JP2018116898A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2018116898A
JP2018116898A JP2017008596A JP2017008596A JP2018116898A JP 2018116898 A JP2018116898 A JP 2018116898A JP 2017008596 A JP2017008596 A JP 2017008596A JP 2017008596 A JP2017008596 A JP 2017008596A JP 2018116898 A JP2018116898 A JP 2018116898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
connector
bus bar
leaf spring
mating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017008596A
Other languages
English (en)
Inventor
知一 柏田
Tomokazu Kashiwada
知一 柏田
宏幸 松岡
Hiroyuki Matsuoka
宏幸 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2017008596A priority Critical patent/JP2018116898A/ja
Publication of JP2018116898A publication Critical patent/JP2018116898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】相手側導電部材との接続信頼性を確保することができるコネクタを提供することを目的とする。【解決手段】機器コネクタ1は、相手バスバー50を備える相手コネクタに嵌合されるコネクタハウジング20と、コネクタハウジング20に保持されて導電性を有するバスバー10とを備える。バスバー10は、コネクタハウジング20に保持される基部11と、基部11から延びる板状の第1接続部12とを備える。第1接続部12は、相手バスバー50に固定される締結部16と、締結部16と基部11との間に配置され、撓み溝18A、18Bを有して曲げ変形が許容された撓み部17を備える。【選択図】図5

