JP2018047725A - パワーステアリング装置の制御装置 - Google Patents

パワーステアリング装置の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018047725A
JP2018047725A JP2016182679A JP2016182679A JP2018047725A JP 2018047725 A JP2018047725 A JP 2018047725A JP 2016182679 A JP2016182679 A JP 2016182679A JP 2016182679 A JP2016182679 A JP 2016182679A JP 2018047725 A JP2018047725 A JP 2018047725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
angle
steering
torque
stroke end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016182679A
Other languages
English (en)
Inventor
泰仁 中岫
Yasuhito Nakakuki
泰仁 中岫
山野 和也
Kazuya Yamano
和也 山野
雅樹 古田土
Masaki Kotado
雅樹 古田土
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2016182679A priority Critical patent/JP2018047725A/ja
Priority to PCT/JP2017/010444 priority patent/WO2018055805A1/ja
Priority to CN201780055616.0A priority patent/CN109689477A/zh
Priority to US16/334,732 priority patent/US20190270482A1/en
Publication of JP2018047725A publication Critical patent/JP2018047725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • B62D5/0469End-of-stroke control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/008Control of feed-back to the steering input member, e.g. simulating road feel in steer-by-wire applications
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0409Electric motor acting on the steering column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • B62D5/0463Controlling the motor calculating assisting torque from the motor based on driver input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/22Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring the force applied to control members, e.g. control members of vehicles, triggers
    • G01L5/221Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring the force applied to control members, e.g. control members of vehicles, triggers to steering wheels, e.g. for power assisted steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/30Sensors
    • B60Y2400/301Sensors for position or displacement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/30Sensors
    • B60Y2400/303Speed sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/30Sensors
    • B60Y2400/307Torque sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

【課題】 ストロークエンド付近で安定した操舵感を得ることが可能なパワーステアリング装置の制御装置を提供すること。
【解決手段】 本発明のパワーステアリング装置の制御装置では、ステアリングホイールの操舵操作に伴い転舵角がストッパ角に近づくとき、転舵角がストッパ角に近づく方向とは逆方向の操舵力であるストッパトルクを操舵トルク信号に基づき演算し、車両の運転状態およびストッパトルクに基づき電動モータを駆動することとした。
【選択図】 図2

Description

本発明は、ステアリングホイールの操舵力をアシストするパワーステアリング装置の制御装置に関する。
従来、特許文献1に記載の技術では、パワーステアリング装置において、機械的な最大操舵位置(以下、ストロークエンドと記載する。)まで操舵し、急激に操舵が止められることによる衝撃等を抑制するために、ストロークエンドに向けてアシストトルクを低減している。
特開2015−174565公報
