JP2018022757A - 半導体モジュール - Google Patents

半導体モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2018022757A
JP2018022757A JP2016152444A JP2016152444A JP2018022757A JP 2018022757 A JP2018022757 A JP 2018022757A JP 2016152444 A JP2016152444 A JP 2016152444A JP 2016152444 A JP2016152444 A JP 2016152444A JP 2018022757 A JP2018022757 A JP 2018022757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recess
concave portion
long side
insulating plate
semiconductor module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016152444A
Other languages
English (en)
Inventor
文雄 繁田
Fumio Shigeta
文雄 繁田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2016152444A priority Critical patent/JP2018022757A/ja
Priority to CN201710521940.9A priority patent/CN107689349A/zh
Priority to US15/666,553 priority patent/US20180040534A1/en
Publication of JP2018022757A publication Critical patent/JP2018022757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • H01L23/055Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body the leads having a passage through the base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/10Containers; Seals characterised by the material or arrangement of seals between parts, e.g. between cap and base of the container or between leads and walls of the container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3114Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed the device being a chip scale package, e.g. CSP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3672Foil-like cooling fins or heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/40221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/40225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/40227Connecting the strap to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3511Warping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】信頼性の低下を抑制することができる。【解決手段】接着剤を介して、絶縁板の長辺41a及び長辺41aに対向する長辺41bにそれぞれ形成された凹部45a1〜45a5,45b1〜45b5に、ケースの側壁31a及び側壁31aに対向する側壁31bの底面にそれぞれ形成された凸部35a1〜35a5,35b1〜35b5がそれぞれ嵌合するため、絶縁板と収納部30(ケース)との密着面積が増加する。そして、絶縁板と収納部30(ケース)との密着力が向上するために、絶縁板と収納部30(ケース)とに隙間の発生が抑制される。【選択図】図6

Description

本発明は半導体モジュールに関する。
半導体モジュールは、積層基板、積層基板に搭載されたパワー半導体素子、及び、当該パワー半導体素子を収容し、積層基板上に配置された樹脂ケースを備える。半導体モジュールでは、樹脂ケース内に封止樹脂が充填され、パワー半導体素子等が封止されて、樹脂ケースに上蓋が設けられている。
特開2000−133769号公報
