JP2018118348A - ワイヤ放電加工機の制御装置 - Google Patents

ワイヤ放電加工機の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018118348A
JP2018118348A JP2017011761A JP2017011761A JP2018118348A JP 2018118348 A JP2018118348 A JP 2018118348A JP 2017011761 A JP2017011761 A JP 2017011761A JP 2017011761 A JP2017011761 A JP 2017011761A JP 2018118348 A JP2018118348 A JP 2018118348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
discharge machine
electric discharge
wire electrode
abnormality occurrence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017011761A
Other languages
English (en)
Inventor
正之 吉田
Masayuki Yoshida
正之 吉田
康治 鈴木
Koji Suzuki
康治 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2017011761A priority Critical patent/JP2018118348A/ja
Priority to US15/876,444 priority patent/US20180210889A1/en
Priority to KR1020180008226A priority patent/KR20180088292A/ko
Priority to TW107102278A priority patent/TW201830276A/zh
Priority to EP18153152.6A priority patent/EP3354391A1/en
Priority to CN201810072456.7A priority patent/CN108356372A/zh
Publication of JP2018118348A publication Critical patent/JP2018118348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/14Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/08Wire electrodes
    • B23H7/10Supporting, winding or electrical connection of wire-electrode
    • B23H7/102Automatic wire threading
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/30Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of unstructured textual data
    • G06F16/33Querying
    • G06F16/332Query formulation
    • G06F16/3322Query formulation using system suggestions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/08Wire electrodes
    • B23H7/10Supporting, winding or electrical connection of wire-electrode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H1/00Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric
    • B23H1/02Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply, control, preventing short circuits or other abnormal discharges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H11/00Auxiliary apparatus or details, not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4062Monitoring servoloop, e.g. overload of servomotor, loss of feedback or reference
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • G06F16/242Query formulation
    • G06F16/2425Iterative querying; Query formulation based on the results of a preceding query
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • G06F16/242Query formulation
    • G06F16/2428Query predicate definition using graphical user interfaces, including menus and forms
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/30Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of unstructured textual data
    • G06F16/33Querying
    • G06F16/332Query formulation
    • G06F16/3325Reformulation based on results of preceding query
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/951Indexing; Web crawling techniques
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H2500/00Holding and positioning of tool electrodes
    • B23H2500/20Methods or devices for detecting wire or workpiece position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/14Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply
    • B23H7/20Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply for programme-control, e.g. adaptive
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/404Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for compensation, e.g. for backlash, overshoot, tool offset, tool wear, temperature, machine construction errors, load, inertia
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/33Director till display
    • G05B2219/33303Expert system for diagnostic, monitoring use of tree and probability
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45043EDM machine, wire cutting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

【課題】作業員が適切な解決情報見つけるまでの時間を短縮化することができるワイヤ放電加工機の制御装置を提供する。
【解決手段】走行経路上でワイヤ電極12に異常が発生したときの異常発生箇所を算出する異常発生箇所算出部94と、異常発生箇所と解決情報とを対応付けて記憶する解決情報記憶部106と、異常発生箇所の履歴に応じて、異常発生箇所に優先度を設定する優先度設定部98と、表示部26に、異常発生箇所に対応する解決情報を、異常発生箇所の優先度を付けて表示させる表示制御部100と、を有する。
【選択図】図14

