JP2018037763A - 無線装置 - Google Patents

無線装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018037763A
JP2018037763A JP2016167662A JP2016167662A JP2018037763A JP 2018037763 A JP2018037763 A JP 2018037763A JP 2016167662 A JP2016167662 A JP 2016167662A JP 2016167662 A JP2016167662 A JP 2016167662A JP 2018037763 A JP2018037763 A JP 2018037763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
communication
data packet
radio apparatus
packet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016167662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6712931B2 (ja
Inventor
優大 今
Yudai Kon
優大 今
功 吉野
Isao Yoshino
功 吉野
宏司 中川
Koji Nakagawa
宏司 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oi Electric Co Ltd
Original Assignee
Oi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oi Electric Co Ltd filed Critical Oi Electric Co Ltd
Priority to JP2016167662A priority Critical patent/JP6712931B2/ja
Publication of JP2018037763A publication Critical patent/JP2018037763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6712931B2 publication Critical patent/JP6712931B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】周波数チャネル、通信レート等の通信条件を通信状況に応じて迅速かつ確実に変更することを目的とする。
【解決手段】第1無線装置10は、Aチャネルにおける第i回目のデータパケットの送信に対してアクノリッジパケットを受信しなかったものの、Bチャネルにおける第i回目のデータパケットの送信に対してアクノリッジパケットを受信したときはチャネル変更処理を実行する。すなわち、Aチャネルにおいて第i+1回目のデータパケットの送信は行わず、第i+1回目にBチャネルで送信するデータパケットにチャネル切り換え情報を含ませる。第1無線装置10は、第i+1回目のデータパケットの送信後に受信したアクノリッジパケットに含まれる切り換え確認情報に応じてAチャネルを切り換える。データパケットをBチャネルで受信した第2無線装置12は、そのデータパケットに含まれるチャネル切り換え情報に応じたチャネルにAチャネルを切り換える。
【選択図】図3

Description

本発明は、無線装置に関し、特に、複数の周波数帯を用いて無線機との間で無線通信を行う装置に関する。
データ通信や音声通信において特定小電力無線機が広く用いられている。特定小電力無線機は、送信電力、使用周波数帯、送信時間等についての規定に従うことで免許を申請することなく使用でき、産業界の広い分野で普及している。
特定小電力無線機を用いた通信システムとしては、例えば、コンピュータと公衆通信網との間の通信を特定小電力無線機によって行うものがある。また、特許文献1および2には特定小電力無線機を用いた警報器が記載されている。これらの特許文献には火災発生等の緊急時に、緊急用の信号を複数の周波数帯域で送受信し、通信の信頼性を向上させることが記載されている。
また、本願発明に関連する技術として、特許文献2には、複数の通信チャネルが定められた無線通信システムが記載されている。無線通信システムを構成する無線通信装置は、1つのチャネルで干渉波が検出された場合、他のチャネルに切り替える命令を含むチャネル切り替え通知フレームを、通信相手である無線通信端末にその1つのチャネルで送信する。
特開2015−14986号公報 特開2015−1914号公報 特開2009−118003号公報
特定小電力無線機が使用する周波数帯には、複数の周波数チャネルが定められている。特定小電力無線機では、送信対象のデータを送受信するためのデータ通信用チャネルとは別に、制御用チャネルが定められ、制御用チャネル用いてデータ通信用のチャネルの変更が行われる。また、制御用チャネルを用いてデータ通信用チャネルの通信レートを変更するものもある。しかし、制御用チャネルにおける通信状況によっては、データ通信用のチャネルや、その通信レート等の通信条件が確実に変更されない場合があり、パケット通信の成功率等によって示される通信状況が劣化することがある。
特許文献2に記載されている無線通信システムは、制御チャネルを用いるものではなく、切り替え元のチャネルを用いてチャネル切り替え通知フレームを通信相手に送信するものである。しかし、チャネル切り替え通知フレームを送信している間、データ通信が中断されてしまうという問題がある。