Description

本明細書によって開示される技術は、コネクタに関する。
従来、端子金具を相手端子と重ねてボルト締めにより接続するタイプのコネクタが知られている。この種のコネクタは、先端にボルト挿通孔を有するバスバー状の複数の端子金具と、端子金具を保持するハウジングとを備えている。端子金具は、同じくボルト挿通孔を有するバスバー状の相手端子が重ねられ、ボルト挿通孔に通したボルトがナットにねじ付けられることで、相手端子と電気的に接続される(特許文献1参照)。
特開2011−222398号公報
上記のようなコネクタでは、寸法精度の誤差等に起因して、端子金具と相手端子との位置がずれている場合に、端子同士の十分な導通が得られなくなることが懸念される。また、自動車のエンジンルーム内などの振動が頻繁に発生するような場所で使用した場合に、端子同士がこすれ合って摩耗することで抵抗が上昇したり、接続不良が発生したりするおそれがある。
本明細書によって開示されるコネクタは、相手側導電部材を備える相手コネクタに嵌合されるコネクタハウジングと、前記コネクタハウジングに保持されて導電性を有する導電部材とを備え、前記導電部材が、前記コネクタハウジングに保持される基部と、前記基部から延びる板状の接続部とを備え、前記接続部が、前記相手側導電部材に固定される固定部と、前記固定部と前記基部との間に配置され、曲げ変形が許容された曲げ許容部とを備える。
上記の構成によれば、曲げ許容部の存在によって、接続部のある程度の曲げ変形が許容されているので、寸法精度の誤差等に起因して、固定部と相手側導電部材との位置がずれている場合に、固定部と相手側導電部材との位置が合うように曲げ許容部を曲げ変形させて、固定部を相手側導電部材に確実に固定し、接続信頼性を確保することができる。また、車両の振動が接続部に伝わった場合でも、曲げ許容部がある程度の可撓性を有しているため、振動が曲げ許容部によって吸収され、固定部と相手側導電部材との接触部分において不具合が生じることを回避することができる。
上記の構成において、前記曲げ許容部が、前記接続部の延び方向と交差方向に延びる撓み溝を有する撓み部であってもよい。このような構成において、前記撓み溝が、前記接続部の一方の板面に配置される第1撓み溝と、前記接続部の他方の板面に配置される第2撓み溝とを含むことが好ましい。さらに、複数の前記第1撓み溝と複数の前記第2撓み溝とが交互に配置されていることが好ましい。これらにより、位置公差や振動を吸収するために必要な、撓み部における変形の自由度を、十分に確保することができる。
上記の構成において、前記曲げ許容部が、山状に屈曲する板バネ部を含む屈曲部であってもよい。このような構成において、前記板バネ部が、互いに反対方向に凸となるように屈曲する第1板バネ部と第2板バネ部とを含むことが好ましい。これにより、位置公差や振動を吸収するために必要な、屈曲部の変形の自由度を確保しつつ、過度の変形を防止することができる。
本明細書によって開示されるコネクタによれば、相手側導電部材との接続信頼性を確保することができる。
実施形態1の機器コネクタの斜視図 実施形態1の機器コネクタの平面図 実施形態1の機器コネクタの側面図 図2のA−A線断面図 図3の円R内の部分拡大図 実施形態1のバスバーが相手バスバーと接続された様子を示す部分拡大側面図 実施形態2の機器コネクタの部分拡大斜視図 実施形態2の機器コネクタの部分拡大平面図 実施形態2の機器コネクタの部分拡大側面図 実施形態2のバスバーが相手バスバーと接続された様子を示す部分拡大側面図
<実施形態1>
実施形態1を、図1〜図6を参照しつつ説明する。実施形態1の機器コネクタ1は、電気自動車やハイブリッド車等の車両に搭載され、モータ等の機器を収容する機器ケース(図示せず)に取り付けられるコネクタであって、図1に示すように、3本のバスバー10(導電部材に該当)と、これらのバスバー10を保持するコネクタハウジング20とを備えている。
3本のバスバー10のそれぞれは、金属板材を打ち抜いた部材を2か所で略直角に折り曲げることによって形成されたものであり、図4に示すように、コネクタハウジング20に保持される長尺板状の基部11、基部11の一端から基部11と同一平面上に延びる細長い板状の第1接続部12(接続部に該当)、基部11の他端から垂直に延びる矩形板状の連結部13、および、連結部13の延出端から垂直に、基部11とは反対側に延びる矩形板状の第2接続部14を備えている。
第1接続部12は、図1および図5に示すように、先端側の一部がボルト挿通孔15を備える締結部16(固定部に該当)となっており、締結部16よりも基部11に近い残りの部分が、複数の撓み溝18A、18Bを備える撓み部17(曲げ許容部に該当)となっている。ボルト挿通孔15は、図1に示すように、第1接続部12を相手バスバー(図示せず)と接続するためのボルトBを挿通可能な貫通孔である。
図5に示すように、複数の撓み溝18A、18Bのうち一部は、バスバー10の一方の板面(図5の上面)を基準として凹む第1撓み溝18Aであり、残りは、バスバー10の他方の板面(図5の下面)を基準として凹む第2撓み溝18Bである。各撓み溝18A、18Bは、図1に示すように、バスバー10の延び方向に対して垂直に、全幅にわたって配置されている。第1撓み溝18Aと第2撓み溝18Bとは、図5に示すように、交互に並んで配置されている。これらの撓み溝18A、18Bの存在によって、撓み部17のある程度の撓み変形が許容されている。
コネクタハウジング20は、合成樹脂製であって、インサート成形によりバスバー10と一体に形成されている。このコネクタハウジング20は、図2に示すように、ハウジング本体21と、ハウジング本体21の一端から連なる第1嵌合部31と、ハウジング本体21の他端から連なる第2嵌合部41とを備えている。
ハウジング本体21は、長尺の厚板状であって、図4に示すように、内部に、3本のバスバー10の基部11が並んで埋設されている。
第1嵌合部31は、相手コネクタと嵌合する部分であって、図2および図4に示すように、ハウジング本体21の一端に、ハウジング本体21の長さ方向に対して垂直に配置された楕円板状の止め壁部32と、この止め壁部32からハウジング本体21と反対方向に延びる扁平な楕円柱状のシール保持部33とを備えている。シール保持部33は、外周面を基準として凹むシール保持溝34を有しており、このシール保持溝34には、シールリング35が装着されている。シール保持部33の端面(止め壁部32と平行な面)からは、各バスバー10の第1接続部12が突出している。3つのバスバー10の第1接続部12は、互いに同一平面上に配置されている。
第2嵌合部41は、機器ケースに取り付けられる部分であって、図4に示すように、ハウジング本体21の他端に、ハウジング本体21の長さ方向に対して平行に配置された楕円板状の奥壁部42と、この奥壁部42の周縁から垂直に延びる筒状の周壁部43とを備えている。第2嵌合部41の内部には、ハウジング本体21から突出した連結部13の一部と第2接続部14とが配置されている。
