JP2018072361A - カバーロック装置、画像形成装置 - Google Patents

カバーロック装置、画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018072361A
JP2018072361A JP2016207503A JP2016207503A JP2018072361A JP 2018072361 A JP2018072361 A JP 2018072361A JP 2016207503 A JP2016207503 A JP 2016207503A JP 2016207503 A JP2016207503 A JP 2016207503A JP 2018072361 A JP2018072361 A JP 2018072361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
lock
developer
solenoid
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016207503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6669037B2 (ja
Inventor
安藤 聡
Satoshi Ando
聡 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016207503A priority Critical patent/JP6669037B2/ja
Priority to US15/790,304 priority patent/US10345755B2/en
Publication of JP2018072361A publication Critical patent/JP2018072361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6669037B2 publication Critical patent/JP6669037B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1633Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • G03G15/0855Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by optical means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B65/00Locks or fastenings for special use
    • E05B65/006Locks or fastenings for special use for covers or panels
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • G03G15/556Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job for toner consumption, e.g. pixel counting, toner coverage detection or toner density measurement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1654Locks and means for positioning or alignment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/169Structural door designs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】付勢部材の付勢力を強化することなく、カバー部材に衝撃が加えられた場合にカバー部材のロックが外れることを回避可能なカバーロック装置、及び画像形成装置を提供する。【解決手段】画像形成装置は、ロックカバー111と係合してロックカバー111の開放を制限可能な第1位置P1と、ロックカバー111との係合が外れる第2位置P2との間を回動可能な制限部材112と、制限部材112を第1位置P1へ付勢するコイルばね113と、通電に応じて駆動して制限部材112を第2位置P2へ移動させるソレノイド114と、ソレノイド114で発生する駆動力を制限部材112に伝達するリンク部材115と、リンク部材115の駆動方向D21と交差する方向への移動を規制する規制部116と、を備える。【選択図】図6

Description

本発明は、現像剤を用いて画像を形成する画像形成装置、及び画像形成装置に設けられるカバーロック装置に関する。
電子写真方式の画像形成装置では、トナーなどの現像剤を用いてシートに画像を形成する画像形成処理が実行される。この種の画像形成装置は、自装置に着脱可能であって、現像剤が収容される現像剤収容部を備える。