本発明は、周波数チャネル、通信レート等の通信条件を通信状況に応じて迅速かつ確実に変更することを目的とする。
複数の周波数帯を用いて無線機との間で無線通信を行う無線通信部と、前記無線通信部の通信状態を制御する制御部と、を備える無線装置において、前記制御部は、前記無線機との間で複数の周波数帯で同一のデータ通信を行う冗長通信と、先のデータ通信を行ったときに、1つの周波数帯での通信状況が所定条件を満たさなかった場合、次のデータ通信を行うときに、当該1つの周波数帯についての通信条件を変更するための通信条件変更情報を、通信対象のデータに加えて他の周波数帯を用いて送信する通信条件変更処理と、 を前記無線通信部に実行させることを特徴とする。
望ましくは、前記制御部は、前記次のデータ通信を行ったときに、前記他の周波数帯での通信状況が所定条件を満たさなかった場合、前記1つの周波数帯および前記他の周波数帯についての通信条件を所定の初期条件に設定する。
本発明によれば、通信条件を通信状況に応じて迅速かつ確実に変更することができる。
本発明の実施形態に係る通信システムを示す図である。 データ通信のタイミングチャートである。 チャネル変更処理のシーケンスチャートである。 チャネル変更処理およびチャネル初期化のシーケンスチャートである。 無線装置のハードウエアを示す図である。
(1)通信システムの構成
図1には、本発明の実施形態に係る通信システムが示されている。通信システムは、パケット通信を行う第1無線装置10および第2無線装置12を備える。各無線装置は、例えば、特定小電力無線機の規格に従って、使用周波数帯、送受信電力等が設計される。データ通信では、音声データ、画像データ、テキストデータ等の通信対象データを含むデータパケットが、一方の無線装置から他方の無線装置に送信される。
第1無線装置10および第2無線装置12の間のデータ通信は、A周波数帯に含まれるAチャネルと、B周波数帯に含まれるBチャネルの両者を用いた冗長通信によって行われる。すなわち、一方の無線装置は、同一の通信対象データを含むデータパケットをAチャネルの無線信号およびBチャネルの無線信号で送信する。他方の無線装置は、AチャネルおよびBチャネルのうち、先にデータパケットが受信された方のデータパケットから通信対象データを取得し、後に受信されるデータパケットを用いない。
各無線装置が特定小電力無線機の規格に従って設計されている場合、例えば、A周波数帯およびB周波数帯は、400MHz帯、920MHz帯、1.2GHz帯、2.4GHz帯等の特定小電力無線機に対して定められている複数の周波数帯から選ばれる。また、後述のように、各無線装置が3つ以上の複数の周波数帯を用いる場合には、これら複数の周波数帯は、特定小電力無線機に対して定められている複数の周波数帯から選ばれる。
(2)冗長通信
図2には、データ通信の例がタイミングチャートによって示されている。この図では、Aチャネルでのパケットの送信が実線で示され、Bチャネルでのパケットの送信が破線で示されている。
第1無線装置10は、Aチャネルでデータパケットを送信すると共に(S101)、Bチャネルでデータパケットを送信する(S102)。第2無線装置12では、Aチャネルでデータパケットが先に受信されるため、第2無線装置12はそのデータパケットから通信対象データを取得する(S103)。Aチャネルでデータパケットが受信されてから時間taが経過した時に、第2無線装置12はBチャネルでデータパケットを受信する。第2無線装置12は、そのデータパケットに含まれている通信対象データが、先に受信したデータパケットに含まれていた通信対象データと同一であることを認識すると、Bチャネルで受信されたデータパケットを破棄する(S104)。ここで、データパケットの破棄は、データパケットを消去することの他、データパケットに関する処理を実行しないことを含む。第2無線装置12は、Aチャネルでデータパケットを受信したことに応答して、Aチャネルでアクノリッジパケットを送信する(S105)。また、第2無線装置12は、Bチャネルでデータパケットを受信したことに応答して、Bチャネルでアクノリッジパケットを送信する(S106)。第1無線装置10は各アクノリッジパケットを受信し、AチャネルおよびBチャネルのそれぞれで送信されたデータパケットが第2無線装置12で受信されたことを認識する。
また、ステップS107およびS108に示されているように、第1無線装置10がAチャネルでデータパケットを送信すると共に(S107)、Bチャネルでデータパケットを送信した場合において(S108)、Aチャネルで送信したデータパケットが、通信状況の不良により第2無線装置12で受信されなかったものとする。この場合、第2無線装置12は、Bチャネルで受信されたデータパケットから通信対象データを取得する(S109)。第2無線装置12は、Bチャネルでデータパケットを受信したことに応答して、Bチャネルでアクノリッジパケットを送信する(S110)。第1無線装置10はアクノリッジパケットを受信し、Bチャネルで送信されたデータパケットが第2無線装置12で受信されたことを認識する。
