JP2018036644A - 着色感光性樹脂組成物、カラーフィルターおよびこれを具備した画像表示装置 - Google Patents

着色感光性樹脂組成物、カラーフィルターおよびこれを具備した画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018036644A
JP2018036644A JP2017161824A JP2017161824A JP2018036644A JP 2018036644 A JP2018036644 A JP 2018036644A JP 2017161824 A JP2017161824 A JP 2017161824A JP 2017161824 A JP2017161824 A JP 2017161824A JP 2018036644 A JP2018036644 A JP 2018036644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
atom
carbonyl
halogen atom
converted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017161824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6975579B2 (ja
Inventor
ヨンホ・オ
Yong Ho Oh
ホジン・チャン
Ho Jin Chang
ジョンス・リ
Jong Soo Lee
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dongwoo Fine Chem Co Ltd
Original Assignee
Dongwoo Fine Chem Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dongwoo Fine Chem Co Ltd filed Critical Dongwoo Fine Chem Co Ltd
Publication of JP2018036644A publication Critical patent/JP2018036644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6975579B2 publication Critical patent/JP6975579B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/105Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having substances, e.g. indicators, for forming visible images
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F19/00Metal compounds according to more than one of main groups C07F1/00 - C07F17/00
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • G02B5/223Absorbing filters containing organic substances, e.g. dyes, inks or pigments
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0005Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
    • G03F7/0007Filters, e.g. additive colour filters; Components for display devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0048Photosensitive materials characterised by the solvents or agents facilitating spreading, e.g. tensio-active agents
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】特定化学式で表現される化合物を含むことによって、カラーフィルターおよびこれを具備した画像表示装置に適用するときに高信頼性および高コントラストの特性を示す着色感光性樹脂組成物を提供する。【解決手段】化学式1で表現される化合物を含む、着色感光性樹脂組成物。(1)。化学式1において、nは1〜10であり、(Y)m−はタングステン、モリブデン、ケイ素およびリンからなる群から選択される少なくとも1個の元素と酸素原子を有する陰イオン化合物である。【選択図】なし

Description

本発明は着色感光性樹脂組成物、カラーフィルターおよびこれを具備した画像表示装置に関するものである。
カラーフィルターは撮像素子、液晶表示装置などに広く利用されるもので、その応用範囲が急速に拡大されている。カラー液晶表示装置や撮像素子などに使われるカラーフィルターは、通常ブラックマトリックスがパターン形成された基板上に赤色、緑色および青色の各色に相当する着色剤を含有する着色感光性樹脂組成物をスピンコートによって均一に塗布した後、加熱乾燥(以下、予備焼成という場合もある)して形成された塗膜を露光、現像し、必要に応じてさらに加熱硬化(以下、後焼成という場合もある)する操作を色ごとに繰り返して各色の画素を形成することによって製造されている。
着色感光性樹脂組成物は着色剤を含有して着色されている感光性樹脂組成物であって、カラーフィルターを構成する着色パターンを形成するための材料として有用である。ここで、カラーフィルターはカラー液晶表示装置に内蔵されて表示画像を色彩化するために使用されるか撮像素子に内蔵されてカラー画像を収得するために使用される光学素子である。
また、カラー液晶ディスプレイの省電力化のために、より輝度の高いカラーフィルターが要求されている。一般にカラーフィルターは膜厚が薄い方が輝度が高くなる傾向がある。このとき、高度の色再現を確保するためには、高い顔料濃度を実現する必要がある。しかし、顔料の高濃度化は、レジスト組成物の保存安定性や塗布性を低下させるため、十分な性能を具備するカラーフィルターの製作が困難となる。
これらを実現するために染料の適用が検討されている。しかし、一般に顔料を適用した場合と比べ、信頼性およびコントラストが低下する問題が発生する場合が多い。
大韓民国公開特許第10−2015−0101934号は着色剤および重合性化合物を含む着色組成物に関するもので、着色剤が蛍光を発する部位と該当蛍光を吸収する部位を有する重合体を含むことによって、耐熱性が優秀でありながらも高コントラストの着色硬化膜の形成に適合した着色組成物を提供することができる。
大韓民国公開特許第10−2014−0115990号はキサンテン化合物、ポリメチン化合物、クマリン化合物およびペリレン化合物からなる群から選択される少なくとも1種の化合物を含む着色剤、結合剤樹脂および重合性化合物を含む着色組成物であって、転移金属化合物をさらに含む着色組成物に関するもので、高いコントラストを有する着色硬化膜の形成に好ましい着色組成物を提供することができる。
しかし、前記従来技術は転移金属やアントラキノン特有の色によって輝度および信頼性に不利な場合もある。
大韓民国公開特許第10−2015−0101934号(2015.09.04.JSR株式会社) 大韓民国公開特許第10−2014−0115990号(2014.10.01.JSR株式会社)
本発明は前記のような問題を解決するためのものであって、特定化学式で表現される化合物を含むことによって、カラーフィルターおよびこれを具備した画像表示装置に適用するときに高信頼性および高コントラストの特性を示す着色感光性樹脂組成物を提供することにその目的がある。
前記目的を達成するための本発明の一実施例に係る着色感光性樹脂組成物は下記の化学式1で表現される化合物を含むことを特徴とする。
[化学式1]
前記した通り、本発明に係る着色感光性樹脂組成物は特定化学式で表現される化合物を含むことによって、カラーフィルターおよびこれを具備した画像表示装置に適用するときに輝度が低下することなく高信頼性および高コントラスト特性を示す効果がある。
前記着色感光性樹脂組成物で製造されたカラーフィルターおよび前記カラーフィルターを含む画像表示装置は感度が優秀な効果がある。
以下、本発明を詳しく説明する。
<着色感光性樹脂組成物>
本発明に係る着色感光性樹脂組成物は下記の化学式1で表現される化合物を含む。