特許文献1では舵角速度や車速からアシストトルク制御量を演算するため、制御中の操舵感に違和感を生じやすいという問題があった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、ストロークエンド付近で安定した操舵感を得ることが可能なパワーステアリング装置の制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明のパワーステアリング装置の制御装置では、ステアリングホイールの操舵操作に伴い転舵角がストッパ角に近づくとき、転舵角がストッパ角に近づく方向とは逆方向の操舵力であるストッパトルクを操舵トルク信号に基づき演算し、車両の運転状態およびストッパトルクに基づき電動モータを駆動することとした。
すなわち、ストッパ角に近づく操舵操作を抑制するストッパトルクを、操舵操作のトルクである操舵トルクに基づいて演算するため、適切なストッパトルクを付与することができ、操舵フィーリングを向上できる。
実施例1のパワーステアリング装置を表す概略システム図である。 実施例1のパワーステアリング装置の制御構成を表す制御ブロック図である。 実施例1のストロークエンド制御において使用するゲインマップである。 実施例1の切り込み判断マップである。 実施例1のストロークエンド制御処理を表すフローチャートである。 実施例2のストロークエンド制御処理を表すフローチャートである。 実施例3のストロークエンド制御処理を表すフローチャートである。 実施例3ストロークエンド制御において使用するゲインマップである。 実施例4のストロークエンド制御処理を表すフローチャートである。 実施例5の目標舵角と境界舵角との関係を表す特性図である。 実施例5の走行レーンと自車両との関係を表す概略図である。 実施例5のラックストローク制御を表すフローチャートである。
〔実施例1〕
図1は実施例1のパワーステアリング装置を表す概略システム図である。ステアリングホイール1には、ステアリングシャフト2が接続されている。ステアリングシャフト2のステアリングホイール1と反対側の端部にはトーションバー11aを介してピニオンシャフト2bが接続されている。ピニオンシャフト2bは、ピニオン2aを有する。ピニオン2aとラックバー4を収容するラック収装部40との接続部位には、ピニオン2aとラック歯4aとが噛合うラック&ピニオン機構3を有する。これにより、ステアリングホイール1の回転方向運動を軸方向運動に変換し、転舵輪30を転舵する。ラック収装部40には、ラックバー4の軸力をアシストするパワーステアリング機構5を有する。パワーステアリング機構5は、電動モータ5aと、電動モータ5aのトルクを軸力に変換してラックバー4にアシスト力を付与するギヤ機構5bとを有する。
ステアリングシャフト2上には、運転者のステアリングホイール操舵操作量である転舵角θを検出する操舵角センサ10を有する。ステアリングシャフト2とピニオンシャフト2bとの間には、トーションバー11aの捩れ量に基づいて運転者の操舵トルクを検出するトルクセンサ11を有する。電動モータ5aには、電動モータ5aの回転角を検出するモータ回転角センサ13を有する。また、車速VSPを検出する車速センサ12を有する。制御装置20は、操舵角センサ10、トルクセンサ11、車速センサ12、モータ回転角センサ13からの信号を受信する受信部を有する。制御装置20は、各種信号に基づいて電動モータ5aの電流を制御し、最適なアシスト力を付与する。
図2は実施例1のパワーステアリング装置の制御構成を表す制御ブロック図である。
トルク演算部201では、トルクセンサ11の検出信号に基づいて運転者の操舵トルクTsを演算する。アシスト演算部202では、操舵トルクTsに基づいて基準となるアシストトルクTasを演算し、加算部209に出力する。位相補償演算部203では、トルクセンサ11に内蔵される低剛性のトーションバー11aにより生じる位相差を補償し、システムの振動を抑制する位相補償トルクTxを演算し、加算部209に出力する。操舵角演算部204では、操舵角センサ10の検出信号に基づいて転舵輪30の転舵角θsを演算する。操舵速度演算部205では、操舵角センサ10の検出信号に基づいてステアリングホイール1の操舵速度Δθsを演算する。ダンピングトルク演算部206では、操舵速度Δθsに基づいて車両の収斂性及び安定性を向上する粘性抵抗を付与するダンピングトルクTdを演算し、加算部209に出力する。
ソフトウェアラックストッパ設定部207は、操舵トルクTs、車速VSP及び転舵角θsを受信する信号受信部2071と、物理的なストロークエンドを設定するストロークエンド設定部207aと、設定されたストロークエンドを受信するストロークエンド信号受信部2072と、を有する。ストロークエンド設定部207aは、予め設定された物理的なストロークエンドに相当するストロークエンド基準値θrealend_defaultを記憶する基準値情報記憶部を有する。ソフトウェアラックストッパ設定部207は、操舵トルクTsと、車速VSPと、転舵角θsとに基づいて制御上のストロークエンドである右側ソフトウェアラックストッパθRendと、左側ソフトウェアラックストッパθLendとを演算する。尚、右側ソフトウェアラックストッパθRendと左側ソフトウェアラックストッパθLendの両方を、総称してソフトウェアラックストッパθendとも記載し、右側ストロークエンドθRrealendと左側ストロークエンドθLrealendの両方を、総称してストロークエンドθrealendとも記載する。
ストロークエンド制御部208は、ソフトウェアラックストッパθendと、車速VSPと、転舵角θsと、操舵トルクTsに基づいて、ストッパトルクTendを演算する。そして、ストッパトルクTendを、後述するアシスト相殺部208aと、加算部209に出力する。具体的には、操舵トルクTsにゲインを乗算し、符号を反転した値をTendとして出力する。
図3は実施例1のストロークエンド制御において使用するゲインマップである。横軸には転舵角θが設定され、縦軸にゲインが設定されている。横軸には、右側ストロークエンドθRrealendから所定乖離角θxだけ左側ソフトウェアラックストッパθLend側にオフセットした右側ソフトウェアラックストッパθRendが設定されている。更に、右側ソフトウェアラックストッパθRendから所定量θ1だけ左側ソフトウェアラックストッパθLend側にオフセットした右側制御開始値θRが設定されている。同様に、横軸には、左側ストロークエンドθLrealendから所定乖離角θxだけ右側ソフトウェアラックストッパθRend側にオフセットした左側ソフトウェアラックストッパθLendが設定されている。更に、左側ソフトウェアラックストッパθLendから所定量θ1だけ右側ソフトウェアラックストッパθRendにオフセットした左側制御開始値θLが設定されている。以下、右側制御開始値θR及び左側制御開始値θLを総称して制御開始値θstとも記載する。