ステップS111およびS112において、第1無線装置10は、Bチャネルでデータパケットを送信すると共に(S111)、Aチャネルでデータパケットを送信する(S112)。第2無線装置12では、Bチャネルでデータパケットが先に受信されるため、第2無線装置12はそのデータパケットから通信対象データを取得する(S113)。Bチャネルでデータパケットが受信されてから時間tbが経過した時に、第2無線装置12は、Aチャネルでデータパケットを受信する。第2無線装置12は、そのデータパケットに含まれている通信対象データが、先に受信したデータパケットに含まれていた通信対象データと同一であることを認識すると、Aチャネルで受信されたデータパケットを破棄する(S114)。第2無線装置12は、Bチャネルでデータパケットを受信したことに応答して、Bチャネルでアクノリッジパケットを送信する(S115)。また、第2無線装置12は、Aチャネルでデータパケットを受信したことに応答して、Aチャネルでアクノリッジパケットを送信する(S116)。第1無線装置10は各アクノリッジパケットを受信し、BチャネルおよびAチャネルのそれぞれで送信されたデータパケットが第2無線装置12で受信されたことを認識する。
ここでは、第1無線装置10から第2無線装置12にデータパケットを送信する処理について説明したが、第2無線装置12から第1無線装置10にデータパケットを送信する処理も同様にして行われる。また、音声データ、画像データ、テキストデータ等は、複数のデータパケットに分けて送信される。そのため、送信側の無線装置から受信側の無線装置には、複数のデータパケットが所定時間間隔で順次送信される。
このような冗長通信によれば、同一の通信対象データを含むデータパケットが、AチャネルおよびBチャネルの両方で一方の無線装置から送信される。他方の無線装置は、先に受信されたデータパケットから通信対象データを取得する。これによって、一方のチャネルの通信状況が良好でない場合には、他方のチャネルによって一方の無線装置から他方の無線装置に通信対象データが送信されるため、データ通信の信頼性が向上する。
このように、第1無線装置10はデータパケットを繰り返し送信し、各データパケットに対するアクノリッジパケットを受信する。各無線装置は、データパケットに対応するアクノリッジパケットを受信しなかった場合には、次のようなチャネル変更処理を実行する。
すなわち、第1無線装置10は、一方の周波数帯のチャネルで先に送信したデータパケットに対するアクノリッジパケットを受信しなかった場合、他方の周波数帯のチャネルで次に送信するデータパケットにチャネル切り換え情報を含ませる。チャネル切り換え情報は、チャネルの切り換えを要求する情報であり、切り換え先のチャネルを示す情報を含む。第2無線装置12は、受信したデータパケットにチャネル切り換え情報が含まれる場合には、その一方の周波数帯のチャネルを、チャネル切り換え情報によって示されるチャネルに切り換える。
同様に、第2無線装置12がデータパケットを送信する場合には、第2無線装置12は、一方の周波数帯のチャネルで先に送信したデータパケットに対するアクノリッジパケットを受信しなかった場合、他方の周波数帯のチャネルで次に送信するデータパケットにチャネル切り換え情報を含ませる。第1無線装置10は、受信したデータパケットにチャネル切り換え情報が含まれる場合には、その一方の周波数帯のチャネルを、チャネル切り換え情報によって示されるチャネルに切り換える。
(3)チャネル変更処理
図3には、チャネル変更処理のシーケンスチャートが示されている。この図では、第1無線装置10および第2無線装置12のそれぞれに対し、下方向に伸びる時間軸が示されている。第1無線装置10は、Aチャネル無線部14(Ach無線部14)、およびBチャネル無線部16(Bch無線部16)を備える。同様に、第2無線装置12は、Aチャネル無線部18、およびBチャネル無線部20を備える。第1無線装置10および第2無線装置12のそれぞれが備えるAチャネル無線部は、A周波数帯でパケットの送受信を行う。第1無線装置10および第2無線装置12のそれぞれが備えるBチャネル無線部は、B周波数帯でパケットの送受信を行う。A周波数帯にはAチャネルα1〜αnが定められており、B周波数帯にはBチャネルβ1〜βmが定められている。ただし、nおよびmは、2以上の整数である。
初めに、第1無線装置10および第2無線装置12が備えるAチャネル無線部のチャネルはα3に設定されており、Bチャネル無線部のチャネルはβ10に設定されている。第1無線装置10は、Aチャネルα3でデータパケットを送信する(Da−1)。第2無線装置12は、このデータパケットを受信して通信対象データを取得し、Aチャネルα3でアクノリッジパケットを送信する(Aa−1)。このアクノリッジパケットを受信した第1無線装置10は、ステップDa−1で送信したデータパケットが第2無線装置12で受信されたことを認識する。
同様に、第1無線装置10は、Bチャネルβ10でデータパケットを送信する(Db−1)。第2無線装置12は、このデータパケットを受信するものの、Aチャネルα3で既に通信対象データを取得しているため、このデータパケットから通信対象データを取得しなくてもよい。第2無線装置12は、Bチャネルβ10でアクノリッジパケットを送信する(Ab−1)。このアクノリッジパケットを受信した第1無線装置10は、ステップDb−1で送信したデータパケットが第2無線装置12で受信されたことを認識する。
同様の処理によって、第1無線装置10はデータパケットを繰り返し送信する。第2無線装置12が各データパケットを受信しアクノリッジパケットを送信した場合には、第1無線装置10は各データパケットに対するアクノリッジパケットを受信する。第1回目から第N−3回目のデータパケットの送信については、Aチャネルα3およびBチャネルβ10でのデータパケットの送信およびアクノリッジパケットの受信が行われている。しかし、第N−2回目のデータパケットの送信については、符号「×」で示されているように、Aチャネルα3でのアクノリッジパケットの受信は行われていない(Aa−(N−2))。