半導体モジュールにおいて、電圧が印可されてパワー半導体素子が駆動し、発熱すると、積層基板に熱応力が発生して、積層基板が撓んでしまう。積層基板が撓むと、樹脂ケースと積層基板の間に隙間が生じて、封止樹脂がこの隙間から外部に漏れ出てしまい、半導体モジュールの信頼性が低下してしまう。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、信頼性の低下を抑制することができる半導体モジュールを提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明の第1の態様では、積層基板、ケース及び封止材を有する半導体モジュールが提供される。積層基板は絶縁板及び回路板を有してよい。絶縁板は、矩形状であって、おもて面及びおもて面に対向する裏面、第1長辺及び第1長辺に対向する第2長辺、おもて面側に第1長辺に沿って配置された第1凹部、及びおもて面側に第2長辺に沿って配置された第2凹部を備えてよい。第1凹部及び第2凹部は絶縁板の周縁部に配置され、回路板は絶縁板の周縁部の内側の領域に配置されてよい。ケースは、第1側壁及び第1側壁に対向する第2側壁、第1側壁及び第2側壁の間に配置された第3側壁及び第3側壁に対向する第4側壁、第1側壁の底面に配置された第1凸部、及び、第2側壁の底面に配置された第2凸部を備えてよい。ケースは、さらに、絶縁板の裏面側に配置され得る冷却部を固定するための、第3側壁及び第4側壁にそれぞれ配置された固定部を備えてよい。ケースは、絶縁板の周縁部に接着剤を介して配置されてよい。封止材は、ケース内の回路板を封止してよい。さらに、第1凹部に第1凸部が、第2凹部に第2凸部が、それぞれ挿入されてよい。
上記構成の半導体モジュールは、信頼性の低下を抑止する。
第1の実施の形態における半導体装置の側面図である。 第1の実施の形態における半導体装置の上面図である。 第1の実施の形態における積層基板の側面図である。 第1の実施の形態における積層基板の上面図である。 図2の一点鎖線Y−Yにおける半導体装置の断面図である。 図1の一点鎖線X−Xにおける半導体装置の断面図である。 参考例の半導体装置の側面図である。 第2の実施の形態の半導体装置の要部拡大図である。
以下、図面を参照して実施の形態について説明する。
[第1の実施の形態]
第1の実施の形態の半導体装置について図1及び図2を用いて説明する。
図1は、第1の実施の形態における半導体装置の側面図であり、図2は、第1の実施の形態における半導体装置の上面図である。
半導体装置1は、半導体モジュール10と、半導体モジュール10に取り付けられる冷却部20とを有している。
半導体モジュール10は、積層基板(後述)と、ケース31と、ケース31の内側に充填された封止材(図示を省略)と、を備えている。
ケース31は上蓋32とともに収納部30を構成してよい。収納部30は、内側に積層基板が配置されてよい。積層基板に設けられた複数の外部接続端子44は上蓋32から突出している。
また、ケース31の対向する一対の側壁31c,31d(第3,第4側壁)には、ねじ孔33a1,33b1を備える固定部33a,33bがそれぞれ設けられている。半導体モジュール10は、ねじ孔33a1,33b1に取り付けられるねじ36a,36bを用いて、半導体モジュール10の裏面に冷却部20が取り外し可能に固定される。なお、このようなケース31の詳細については後述する。
冷却部20は、熱伝導率が高いアルミニウム、鉄、銀、銅、または、これらの合金等により構成されている。冷却部20は、半導体モジュール10から発生した熱を伝導し、その熱を外部に放出する。冷却部20は、例えば、図1に示されるような、冷却フィンが用いられる。冷却部20は、図1に示す冷却フィンに限らず、内部に液体が流通して半導体モジュール10を冷却する冷却装置を用いることも可能である。半導体モジュール10は冷却部20に直接搭載されてもよいし、コンパウンド等の熱伝導材料を介して搭載されてもよい。
このような半導体装置1では、パワー半導体素子が動作して発生した熱が、冷却部20に伝導して、冷却部20から外部に放熱されて、半導体モジュール10が冷却される。
次に、半導体モジュール10が備える積層基板について、図3及び図4を用いて説明する。
図3は、第1の実施の形態における積層基板の側面図であり、図4は、第1の実施の形態における積層基板の上面図である。
積層基板40は、絶縁板41及び回路板43を備える。絶縁板41は、矩形状であって、おもて面及びおもて面に対向する裏面を備えてよい。
積層基板40は、絶縁板41のおもて面に配置される回路板43と、さらに絶縁板41の裏面に配置される金属板42と、回路板43上に設けられた外部接続端子44とを有してよい。
絶縁板41の厚さは、例えば、250μm以上、380μm以下である。絶縁板41は、例えば、酸化アルミニウム、窒化ケイ素等により構成されている。絶縁板41は、長辺41a(第1長辺)、長辺41aに対向する長辺41b(第2長辺)及び周縁部を備えてよい。絶縁板41は、長辺41aと長辺41bの間に、さらに、短辺41c及び短辺41cに対向する短辺41dを備えてよい。絶縁板41のおもて面の周縁部には、長辺41a(第1長辺)に沿って凹部45a1〜45a5(第1凹部)が形成されている。また、同様におもて面の周縁部には、長辺41b(第2長辺)に沿って、凹部45b1〜45b5(第2凹部)がそれぞれ形成されている。凹部45a1〜45a5,45b1〜45b5は、絶縁板41の強度が損なわれない程度の大きさで形成されている。また、凹部45a1〜45a5,45b1〜45b5は、絶縁板41の所定の位置に例えばレーザ照射を連続して行うことにより形成される。凹部45a1〜45a5,45b1〜45b5は、成型、エッチングや機械加工によって形成されてもよい。