Description

本発明は、ワイヤ電極の走行に関する障害を解決する解決情報を表示部に表示させるワイヤ放電加工機の制御装置に関する。
下記特許文献1には、装置に故障が発生したときに、故障に対応した取扱説明書のページ数を表示するものが開示されている。
特開平04−117061号公報
ワイヤ放電加工機におけるワイヤ電極の走行系は障害の種類が多く、障害を解決する解決情報を表示するために、上記特許文献1の技術を適用しても、表示される解決情報の数が多くなり、作業員が適切な解決情報を見つけるまでに、時間を要するおそれがあった。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであり、作業員が適切な解決情報を見つけるまでの時間を短縮化することができるワイヤ放電加工機の制御装置を提供することを目的とする。
本発明の態様は、ワイヤ電極の走行系の障害を解決する解決情報を表示部に表示させるワイヤ放電加工機の制御装置であって、運転中の前記ワイヤ放電加工機において、走行経路上で前記ワイヤ電極に異常が発生したときの異常発生箇所を算出する異常発生箇所算出部と、前記異常発生箇所の履歴を記憶する履歴記憶部と、前記異常発生箇所と前記解決情報とを対応付けて記憶する解決情報記憶部と、前記異常発生箇所の履歴に応じて、前記異常発生箇所に優先度を設定する優先度設定部と、前記表示部に、前記異常発生箇所に対応する前記解決情報を、前記優先度を付けて表示させる表示制御部と、を有する。
本発明によれば、作業員が適切な解決情報を見つけるまでの時間を短縮化することができる。
第1の実施の形態のワイヤ放電加工機の全体構成の概略を示す図である。 第1の実施の形態の制御装置のブロック図である。 第1の実施の形態のリトライ位置が属する領域の範囲を示す図である。 第1の実施の形態のワイヤ断線位置が属する領域を示す図である。 第1の実施の形態のワイヤ切断位置が属する領域を示す図である。 第1の実施の形態の領域毎の自動結線を失敗した回数を示す表である。 第1の実施の形態の領域毎のワイヤ電極が断線した回数を示す表である。 第1の実施の形態の領域毎のワイヤ電極が切断された回数を示す表である。 第1の実施の形態のリトライ位置と参照ページとの対応を示す表である。 第1の実施の形態のワイヤ断線位置と参照ページとの対応を示す表である。 第1の実施の形態のワイヤ切断位置と参照ページとの対応を示す表である。 第1の実施の形態の優先度設定部および表示制御部における処理の流れを示すフローチャートである。 第1の実施の形態の異常発生箇所毎に対応する参照ページをまとめた表である。 第1の実施の形態の優先度順に並べ替えた異常発生箇所と参照ページとの対応表である。 第2の実施の形態のワイヤ放電加工機の保守項目毎の保守時間および残時間を示す表である。 第2の実施の形態の補正後の優先度順に並べ替えた異常発生箇所と参照ページとの対応表である。 第3の実施の形態の取扱説明書の参照ページと、その参照ページを作業員が閲覧した回数を示す表である。 第3の実施の形態の作業員による閲覧回数が多い参照ページを、他の参照ページよりも上位に表示させた異常発生箇所と参照ページとの対応表である。 第4の実施の形態の取扱説明書の参照ページと、その参照ページに対する作業員の評価の合計とを示す表である。 第4の実施の形態の作業員による評価が高い参照ページを、他の参照ページよりも上位に表示させた異常発生箇所と参照ページとの対応表である。 第5の実施の形態の取扱説明書の参照ページと、作業員が参照ページを閲覧した後に閲覧した別の参照ページとを示す表である。 第5の実施の形態の作業員が参照ページを閲覧した後に閲覧した、別の参照ページを表示させた異常発生箇所と参照ページとの対応表である。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明する。下記の実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。実施の形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
〔第1の実施の形態〕
[ワイヤ放電加工機の構成]
図1は、ワイヤ放電加工機10の全体構成の概略を示す図である。ワイヤ放電加工機10は、ワイヤ電極12とワークWとで形成される極間(隙間)に電圧を印加して放電を発生させることで、ワークWに対して加工(放電加工)を施す工作機械である。ワイヤ電極12の材質は、例えば、タングステン系、銅合金系、黄銅系等の金属材料である。一方、ワークWの材質は、例えば、鉄系材料または超硬材料等の金属材料である。
ワイヤ放電加工機10は、加工機本体14と、制御装置18とを少なくとも備える。加工機本体14は、ワークWに向けてワイヤ電極12を搬送し、ワークWの加工開始孔Whまたは加工溝Wgを通過したワイヤ電極12を図示しない回収箱まで搬送する搬送装置30を備える。加工開始孔Whとは、ワークWの加工開始前にワイヤ電極12をワークWに挿通するための孔であり、加工溝Wgとは、ワイヤ電極12により放電加工によって形成された溝である。ワークWは、平面(XY平面)上に沿って移動可能なテーブル(図示略)によって支持されている。
[搬送装置の詳細]
搬送装置30は、ワイヤ電極12の搬送方向の上流側から順に、ワイヤボビン40と、ガイドローラ42、44と、ブレーキローラ46と、ガイドローラ48と、上パイプ50と、上ワイヤガイド52と、下ワイヤガイド54と、下ガイドローラ56と、下パイプ58と、ピンチローラ60と、フィードローラ62とを少なくとも備える。この搬送装置30によって、ワイヤ電極12の走行経路が規定される。ワークWは、上ワイヤガイド52と下ワイヤガイド54との間に位置する。
ワイヤボビン40は、制御装置18の制御の下で駆動する、エンコーダEC1を有するモータM1から与えられたトルクによって回転する。ワイヤボビン40には、長尺なワイヤ電極12が巻かれており、ワイヤボビン40が回転することによって、ワイヤ電極12を供給する。
ワイヤボビン40から供給されたワイヤ電極12は、ガイドローラ42、44に掛け渡される。ガイドローラ42、44は、ワイヤボビン40から送り出されたワイヤ電極12の搬送方向を変化させて、ワイヤ電極12をブレーキローラ46に向けて案内する。
ブレーキローラ46は、制御装置18の制御の下で駆動する、エンコーダEC2を有するモータM2から与えたトルクによって回転する。ブレーキローラ46は、ワイヤ電極12を滑ることなく送ることが可能であり、ブレーキローラ46に与えるトルクを変えることで、ワイヤ電極12に対して制動力を与えることができる。
ブレーキローラ46から送られたワイヤ電極12は、ガイドローラ48に掛け渡された後、上パイプ50に送られる。ブレーキローラ46とガイドローラ48との間には、張力検出部32が設けられている。張力検出部32は、ワイヤ電極12の張力を検出するセンサである。ガイドローラ48と上パイプ50との間には、撓み検出部34が設けられている。撓み検出部34は、ワイヤ電極12の撓みを検出するセンサである。撓み検出部34は、環状の電極34aを有し、ワイヤ電極12は、環状の電極34a内を挿通する。撓み検出部34は、ワイヤ電極12が環状の電極34aと接触すると、検出信号である接触信号(撓み信号)を制御装置18に出力する。