そこで、第1無線装置10は、Aチャネルα3における第N−1回目のデータパケットの送信は行わない。そして、第N−1回目にBチャネルβ10で送信するデータパケットにチャネル切り換え情報を含ませて、第2無線装置12に送信する(Db−(N−1))。第2無線装置12は、Bチャネルβ10で第N−1回目に送信されたデータパケットを受信し、このデータパケットに含まれる通信対象データのみならずチャネル切り換え情報をも取得する。第2無線装置12はチャネル切り換え情報に従って、Aチャネルをα3からα4に切り換える。
第2無線装置12は、第N−1回目に受信したデータパケットに対し、切り換え確認情報を含むアクノリッジパケットをBチャネルβ10で第1無線装置10に送信する(Ab−(N−1))。切り換え確認情報は、切り換え情報に基づいてチャネルを切り換えたことを送信先に伝える情報である。このアクノリッジパケットを受信した第1無線装置10は、ステップDb−(N−1)で送信したデータパケットが第2無線装置12で受信されたことを認識すると共に、切り換え確認情報に応じてAチャネルをα3からα4に切り換える。
第1無線装置10は、第N回目からは、Aチャネルα4でデータパケットを送信する(Da−N)。第2無線装置12は、Aチャネルα4でデータパケットを受信し、それに対するアクノリッジパケットをAチャネルα4で送信する(Aa−N)。このアクノリッジパケットを受信した第1無線装置10は、ステップDa−Nで送信したデータパケットが第2無線装置12で受信されたことを認識する。
さらに、第1無線装置10は、Bチャネルβ10で第N回目のデータパケットを送信する(Db−N)。第2無線装置12は、Bチャネルβ10でデータパケットを受信し、それに対するアクノリッジパケットをBチャネルβ10で送信する。このアクノリッジパケットを受信した第1無線装置10は、ステップDb−Nで送信したデータパケットが第2無線装置12で受信されたことを認識する。
以降、同様の処理によって、第1無線装置10はデータパケットを繰り返し送信する。通信状況が良好である場合には、第2無線装置12は各データパケットを受信し、アクノリッジパケットを送信する。そして、第1無線装置10は各データパケットに対するアクノリッジパケットを受信する。また、一方のチャネルの通信状況が良好でない場合には、他方のチャネルによって、第1無線装置10から第2無線装置12にチャネル切り換え情報が送信されると共に、第2無線装置12から第1無線装置10に切り換え確認情報が送信される。これに従って第1無線装置10および第2無線装置12は、通信状況が良好でない周波数帯のチャネルを他のチャネルに切り換える。
このように、第1無線装置10は、Bチャネルにおける第i回目のデータパケットの送信に対してアクノリッジパケットを受信したものの、Aチャネルにおける第i回目のデータパケットの送信に対してアクノリッジパケットを受信しなかったときは、次のようなチャネル変更処理を実行する。すなわち、Aチャネルにおいて第i+1回目のデータパケットの送信は行わず、第i+1回目にBチャネルで送信するデータパケットに通信対象データに加えてチャネル切り換え情報を含ませる。チャネル切り換え情報を含むデータパケットをBチャネルで受信した第2無線装置12は、そのデータパケットに含まれるチャネル切り換え情報に応じたチャネルにAチャネルを切り換える。第2無線装置12は、切り換え確認情報を含むアクノリッジパケットをBチャネルで第1無線装置10に送信する。第1無線装置10は、第i+1回目のデータパケットの送信後に受信したアクノリッジパケットに含まれる切り換え確認情報に応じて、チャネル切り換え情報に応じたチャネルにAチャネルを切り換える。
すなわち、第1無線装置10は、先のデータ通信を行ったときに(データパケットを送信したときに)、A周波数帯での通信状況が所定条件を満たさなかった場合(Aチャネルでアクノリッジパケットを受信しなかった場合)、次のデータ通信を行うときに、通信対象データに加えてA周波数帯についての通信条件を変更する通信条件変更情報(Aチャネルに対するチャネル切り換え情報)を、B周波数帯を用いて送信する通信条件変更処理(チャネル変更処理)を実行する。
チャネル変更処理によれば、2つの周波数帯を用いて冗長通信を行う場合において、一方の周波数帯のチャネルでの通信状況が劣化した場合には、他方の周波数帯のチャネルを用いた通信によって一方の周波数帯のチャネルが切り換えられる。これによって、通信が途切れることなく迅速に、通信状況が劣化した周波数帯のチャネルの切り換えが行われる。
なお、第1無線装置10は、データパケットを送信した後、そのデータパケットに対するアクノリッジパケットを受信しなかった場合、データパケットを再送してもよい。この場合、第1無線装置10は、予め定められた回数までデータパケットを再送してもアクノリッジパケットを受信しなかったときに、チャネル変更処理を実行する。
また、ここでは、第1無線装置10が第2無線装置12に対して繰り返しデータパケットを送信する処理に説明した。同様にして、第2無線装置12は、第1無線装置10に対して繰り返しデータパケットを送信する処理を実行してもよい。
(4)ヘルスチェック
第1無線装置10および第2無線装置12は、データパケットの送受信、およびアクノリッジパケットの送受信を行っていない時間帯には、次のようなヘルスチェックを実行する。
