JP2018052701A - シート供給装置および画像形成装置 - Google Patents

シート供給装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018052701A
JP2018052701A JP2016192246A JP2016192246A JP2018052701A JP 2018052701 A JP2018052701 A JP 2018052701A JP 2016192246 A JP2016192246 A JP 2016192246A JP 2016192246 A JP2016192246 A JP 2016192246A JP 2018052701 A JP2018052701 A JP 2018052701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper feed
feed pressure
sheet
paper
sheet feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016192246A
Other languages
English (en)
Inventor
道雄 藤岡
Michio Fujioka
道雄 藤岡
弘 市川
Hiroshi Ichikawa
弘 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2016192246A priority Critical patent/JP2018052701A/ja
Priority to CN201721241654.9U priority patent/CN207258812U/zh
Priority to US15/716,710 priority patent/US10087023B2/en
Publication of JP2018052701A publication Critical patent/JP2018052701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0684Rollers or like rotary separators on moving support, e.g. pivoting, for bringing the roller or like rotary separator into contact with the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0669Driving devices therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6511Feeding devices for picking up or separation of copy sheets
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6514Manual supply devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/40Toothed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/50Driving mechanisms
    • B65H2403/51Cam mechanisms
    • B65H2403/512Cam mechanisms involving radial plate cam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/60Damping means, shock absorbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/15Roller assembly, particular roller arrangement
    • B65H2404/152Arrangement of roller on a movable frame
    • B65H2404/1521Arrangement of roller on a movable frame rotating, pivoting or oscillating around an axis, e.g. parallel to the roller axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/50Diminishing, minimizing or reducing
    • B65H2601/52Diminishing, minimizing or reducing entities relating to handling machine
    • B65H2601/521Noise

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】シートの供給開始時の衝突音の発生を抑制できる、シート供給装置および画像形成装置を提供する。【解決手段】供給ローラに対する給紙圧の伝達および解放のために、レバー103および給紙圧リリース部品104が設けられている。レバー103が給紙圧付加位置P1に位置するときには、レバー103から給紙圧リリース部品104に給紙圧が加えられ、その給紙圧が供給ローラに伝達される。レバー103を給紙圧付加位置P1から給紙圧解放位置に移動させると、レバー103が給紙圧リリース部品104から離間し、給紙圧リリース部品104から供給ローラに伝達される給紙圧が解放される。レバー103が給紙圧解放位置から給紙圧付加位置P1に移動する途中で初期接触位置P3に位置したときに、給紙圧リリース部品104とレバー103との間に緩衝部材127が挟まれる。【選択図】図8

Description

本発明は、シート供給装置およびこれを備える画像形成装置に関する。
プリンタや複写機などの画像形成装置では、用紙などのシートが給紙トレイから排紙トレイに至る搬送路を搬送され、搬送路の途中に設けられた画像形成部により、その搬送中のシートに画像が形成される。
給紙トレイの上側には、給紙ローラ(ピックアップローラ)および分離ローラを1つの枠体にて回転可能に保持した構成のローラユニットが設けられている。枠体に連結されたアームの揺動により、ローラユニットは、分離ローラの回転軸線と一致する揺動軸線を中心に揺動する。このローラユニットの揺動により、給紙ローラは、第1位置と第1位置よりも上側の第2位置との間で上下動する。
シートの供給開始前には、給紙ローラが第2位置に位置し、給紙トレイに支持されるシートの先端部が給紙ローラの下側に進入している。シートの供給に際しては、給紙ローラおよび分離ローラの回転が開始される。給紙ローラおよび分離ローラの回転に伴って、アームが揺動し、ローラユニットが揺動する。ローラユニットの揺動により、給紙ローラが第2位置から第1位置に一旦下降した後、第1位置から第2位置に戻る。給紙ローラは、第2位置から第1位置に下降するときに、回転しながら給紙トレイ上のシートに当接して押し付けられる。これにより、給紙トレイ上から搬送路に向けてシートが送り出される。
特開平9−202465号公報
ところが、かかる構成では、シートが供給開始される度に、給紙ローラがシートに衝突することによる衝突音が発生する。
本発明の目的は、シートの供給開始時の衝突音の発生を抑制できる、シート供給装置および画像形成装置を提供することである。
