JP2018087937A - 撮影装置 - Google Patents

撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018087937A
JP2018087937A JP2016232023A JP2016232023A JP2018087937A JP 2018087937 A JP2018087937 A JP 2018087937A JP 2016232023 A JP2016232023 A JP 2016232023A JP 2016232023 A JP2016232023 A JP 2016232023A JP 2018087937 A JP2018087937 A JP 2018087937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
lock
user
locked
assigned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016232023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6852368B2 (ja
Inventor
慧 松岡
Kei Matsuoka
慧 松岡
喜貴 高橋
Yoshitaka Takahashi
喜貴 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2016232023A priority Critical patent/JP6852368B2/ja
Priority to US15/814,456 priority patent/US20180152626A1/en
Publication of JP2018087937A publication Critical patent/JP2018087937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6852368B2 publication Critical patent/JP6852368B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/62Control of parameters via user interfaces
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Abstract

【課題】従来の構成では、ロック設定に関する操作性が悪い。【解決手段】撮影装置を、複数の操作部と、ユーザによる所定の操作に従い、複数の操作部の各々に割り当てられている機能のうち特定の機能に対する操作入力を無効にする無効手段と、を備える構成とする。【選択図】図3

Description

本発明は、撮影装置に関する。
撮影装置において、誤操作を防止するため、操作部に対する操作入力をロックする(無効にする)構成が知られている。
例えば特許文献1に、この種の撮影装置の具体的構成が記載されている。特許文献1では、ロック操作選択のメニュー画面上に操作部(メインダイヤル等)がリスト表示される。メニュー画面に表示されたリストの中からユーザ操作によって操作部が指定されると、指定された操作部に対する操作入力がロックされる。
特許第5828650号公報
特許文献1に記載の撮影装置では、その動作状態(撮影モードや再生モード等)に応じて操作部に割り当てられる機能が切り替わる。そのため、操作部のロック設定が解除されることなく動作状態が切り替えられると、操作できなくなる機能が切り替えられた動作状態に応じて変わることになる。
しかし、ユーザがロックしたい対象は、操作部を操作したときに発揮される撮影装置の機能であり、操作部自体をロックしたいわけではない。
例えば、ユーザが、露出設定に関する機能をロックし、画像再生に関する機能をロックしたくない場合を考える。特許文献1に記載の構成では、ある操作部に対し、撮影モード時には露出設定に関する機能が割り当てられ、再生モード時には画像再生に関する機能が割り当てられることになる。そのため、ユーザは、撮影モードと再生モードとを切り替える毎に当該操作部に対するロック操作とロック解除操作を行う必要がある。従って、特許文献1に記載の構成では、ロック設定に関する操作性が悪いという問題が指摘される。
本発明は上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ロック設定に関する操作性を向上させるのに好適に構成された撮影装置を提供することである。
本発明の一実施形態に係る撮影装置は、複数の操作部と、ユーザによる所定の操作に従い、複数の操作部の各々に割り当てられている機能のうち特定の機能に対する操作入力を無効にする無効手段とを備える。
本発明の一実施形態によれば、ロック設定に関する操作性を向上させるのに好適に構成された撮影装置が提供される。