第1嵌合部31に嵌合される相手コネクタは、ボルト挿通孔51を有する3つの相手バスバー50(図6参照)と、これらの相手バスバー50を保持する相手ハウジング(図示せず)とを備えている。機器コネクタ1が相手コネクタと嵌合する際には、相手ハウジングと第1嵌合部31とが嵌合し、3つの相手バスバー50のそれぞれが、3つのバスバー10のそれぞれの第1接続部12と接続される。より具体的には、図6に示すように、各締結部16を、各相手バスバー50に対して、ボルト挿通孔15、51の位置が合うようにして重ねられる。そして、ボルト挿通孔15、51にボルトBを挿通させてナット(図示せず)にねじ付けることにより、両者が接続される。
このとき、寸法精度の誤差等に起因して、締結部16と相手バスバー50との位置がずれている場合がある。このような場合であっても、図6に示すように、撓み部17を撓み変形させることで締結部16の位置を相手バスバー50と合うように調整することができるから、締結部16を相手バスバー50に確実に固定し、接続信頼性を確保することができる。
また、車両の振動が第1接続部12に伝わった場合でも、撓み部17がある程度の可撓性を有しているため、振動が撓み部17によって吸収され、締結部16と相手バスバー50との接触部分において不具合が生じることを回避することができる。
以上のように本実施形態によれば、機器コネクタ1は、相手バスバー50を備える相手コネクタに嵌合されるコネクタハウジング20と、コネクタハウジング20に保持されて導電性を有するバスバー10とを備える。バスバー10は、コネクタハウジング20に保持される基部11と、基部11から延びる板状の第1接続部12とを備える。第1接続部12は、相手バスバー50に固定される締結部16と、締結部16と基部11との間に配置され、撓み溝18A、18Bを有して曲げ変形が許容された撓み部17とを備える。
上記の構成によれば、撓み部17の存在によって、第1接続部12のある程度の変形が許容されているので、寸法精度の誤差等に起因して、締結部16と相手バスバー50との位置がずれている場合に、締結部16と相手バスバー50との位置が合うように撓み部17を曲げ変形させて、締結部16を相手バスバー50に確実に固定し、接続信頼性を確保することができる。また、車両の振動が第1接続部12に伝わった場合でも、撓み部17がある程度の可撓性を有しているため、振動が撓み部17によって吸収され、締結部16と相手バスバー50との接触部分において不具合が生じることを回避することができる。
また、撓み溝18A、18Bが、第1接続部12の一方の板面に配置される複数の第1撓み溝18と、第1接続部12の他方の板面に配置される複数の第2撓み溝18とを含み、複数の第1撓み溝18と複数の第2撓み溝18とが交互に配置されている。これにより、位置公差や振動を吸収するために必要な、撓み部における撓みの自由度を、十分に確保することができる。
<実施形態2>
次に、実施形態2を図7〜図10を参照しつつ説明する。本実施形態の機器コネクタ60(コネクタに該当)は、撓み部17に代えて屈曲部63(曲げ許容部に該当)が配置されている点で実施形態1と異なる。
バスバー61は、実施形態1と同様に、基部11の一端から延びる細長い板状の第1接続部62を備えている。この第1接続部62は、図7に示すように、先端側の一部が実施形態1と同様に締結部16となっており、締結部16よりも基部11に近い残りの部分が、屈曲部63となっている。
屈曲部63は、図8に示すように、第1接続部62の延び方向に沿って延び、第1接続部62の一方の板面から他方の板面まで貫通するスリット64と、このスリット64を挟んで並んで配置される2つの板バネ部65A、65Bとを備えている。図7および図9に示すように、2つの板バネ部65A、65Bは、互いに反対方向に凸となるように屈曲している。すなわち、2つの板バネ部65A、65Bのうち一方は、第1接続部62の一方の板面から突出する(図9の上方に凸となる)山状に屈曲する第1板バネ部65Aであり、他方は、第1接続部62の他方の板面から突出する(図9の下方に凸となる)山状に屈曲する第2板バネ部65Bである。
このような屈曲部63は、例えば、バスバー61に打ち抜き加工を施してスリット64を形成した後、このスリット64を挟んで配置される部分にプレス加工を施すことによって板バネ部65A、65Bを形成してもよいし、あるいは、プレス加工によってスリット64となる部分をせん断しつつ板バネ部65A、65Bを形成してもよい。
その他の構成は実施形態1と同様であるため、実施形態1と同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
本実施形態においても、板バネ部65A、65Bを有する屈曲部63の存在によって、第1接続部62のある程度の変形が許容されている。したがって、寸法精度の誤差等に起因して、バスバー61と相手バスバー50との位置がずれている場合に、図10に示すように、締結部16と相手バスバー50との位置が合うように屈曲部63を屈曲変形させて、締結部16を相手バスバー50に確実に固定し、接続信頼性を確保することができる。
また、車両の振動が第1接続部62に伝わった場合でも、屈曲部63がある程度の可撓性を有しているため、振動が屈曲部63によって吸収され、締結部16と相手バスバー50との接触部分において不具合が生じることを回避することができる。
また、第1板バネ部65Aと第2板バネ部65Bとは、互いに反対方向に凸となるように屈曲している。これにより、位置公差や振動を吸収するために必要な、屈曲部63の変形の自由度を確保しつつ、過度の変形を防止することができる。
<他の実施形態>
本明細書によって開示される技術は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような種々の態様も含まれる。
(1)第1実施形態では、撓み溝18A、18Bが、第1接続部12の一方の板面に配置される複数の第1撓み溝18と、第1接続部12の他方の板面に配置される複数の第2撓み溝18とを含み、複数の第1撓み溝18と複数の第2撓み溝18とが交互に配置されていたが、撓み溝の数や配置は上記実施形態の限りではなく、位置公差や振動を吸収できる範囲で自由に設定することができる。
(2)第2実施形態では、板バネ部65A、65Bが、第1接続部62の一方の板面から突出するように屈曲する第板バネ部65Aと、第1接続部62の他方の板面から突出するように屈曲する第2板バネ部65Bとを1つずつ含んでいたが、板バネ部の数や配置は上記実施形態の限りではなく、位置公差や振動を吸収できる範囲で自由に設定することができる。
1、60…機器コネクタ(コネクタ)
10、61…バスバー(導電部材)
11…基部
12…第1接続部(接続部)
16…締結部(固定部)
17…撓み部(曲げ許容部)
18A…第1撓み溝(撓み溝)
18B…第2撓み溝(撓み溝)
20…コネクタハウジング
63…屈曲部(曲げ許容部)
65A…第1板バネ部(板バネ部)
65B…第2板バネ部(板バネ部)