第1無線装置10は、A周波数帯の1つのチャネルαj(j=1〜nのいずれか1つ)において、テストパケットを第2無線装置12に送信する。第2無線装置12はテストパケットを受信すると、テストパケットが受信されたチャネルαjにおいて、応答パケットを第1無線装置10に送信する。第1無線装置10は応答パケットを受信した場合には、応答パケットを受信したときの通信状況に応じて、チャネルαjの通信良好度を記憶する。通信良好度としては、例えば、受信信号の強度や、パケットを復調して得られたディジタルデータの誤り率が用いられる。第1無線装置10は、応答パケットを受信しなかった場合には、チャネルαjが通信不可能である旨の通信不能情報を記憶する。通信不能情報は、第1無線装置10から送信されたテストパケットが第2無線装置12で受信されなかった場合、および、第2無線装置12から送信された応答パケットが第1無線装置10で受信されなかった場合の両者において第1無線装置10に記憶される。
第1無線装置10は、このようなテスト処理をチャネルα1〜αnのそれぞれについて順に実行する。A周波数帯の総てのチャネルα1〜αnについてテスト処理が終了すると、第1無線装置10は、B周波数帯のチャネルβ1〜βmのそれぞれについてもテスト処理を実行する。第1無線装置10は、B周波数帯の総てのチャネルβ1〜βmについてテスト処理が終了すると、再び、A周波数帯のチャネルα1〜αnのそれぞれについてテスト処理を実行する。第1無線装置10は、このようにして、A周波数帯のチャネルα1〜αnおよびB周波数帯のチャネルβ1〜βmのそれぞれについて巡回的にテスト処理を実行する。
なお、データパケットの送受信、またはアクノリッジパケットの送受信をする必要がある場合、第1無線装置10はテスト処理を中断する。そして、データパケットの送受信、またはアクノリッジパケットの送受信が終了した後に、テスト処理を終了していなかったチャネルからテスト処理を再開する。
また、第2無線装置12も、第1無線装置10と同様に、A周波数帯のチャネルα1〜αnおよびB周波数帯のチャネルβ1〜βmのそれぞれについて巡回的にテスト処理を実行する。
このように、第1無線装置10および第2無線装置12は、テスト処理を実行することによって、各チャネルについて通信良好度または通信不能情報を記憶する。
(5)チャネル初期化
上述のチャネル変更処理では、A周波数帯のチャネルでの通信状況が良好でない場合には、B周波数帯のチャネルを用いてA周波数帯のチャネルが切り換えられる。しかし、A周波数帯およびB周波数帯の両方のチャネルでの通信状況が良好でない場合には、A周波数帯のチャネルを用いた通信のみならず、B周波数帯のチャネルを用いた通信も困難となってしまう。そこで、本実施形態に係る通信システムでは、各周波数帯のチャネルを所定の初期チャネルに設定するチャネル初期化を実行してもよい。
図4には、チャネル初期化を実行する処理のシーケンスチャートが示されている。図3に示されているシーケンスチャートに示されている処理と同一の処理については同一の符号を付してその説明を省略する。
第1無線装置10はデータパケットを繰り返し送信し、データパケットに対するアクノリッジパケットを受信する。第1回目から第N−3回目のデータパケットの送信については、Aチャネルα3およびBチャネルβ10でのデータパケットの送信およびアクノリッジパケットの受信が行われている。しかし、Aチャネルα3でのアクノリッジパケットの受信は行われていない(Aa−(N−2))。
そこで、第1無線装置10は、Aチャネルα3における第N−1回目のデータパケットの送信は行わず、第N−1回目にBチャネルβ10で送信するデータパケットにチャネル切り換え情報を含ませて、第2無線装置12に送信する(Db−(N−1))。第2無線装置12は、Bチャネルβ10で第N−1回目に送信されたデータパケットを受信し、このデータパケットに含まれる通信対象データのみならずチャネル切り換え情報をも取得する。第2無線装置12は、チャネル切り換え情報に従って、Aチャネルをα3からα4に切り換える。
第2無線装置12は、第N−1回目に受信したデータパケットに対し、切り換え確認情報を含むアクノリッジパケットをBチャネルβ10で第1無線装置10に送信する(Ab−(N−1))。
図4に示される例では、符号「×」で示されているように、通信状況が良好でないために、Bチャネルβ10でのアクノリッジパケットは第1無線装置10で受信されていない(Ab−(N−1))。そこで、第1無線装置10および第2無線装置12はチャネル初期化を行い、Aチャネルを初期チャネルα1に設定し、Bチャネルを初期チャネルβ1に設定する。
チャネル初期化は、具体的には次のように実行される。第1無線装置10は、Aチャネルに続いてBチャネルについてもアクノリッジパケットが受信されなかったことを認識することでチャネル初期化を実行する。すなわち、第N−2回目のステップDa−(N−2)でAチャネルα3で送信したデータパケットに対するアクノリッジパケットが受信されず、続いて、第N−1回目のステップDb−(N−1)でBチャネルβ10で送信したデータパケットに対するアクノリッジパケットが受信されなかったことを認識することで、チャネル初期化を実行する。
第2無線装置12は、ステップAb−(N−1)でBチャネルβ10でアクノリッジパケットを送信した後、所定時間が経過し、データパケットを受信しないことを認識すると、ヘルスチェックを開始する。ヘルスチェックによってAチャネルα3およびBチャネルβ10のいずれについても通信不能情報が記憶されたことを認識することで、チャネル初期化を実行する。