このとき、下記の化学式1の構造を有する化合物は可視光領域(380〜780nm)ではほとんど吸収されないため、白色を表わすことによって、カラーフィルターおよびこれを具備した画像表示装置に適用するとき、透過スペクトルの影響による輝度低下を与えないながらも高信頼性および高コントラスト特性を示すことができる。
[化学式1]
前記化学式1において、
(X)は下記の化学式2〜化学式4で表現され、
nは1〜10であり、
(Y)m−はタングステン、モリブデン、ケイ素およびリンからなる群から選択される少なくとも1個の元素と酸素原子を有する陰イオン化合物である。
一方、前記陰イオン化合物がタングステンを必須の元素として含有するヘテロポリ酸またはイソポリ酸の陰イオンである場合、リンタングステン酸、ケイタングステン酸およびタングステン系イソポリ酸の陰イオンを含み、例えばケギン型リンタングステン酸イオンα−[PW12403−、ドーソン型リンタングステン酸イオンα−[P18626−、β−[P18626−、ケギン型ケイタングステン酸イオンα−[SiW12404−、β−[SiW12404−、γ−[SiW12404−、また[P176110−、[P155612−、[H124812−、[NaP3011014−、α−[SiW3410−、γ−[SiW10368−、α−[SiW11398−、β−[SiW11398−、[W192−、[W10324−、[WO2−およびこれらの混合物であり得る。
[化学式2]
前記化学式2において、
Zは炭素、窒素、硫黄、リンまたはヨードであり、
、R、RおよびRは水素や、ハロゲン原子、炭素数1〜30の1価または2価で置換または非置換された炭化水素基であり、
前記炭化水素基を構成する−CH2−は炭素が酸素原子、硫黄原子、アミノ基またはカルボニル基に転換されるか、前記炭化水素基に含まれた水素原子はハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、カルボニル基、スルホン酸基、−SOM−COM、ヒドロキシ基、ホルミル基またはアミノ基に転換されるか、エポキシ、アクリレートの反応基を含むか;
アルキル、ハロゲン、CN、OR16、SR17、カルボニル基、スルホン酸基およびNR1819からなるグループから選択された一つ以上の置換基によって置換され得るフェニルまたは芳香族炭化水素から選択されるものであり得、
16、R17、R18およびR19は水素や、ハロゲン原子、炭素数1〜30の1価または2価の炭化水素基であり、
前記炭化水素基を構成する−CH2−は炭素が酸素原子、硫黄原子、アミノ基またはカルボニル基に転換されるか、前記炭化水素基に含まれた水素原子はハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、カルボニル基、スルホン酸基、−SOM−COM、ヒドロキシ基、ホルミル基またはアミノ基に転換されるか、エポキシ、アクリレートの反応基を含むか;
炭素数1〜30のアルケニルであるか、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、カルボニル基、スルホン酸基、−SOM−COM、ヒドロキシ基、ホルミル基またはアミノ基のグループから選択された一つ以上の置換基を含んだフェニルまたは芳香族炭化水素基を含み、
およびRは結合して5〜7員環の窒素含有ヘテロ環を形成するか、シクロアルキルであり得る。
nは0〜5である。
前記化学式2の具体的な化合物は下記のように表記され得る。
[化学式3]
前記化学式3において、
Lは炭素または窒素であり、
、R、R、R、RおよびR10は水素や、ハロゲン原子、炭素数1〜30の1価または2価で置換または非置換された炭化水素基であり、
前記炭化水素基を構成する−CH2−は炭素が酸素原子、硫黄原子、アミノ基またはカルボニル基に転換されるか、前記炭化水素基に含まれた水素原子はハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、カルボニル基、スルホン酸基、−SOM−COM、ヒドロキシ基、ホルミル基またはアミノ基に転換されるか、エポキシ、アクリレートの反応基を含むか;
アルキル、ハロゲン、CN、OR16、SR17、カルボニル基、スルホン酸基およびNR1819からなるグループから選択された一つ以上の置換基によって置換され得るフェニルまたは芳香族炭化水素から選択されるものであり得、
16、R17、R18およびR19は水素や、ハロゲン原子、炭素数1〜30の1価または2価の炭化水素基であり、
前記炭化水素基を構成する−CH2−は炭素が酸素原子、硫黄原子、アミノ基またはカルボニル基に転換されるか、前記炭化水素基に含まれた水素原子はハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、カルボニル基、スルホン酸基、−SOM−COM、ヒドロキシ基、ホルミル基またはアミノ基に転換されるか、エポキシ、アクリレートの反応基を含むか;
炭素数1〜30のアルケニルであるか、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、カルボニル基、スルホン酸基、−SOM−COM、ヒドロキシ基、ホルミル基またはアミノ基のグループから選択された一つ以上の置換基を含んだフェニルまたは芳香族炭化水素基を含み、
およびRは結合して5〜7員環の窒素含有ヘテロ環を形成するか、シクロアルキルであり得、
nは0〜5である。
前記化学式3の具体的な化合物は下記のように表記され得る。
[化学式4]
前記化学式4において、
Lは炭素、窒素または硫黄であり、
11、R12、R13、R14およびR15は水素や、ハロゲン原子、炭素数1〜30の1価または2価で置換または非置換された炭化水素基であり、
前記炭化水素基を構成する−CH2−は炭素が酸素原子、硫黄原子、アミノ基またはカルボニル基に転換されるか、前記炭化水素基に含まれた水素原子はハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、カルボニル基、スルホン酸基、−SOM−COM、ヒドロキシ基、ホルミル基またはアミノ基に転換されるか、エポキシ、アクリレートの反応基を含むか;
アルキル、ハロゲン、CN、OR16、SR17、カルボニル基、スルホン酸基およびNR1819からなるグループから選択された一つ以上の置換基によって置換され得るフェニルまたは芳香族炭化水素から選択されるものであり得、
16、R17、R18およびR19は水素や、ハロゲン原子、炭素数1〜30の1価または2価の炭化水素基であり、
前記炭化水素基を構成する−CH2−は炭素が酸素原子、硫黄原子、アミノ基またはカルボニル基に転換されるか、前記炭化水素基に含まれた水素原子はハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、カルボニル基、スルホン酸基、−SOM−COM、ヒドロキシ基、ホルミル基またはアミノ基に転換されるか、エポキシ、アクリレートの反応基を含むか;
炭素数1〜30のアルケニルであるか、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、カルボニル基、スルホン酸基、−SOM−COM、ヒドロキシ基、ホルミル基またはアミノ基のグループから選択された一つ以上の置換基を含んだフェニルまたは芳香族炭化水素基を含み、
14およびR15は結合して5〜7員環の窒素含有ヘテロ環を形成するか、シクロアルキルであり得、
nは0〜5である。
前記化学式4の具体的な化合物は下記のように表記され得る。
また、本発明に係る着色感光性樹脂組成物は着色剤、結合剤樹脂、光重合性化合物、光重合開始剤および溶剤のうち一つ以上をさらに含むことができる。
前記着色剤は染料および着色顔料を含む。
前記染料は、カラーインデックス(Colour Index)[The Society of Dyers and Colourists出版]でソルベント(Solvent)、アシッド(Acid)、ベーシック(Basic)、リアクティブ(reactive)、ダイレクト(Direct)、ディスパース(Disperse)またはバット(Vat)に分類されている染料などを挙げることができる。さらに具体的には下記のようなカラーインテックス(C.I.)番号の染料を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
C.I.ソルベントイエロー25、79、81、82、83、89;
C.I.アシッドイエロー7、23、25、42、65、76;
C.I.リアクティブイエロー2、76、116;
C.I.ダイレクトイエロー4、28、44、86、132;
C.I.ディスパースイエロー54、76;
C.I.ソルベントオレンジ41、54、56、99;
C.I.アシッドオレンジ56、74、95、108、149、162;
C.I.リアクティブオレンジ16;
C.I.ダイレクトオレンジ26;