本発明の一実施形態に係る撮影装置の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る撮影装置の構成を示す概略外観図である。 本発明の一実施形態において実行される機能ロック及びロック解除に関する処理のフローチャートを示す図である。 本発明の一実施形態において撮影装置の何れかの操作部が操作されたときに実行される処理のフローチャートを示す図である。 本発明の別の一実施形態に係る撮影装置の背面図である。
以下、本発明の一実施形態に係る撮影装置について図面を参照しながら説明する。以下においては、本発明の一実施形態として、デジタル一眼レフカメラについて説明する。なお、撮影装置は、デジタル一眼レフカメラに限らず、例えば、ミラーレス一眼カメラ、コンパクトデジタルカメラ、ビデオカメラ、カムコーダ、タブレット端末、PHS(Personal Handy phone System)、スマートフォン、フィーチャフォン、携帯ゲーム機など、撮影機能を有する別の形態の装置に置き換えてもよい。
図1は、本発明の一実施形態に係る撮影装置1の構成を示すブロック図である。図1に示されるように、撮影装置1は、撮影レンズ系10(撮影レンズ11及び12)を備えている。撮影レンズ11と撮影レンズ12との間には絞り13が配置されている。撮影レンズ系10の後方には、ミラー14が配置されている。ミラー14はハーフミラーであり、ハーフミラー面が撮影レンズ系10の光軸AXに対して約45°をなす姿勢で配置されている。
被写体からの光束(被写体光束)は、撮影レンズ系10を透過してミラー14に入射される。ミラー14の後方には、ミラー14側から順に、フォーカルプレーンシャッタ15、固体撮像素子16が配置されている。ミラー14の上方には、ミラー14側から順に、拡散板(焦点板又はピント板)18、ペンタプリズム17が配置されている。
ミラー14に入射された被写体光束の一部はミラー14により反射され、拡散板18を介してペンタプリズム17に入射される。拡散板18は、固体撮像素子16の撮像面と等価な位置に配置されている。そのため、拡散板18には、撮影レンズ系10を通過した被写体光束が結像する。ペンタプリズム17は、複数の反射面を持ち、拡散板18に結像して入射した被写体像を各反射面で反射させることで正立像とし、接眼レンズ19に向けて射出する。接眼レンズ19は、拡散板18上に結像されてペンタプリズム17により正立化された被写体像を、撮影者の観察に適する虚像に再結像する。これにより、撮影者は、接眼レンズ19を覗くことで被写体像を観察することができる。
ユーザインタフェース32には、電源スイッチやレリーズスイッチ、操作ダイヤル、操作キーなど、ユーザが撮影装置1を操作するために必要な各種操作部が含まれる。ユーザにより電源スイッチが押されると、図示省略されたバッテリから撮影装置1の各種回路に電源ラインを通じて電源供給が行われる。CPU(Central Processing Unit)31は電源供給後、所定のメモリ領域(不図示)にアクセスして制御プログラムを読み出してワークエリアにロードし、ロードされた制御プログラムを実行することにより、撮影装置1全体の制御を行う。
CPU31は、固体撮像素子16により撮像された画像に基づいて計算された測光値や測光センサ26で測定された測光値に基づき適正露出が得られるように、絞り駆動回路22を介して絞り13を駆動制御する。状態表示装置33(例えばLCD(Liquid Crystal Display))には、撮影モードやその時点での適正な露光時間、F値等が表示される。
レリーズスイッチが半押し操作されると、CPU31は、AF(Autofocus)センサ25の検出結果に基づきレンズ制御回路21を介して、光軸AX上における撮影レンズ11と撮影レンズ12の位置及び位置関係を制御する。これにより、撮影レンズ系10の合焦状態が調整される。次いで、レリーズスイッチが全押し操作されると、CPU31は、シャッタ駆動回路24を介してフォーカルプレーンシャッタ15を駆動制御すると共にミラー14をクイックリターンさせる。すなわち、CPU31は、フォーカルプレーンシャッタ15の先幕走行開始直前から後幕走行終了直後の期間に限り、ミラー駆動回路23を介してミラー14をアップすることにより、撮影レンズ系10の光軸AXと平行な光路からミラー14を退避させる。
撮影レンズ系10を透過した被写体光束は、フォーカルプレーンシャッタ15が開いている期間中、固体撮像素子16の撮像面上で結像される。固体撮像素子16は、例えばCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサであり、撮像面上の各画素で結像した光学像を光量に応じた電荷として蓄積する。固体撮像素子16は、蓄積された電荷をフローティングディフュージョンアンプにて電圧(ここでは「画素信号」と記す。)に変換し、変換された画素信号をA/D変換回路27に出力する。A/D変換回路27は、入力された画素信号をA/D変換してDSP(Digital Signal Processor)41に出力する。