転舵角θの中立位置は、θLとθRとの間に存在し、この範囲内ではゲインを0として特に制御は行わない。一方、転舵角θがθRを超えてθRendに近づくと、ゲインが1に向けて徐々に大きくなる。同様に、転舵角θがθLを超えてθLendに近づくと、ゲインが1に向けて徐々に大きくなる。大きなゲインが出力されると、ストッパトルクTendは、絶対値が大きな負値として出力され、最終的なアシストトルクが小さくなる。よって、ゲインが1のときは、操舵トルクTsを打ち消すトルクが電動モータ5aから出力される。これにより、制御開始位置θstからソフトウェアラックストッパθendに向けてアシストトルクを低減する一方、ソフトウェアラックストッパθendから制御開始位置θstに向けてアシストトルクを通常のアシストトルクとなるように増大させる。
アシスト相殺部208aでは、ストッパトルクTendを加算する。すなわち、ストロークエンド制御が開始されると、操舵トルクTsにゲインを乗算し、符号を反転したTendが出力される。すると、ストッパトルクTendは、操舵トルクTsを打ち消すように作用するため、例えばゲインが1の場合、アシスト演算部202や位相補償演算部203に操舵トルクTsが入力されることはない。よって、アシストトルクTasや位相補償トルクTxが出力されることがなく、不要なアシストを防止できる。一方、加算部209にも、ストッパトルクTendが出力される。これにより、ストッパトルクTendは、運転者の筋力によって生じる操舵トルク(以下、マニュアルトルクTmanと記載する。)を打ち消すトルクとして作用するため、運転者に与える違和感を抑制しつつ、転舵角θsが、ソフトウェアラックストッパθendを越えないように制御できる。
モータトルク指令演算部210では、各種トルク指令から最終的に演算されたアシストトルクTに基づいて、電動モータ5aに指令する電流値を決定し、電動モータ5aに出力する。
図5は、実施例1のストロークエンド制御処理を表すフローチャートである。
ステップS1では、転舵角θsが制御開始値θstを越えたか否かを判断し、越えた場合はステップS2に進み、それ以外の場合は本制御フローを終了する。
ステップS2では、切り込み状態か否かを判断し、切り込み状態のときはステップS4に進み、それ以外の場合はステップS3に進む。図4は、実施例1の切り込み判断マップである。横軸に操舵速度Δθsを取り、縦軸に操舵トルクTsを取ったマップのうち、操舵速度Δθs及び操舵トルクTsが共に正の領域、もしくは共に負の領域では、切り込み状態と判断する。
ステップS3では、ストロークエンド制御を解除する。これにより、ストロークエンドrealendから離間する操作が行われたときは、速やかに通常のアシスト制御が実行されるため、運転者に違和感を与えることがない。
ステップS4では、ストロークエンド制御処理を実行する。具体的には、アシストトルク等の演算に使用する操舵トルクTsを相殺するとともに、操舵トルクTsに応じた反力トルクを電動モータ5aにより付与する。これにより、不要なアシストトルクTas等を与えず、かつ、マニュアルトルクTmanを打ち消すことができる。
〔実施例1の効果〕
以下、実施例1にあっては、下記の作用効果が得られる。
(1)ステアリングホイール1の操舵操作に伴い転舵輪30を操舵させるラック&ピニオン機構3(操舵機構)と、ラック&ピニオン機構3に操舵力を付与する電動モータ5aと、を備えたパワーステアリング装置の制御装置であって、転舵輪30の転舵角θsを示す信号である舵角信号を受信する信号受信部2071(舵角信号受信部)と、ラック&ピニオン機構3の操舵トルクTsを示す信号である操舵トルク信号を受信する信号受信部2071(操舵トルク信号受信部)と、転舵角θsのうち、一方側のストロークエンドから他方側のストロークエンドの範囲の中に設定された角度であるソフトウェアラックストッパθend(ストッパ角)を設定するソフトウェアラックストッパ設定部207(ストッパ角設定部)と、ステアリングホイール1の操舵操作に伴い転舵角θsがソフトウェアラックストッパθendに近づくとき、転舵角θsがソフトウェアラックストッパθendに近づく方向とは逆方向の操舵力であるストッパトルクTendを操舵トルクTsに基づき演算するストロークエンド制御部208(ストッパトルク演算部)と、車両の運転状態およびストッパトルクTendに基づき電動モータ5aを駆動するモータ指令信号を演算するモータトルク指令演算部210(モータ指令信号演算部)と、を有する。
よって、ソフトウェアラックストッパθendに近づく操舵操作を抑制するストッパトルクTendを、操舵操作のトルクである操舵トルクTsに基づき演算するため、適切なストッパトルクTendを付与することができ、操舵フィーリングを向上させることができる。
尚、信号受信部2071は、操舵角センサ10から直接舵角情報を受信するものであってもよいし、モータ回転角信号から舵角を演算で推定するものであってもよい。また、信号受信部2071は、制御装置20がトルクセンサ11から操舵トルク信号を受信する部分であってもよいし、制御装置20内で操舵トルク信号を受信する部分であってもよい。また、ソフトウェアラックストッパ設定部207は、運転中にストッパ角を設定するものであってもよいし、所定角を記憶するメモリ等であってもよい。
(2)ソフトウェアラックストッパ設定部207は、一方側のストロークエンドθrealendから他方側のストロークエンド方向へ所定乖離角θxだけオフセットした位置を一方側のソフトウェアラックストッパθendとして設定し、他方側のストロークエンドθrealendから一方側のストロークエンド方向へ所定乖離角θxだけオフセットした位置を他方側のソフトウェアラックストッパθendとして設定する。
よって、ストロークエンド方向への操舵操作に対し、ストロークエンド付近で操舵操作を抑制する方向の操舵力を付与することにより、ストロークエンドにおける衝撃を抑制することができる。
(3)ストロークエンド制御部208は、ゲインによりストッパトルクTendを補正するゲイン補正部を有し、ゲインは、転舵角θsが一方側または他方側のストロークエンドθrealendに近づくほど、ストッパトルクTendが大きくなるように設定されている。
よって、ストロークエンドθrealendに近づくほど徐々にストッパトルクTendを増大させることで、操舵違和感を抑制することができる。