C.I.ソルベントレッド24,49、90、91、118、119、122、124、125、127、130、132、160、218;
C.I.アシッドレッド73、91、92、97、138、151、211、274、289;
C.I.アシッドバイオレット102;
C.I.ソルベントグリーン1、5;
C.I.アシッドグリーン3,5、9、25、28;
C.I.ベーシックグリーン1;
C.I.バットグリーン1など。
また、前記着色顔料としては特に限定されず、公知の着色顔料を使うことができ、カラーインデックス(The Society of Dyers and Colourists出版)でピグメントに分類されている着色顔料を挙げることができる。
着色顔料としては、C.I.ピグメントレッド9、97、105、122、123、144、149、166、168、176、177、180、192,209、215、216、224、242,254、255、264、265、269などの赤色顔料;C.I.ピグメントブルー15、15:3、15:4、15:6、16、60などの青色顔料;C.I.ピグメントバイオレット1、19、23、29、32,36、38などのバイオレット色顔料;C.I.ピグメントオレンジ13,31,38、41、42,43,51、55,59、61,64,65、71、73などのオレンジ色顔料;C.I.ピグメントグリーン7、19、21、26、36、58、59などのグリーン色顔料などを挙げることができる。着色顔料としては、C.I.ピグメントブルー15、15:3、15:4、15:6、60などの青色顔料;C.I.ピグメントバイオレット1、19、23、29、32,36、38などのバイオレット色顔料;C.I.ピグメントグリーン7、36、58、59などのグリーン色顔料が好ましく、C.I.ピグメントブルー15:3、15:6、C.I.ピグメントバイオレット23およびC.I.ピグメントグリーン7、58がより好ましく、C.I.ピグメントブルー15:6およびC.I.ピグメントグリーン7がさらに好ましい。着色顔料を含むことによって透過スペクトルの最適化が容易で、カラーフィルターの耐光性および耐薬品性が良好となる。
着色顔料は必要に応じて、ロジン処理、酸性基または塩基性基が導入された顔料誘導体などを利用した表面処理、高分子化合物などによる顔料表面へのグラフト処理、硫酸微粒化法などによる微粒化処理、または不純物を除去するための有機溶剤や水などによる洗浄処理、イオン性不純物のイオン交換法などによる除去処理などが行われてもよい。
前記結合剤樹脂は通常、光や熱の作用による反応性およびアルカリ溶解性を有し、着色材料の分散媒として作用する。
結合剤樹脂は例えば、カルボキシル基含有単量体およびこの単量体と共重合可能な他の単量体との共重合体などを挙げることができる。カルボキシル基含有単量体としては例えば、不飽和モノカルボン酸や、不飽和ジカルボン酸、不飽和トリカルボン酸などの分子のうち1個以上のカルボキシル基を有する不飽和多価カルボン酸などの不飽和カルボン酸などを挙げることができる。
ここで、不飽和モノカルボン酸としては例えば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、α−クロロアクリル酸、ケイ皮酸などを挙げることができる。不飽和ジカルボン酸としては例えば、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、メサコン酸などを挙げることができる。不飽和多価カルボン酸は酸無水物であり得、具体的にはマレイン酸無水物、イタコン酸無水物、シトラコン酸無水物などを挙げることができる。
また、不飽和多価カルボン酸はそのモノ(2−メタクリロイルオキシアルキル)エステルであり得、例えば琥珀酸モノ(2−アクリロイルオキシエチル)、琥珀酸モノ(2−メタクリロイルオキシエチル)、フタル酸モノ(2−アクリロイルオキシエチル)、フタル酸モノ(2−メタクリロイルオキシエチル)などを挙げることができる。不飽和多価カルボン酸はその両末端ジカルボキシ重合体のモノ(メタ)アクリレートであり得、例えばω−カルボキシポリカプロラクトンモノアクリレート、ω−カルボキシポリカプロラクトンモノメタクリレートなどを挙げることができる。これらカルボキシル基含有単量体はそれぞれ単独でまたは2種以上を混合して使うことができる。前記カルボキシル基含有単量体と共重合可能な他の単量体としては、例えばスチレン、α−メチルスチレン、o−ビニルトルエン、m−ビニルトルエン、p−ビニルトルエン、p−クロロスチレン、o−メトキシスチレン、m−メトキシスチレン、p−メトキシスチレン、o−ビニルベンジルメチルエーテル、m−ビニルベンジルメチルエーテル、p−ビニルベンジルメチルエーテル、o−ビニルベンジルグリシジルエーテル、m−ビニルベンジルグリシジルエーテル、p−ビニルベンジルグリシジルエーテル、インデンなどの芳香族ビニル化合物;メチルアクリレート、メチルメタクリレ−ト、エチルアクリレート、エチルメタクリレート、n−プロピルアクリレート、n−プロピルメタクリレート、i−プロピルアクリレート、i−プロピルメタクリレート、n−ブチルアクリレート、n−ブチルメタクリレート、i−ブチルアクリレート、i−ブチルメタクリレート、sec−ブチルアクリレート、sec−ブチルメタクリレート、t−ブチルアクリレート、t−ブチルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、3−ヒドロキシプロピルアクリレート、3−ヒドロキシプロピルメタクリレート、2−ヒドロキシブチルアクリレート、2−ヒドロキシブチルメタクリレート、3−ヒドロキシブチルアクリレート、3−ヒドロキシブチルメタクリレート、4−ヒドロキシブチルアクリレート、4−ヒドロキシブチルメタクリレート、アリルアクリレート、アリルメタクリレート、ベンジルアクリレート、ベンジルメタクリレート、シクロヘキシルアクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、フェニルアクリレート、フェニルメタクリレート、2−メトキシエチルアクリレート、2−メトキシエチルメタクリレート、2−フェノキシエチルアクリレート、2−フェノキシエチルメタクリレート、メトキシジエチレングリコールアクリレート、メトキシジエチレングリコールメタクリレート、メトキシトリエチレングリコールアクリレート、メトキシトリエチレングリコールメタクリレート、メトキシプロピレングリコールアクリレート、メトキシプロピレングリコールメタクリレート、メトキシジプロピレングリコールアクリレート、メトキシジプロピレングリコールメタクリレート、イソボルニルアクリレート、イソボルニルメタクリレート、ジシクロペンタジエニルアクリレート、ジシクロペンタジエチルメタクリレート、アダマンティル(メタ)アクリレート、ノルボルニル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルメタクリレート、グリセロールモノアクリレート、グリセロールモノメタクリレートなどの不飽和カルボン酸エステル類;2−アミノエチルアクリレート、2−アミノエチルメタクリレート、2−ジメチルアミノエチルアクリレート、2−ジメチルアミノエチルメタクリレート、2−アミノプロピルアクリレート、2−アミノプロピルメタクリレート、2−ジメチルアミノプロピルアクリレート、2−ジメチルアミノプロピルメタクリレート、3−アミノプロピルアクリレート、3−アミノプロピルメタクリレート、3−ジメチルアミノプロピルアクリレート、3−ジメチルアミノプロピルメタクリレートなどの不飽和カルボン酸アミノアルキルエステル類;グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレートなどの不飽和カルボン酸グリシジルエステル類;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、安息香酸ビニルなどのカルボン酸ビニルエステル類;ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル、アリルグリシジルエーテルなどの不飽和エーテル類;アクリロニトリル、メタクリロニトリル、α−クロロアクリロニトリル、シアン化ビニリデンなどのシアン化ビニル化合物;アクリルアミド、メタクリルアミド、α−クロロアクリルアミド、N−2−ヒドロキシエチルアクリルアミド、N−2−ヒドロキシエチルメタクリルアミドなどの不飽和アミド類;マレイミド、ベンジルマレイミド、N−フェニルマレイミド.N−シクロヘキシルマレイミドなどの不飽和イミド類;1,3−ブタジエン、イソプレン、クロロプレンなどの脂肪族共役ジエン類;およびポリスチレン、ポリメチルアクリレート、ポリメチルメタクリレ−ト、ポリ−n−ブチルアクリレート、ポリ−n−ブチルメタクリレート、ポリシロキサンの重合体分子鎖の末端にモノアクリロイル基またはモノメタクリロイル基を有する巨大単量体類などを挙げることができる。これら単量体はそれぞれ単独でまたは2種以上を混合して使うことができる。特に、前記カルボキシル基含有単量体と共重合可能な他の単量体としてノルボルニル骨格を有する単量体、アダマンタン骨格を有する単量体、ロジン骨格を有する単量体などのバルキー性単量体が比誘電定数値を低くする傾向があるため好ましい。