DSP41は、固体撮像素子16の電荷蓄積動作及び画素信号の読み出し動作を制御すると共に、A/D変換回路27より入力される画素信号に対して所定の信号処理を施す。具体的には、DSP41は、A/D変換回路27より入力される画素信号に対して色補間、マトリックス演算、Y/C分離等の所定の信号処理を施して輝度信号Y、色差信号Cb、Crを生成し、JPEG(Joint Photographic Experts Group)等の所定のフォーマットで圧縮する。バッファメモリ42は、例えば、DSP41による処理の実行時、処理データの一時的な保存場所として用いられる。
カードインタフェース43のカードスロットにはメモリカード50が着脱可能に装填される。DSP41は、カードインタフェース43を介してメモリカード50と通信可能である。DSP41は、生成された圧縮画像信号(撮影画像データ)をメモリカード50(又は撮影装置1に備えられる不図示の内蔵メモリ)に保存する。
また、DSP41は、Y/C分離後の信号に所定の信号処理を施して、フレームメモリ(不図示)にフレーム単位でバッファリングする。DSP41は、バッファリングされた信号を所定のタイミングで各フレームメモリから掃き出して所定のフォーマットのビデオ信号に変換し、モニタインタフェース44を介してLCD制御回路45に出力する。LCD制御回路45は、DSP41より入力される撮影画像データを基に液晶を変調制御すると共にバックライト47を発光制御する。これにより、被写体の撮影画像がLCD46の表示画面に表示される。ユーザは、適正なピントで撮影された適正な輝度のリアルタイムのスルー画をLCD46の表示画面を通じて視認することができる。
図2(a)は撮影装置1の上面図を示し、図2(b)は撮影装置1の背面図を示す。図2に示されるように、撮影装置1の筐体の上面及び背面には、ユーザインタフェース32を構成する各種操作部が設けられている。具体的には、撮影装置1の上面には、図2(a)に示されるように、ユーザインタフェース32の一部を構成するレリーズスイッチ32a及びロックボタン32bが設けられている。撮影装置1の背面には、図2(b)に示されるように、ユーザインタフェース32の一部を構成する、操作ダイヤル32c、操作キー32d、カスタマイズボタン32e1、32e2、32e3及びLCD46が設けられている。操作キー32dは、上下左右の方向キー及び方向キーの中央に位置する決定キーから構成される。LCD46は、タッチパネルディスプレイであり、ユーザインタフェース32の一部を構成している。
カスタマイズボタン32e1、32e2、32e3には、LCD46に表示されるカスタマイズボタン設定画面に対するタッチ操作に応じて、例えば、露出補正、AE(Automatic Exposure)ロック、電子水準器の表示の切り替え、測距点の選択状態の切り替え、画像の削除、再生画像の拡縮表示、ホワイトバランス、撮影シーン(ポートレート、スポーツ、夜景、遠景等)の選択、保存形式(RAW、JPEG等)の選択、通信形式(Wi-Fi、bluetooth等)の選択等の機能を任意に割り当てることが可能となっている。なお、これらの機能は、例示的には、操作ダイヤル32cや操作キー32d、図示省略された他の操作部の何れかにも割り当てられている。
ユーザは、LCD46に表示されるロック対象機能設定画面を通じて機能のロック及びロック解除を行うことができる。機能のロックとは、当該機能の実行を指示するユーザによる操作入力を無効化することである。すなわち、機能がロックされることにより、その操作入力が行われても当該機能が実行されない。また、機能のロック解除とは、ロックされた機能を有効化することである。すなわち、機能がロック解除されると、ロックされていた機能がその操作入力に応じて実行されるようになる。
図2(c)に、ロック対象機能設定画面の表示例を示す。なお、本実施形態では、ロック対象の機能をロック対象機能設定画面を通じてユーザが任意に設定することができるが、別の実施形態では、ロック対象の機能をユーザが設定することができず、予め決められた機能(例えばロックすべき頻度が高い機能)についてだけロック及びロック解除できるようにしてもよい。
図2(c)の例では、ロック対象の機能として、測距点に関する機能、露出設定に関する機能、画像仕上げに関する機能、画面の明るさに関する機能がLCD46上にリスト表示されている。測距点に関する機能には、例えば、測距点の選択状態を切り替える機能、測距モードを切り替える機能等が挙げられる。露出設定に関する機能には、例えば、絞り値、シャッタ速度、ISO感度を設定する機能、AEロック等が挙げられる。画像仕上げに関する機能には、例えば、ホワイトバランス機能、撮影シーンを選択する機能等が挙げられる。画面の明るさに関する機能には、LCD46の明るさを調整する機能等が挙げられる。
ユーザは、タッチ操作により、ロック対象機能設定画面上の各機能のチェックボックスにチェックを入れたりチェックを外したりすることができる。ユーザによって操作キー32d(決定キー)が押されると、その時点でチェックボックスにチェックが入れられている機能がロック対象となり、チェックボックスにチェックが入れられていない機能がロック対象外となる。
