JP2018033105A - 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018033105A
JP2018033105A JP2016166079A JP2016166079A JP2018033105A JP 2018033105 A JP2018033105 A JP 2018033105A JP 2016166079 A JP2016166079 A JP 2016166079A JP 2016166079 A JP2016166079 A JP 2016166079A JP 2018033105 A JP2018033105 A JP 2018033105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
unit
boundary
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016166079A
Other languages
English (en)
Inventor
修一 松井
Shuichi Matsui
修一 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2016166079A priority Critical patent/JP2018033105A/ja
Publication of JP2018033105A publication Critical patent/JP2018033105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

【課題】不可逆圧縮された画像と他の画像が重ねられた画像に対し、データサイズが大きくなることを抑えつつ、圧縮ノイズを低減する。
【解決手段】不可逆圧縮された第1画像が第2画像の上に重ねられることによって1つの出力対象画像を形成する画像データから、第1画像が第2画像を透過させる透過領域と、第1画像が第2画像を透過させない非透過領域との境界を、設定された境界条件に基づいて抽出する境界抽出部と、境界抽出部が抽出した境界に基づいて、透過領域と非透過領域とを区別する区別データを生成する区別データ生成部と、区別データ生成部が生成した区別データに基づいて、第1画像の非透過領域に対応する領域が画像を透過させるように第2画像を処理する処理部と、処理部が処理した第2画像が第1画像の上に重ねられることによって1つの出力対象画像を形成するように画像データを変更する画像データ変更部と、を有する。
【選択図】図5

Description

本発明は、画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラムに関する。
不可逆圧縮された画像(例:JPEG形式)を、文字や他の画像の上に重ねる場合、不可逆圧縮の圧縮ノイズ(例:モスキートノイズ)などが強調され、見た目が汚くなることがある。例えば、電子帳票などには、画像と文字データが重なる帳票データも多く存在する。ここで、文字データと重なった画像にモスキートノイズがあると、重ねた他の画像や文字の視認性が悪くなってしまう。
従来は、圧縮ノイズを避ける方法として、圧縮ノイズのない可逆圧縮形式の画像データを用いたり、圧縮ノイズが残りやすい部分を高品位にするように不可逆圧縮のパラメータを調整する方法が用いられていた。
例えば、特許文献1には、画像データの画質レベル及び領域分離信号に応じてフィルタ係数が切替えられる画像形成装置が開示されている。
また、特許文献2には、複数のブロックに領域分割される画像に対して、ブロックの境界を挟んで隣接する画素同士を平均化し、ブロック中央部分の画素については平均化せずにブロックノイズを低減する平均化手段を有するブロックノイズ除去システムが開示されている。
しかしながら、従来は、データサイズが大きくなるうえに、不可逆圧縮の圧縮パラメータの変更だけでは十分にノイズを低減することができないという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、不可逆圧縮された画像と他の画像が重ねられて形成される画像に対し、データサイズが大きくなることを抑えつつ、圧縮ノイズを低減することができる画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、不可逆圧縮された第1画像が第2画像の上に重ねられることによって1つの出力対象画像を形成する画像データから、前記第1画像が前記第2画像を透過させる透過領域と、前記第1画像が前記第2画像を透過させない非透過領域との境界を、設定された境界条件に基づいて抽出する境界抽出部と、前記境界抽出部が抽出した境界に基づいて、前記透過領域と前記非透過領域とを区別する区別データを生成する区別データ生成部と、前記区別データ生成部が生成した前記区別データに基づいて、前記第1画像の前記非透過領域に対応する領域が画像を透過させるように前記第2画像を処理する処理部と、前記処理部が処理した前記第2画像が前記第1画像の上に重ねられることによって1つの出力対象画像を形成するように前記画像データを変更する画像データ変更部と、を有する。
本発明によれば、不可逆圧縮された画像と他の画像が重ねられて形成される画像に対し、データサイズが大きくなることを抑えつつ、圧縮ノイズを低減することができるという効果を奏する。