また、この種の画像形成装置では、自装置に装着された現像剤収容部の取り外しが制限されることがある。例えば、現像剤収容部が着脱される際に開閉されるカバー部材にロックをかけることで、ユーザーによる現像剤収容部の取り外しを制限可能な画像形成装置が従来技術として知られている(特許文献1参照)。
具体的に、上記従来技術に係る画像形成装置は、制限部材と、付勢部材と、ソレノイドとを備える。制限部材は、閉塞状態のカバー部材と係合してカバー部材の開放を制限する第1位置と、カバー部材との係合が外れる第2位置との間を回動可能である。付勢部材は、制限部材を第1位置へ付勢する。ソレノイドは、通電に応じて駆動して制限部材を第2位置へ移動させる。
特開2010−256557号公報
ところで、画像形成装置では、カバー部材がユーザーによって叩かれるなどによりカバー部材に衝撃が加えられた場合に、その衝撃によって制限部材が回動して、制限部材によるカバー部材のロックが外れることがある。これに対し、付勢部材の付勢力を強化することで、カバー部材に衝撃が加えられた場合における制限部材の回動を抑制することが可能である。しかしながら、この場合には、付勢部材の付勢力の強化に合わせてソレノイドの駆動力を強化する必要があり、ソレノイドにおける駆動電力が増大又はソレノイドのサイズが大型化する。
本発明の目的は、付勢部材の付勢力を強化することなく、カバー部材に衝撃が加えられた場合にカバー部材のロックが外れることを回避可能なカバーロック装置、及び画像形成装置を提供することにある。
本発明の一の局面に係るカバーロック装置は、カバー部材と、制限部材と、付勢部材と、ソレノイドと、リンク部材と、規制部とを備える。前記カバー部材は、画像形成装置の側面に設けられる開口部を開閉する。前記制限部材は、閉塞状態の前記カバー部材と係合して前記カバー部材の開放を制限可能な第1位置と前記第1位置よりも前記カバー部材の内側であって前記カバー部材との係合が外れる第2位置との間を回動可能である。前記付勢部材は、前記制限部材を前記第1位置へ付勢する。前記ソレノイドは、前記制限部材よりも前記カバー部材の内側に設けられ、通電に応じて駆動して前記制限部材を前記第2位置へ移動させる。前記リンク部材は、前記ソレノイドの駆動方向に沿って長尺状に設けられ、前記制限部材の回動軸を含み且つ前記駆動方向と直交する基準面と交差する位置とは異なる位置で前記制限部材に連結されており、前記ソレノイドで発生する駆動力を前記制限部材に伝達する。前記規制部は、前記リンク部材と接触して前記リンク部材の前記駆動方向と交差する方向への移動を規制する。
本発明の他の局面に係る画像形成装置は、前記カバーロック装置と、現像剤収容部と、画像形成部とを備える。前記現像剤収容部は、前記開口部に着脱可能に設けられ、現像剤が収容される。前記画像形成部は、前記現像剤収容部から供給される現像剤を用いて画像を形成する。
本発明によれば、付勢部材の付勢力を強化することなく、カバー部材に衝撃が加えられた場合にカバー部材のロックが外れることを回避することが可能である。
図1は、本発明の実施形態に係る複合機の構成を示す図である。 図2は、本発明の実施形態に係る複合機の構成を示す図である。 図3は、本発明の実施形態に係る複合機の構成を示す図である。 図4は、本発明の実施形態に係る複合機の画像形成装置の構成を示す図である。 図5は、本発明の実施形態に係る複合機のロックユニットの構成を示す図である。 図6は、本発明の実施形態に係る複合機のカバーロック装置の構成を示す図である。 図7は、本発明の実施形態に係る複合機のカバーロック装置の構成を示す図である。 図8は、本発明の実施形態に係る複合機のカバーロック装置の一部構成を示す図である。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。なお、図面中に定義された前後方向及び上下左右方向を用いて説明することがある。
図1に示されるように、本発明の実施形態に係る複合機300(本発明の画像形成装置の一例)は、画像形成装置100及び画像読取装置200を備える。画像読取装置200は、画像形成装置100の上部に装着されている。画像読取装置200は、CCD等の撮像素子を用いて、原稿台200Aに載置される原稿から画像データを読み取ることが可能である。なお、本発明の画像形成装置は、画像読取装置200が装着されないプリンターであってもよい。
画像形成装置100は、コンテナ収容部10、画像形成部20、及び給紙カセット30などを備えるカラープリンターである。コンテナ収容部10には、複数色のトナー等の現像剤が収容される複数の現像剤収容部101(図4参照)が個別に着脱可能である。
コンテナ収容部10の前面には、開閉可能な前面カバー10Aが設けられている。また、画像形成部20の前面には、開閉可能な前面カバー20Aが設けられている。なお、画像形成装置100には、前面カバー10Aの開閉を検出する光学センサーなどの開閉検出部10B(図2参照)が設けられている。
前面カバー10A及び前面カバー20A各々は、例えば下端部が左右方向と平行な回動軸によって回動可能に支持されている。即ち、前面カバー10A及び前面カバー20A各々は、上部が前方に回動して開かれる。給紙カセット30各々は、画像形成装置100に着脱可能であり、画像が形成される紙などのシートが収容される。