図3は、機能をロック及びロック解除する処理のフローチャートを示す図である。
[図3のS11(ロックボタン32bの操作判定)]
本処理ステップS11では、ロックボタン32bが押されているか否かが判定される。
[図3のS12(操作ダイヤル32cの操作判定)]
本処理ステップS12は、処理ステップS11にてロックボタン32bが押されていると判定された場合(S11:YES)に実行される。本処理ステップS12では、操作ダイヤル32cが回されたか否かが判定される。操作ダイヤル32cが回されていないと判定された場合(S12:NO)、本フローチャートの処理は、処理ステップS11(ロックボタン32bの操作判定)に戻る。
[図3のS13(ロックの判定)]
本処理ステップS13は、処理ステップS12にて操作ダイヤル32cが回されたと判定された場合(S12:YES)に実行される。本処理ステップS13では、機能のロック中であるか(より詳細には、本フローチャートの前回の実行の結果、少なくとも1つの機能がロックされている状態であるか)否かが判定される。
[図3のS14(ロック対象の判定)]
本処理ステップS14は、処理ステップS13(ロックの判定)にて機能のロック中でないと判定された場合(S13:NO)に実行される。本処理ステップS14では、ロック対象機能設定画面上に表示された機能毎にチェックボックスにチェックが入れられているか(言い換えると、機能毎にロック対象として設定されているか)否かが判定される。
[図3のS15(ロック設定)]
本処理ステップS15では、処理ステップS14(ロック対象の判定)にてロック対象として設定されていると判定された機能だけがロックされる。図2(c)の例では、露出設定に関する機能及び画像仕上げに関する機能がロックされる。
[図3のS16(ロック解除設定)]
本処理ステップS16は、機能のロック中であると判定された場合(S13:YES)に実行される。本処理ステップS16では、ロックされていた全ての機能のロックが解除される。
図4は、ユーザインタフェース32を構成する何れかの操作部が操作されたときに実行される処理のフローチャートを示す図である。
[図4のS21(操作の判定)]
本処理ステップS21では、ユーザインタフェース32を構成する何れかの操作部が操作されたか否かが判定される。
[図4のS22(ロックの判定)]
本処理ステップS22は、処理ステップS21(操作の判定)にてユーザインタフェース32を構成する何れかの操作部が操作されたと判定された場合(S21:YES)に実行される。本処理ステップS22では、機能のロック中であるか否かが判定される。機能のロック中でないと判定された場合(S22:NO)、本フローチャートの処理は、処理ステップS25(機能の実行)に進む。
[図4のS23(ロック対象の判定)]
本処理ステップS23は、処理ステップS22(ロックの判定)にて機能のロック中であると判定された場合(S22:YES)に実行される。本処理ステップS23では、処理ステップS21(操作の判定)にて操作されたと判定された操作部に割り当てられている機能がロック対象として設定されているか否かが判定される。
ユーザインタフェース32を構成する操作部の中には、割り当てられる機能が撮影装置1の状態(例えば撮影モード、再生モード、メニューモード等)に応じて切り替わるものもある。一例として、操作ダイヤル32cには、撮影モード時には絞り値を設定する機能が割り当てられ、再生モード時にはLCD46上に表示される再生画像の拡大・縮小を行う機能が割り当てられる。従って、本処理ステップS23では、撮影装置1の状態も加味してロック対象の判定が行われる。
なお、撮影モードは、静止画や動画の撮影を行うモードである。再生モードは、撮影装置1の内蔵メモリやメモリカード50に保存されている静止画や動画をLCD46上で再生させるモードである。メニューモードは、ユーザ操作可能なメニュー画面をLCD46上に表示させるモードである。
例えば、図3に示される処理の実行により露出設定に関する機能だけがロックされた状態で操作ダイヤル32cが操作された場合を考える。この場合、撮影装置1が撮影モードに設定されていると、操作ダイヤル32cに割り当てられている機能が絞り値を設定する機能であることから、本処理ステップS23では、当該機能がロック対象として設定されていると判定される(S23:YES)。一方、撮影装置1が再生モードに設定されていると、操作ダイヤル32cに割り当てられている機能が再生画像の拡大・縮小を行う機能であることから、本処理ステップS23では、当該機能がロック対象として設定されていないと判定される(S23:NO)。
[図4のS24(機能の無効化)]
本処理ステップS24は、処理ステップS23(ロック対象の判定)にて当該操作部に割り当てられている機能がロック対象として設定されていると判定された場合(S23:YES)に実行される。本処理ステップS24では、操作入力が無効化される。これにより、当該機能が実行されることなく、本フローチャートの処理が終了する。