図1は、実施形態にかかる画像処理装置が出力すべき画像を例示する図である。 図2は、第1画像の構成例を示す図である。 図3は、比較例の画像処理装置が表示又は印刷することによって出力した画像を示す図である。 図4は、実施形態にかかる画像処理装置のハードウェア構成を例示するブロック図である。 図5は、実施形態にかかる画像処理装置が有する機能の概要を例示する機能ブロック図である。 図6は、区別データ生成部が生成する区別データを画像として模式的に例示する図である。 図7は、処理部が行う処理の一部を模式的に示す図である。 図8は、処理部が第1画像の非透過領域に対応する第2画像の領域を透過領域に変更する処理を模式的に示す図である。 図9は、画像処理装置が電子帳票を画像として出力する場合に行う処理を模式的に示した図である。 図10は、画像処理装置が電子帳票を画像として出力した結果を例示する図である。
まず、本発明がなされるに至った背景について説明する。図1は、実施形態にかかる画像処理装置4(図4参照)が出力すべき画像(画像データ)10を模式的に例示する図である。画像10は、例えばJPEG形式で不可逆圧縮された所定の大きさの第1画像20が、所定の大きさの第2画像30の上に重ねられることによって形成された1つの出力対象画像である。
図2にも示したように、第1画像20には、それぞれ有色の三角形21、円22及び四角形23がオブジェクトとして含まれている。三角形21、円22及び四角形23は、下に重ねられた第2画像30を透過させない非透過領域を形成している。また、第1画像20には、像(オブジェクト)が形成されていない透過領域(透明な画像の領域)24が含まれている。
第2画像30(図1)には、単色画像31と、像(オブジェクト)が形成されていない透過領域(透明な画像の領域)32が含まれている。ここで、単色画像31は、非透過領域を形成している三角形21、円22及び四角形23が上に重ねられていない領域となっている。
図3は、比較例の画像処理装置が表示又は印刷することによって出力した画像10aを示す図である。画像10aは、JPEG形式で不可逆圧縮された所定の大きさの第1画像が、所定の大きさの第2画像の上に重ねられることによって形成された1つの出力対象画像である。より具体的には、画像10aは、単色画像31を含む第2画像に対し、三角形21、円22及び四角形23を含む第1画像が上に重ねられて形成されている。
画像10aは、単色画像31を含む第2画像に対して、三角形21、円22及び四角形23を含む第1画像が上に重ねられたことにより、不可逆圧縮によって三角形21及び円22に生じた圧縮ノイズ(モスキートノイズ:図3の破線内に生じている)が単色画像31の上に重ねられてしまっている。圧縮ノイズが画像に重ねられると、画像の品質が低下してしまう。特に、不可逆圧縮された画像が、文字や単色画像などのくっきりした画像の上に重ねられる場合、圧縮ノイズが強調されてしまい、表示又は印刷された画像の劣化が目立つ。そこで、本発明は、不可逆圧縮された画像と他の画像が重ねられて形成される画像に対し、データサイズが大きくなることを抑えつつ、圧縮ノイズを低減する。
次に、添付図面を参照して、画像処理装置4の実施形態を詳細に説明する。図4は、実施形態にかかる画像処理装置4のハードウェア構成を例示するブロック図である。図4に示すように、画像処理装置4は、入力部40、表示部41、通信部42、記憶部43、画像形成部44及び制御部45を有し、コンピュータとしての機能を備える。
入力部40は、画像処理装置4に対するユーザからの操作入力を受入れる入力キーやスイッチなどである。表示部41は、画像処理装置4が行う処理及び処理結果として画像などを表示することによって出力する出力部である。なお、入力部40及び表示部41は、タッチパネルなどによって一体化されていてもよい。
通信部42は、外部との通信を行う通信インターフェイスである。記憶部43は、例えばハードディスク(HDD)などであり、画像処理装置4が処理するデータなどを記憶する。また、画像処理装置4には、記憶部43との間でプログラム及びデータを送受可能にされたメモリカード、CD−ROM、又はDVD(Digital Versatile Disk)等の記憶媒体430が着脱自在に設けられている。
画像形成部44は、用紙などの記録媒体に画像を印刷することによって出力する出力部である。制御部45は、例えばCPU450及びメモリ452を含み、メモリ452又は記憶部43が記憶している画像処理プログラムなどの各プログラムをCPU450が実行することにより、画像処理装置4を構成する各部を制御する。
図5は、実施形態にかかる画像処理装置4が有する機能の概要を例示する機能ブロック図である。図5に示すように、画像処理装置4は、画像データ取得部50、境界抽出部51、条件設定部52、区別データ生成部53、記憶部54、処理部55、画像データ変更部56、及び出力部57を有する。ここでは、図1に示した画像10を画像処理装置4が印刷又は表示することによって出力する場合を例にして、画像処理装置4が有する機能を説明する。
画像データ取得部50は、画像処理装置4が出力すべき画像10に対応する画像データを取得する。上述したように、画像10は、例えば不可逆圧縮された第1画像20が第2画像30の上に重ねられることによって形成された1つの出力対象画像である。
境界抽出部51は、画像10に対応する画像データから、第1画像20が第2画像30を透過させる透過領域24と、第1画像20が第2画像30を透過させない非透過領域(例えば三角形21、円22及び四角形23が形成する領域)との境界を、設定された境界条件に基づいて抽出する。
例えば、境界抽出部51は、入力される画像データが描画済みのデータであった場合、画像データの内容を解析してオブジェクトを識別し、透過部分と非透過部分の境界を抽出する。また、境界抽出部51は、入力される画像データがメタデータを含むものであった場合、メタデータから描画を行い、最終的な画像での透過部分と非透過部分の境界を識別する。画像データがメタデータを含む場合、画像10は、例えば次のような表現をされる。
・三角形:頂点座標 x1,y1−x2,y2,x3.y3、色 青、塗りつぶし
