮度的控制方法、装置、控制器和存储介质
US11322114B2 (en) * 2020-08-28 2022-05-03 Uvertz, Llc Control of display directing content outside of a vehicle
US11535256B2 (en) * 2020-10-06 2022-12-27 Ford Global Technologies, Llc Chionophobia intervention systems and methods
JP2022184350A (ja) * 2021-06-01 2022-12-13 マツダ株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
FR3138217A1 (fr) * 2022-07-25 2024-01-26 Renault S.A.S. Agencement comprenant un système d’affichage d’une information par réflexion sur un pare-brise pour un véhicule

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014024492A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Pioneer Electronic Corp 画像投影装置、画像投影方法、画像投影プログラムおよび記録媒体
JP2015178297A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07132758A (ja) * 1993-11-11 1995-05-23 Nippon Seiki Co Ltd 車両用表示装置
JP3711864B2 (ja) * 2000-12-01 2005-11-02 日産自動車株式会社 車両用表示装置
JP4899340B2 (ja) * 2004-08-02 2012-03-21 日産自動車株式会社 運転感覚調整装置及び運転感覚調整方法
TWI316217B (en) * 2005-12-23 2009-10-21 Innolux Display Corp Display device and control method
JP5197349B2 (ja) 2008-12-25 2013-05-15 矢崎総業株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP2011093413A (ja) 2009-10-29 2011-05-12 Nippon Seiki Co Ltd 車両用表示装置
JP5466571B2 (ja) * 2010-04-27 2014-04-09 本田技研工業株式会社 車両用表示装置
US10338385B2 (en) * 2011-12-14 2019-07-02 Christopher V. Beckman Shifted reality display device and environmental scanning system
JP5983547B2 (ja) * 2013-07-02 2016-08-31 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ及びプログラム
FR3015700A1 (fr) * 2013-12-20 2015-06-26 Valeo Etudes Electroniques Systeme et procede de commande de luminosite d'un afficheur tete haute et afficheur utilisant ledit systeme
JP6485732B2 (ja) * 2014-12-10 2019-03-20 株式会社リコー 情報提供装置、情報提供方法及び情報提供用制御プログラム
TWI572503B (zh) * 2015-02-24 2017-03-01 晶典有限公司 行車平視投影儀系統
CN112092724A (zh) * 2015-04-10 2020-12-18 麦克赛尔株式会社 车辆
EP3093194B1 (en) * 2015-04-24 2021-09-22 Ricoh Company, Ltd. Information provision device
WO2017138292A1 (ja) * 2016-02-09 2017-08-17 株式会社リコー 画像表示装置及び画像表示方法
JP6436113B2 (ja) * 2016-02-15 2018-12-12 マツダ株式会社 車両用照明制御装置
EP3418691A1 (en) * 2016-02-18 2018-12-26 Ricoh Company, Ltd. Information presentation device
JP6828266B2 (ja) * 2016-04-18 2021-02-10 ソニー株式会社 画像表示装置及び画像表示装置、並びに移動体
JP6617733B2 (ja) * 2017-02-22 2019-12-11 株式会社デンソー 車両用表示装置
JP6617735B2 (ja) * 2017-02-22 2019-12-11 株式会社デンソー 車両用表示装置
JP6617734B2 (ja) * 2017-02-22 2019-12-11 株式会社デンソー 車両用表示装置
JP7160301B2 (ja) * 2018-01-17 2022-10-25 株式会社ジャパンディスプレイ モニター表示システム及びその表示方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014024492A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Pioneer Electronic Corp 画像投影装置、画像投影方法、画像投影プログラムおよび記録媒体
JP2015178297A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020023241A (ja) * 2018-08-07 2020-02-13 本田技研工業株式会社 表示装置、表示制御方法、およびプログラム
JP7012617B2 (ja) 2018-08-07 2022-02-14 本田技研工業株式会社 表示装置、および表示制御方法
JP2020187325A (ja) * 2019-05-17 2020-11-19 株式会社デンソー 虚像表示装置
JP7163868B2 (ja) 2019-05-17 2022-11-01 株式会社デンソー 虚像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018139139A1 (ja) 2018-08-02
US10754153B2 (en) 2020-08-25
US20190339519A1 (en) 2019-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018139139A1 (ja) 車両用表示装置
US10663315B2 (en) Vehicle display control device and vehicle display control method
US20180024354A1 (en) Vehicle display control device and vehicle display unit
JP6372384B2 (ja) 車間マネジメント装置及び車間マネジメント方法
JP6705335B2 (ja) 車両用表示制御装置及び車両運転アシストシステム
JP2016055674A (ja) 車両用表示装置
JP6699528B2 (ja) 車両用表示制御装置及び車両用表示システム
JP6417995B2 (ja) 車速マネジメント装置及び車速マネジメント方法
US20200051529A1 (en) Display device, display control method, and storage medium
JP2019113809A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP6674793B2 (ja) 運転支援情報表示装置
WO2020003750A1 (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示制御方法、及び制御プログラム
JP6617735B2 (ja) 車両用表示装置
US11807299B2 (en) Display device for a vehicle
WO2018155039A1 (ja) 車両用表示装置
WO2018155040A1 (ja) 車両用表示装置
WO2016129219A1 (ja) 車両用表示制御装置及び車両用表示ユニット
JP6658483B2 (ja) 車両用表示制御装置及び車両用表示システム
JP2023123208A (ja) 車両用表示制御装置、表示制御方法、表示制御プログラム
JP2023003663A (ja) 虚像表示装置
KR20190069643A (ko) 차량의 영상 출력 제어 방법 및 장치
US20230132456A1 (en) Image processing device, mobile object, image processing method, and storage medium
JP7116670B2 (ja) 走行制御装置、制御方法およびプログラム
JP2005324745A (ja) 車両用表示装置
JP2022131651A (ja) ヘッドアップディスプレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200616