Claims (6)

  1. 相手側導電部材を備える相手コネクタに嵌合されるコネクタハウジングと、
    前記コネクタハウジングに保持されて導電性を有する導電部材とを備え、
    前記導電部材が、前記コネクタハウジングに保持される基部と、前記基部から延びる板状の接続部とを備え、
    前記接続部が、前記相手側導電部材に固定される固定部と、前記固定部と前記基部との間に配置され、曲げ変形が許容された曲げ許容部とを備えるコネクタ。
  2. 前記曲げ許容部が、前記接続部の延び方向と交差方向に延びる撓み溝を有する撓み部である、請求項1に記載のコネクタ。
  3. 前記撓み溝が、前記接続部の一方の板面に配置される第1撓み溝と、前記接続部の他方の板面に配置される第2撓み溝とを含む、請求項2に記載のコネクタ。
  4. 複数の前記第1撓み溝と複数の前記第2撓み溝とが、交互に配置されている、請求項3に記載のコネクタ。
  5. 前記曲げ許容部が、山状に屈曲する板バネ部を含む屈曲部である、請求項1に記載のコネクタ。
  6. 前記板バネ部が、互いに反対方向に凸となるように屈曲する第1板バネ部と第2板バネ部とを含む、請求項5に記載のコネクタ。
JP2017008596A 2017-01-20 2017-01-20 コネクタ Pending JP2018116898A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017008596A JP2018116898A (ja) 2017-01-20 2017-01-20 コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017008596A JP2018116898A (ja) 2017-01-20 2017-01-20 コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018116898A true JP2018116898A (ja) 2018-07-26

Family

ID=62984294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017008596A Pending JP2018116898A (ja) 2017-01-20 2017-01-20 コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018116898A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007325357A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Yazaki Corp ワイヤーハーネス用保護シートおよびワイヤーハーネスの保護構造
JP2009032500A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Sumitomo Wiring Syst Ltd 機器用コネクタ
JP2011064648A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Tokai Rika Co Ltd 電流センサ
JP2015021377A (ja) * 2013-07-24 2015-02-02 ダウ化工株式会社 建築用断熱材及びこれを用いた断熱施工方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007325357A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Yazaki Corp ワイヤーハーネス用保護シートおよびワイヤーハーネスの保護構造
JP2009032500A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Sumitomo Wiring Syst Ltd 機器用コネクタ
JP2011064648A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Tokai Rika Co Ltd 電流センサ
JP2015021377A (ja) * 2013-07-24 2015-02-02 ダウ化工株式会社 建築用断熱材及びこれを用いた断熱施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6454339B2 (ja) 外部に設定される特定のバスシステムのソケット構造用の接触要素
CN105814748B (zh) 插接式连接器的保持框架
JP5513232B2 (ja) 電子部品
US8765289B2 (en) Power supply unit with bus bar module
US9325088B2 (en) Leg unit with projections with arcuate outer surfaces for engaging a fixing hole in a printed circuit board
JP5871044B1 (ja) 端子モジュール
CN111193124B (zh) 电连接器
US10103460B2 (en) Terminal block
JP5543831B2 (ja) 電装品
JP2014049237A (ja) バスバーモジュール用収容部
JP2020071926A (ja) 電気接続箱のアース接続構造および電気接続箱
US10608362B2 (en) Relay terminal and relay connector
RU2696250C1 (ru) Электрические клеммы неопределенного типа для транспортных средств
JP2018116898A (ja) コネクタ
JP6148598B2 (ja) コネクタ
JP5931095B2 (ja) 2つのばね領域を備えた直接差込エレメント
JP5833456B2 (ja) 電線用固定部材の係止構造
JP5950013B2 (ja) 端子モジュール
EP4224638A1 (en) Electrical circuit board-plug contact device
JP2006129675A (ja) 固定具
WO2023100629A1 (ja) コネクタ
WO2023100639A1 (ja) コネクタ
US20180287284A1 (en) Contact socket
JP6140598B2 (ja) 固定構造
JP6263057B2 (ja) コネクタ接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200123

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200709