上パイプ50に送られたワイヤ電極12は、上パイプ50の挿通孔50a内を通って下方(−Z方向)に進み、上ワイヤガイド52に送られる。上パイプ50と上ワイヤガイド52との間には、先端検出部36が設けられている。先端検出部36は、ワイヤ電極12の上流側の先端が先端検出部36の位置を通過したことを検出するセンサである。上ワイヤガイド52に送られたワイヤ電極12は、上ワイヤガイド52と下ワイヤガイド54との間に位置するワークWの加工開始孔Whまたは加工溝Wgを通って、下ワイヤガイド54に向けて下方(−Z方向)に送られる。
下ワイヤガイド54に送られたワイヤ電極12は、下ワイヤガイド54内に設けられた下ガイドローラ56に掛け渡された後、下パイプ58に送られる。下パイプ58に送られたワイヤ電極12は、下パイプ58の挿通孔58a内を通った後、ワイヤ電極12を挟持するピンチローラ60およびフィードローラ62によって回収箱内に送られる。フィードローラ62は、制御装置18の制御の下で駆動する、モータM3から与えられたトルクによって回転する。
[制御装置の構成]
図2は、制御装置18のブロック図である。制御装置18は、入力部20と、処理部22と、記憶部24と、表示部26とを少なくとも備える。入力部20は、情報および指令等を入力するために作業員によって操作される操作部である。入力部20は、数値データ入力用のテンキー、各種ファンクションキー(例えば、電源ボタン等)、キーボード、および、タッチパネル等によって構成される。
処理部22は、CPU等のプロセッサ等である。記憶部24は、処理部22における処理に必要なデータ等を格納しており、またバッファメモリとしても機能する。表示部26は、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ等によって構成され、必要な情報等を表示する。入力部20としてタッチパネルを用いた場合、タッチパネルは表示部26の表示画面に設けられており、入力部20を表示部26と一体に形成するようにしてもよい。
[処理部の構成]
処理部22は、加工制御部90と、自動結線制御部92と、異常発生箇所算出部94と、異常発生回数計数部96と、優先度設定部98と、表示制御部100とを少なくとも備える。
加工制御部90は、ワイヤ電極12とワークWとで形成される極間に電圧を印加して、ワークWの加工を行うように加工機本体14を制御する。自動結線制御部92は、加工中のワイヤ電極12の断線、加工箇所の変更、ワークWの交換、または、自動結線の失敗が生じた場合等には、ワイヤ電極12を切断し、自動結線を新たに行うように加工機本体14を制御する。異常発生箇所算出部94は、走行経路上のワイヤ電極12に異常が発生したときのワイヤ電極12の先端位置を異常発生箇所として算出する。異常発生回数計数部96は、異常発生箇所毎にワイヤ電極12に異常が発生した回数を計数する。優先度設定部98は、ワイヤ電極12の走行系の障害を解決する解決情報に優先度を設定する。表示制御部100は、優先度設定部98において設定された優先度に基づいて解決情報を表示させるよう表示部26を制御する。
[加工制御部の詳細]
加工制御部90は、ワイヤ電極12とワークWとの間に電圧を印加した状態で、モータM1、M2、M3を制御して、ワイヤボビン40、ブレーキローラ46およびフィードローラ62を駆動し、ワイヤ電極12を搬送する。そして、加工制御部90は、図示しない加工液供給装置を制御して、加工液を上ノズル76のノズル孔76aおよび下ノズル86のノズル孔86aからワークWに加工液を供給する。また、図示しないモータを制御して、ワークWを支持しているテーブルを平面上で移動させ、ワークWの加工を行う。
ワークWの加工中にワイヤ電極12が断線したときには、加工制御部90はワークWの加工を一時中断し、自動結線制御部92によるワイヤ電極12の切断、および、ワイヤ電極12の自動結線が行われる。ワイヤ電極12が断線したことは、張力検出部32の検出信号に基づいて判断することができる。加工制御部90は、ワイヤ電極12が断線すると、その旨を異常発生箇所算出部94に通知する。
加工制御部90は、加工中のエンコーダEC1、EC2および張力検出部32の検出信号を、記憶部24の稼働データ蓄積部102に送信し、稼働データ蓄積部102は、受信したエンコーダEC1、EC2および張力検出部32の検出信号を時系列に沿って記憶する。
[自動結線制御部]
自動結線制御部92は、前記したアクチュエータを駆動することで切断電極38(チャック電極38aおよびディテクト電極38bの各々)を閉状態にさせて、切断電極38(チャック電極38aおよびディテクト電極38bの各々)にワイヤ電極12を挟持させる。そして、自動結線制御部92は、図示しない切断電源を制御することで、チャック電極38aとディテクト電極38bと間に電流を流し、上パイプ50の挿通孔50a内のワイヤ電極12をジュール熱で加熱する。電流を流すと同時に、自動結線制御部92は、モータM1を制御することで、ブレーキローラ46にワイヤ電極12を巻き取る方向に切断トルクを付与する。このとき、チャック電極38aによるワイヤ電極12の挟持力は、ワイヤ電極12がチャック電極38aに対して相対移動可能とする力に設定される。一方、ディテクト電極38bによるワイヤ電極12の挟持力は、ワイヤ電極12がディテクト電極38bに対して相対移動不能とする力に設定される。
自動結線制御部92は、それと並行して、図示しない冷却流体供給装置を制御して、上パイプ50の上方から挿通孔50a内に冷却流体を供給する。この冷却流体が上パイプ50の挿通孔50aを上方から下方に向かって流れるため、上パイプ50の上部側のワイヤ電極12が最も冷やされ、下部側に向かうほどワイヤ電極12の冷却度合いが弱くなる。そのため、上パイプ50の上部側から下部側に向けてワイヤ電極12の温度が徐々に高くなり、ディテクト電極38b付近のワイヤ電極12が最も温度が高くなる。また、ワイヤ電極12が上方に引っ張られているため、通常は、温度が最も高くなっているディテクト電極38b付近の位置でワイヤ電極12が切断される。つまり、切断された上流側のワイヤ電極12の先端位置は、通常は、ディテクト電極38b付近となる。
ワイヤ電極12が切断された後に、モータM1、M2を制御して、ワイヤボビン40およびブレーキローラ46を駆動し、ワイヤボビン40に巻かれたワイヤ電極12を、搬送装置30によって規定された走行経路に沿って、上ワイヤガイド52、ワークWおよび下ワイヤガイド54等に通して、ピンチローラ60およびフィードローラ62で挟持させる。ピンチローラ60およびフィードローラ62に挟持されると、張力検出部32において検出されるワイヤ電極12の張力が所定以上となり、自動結線を終了する。
自動結線中に、ワイヤ電極12の先端が走行経路上に設けられた物体(例えば、上ワイヤガイド52、ワークWおよび下ワイヤガイド54等)に引っ掛かった場合は、ワイヤ電極12が撓むため、自動結線制御部92は、撓み検出部34の検出信号に基づいて、ワイヤ電極12に撓み(引っ掛かり)が発生したことを判断することができる。つまり、自動結線を失敗したと判断できる。自動結線制御部92は、ワイヤ電極12に撓み(引っ掛かり)が発生したと判断すると、モータM1、M2を制御して、ワイヤ電極12を巻き戻し、再び、ワイヤ電極12をピンチローラ60およびフィードローラ62に向けて搬送させて結線を試みる。以下、自動結線を失敗し、再び結線を試みることをリトライと称する。リトライの回数が所定回数を超えると、ワイヤ電極12の切断を行った後に、再度リトライを行う。