ここに、図2には、前面カバー10Aが開かれた状態の複合機300が示されている。コンテナ収容部10には、トナー等の現像剤が収容される複数の現像剤収容部101の着脱の可否を切り替えるためのロックユニット40が設けられている。
ロックユニット40は、画像形成装置100のコンテナ収容部10に着脱可能なオプションユニットである。ロックユニット40は、複数の現像剤収容部101に対応する複数のカバーロック装置11(図5参照)を備える。そして、カバーロック装置11では、各色の現像剤が収容される現像剤収容部101に対応するロックカバー111(本発明のカバー部材の一例)が個別に開閉可能である。
ここに、図3には、ロックカバー111が取り外された状態の複合機300が示されている。複合機300の前面におけるロックカバー111各々の内側には、ロックカバー111によって開閉される開口部110が設けられている。開口部110には、現像剤収容部101を着脱することが可能である。ロックカバー111は、現像剤収容部101の着脱時に開閉される。
また、カバーロック装置11は、ロックカバー111の開放の制限の有無(ロックの有無)を切り替え可能である。ロックユニット40の詳細については後段で説明する。なお、画像形成装置100は、ロックユニット40が装着されていない状態でも現像剤収容部101の着脱が可能であり、ロックユニット40が装着されていない状態で使用することも可能である。
図4に示されるように、画像形成部20は、複数の画像形成ユニット1〜4と、中間転写ベルト5、光走査装置6、二次転写装置7、及び定着装置8などを備える。画像形成部20は、現像剤収容部101に収容されている現像剤を用いて、給紙カセット30から供給される紙などのシートにモノクロ画像又はカラー画像を形成することが可能である。
画像形成ユニット1〜4各々は、現像剤収容部101に収容されている現像剤を用いて画像を形成する電子写真方式の画像形成ユニットである。画像形成ユニット1〜4各々は、感光体ドラム、帯電装置、現像装置、一次転写装置、及びドラムクリーニング装置などを備える。画像形成ユニット1〜4は、中間転写ベルト5の走行方向に沿って並設され、所謂タンデム方式の画像形成部20を構成している。画像形成ユニット1〜4各々の前記現像装置には、現像剤収容部101各々からYMCK各色の現像剤(現像剤)が供給される。
また、画像形成装置100には、CPU、ROM、RAM等を含み、画像形成装置100及び画像読取装置200を制御する制御部9が設けられている。具体的に、制御部9は、現像剤収容部101各々に収容されている現像剤の残量又は使用量を検出し、その現像剤の残量又は使用量が予め定められた閾値に達している場合に、現像剤残量低下のエラーを不図示の表示部などに報知する。例えば、現像剤の残量又は使用量は、光学センサー又は重量センサーなどによる検知結果、或いは、印刷枚数又は印字率などに基づく演算結果に基づいて検出可能である。
また、制御部9は、前述したように、後述のカバーロック装置11におけるロックカバー111各々の開放の可否を任意に切り替えるロック制御処理を実行する。具体的に、前記ロック制御処理において、制御部9は、現像剤収容部101各々に収容されている現像剤の残量が検出される場合は、現像剤残量が前記閾値を上回っている現像剤収容部101に対応するロックカバー111をロックし、現像剤残量が前記閾値以下である現像剤収容部101に対応するロックカバー111のロックを解除する。
より具体的に、制御部9は、いずれかの現像剤収容部101の現像剤の残量が前記閾値以下になっている状態で、開閉検出部10Bによって前面カバー10Aの開放が検出された場合に、その現像剤収容部101に対応するロックカバー111のロックを解除する。このとき、複数のロックカバー111のうちロックが解除されるロックカバー111は、現像剤の残量が前記閾値以下になっているロックカバー111のみである。
これにより、ユーザーが前面カバー10Aを開くと、複数のロックカバー111のうち交換の必要がある現像剤収容部101に対応するロックカバー111のロックが解除されることになる。従って、現像剤の残量が前記閾値を上回っている交換不要な現像剤収容部101が無駄に交換されることが防止される。なお、ロックカバー111のロック解除の条件はこれに限らない。
続いて、図5〜図7を参照しつつ、ロックユニット40について説明する。なお、図7はカバーロック装置11によるロックカバー111のロックが解除された状態を示す図である。
図5に示されるように、ロックユニット40は、フレーム部材40A、及び4つのカバーロック装置11を備える。フレーム部材40Aは、開口部110各々における上部を形成する部材である。フレーム部材40Aの上面には、前後方向に沿って形成された凹部40Bが、カバーロック装置11各々に対応して設けられている。
カバーロック装置11各々は、図5に示されるように、ロックカバー111、制限部材112、コイルばね113(本発明の付勢部材の一例)、ソレノイド114、リンク部材115、及び規制部116を備える。カバーロック装置11各々の制限部材112、コイルばね113、及びソレノイド114は、フレーム部材40Aの上面に設けられる。また、カバーロック装置11各々のリンク部材115、及び規制部116は、フレーム部材40Aの凹部40Bに設けられる。