金属板42は、絶縁板41の裏面全面に配置されており、熱伝導率が高いアルミニウム、鉄、銀、銅、または、これらを含む合金等により構成されている。
回路板43は、絶縁板41の枠状の周縁部の内側の領域に配置されてよい。絶縁板41のおもて面側の、回路板43と長辺41aの間の周縁部、回路板43と長辺41bの間の周縁部には、それぞれ凹部45a1〜45a5,45b1〜45b5を含んでよい。回路板43は導電性に優れた銅等の金属等により構成されてよい。回路板43は、さらに、絶縁板41の一対の長辺41a,41bに沿ってそれぞれ設けられた回路パターン43a1〜43a10,43b1〜43b7と、回路パターン43a1〜43a10,43b1〜43b7の内側に配置される複数の回路パターン43cとを含んでよい。また、外部接続端子44が、回路パターン43a1〜43a10,43b1〜43b7,43cにそれぞれ電気的に接合して適宜配置されている。
また、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)、FWD(Free Wheeling Diode)等のパワー半導体素子(図示を省略)が、回路パターン43a1〜43a10,43b1〜43b7,43c上にそれぞれ適宜配置されている。このようなパワー半導体素子と、回路パターン43a1〜43a10,43b1〜43b7,43cとの間がワイヤやリードフレーム(図示を省略)により適宜電気的に接続されている。
次に、収納部30の詳細について、図5及び図6を用いて説明する。
図5は、図2の一点鎖線Y−Yにおける半導体装置の断面図であり、図6は、図1の一点鎖線X−Xにおける半導体装置の断面図である。
なお、図5及び図6では、冷却部20の記載は省略している。
収納部30は、積層基板40上に配置されているケース31と、ケース31の開口を塞ぐ上蓋32とを有している。
ケース31は、絶縁板41の周縁部に沿って接着材(図示を省略)を介して配置されて、回路板43を取り囲んでいる。周縁部は、絶縁板41の凹部45a1〜45a5,45b1〜45b5を含む。ケース31は樹脂で成型されてよい。
ケース31は、箱形状であり、側壁31a(第1側壁)、側壁31aに対向する側壁31b(第2側壁)、側壁31c、及び、側壁31cに対向する側壁31dを備えてよい。側壁31c及び側壁31dは、側壁31a及び側壁31bの間に配置される。側壁31a,31bの長さは実質的に同じで、側壁31c,31dより長くてよい。
絶縁板41の周縁部に対向する側壁31aの底面34aには、絶縁板41の凹部45a1〜45a5に対向する位置に凸部35a1〜35a5(第1凸部)がそれぞれ形成されている。同様に側壁31bの底面34bには、絶縁板41の凹部45b1〜45b5に対向する位置に凸部35b1〜35b5(第2凸部)がそれぞれ形成されている。ケース31を積層基板40の絶縁板41の周縁部に配置すると、凸部35a1〜35a5,35b1〜35b5は、凹部45a1〜45a5,45b1〜45b5にそれぞれ挿入され得る。凸部35a1〜35a5,35b1〜35b5は、凹部45a1〜45a5,45b1〜45b5に対し、嵌合されてもよいし、接着剤により接着されてもよい。なお、凸部35a1〜35a5,35b1〜35b5は、ケース31を射出形成するための金型に予め凸部35a1〜35a5,35b1〜35b5に対応する型を形成しておくことで、ケース31と共に形成されてもよい。
ケース31内には封止材37が充填されて、回路板43を封止する。封止材37は、回路板43上に配置されるパワー半導体素子、ワイヤ、外部接続端子44を封止してもよい。また、ケース31の側壁31c及び側壁31dの中央部には、ねじ孔33a1,33b1を有する固定部33a,33bがそれぞれ形成されている。
なお、封止材37は、例えば、エポキシ樹脂、シリコーンゲル等を用いることができる。
上蓋32は、ケース31と同様の樹脂で構成されており、ケース31の開口を塞ぐようにケース31の上端側に一体的に取り付けられている。上蓋32は、外部接続端子44が挿通するための挿通孔(図示を省略)が外部接続端子44に対応してそれぞれ形成されている。また、上蓋32には、ケース31内に封止材37が充填される充填孔(図示を省略)が適宜形成されている。
半導体装置1では、積層基板40の絶縁板41の周縁部に、接着剤を介して収納部30(ケース31)の側壁31a,31bの底面34a,34bを当接し、収納部30内に充填した封止材37により回路板43と回路板43上の構成を封止して、半導体モジュール10が構成される。
さらに、半導体モジュール10を冷却部20に搭載し、固定部33a,33bのねじ孔33a1,33b1に挿通させたねじ36a,36bにより冷却部20にねじ止めして、半導体モジュール10が冷却部20に固定される。これにより、図1及び図2に示した半導体装置1が構成される。積層基板40は、ケース31と冷却部20の間に挟まれ、拘束される。半導体装置1では、短辺41c,41dに隣接して固定部33a,33bが設けられているので、積層基板40の長辺41a,41bに比べて短辺41c,41dがより堅固に冷却部20に押し付けられる。
ここで、参考例としての半導体装置について、図7を用いて説明する。
図7は、参考例の半導体装置の側面図である。