本発明の結合剤樹脂としては、酸価が20〜200(KOHmg/g)の範囲が好ましい。酸価が前記範囲にあると、現像液中の溶解性が向上して、非−露出部が容易に溶解して感度が増加し、その結果、露出部のパターンが現像時に残って残膜率(film remaining ratio)を改善するため好ましい。ここで酸価とは、アクリル系重合体1gを中和するのに必要な水酸化カリウムの量(mg)で測定される値であり、通常、水酸化カリウム水溶液を使って滴定することによって求めることができる。
また、ゲル透過クロマトグラフィー(GPC;テトラヒドロフランを溶出溶剤とする)で測定したポリスチレン換算重量平均分子量(以下、簡単に「重量平均分子量」という)が3,000〜200,000、好ましくは5,000〜100,000である結合剤樹脂が好ましい。分子量が前記範囲にあると、コーティングフィルムの硬度が向上して、残膜率が高く、現像液中の非−露出部の溶解性が卓越であり、解像度が向上する傾向があって好ましい。
結合剤樹脂の分子量分布[重量平均分子量(Mw)/数平均分子量(Mn)]は1.5〜6.0であることが好ましく、1.8〜4.0であることがより好ましい。分子量分布[重量平均分子量(Mw)/数平均分子量(Mn)]が前記範囲以内の場合には現像性が優秀であり得る。
本発明の結合剤樹脂の含量は着色感光性樹脂組成物中の固形分総重量%に対して1〜60重量%で含まれることが好ましい。結合剤樹脂の含量が前記の範囲内で含まれると現像液への溶解性が充分であるため非画素部分の基板上に現像残渣が発生せず、現像時に露光部の画素部分の膜減少が発生しないため非画素部分の脱落性が良好な傾向がある。
前記光重合性化合物は光および後述する光重合開始剤の作用で重合できる化合物であって、単官能単量体、2官能単量体、その他の多官能単量体などを挙げることができる。
単官能単量体の具体的な例としては、ノニルフェニルカルビトールアクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート、2−エチルヘキシルカルビトールアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、N−ビニルピロリドンなどを挙げることができる。
2官能単量体の具体的な例としては、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAのビス(アクリロイルオキシエチル)エーテル、3−メチルペンタンジオールジ(メタ)アクリレートなどを挙げることができる。
その他の多官能単量体の具体的な例としては、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレートなどを挙げることができる。これらのうち2官能以上の多官能単量体が好ましく使われる。
前記光重合性化合物は 着色感光性樹脂組成物中の固形分総重量%に対して5〜50重量%で含まれることが好ましく、7〜45重量%で含まれることがより好ましい。光重合性化合物の含量が前記範囲以内で含まれると画素部の強度や平滑性が良好となり得る。
前記光重合開始剤は制限されないがトリアジン系化合物、アセトフェノン系化合物、非イミダゾール系化合物およびオキシム化合物からなる群から選択される1種以上の化合物である。前記光重合開始剤を含有する感光性樹脂組成物は高感度であり、この組成物を使って形成される画素ピクセルはその画素部の強度やパターン性が良好となる。
また、光重合開始剤に光重合開始補助剤を併用すると、これらを含有する感光性樹脂組成物がさらに高感度となり、この組成物を使ってカラーフィルターを形成する時の生産性が向上するので好ましい。
トリアジン系化合物としては例えば、2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−(4−メトキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−(4−メトキシナフチル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−ピペロニル−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−(4−メトキシスチリル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−[2−(5−メチルフラン−2−イル)エテニル]−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−[2−(フラン−2−イル)エテニル]−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−[2−(4−ジエチルアミノ−2−メチルフェニル)エテニル]−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−[2−(3、4−ジメトキシフェニル)エテニル]−1,3,5−トリアジンなどを挙げることができる。
アセトフェノン系化合物としては例えば、ジエトキシアセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、ベンジルジメチルケタール、2−ヒドロキシ−1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−2−メチルプロパン−1−オン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−メチル−1−(4−メチルチオフェニル)−2−モルホリノプロパン−1−オン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)ブタン−1−オン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−[4−(1−メチルビニル)フェニル]プロパン−1−オンのオリゴマーなどを挙げることができる。
非イミダゾール化合物としては例えば、2,2’−ビス(2−クロロフェニル)−4,4’,5,5’−テトラフェニル非イミダゾール、2,2’−ビス(2,3−ジクロロフェニル)−4,4’,5,5’−テトラフェニル非イミダゾール、2,2’−ビス(2−クロロフェニル)−4,4’,5,5’−テトラ(アルコキシフェニル)非イミダゾール、2,2’−ビス(2−クロロフェニル)−4,4’,5,5’−テトラ(トリアルコキシフェニル)非イミダゾール、4,4’,5,5’位置のフェニル基がカルボアルコキシ基によって置換されているイミダゾール化合物などを挙げることができる。これらのうち2,2’ビス(2−クロロフェニル)−4,4’,5,5’−テトラフェニル非イミダゾール、2,2’−ビス(2,3−ジクロロフェニル)−4,4’,5,5’−テトラフェニル非イミダゾールが好ましく使われる。
また、本発明の効果を損傷しない程度であればこの分野で通常使われているその他の光重合開始剤などをさらに含むこともできる。その他の光重合開始剤としては、例えばベンゾイン系化合物、ベンゾフェノン系化合物、チオキサントン系化合物、アントラセン系化合物などを挙げることができる。これらはそれぞれ単独でまたは二種以上を組み合わせて使うことができる。
ベンゾイン系化合物としては例えば、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテルなどを挙げることができる。ベンゾフェノン系化合物としては例えば、ベンゾフェノン、0−ベンゾイル安息香酸メチル、4−フェニルベンゾフェノン、4−ベンゾイル−4’−メチルジフェニルスルフィド、3,3’,4,4’−テトラ(tert−ブチルパーオキシカルボニル)ベンゾフェノン、2,4,6−トリメチルベンゾフェノン、4,4’−ジ(N、N’−ジメチルアミノ)−ベンゾフェノンなどを挙げることができる。チオキサントン系化合物としては例えば、2−イソプロピルチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、2,4−ジクロロチオキサントン、1−クロロ−4−プロポキシチオキサントンなどを挙げることができる。アントラセン系化合物としては例えば、9,10−ジメトキシアントラセン、2−エチル−9,10−ジメトキシアントラセン、9,10−ジエトキシアントラセン、2−エチル−9,10−ジエトキシアントラセンなどを挙げることができる。その他に2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド、10−ブチル−2−クロロアクリドン、2−エチルアントラキノン、ベンジル、9,10−フェナントレンキノン、カンファーキノン、フェニルグリオキシル酸メチル、チタノセン化合物などをその他の光重合開始剤として挙げることができる。