ロックカバー111は、下端部が開口部110各々における下部を形成する不図示のフレーム部材に設けられた左右方向と平行な回動軸によって回動可能に支持されている。即ち、ロックカバー111は、コンテナ収容部10の前面カバー10Aと同様に、上部が前方に回動して開かれる。
ロックカバー111の上部には、制限部材112と係合可能な被係合部111Aが設けられている。被係合部111Aは、図6に示されるように、ロックカバー111の裏面から突出して右方向に屈曲するフック形状に形成される。
制限部材112は、ロックカバー111の被係合部111Aと係合可能な係合部112Aを有する。係合部112Aは、図6に示されるように、前方に向けて突出して左方向に屈曲するフック形状に形成される。
また、制限部材112は、フレーム部材40Aの上面に回動可能に設けられる。具体的に、フレーム部材40Aの上面には、図6に示されるように、回動軸40Cが設けられている。一方、制限部材112は、回動軸40Cを挿通可能な軸孔部112Bを有する。制限部材112は、軸孔部112Bが回動軸40Cに挿通されて、フレーム部材40Aに回動方向D1へ回動可能に支持される。
制限部材112は、ロックカバー111の開放を制限可能な第1位置P1(図6参照)と、ロックカバー111の開放の制限(ロック)が解除される第2位置P2(図6及び図7参照)との間を回動することが可能である。ここで、第1位置P1は、図6に示されるように、係合部112Aが閉塞状態のロックカバー111の被係合部111Aと係合可能な位置である。また、第2位置P2は、図6及び図7に示されるように、第1位置P1よりもロックカバー111の内側の位置であって、係合部112Aとロックカバー111の被係合部111Aとの係合が外れる位置である。なお、制限部材112の第1位置P1よりも左側への回動及び第2位置P2よりも右側への回動は、フレーム部材40Aの上面に設けられた不図示の係止部により制限される。
コイルばね113は、制限部材112を第1位置P1へ付勢する。具体的に、コイルばね113は、図6に示されるように、フレーム部材40Aの上面において左右方向に延在して設けられる。コイルばね113は、長手方向の一端が制限部材112の左側部に設けられた第1固定部112Dに固定され、他端がフレーム部材40Aの上面に設けられた第2固定部40Dに固定される。コイルばね113は、自然長よりも伸長された状態で、第1固定部112D及び第2固定部40Dに固定される。そのため、制限部材112は、コイルばね113によって左方向へ引っ張られて、第1位置P1へ付勢される。
ソレノイド114は、図6に示されるように、制限部材112よりもロックカバー111の内側に設けられる。ソレノイド114は、通電に応じて駆動して制限部材112を第2位置P2へ移動させる。具体的に、ソレノイド114は、所謂プル型で駆動する構成であって、駆動方向D21に沿って長尺状なプランジャー114Aを有する。
ソレノイド114は、制御部9の制御指示に基づく不図示の電源からの給電に応じて、プランジャー114Aを駆動方向D21へ駆動する。これにより、後述するリンク部材115を介して制限部材112が第1位置P1から第2位置P2へ移動されて、ロックカバー111のロックが解除される。
なお、制御部9によるソレノイド114の駆動タイミング(ロックの解除タイミング)は、予め設定された任意のタイミングであればよい。例えば、制御部9は、現像剤収容部101のいずれかにおける現像剤の残量が前記閾値以下になっており、且つ前面カバー10Aが開かれたタイミングで、現像剤の残量が前記閾値以下の現像剤収容部101に対応するソレノイド114を駆動させる。
ここで、制限部材112には、図6に示されるように、第1位置P1から第2位置P2へ移動される際に、ロックカバー111の被係合部111Aをロックカバー111の開放方向へ向けて押圧する押圧部112Cが設けられている。ロックカバー111は、制限部材112によるロックが解除される際に、押圧部112Cによって押圧されて、閉塞状態から開放状態へ状態遷移する。
ソレノイド114の駆動が開始されてから予め定められた時間が経過すると、前記電源からソレノイド114への給電は停止される。これにより、制限部材112は、コイルばね113の付勢力により、第2位置P2から第1位置P1へ移動される。なお、プランジャー114Aは、前記電源からソレノイド114への給電が停止されると、ソレノイド114の内部に設けられた付勢部材により駆動前の位置に戻される。
その後、ユーザーによる現像剤収容部101の着脱作業が終了して、開放されたロックカバー111がユーザーによって閉じられると、ロックカバー111の被係合部111Aと制限部材112の係合部112Aとがスナップフィットにより係合する。これにより、ロックカバー111が制限部材112によりロックされて、現像剤収容部101のコンテナ収容部10に対する着脱がロックカバー111によって制限される。