(4)ゲインは、転舵角θsが一方側のソフトウェアラックストッパθendまたは他方側のソフトウェアラックストッパθendのとき、1となるように設定されている。
よって、ソフトウェアラックストッパθendのとき、操舵力と釣り合うようにストッパトルクTendを付与することで、更に切り込み操作が行われ、ストロークエンドθrealendで衝撃が発生することを抑制することができる。
〔実施例2〕
次に、実施例2について説明する。基本的な構成は実施例1と同じであるため、異なる点についてのみ説明する。図6は、実施例2のストロークエンド制御処理を表すフローチャートである。実施例2では、ステップS21において、車速VSPが所定車速VSP1未満か否かを判断し、所定車速VSP1未満のときは、ステップS4に進んでストロークエンド制御処理を実施し、所定車速VSP1以上のときは、ステップS3に進んでストロークエンド制御処理を解除する。ここで、所定車速VSP1は、駐車場での車庫入れ操作等に伴う車速であり、仮に操舵操作を抑制したとしても車両挙動に大きな影響を与えない程度の車速である。言い換えると、車速VSPが所定車速VSP1以上のときは、ストッパトルクTendに基づくストロークエンド制御処理を行わない。よって、所定車速VSP1以上のとき、装置の異常により、転舵角θsがストロークエンド付近ではないにも関わらず操舵操作が抑制されるとことを回避できる。
〔実施例3〕
次に、実施例3について説明する。基本的な構成は実施例2と同じであるため、異なる点についてのみ説明する。図7は、実施例3のストロークエンド制御処理を表すフローチャートである。実施例3では、ステップS22において、転舵角θsがソフトウェアラックストッパθendより大きいか否かを判断し、転舵角θsがソフトウェアラックストッパθend以下のときはステップS41に進み、第1ストロークエンド制御として、実施例1,2のステップS4と同様のストロークエンド制御を実施する。一方、転舵角θsがソフトウェアラックストッパθendより大きいときは、ステップS42に進んで、第2ストロークエンド制御を実施する。図8は、実施例3ストロークエンド制御において使用するゲインマップである。実施例1,2では、転舵角θsがソフトウェアラックストッパθendより大きいときは、ゲインを1に固定していた。これに対し、実施例3の第2ストロークエンド制御では、第1ストロークエンド制御で使用するゲインの勾配よりも大きな勾配が設定され、かつ、1より大きなゲインが設定されている。
よって、ソフトウェアラックストッパθendからストロークエンドθrealendに向けて、運転者が更にステアリングホイール1を切り込むと、更に大きなゲインが設定され、ソフトウェアラックストッパθendに向けてステアリングホイール1を戻すようなトルクが電動モータ5aにより付与される。
以上説明したように、実施例3にあっては、下記の作用効果が得られる。
(5)ゲインは、転舵角θsが一方側のソフトウェアラックストッパθendより一方側のストロークエンドθrealendに近いとき、または他方側のソフトウェアラックストッパθendより他方側のストロークエンドθrealendに近いとき、1より大きくなるように設定されている。
よって、ストロークエンドθrealendでの衝撃の発生を抑制することができる。また、ストロークエンドθrealendに到達した状態で、更に切り込み操作されるとき、トルクセンサ11の検出範囲を超えてしまい、操舵トルク信号に応じたストッパトルクが適切に演算できなくなる虞があるが、この状態において、ゲインを1より大きく設定しておくことにより、過大な操舵トルクに対して適切なストッパトルクを付与することができる。
(6)ゲインは、転舵角θsが一方側のソフトウェアラックストッパθendよりも一方側のストロークエンドθrealendに近いとき、転舵角θsが一方側のストロークエンドθrealendに近づくほど大きくなるように設定され、転舵角θsが他方側のソフトウェアラックストッパθendよりも他方側のストロークエンドθrealendに近いとき、転舵角θsが他方側のストロークエンドθrealendに近づくほど大きくなるように設定されている。
よって、転舵角θsをより積極的にソフトウェアラックストッパθend側へ戻すことができる。
〔実施例4〕
次に、実施例4について説明する。基本的な構成は実施例3と同じであるため、異なる点についてのみ説明する。図9は、実施例4のストロークエンド制御処理を表すフローチャートである。実施例3では、転舵角θsがソフトウェアラックストッパθendより大きいときは、1より大きなゲインを設定した。これに対し、実施例4では、転舵角θsがソフトウェアラックストッパθendより大きいときは、目標舵角としてソフトウェアラックストッパθendを設定し、転舵角θsが目標舵角となるようにPID制御を行うものである。
ステップS5では、転舵角PID制御を実施する。ここで、PID制御とは、目標舵角と転舵角θsとの偏差Δθに対し、比例ゲインKp,積分ゲインKi,微分ゲインKdを用いて、以下の関係式に基づくストッパトルクTend(pid)を算出する。
Tend(PID)=Kp×Δθ+Ki×(∫Δθdt)+Kd×(d(Δθ)/dt)
ステップS6では、転舵角θsがソフトウェアラックストッパθendより大きく、かつ、切り込み状態か否かを判断し、両条件が成立しているときはステップS5を繰り返し、いずれかの条件が不成立のときは、ストロークエンド制御を解除する。
以上説明したように、実施例4にあっては、下記の作用効果が得られる。
(7)ストロークエンド制御部208は、転舵角θsが一方側のソフトウェアラックストッパθendよりも一方側のストロークエンドθrealendに近いとき、電動モータ5aが一方側のソフトウェアラックストッパθend側へ戻る方向のトルクを発生するようにストッパトルクTendを演算し、転舵角θsが他方側のソフトウェアラックストッパθendよりも他方側のストロークエンドθrealendに近いとき、電動モータ5aが他方側のソフトウェアラックストッパθend側へ戻る方向のトルクを発生するようにストッパトルクTendを演算する。
よって、転舵角θsをより積極的にソフトウェアラックストッパθend側へ戻すことができる。
〔実施例5〕