また、本発明で光重合開始剤に組み合わせて使用できる光重合開始補助剤としては、アミン化合物、カルボン酸化合物などからなる群から選択される1種以上の化合物が好ましく使われ得る。
光重合開始補助剤のうちアミン化合物の具体例としては、トリエタノールアミン、メチルジエタノールアミン、トリイソプロパノールアミンなどの脂肪族アミン化合物、4−ジメチルアミノ安息香酸メチル、4−ジメチルアミノ安息香酸エチル、4−ジメチルアミノ安息香酸イソアミル、4−ジメチルアミノ安息香酸2−エチルヘキシル、安息香酸2−ジメチルアミノエチル、N、N−ジメチルパラトルイジン、4,4’−ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン(通称:ミヒラーケトン)、4,4’−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノンなどの芳香族アミン化合物を挙げることができる。アミン化合物としては、芳香族アミン化合物が好ましく使われる。
カルボン酸化合物は例えば、フェニルチオアセト酸、メチルフェニルチオアセト酸、エチルフェニルチオアセト酸、メチルエチルフェニルチオアセト酸、ジメチルフェニルチオアセト酸、メトキシフェニルチオアセト酸、ジメトキシフェニルチオアセト酸、クロロフェニルチオアセト酸、ジクロロフェニルチオアセト酸、N−フェニルグリシン、フェノキシアセト酸、ナブチルチオアセト酸、N−ナフチルグリシン、ナフトキシアセト酸などの芳香族ヘテロアセト酸類を挙げることができる。
本発明の感光性樹脂組成物で光重合開始剤の含量は感光性樹脂組成物のうち固形分総重量%に対して0.1〜20重量%で含まれることが好ましく、1〜10重量%で含まれることがより好ましい。前記光重合開始剤の使用量が前記の範囲内で含まれる場合には感光性樹脂組成物が高感度化されて画素部の強度や、この画素部表面での平滑性が優秀である。
また、光重合開始補助剤の使用量は前記の基準で、0.1〜20重量%で含まれることが好ましく、1〜10重量%で含まれることがより好ましい。前記光重合開始補助剤の使用量が前記範囲内で含まれると感光性樹脂組成物の感度効率性がさらに高くなり、この組成物を使って形成されるカラーフィルターの生産性が向上され得る。
前記溶剤は特に制限されず、着色感光性樹脂組成物の分野で使われている各種有機溶剤を使うことができる。
具体的な例としては、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテルなどのエチレングリコールモノアルキルエーテル類、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジプロピルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテルなどのジエチレングリコールジアルキルエーテル類、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテートなどのエチレングリコールアルキルエーテルアセテート類、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノプロピルエーテルアセテート、メトキシブチルアセテートおよびメトキシペンチルアセテートなどのアルキレングリコールアルキルエーテルアセテート類、ベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレンなどの芳香族炭化水素類、メチルエチルケトン、アセトン、メチルアミルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類、エタノール、プロパノール、ブタノール、ヘキサノール、シクロヘキサノール、エチレングリコール、グリセリンなどのアルコール類、3−エトキシプロピオン酸エチル、3−メトキシプロピオン酸メチルなどのエステル類、γ−ブチロラクトンなどの環状エステル類などを挙げることができる。
前記の溶剤は塗布性および乾燥性の面で、好ましくは前記溶剤のうち沸点が100〜200℃である有機溶剤を挙げることができ、より好ましくはアルキレングリコールアルキルエーテルアセテート類、ケトン類、3−エトキシプロピオン酸エチルや、3−メトキシプロピオン酸メチルなどのエステル類を挙げることができ、さらに好ましくはプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、シクロヘキサノン、3−エトキシプロピオン酸エチル、3−メトキシプロピオン酸メチルなどを挙げることができる。これら溶剤はそれぞれ単独でまたは二種類以上混合して使うことができる。
本発明の着色感光性樹脂組成物中の溶剤の含量は着色感光性樹脂組成物総重量%に対して60〜90重量%で含まれることが好ましく、70〜85重量%で含まれることがより好ましい。前記溶剤の含量が前記範囲以内で含まれる場合にはロールコーター、スピンコーター、スリットアンドスピンコーター、スリットコーター(ダイコーターという場合もある)、インクジェットなどの塗布装置で塗布した時に塗布性が良好となり得る。
本発明の着色感光性樹脂組成物は酸化防止剤がさらに含まれ得、これらは1種または2種以上を使うことができる。
これら酸化防止剤はベンゾトリアゾール系光安定剤、トリアジン系光安定剤、ベンゾフェノン系、Hals光安定剤およびこれらの組合わせからなる群から選択される一つを使うことができるが、これに制限されるものではない。
<カラーフィルター>
本発明は前記着色感光性樹脂組成物で製造された着色パターンを含むカラーフィルターを提供する。すなわち、本発明は前記着色感光性樹脂組成物を利用して製造されるカラーフィルターを含む。本発明のカラーフィルターは基板および前記基板上に本発明の着色感光性樹脂組成物で製造された着色パターンを含む。前記基板は透明な材質であって、カラーフィルターの安定性のために十分な強度と支持力を有する素材を使うことができる。好ましくは化学的安定性が優秀であり、強度が高いガラスを使うことができる。各着色パターンの間に隔壁がさらに形成され得、ブラックマトリックスが付加されることもある。
前記カラーフィルターの製造方法は当該分野で広く知られている通常の方法を利用することができる。
<画像表示装置>
また、本発明は前記カラーフィルターを含む画像表示装置を提供する。前記画像表示装置の具体例としては、液晶ディスプレイ(液晶表示装置;LCD)、有機ELディスプレイ(有機EL表示装置)、液晶プロジェクター、ゲーム機用表示装置、携帯電話などの携帯端末用表示装置、デジタルカメラ用表示装置、カーナビゲーション用表示装置などの表示装置などを挙げることができるがこれに限定されない。
本発明の画像表示装置は前記カラーフィルターを具備したことを除いては、本発明の技術分野に通常的に公知された方法で製造されるものであり得る。
以下、実施例を通じて本発明をより詳細に説明する。しかし、下記の実施例は本発明をより具体的に説明するためのものであって、本発明の範囲は下記の実施例によって限定されない。下記の実施例は本発明の範囲内で当業者によって適切に修正、変更され得る。また、以下で含量を表わす「%」および「部」は特に言及しない限り重量基準である。
合成例1
ドデシルピリジニウムクロりド(Dodecylpuridinium chloride)2gにメタノール30gを添加して完全に溶解させた溶液に、ホスホタングステン酸水和物(Phosphotungstic acid hydrate)(Aldrich、P4006)6gを水25gに溶解させた溶液をゆっくり滴下する。滴下後25〜50℃で4時間撹拌後沈殿物を濾過および水で洗浄する。濾過後50℃の真空オーブンで12時間乾燥して下記の 化学式 A−1 8.5gを得た。(Eur.J.Inorg.Chem.2014、21―35を参照して合成した。)
[ 化学式 A−1]
合成例2
ドデシルピリジニウムクロりド(Dodecylpuridinium chloride)の代わりにテトラプロピルアンモニウムヒドロキシド(Tetrapropylammonium Hydroxide)(TCI、製品番号T0171)を使用して、合成例1と同じ方法で 化学式 A−2 7.3gを得た。
[ 化学式 A−2]
合成例3:アルカリ可溶性樹脂B合成