ところで、ソレノイド114のプランジャー114Aが制限部材112に直接連結される場合には、ロックカバー111に衝撃が加えられた場合に、制限部材112によるロックカバー111のロックが外れることがある。例えば、ロックカバー111がユーザーによって叩かれた場合に、その衝撃によって制限部材112が第2位置P2側へ回動して、制限部材112によるロックが外れることがある。これに対し、コイルばね113の付勢力を強化することで、ロックカバー111に衝撃が加えられた場合における制限部材112の回動を抑制することが可能である。しかしながら、この場合には、コイルばね113の付勢力の強化に合わせてソレノイド114の駆動力を強化する必要があり、ソレノイド114における駆動電力が増大又はソレノイド114のサイズが大型化する。
これに対し、本発明の実施形態に係る複合機300では、以下に説明するように、コイルばね113の付勢力を強化することなく、ロックカバー111に衝撃が加えられた場合にロックカバー111のロックが外れることを回避することが可能である。
リンク部材115は、ソレノイド114のプランジャー114Aと制限部材112とを連結して、ソレノイド114で発生する駆動力を制限部材112に伝達する。図6に示されるように、リンク部材115は、ソレノイド114の駆動方向D21に沿って長尺状に設けられる。
リンク部材115は、長手方向の一端に軸孔部115Aを有する。軸孔部115Aには、ソレノイド114のプランジャー114Aに設けられる軸部114Bが挿通される。これにより、プランジャー114Aとリンク部材115とが連結される。なお、ソレノイド114のプランジャー114Aに軸孔部115Aが設けられ、リンク部材115に軸部114Bが設けられていてもよい。
また、リンク部材115は、長手方向の他端に軸部115B(本発明の軸部の一例)を有する。軸部115Bは、制限部材112に設けられる軸孔部112E(本発明の軸受け部の一例)に挿通される。これにより、リンク部材115と制限部材112とが連結される。なお、リンク部材115に軸孔部112Eが設けられ、制限部材112に軸部115Bが設けられていてもよい。
また、リンク部材115は、図6に示されるように、制限部材112の回動軸40Cを含み、且つ駆動方向D21と直交する基準面X1と交差する位置とは異なる位置で、制限部材112と連結されている。具体的に、リンク部材115は、基準面X1よりもロックカバー111側で、制限部材112と連結されている。そのため、複合機300では、ソレノイド114が駆動されて制限部材112が図7に示される回動方向D11へ回動される場合に、軸孔部112Eが駆動方向D21と直交する方向上で移動方向D31(図7参照)側へ変位される。
ここで、複合機300では、リンク部材115の軸部115Bが制限部材112の軸孔部112Eに遊嵌されている。即ち、軸部115Bの外周と軸孔部112Eの内周との間に予め定められた距離の間隙が設けられている。これにより、軸孔部112Eの変位に伴う軸部115Bの移動方向D31への移動が抑制されている。例えば、複合機300では、ソレノイド114が駆動されて制限部材112が第1位置P1から第2位置P2へ回動される場合に軸部115Bが移動方向D31へ移動しないように、前記間隙が設定されている。そのため、リンク部材115は、ソレノイド114が駆動されて制限部材112が回動方向D11へ回動される場合には、軸孔部112Eの変位に伴って移動方向D31へ移動しない。なお、前記間隙は、ソレノイド114の駆動に伴うリンク部材115の移動方向D31への移動を許容するものであってもよい。
一方、複合機300では、ロックカバー111に衝撃が加えられた場合にも、制限部材112が回動方向D11へ回動される。ここで、リンク部材115は、ロックカバー111に衝撃が加えられた場合に、制限部材112から伝達される衝撃によって移動方向D31へ移動される。
ここで、図8には、ロックカバー111に衝撃が加えられた場合における、リンク部材115の軸部115B及び制限部材112の軸孔部112Eの状態が示されている。ロックカバー111に衝撃が加えられて制限部材112が回動方向D11へ回動されると、リンク部材115の軸部115Bは、回動に伴い変位する軸孔部112Eと接触位置P3で接触する。これにより、リンク部材115は、制限部材112から接触位置P3における軸孔部112Eの周面に垂直な方向の力F1を受ける。ここで、力F1には、駆動方向D21の分力及び移動方向D31の分力が含まれる。リンク部材115は、力F1に含まれる移動方向D31の分力によって移動方向D31へ移動される。具体的に、リンク部材115は、力F1に含まれる移動方向D31の分力によって軸孔部115Aを支点に移動方向D31へ回動される。また、リンク部材115は、力F1に含まれる駆動方向D21の分力によって、駆動方向D21へ移動される。
規制部116は、リンク部材115と接触して、リンク部材115の駆動方向D21と交差する方向への移動を規制する。
具体的に、規制部116は、制限部材112の回動軸40Cの軸方向に突出して設けられた突出部である。一方、リンク部材115には、規制部116を挿通可能な孔部115Cが設けられている。孔部115Cは、図6に示されるように、リンク部材115における制限部材112との連結部側の位置において駆動方向D21に沿って長尺状に形成される。規制部116は、孔部115Cの内部において、孔部115Cの左右方向の内周面との間で予め定められた間隙を隔てて設けられる。