自動結線制御部92は、ワイヤ電極12の切断中および自動結線中のエンコーダEC1、EC2、張力検出部32および撓み検出部34の検出信号を、記憶部24の稼働データ蓄積部102に送信し、稼働データ蓄積部102は、受信したエンコーダEC1、EC2、張力検出部32および撓み検出部34の検出信号を時系列に沿って記憶する。
自動結線制御部92は、ワイヤ電極12が切断されると、その旨を異常発生箇所算出部94に通知する。ワイヤ電極12が切断されたことは、張力検出部32において検出されるワイヤ電極12の張力が所定以下となることにより判断することができる。また自動結線制御部92は、自動結線を失敗すると、その旨を異常発生箇所算出部94に通知する。
[異常箇所算出部の詳細]
異常発生箇所算出部94は、加工制御部90からのワイヤ電極12が断線した旨の通知を受信したとき、または、自動結線制御部92からの自動結線を失敗した、もしくは、ワイヤ電極12を切断した旨の通知を受信したときに、走行経路上でワイヤ電極12に異常が発生したと判断する。異常発生箇所算出部94は、前記の通知を受信したときのワイヤ電極12の先端位置を異常発生箇所として算出する。
自動結線を失敗したときのワイヤ電極12の先端位置は、次のように求めることができる。異常発生箇所算出部94は、自動結線制御部92からのワイヤ電極12を切断した旨の通知を受信した後に、ワイヤ電極12が送り出され、先端検出部36がワイヤ電極12の先端が通過したことを検出した時間を始期とし、自動結線を失敗した旨の通知を受信した時間を終期とする期間のエンコーダEC1、EC2の検出信号の情報を、稼働データ蓄積部102から読み込む。異常発生箇所算出部94は、稼働データ蓄積部102から読み込んだエンコーダEC1、EC2の検出信号から、先端検出部36の位置からのワイヤ電極12の送り出し量を算出する。異常発生箇所算出部94は、先端検出部36の位置に算出した送り出し量を加算することで、自動結線を失敗したときのワイヤ電極12の先端位置を求める。以下、自動結線を失敗したときのワイヤ電極12の先端位置を、リトライ位置と称する。
ワイヤ電極12が断線したときのワイヤ電極12の先端位置は、次のように求めることができる。異常発生箇所算出部94は、加工制御部90からワイヤ電極12が断線した旨の通知を受けた時間を始期とし、ワイヤ電極12が巻き取られてワイヤ電極12の先端が先端検出部36を通過したことを検出した時間を終期とする期間のエンコーダEC1、EC2の検出信号を、稼働データ蓄積部102から読み込む。異常発生箇所算出部94は、稼働データ蓄積部102から読み込んだエンコーダEC1、EC2の検出信号から、先端検出部36までのワイヤ電極12の巻き取り量を算出する。異常発生箇所算出部94は、先端検出部36の位置に算出した巻き取り量を加算することで、ワイヤ電極12が断線したときのワイヤ電極12の先端位置を求める。以下、ワイヤ電極12が断線したときのワイヤ電極12の先端位置を、ワイヤ断線位置と称する。
ワイヤ電極12が切断されたときのワイヤ電極12の先端位置は、次のようにして求めることができる。異常発生箇所算出部94は、自動結線制御部92からワイヤ電極12が切断された旨の通知を受けた時間を始期とし、ワイヤ電極12が送り出されてワイヤ電極12の先端が先端検出部36を通過したことを検出した時間を終期とする期間のエンコーダEC1、EC2の検出信号を、稼働データ蓄積部102から読み込む。異常発生箇所算出部94は、稼働データ蓄積部102から読み込んだエンコーダEC1、EC2の検出信号から、先端検出部36の位置までのワイヤ電極12の送り出し量を算出する。異常発生箇所算出部94は、先端検出部36の位置から算出した送り出し量を減算することで、ワイヤ電極12が切断されたときのワイヤ電極12の先端位置を求めることができる。以下、ワイヤ電極12が切断されたときのワイヤ電極12の先端位置を、ワイヤ切断位置と称する。
[異常発生回数計数部の詳細]
異常発生回数計数部96は、ワイヤ電極12の走行経路を複数の領域に分割し、異常発生箇所が属する領域毎にワイヤ電極12の異常発生回数を計数する。異常発生箇所は、リトライ位置、ワイヤ断線位置およびワイヤ切断位置のことを示す。異常発生回数計数部96は、リトライ位置、ワイヤ断線位置およびワイヤ切断位置毎に、異常発生回数を計数する。異常発生回数は、自動結線を失敗した回数、ワイヤ電極12が断線した回数、および、ワイヤ電極12が切断された回数のことを示す。なお、ワイヤ切断位置がディテクト電極38b付近であるときには、ワイヤ電極12に異常が発生しているわけではないため、異常発生回数計数部96は、ワイヤ切断位置がディテクト電極38bの位置から離れた位置であるときのみワイヤ電極12が切断された回数を計数する。
リトライ位置、ワイヤ断線位置およびワイヤ切断位置のそれぞれが属する領域は、その範囲が異なる。図3は、リトライ位置が属する領域の範囲を示す図である。図3に示すように、リトライ位置が属する領域は、走行経路のうち上ワイヤガイド52からピンチローラ60およびフィードローラ62までの間が、A1〜A10の領域に分割されている。図4は、ワイヤ断線位置が属する領域を示す図である。図4に示すように、ワイヤ断線位置が属する領域は、走行経路のうち上ワイヤガイド52から下ワイヤガイド54までの間が、B1〜B9の領域に分割されている。図5は、ワイヤ切断位置が属する領域を示す図である。図5に示すように、ワイヤ切断位置が属する領域は、上パイプ50の中ほどから先端検出部36までの間がC1〜C3の領域に分割されている。
異常発生回数計数部96は、領域毎の異常発生回数を計数し、その結果を記憶部24の履歴記憶部104に送信する。履歴記憶部104は、受信した領域毎の異常発生回数を記憶する。
図6は、領域毎の自動結線を失敗した回数を示す表である。図6は、領域A2において自動結線の失敗が4回発生し、領域A8において自動結線の失敗が6回行発生したことを示している。図7は、領域毎のワイヤ電極12が断線した回数を示す表である。図7は、領域B1においてワイヤ電極12の断線が4回発生し、領域B2においてワイヤ電極12の断線が2回発生したことを示している。図8は、領域毎のワイヤ電極12が切断された回数を示す表である。図8は、領域C1においてワイヤ電極12の切断が2回行われていたことを示している。なお、ワイヤ切断位置が領域C2であるときには、ワイヤ電極12に異常は発生していないため、異常発生回数として計数しない。異常発生回数計数部96は、領域毎の異常発生回数の情報を履歴記憶部104に送信し、履歴記憶部104は受信した領域毎の異常発生回数の情報を記憶する。
[記憶部の構成]
ここで、処理部22の優先度設定部98および表示制御部100の詳細を説明する前に、記憶部24について説明する。記憶部24は、稼働データ蓄積部102と、履歴記憶部104と、解決情報記憶部106とを少なくとも備える。
稼働データ蓄積部102は、前述のように加工制御部90から送信されたエンコーダEC1、EC2および張力検出部32の検出信号を、時系列に沿って記憶する。また、稼働データ蓄積部102は、前述のように自動結線制御部92から送信されたエンコーダEC1、EC2、張力検出部32および撓み検出部34の検出信号を時系列に沿って記憶する。履歴記憶部104は、前述のように異常発生回数計数部96から送信された異常発生箇所の領域毎の異常発生回数の情報を記憶する。解決情報記憶部106は、異常発生箇所の領域毎のワイヤ電極12の走行系の障害を解決する解決情報を記憶している。