[図4のS25(機能の実行)]
本処理ステップS25は、処理ステップS22(ロックの判定)にて機能のロック中でないと判定された場合(S22:NO)又は処理ステップS23(ロック対象の判定)にて当該操作部に割り当てられている機能がロック対象として設定されていないと判定された場合(S23:NO)に実行される。本処理ステップS25では、操作入力に応じて当該機能が実行される。
このように、本実施形態では、操作部ではなく機能自体を対象にロック設定を行うことが可能となっている。そのため、ユーザは、例えばカスタマイズボタン32e1等に何れの機能が割り当てられているかを失念した場合であっても、所望の機能を的確にロック設定することができる。また、本実施形態では、例えば、カスタマイズボタン32e1等に割り当てられる機能が撮影装置1の状態に応じて切り替わる場合であっても、ロックしたい機能がカスタマイズボタン32e1等に割り当てられている期間だけ、その操作入力が無効化される。従って、本実施形態によれば、ロック設定に関する操作性の向上が達成される。
次に、下記の条件下でカスタマイズボタン32e1が操作された時の具体例について説明する。
本具体例では、露出設定に関する機能がロック対象機能として設定される。撮影装置1の状態毎におけるカスタマイズボタン32e1への割り当て機能は次に示される通りである。
・撮影モード時におけるカスタマイズボタン32e1への割り当て機能
露出補正
・再生モード時におけるカスタマイズボタン32e1への割り当て機能
再生画像の拡大
・メニューモード時におけるカスタマイズボタン32e1への割り当て機能
メニュー画面内での選択項目の切り替え
本具体例では、撮影モード時にカスタマイズボタン32e1が操作されると、露出補正機能がロック対象であることから、操作入力が無効化されて露出補正が行われない。一方、再生モード時やメニューモード時にカスタマイズボタン32e1が操作されると、再生画像の拡大機能やメニュー画面内での選択項目の切り替え機能がロック対象外であることから、操作入力が有効となり、再生画像の拡大やメニュー画面内での選択項目の切り替えが行われる。すなわち、本具体例では、カスタマイズボタン32e1に対する操作入力がロックされているわけでなく、機能に対してロック設定が行われていることから、撮影装置1の状態(より正確には、操作時点でカスタマイズボタン32e1に割り当てられている機能)に応じて操作入力が有効となったり無効となったりする。
撮影モード時におけるカスタマイズボタン32e1への割り当て機能が露出補正機能から測距点の選択状態を切り替える機能に設定変更されたとする。この場合、測距点の選択状態を切り替える機能がロック対象外であることから、露出補正機能の場合と異なり、撮影モード時であっても操作入力が有効となる。すなわち、本具体例では、カスタマイズボタン32e1に対する操作入力がロックされているわけでなく、機能に対してロック設定が行われていることから、カスタマイズボタン32e1への割り当て機能が設定変更されると、設定変更後の機能に応じて操作入力が有効となったり無効となったりする。
以上が本発明の例示的な実施形態の説明である。本発明の実施形態は、上記に説明したものに限定されず、本発明の技術的思想の範囲において様々な変形が可能である。例えば明細書中に例示的に明示される実施形態等又は自明な実施形態等を適宜組み合わせた内容も本発明の実施形態に含まれる。
図5に、本発明の別の一実施形態に係る撮影装置1’の背面図を示す。図5に示されるように、撮影装置1’の背面には、ロック対象機能切替用レバー32fが設けられている。ユーザは、ロック対象機能切替用レバー32を操作することにより、関連する複数の機能よりなる機能群に対して一括でロック及びロック解除を行うことができる。
ユーザ操作によりロック対象機能切替用レバー32fが「AF」のポジションに合わせられると、AFに関する機能がロックされる。そのため、ユーザインタフェース32を構成する各操作部のうちAFに関する機能が割り当てられている操作部が操作されても当該機能が実行されない。その他の機能が割り当てられている操作部については、操作に応じた機能が実行される。なお、AFに関する機能には、例えば、連続AF/単発AF、AF領域選択モード、AF位置(スポット)選択モード等がある。ロック対象機能切替用レバー32fが「AF」のポジションに合わせられたとき、AFに関する全ての機能(AFに関する機能群の全て)がロックされてもよく、また、ユーザ設定によりAFに関する機能群のうち一部の機能だけがロックされてもよい。