リンク部材115は、ロックカバー111に衝撃が加えられた場合において、制限部材112から受ける力F1に含まれる移動方向D31の分力によって移動方向D31へ回動されると、図8に示される接触位置P4で規制部116と接触する。これにより、リンク部材115の移動方向D31へのそれ以上の移動が禁止される。
また、リンク部材115が力F1に含まれる移動方向D31の分力を受けて規制部116と接触することで、図8に示されるように、リンク部材115の力F1に含まれる駆動方向D21の分力による駆動方向D21への移動に対する摩擦力F2が発生する。これにより、リンク部材115の駆動方向D21への移動が制限されると共に、制限部材112の回動方向D11への回動が制限される。そのため、ロックカバー111に衝撃が加えられた場合における制限部材112の回動が抑制される。従って、コイルばね113の付勢力を強化することなく、ロックカバー111に衝撃が加えられた場合にロックカバー111のロックが外れることを回避することが可能である。
例えば、規制部116の外周面には、リンク部材115との間の摩擦係数を高めるための粗面化加工が施されている。なお、リンク部材115の孔部115Cの内周面に粗面化加工が施されていてもよい。
ここで、複合機300では、規制部116が孔部115Cの内部に設けられている。これにより、規制部116がリンク部材115の移動方向D31側の側方に設けられる構成と比較して、規制部116の設置スペースが省略される分、カバーロック装置11の構成が小型化する。なお、規制部116は、リンク部材115の移動方向D31側の側方に設けられたリブであってもよい。また、規制部116は、フレーム部材40Aの凹部40Bの壁面であってもよい。
なお、複合機300において、リンク部材115は、基準面X1よりもソレノイド114側で、制限部材112と連結されていてもよい。また、複合機300において、ソレノイド114のプランジャー114Aの軸部114Bは、リンク部材115の軸孔部115Aに遊嵌されていてもよい。
また、本発明のカバーロック装置は、現像剤収容部101とは異なる部材が収容される開口部を開閉可能なカバー部材に適用されてもよい。例えば、本発明のカバーロック装置は、インクを収容するインク収容部が着脱される開口部を開閉可能なカバー部材に適用されてもよい。
1〜4 画像形成ユニット
9 制御部
10 コンテナ収容部
10A 前面カバー
11 カバーロック装置
20 画像形成部
40 ロックユニット
100 画像形成装置
101 現像剤収容部
110 開口部
111 ロックカバー
112 制限部材
113 コイルばね
114 ソレノイド
115 リンク部材
116 規制部

Claims (4)

  1. 画像形成装置の側面に設けられる開口部を開閉するカバー部材と、
    閉塞状態の前記カバー部材と係合して前記カバー部材の開放を制限可能な第1位置と前記第1位置よりも前記カバー部材の内側であって前記カバー部材との係合が外れる第2位置との間を回動可能な制限部材と、
    前記制限部材を前記第1位置へ付勢する付勢部材と、
    前記制限部材よりも前記カバー部材の内側に設けられ、通電に応じて駆動して前記制限部材を前記第2位置へ移動させるソレノイドと、
    前記ソレノイドの駆動方向に沿って長尺状に設けられ、前記制限部材の回動軸を含み且つ前記駆動方向と直交する基準面と交差する位置とは異なる位置で前記制限部材に連結されており、前記ソレノイドで発生する駆動力を前記制限部材に伝達するリンク部材と、
    前記リンク部材と接触して前記リンク部材の前記駆動方向と交差する方向への移動を規制する規制部と、
    を備えるカバーロック装置。
  2. 前記規制部は、前記回動軸の軸方向に突出する突出部であって、
    前記リンク部材は、前記突出部が挿通される孔部を有する、
    請求項1に記載のカバーロック装置。
  3. 前記リンク部材及び前記制限部材は、前記リンク部材又は前記制限部材に設けられた軸部と、前記軸部が遊嵌される軸受け部とによって連結されている、
    請求項1又は2に記載のカバーロック装置。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載のカバーロック装置と、
    前記開口部に着脱可能に設けられ、現像剤が収容される現像剤収容部と、
    前記現像剤収容部から供給される現像剤を用いて画像を形成する画像形成部と、
    を備える画像形成装置。
JP2016207503A 2016-10-24 2016-10-24 カバーロック装置、画像形成装置 Active JP6669037B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016207503A JP6669037B2 (ja) 2016-10-24 2016-10-24 カバーロック装置、画像形成装置
US15/790,304 US10345755B2 (en) 2016-10-24 2017-10-23 Cover locking device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016207503A JP6669037B2 (ja) 2016-10-24 2016-10-24 カバーロック装置、画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018072361A true JP2018072361A (ja) 2018-05-10