前記の目的を達成するため、本発明の一の局面に係る画像形成装置は、供給ローラと、供給ローラを回転可能に軸支するローラホルダと、供給ローラの回転軸線と平行な回転軸線方向に延びる軸線を中心にローラホルダを揺動可能に軸支するフレームと、供給ローラがシートを支持するトレイに押圧される向きにローラホルダを回動させる給紙圧をローラホルダに伝達する給紙圧伝達部材と、給紙圧付加位置と給紙圧解放位置との間で移動可能に設けられ、給紙圧付加位置で給紙圧伝達部材に接触して給紙圧を加え、給紙圧解放位置で給紙圧伝達部材から離間する給紙圧付加部材と、給紙圧付加部材が給紙圧付加位置と給紙圧解放位置との間の初期接触位置に位置するときに給紙圧伝達部材と給紙圧付加部材とに挟まれる緩衝部材とを備える。
この構成によれば、供給ローラは、ローラホルダに回転可能に軸支されている。ローラホルダは、供給ローラがトレイと接触可能な位置に配されて、供給ローラの回転軸線と平行に延びる揺動軸線を中心に揺動可能にフレームに軸支されている。トレイにシートが支持されている状態では、そのトレイに支持されるシートの上面に供給ローラが接触する。シートの供給時および非供給時にかかわらず、供給ローラがシートに接触しているので、シートの供給開始時に供給ローラがシートに衝突することによる衝突音の発生を抑制できる。
また、給紙圧付加部材が給紙圧付加位置に位置するときには、給紙圧付加部材が給紙圧伝達部材に接触し、給紙圧付加部材から給紙圧伝達部材に給紙圧が加えられ、その給紙圧が給紙圧伝達部材からローラホルダに伝達される。これにより、給紙圧がローラホルダから供給ローラに加わって、供給ローラは、ローラホルダから受ける給紙圧および自重によりシートの上面に接触する。そのため、供給ローラの回転によるシートの供給時に、供給ローラの空転を抑制でき、シートをトレイから良好に送り出すことができる。
給紙圧付加部材を給紙圧付加位置から給紙圧解放位置に移動させると、給紙圧付加部材が給紙圧伝達部材から離間し、給紙圧伝達部材からローラホルダに伝達される給紙圧が解放される。したがって、シートの非供給時に、給紙圧付加部材を給紙圧解放位置に位置させておくことにより、供給ローラに給紙圧が加わることを抑制でき、供給ローラを自重でトレイまたはトレイ上のシートに接触させることができる。その結果、トレイ上にシートをセットするため、シートの先端部が供給ローラの下側にトレイの上面に沿って差し込まれるときに、シートの腰が弱くてもシートの先端部で供給ローラが上手く持ち上がる。よって、トレイ上にシートをセットしやすく、そのセットの際にシートの先端部に皺が寄るなどの不都合が生じることを低減できる。
さらに、給紙圧付加部材が給紙圧解放位置で給紙圧伝達部材から離間していても、給紙圧付加部材が給紙圧解放位置から給紙圧付加位置に移動する途中で初期接触位置に位置したときに、給紙圧伝達部材と給紙圧付加部材との間に緩衝部材が挟まれる。これにより、給紙圧伝達部材が給紙圧付加部材に衝突することによる衝突音の発生を抑制できる。
本発明の他の局面に係る画像形成装置は、本体と、本体の一側面に対して倒伏した開位置と一側面に沿って延びる閉位置とに開閉可能に設けられ、開位置でシートを支持する開閉トレイと、開閉トレイに支持されるシートを本体内に供給するシート供給部と、本体内に設けられ、シート供給部により供給されるシートに画像を形成する画像形成部とを備え、シート供給部は、供給ローラと、供給ローラを回転可能に軸支するローラホルダと、供給ローラの回転軸線と平行な回転軸線方向に延びる軸線を中心にローラホルダを揺動可能に軸支するフレームと、供給ローラがシートを支持するトレイに押圧される向きにローラホルダを回動させる給紙圧をローラホルダに伝達する給紙圧伝達部材と、給紙圧付加位置と給紙圧解放位置との間で移動可能に設けられ、給紙圧付加位置で給紙圧伝達部材に接触して給紙圧を加え、給紙圧解放位置で給紙圧伝達部材から離間する給紙圧付加部材と、給紙圧付加部材が給紙圧付加位置と給紙圧解放位置との間の初期接触位置に位置するときに給紙圧伝達部材と給紙圧付加部材とに挟まれる緩衝部材とを備える。
この構成によれば、前述のシート搬送装置と同様の効果を奏することができる。
本発明によれば、シートの供給開始時の衝突音の発生を抑制することができる。
本発明の一実施形態に係るプリンタを含むMFPの斜視図である。 プリンタの断面図である。 プリンタに備えられるMP給紙機構(マルチパーパス給紙機構)の斜視図である。 MP給紙機構の断面図である。 MP給紙機構に含まれるローラユニットおよび押圧機構の正面図である。 MP給紙機構に含まれる駆動機構の左側面図である。 MP給紙機構に含まれる給紙圧機構を示す断面図である。 給紙圧機構に含まれるレバーおよび給紙圧リリース部品を示す断面図であり、供給圧付加位置および初期接触位置を示す。 レバーおよび給紙圧リリース部品を示す断面図である。 給紙圧リリース部品の位置決め構成の変形例を示す断面図である。 給紙圧機構の変形例を示す断面図である。
以下では、本発明の実施の形態について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。
<MFPの構成>
MFP(Multi-Function Peripheral)1は、図1に示されるように、プリンタ2(画像形成装置の一例)、スキャナ3及びADF(Auto Document Feeder)4を備えている。
プリンタ2の底部には、給紙トレイ5が設けられている。給紙トレイ5は、複数枚のシートS(図2参照)を積層状態で支持することができる。
また、プリンタ2の正面には、MPトレイ(マルチパーパストレイ)6(開閉トレイの一例)が設けられている。MPトレイ6は、プリンタ2の正面に沿って閉まった状態とその状態から手前側に倒伏して開いた状態とに変位可能に設けられている。MPトレイ6は、開いた状態で、複数枚のシートSを積層状態で支持することができる。MPトレイ6が開いた状態では、プリンタ2の正面に、MPトレイ6上のシートSをプリンタ2内に供給するための給紙口7が開放される。
なお、MPトレイ6が設けられている正面側をMFP1の「前側」とし、その反対側を「後側」と規定する。そして、MFP1を「前側」から見た状態を基準に、MFP1の「上側」、「下側」、「左側」および「右側」を規定する。各図では、その規定に従った方向が矢印で示されている。
プリンタ2の上面には、排紙トレイ8が形成されている。給紙トレイ5またはMPトレイ6に支持されているシートSは、給紙トレイ5またはMPトレイ6からプリンタ2内に1枚ずつ送り出され、プリンタ2内を排紙トレイ8に向けて搬送される。シートSがプリンタ2内を搬送される間に、プリンタ2内に収容されている画像形成部10(図2参照)によって、シートSに画像が形成される。画像が形成されたシートS(印刷物)は、排紙トレイ8に排出される。
スキャナ3は、プリンタ2の上側に、プリンタ2の上面から離間して配置されている。
スキャナ3の前端部には、操作パネル9が設けられている。操作パネル9には、液晶表示器や各種の操作ボタン(液晶表示器に表示されるキーを選択するための十字ボタン、数字や文字を入力するためのテンキーなど)が配設されている。
ADF4は、スキャナ3の上側に配置されている。ADF4には、複数枚のシート状の原稿をセットすることができる。ADF4にセットされた原稿は、1枚ずつスキャナ3の上面に設けられたコンタクトガラス(図示せず)上に送り込まれて、コンタクトガラス上を通過した後、ADF4に戻される。原稿がコンタクトガラス上を通過する間に、その原稿の画像がスキャナ3に内蔵されているイメージセンサに読み取られて、その読み取った画像に係る画像データが生成される。
<プリンタの内部構成>
画像形成部10は、図2に示されるように、プリンタ2の外殻をなす本体ケーシング200(本体の一例)内に設けられ、4個の感光体ドラム11、4個の帯電器12、4個の現像器13、露光器14、4個の転写ローラ15および定着器16を備えている。また、本体ケーシング200内には、搬送ベルト17が設けられている。