ユーザ操作によりロック対象機能切替用レバー32fが「EV」のポジションに合わせられると、露出設定に関する機能がロックされる。そのため、ユーザインタフェース32を構成する各操作部のうち露出設定に関する機能が割り当てられている操作部が操作されても当該機能が実行されない。その他の機能が割り当てられている操作部については、操作に応じた機能が実行される。なお、露出設定に関する機能には、例えば、シャッタ速度、絞り、ISO感度、露出補正等がある。ロック対象機能切替用レバー32fが「EV」のポジションに合わせられたとき、露出設定に関する全ての機能(露出設定に関する機能群の全て)がロックされてもよく、また、ユーザ設定により露出設定に関する機能群のうち一部の機能だけがロックされてもよい。
ユーザ操作によりロック対象機能切替用レバー32fが「OFF」のポジションに合わせられると、全ての機能がロック対象外となる。そのため、全ての操作部について、操作に応じた機能が実行される。
本発明の別の一実施形態によれば、ユーザは、ロック対象機能切替用レバー32fを操作することにより、例えば撮影装置1’の電源がオンされていない状態でもロック設定を行うことができる。また、ユーザは、ロック対象機能切替用レバー32fのポジションを変えるだけという簡単な操作でロック設定を変更することができる。
1 撮影装置
10 撮影レンズ系
11、12 撮影レンズ
13 絞り
14 ミラー
15 フォーカルプレーンシャッタ
16 撮像素子
17 ペンタプリズム
18 拡散板
19 接眼レンズ
21 レンズ制御回路
22 絞り駆動回路
23 ミラー駆動回路
24 シャッタ駆動回路
25 AFセンサ
26 測光センサ
27 A/D変換回路
28 温度センサ
31 CPU
32 ユーザインタフェース
33 状態表示装置
41 DSP
42 バッファメモリ
43 カードインタフェース
44 モニタインタフェース
45 LCD制御回路
46 LCD
47 バックライト
50 メモリカード

Claims (4)

  1. 複数の操作部と、
    ユーザによる所定の操作に従い、前記複数の操作部の各々に割り当てられている機能のうち特定の機能に対する操作入力を無効にする無効手段と、
    を備える、
    撮影装置。
  2. 前記無効手段により操作入力が無効にされる機能又は関連する複数の機能よりなる機能群をユーザ操作に従って決定する手段
    を更に備える、
    請求項1に記載の撮影装置。
  3. ユーザ操作によって任意に選択された機能を前記複数の操作部のうちの1つに割り当てる手段
    を更に備える、
    請求項1又は請求項2に記載の撮影装置。
  4. 前記複数の操作部の少なくとも1つは、
    割り当てられる機能が前記撮影装置の状態に応じて切り替わる、
    請求項1から請求項3の何れか一項に記載の撮影装置。
JP2016232023A 2016-11-30 2016-11-30 撮影装置 Active JP6852368B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016232023A JP6852368B2 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 撮影装置
US15/814,456 US20180152626A1 (en) 2016-11-30 2017-11-16 Imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016232023A JP6852368B2 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018087937A true JP2018087937A (ja) 2018-06-07
JP6852368B2 JP6852368B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=62190614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016232023A Active JP6852368B2 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 撮影装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20180152626A1 (ja)
JP (1) JP6852368B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11849208B2 (en) 2020-12-28 2023-12-19 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging apparatus

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019106677A (ja) * 2017-12-14 2019-06-27 オリンパス株式会社 機器、制御方法およびプログラム
CN110543275B (zh) * 2019-08-30 2021-12-14 青岛海信移动通信技术股份有限公司 一种基于移动终端拍照界面的交互方法及移动终端