[解決情報記憶部の詳細]
ワイヤ放電加工機10の運転中には、ワイヤ電極12の張力、ワークWの状態または加工条件等により、自動結線の失敗、ワイヤ電極12の断線または切断が様々な箇所で生じる。しかし、特定の位置で自動結線の失敗やワイヤ電極12の断線が頻発する場合、または、ワイヤ電極12がディテクト電極38bから離れた位置で切断されることが頻発する場合には、ワイヤ電極12の走行系に障害が発生していることが考えられる。ワイヤ電極12の走行系の障害とは、例えば、上ダイスガイドや下ダイスガイドが詰まっている、ワイヤ電極12の張力が強すぎる、加工中の加工液の供給が不十分である等である。
ワイヤ放電加工機10の取扱説明書には、走行経路上のワイヤ電極12の異常発生箇所から、ワイヤ電極12の走行系の障害を特定し、障害を解決する解決方法が記載されている。なお、取扱説明書は紙媒体のものであってもよいし、電子媒体のものであってもよい。
解決情報記憶部106は、走行経路上のワイヤ電極12の異常発生箇所と、取扱説明書内でワイヤ電極12の走行系の障害を解決する解決方法が記載されている箇所(参照ページ)とを対応付けた情報を有している。
図9は、リトライ位置と参照ページとの対応を示す表である。図9は、例えば、リトライ位置が領域A5であるときには、ワイヤ電極12の走行系の障害の解決方法は、取扱説明書の参照ページ「2.6」、「2.7」、「2.10」に記載されていることを示している。
図10は、ワイヤ断線位置と参照ページとの対応を示す表である。図10は、例えば、ワイヤ断線位置が領域B3であるときには、ワイヤ電極12の走行系の障害の解決方法は、取扱説明書の参照ページ「2.5」、「2.6」、「2.7」に記載されていることを示している。
図11は、ワイヤ切断位置と参照ページとの対応を示す表である。図11は、例えば、ワイヤ切断位置が領域C1であるときには、ワイヤ電極12の走行系の障害の解決方法は、取扱説明書の参照ページ「2.3」、「7.1.3」、「7.2.2」に記載されていることを示している。なお、ワイヤ切断位置が領域C2であるときは、ワイヤ電極12の切断は正常に行われているため、対応する参照ページは存在しない。
[優先度設定部および表示制御部の詳細]
図12は、優先度設定部98および表示制御部100における処理の流れを示すフローチャートである。
ステップS1では、優先度設定部98は、走行経路上のワイヤ電極12の異常発生箇所に対応する参照ページを抽出する。図6〜8から異常発生箇所が領域A2、A8、B1、B2、C1であると特定できる。そして、図9〜11から領域A2、A8、B1、B2、C1のそれぞれに対応する参照ページを抽出する。図13は、異常発生箇所毎に対応する参照ページをまとめた表である。
ステップS2では、優先度設定部98は異常発生箇所毎に優先度を設定する。ワイヤ電極12の異常の種類に応じて、あらかじめ重みが設定されている。自動結線の失敗については重みが「1」に設定され、ワイヤ電極12の断線については重みが「2」に設定され、ワイヤ電極12の切断については重みが「0.5」に設定されている。
次に、各異常発生箇所におけるワイヤ電極12の異常発生回数に、重みを掛けて優先度を算出する。つまり、「優先度=異常発生回数×重み」の式で表される。
領域B1:8(優先度)=4(異常発生回数)×2(重み)
領域A8:6(優先度)=6(異常発生回数)×1(重み)
領域B2:4(優先度)=2(異常発生回数)×2(重み)
領域A2:4(優先度)=4(異常発生回数)×1(重み)
領域C1:1(優先度)=2(異常発生回数)×0.5(重み)
ステップS3では、表示制御部100は、異常発生箇所毎に対応する参照ページを、異常発生箇所の優先度順に並び換え、表示部26に表示させる。図14は、優先度順に並べ替えた異常発生箇所と参照ページとの対応表である。図14に示すように、優先度が最も高い異常発生箇所である領域B1に対応する参照ページが最上位に表示される。これにより、作業者は優先して対処すべき障害の解決方法を早期に見つけだすことができる。
表示部26に取扱説明書の参照ページの情報を表示するタイミングは、例えば、所定時間毎、または、走行経路上でワイヤ電極12に異常が発生した回数が所定回数を超えたとき等、任意のタイミングに設定してよい。また、作業員が入力部20を用いて、表示部26に表示された参照ページを選択する等の操作をすると、障害の具体的な解決方法の記事を表示するようにしてもよい。
[作用効果]
ワイヤ放電加工機10では、ワイヤ電極12の走行系の障害の種類が多く、その障害を解決する解決方法の種類も多い。そのため、障害の解決方法を記載した取扱説明書内の情報量が多く、作業員は適切な解決方法を見つけるまで時間を要していた。
そこで、本実施の形態では、ワイヤ電極12の走行系の障害を解決する解決情報を表示部26に表示させるワイヤ放電加工機10の制御装置18であって、運転中のワイヤ放電加工機10において、走行経路上でワイヤ電極12に異常が発生したときの異常発生箇所を算出する異常発生箇所算出部94と、異常発生箇所の履歴を記憶する履歴記憶部104と、異常発生箇所と解決情報とを対応付けて記憶する解決情報記憶部106と、異常発生箇所の履歴に応じて、異常発生箇所に優先度を設定する優先度設定部98と、表示部26に、異常発生箇所に対応する解決情報を、異常発生箇所の優先度を付けて表示させる表示制御部100と、を有する。これにより、作業者は、優先度が高い異常発生箇所に対応する取扱説明書の参照ページを閲覧することにより、障害を解決する適切な解決方法を早期に見つけだすことができる。
また、本実施の形態では、走行経路上を複数の領域に分け、異常発生箇所が属する領域毎にワイヤ電極12の異常発生回数を計数する異常発生回数計数部96を有し、履歴記憶部104は、領域毎に異常発生回数を記憶し、優先度設定部98は、異常発生箇所が属する領域に優先度を設定する。これにより、異常が頻発する箇所に対応する取扱説明書の参照ページを表示部26に優先的に表示させることができる。
また、本実施の形態では、ワイヤ電極12に異常が発生したときとは、ワイヤ電極12の自動結線に失敗したとき、ワークWを加工中にワイヤ電極12が断線したとき、または、ワイヤ電極12を切断したときであってワイヤ切断位置が所定位置以外であるときとした。これにより、走行経路上のワイヤ電極12の異常を正確に判断することができる。
〔第2の実施の形態〕
第2の実施の形態では、優先度設定部98において異常発生箇所毎に設定した優先度を、ワイヤ放電加工機10の保守履歴に応じて補正する。
[履歴記憶部の詳細]
履歴記憶部104は、ワイヤ放電加工機10が保守された履歴(保守履歴)を記憶する。具体的には、履歴記憶部104は、ワイヤ放電加工機10の保守項目毎の保守時間(保守回数)および次回保守を行うまでの残時間(残回数)を記憶する。
図15は、ワイヤ放電加工機10の保守項目毎の保守時間および残時間を示す表である。図15は、例えば、電極ピンの保守時間は100時間であり、残時間は−61時間、つまり、電極ピンは保守時間を61時間超過して使用されていることを示している。
[優先度設定部の詳細]