次に、実施例5について説明する。実施例4では、ストロークエンド制御をストロークエンドθrealend付近で適用するにあたり、目標舵角をソフトウェアラックストッパθendに設定した。これに対し、実施例5では、車両が走行レーンを走行中に、レーン内を維持して走行可能なLDP制御(Lane Departue Prevention Control)に、本発明を適用した。図10は、実施例5の目標舵角と境界舵角との関係を表す特性図、図11は、実施例5の走行レーンと自車両との関係を表す概略図である。図11に示すように、ある走行レーンを走行中、LDP制御が起動すると、レーン幅内に目標レーン幅が設定され、この目標レーン幅内を車両が走行するように目標舵角が演算され、転舵角θsが目標舵角となるように制御される。具体的には、目標レーン幅の中央を目標レーンに沿って走行する際の転舵角を目標舵角とする。このとき、制御開始値θst(=θL,θR)は、左右共に目標舵角として設定する。次に、目標舵角から所定量θを加算した値を右側のソフトウェアラックストッパθRendに相当する右側境界舵角とし、目標舵角から所定量θを減算した値を左側のソフトウェアラックストッパθLendに相当する左側境界舵角とする。これにより、操舵トルクTsによって、転舵角θsが目標舵角から左右のいずれかにずれた場合には、操舵トルクTsにゲインを乗算したストッパトルクTendが算出され、転舵角θsが目標舵角となるように制御する。以下、この制御を、ラックストローク制御という。
図12は、実施例5のラックストローク制御を表すフローチャートである。
ステップS101では、転舵角θsが目標舵角である制御開始値θstと一致しているか否かを判断し、一致しているときはステップS102に進んでラックストローク制御を解除する。一方、不一致のときは、ステップS103に進む。
ステップS103では、切り込み状態か否かを判断し、切り込み状態のときはステップS104に進み、それ以外の場合はステップS102に進んでラックストローク制御を解除する。
ステップS104では、操舵トルクTsが所定トルクTs1以上か否かを判断し、所定トルクTs1以上のときはステップS105に進み、所定トルクTs1未満のときはステップS102に進んでラックストローク制御を解除する。所定トルクTs1とは、運転者がステアリングホイール1に設定された遊びの範囲を越えて、ある程度操舵トルクTsを発生した場合を表す。例えば、ゆっくりと操舵している状態で、不意に大きな操舵トルクTsが入力され、走行レーンから外れてしまうような場面に対し、LDP制御による介入を行うものである。
ステップS105では、ラックストローク制御を実施する。ラックストローク制御は、ストロークエンド制御と同様の制御であり、目標舵角をθstとし、ソフトウェアラックストッパθendに境界舵角を設定して制御する。尚、転舵角θsが境界舵角θendを越えたときは、ゲインによる制御に代えてPID制御を実施し、より積極的に境界舵角θendの範囲内となるように電動モータ5aを作動させてもよい。
ステップS106では、転舵角θsが目標舵角θstと不一致である、かつ、切り込み状態か否かを判断し、両条件が成立しているときはステップS105を繰り返し、いずれかの条件が不成立のときは、ラックストローク制御を解除する。
これにより、転舵角θsを走行レーンに沿って安定的に制御することができる。
尚、実施例4では、LDP制御に適用した例を示したが、LDP制御に限らず、自動運転制御において、目標舵角となるように制御する際、運転者からの操舵トルクTsの入力を効果的に制限するために、本制御を適用してもよい。また、実施例5では、目標舵角をθstとして設定したが、境界舵角をθstに設定し、境界舵角を越えたときに、ゲインによる操舵トルクTsの相殺を行ってもよい。また、ブレーキ制御装置を備え、車両挙動制御や車両横滑り防止制御を行っているときに、運転者の操舵ミスに伴う不意な操舵を回避するために、本発明を適用し、操舵トルクTsを相殺するようにしてもよい。
以上説明した実施形態から把握しうる技術的思想について、以下に記載する。
パワーステアリング装置の制御装置は、ステアリングホイールの操舵操作に伴い転舵輪を操舵させる操舵機構と、前記操舵機構に操舵力を付与する電動モータと、を備えたパワーステアリング装置の制御装置であって、前記転舵輪の転舵角を示す信号である舵角信号を受信する舵角信号受信部と、前記操舵機構の操舵トルクを示す信号である操舵トルク信号を受信する操舵トルク信号受信部と、前記転舵角のうち、一方側のストロークエンドから他方側のストロークエンドの範囲の中に設定された角度であるストッパ角を設定するストッパ角設定部と、前記ステアリングホイールの操舵操作に伴い前記転舵角が前記ストッパ角に近づくとき、前記転舵角が前記ストッパ角に近づく方向とは逆方向の操舵力であるストッパトルクを前記操舵トルク信号に基づき演算するストッパトルク演算部と、車両の運転状態および前記ストッパトルクに基づき前記電動モータを駆動するモータ指令信号を演算するモータ指令信号演算部と、を有する。
より好ましい態様では、上記態様において、前記ストッパ角設定部は、前記一方側のストロークエンドから前記他方側のストロークエンド方向へ所定量オフセットした位置を一方側のストッパ角として設定し、前記他方側のストロークエンドから前記一方側のストロークエンド方向へ所定量オフセットした位置を他方側のストッパ角として設定する。
別の好ましい態様では、上記態様のいずれかにおいて、前記ストッパトルク演算部は、ゲインにより前記ストッパトルクを補正するゲイン補正部を有し、前記ゲインは、前記転舵角が一方側または他方側のストロークエンドに近づくほど、前記ストッパトルクが大きくなるように設定されている。
更に別の好ましい態様では、上記態様のいずれかにおいて、前記ゲインは、前記転舵角が前記一方側のストッパ角または前記他方側のストッパ角のとき、1となるように設定されている。
更に別の好ましい態様では、上記態様のいずれかにおいて、前記ゲインは、前記転舵角が前記一方側のストッパ角より前記一方側のストロークエンドに近いとき、または前記他方側のストッパ角より前記他方側のストロークエンドに近いとき、1より大きくなるように設定されている。
更に別の好ましい態様では、上記態様のいずれかにおいて、前記ゲインは、前記転舵角が前記一方側のストッパ角よりも前記一方側のストロークエンドに近いとき、前記転舵角が前記一方側のストロークエンドに近づくほど大きくなるように設定され、前記転舵角が前記他方側のストッパ角よりも前記他方側のストロークエンドに近いとき、前記転舵角が前記他方側のストロークエンドに近づくほど大きくなるように設定されている。