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6222538B1 (en) * 1998-02-27 2001-04-24 Flashpoint Technology, Inc. Directing image capture sequences in a digital imaging device using scripts
JP3787760B2 (ja) * 2001-07-31 2006-06-21 松下電器産業株式会社 カメラ付き携帯電話装置
JP3671883B2 (ja) * 2001-08-15 2005-07-13 ソニー株式会社 画像記録再生装置
JP2003162277A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Canon Inc 情報表示装置
JP4254836B2 (ja) * 2006-10-10 2009-04-15 ソニー株式会社 撮像装置
US20090185792A1 (en) * 2008-01-18 2009-07-23 Rutan & Tucker, LLP Digital video camcorder with wireless transmission built-in

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11849208B2 (en) 2020-12-28 2023-12-19 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP6852368B2 (ja) 2021-03-31
US20180152626A1 (en) 2018-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4991621B2 (ja) 撮像装置
US8466996B2 (en) Condition changing device
US8786566B2 (en) Information processing apparatus
JP2018113551A (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに記録媒体
US20060127080A1 (en) Digital single-reflex camera
US7907202B2 (en) Image pickup apparatus
JP5113237B2 (ja) 電子カメラ
JP6852368B2 (ja) 撮影装置
JP5828650B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JPWO2018020789A1 (ja) カメラ、カメラの設定方法、及び、カメラの設定プログラム
JP2016024360A (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
US10404914B2 (en) Image capturing device with a mode switch to set image-capturing modes
JP6415162B2 (ja) 測光装置とその制御方法
JP2005223658A (ja) デジタルカメラ
JP2020178273A (ja) 表示制御装置およびその制御方法
JP4774118B2 (ja) 電子カメラ
JP2002281373A (ja) 電子カメラ
JP7183110B2 (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP5615086B2 (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2017151481A (ja) 撮像装置
JP2015055775A (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP2018004836A (ja) 撮影装置及び装置本体
JP2013174637A (ja) 撮像装置
JP2018116237A (ja) 撮影装置
JP2019113871A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201007

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20201007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210222

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6852368

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151