このように、データパケットを送信する側の第1無線装置10は、Aチャネルα3でアクノリッジパケットが受信されず、引き続きBチャネルβ10でもアクノリッジパケットが受信されなかったことを条件にチャネル初期化を実行する。一方、データパケットを受信する側の第2無線装置12は、データパケットが受信されない間のヘルスチェックにおいて、Aチャネルα3およびBチャネルβ10の両方において通信不能であることが認識されることを条件にチャネル初期化を実行する。データパケットを受信し、それに対するアクノリッジパケットを送信している限り、第2無線装置12は、Aチャネルα3およびBチャネルβ10の両方において通信状況が劣化したことを認識できない。そこで、第2無線装置12は、使用下にあるAチャネルα3およびBチャネルβ10が、ヘルスチェックにおいて通信不能であることを認識することで、両チャネルで通信状況が劣化したことを認識しチャネル初期化を実行する。
第1無線装置10および第2無線装置12は、A周波数帯およびB周波数帯のそれぞれにおける初期チャネルを、ヘルスチェックの結果に基づいて決定してもよい。すなわち、A周波数帯のチャネルα1〜αnのうち通信良好度が所定値以上であるものから選択した1つ、または最大であるものを、A周波数帯の初期チャネルとしてもよい。同様に、B周波数帯のチャネルβ1〜βmのうち通信良好度が所定値以上であるものから選択した1つ、または、最大であるものを、B周波数帯の初期チャネルとしてもよい。
チャネル初期化によれば、A周波数帯のチャネルおよびB周波数帯のチャネルのいずれもが通信不能となった場合に、各周波数帯のチャネルが使用可能なチャネルに迅速に切り換えられる。
(6)その他の処理
(6−1)3つ以上の周波数帯を用いた通信
上記では、第1無線装置10および第2無線装置12が、2つの周波数帯を用いて通信を行う処理について説明した。各無線装置は、3つ以上の複数の周波数帯を用いて通信を行ってもよい。この場合、第1無線装置10および第2無線装置12は、複数の周波数帯のそれぞれに含まれるチャネルについて冗長通信を行う。チャネル変更処理は、通信状況が劣化した1つの周波数帯に含まれるチャネルと、通信状況が劣化していない他の1つの周波数帯に含まれるチャネルについて実行される。
例えば、第1無線装置10は、複数の周波数帯のそれぞれのチャネルで、第2無線装置12に対してデータパケットを繰り返し送信する。第2無線装置12は、各周波数帯に含まれるチャネルにおいてデータパケットを受信したときは、各チャネルにおいて第1無線装置10に対してアクノリッジパケットを送信する。
第1無線装置10は、1つの周波数帯に含まれる第1チャネルにおける第i回目のデータパケットの送信に対してアクノリッジパケットを受信したものの、他の1つの周波数帯に含まれる第2チャネルにおける第i回目のデータパケットの送信に対してアクノリッジパケットを受信しなかったときは、次のようなチャネル変更処理を実行する。すなわち、第2チャネルにおいて第i+1回目のデータパケットの送信は行わず、第i+1回目に第1チャネルで送信するデータパケットに通信対象データに加えてチャネル切り換え情報を含ませる。
チャネル切り換え情報を含むデータパケットを第1チャネルで受信した第2無線装置12は、そのデータパケットに含まれるチャネル切り換え情報に応じたチャネルに第2チャネルを切り換える。第2無線装置12は、切り換え確認情報を含むアクノリッジパケットを第1チャネルで第1無線装置10に送信する。
第1無線装置10は、第i+1回目のデータパケットの送信後に受信したアクノリッジパケットに含まれる切り換え確認情報に応じて、チャネル切り換え情報に応じたチャネルに第2チャネルを切り換える。
第1無線装置10は、冗長通信で使用されている総ての周波数帯の各チャネルにおいて、データパケットの送信に対してアクノリッジパケットを受信しなかった場合にはチャネル初期化を実行する。一方、第2無線装置12は、冗長通信で使用されている総ての周波数帯の各チャネルが通信不能であることをヘルスチェックにおいて認識した場合には、チャネル初期化を実行する。
なお、ここでは、第1無線装置10がデータパケットを送信する場合について説明したが、第2無線装置12がデータパケットを送信する場合には、上記の説明において第1無線装置10と第2無線装置12とを入れ換えた処理が実行される。
(6−2)通信レート切り換え処理
上記では、通信状況が劣化した周波数帯のチャネルを切り換える処理について説明した。本実施形態に係る通信システムは、通信状況が劣化した周波数帯のチャネルの通信レートを小さくする処理を実行してもよい。通信レートは、単位時間当たりに伝送される情報量として定義され、この値が小さい程、通信状況が劣化し難い。
第1無線装置10は、Aチャネルにおける第i回目のデータパケットの送信に対してアクノリッジパケットを受信しなかったものの、Bチャネルにおける第i回目のデータパケットの送信に対してアクノリッジパケットを受信したときは、次のような通信レート変更処理を実行する。すなわち、Aチャネルにおいて第i+1回目のデータパケットの送信は行わず、第i+1回目にBチャネルで送信するデータパケットに通信対象データに加えて通信レート切り換え情報を含ませる。通信レート切り換え情報は、通信レートの切り換えを要求する情報であり、切り換え先の通信レートを示す情報を含む。切り換え先の通信レートは、切り換え前の通信レートよりも小さい値とされる。
通信レート切り換え情報を含むデータパケットをBチャネルで受信した第2無線装置12は、そのデータパケットに含まれる通信レート切り換え情報に応じた通信レートにAチャネルの通信レートを切り換える。第2無線装置12は、切り換え確認情報を含むアクノリッジパケットをBチャネルで第1無線装置10に送信する。切り換え確認情報は、通信レート切り換え情報に基づいて通信レートを切り換えたことを送信先に伝える情報である。第1無線装置10は、第i+1回目のデータパケットの送信後に受信したアクノリッジパケットに含まれる切り換え確認情報に応じて、通信レート切り換え情報に応じた通信レートにAチャネルの通信レートを切り換える。