4個の感光体ドラム11は、ブラック(K)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)およびシアン(C)の各色用として設けられ、前側からブラック、イエロー、マゼンタおよびシアンの順に、前後方向に等間隔で並列に配置されている。各感光体ドラム11は、その周面が左右方向(幅方向)に延びる回転軸線を中心に回転可能に設けられている。
4個の帯電器12は、それぞれ感光体ドラム11に対応して設けられ、その対応する感光体ドラム11の後上側に配置されている。帯電器12は、たとえば、ワイヤおよびグリッドを備えるスコロトロン型帯電器である。
4個の現像器13は、それぞれ感光体ドラム11に対応して設けられ、その対応する感光体ドラム11の前上側に配置されている。各現像器13は、トナーを収容する現像筐体21と、現像筐体21に保持される現像ローラ22とを備えている。現像ローラ22は、左右方向に延びる回転軸線を中心に回転可能に設けられている。現像ローラ22の周面は、感光体ドラム11の周面に接触している。
露光器14は、感光体ドラム11、帯電器12および現像器13の上側に配置されている。露光器14は、レーザおよびポリゴンミラーなどの光学系を備え、画像データに基づくレーザビームを感光体ドラム11の周面に向けて出射する。
4個の転写ローラ15は、それぞれ感光体ドラム11の下側に配置されている。転写ローラ15は、幅方向に延びる軸線を中心に回転可能に設けられている。
定着器16は、最後側の感光体ドラム11のさらに後側に配置されている。定着器16は、熱ローラ23および圧ローラ24を備えている。熱ローラ23は、幅方向に延びる軸線を中心に回転可能に設けられている。圧ローラ24は、熱ローラ23の後下側に配置され、幅方向に延びる軸線を中心に回転可能に設けられている。熱ローラ23および圧ローラ24の各周面は、互いに接触している。
搬送ベルト17は、4個の感光体ドラム11の下方に配置されている。搬送ベルト17は、2つのローラ25,26に巻回された無端状のベルトである。2つのローラ25,26は、上下方向において同じ位置に配置され、前後方向に間隔を空けて配置されている。これにより、搬送ベルト17は、2つのローラ25,26間において、前後方向および左右方向に延びる平面状部分を上下に有している。上側の平面状部分は、4個の感光体ドラム11と4個の転写ローラ15との間を延び、各感光体ドラム11および各転写ローラ15の周面と接触している。
シートSへの印刷時(画像形成時)には、感光体ドラム11は、右側から見て反時計回りに回転される。図2には、画像形成部10を右側から見た状態が示されている。感光体ドラム11の回転に伴って、感光体ドラム11の表面は、帯電器12からの放電により一様に帯電された後、露光器14からのレーザビームにより選択的に露光される。この露光によって、感光体ドラム11の表面から電荷が選択的に除去され、感光体ドラム11の表面に静電潜像が形成される。現像器13の現像ローラ22には、現像バイアスが印加されている。静電潜像が現像ローラ22に対向すると、静電潜像と現像ローラ22との間の電位差により、現像ローラ22から静電潜像にトナーが供給される。これによって、感光体ドラム11の表面の静電潜像がトナー像に現像される。
一方、給紙トレイ5またはMPトレイ6(図1参照)からプリンタ2の本体ケーシング200内の搬送路27に、シートSが1枚ずつ供給される。搬送路27は、搬送ベルト17上および定着器16の熱ローラ23と圧ローラ24との間を経由して排紙トレイ8(図1参照)に至る空間である。搬送路27を搬送されるシートSは、搬送ベルト17上に送り込まれる。画像形成時において、搬送ベルト17は、右側から見て時計回りに周回する。搬送ベルト17上に送り込まれたシートSは、搬送ベルト17の上側の平面状部分と一体的に移動し、各感光体ドラム11と搬送ベルト17との間を順に通過する。
転写ローラ15には、転写バイアスが供給されている。シートSにモノクロ画像が形成されるときには、ブラックの感光体ドラム11の表面にトナー像が形成される。そして、そのトナー像は、転写バイアスの作用により、搬送ベルト17によって搬送されるシートSに転写される。これにより、シートSには、ブラックのトナー像からなるモノクロ画像が形成される。また、シートSにカラー画像が形成されるときには、2つ以上の感光体ドラム11の表面にトナー像が形成される。そして、それらのトナー像は、転写バイアスの作用により、搬送ベルト17によって搬送されるシートSに互いに重ね合わせて転写される。これにより、シートSには、各色のトナー像の重ね合わせによるカラー画像が形成される。
トナー像が転写されたシートSは、定着器16に搬送される。定着器16では、シートSが熱ローラ23と圧ローラ24との間を通過する。その際、加熱および加圧により、トナー像がシートSに定着される。これにより、シートSへの画像の形成が達成され、画像が形成されたシートSは、排紙トレイ8(図1参照)に排出される。
<MP給紙機構>
プリンタ2内には、図1に示されるように、MPトレイ6が開かれた状態で露出する位置に、MPトレイ6から搬送路27(図2参照)にシートSを供給するMP給紙機構(マルチパーパス給紙機構)31(シート供給装置、シート供給部の一例)が設けられている。
MP給紙機構31は、図3に示されるように、左右方向に延びる下フレーム32と、下フレーム32の上側で左右方向に延びる上フレーム33(フレームの一例)とを備えている。下フレーム32と上フレーム33との間には、左右方向に細長く延びる隙間が設けられており、この隙間によって、MPトレイ6から搬送路27に供給されるシートSが通過する給紙口7が形成されている。
(1)ローラユニット
下フレーム32と上フレーム33との間には、図4に示されるように、ローラユニット34が設けられている。ローラユニット34は、供給ローラ35、分離ローラ36およびローラホルダ37を備えている。供給ローラ35および分離ローラ36は、前後に配されて、ローラホルダ37に、左右方向に延びる回転軸線を中心に回転可能に支持されている。
下フレーム32の上面の前端部には、左右方向の中央部に、供給パッド38が配置されている。ローラユニット34は、供給ローラ35が供給パッド38に上側から当接可能であるように設けられている。
下フレーム32の上面の前端部は、MPトレイ6とともにトレイの一例を構成し、シートSは、下フレーム32の上面の前端部とMPトレイ6とに跨がって載置される。そのため、最下位置のシートSの下面は、供給パッド38に上側から接触する。
また、分離ローラ36の後下側には、分離パッド39が設けられている。分離パッド39は、下フレーム32に片持ち支持されたパッドホルダ40に保持されて、コイルばねなどの付勢部材(図示せず)の付勢力により、分離ローラ36に後下側から弾性的に当接している。
供給ローラ35および分離ローラ36の各左端部には、それぞれ供給ローラギヤ41および分離ローラギヤ42が一体的に設けられている。また、ローラホルダ37には、アイドルギヤ43が回転可能に支持されており、供給ローラギヤ41および分離ローラギヤ42には、そのアイドルギヤ43が噛合している。
分離ローラ36の左側には、図3に示されるように、左右方向に延びる駆動軸44が分離ローラ36と同軸上に設けられている。駆動軸44は、上フレーム33に回転可能に支持されている。駆動軸44の右端部は、分離ローラギヤ42に結合されている。駆動軸44の左端部には、駆動ギヤ45が駆動軸44と同軸に固定されている。
(2)押圧機構