撹拌機、温度計還流冷却管、滴下ロットおよび窒素導入管を具備したフラスコにプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート100g、プロピレングリコールモノメチルエーテル100g、フラスコ内の雰囲気を空気から窒素にした後、アゾビスイソブチロニトリル8.2g、トリシクロデカン骨格のモノメタクリレート(日立化成(株)製造FA−513M)3.1g、2−エチルヘキシルアクリレート55.2g、4−メチルスチレン5.9g、グリシジルメタクリレート85.2g、n−ドデカンチオール6.0gを投入する。その後、撹拌しながら反応液の温度を80℃に上昇させて4時間反応した。
反応液の温度を常温に下げてフラスコの雰囲気を窒素から空気に置き換えた後、滴下ロットからトリエチルアミン0.2g、4−メトキシフェノール0.1g、アクリル酸43.2gをプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート136gとともに2時間にかけて滴下した後、100℃で6時間反応した。以後反応液の温度を常温に下げて琥珀酸無水物6.0gを投入して80℃で6時間反応した。
このように合成されたアルカリ可溶性樹脂の固形分の酸価は36.2mgKOH/gであり、GPCで測定した重量平均分子量Mwは約7,540であり、Tgは−12℃であった。
前記アルカリ可溶性樹脂の重量平均分子量(Mw)および数平均分子量(Mn)の測定についてはGPC法を利用して以下の条件で遂行し、このとき得られた重量平均分子量および数平均分子量の比を分子量分布(Mw/Mn)とした。
装置:HLC−8120GPC(東ソー(株)製造)
コラム:TSK−GELG4000HXL+TSK−GELG2000HXL(直列接続)
コラム温度:40℃
移動床溶剤:テトラヒドロフラン
流速:1.0ml/分
注入量:50μl
検出器:RI
測定試料濃度:0.6重量%(溶剤=テトラヒドロフラン)
較正用標準物質:TSK STANDARD POLYSTYRENE F−40、F−4、F−1、A−2500、A−500(東ソー(株)製造)
実施例1〜3および比較例1:着色感光性樹脂組成物の製造
カラーフィルター(Glass基板)製造例
前記実施例1〜3、比較例1で製造された着色感光性樹脂組成物を利用してカラーフィルターを製造した。すなわち、前記それぞれの着色感光性樹脂組成物をスピンコート法でガラス基板上に塗布した後、加熱板上に置いて100℃の温度で3分間維持して薄膜を形成させた。引き続き、前記薄膜の上に透過率を1〜100%の範囲で階段状に変化させるパターンと1μm〜50μmのライン/スペースパターンを有する試験フォトマスクを載置し、試験フォトマスクとの間隔を100μmにして紫外線を照射した。このとき、紫外線の光源はg、h、i線をすべて含有する1KWの高圧水銀灯を使って100mJ/cmの照度で照射し、特別な光学フィルターは使わなかった。前記で紫外線が照射された薄膜をpH10.5のKOH水溶液現像溶液に2分の間浸漬させて現像した。この薄膜が覆われたガラス板を蒸留水を使用して洗浄した後、窒素ガスを吹き込んで乾燥し、220℃の加熱オーブンで1時間の間加熱してカラーフィルターを製造した。前記で製造されたカラーフィルターのフィルム厚さは2.0μmであった。
1.顔料分散体の増粘率
前記実施例1〜3、比較例1で製造された直後の各顔料分散体の初期粘度(動粘度)A(mPa・s)を測定した。
次いで、実施例1〜3および比較例1の各顔料分散体を25℃の環境下で、製造した直後から1日間放置した後、各顔料分散体の放置後の粘度(動粘度)B(mPa・s)を測定した。顔料分散体の粘度(動粘度)の測定は、JIS Z8809に準拠して、E型粘度計(商品名:RE−01、ドンギ産業(株)製品)を使って25度の環境下で行った。増粘率は下記の式により算出した。
増粘率=(放置後粘度B)/(初期粘度A)。
結果は下記の表2に表わし、実施例1〜3の初期粘度は比較例1の顔料分散体の初期粘度を標準(100)とした場合の相対値で表わし、その結果を表2に表わした。
2.輝度(Y)の測定
前記で得られた前記実施例1〜3、比較例1の着色ガラス板の輝度(Y)を次のようにして測定した。着色ガラス板を分光測色計(商品名:CM−3700d、コニカミノルタセンシング(株)製品)にセットし、C光源2度(°)におけるX、Y、Z座標軸での透過色度を測定した。このときのY値を輝度(Y)として採用した。結果を下記の表2に表わした。
下記の表2において実施例1〜3の輝度値は比較例1の顔料分散体を使って得られる着色ガラス板の輝度を標準(100)とした場合の相対値で表わし、その結果を表2に表わした。
3.コントラストの測定
実施例1〜3および比較例1のポストベーク後の着色ガラス板(カラーフィルター)のコントラストを、コントラスト測定装置を使って測定した。コントラスト測定装置は色彩輝度計(商品名:LS−100、コニカミノルタセンシング(株)製品)、ランプ(商品名:HF−SL−100WLCG、ジョントン産業(株)製品)および偏光板(商品名:POLAX−38S、(株)ルケオ製品)で構成した。
バックライト上に偏光板(POLAX−38S)と着色ガラス板との間隔が1mmとなるように偏光板を設置した。
その上部に回転可能な偏光板を設置した。バックライトの輝度が十分に安定したのを確認した後、上部に設置した回転可能な偏光板をクロスニコルの位置に調節して着色ガラス板の輝度を測定し、引き続き、90度回転させてパラレルの位置で着色ガラス板の輝度を測定した。両者の比(%)をコントラストとして求めた。
結果を下記の表2に表わし、実施例1〜3のコントラスト値は比較例1の顔料分散体を使って得られる着色ガラス板のコントラストを標準(100)とした場合の相対値として表わし、その結果を表2に表わした。
4.耐熱性測定
耐熱性は230℃下で120分の間加熱後の色変化値(△Eab)を測定して評価した。△EabはCIE 1976(L、a、b)空間表色系による下記の彩度公式によって要求される値である。その結果は表2に表わした。(日本色彩学会編新編色彩科学ハンドブック(昭和60年)p.266)。
△Eab={(△L+(△a+(△b1/2
[耐熱性評価基準]
○:△Eab値:3以下
△:△Eab値:3〜10以下
×:△Eab値:10超過
前記表2に表わされた通り、本発明にしたがって前記組成物を混合した実施例1〜3の着色感光性樹脂組成物は耐熱性および高コントラストのカラーフィルターを提供できることを確認することができる。

Claims (5)

  1. 下記の化学式1で表現される化合物を含む、着色感光性樹脂組成物:
    [化学式1]
    (前記化学式1において、
    (X)は下記の化学式2〜化学式4で表現され、
    nは1〜10であり、
    (Y)m−はタングステン、モリブデン、ケイ素およびリンからなる群から選択される少なくとも1個の元素と酸素原子を有する陰イオン化合物である)。
    [化学式2]
    (前記化学式2において、
    Zは炭素、窒素、硫黄、リンまたはヨードであり、
    、R、RおよびRは水素や、ハロゲン原子、炭素数1〜30の1価または2価で置換または非置換された炭化水素基であり、
    前記炭化水素基を構成する−CH2−は炭素が酸素原子、硫黄原子、アミノ基またはカルボニル基に転換されるか、前記炭化水素基に含まれた水素原子はハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、カルボニル基、スルホン酸基、−SOM−COM、ヒドロキシ基、ホルミル基またはアミノ基に転換されるか、エポキシ、アクリレートの反応基を含むか;
    アルキル、ハロゲン、CN、OR16、SR17、カルボニル基、スルホン酸基およびNR1819からなるグループから選択された一つ以上の置換基によって置換され得るフェニルまたは芳香族炭化水素から選択されるものであり得、
    16、R17、R18およびR19は水素や、ハロゲン原子、炭素数1〜30の1価または2価の炭化水素基であり、
    前記炭化水素基を構成する−CH2−は炭素が酸素原子、硫黄原子、アミノ基またはカルボニル基に転換されるか、前記炭化水素基に含まれた水素原子はハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、カルボニル基、スルホン酸基、−SOM−COM、ヒドロキシ基、ホルミル基またはアミノ基に転換されるか、エポキシ、アクリレートの反応基を含むか;
    炭素数1〜30のアルケニルであるか、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、カルボニル基、スルホン酸基、−SOM−COM、ヒドロキシ基、ホルミル基またはアミノ基のグループから選択された一つ以上の置換基を含んだフェニルまたは芳香族炭化水素基を含み、
    およびRは結合して5〜7員環の窒素含有ヘテロ環を形成するか、シクロアルキルであり得、
    nは0〜5である)。
    [化学式3]
    (前記化学式3において、
    Lは炭素または窒素であり、
    、R、R、R、RおよびR10は水素や、ハロゲン原子、炭素数1〜30の1価または2価で置換または非置換された炭化水素基であり、