更に別の好ましい態様では、上記態様のいずれかにおいて、前記ストッパトルク演算部は、前記転舵角が前記一方側のストッパ角よりも前記一方側のストロークエンドに近いとき、前記電動モータが前記一方側のストッパ角側へ戻る方向のトルクを発生するように前記ストッパトルクを演算し、前記転舵角が前記他方側のストッパ角よりも前記他方側のストロークエンドに近いとき、前記電動モータが前記他方側のストッパ角側へ戻る方向のトルクを発生するように前記ストッパトルクを演算する。
更に別の好ましい態様では、上記態様のいずれかにおいて、前記モータ指令信号演算部は、車両速度が所定車速以上のとき、前記ストッパトルクに基づく前記モータ指令信号の演算を行わない。
更に別の好ましい態様では、上記態様のいずれかにおいて、パワーステアリング装置の制御装置は、前記転舵角の目標角度である目標転舵角の信号受信する目標転舵角受信部を備え、前記ストッパ角設定部は、前記目標転舵角を前記ストッパ角として設定する。
更に別の好ましい態様では、上記態様のいずれかにおいて、前記ストッパトルク演算部は、ゲインにより前記ストッパトルクを補正するゲイン補正部を有し、前記ゲインは、前記転舵角が前記ストッパ角に近づくほど、前記ストッパトルクが大きくなるように設定されている。
1 ステアリングホイール
2 ステアリングシャフト
2a ピニオン
2b ピニオンシャフト
3 ラック&ピニオン機構
4 ラックバー
4a ラック歯
5 パワーステアリング機構
5a 電動モータ
10 操舵角センサ
11 トルクセンサ
11a トーションバー
12 車速センサ
13 モータ回転角センサ
20 制御装置
30 転舵輪
40 ラック収装部
207 ソフトウェアラックストッパ設定部
207a ストロークエンド設定部
208 ストロークエンド制御部
209 加算部
210 モータトルク指令演算部
2071 信号受信部
2072 ストロークエンド信号受信部

Claims (10)

  1. ステアリングホイールの操舵操作に伴い転舵輪を操舵させる操舵機構と、前記操舵機構に操舵力を付与する電動モータと、を備えたパワーステアリング装置の制御装置であって、
    前記転舵輪の転舵角を示す信号である舵角信号を受信する舵角信号受信部と、
    前記操舵機構の操舵トルクを示す信号である操舵トルク信号を受信する操舵トルク信号受信部と、
    前記転舵角のうち、一方側のストロークエンドから他方側のストロークエンドの範囲の中に設定された角度であるストッパ角を設定するストッパ角設定部と、
    前記ステアリングホイールの操舵操作に伴い前記転舵角が前記ストッパ角に近づくとき、前記転舵角が前記ストッパ角に近づく方向とは逆方向の操舵力であるストッパトルクを前記操舵トルク信号に基づき演算するストッパトルク演算部と、
    車両の運転状態および前記ストッパトルクに基づき前記電動モータを駆動するモータ指令信号を演算するモータ指令信号演算部と、
    を有することを特徴とするパワーステアリング装置の制御装置。
  2. 請求項1に記載のパワーステアリング装置の制御装置において、
    前記ストッパ角設定部は、前記一方側のストロークエンドから前記他方側のストロークエンド方向へ所定量オフセットした位置を一方側のストッパ角として設定し、前記他方側のストロークエンドから前記一方側のストロークエンド方向へ所定量オフセットした位置を他方側のストッパ角として設定することを特徴とするパワーステアリング装置の制御装置。
  3. 請求項2に記載のパワーステアリング装置の制御装置において、
    前記ストッパトルク演算部は、ゲインにより前記ストッパトルクを補正するゲイン補正部を有し、
    前記ゲインは、前記転舵角が一方側または他方側のストロークエンドに近づくほど、前記ストッパトルクが大きくなるように設定されていることを特徴とするパワーステアリング装置の制御装置。
  4. 請求項3に記載のパワーステアリング装置の制御装置において、
    前記ゲインは、前記転舵角が前記一方側のストッパ角または前記他方側のストッパ角のとき、1となるように設定されていることを特徴とするパワーステアリング装置の制御装置。
  5. 請求項4に記載のパワーステアリング装置の制御装置において、
    前記ゲインは、前記転舵角が前記一方側のストッパ角より前記一方側のストロークエンドに近いとき、または前記他方側のストッパ角より前記他方側のストロークエンドに近いとき、1より大きくなるように設定されていることを特徴とするパワーステアリング装置の制御装置。
  6. 請求項5に記載のパワーステアリング装置の制御装置において、
    前記ゲインは、前記転舵角が前記一方側のストッパ角よりも前記一方側のストロークエンドに近いとき、前記転舵角が前記一方側のストロークエンドに近づくほど大きくなるように設定され、前記転舵角が前記他方側のストッパ角よりも前記他方側のストロークエンドに近いとき、前記転舵角が前記他方側のストロークエンドに近づくほど大きくなるように設定されていることを特徴とするパワーステアリング装置の制御装置。
  7. 請求項2に記載のパワーステアリング装置の制御装置において、
    前記ストッパトルク演算部は、
    前記転舵角が前記一方側のストッパ角よりも前記一方側のストロークエンドに近いとき、前記電動モータが前記一方側のストッパ角側へ戻る方向のトルクを発生するように前記ストッパトルクを演算し、
    前記転舵角が前記他方側のストッパ角よりも前記他方側のストロークエンドに近いとき、前記電動モータが前記他方側のストッパ角側へ戻る方向のトルクを発生するように前記ストッパトルクを演算することを特徴とするパワーステアリング装置の制御装置。
  8. 請求項2に記載のパワーステアリング装置の制御装置において、
    前記モータ指令信号演算部は、車両速度が所定車速以上のとき、前記ストッパトルクに基づく前記モータ指令信号の演算を行わないことを特徴とするパワーステアリング装置の制御装置。
  9. 請求項1に記載のパワーステアリング装置の制御装置は、前記転舵角の目標角度である目標転舵角の信号受信する目標転舵角受信部を備え、
    前記ストッパ角設定部は、前記目標転舵角を前記ストッパ角として設定することを特徴とするパワーステアリング装置の制御装置。
  10. 請求項9に記載のパワーステアリング装置の制御装置において、
    前記ストッパトルク演算部は、ゲインにより前記ストッパトルクを補正するゲイン補正部を有し、
    前記ゲインは、前記転舵角が前記ストッパ角に近づくほど、前記ストッパトルクが大きくなるように設定されていることを特徴とするパワーステアリング装置の制御装置。