また、MP給紙機構31は、押圧機構51を備えている。押圧機構51は、ローラユニット34をMPトレイ6側に押圧する機構である。具体的には、押圧機構51は、給紙圧をローラホルダ37に伝達し、供給ローラ35が供給パッド38に押し付けられる向きにローラホルダ37を押圧する機構である。
押圧機構51には、図5に示されるように、アーム52が含まれる。アーム52には、ローラホルダ37の前端部に上側から当接する当接部53と、当接部53から左側に延びる延部54と、延部54から左側に延びる入力部57とが一体に形成されている。
当接部53は、ローラホルダ37に固定されている。
延部54は、駆動軸44に相対回転可能に支持されている。駆動軸44が上フレーム33に回転可能に支持され、当接部53がローラホルダ37に固定されているので、ローラホルダ37(ローラユニット34)は、駆動軸44を支点として上フレーム33に回動可能(揺動可能)に軸支されている。そのため、MPトレイ6に支持される1枚のシートSまたは複数枚のシートSの束が供給ローラ35と供給パッド38との間に差し入れられるときに、シートSによって、そのシートSの量(枚数)に応じた高さに供給ローラ35が持ち上げられる。
入力部57は、円柱状に形成されている。入力部57は、左右方向と直交する投影面に対する左右方向からの投影がその投影面に対する左右方向からの供給ローラ35の投影内に収まる位置に配置されている。
(3)駆動機構
下フレーム32の左側には、図3に示されるように、駆動機構71が設けられている。駆動機構71には、駆動ギヤ45以外に、駆動ギヤ45と噛合する出力ギヤ72と、出力ギヤ72と一体的に回転する切替ギヤ73と、出力ギヤ72と同軸に設けられた入力ギヤ74と、モータ(図示せず)の駆動力を入力ギヤ74に伝達するギヤ列75と、入力ギヤ74と噛合する欠歯ギヤ76とが含まれる。
出力ギヤ72は、入力ギヤ74と一体的に回転するギヤ軸78にワンウェイクラッチ(図示せず)を介して支持されている。
欠歯ギヤ76は、図3および図6に示されるように、入力ギヤ74と噛合する歯部を周方向に離れた2箇所で欠落させることにより形成された第1欠歯部分79および第2欠歯部分80を有している。欠歯ギヤ76は、ねじりコイルばね81の付勢力により、左側から見て時計回りに付勢されている。また、欠歯ギヤ76の左側面には、係合部82が左側に突出して形成されている。
欠歯ギヤ76の下側には、第1ロック部材91が設けられている。第1ロック部材91は、軸部92、ロック爪93および操作部94を一体的に有している。軸部92は、プリンタ2内に設けられた左側板(図示せず)に回転可能に保持されている。ロック爪93は、軸部92から後上側に延び、先端部が前側に突出する鉤状に形成されている。操作部94は、軸部92から後側に延びている。また、第1ロック部材91は、コイルばね95の付勢力により、左側から見て時計回りに付勢されている。
操作部94の下側には、ソレノイド96が設けられている。ソレノイド96は、プランジャ97を上側に向けて配置されている。プランジャ97は、操作部94に接続されている。
ソレノイド96がオフの状態において、第1ロック部材91がロック位置に位置する。ロック位置では、ロック爪93が欠歯ギヤ76の回転による係合部82の通過領域内に位置する。そのため、ロック位置では、ロック爪93が係合部82と係合可能であり、ロック爪93が係合部82と係合することにより、欠歯ギヤ76が左側から見て時計回りに回転することが規制される。
ソレノイド96がオンにされると、プランジャ97が下側に引き込まれて、第1ロック部材91が軸部92を支点に左側から見て反時計回りに回動する。この回動により、ロック爪93が欠歯ギヤ76の回転による係合部82の通過領域外に変位する。ソレノイド96がオンからオフに切り替えられると、コイルばね95の付勢力により、第1ロック部材91が左側から見て時計回りに回動し、第1ロック部材91がロック位置に戻る。
<給紙圧機構>
また、駆動機構71には、図7に示されるように、給紙圧機構101が含まれる。給紙圧機構101は、カム102、レバー103(給紙圧付加部材の一例)、給紙圧リリース部品104および給紙圧伝達ばね105(給紙圧伝達部材の一例)を備えている。
カム102は、欠歯ギヤ76(図6参照)と一体に回転するカム軸106に固定されている。
レバー103は、ポリアセタール(POM)から構成される樹脂成形品である。レバー103は、軸部111、カム当接部112および押圧部113を有している。
カム軸106の後側に間隔を開けた位置に、下フレーム32から左側に延びる円柱状のレバー軸114が設けられている。軸部111は、レバー軸114の軸径よりも大きい内径を有する円筒状に形成され、レバー軸114に外嵌されている。これにより、レバー103は、レバー軸114に回動可能に支持されている。
カム当接部112は、レバー軸114から前側に延び、カム102の周面に下側から対向している。レバー103は、ねじりコイルばね110の付勢力により、左側から見て反時計回りに付勢されている。これにより、カム当接部112は、カム102の周面に下側から弾性的に当接している。そのため、カム102の1回転により、レバー103は、カム当接部112がカム102によって最も押し下げられる給紙圧付加位置P1とカム当接部112がカム軸106に最も近接する給紙圧解放位置P2との間で1往復動する。
押圧部113は、カム102よりも右側の位置において、レバー軸114から前側に延びている。押圧部113の先端には、左右両側に突出する円柱状の先端接触部115(第2接触部の一例)が一体に形成されている。また、押圧部113には、図8に示されるように、先端接触部115と軸部111の中心(レバー103の揺動軸線)とを結ぶ直線上で先端接触部115の軸部111側に隣接する位置に、左右両側に突出する位置決め部116(位置決め部材の一例)がレバー103に一体に形成されている。位置決め部116は、円筒状の周面を有している。
給紙圧リリース部品104は、ABS樹脂から構成される一体成形品である。給紙圧リリース部品104は、図9に示されるように、左右方向に互いに間隔を開けて設けられた一対の対向部121,122と、対向部121,122の上端部を連結する上連結部123と、対向部121,122の下端部を連結する下連結部124と、上連結部123の上面に形成されたフック部125とを有している。
対向部121,122の前端部には、図8に示されるように、それぞれ上下に延びる同一形状の案内孔126が左右方向に貫通して形成されている。そして、図9に示されるように、レバー103の押圧部113が対向部121,122間に挿入され、左右の案内孔126には、それぞれ押圧部113の左右の先端接触部115が対向部121,122の内側から挿通されている。また、押圧部113の左右の位置決め部116は、それぞれ対向部121,122にその内側から対向している。言い換えれば、左右の対向部121,122は、それぞれ押圧部113の左右の位置決め部116に左右方向の外側から対向している。これにより、給紙圧リリース部品104は、左右方向に位置決めされている。
先端接触部115の周面117は、押圧部113の下面(レバー103が給紙圧付加位置P1に位置する状態で下側を向く面)に対して給紙圧リリース部品104の下連結部124側に膨出している。また、押圧部113には、位置決め部116の周面に沿った円弧状をなし、押圧部113の下面に対して給紙圧リリース部品104の下連結部124側に膨出する膨出部118(第1接触部の一例)が形成されている。
下連結部124の上面には、緩衝部材127が設けられている。緩衝部材127は、ゴムなどの弾性体からなる板状をなしている。緩衝部材127は、下連結部124の上面の前端部128(被押圧部の一例)には設けられておらず、その前端部128は、露出している。