すなわち、第1無線装置10は、先のデータ通信を行ったときに(データパケットを送信したときに)、A周波数帯での通信状況が所定条件を満たさなかった場合(Aチャネルでアクノリッジパケットを受信しなかった場合)、次のデータ通信を行うときに、通信対象データに加えてA周波数帯についての通信条件を変更する通信条件変更情報(Aチャネルに対する通信レート切り換え情報)を、B周波数帯を用いて送信する通信条件変更処理(通信レート変更処理)を実行する。
通信レート変更処理によれば、2つの周波数帯を用いて冗長通信を行う場合において、一方の周波数帯のチャネルでの通信状況が劣化した場合には、他方の周波数帯でのチャネルを用いた通信によって一方の周波数帯のチャネルの通信レートが小さくされる。これによって、通信状況が劣化した周波数帯のチャネルの通信レートが小さくなり、通信状況が劣化し難くなる。
第i+2回目以降のデータパケットの送信において、第1無線装置10がアクノリッジパケットを受信し、Aチャネルにおける通信状況が良好になったときは、Aチャネルの通信レートを大きくして、元に戻す処理を実行してもよい。この処理は、Aチャネルの通信レートを小さくする場合の通信レート変更処理と同様の処理によって行われる。すなわち、第1無線装置10が、通信レート切り換え情報を含むデータパケットを第2無線装置12に送信し、第2無線装置12が、切り換え確認情報を含むアクノリッジパケットを第1無線装置10に送信する処理によって行われる。
(7)無線装置のハードウエア
図5には通信システムに用いられる無線装置100のハードウエアが示されている。無線装置100は、図1に示される第1無線装置10および第2無線装置12として用いられる。無線装置100は、無線部22、信号処理ユニット28および記憶部34を備える。
無線部22は、受信されたパケットを信号処理ユニット28に出力し、信号処理ユニット28から出力されたパケットを送信する。無線部22は、Aチャネル無線部24およびBチャネル無線部26を備える。Aチャネル無線部24およびBチャネル無線部26は、それぞれ、AチャネルおよびBチャネルの無線信号を送受信することでパケットの送受信を行う。このように、周波数帯ごとに無線部を個別に設けることで、各無線部が処理する無線信号の周波数帯域が狭くなり、ハードウエアの設計または製造が容易となる。なお、各無線部が、複数の周波数帯に亘る無線信号を処理可能な場合には、複数の周波数帯に対して共通の無線部が設けられてもよい。
信号処理ユニット28は、パケット通信部30および制御部32を備える。信号処理ユニット28は、プログラムに従った演算処理を実行するプロセッサを備えていてもよい。この場合、信号処理ユニット28は、演算処理によってこれらの構成要素を仮想的に実現する。すなわち、信号処理ユニット28が備える各構成要素は、プログラムに従った演算処理を実行することで実現される各機能を示している。なお、各構成要素はハードウエアによって個別に構成されてもよい。
パケット通信部30は、無線部22と共に、複数の周波数帯を用いて他の無線装置(無線機)との間で無線通信を行う無線通信部を構成する。パケット通信部30は、データパケットおよびアクノリッジパケットを生成して無線部22に出力し、無線部22から出力されたデータパケットおよびアクノリッジパケットを取得する。
制御部32は、パケット通信部30に対し、他の無線装置との間で複数の周波数帯で同一のデータ通信を行う冗長通信を実行させる。また、制御部32は、パケット通信部30に対し、チャネル変更処理もしくは通信レート変更処理、ヘルスチェック、およびチャネル初期化を実行させる。
制御部32は、ヘルスチェックにおいて得られた各周波数帯に含まれる各チャネルについての通信良好度または通信不能情報を記憶部34に記憶する。また、制御部32は、各チャネルについての通信良好度または通信不能情報を、必要に応じて記憶部34から読み込む。
10 第1無線装置、12 第2無線装置、14,18,24 Aチャネル無線部、16,20,26 Bチャネル無線部、22 無線部、28 信号処理ユニット、30 パケット通信部、32 制御部、34 記憶部、100 無線装置。

Claims (2)

  1. 複数の周波数帯を用いて無線機との間で無線通信を行う無線通信部と、
    前記無線通信部の通信状態を制御する制御部と、を備える無線装置において、
    前記制御部は、
    前記無線機との間で複数の周波数帯で同一のデータ通信を行う冗長通信と、
    先のデータ通信を行ったときに、1つの周波数帯での通信状況が所定条件を満たさなかった場合、次のデータ通信を行うときに、当該1つの周波数帯についての通信条件を変更するための通信条件変更情報を、通信対象のデータに加えて他の周波数帯を用いて送信する通信条件変更処理と、
    を前記無線通信部に実行させることを特徴とする無線装置。
  2. 請求項1に記載の無線装置において、
    前記制御部は、
    前記次のデータ通信を行ったときに、前記他の周波数帯での通信状況が所定条件を満たさなかった場合、前記1つの周波数帯および前記他の周波数帯についての通信条件を所定の初期条件に設定することを特徴とする無線装置。