    前記炭化水素基を構成する−CH2−は炭素が酸素原子、硫黄原子、アミノ基またはカルボニル基に転換されるか、前記炭化水素基に含まれた水素原子はハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、カルボニル基、スルホン酸基、−SOM−COM、ヒドロキシ基、ホルミル基またはアミノ基に転換されるか、エポキシ、アクリレートの反応基を含むか;
    アルキル、ハロゲン、CN、OR16、SR17、カルボニル基、スルホン酸基およびNR1819からなるグループから選択された一つ以上の置換基によって置換され得るフェニルまたは芳香族炭化水素から選択されるものであり得、
    16、R17、R18およびR19は水素や、ハロゲン原子、炭素数1〜30の1価または2価の炭化水素基であり、
    前記炭化水素基を構成する−CH2−は炭素が酸素原子、硫黄原子、アミノ基またはカルボニル基に転換されるか、前記炭化水素基に含まれた水素原子はハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、カルボニル基、スルホン酸基、−SOM−COM、ヒドロキシ基、ホルミル基またはアミノ基に転換されるか、エポキシ、アクリレートの反応基を含むか;
    炭素数1〜30のアルケニルであるか、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、カルボニル基、スルホン酸基、−SOM−COM、ヒドロキシ基、ホルミル基本またはアミノ基のグループから選択された一つ以上の置換基を含んだフェニルまたは芳香族炭化水素基を含み、
    およびRは結合して5〜7員環の窒素含有ヘテロ環を形成するか、シクロアルキルであり得、
    nは0〜5である)。
    [化学式4]
    (前記化学式4において、
    Lは炭素、窒素または硫黄であり、
    11、R12、R13、R14およびR15は水素や、ハロゲン原子、炭素数1〜30の1価または2価で置換または非置換された炭化水素基であり、
    前記炭化水素基を構成する−CH2−は炭素が酸素原子、硫黄原子、アミノ基またはカルボニル基に転換されるか、前記炭化水素基に含まれた水素原子はハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、カルボニル基、スルホン酸基、−SOM−COM、ヒドロキシ基、ホルミル基またはアミノ基に転換されるか、エポキシ、アクリレートの反応基を含むか;
    アルキル、ハロゲン、CN、OR16、SR17、カルボニル基、スルホン酸基およびNR1819からなるグループから選択された一つ以上の置換基によって置換され得るフェニルまたは芳香族炭化水素から選択されるものであり得、
    16、R17、R18およびR19は水素や、ハロゲン原子、炭素数1〜30の1価または2価の炭化水素基であり、
    前記炭化水素基を構成する−CH2−は炭素が酸素原子、硫黄原子、アミノ基またはカルボニル基に転換されるか、前記炭化水素基に含まれた水素原子はハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、カルボニル基、スルホン酸基、−SOM−COM、ヒドロキシ基、ホルミル基またはアミノ基に転換されるか、エポキシ、アクリレートの反応基を含むか;
    炭素数1〜30のアルケニルであるか、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、カルボニル基、スルホン酸基、−SOM−COM、ヒドロキシ基、ホルミル基本またはアミノ基のグループから選択された一つ以上の置換基を含んだフェニルまたは芳香族炭化水素基を含み、
    14およびR15は結合して5〜7員環の窒素含有ヘテロ環を形成するか、シクロアルキルであり得、
    nは0〜5である)。
  2. 前記着色感光性樹脂組成物は
    着色剤、結合剤樹脂、光重合性化合物、光重合開始剤および溶剤のうち一つ以上をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の着色感光性樹脂組成物。
  3. 前記着色感光性樹脂組成物は
    酸化防止剤をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の着色感光性樹脂組成物。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載された着色感光性樹脂組成物で製造されることを特徴とする、カラーフィルター。
  5. 請求項4に記載されたカラーフィルターを含むことを特徴とする、画像表示装置。
JP2017161824A 2016-08-30 2017-08-25 着色感光性樹脂組成物、カラーフィルターおよびこれを具備した画像表示装置 Active JP6975579B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160110731A KR102498588B1 (ko) 2016-08-30 2016-08-30 착색 감광성 수지 조성물, 컬러 필터 및 이를 구비한 화상 표시 장치
KR10-2016-0110731 2016-08-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018036644A true JP2018036644A (ja) 2018-03-08
JP6975579B2 JP6975579B2 (ja) 2021-12-01

Family

ID=61437849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017161824A Active JP6975579B2 (ja) 2016-08-30 2017-08-25 着色感光性樹脂組成物、カラーフィルターおよびこれを具備した画像表示装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6975579B2 (ja)
KR (1) KR102498588B1 (ja)
CN (1) CN107783372B (ja)
TW (1) TWI767934B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018081302A (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 東友ファインケム株式会社Dongwoo Fine−Chem Co., Ltd. 着色感光性樹脂組成物、これを利用して製造されたカラーフィルターおよび画像表示装置
JP2018112736A (ja) * 2017-01-13 2018-07-19 東友ファインケム株式会社Dongwoo Fine−Chem Co., Ltd. 着色感光性樹脂組成物、これを利用して製造されたカラーフィルターおよび画像表示装置
US20230021453A1 (en) * 2020-06-25 2023-01-26 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Resist composition and patterning process

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008284858A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Fujifilm Corp 平版印刷版原版、及びそれを用いた印刷方法
JP2010032999A (ja) * 2008-07-01 2010-02-12 Sumitomo Chemical Co Ltd 着色感光性樹脂組成物
JP2012181505A (ja) * 2011-02-09 2012-09-20 Sumitomo Chemical Co Ltd 着色感光性樹脂組成物
WO2013011687A1 (ja) * 2011-07-19 2013-01-24 日本化薬株式会社 カラーフィルター用着色樹脂組成物
JP2014214274A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 大日本印刷株式会社 色材分散液、カラーフィルタ用着色樹脂組成物、カラーフィルタ、液晶表示装置、及び有機発光表示装置
US20160122456A1 (en) * 2014-11-04 2016-05-05 Ji Li Photoresist compositions and method of preparing the same