給紙圧伝達ばね105は、図7に示されるように、アーム52の入力部57と給紙圧リリース部品104との間に設けられている。給紙圧伝達ばね105の上端は、入力部57に接続され、給紙圧伝達ばね105の下端は、給紙圧リリース部品104のフック部125に接続されている。
<給紙動作>
MPトレイ6からのシートSの供給が行われない非給紙時には、切替ギヤ73の歯に、図6に示されるように第2ロック部材131に設けられたロック爪132が係合し、この係合により、出力ギヤ72および切替ギヤ73の左側から見て反時計回りの回転が規制されている。また、ソレノイド96がオフにされており、欠歯ギヤ76の係合部82に第1ロック部材91のロック爪93が係合し、欠歯ギヤ76の左側から見て時計回りの回転が規制されている。また、欠歯ギヤ76の第1欠歯部分79が入力ギヤ74に対向し、欠歯ギヤ76と入力ギヤ74との噛合が解除されている。
このとき、レバー103は、図7に示される給紙圧解放位置P2に位置し、レバー103の先端接触部115は、給紙圧リリース部品104の下連結部124の上方に離間して、給紙圧リリース部品と非接触な状態になっている。そのため、押圧機構51に外力が付与されておらず、供給ローラ35は、ローラユニット34およびアーム52の重量による荷重(以下、「初期荷重」という。)で、供給パッド38またはMPトレイ6に支持されるシートSの上面に当接する。
MPトレイ6からシートSが搬送路27(図2参照)に供給される際には、モータの駆動力がギヤ列75を介して入力ギヤ74に伝達され、その駆動力で入力ギヤ74が左側から見て反時計回りに回転される。切替ギヤ73の歯にロック爪が係合している間は、入力ギヤ74が回転しても、出力ギヤ72および切替ギヤ73は回転しない。また、欠歯ギヤ76の第1欠歯部分79が入力ギヤ74に対向している間は、入力ギヤ74が回転しても、欠歯ギヤ76は回転しない。
その後、ソレノイド96がオンにされて、欠歯ギヤ76の係合部82と第1ロック部材91のロック爪93との係合が解除される。欠歯ギヤ76がねじりコイルばね81によって付勢されているので、係合部82とロック爪93との係合が解除されて、欠歯ギヤ76の回転の規制が解除されると、欠歯ギヤ76が左側から見て時計回りに回動し、欠歯ギヤ76が入力ギヤ74と噛合し始める。これにより、入力ギヤ74の回転が欠歯ギヤ76に伝達され、欠歯ギヤ76が左側から見て時計回りに回転する。
そして、カム102が欠歯ギヤ76と一体的に回転し、カム102の回転に伴って、レバー103が給紙圧解放位置P2から給紙圧付加位置P1に向けて回動し、レバー103の押圧部113が下側に向かって移動する。押圧部113の移動に伴って、押圧部113の先端接触部115が給紙圧リリース部品104の案内孔126内を下側に移動する。
レバー103が給紙圧付加位置P1と給紙圧解放位置P2との間の初期接触位置P3まで回動すると、図8に示されるように、押圧部113の膨出部118が緩衝部材127に上側から接触し、緩衝部材127が膨出部118と給紙圧リリース部品104の下連結部124との間に挟まれる。
レバー103が初期接触位置P3から給紙圧付加位置P1に向けてさらに回動すると、押圧部113の先端接触部115が下連結部124の前端部128に当接する。そして、先端接触部115から下連結部124に給紙圧リリース部品104を下側に押圧する給紙圧が加えられて、給紙圧リリース部品104が下側に移動する。そして、その給紙圧による給紙圧リリース部品104の移動に伴い、給紙圧伝達ばね105を介してアーム52の入力部57が下側に引っ張られる。これにより、給紙圧が入力部57に伝達され、さらにアーム52からローラホルダ37に給紙圧が伝達される。ローラホルダ37に給紙圧が伝達されることにより、ローラユニット34が駆動軸44を支点として下側に回動し、供給ローラ35が初期荷重とローラホルダ37に伝達される給紙圧とを加えた荷重でMPトレイ6に支持される最上のシートSの上面に押し付けられる。
一方、適当なタイミングで、切替ギヤ73の歯と第2ロック部材131のロック爪132との係合が解除される。これにより、切替ギヤ73の回転の規制が解除され、入力ギヤ74に伝達される駆動力により、出力ギヤ72および切替ギヤ73が左側から見て時計回りに回転される。出力ギヤ72の回転は、出力ギヤ72から駆動ギヤ45に伝達され、駆動ギヤ45、駆動軸44および分離ローラギヤ42を左側から見て反時計回りに回転させる。分離ローラギヤ42が回転すると、その回転がアイドルギヤ43を介して供給ローラギヤ41に伝達され、供給ローラギヤ41が左側から見て反時計回りに回転する。
供給ローラ35の回転により、MPトレイ6上の最上位のシートSが搬送路27に向かう後側に送り出される。その送り出されたシートSは、分離ローラ36と分離パッド39との間に進入し、それらの間で1枚ずつに捌かれる。これにより、1枚のシートSが分離ローラ36と分離パッド39との間を通過して搬送路27に供給される。
シートSの供給開始後、レバー103が給紙圧付加位置P1から給紙圧解放位置P2に向けて移動し始めるタイミングで、欠歯ギヤ76の第2欠歯部分80が入力ギヤ74に対向し、入力ギヤ74と欠歯ギヤ76との噛合が解除される。入力ギヤ74と欠歯ギヤ76との噛合が解除された状態で、給紙圧伝達ばね105の弾性力により、レバー103が上位置に向けて移動し、そのレバー103の移動がカム102を左側から見て時計回りに回転させる。カム102の回転に伴って欠歯ギヤ76が回転すると、欠歯ギヤ76が入力ギヤ74と再び噛合する。その後は、入力ギヤ74の回転により欠歯ギヤ76が回転し、欠歯ギヤ76の第1欠歯部分79が入力ギヤ74と対向すると、入力ギヤ74と欠歯ギヤ76との噛合が再び解除される。この時点までの適当なタイミングでソレノイド96がオンからオフに切り替えられており、欠歯ギヤ76の係合部82が第1ロック部材91のロック爪93と当接して係合すると、欠歯ギヤ76の回転が規制される。その後、切替ギヤ73とロック爪とが再係合されて、出力ギヤ72および切替ギヤ73の回転が規制される。
以上により1枚のシートSを給紙するための動作が完了となる。
<作用効果>
以上のように、供給ローラ35は、ローラホルダ37に回転可能に軸支されている。ローラホルダ37は、供給ローラ35がMPトレイ6とともにトレイの一例を構成する上フレーム33の上面の前端部(供給パッド38)と接触可能な位置に配されて、供給ローラ35の回転軸線と平行、つまり左右方向に延びる揺動軸線を中心に揺動可能に上フレーム33に軸支されている。MPトレイ6にシートSが支持されている状態では、そのMPトレイ6に支持されるシートSの上面に供給ローラ35が接触する。シートSの供給時および非供給時にかかわらず、供給ローラ35がシートSに接触しているので、シートSの供給開始時に供給ローラ35がシートSに衝突することによる衝突音の発生を抑制できる。
供給ローラ35に対する給紙圧の伝達および解放のために、レバー103および給紙圧リリース部品104が設けられている。レバー103は、供給ローラ35の回転軸線方向、つまり左右方向に延びる軸線を中心に、給紙圧付加位置P1と給紙圧解放位置P2とに揺動可能に設けられている。また、レバー103は、給紙圧解放位置P2から給紙圧付加位置P1への移動に伴って下側に向かって移動する押圧部113を有している。給紙圧リリース部品104は、アーム52および給紙圧伝達ばね105を介してローラホルダ37に連結されている。給紙圧リリース部品104は、押圧部113により下側に向けて押圧される下連結部124を有している。押圧部113は、給紙圧付加位置P1で下連結部124に上側から接触して給紙圧を加える。一方、給紙圧解放位置P2では、押圧部113が下連結部124に対して上側に離間する。