JP2016167662A 2016-08-30 2016-08-30 無線装置 Active JP6712931B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016167662A JP6712931B2 (ja) 2016-08-30 2016-08-30 無線装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016167662A JP6712931B2 (ja) 2016-08-30 2016-08-30 無線装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018037763A true JP2018037763A (ja) 2018-03-08
JP6712931B2 JP6712931B2 (ja) 2020-06-24

Family

ID=61567752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016167662A Active JP6712931B2 (ja) 2016-08-30 2016-08-30 無線装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6712931B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020036065A (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 沖電気工業株式会社 無線システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020036065A (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 沖電気工業株式会社 無線システム
JP7206696B2 (ja) 2018-08-27 2023-01-18 沖電気工業株式会社 無線システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6712931B2 (ja) 2020-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI734161B (zh) 基於組的混合自動重傳請求確認回饋方法及裝置
EP3661095B1 (en) Bwp control method, related device, and system
EP3579441A1 (en) Beam recovery processing method, network side device and mobile terminal
JP6833875B2 (ja) データ伝送方法及び装置
US10506581B2 (en) Point-to-point radio system, point-to-point radio apparatus, and communication control method
EP3700112B1 (en) Ack/nack reporting method and apparatus, device and storage medium
EP3353933B1 (en) Lte harq feedback for configured uplink grants
US20070064668A1 (en) Method and apparatus for improving transmission delay of status report in a wireless communications system
US20170164231A1 (en) Data transmission method and base station
US20200329419A1 (en) Data transmission method, terminal device and network device
WO2019096394A1 (en) Processing device and method for beam failure recovery
JP5708102B2 (ja) 無線通信端末装置及び無線通信端末装置制御方法
CN110167169B (zh) 一种数据传输的方法及相关装置
US8897190B2 (en) System and method for dynamic timeslot reduction
WO2022068906A1 (zh) 波束指示方法、装置、网络侧设备及终端
WO2018028675A1 (zh) 随机接入信号配置方法、装置、设备、***和存储介质
EP3577816A1 (en) Retransmission handling at tti length switch
WO2020029271A1 (zh) 发送信息的方法、装置、存储介质以及终端和基站
JP2018037763A (ja) 無線装置
CN112312456B (zh) 一种无线链路监测方法和通信设备
WO2022063163A1 (zh) Harq-ack处理方法、装置及相关设备
US20240163023A1 (en) Data transmission method, apparatus, and system
JP2010193161A (ja) 無線通信装置及びそれを用いた無線通信システム
US20190158232A1 (en) Mobile apparatus and random access method therof
WO2016166982A1 (ja) 通信装置、通信方法、及び、記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6712931

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250