JP2016199706A (ja) * 2015-04-13 2016-12-01 富士フイルム株式会社 着色組成物、硬化膜、カラーフィルタ、カラーフィルタの製造方法、固体撮像素子、画像表示装置、着色剤および着色剤の製造方法
JP2017207532A (ja) * 2016-05-16 2017-11-24 東洋合成工業株式会社 レジスト組成物及びそれを用いたデバイスの製造方法
JP2018081302A (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 東友ファインケム株式会社Dongwoo Fine−Chem Co., Ltd. 着色感光性樹脂組成物、これを利用して製造されたカラーフィルターおよび画像表示装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5172102B2 (ja) * 2005-03-23 2013-03-27 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版及び平版印刷方法
JP6326878B2 (ja) 2013-03-21 2018-05-23 Jsr株式会社 着色組成物、着色硬化膜及び表示素子
JP6327173B2 (ja) 2014-02-27 2018-05-23 Jsr株式会社 着色組成物、着色硬化膜及び表示素子
CN104503205A (zh) * 2014-11-04 2015-04-08 深圳市华星光电技术有限公司 光刻胶组合物及其制备方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008284858A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Fujifilm Corp 平版印刷版原版、及びそれを用いた印刷方法
JP2010032999A (ja) * 2008-07-01 2010-02-12 Sumitomo Chemical Co Ltd 着色感光性樹脂組成物
JP2012181505A (ja) * 2011-02-09 2012-09-20 Sumitomo Chemical Co Ltd 着色感光性樹脂組成物
WO2013011687A1 (ja) * 2011-07-19 2013-01-24 日本化薬株式会社 カラーフィルター用着色樹脂組成物
JP2014214274A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 大日本印刷株式会社 色材分散液、カラーフィルタ用着色樹脂組成物、カラーフィルタ、液晶表示装置、及び有機発光表示装置
US20160122456A1 (en) * 2014-11-04 2016-05-05 Ji Li Photoresist compositions and method of preparing the same
JP2016199706A (ja) * 2015-04-13 2016-12-01 富士フイルム株式会社 着色組成物、硬化膜、カラーフィルタ、カラーフィルタの製造方法、固体撮像素子、画像表示装置、着色剤および着色剤の製造方法
JP2017207532A (ja) * 2016-05-16 2017-11-24 東洋合成工業株式会社 レジスト組成物及びそれを用いたデバイスの製造方法
JP2018081302A (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 東友ファインケム株式会社Dongwoo Fine−Chem Co., Ltd. 着色感光性樹脂組成物、これを利用して製造されたカラーフィルターおよび画像表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018081302A (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 東友ファインケム株式会社Dongwoo Fine−Chem Co., Ltd. 着色感光性樹脂組成物、これを利用して製造されたカラーフィルターおよび画像表示装置
JP2018112736A (ja) * 2017-01-13 2018-07-19 東友ファインケム株式会社Dongwoo Fine−Chem Co., Ltd. 着色感光性樹脂組成物、これを利用して製造されたカラーフィルターおよび画像表示装置
US20230021453A1 (en) * 2020-06-25 2023-01-26 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Resist composition and patterning process
US11644753B2 (en) * 2020-06-25 2023-05-09 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Resist composition and patterning process

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180024465A (ko) 2018-03-08
TW201815688A (zh) 2018-05-01
CN107783372A (zh) 2018-03-09
CN107783372B (zh) 2022-03-15
TWI767934B (zh) 2022-06-21
JP6975579B2 (ja) 2021-12-01
KR102498588B1 (ko) 2023-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6552591B2 (ja) 着色感光性樹脂組成物、これを利用して製造されたカラーフィルターおよび画像表示装置
CN108345174B (zh) 着色感光性树脂组合物、滤色器及图像显示装置
JP6975579B2 (ja) 着色感光性樹脂組成物、カラーフィルターおよびこれを具備した画像表示装置
CN106019846B (zh) 着色感光树脂组合物,彩色滤光片和图像显示装置
JP7050454B2 (ja) 着色感光性樹脂組成物、これを利用して製造されたカラーフィルターおよび画像表示装置
TWI648352B (zh) 著色感光樹脂組合物、彩色濾光片及使用其之圖像顯示裝置
TW201712075A (zh) 著色感光性樹脂組合物和使用其的濾色器
KR102012523B1 (ko) 착색 감광성 수지 조성물, 컬러필터 및 이를 포함하는 액정표시장치
KR102383698B1 (ko) 착색 감광성 수지 조성물, 이를 이용하여 제조된 컬러필터 및 화상 표시 장치
KR20180085927A (ko) 착색 감광성 수지 조성물, 컬러필터 및 이를 포함하는 표시장치
CN108398855B (zh) 绿色感光性树脂组合物、滤色器及图像显示装置
KR20140014622A (ko) 착색 감광성 수지 조성물
KR102356582B1 (ko) 녹색 감광성 수지 조성물, 이를 포함하는 컬러필터 및 화상표시장치
KR102195690B1 (ko) 착색 감광성 수지 조성물, 이로부터 형성된 광경화 패턴 및 이를 포함하는 화상 표시 장치
KR102078594B1 (ko) 착색감광성 수지 조성물, 컬러필터 및 이를 구비한 액정표시장치
WO2022070977A1 (ja) 光硬化性着色樹脂組成物、硬化物、カラーフィルタ、表示装置
KR102383520B1 (ko) 적색 감광성 수지 조성물, 이를 포함하는 컬러필터 및 화상표시장치
KR102384000B1 (ko) 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 액정표시장치
KR20220001962A (ko) 격벽 형성용 감광성 수지 조성물, 색변환층용 격벽, 상기 격벽을 포함하는 색변환층 및 이를 포함하는 화상표시장치
KR20160066220A (ko) 착색 감광성 수지 조성물, 이를 포함하는 컬러 필터 및 화상표시장치
KR101475070B1 (ko) 착색 감광성 수지 조성물, 컬러필터 및 이를 구비한 액정표시장치
KR20210120224A (ko) 화소용 착색 감광성 수지 조성물, 컬러필터 및 표시장치
KR20170097403A (ko) 트리아진 화합물, 안료 분산제, 안료 조성물, 감광성 수지 조성물, 이를 이용하여 제조된 컬러필터 및 화상표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6975579

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150