・丸 :中心座標 x4,y4 半径 r、色 赤、塗りつぶし
・四角形:x5,y5、x6,y6、色 緑、塗りつぶし
条件設定部52は、外部からの入力に応じて、境界抽出部51に対して境界条件を設定する。より具体的には、条件設定部52は、例えば第1画像20が含むオブジェクトの輪郭、任意の色、任意に指定された形状の領域、又は任意に指定された他の画像の輪郭の少なくともいずれかを示す例えば入力部40からの入力に応じて、透過領域24と非透過領域との境界条件を設定する。
区別データ生成部53は、境界抽出部51が抽出した境界に基づいて、透過領域24と非透過領域とを区別する区別データを生成する。例えば、区別データ生成部53は、透過領域24と非透過領域とを区別する二値データを区別データとして生成する。また、区別データ生成部53は、画像中のオブジェクトの境界線を抽出することによって、透過領域24と非透過領域とを区別する区別データを生成してもよい。
図6は、区別データ生成部53が生成する区別データ60を模式的に例示する図である。区別データ60は、例えば画像10における透過領域24に対応する透過領域データ61と、画像10における非透過領域(例えば三角形21、円22及び四角形23が形成する領域)に対応する非透過領域データ62とを区別するビットマップの二値データである。例えば、透過領域データ61に含まれる各ビットは値が“0”であり、非透過領域データ62に含まれる各ビットは値が“1”である。
記憶部54は、例えば区別データ生成部53が生成した区別データ60、第1画像20及び第2画像30を対応づけて記憶する。また、記憶部54は、三角形21、円22及び四角形23と、非透過領域データ62と、画像10とを対応づけて記憶してもよい。
処理部55は、記憶部54が記憶した区別データ60に基づいて、第1画像20の非透過領域に対応する領域(非透過領域データ62が対応)が画像を透過させるように第2画像30を処理する。例えば、処理部55は、図7に示したように、まず第2画像30に対して、非透過領域データ62により特定される非透過領域を重ねる。次に、処理部55は、図8に示したように、第2画像30に対して、非透過領域データ62により特定される非透過領域を、画像を透過させる透過領域33に変更する処理を行う。つまり、処理部55は、単色画像31、透過領域32及び透過領域33からなる第2画像30aに第2画像30を変更する処理を行う。
画像データ変更部56は、処理部55が処理した第2画像30(つまり第2画像30a)が第1画像20の上に重ねられることによって1つの出力対象画像を形成するように、画像(画像データ)10を変更する。つまり、画像10は、画像データ取得部50が取得した段階では第1画像20が第2画像30の上に重ねられるようにされていたが、画像処理装置4によって第2画像30aが第1画像20の上に重ねられるように変更される。
ここで、第2画像30aに含まれる透過領域33は、第1画像20に含まれる三角形21、円22及び四角形23を透過させることになる。また、第2画像30aに含まれる単色画像31は、第1画像20に含まれる三角形21及び円22に生じた圧縮ノイズの上に重ねられる(上書きされる)。つまり、三角形21及び円22に生じた圧縮ノイズは、単色画像31によって隠される。
出力部57は、画像データ変更部56が変更した画像(画像データ)10に基づいて、出力対象画像を表示又は印刷することによって出力する。つまり、出力部57は、三角形21及び円22に生じた圧縮ノイズを単色画像31によって隠すことにより、画像10の画質を低下させることなく、図1に示した出力対象画像を出力する。
なお、画像データ取得部50、境界抽出部51、条件設定部52、区別データ生成部53、処理部55、画像データ変更部56、及び出力部57の一部又は全部は、ハードウェアによって構成されてもよいし、画像処理プログラムとしてソフトウェアによって構成されてもよい。
また、画像処理装置4が実行する画像処理プログラムは、ROM等のメモリに予め組み込まれて提供されてもよい。また、画像処理装置4が実行する画像処理プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルにされ、CD−ROM、又はDVD等のコンピュータで読み取り可能な記憶媒体に書き込まれたコンピュータ・プログラム・プロダクトとして提供されてもよい。また、画像処理装置4が実行する画像処理プログラムは、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータから通信部42を介して提供されてもよい。
このように、実施形態にかかる画像処理装置4は、処理部55が処理した第2画像30aが第1画像20の上に重ねられることによって1つの出力対象画像を形成するように画像データ変更部56が画像データを変更するので、不可逆圧縮された画像と他の画像が重ねられて形成される画像に対し、データサイズが大きくなることを抑えつつ、圧縮ノイズを低減することができる。
なお、第2画像30は、単色画像を含むものに限定されることなく、他の画像であってもよい。例えば、第2画像30は、不可逆圧縮された画像や、グラデーションを含む画像や、文字のみからなる画像などであってもよい。また、通常の画像フォーマットであれば透過色は一色であるが、区別データ(二値データなど)の作成時に透過部分に該当する色を2色以上、又はその中間色とするなどの条件が条件設定部52によって設定されてもよい。
次に、画像処理装置4が電子帳票を画像として出力する場合について説明する。図9は、画像処理装置4が電子帳票を画像として出力する場合に行う処理を模式的に示した図である。画像処理装置4は、他のアプリケーションなどから電子帳票の画像データ(元データ)を取得すると、画像データの解析を行う。元データが不可逆圧縮方式の画像データの場合には、その内容を解析して非透過領域と透過領域を区別する。この時、画像中のオブジェクトの境界部分とノイズ部分とを区別し、ノイズ部分は透過とするよう処理を行う。