優先度設定部98は、保守履歴に応じて、異常発生箇所毎に設定した優先度を補正する。具体的には、参照ページの項目に、保守時間(保守回数)を超過して使用されている保守項目を含む異常発生箇所の優先度を2倍にする。図14から、参照ページの項目に、保守時間を超えて使用されている電極ピンを有している異常発生箇所は、領域B1とB2であり、領域B1とB2の優先度を2倍にする。
領域B1:16(優先度)=4(異常発生回数)×2(重み)×2
領域B2:8(優先度)=2(異常発生回数)×2(重み)×2
領域A8:6(優先度)=6(異常発生回数)×1(重み)
領域A2:4(優先度)=4(異常発生回数)×1(重み)
領域C1:1(優先度)=2(異常発生回数)×0.5(重み)
図16は、補正後の優先度順に並べ替えた異常発生箇所と参照ページとの対応表である。図16に示すように、保守時間を超過して使用している電極ピンを参照ページの項目に有している領域B1とB2に対応する参照ページが上位に表示される。
[作用効果]
本実施の形態では、履歴記憶部104は、ワイヤ放電加工機10の保守の履歴を記憶し、優先度設定部98は、保守の履歴に応じて、異常発生箇所に設定した優先度を補正する。保守時間を超過して使用している保守項目は、障害が発生している可能性が高い。これにより、作業者は優先して対処すべき障害の解決方法を早期に見つけだすことができる。
〔第3の実施の形態〕
第3の実施の形態では、表示制御部100において、表示部26に、各異常発生箇所に対応する参照ページのうち、作業員による閲覧回数が多い参照ページを、他の参照ページよりも上位に表示させる。
[履歴記憶部の詳細]
履歴記憶部104は、作業員がワイヤ放電加工機10の取扱説明書の各参照ページを閲覧した回数を記憶する。図17は、取扱説明書の参照ページと、その参照ページを作業員が閲覧した回数を示す表である。例えば、図17は、作業員は、参照ページ「2.1」を3回閲覧し、参照ページ「2.3」を2回閲覧し、参照ページ「2.4」を5回閲覧し、参照ページ「2.5」を2回閲覧していることを示している。
[表示制御部の詳細]
表示制御部100は、各異常発生箇所に対応する参照ページのうち、作業員による閲覧回数が多い参照ページを、他の参照ページよりも上位に表示させる。図18は、各異常発生箇所に対応する参照ページのうち、作業員による閲覧回数が多い参照ページを、他の参照ページよりも上位に表示させた異常発生箇所と参照ページとの対応表である。図18に示すように、例えば、領域B1に対応する参照ページは、閲覧回数が5回である参照ページ「2.4」、3回である参照ページ「2.1」、2回である参照ページ「2.5」の順に示されている。
[作用効果]
本実施の形態では、異常発生箇所に対応する参照ページは複数あり、履歴記憶部104は、解決情報毎に、作業員により参照ページが閲覧された回数を記憶し、表示制御部100は、表示部26に、異常発生箇所のそれぞれに対応する複数の参照ページのうち、閲覧回数が多い参照ページを、閲覧回数が少ない参照ページよりも上位に表示させる。過去に発生した障害は、今回も発生する可能性が高いと考えられる。表示部26に、作業員が過去に発生した障害を解決するために閲覧した回数が多い参照ページを、上位に表示させることにより、作業員は優先して対処すべき障害の解決方法を早期に見つけだすことができる。
〔第4の実施の形態〕
第4の実施の形態では、表示制御部100において、表示部26に、各異常発生箇所に対応する参照ページのうち、作業員による評価が高い参照ページを、他の参照ページよりも上位に表示させる。
[履歴記憶部の詳細]
履歴記憶部104は、作業員による参照ページの評価の合計を記憶する。作業員は、参照ページに対する評価を、入力部20を用いて入力する。参照ページの情報が大いに役に立ったときは+3点、参照ページの情報が役に立ったときは+1点、参照ページの情報が役に立たなかったときには−1点が入力される。図19は、取扱説明書の参照ページと、その参照ページに対する作業員の評価の合計とを示す表である。例えば、図19は、参照ページ「2.1」の評価の合計が+1点であり、参照ページ「2.3」の評価の合計が−2点であり、参照ページ「2.4」の評価の合計が+5点であり、参照ページ「2.5」の評価の合計が+6点であることを示している。
[表示制御部の詳細]
表示制御部100は、各異常発生箇所に対応する参照ページのうち、作業員による評価が高い参照ページを、他の参照ページよりも上位に表示させる。図20は、各異常発生箇所に対応する参照ページのうち、作業員による評価が高い参照ページを、他の参照ページよりも上位に表示させた異常発生箇所と参照ページとの対応表である。図20に示すように、例えば、領域B1に対応する参照ページは、評価の合計が+6点である参照ページ「2.5」、+5点である参照ページ「2.4」、+1点である参照ページ「2.1」の順に表示されている。
[作用効果]
本実施の形態では、異常発生箇所に対応する参照ページは複数あり、履歴記憶部104は、前記解決情報毎に、作業員による参照ページの評価を記憶し、前記表示制御部は、表示部26に、異常発生箇所のそれぞれに対応する複数の参照ページのうち、評価が高い参照ページを、評価が低い参照ページよりも上位に表示させる。過去に発生した障害に対して役に立った参照ページに記載の解決方法は、今回発生した障害に対しても役に立つ可能性が高いと考えられる。表示部26に、作業員による評価が高い参照ページを上位に表示させることにより、作業員は障害を解決可能な解決方法を早期に見つけだすことができる。
〔第5の実施の形態〕
第5の実施の形態では、表示制御部100において、表示部26に、作業員が参照ページを閲覧した後に閲覧した、別の参照ページも表示させる。
[履歴記憶部の詳細]
履歴記憶部104は、作業員が取扱説明書のある参照ページを閲覧した後に、別の参照ページを閲覧した履歴を記憶する。図21は、取扱説明書の参照ページと、作業員が参照ページを閲覧した後に閲覧した別の参照ページとを示す表である。例えば、図21は、作業員は参照ページ「2.5」を閲覧した後に、参照ページ「14.1.1」、「14.1.2」、「14.3.1」を閲覧したことを示している。
[表示制御部の詳細]
図22は、作業員が参照ページを閲覧した後に閲覧した、別の参照ページを表示させた異常発生箇所と参照ページとの対応表である。図22に示すように参照ページ「2.5」とともに、参照ページ「14.1.1」、「14.1.2」、「14.3.1」が表示されている。
[作用効果]
本実施の形態では、履歴記憶部104は、作業員により、一つの参照ページが閲覧された後に閲覧された他の参照ページの履歴を記憶し、表示制御部100は、表示部26に、一つの参照ページとともに、他の参照ページを表示させる。これにより、一つの参照ページと関連が強いと考えられる他の参照ページが一緒に表示されるため、作業員は障害を解決可能な解決方法を早期に見つけだすことができる。
〔他の実施の形態〕
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることはもちろんである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
12…ワイヤ電極 18…制御装置(解決情報表示装置)
26…表示部 94…異常発生箇所算出部
96…異常発生回数計数部 98…優先度設定部
100…表示制御部 106…解決情報記憶部