JP6669037B2 JP6669037B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=61971030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016207503A Active JP6669037B2 (ja) 2016-10-24 2016-10-24 カバーロック装置、画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10345755B2 (ja)
JP (1) JP6669037B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020160233A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 キヤノン株式会社 現像剤容器収容装置
JP7435650B2 (ja) 2022-03-24 2024-02-21 カシオ計算機株式会社 保持機構及び印刷装置
JP7451273B2 (ja) 2019-06-28 2024-03-18 キヤノン株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7144594B2 (ja) * 2018-03-29 2022-09-29 ヒューレット-パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. プリントサプライロック
JP2022085402A (ja) * 2020-11-27 2022-06-08 キヤノン株式会社 画像形成装置

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60118438A (ja) * 1983-11-30 1985-06-25 Mita Ind Co Ltd 複写機用本体シャーシの自動組立装置
JPH04367845A (ja) * 1991-06-14 1992-12-21 Canon Inc 画像形成装置
JPH062753U (ja) * 1992-06-11 1994-01-14 沖電気工業株式会社 扉のロック機構
JPH0844272A (ja) * 1994-08-02 1996-02-16 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH10123804A (ja) * 1996-10-15 1998-05-15 Mita Ind Co Ltd 画像入力装置における駆動切換装置
JPH1165198A (ja) * 1997-08-25 1999-03-05 Canon Inc 排出装置を備える画像形成装置
JP2006036432A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2006062855A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
US20060083546A1 (en) * 2004-10-18 2006-04-20 Bong-Hee Lee Image forming apparatus to remove jammed paper
JP2007104066A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2010256557A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Canon Inc トナー供給装置
JP2012175059A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Seiko Epson Corp 開閉部材のロック装置、媒体搬送装置、記録装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6500829B2 (ja) * 2016-04-27 2019-04-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、ロック装置、ロックユニット
JP6493293B2 (ja) * 2016-04-27 2019-04-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、ロック装置、ロックユニット
JP6565828B2 (ja) * 2016-08-22 2019-08-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60118438A (ja) * 1983-11-30 1985-06-25 Mita Ind Co Ltd 複写機用本体シャーシの自動組立装置
JPH04367845A (ja) * 1991-06-14 1992-12-21 Canon Inc 画像形成装置