また、画像処理装置4は、基本的にノイズの乗らない可逆圧縮方式のソースデータや、メタ形式などによる描画データの場合も、電子帳票システムでのデータ量の抑制のために不可逆圧縮方式で保存する場合には、透過領域と非透過領域を区別する区別データを作成する。画像処理装置4は、画像データと区別データを対応付けて記憶する。
電子帳票の画像データは、例えば第1画像が描画のオブジェクトを含む画像であり、第2画像が文字のみの画像であるとする。
画像処理装置4は、文字のみの第2画像(図9(a))に対し、第1画像の描画のオブジェクトがある領域に、第1画像の透過領域と非透過領域とを区別する区別データを重ね合わせる(図9(b))。
画像処理装置4は、第1画像の非透過領域を、第2画像上で透過領域にする処理を行う(図9(c))。そして、画像処理装置4は、第2画像上で透過領域にする処理を行った画像を第1画像の上に重ねることにより、第1画像の圧縮ノイズを隠す(図9(d))。
そして、画像処理装置4は、図10に示したように、第1画像の圧縮ノイズを隠した電子帳票を表示させることができる。
4 画像処理装置
10 画像
20 第1画像
30 第2画像
31 単色画像
32 透過領域
33 透過領域
40 入力部
41 表示部
42 通信部
43 記憶部
44 画像形成部
45 制御部
50 画像データ取得部
51 境界抽出部
52 条件設定部
53 区別データ生成部
54 記憶部
55 処理部
56 画像データ変更部
57 出力部
60 区別データ
61 透過領域データ
62 非透過領域データ
特許第5011223号公報 特開平09−275560号公報

Claims (8)

  1. 不可逆圧縮された第1画像が第2画像の上に重ねられることによって1つの出力対象画像を形成する画像データから、前記第1画像が前記第2画像を透過させる透過領域と、前記第1画像が前記第2画像を透過させない非透過領域との境界を、設定された境界条件に基づいて抽出する境界抽出部と、
    前記境界抽出部が抽出した境界に基づいて、前記透過領域と前記非透過領域とを区別する区別データを生成する区別データ生成部と、
    前記区別データ生成部が生成した前記区別データに基づいて、前記第1画像の前記非透過領域に対応する領域が画像を透過させるように前記第2画像を処理する処理部と、
    前記処理部が処理した前記第2画像が前記第1画像の上に重ねられることによって1つの出力対象画像を形成するように前記画像データを変更する画像データ変更部と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 外部からの入力に応じて、前記境界条件を設定する条件設定部
    をさらに有し、
    前記境界抽出部は、
    前記条件設定部が設定した前記境界条件に基づいて、前記透過領域と前記非透過領域との境界を抽出すること
    を特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記条件設定部は、
    前記第1画像が含むオブジェクトの輪郭、任意の色、任意に指定された形状の領域、又は任意に指定された他の画像の輪郭の少なくともいずれかを示す外部からの入力に応じて、前記境界条件を設定すること
    を特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記区別データ生成部は、
    前記透過領域と前記非透過領域とを区別する二値データを前記区別データとして生成すること
    を特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. 前記区別データ生成部が生成した前記区別データ、前記第1画像及び前記第2画像を記憶する記憶部
    をさらに有し、
    前記処理部は、
    前記記憶部が記憶した前記区別データに基づいて、前記第1画像の前記非透過領域に対応する領域が画像を透過させるように前記第2画像を処理すること
    を特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 前記画像データ変更部が変更した前記画像データに基づいて、出力対象画像を表示又は印刷する出力部
    をさらに有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  7. 不可逆圧縮された第1画像が第2画像の上に重ねられることによって1つの出力対象画像を形成する画像データから、前記第1画像が前記第2画像を透過させる透過領域と、前記第1画像が前記第2画像を透過させない非透過領域との境界を、設定された境界条件に基づいて抽出する工程と、
    抽出した境界に基づいて、前記透過領域と前記非透過領域とを区別する区別データを生成する工程と、
    生成した前記区別データに基づいて、前記第1画像の前記非透過領域に対応する領域が画像を透過させるように前記第2画像を処理する工程と、
    処理した前記第2画像が前記第1画像の上に重ねられることによって1つの出力対象画像を形成するように前記画像データを変更する工程と、
    を含む画像処理方法。
  8. 不可逆圧縮された第1画像が第2画像の上に重ねられることによって1つの出力対象画像を形成する画像データから、前記第1画像が前記第2画像を透過させる透過領域と、前記第1画像が前記第2画像を透過させない非透過領域との境界を、設定された境界条件に基づいて抽出するステップと、
    抽出した境界に基づいて、前記透過領域と前記非透過領域とを区別する区別データを生成するステップと、