Claims (9)

  1. ワイヤ電極の走行系の障害を解決する解決情報を表示部に表示させるワイヤ放電加工機の制御装置であって、
    運転中の前記ワイヤ放電加工機において、走行経路上で前記ワイヤ電極に異常が発生したときの異常発生箇所を算出する異常発生箇所算出部と、
    前記異常発生箇所の履歴を記憶する履歴記憶部と、
    前記異常発生箇所と前記解決情報とを対応付けて記憶する解決情報記憶部と、
    前記異常発生箇所の履歴に応じて、前記異常発生箇所に優先度を設定する優先度設定部と、
    前記表示部に、前記異常発生箇所に対応する前記解決情報を、前記優先度を付けて表示させる表示制御部と、
    を有する、ワイヤ放電加工機の制御装置。
  2. 請求項1に記載のワイヤ放電加工機の制御装置であって、
    前記走行経路上を複数の領域に分け、前記異常発生箇所が属する前記領域毎に前記ワイヤ電極の異常発生回数を計数する異常発生回数計数部を有し、
    前記履歴記憶部は、前記領域毎に前記異常発生回数を記憶し、
    前記優先度設定部は、前記異常発生箇所が属する領域に前記優先度を設定する、ワイヤ放電加工機の制御装置。
  3. 請求項1また2に記載のワイヤ放電加工機の制御装置あって、
    前記ワイヤ電極に異常が発生したときとは、前記ワイヤ電極の自動結線に失敗したときである、ワイヤ放電加工機の制御装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のワイヤ放電加工機の制御装置であって、
    前記ワイヤ電極に異常が発生したときとは、ワークを加工中に前記ワイヤ電極が断線したときである、ワイヤ放電加工機の制御装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のワイヤ放電加工機の制御装置であって、
    前記ワイヤ電極に異常が発生したときとは、前記ワイヤ電極を切断したときであって、前記ワイヤ電極の切断位置が所定位置以外であるときである、ワイヤ放電加工機の制御装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載のワイヤ放電加工機の制御装置であって、
    前記履歴記憶部は、前記ワイヤ放電加工機の保守の履歴を記憶し、
    前記優先度設定部は、前記保守の履歴に応じて、前記異常発生箇所に設定した前記優先度を補正する、ワイヤ放電加工機の制御装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載のワイヤ放電加工機の制御装置であって、
    前記異常発生箇所に対応する前記解決情報は複数あり、
    前記履歴記憶部は、前記解決情報毎に、作業員により前記解決情報が閲覧された回数を記憶し、
    前記表示制御部は、前記表示部に、前記異常発生箇所のそれぞれに対応する複数の前記解決情報のうち、閲覧回数が多い前記解決情報を、閲覧回数が少ない前記解決情報よりも上位に表示させる、ワイヤ放電加工機の制御装置。
  8. 請求項1〜6のいずれか1項に記載のワイヤ放電加工機の制御装置であって、
    前記異常発生箇所に対応する前記解決情報は複数あり、
    前記履歴記憶部は、前記解決情報毎に、作業員による前記解決情報の評価を記憶し、
    前記表示制御部は、前記表示部に、前記異常発生箇所のそれぞれに対応する複数の前記解決情報のうち、評価が高い前記解決情報を、評価が低い前記解決情報よりも上位に表示させる、ワイヤ放電加工機の制御装置。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載のワイヤ放電加工機の制御装置であって、
    前記履歴記憶部は、作業員により、一つの前記解決情報が閲覧された後に閲覧された他の前記解決情報の履歴を記憶し、
    前記表示制御部は、前記表示部に、前記一つの解決情報とともに、前記他の解決情報を表示させる、ワイヤ放電加工機の制御装置。
JP2017011761A 2017-01-26 2017-01-26 ワイヤ放電加工機の制御装置 Pending JP2018118348A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017011761A JP2018118348A (ja) 2017-01-26 2017-01-26 ワイヤ放電加工機の制御装置
US15/876,444 US20180210889A1 (en) 2017-01-26 2018-01-22 Controller for wire electrical discharge machine
KR1020180008226A KR20180088292A (ko) 2017-01-26 2018-01-23 와이어 방전 가공기의 제어 장치
TW107102278A TW201830276A (zh) 2017-01-26 2018-01-23 金屬線放電加工機之控制裝置
EP18153152.6A EP3354391A1 (en) 2017-01-26 2018-01-24 Controller for wire electrical discharge machine
CN201810072456.7A CN108356372A (zh) 2017-01-26 2018-01-25 线放电加工机的控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017011761A JP2018118348A (ja) 2017-01-26 2017-01-26 ワイヤ放電加工機の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018118348A true JP2018118348A (ja) 2018-08-02