JP2016182679A 2016-09-20 2016-09-20 パワーステアリング装置の制御装置 Pending JP2018047725A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016182679A JP2018047725A (ja) 2016-09-20 2016-09-20 パワーステアリング装置の制御装置
PCT/JP2017/010444 WO2018055805A1 (ja) 2016-09-20 2017-03-15 パワーステアリング装置の制御装置
CN201780055616.0A CN109689477A (zh) 2016-09-20 2017-03-15 动力转向装置的控制装置
US16/334,732 US20190270482A1 (en) 2016-09-20 2017-03-15 Control device for power steering device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016182679A JP2018047725A (ja) 2016-09-20 2016-09-20 パワーステアリング装置の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018047725A true JP2018047725A (ja) 2018-03-29

Family

ID=61689902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016182679A Pending JP2018047725A (ja) 2016-09-20 2016-09-20 パワーステアリング装置の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190270482A1 (ja)
JP (1) JP2018047725A (ja)
CN (1) CN109689477A (ja)
WO (1) WO2018055805A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6583592B1 (ja) * 2018-05-11 2019-10-02 日本精工株式会社 モータ制御装置及びこれを備えた電動パワーステアリング装置
JP2019188861A (ja) * 2018-04-19 2019-10-31 株式会社デンソー ステアリング制御装置
WO2019216022A1 (ja) * 2018-05-11 2019-11-14 日本精工株式会社 モータ制御装置及びこれを備えた電動パワーステアリング装置
JP2020199941A (ja) * 2019-06-12 2020-12-17 日本精工株式会社 車両用操向装置
KR20220003452A (ko) * 2020-07-01 2022-01-10 폭스바겐 악티엔게젤샤프트 차량 조향을 위한 엔드 스톱 복귀 기능
WO2023095407A1 (ja) * 2021-11-26 2023-06-01 日立Astemo株式会社 制御装置、及びこれの制御方法、電動パワーステアリング装置
US11964713B2 (en) 2019-05-29 2024-04-23 Nsk Ltd. Vehicle steering device
JP7504273B2 (ja) 2018-04-16 2024-06-21 ジェイテクト ユーロップ 移動終了仮想止め部材へ接近する際のドライバーの感覚を改善するための、ステアリングラックの移動方向に応じた抵抗トルクの差異化

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102389170B1 (ko) * 2017-05-22 2022-04-21 주식회사 만도 조향 보조 모터의 제어 장치 및 제어 방법
KR101981480B1 (ko) * 2017-12-07 2019-05-23 현대모비스 주식회사 전동식 파워 스티어링 시스템의 제어 장치 및 방법
JP7294813B2 (ja) * 2019-01-10 2023-06-20 株式会社ジェイテクト 転舵制御装置
JP7234777B2 (ja) * 2019-04-26 2023-03-08 株式会社ジェイテクト 転舵制御装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05185936A (ja) * 1992-01-13 1993-07-27 Nippon Yusoki Co Ltd 電気式パワーステアリング装置
JP2004175196A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Koyo Seiko Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2005524560A (ja) * 2001-11-23 2005-08-18 ルノー・エス・アー・エス 電動パワーステアリング装置及び同装置の制御方法
JP2013103564A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Sumitomonacco Materials Handling Co Ltd ステアリング装置およびフォークリフト
JP2013129334A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Daihatsu Motor Co Ltd ステアリングシステム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7920946B2 (en) * 2009-07-08 2011-04-05 Nexteer (Beijing) Technology Co., Ltd. Methods and systems for end of travel harshness reduction
JP6380014B2 (ja) * 2014-11-04 2018-08-29 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