    生成した前記区別データに基づいて、前記第1画像の前記非透過領域に対応する領域が画像を透過させるように前記第2画像を処理するステップと、
    処理した前記第2画像が前記第1画像の上に重ねられることによって1つの出力対象画像を形成するように前記画像データを変更するステップと、
    をコンピュータに実行させるための画像処理プログラム。
JP2016166079A 2016-08-26 2016-08-26 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム Pending JP2018033105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016166079A JP2018033105A (ja) 2016-08-26 2016-08-26 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016166079A JP2018033105A (ja) 2016-08-26 2016-08-26 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018033105A true JP2018033105A (ja) 2018-03-01

Family

ID=61303739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016166079A Pending JP2018033105A (ja) 2016-08-26 2016-08-26 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018033105A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7590308B2 (en) Image processing apparatus, an image processing method, and a computer readable medium having recorded thereon a processing program for permitting a computer to perform image processing routines
JP5526874B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2006332908A (ja) カラー画像表示装置、カラー画像表示方法、プログラム、および記録媒体
JP2009230760A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP5787644B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法
JP4853560B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置およびコンピュータプログラム
JP4858129B2 (ja) 画像処理装置と画像形成システムおよびプログラム
CN104460260B (zh) 图像处理装置及图像处理方法
EP2790396A1 (en) Color extraction-based image processing method, computer-readable storage medium storing the same, and digital image apparatus
US9989875B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP2018033105A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2014120014A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP6837860B2 (ja) 画像表示制御装置、画像表示制御方法、及び、画像表示制御プログラム
JP4476172B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体
JP2011097538A (ja) 画像処理装置、プログラム、記録媒体
JP7102844B2 (ja) フレーム補間装置、フレーム補間方法およびフレーム補間プログラム
JPWO2015107622A1 (ja) 画像処理プログラム、画像処理方法、画像処理装置、および情報処理装置
JP6869709B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP6707262B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP5989065B2 (ja) 画像形成システム、プリンタードライバー、画像形成装置およびレンダリングプログラム
JP6319191B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2007082068A (ja) 画像形成装置及び制御プログラム
JP6292061B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP5454466B2 (ja) 文字検出装置、文字検出方法、およびコンピュータプログラム
JP2007128563A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200623