レバー103が給紙圧付加位置P1に位置するときには、レバー103の押圧部113が給紙圧リリース部品104の下連結部124の前端部128に接触し、レバー103から給紙圧リリース部品104に給紙圧が加えられ、その給紙圧が給紙圧リリース部品104からローラホルダ37に伝達される。これにより、給紙圧がローラホルダ37から供給ローラ35に加わって、供給ローラ35は、ローラホルダ37から受ける給紙圧および自重によりシートSの上面に接触する。そのため、供給ローラ35の回転によるシートSの供給時に、供給ローラ35の空転を抑制でき、シートSをMPトレイ6から良好に送り出すことができる。
レバー103を給紙圧付加位置P1から給紙圧解放位置P2に移動させると、レバー103の押圧部113が給紙圧リリース部品104の下連結部124から離間し、給紙圧リリース部品104からローラホルダ37に伝達される給紙圧が解放される。したがって、シートSの非供給時に、レバー103を給紙圧解放位置P2に位置させておくことにより、供給ローラ35に給紙圧が加わることを抑制でき、供給ローラ35を自重でMPトレイ6またはMPトレイ6上のシートSに接触させることができる。その結果、MPトレイ6上にシートSをセットするため、シートSの先端部が供給ローラ35の下側にMPトレイ6の上面に沿って差し込まれるときに、シートSの腰が弱くてもシートSの先端部で供給ローラ35が上手く持ち上がる。よって、MPトレイ6上にシートSをセットしやすく、そのセットの際にシートSの先端部に皺が寄るなどの不都合が生じることを低減できる。
さらに、レバー103が給紙圧解放位置P2で給紙圧リリース部品104から離間していても、レバー103が給紙圧解放位置P2から給紙圧付加位置P1に移動する途中で初期接触位置P3に位置したときに、給紙圧リリース部品104とレバー103との間に緩衝部材127が挟まれる。これにより、給紙圧リリース部品104がレバー103に衝突することによる衝突音の発生を抑制できる。
緩衝部材127は、給紙圧リリース部品104に取り付けられており、レバー103は、初期接触位置P3に位置するときに緩衝部材127と接触する膨出部118と、レバー103が給紙圧付加位置P1に位置するときに給紙圧リリース部品104の下連結部124の前端部128と接触する先端接触部115とを有している。給紙圧付加位置P1では、レバー103と給紙圧リリース部品104との間に緩衝部材127が挟まれないので、レバー103により給紙圧リリース部品104を安定して押圧することができ、レバー103から給紙圧リリース部品104に付加される給紙圧がばらつくことを抑制できる。
膨出部118は、緩衝部材127に向かう側に膨出する円弧状に形成されている。そのため、レバー103が初期接触位置P3に位置するときに、膨出部118を緩衝部材127に安定した状態に当接させることができる。また、膨出部118により緩衝部材127が削られることを防止でき、緩衝部材127の寿命を延ばすことができる。さらに、膨出部118の曲率を大きくすれば、膨出部118から緩衝部材127に加わる押圧力を分散させることができ、膨出部118に押圧されることによる緩衝部材127のへたれを抑制することができる。
先端接触部115は、給紙圧リリース部品104の下連結部124に向かう側に膨出する円弧状に形成されている。これにより、先端接触部115と下連結部124とを線接触させることができ、レバー103から給紙圧リリース部品104付加される給紙圧のばらつきをより抑制することができる。
レバー103がPOMから構成され、給紙圧リリース部品104がABS樹脂から構成されている。ABS樹脂よりも比較的低コストで擦れに強いPOMをレバー103の材料に採用することにより、レバー103がカム102と擦れて摩耗することを抑制できる。一方、POMは粘着性が低いので、給紙圧リリース部品104の材料にABS樹脂を採用することにより、給紙圧リリース部品104に緩衝部材127を両面テープなどを用いて簡単かつ良好に取り付けることができる。
レバー103には、位置決め部116が一体に形成され、給紙圧リリース部品104は、位置決め部116に対して左右方向の両外側から対向する対向部121,122を有している。これにより、給紙圧リリース部品104を左右方向に位置決めすることができる。また、対向部121,122の内側に位置決め部116を挟み込むことにより位置決めする構成であるから、プリンタ2の左右方向の寸法が大きくなることを抑制できる。
<変形例>
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、他の形態で実施することもできる。
たとえば、前述の実施形態の構成では、給紙圧リリース部品104の対向部121,122がそれぞれレバー103の左右の位置決め部116に左右方向の外側から対向することにより、給紙圧リリース部品104が左右方向に位置決めされる。これに代えて、図10に示される構成が採用されてもよい。図10に示される構成では、レバー103の左右の先端接触部115がそれぞれ給紙圧リリース部品104の左右の案内孔126から外側に突出している。そして、各突出した部分に案内孔126よりも前後方向に幅広に形成された位置決め部材141が設けられ、対向部121,122が位置決め部材141に対して左右方向の内側から対向している。この構成によっても、給紙圧リリース部品104を左右方向に位置決めすることができる。
また、給紙圧機構101に代えて、図11に示される構成の給紙圧機構151が採用されてもよい。給紙圧機構151は、カム152、レバー153、給紙圧リリース部品154(給紙圧付加部材の一例)および給紙圧伝達ばね155を備えている。また、給紙圧機構151には、ローラホルダ37から左側に延びるアーム52(給紙圧伝達部材の一例)が含まれる。
カム152は、欠歯ギヤ76(図6参照)と同期して回転するカム軸156に固定されている。カム軸156には、たとえば、欠歯ギヤ76と一体に回転するギヤ(図示せず)の回転がギヤ列を介して伝達される。
レバー153は、ポリアセタール(POM)から構成される樹脂成形品である。レバー153は、アーム52の左端部に対して後上側の位置で左右方向に延びるレバー軸157に揺動可能に支持されている。レバー153は、レバー軸157から後下側に延び、カム152の周面に下側から接触するカム当接部158と、レバー軸157からアーム52の左端部の上側に向けて前側に延びる操作部159とを有している。
給紙圧リリース部品154は、ABS樹脂から構成される一体成形品である。給紙圧リリース部品154は、略四角枠状に形成されており、上下方向に延びて前後方向に貫通する貫通孔161を有している。給紙圧リリース部品154は、アーム52の左端部の後側に位置し、貫通孔161には、アーム52の左端部から後側に延出する被押圧部162が前側から挿通されている。
給紙圧リリース部品154の下端部163(押圧部の一例)の上面には、緩衝部材164が設けられている。緩衝部材164は、ゴムなどの弾性体からなる板状をなしている。
給紙圧伝達ばね155は、レバー153の操作部159と給紙圧リリース部品154との間に設けられている。給紙圧伝達ばね155の上端は、操作部159に接続され、給紙圧伝達ばね155の下端は、給紙圧リリース部品154の上端に形成されたフック部165に接続されている。
レバー153は、ねじりコイルばね(図示せず)の付勢力により、左側から見て時計回りに付勢されている。これにより、レバー153のカム当接部158は、カム152の周面に下側から弾性的に当接している。カム152の1回転により、レバー153は、カム当接部158がカム102によって最も押し下げられる第1位置(二点鎖線で示される位置)P1とカム当接部158がカム軸156に最も近接する第2位置(実線で示される位置)P2との間で1往復動する。