JP6413723B2 (ja) * 2014-12-09 2018-10-31 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05185936A (ja) * 1992-01-13 1993-07-27 Nippon Yusoki Co Ltd 電気式パワーステアリング装置
JP2005524560A (ja) * 2001-11-23 2005-08-18 ルノー・エス・アー・エス 電動パワーステアリング装置及び同装置の制御方法
JP2004175196A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Koyo Seiko Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2013103564A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Sumitomonacco Materials Handling Co Ltd ステアリング装置およびフォークリフト
JP2013129334A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Daihatsu Motor Co Ltd ステアリングシステム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7504273B2 (ja) 2018-04-16 2024-06-21 ジェイテクト ユーロップ 移動終了仮想止め部材へ接近する際のドライバーの感覚を改善するための、ステアリングラックの移動方向に応じた抵抗トルクの差異化
JP2019188861A (ja) * 2018-04-19 2019-10-31 株式会社デンソー ステアリング制御装置
JP7014028B2 (ja) 2018-04-19 2022-02-15 株式会社デンソー ステアリング制御装置
JP6583592B1 (ja) * 2018-05-11 2019-10-02 日本精工株式会社 モータ制御装置及びこれを備えた電動パワーステアリング装置
WO2019216022A1 (ja) * 2018-05-11 2019-11-14 日本精工株式会社 モータ制御装置及びこれを備えた電動パワーステアリング装置
US10965233B2 (en) 2018-05-11 2021-03-30 Nsk Ltd. Motor control device and electric power steering device including the same
US11964713B2 (en) 2019-05-29 2024-04-23 Nsk Ltd. Vehicle steering device
JP2020199941A (ja) * 2019-06-12 2020-12-17 日本精工株式会社 車両用操向装置
JP7268488B2 (ja) 2019-06-12 2023-05-08 日本精工株式会社 車両用操向装置
KR20220003452A (ko) * 2020-07-01 2022-01-10 폭스바겐 악티엔게젤샤프트 차량 조향을 위한 엔드 스톱 복귀 기능
KR102592767B1 (ko) * 2020-07-01 2023-10-20 폭스바겐 악티엔게젤샤프트 차량 조향을 위한 엔드 스톱 복귀 기능
WO2023095407A1 (ja) * 2021-11-26 2023-06-01 日立Astemo株式会社 制御装置、及びこれの制御方法、電動パワーステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190270482A1 (en) 2019-09-05
CN109689477A (zh) 2019-04-26
WO2018055805A1 (ja) 2018-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018055805A1 (ja) パワーステアリング装置の制御装置
JP6638012B2 (ja) 車両の車線逸脱防止制御装置
US11260900B2 (en) Vehicle control system, vehicle control method, and electric power steering system
JP5971426B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5327333B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP4293021B2 (ja) 車両用操舵装置
JP5327331B2 (ja) 車両の電動パワーステアリング装置
US9669866B2 (en) Steering intention determination device, vehicle control device, steering assist device, and steering assist system
JP4470565B2 (ja) 車両用操舵装置
KR101156899B1 (ko) 조타 제어 장치
JP6515754B2 (ja) 車両の操舵反力制御装置
JP5206170B2 (ja) 車両用操舵制御装置及び方法
JP4997478B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2020069861A (ja) 操舵制御装置
JP6220688B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP7491785B2 (ja) 操舵制御装置
WO2022085536A1 (ja) ステアリング装置
JP4899541B2 (ja) 車両用操舵制御装置
JP2017081250A (ja) 車両の操舵反力制御装置
JP5012314B2 (ja) 車両用操舵装置
JP4715314B2 (ja) 車両用操舵装置
JP4730223B2 (ja) 車両用操舵装置
JP4544025B2 (ja) 車両用操舵装置
JP7254452B2 (ja) 操舵制御装置
JP2008114612A (ja) 電動パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201006