JPH062753U (ja) * 1992-06-11 1994-01-14 沖電気工業株式会社 扉のロック機構
JPH0844272A (ja) * 1994-08-02 1996-02-16 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH10123804A (ja) * 1996-10-15 1998-05-15 Mita Ind Co Ltd 画像入力装置における駆動切換装置
JPH1165198A (ja) * 1997-08-25 1999-03-05 Canon Inc 排出装置を備える画像形成装置
JP2006036432A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2006062855A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
US20060083546A1 (en) * 2004-10-18 2006-04-20 Bong-Hee Lee Image forming apparatus to remove jammed paper
JP2007104066A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2010256557A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Canon Inc トナー供給装置
JP2012175059A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Seiko Epson Corp 開閉部材のロック装置、媒体搬送装置、記録装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020160233A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 キヤノン株式会社 現像剤容器収容装置
JP7214528B2 (ja) 2019-03-26 2023-01-30 キヤノン株式会社 現像剤容器収容装置及び画像形成装置
JP7451273B2 (ja) 2019-06-28 2024-03-18 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7435650B2 (ja) 2022-03-24 2024-02-21 カシオ計算機株式会社 保持機構及び印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10345755B2 (en) 2019-07-09
US20180113414A1 (en) 2018-04-26
JP6669037B2 (ja) 2020-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6493293B2 (ja) 画像形成装置、ロック装置、ロックユニット
JP6565828B2 (ja) 画像形成装置
JP6669037B2 (ja) カバーロック装置、画像形成装置
JP6500829B2 (ja) 画像形成装置、ロック装置、ロックユニット
JP5653548B2 (ja) 画像形成装置
KR20100134120A (ko) 프로세스 카트리지 및 전자 사진 화상 형성 장치
US8705989B2 (en) Color electrophotographic image forming apparatus
JP6570246B2 (ja) 画像形成装置
JP2009300930A (ja) 画像形成装置
US9229415B2 (en) Image forming apparatus
WO2013141219A1 (ja) 画像形成装置
JP6631497B2 (ja) 画像形成装置
JP7281050B2 (ja) 画像形成装置
US10087023B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP2018116112A (ja) トナー容器及び画像形成装置
JP6665828B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置に装着可能なトナー容器
JP6586933B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP4772372B2 (ja) 動力伝達機構およびこれを備えた画像形成装置
JP6673272B2 (ja) 画像形成装置
JP2005289523A (ja) 画像形成装置
JP2006207791A (ja) 動力伝達機構およびこれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191212

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6669037

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150