このレバー153の1往復動に伴って、給紙圧リリース部品154は、二点鎖線で示される給紙圧付加位置P1と実線で示される給紙圧解放位置P2との間で1往復動する。すなわち、レバー153が第2位置に位置する状態で、給紙圧リリース部品154は、給紙圧解放位置P2に位置する。このとき、アーム52から延出する被押圧部162は、給紙圧リリース部品154の下端部163に対して上側に離間している。レバー153が第2位置から第1位置に向けて移動すると、レバー153の操作部159により、給紙圧伝達ばね155を介して給紙圧リリース部品154が上側に引き上げられる。この給紙圧リリース部品154の上側への移動の途中で、緩衝部材164が被押圧部162に下側から当接し、その後は、給紙圧リリース部品154の下端部163から緩衝部材164を介して被押圧部162に上側に引き上げる荷重(給紙圧)が加わる。この荷重は、アーム52からローラホルダ37に伝達される。その結果、ローラユニット34が駆動軸44を支点として下側に回動し、供給ローラ35が初期荷重とローラホルダ37に伝達される荷重(給紙圧)とを加えた荷重でMPトレイ6に支持される最上のシートSの上面に押し付けられる。そして、レバー153が第1位置に到達すると、給紙圧リリース部品154が給紙圧付加位置P1に到達する。
このように、給紙圧機構151の構成によっても、供給ローラ35に給紙圧を伝達および解放することができる。
緩衝部材164は、給紙圧リリース部品154の下端部163に設けられているとしたが、被押圧部162における給紙圧リリース部品154の下端部163が当接する位置に設けられていてもよい。
また、給紙圧機構101において、緩衝部材127が給紙圧リリース部品104の下連結部124に設けられているとしたが、レバー103の押圧部113における給紙圧リリース部品104の下連結部124に当接する位置、つまり膨出部118(図8参照)に設けられていてもよい。
前述の実施形態では、プリンタ2がMFP1に備えられた構成を取り上げたが、プリンタ2は、単独の装置として構成されてもよい。
また、プリンタ2として、カラーレーザプリンタを取り上げたが、本発明は、モノクロ画像のみを形成可能なモノクロレーザプリンタに適用することもできる。また、電子写真方式に限らず、画像データに係る画像(カラー画像またはモノクロ画像)をシートSに形成可能であれば、インクジェット方式など、電子写真方式以外の方式で画像をシートSに形成するプリンタなどの画像形成装置に本発明を適用することも可能である。
その他、前述の構成には、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
2:プリンタ
6:MPトレイ
10:画像形成部
31:MP給紙機構
33:上フレーム
35:供給ローラ
37:ローラホルダ
52:アーム
103,153:レバー
104,154:給紙圧リリース部品
105,155:給紙圧伝達ばね
113:押圧部
115:先端接触部
116:位置決め部
118:膨出部
121:対向部
122:対向部
124:下連結部
127,164:緩衝部材
128:前端部
141:位置決め部材
162:被押圧部
163:下端部
200:本体ケーシング
P1:給紙圧付加位置
P2:給紙圧解放位置
P3:初期接触位置
S:シート

Claims (11)

  1. 供給ローラと、
    前記供給ローラを回転可能に軸支するローラホルダと、
    前記供給ローラの回転軸線と平行な回転軸線方向に延びる軸線を中心に前記ローラホルダを揺動可能に軸支するフレームと、
    前記供給ローラがシートを支持するトレイに押圧される向きに前記ローラホルダを回動させる給紙圧を前記ローラホルダに伝達する給紙圧伝達部材と、
    給紙圧付加位置と給紙圧解放位置との間で移動可能に設けられ、前記給紙圧付加位置で前記給紙圧伝達部材に接触して前記給紙圧を加え、前記給紙圧解放位置で前記給紙圧伝達部材から離間する給紙圧付加部材と、
    前記給紙圧付加部材が前記給紙圧付加位置と前記給紙圧解放位置との間の初期接触位置に位置するときに前記給紙圧伝達部材と前記給紙圧付加部材とに挟まれる緩衝部材とを備える、シート供給装置。
  2. 請求項1に記載のシート供給装置であって、
    前記給紙圧付加部材は、前記回転軸線方向に延びる軸線を中心に揺動可能に設けられ、前記給紙圧解放位置から前記給紙圧付加位置への移動に伴って下側に向かって移動する押圧部を有するレバーであり、
    前記給紙圧伝達部材は、前記ローラホルダに連結され、前記押圧部により下側に向けて押圧される被押圧部を有する給紙圧リリース部品を含み、
    前記押圧部は、前記給紙圧付加位置で前記被押圧部に上側から接触して前記給紙圧を加え、前記給紙圧解放位置で前記被押圧部に対して上側に離間するように設けられている、シート供給装置。
  3. 請求項1に記載のシート供給装置であって、
    前記給紙圧伝達部材は、前記ローラホルダにおける前記ローラホルダの揺動中心に対して前記供給ローラと反対側に位置する部分から前記回転軸方向に延出するアームであり、
    前記給紙圧付加部材は、前記給紙圧解放位置から前記給紙圧付加位置への移動に伴って上側に向かって移動する押圧部を有する給紙圧リリース部品を含み、
    前記押圧部は、前記給紙圧付加位置で前記アームに下側から接触して前記給紙圧を加え、前記給紙圧解放位置で前記被押圧部に対して下側に離間するように設けられている、シート供給装置。
  4. 請求項1または2に記載のシート供給装置であって、
    前記緩衝部材は、前記給紙圧伝達部材および前記給紙圧付加部材の一方に取り付けられており、
    前記給紙圧伝達部材および前記給紙圧付加部材の他方は、前記給紙圧付加部材が前記初期接触位置に位置するときに前記緩衝部材と接触する第1接触部と、前記給紙圧付加部材が前記給紙圧付加位置に位置するときに前記給紙圧伝達部材および前記給紙圧付加部材の一方と接触する第2接触部とを有している、シート供給装置。
  5. 請求項4に記載のシート供給装置であって、
    前記第1接触部は、前記緩衝部材に向かう側に膨出する円弧状に形成されている、シート供給装置。
  6. 請求項4または5に記載のシート供給装置であって、
    前記第2接触部は、前記給紙圧伝達部材および前記給紙圧付加部材の一方に向かう側に膨出する円弧状に形成されている、シート供給装置。
  7. 請求項2に記載のシート供給装置であって、
    前記レバーは、ポリアセタール(POM)から構成され、
    前記給紙圧リリース部品は、ABS樹脂から構成される、シート搬送装置。
  8. 請求項2に記載のシート供給装置であって、
    前記給紙圧リリース部品を前記回転軸線方向に位置決めする位置決め部材をさらに備える、シート供給装置。
  9. 請求項8に記載のシート供給装置であって、
    前記位置決め部材は、前記レバーに一体に形成されている、シート供給装置。
  10. 請求項9に記載のシート供給装置であって、
    前記給紙圧リリース部品は、前記位置決め部材に対して前記回転軸線方向の両外側から対向する対向部を有している、シート供給装置。
  11. 本体と、
    前記本体の一側面に対して倒伏した開位置と前記一側面に沿って延びる閉位置とに開閉可能に設けられ、前記開位置でシートを支持する開閉トレイと、
    前記開閉トレイに支持されるシートを前記本体内に供給するシート供給部と、
    前記本体内に設けられ、前記シート供給部により供給されるシートに画像を形成する画像形成部とを備え、
    前記シート供給部は、請求項1〜10のいずれか一項に記載のシート供給装置である、画像形成装置。