Family

ID=61024639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017011761A Pending JP2018118348A (ja) 2017-01-26 2017-01-26 ワイヤ放電加工機の制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180210889A1 (ja)
EP (1) EP3354391A1 (ja)
JP (1) JP2018118348A (ja)
KR (1) KR20180088292A (ja)
CN (1) CN108356372A (ja)
TW (1) TW201830276A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6444959B2 (ja) * 2016-11-01 2018-12-26 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機
JP7173921B2 (ja) * 2019-05-10 2022-11-16 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機およびワイヤ放電加工方法
WO2022038761A1 (ja) * 2020-08-21 2022-02-24 三菱電機株式会社 加工レポート作成装置およびワイヤ放電加工機
CN113385755B (zh) * 2021-04-21 2023-05-05 北京机科国创轻量化科学研究院有限公司 一种电化学去毛刺并倒圆角设备的人机界面***

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03105406A (ja) * 1989-09-19 1991-05-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 設備のエラーメッセージ表示方法
JP2013129048A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Fanuc Ltd 自動結線パラメータの自動選択機能を備えたワイヤ放電加工機

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04117061A (ja) 1990-08-31 1992-04-17 Canon Inc 故障内容表示装置
JP2662682B2 (ja) * 1992-01-23 1997-10-15 三菱電機株式会社 ワイヤ電極自動供給装置
JPH07112328A (ja) * 1993-10-14 1995-05-02 Fanuc Ltd ワイヤ放電加工機の自動結線状態表示装置
JP5383213B2 (ja) * 2009-01-14 2014-01-08 三菱電機株式会社 ワイヤ放電加工機保全システム、ワイヤ放電加工機の保全方法、及びワイヤ放電加工機
US8907243B2 (en) * 2009-04-07 2014-12-09 Mitsubishi Electric Corporation Maintenance system for wire transport system of wire discharge processing machine
JP6603188B2 (ja) * 2016-08-31 2019-11-06 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03105406A (ja) * 1989-09-19 1991-05-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 設備のエラーメッセージ表示方法
JP2013129048A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Fanuc Ltd 自動結線パラメータの自動選択機能を備えたワイヤ放電加工機

Also Published As

Publication number Publication date
US20180210889A1 (en) 2018-07-26
EP3354391A1 (en) 2018-08-01
KR20180088292A (ko) 2018-08-03
TW201830276A (zh) 2018-08-16
CN108356372A (zh) 2018-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018118348A (ja) ワイヤ放電加工機の制御装置
EP2562114A2 (en) Textile machine and information transmission system for textile machine
JP5180363B1 (ja) 自動結線パラメータの自動選択機能を備えたワイヤ放電加工機
TWI638695B (zh) 金屬線放電加工機及自動接線方法
JP2013010119A (ja) アーク溶接モニタ装置
JP6133917B2 (ja) 張力の検出値を補正する機能を有するワイヤ放電加工機
JP2015112631A (ja) モニタ装置
US20130241923A1 (en) Machining state information displaying device
EP3620874B1 (en) Control device and axial feed control method
JP2019000916A (ja) ロボット機構内のケーブル損傷発見支援装置及びケーブル損傷発見支援方法
WO1998014298A1 (fr) Appareil et procede de decharge electrique pour coupure de cable
JP6469045B2 (ja) ワイヤ放電加工機
JP6423832B2 (ja) ワイヤ放電加工機および測定方法
JP4135612B2 (ja) ワイヤ放電加工機およびワイヤ放電加工機の加工基準位置決定方法
JP2011088266A (ja) ワイヤソー切断装置
JP3421413B2 (ja) ワイヤカット放電加工機の自動結線異常検出方法
JP6091065B2 (ja) ゲージング方法,ゲージング装置,及び曲げ加工装置
JP7492077B2 (ja) 断線位置推定装置および断線位置推定方法
JPH10201002A (ja) 車両情報モニタ装置
US20190381589A1 (en) Wire electrical discharge machine and machining condition adjustment method
CN115397593B (zh) 加工报告创建装置及线放电加工机
TWI765454B (zh) 錫絲供應系統
JP7396886B2 (ja) 監視装置及びプログラム
EP3620873B1 (en) Control device and axial feed control method
EP4026667A1 (en) Welding machine and welding system provided with same

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180525

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181022

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190115