JP2016192246A 2016-09-29 2016-09-29 シート供給装置および画像形成装置 Pending JP2018052701A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016192246A JP2018052701A (ja) 2016-09-29 2016-09-29 シート供給装置および画像形成装置
CN201721241654.9U CN207258812U (zh) 2016-09-29 2017-09-26 片材供给装置以及图像形成装置
US15/716,710 US10087023B2 (en) 2016-09-29 2017-09-27 Sheet feeding apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016192246A JP2018052701A (ja) 2016-09-29 2016-09-29 シート供給装置および画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018052701A true JP2018052701A (ja) 2018-04-05

Family

ID=61686129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016192246A Pending JP2018052701A (ja) 2016-09-29 2016-09-29 シート供給装置および画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10087023B2 (ja)
JP (1) JP2018052701A (ja)
CN (1) CN207258812U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6852325B2 (ja) * 2016-09-20 2021-03-31 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6874342B2 (ja) * 2016-11-24 2021-05-19 ブラザー工業株式会社 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2022160039A (ja) * 2021-04-06 2022-10-19 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6111640U (ja) 1984-06-26 1986-01-23 株式会社リコー 給紙装置
JP2618989B2 (ja) 1988-06-20 1997-06-11 三田工業株式会社 給紙装置
JPH04153133A (ja) 1990-10-16 1992-05-26 Toshiba Corp 給紙装置
JPH05162870A (ja) 1991-12-17 1993-06-29 Toshiba Corp 給紙装置とこの給紙装置を備える画像形成装置
JPH07215497A (ja) 1994-01-31 1995-08-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の給紙装置
JPH08295427A (ja) 1995-04-27 1996-11-12 Sharp Corp シート給紙装置
JPH09202465A (ja) 1996-01-23 1997-08-05 Canon Inc シ−ト材供給装置
JPH10218396A (ja) 1997-02-12 1998-08-18 Tec Corp 給紙装置
US7594651B2 (en) * 2003-06-03 2009-09-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media feed system and method
US7731176B2 (en) * 2007-05-09 2010-06-08 Lexmark Internatinoal, Inc. Sheet picking system for an imaging apparatus
JP6037201B2 (ja) * 2012-06-01 2016-12-07 株式会社リコー シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP6004843B2 (ja) * 2012-08-31 2016-10-12 理想科学工業株式会社 シート収納装置及びこれを用いた後処理装置並びに画像形成システム
JP5961640B2 (ja) * 2014-01-21 2016-08-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 記録媒体給送装置およびそれを備えた画像形成装置
KR20150129488A (ko) * 2014-05-12 2015-11-20 삼성전자주식회사 용지픽업장치 및 이를 구비한 화상형성장치

Also Published As

Publication number Publication date
US10087023B2 (en) 2018-10-02
CN207258812U (zh) 2018-04-20
US20180088510A1 (en) 2018-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9242819B2 (en) Sheet conveyance apparatus ensuring reduced damage of stopper
JP5317440B2 (ja) 画像形成装置
CN104267587B (zh) 显影剂输送装置和处理盒
JP4873487B2 (ja) 画像形成装置
JP2018052701A (ja) シート供給装置および画像形成装置
JP6425053B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
US20160291514A1 (en) Fixing device and image forming apparatus
JP2016098052A (ja) 記録媒体搬送装置及び画像形成装置
US8611808B2 (en) Conveyor and image forming apparatus including conveyor
US9977375B2 (en) Image forming device
KR101674518B1 (ko) 시트 반송 장치, 화상 판독 장치 및 화상 형성 장치
JP6338014B2 (ja) 画像形成装置
JP5460410B2 (ja) ジャム処理装置及び画像形成装置
JP6852325B2 (ja) 画像形成装置
US10635020B2 (en) Image forming apparatus
JP6350471B2 (ja) 開閉装置、及び画像読取装置
JP5428680B2 (ja) 画像形成装置
JP5439326B2 (ja) シート材給送装置及び画像形成装置
JP6861947B2 (ja) 粉体搬送路の粉体凝集防止機構及び画像形成装置
JP2018047975A (ja) 画像形成装置
JP6590168B2 (ja) 偏心カム
JP2018124506A (ja) 画像形成装置
JP6299686B2 (ja) 給紙カセットおよびこれを備える画像形成装置
JP2023169554A (ja) トナー供給装置および画像形成装置
JP5439327B2 (ja) シート材給送装置及び画像形成装置