半導体装置2は、図1及び図2に示した第1の実施の形態の半導体装置1と異なり、絶縁板41に形成されている凹部45a1〜45a5,45b1〜45bと、半導体装置1のケース31の底面34a,34bに形成されている凸部35a1〜35a5,35b1〜35b5とを備えていない。半導体装置2は、これらの構成以外は、半導体装置1と同様の構成を有している。
このような構成を有している半導体装置2では、パワー半導体素子が駆動し、発熱すると、パワー半導体素子からの熱は積層基板40に伝導する。積層基板40では、絶縁板41、金属板42及び回路板43に熱変形が生じる。積層基板40は、絶縁板41と、金属板42と、回路板43との線膨張係数の差に基づく熱応力が生じて、例えば、ボウル型に反るような変形をしてしまう。
ところで、半導体装置2では、半導体モジュール10が、冷却部20に搭載され、さらに、収納部30の固定部33a,33bのねじ孔33a1,33b1に挿入されたねじ36a,36bを用いて冷却部20に固定されている。
すなわち、積層基板40は、一対の短辺41c,41d側が、ねじ36a,36bと冷却部20とによりそれぞれ押圧された状態となる(例えば、図6を参照)。
半導体装置2において、パワー半導体素子の発熱に応じた熱応力によりボウル型に反ろうとする積層基板40は、短手方向の反りが抑制されて、図7に示されるように、長手方向に凹状(金属板42側を下に凸)に反るようになる。
この際、半導体装置2では、図7に示されるように、積層基板40の一対の長辺41a,41bと、収納部30(ケース31)の一対の側壁31a,31bとの間に隙間が生じてしまう。半導体装置2では、このような隙間から収納部30内に充填された封止材37が漏れ出てしまい、また、このような隙間から収納部30内に外部から水分が入り込んでしまうおそれがある。
これに対して、半導体装置1では、積層基板40の絶縁板41の一対の長辺41a,41bに沿って凹部45a1〜45a5,45b1〜45b5を、収納部30(ケース31)の側壁31a,31bの底面34a,34bに沿って凸部35a1〜35a5,35b1〜35b5をそれぞれ形成する。積層基板40の絶縁板41の周縁部に収納部30(ケース31)の底面34a,34bを当接することで、凹部45a1〜45a5,45b1〜45b5に凸部35a1〜35a5,35b1〜35b5がそれぞれ挿入する。凹部45a1〜45a5,45b1〜45b5に凸部35a1〜35a5,35b1〜35b5がそれぞれ嵌合してもよいし、接着剤により接着してもよい。底面34a,34bと絶縁板41の周縁部は接着剤により接着されてよい。
半導体装置1では、電圧が印可されたパワー半導体素子が発熱すると、積層基板40は、短辺41c側と短辺41cに対向する短辺41d側とが、ねじ36a,36bと冷却部20とによりそれぞれ押圧されているため、図7で説明したように、長手方向に凹状(金属板42側を下に凸)に反ろうとする。
しかし、半導体装置1は、絶縁板41の凹部45a1〜45a5,45b1〜45b5に収納部30(ケース31)の凸部35a1〜35a5,35b1〜35b5がそれぞれ挿入されるため、絶縁板41と収納部30(ケース31)との密着面積が増加する。そして、半導体装置1は、絶縁板41と収納部30(ケース31)との密着力が向上するために、絶縁板41と収納部30(ケース31)との間の隙間の発生が抑制される。
したがって、半導体装置1は、積層基板40が熱応力に基づき長手方向に凹状(金属板42側を下に凸)に反ろうとしても、絶縁板41と収納部30(ケース31)との間の隙間の発生が抑制される。絶縁板41と収納部30(ケース31)との間の隙間の発生が抑制されることで、封止材37がシリコーンゲルの場合には、シリコーンゲルの流出を防止することができる。また、封止材37がエポキシ樹脂の場合には、エポキシ樹脂に対して外部から水分の流入を防止することができる。このようにして、半導体装置1は、信頼性の低下を抑制することができる。
なお、図7で説明したように、半導体装置2では、積層基板40は、一対の短辺41c,41d側が、ねじ36a,36bと冷却部20とによりそれぞれ押圧された状態で熱応力が発生して、長手方向に凹状(金属板42側を下に凸)に反る。
積層基板40の一対の長辺41a,41bと収納部30の一対の側壁31a,31bとの間の隙間は、積層基板40が長手方向に凹状(金属板42側を下に凸)に反るために、一対の長辺41a,41bの中央部付近が最も広がり、一対の長辺41a,41bの端部側ほど狭くなる。
そこで、半導体装置1では、積層基板40の一対の長辺41a,41bと収納部30の一対の側壁31a,31bとの間の隙間の発生を抑制するため、少なくとも、絶縁板41の一対の長辺41a,41bの中央部付近に凹部45a1,45b1を、ケース31の一対の側壁31a,31bの中央部付近に凸部35a1,35b1をそれぞれ設けることが望ましい。半導体モジュール10において、凹部45a1,45b1と凸部35a1,35b1は対向するように配置されるとよい。
さらに、絶縁板41に複数の凹部45a2〜45a5,45b2〜45b5を、ケース31に複数の凸部35a2〜35a5,35b2〜35b5をそれぞれ設けると、密着力が向上する。なお、第1の実施の形態では、5つの凹部45a1〜45a5,45b1〜45b5(凸部35a1〜35a5,35b1〜35b5)をそれぞれ形成する場合を説明しているが、5つに限らず、2〜4つ、6つ以上の凹部(凸部)を形成することができる。凹部45a2,45a4と凹部45a3,45a5は凹部45a1を間にして配置されてよい。凹部45b2,45b4と凹部45b3,45b5は凹部45b1を間にして配置されてよい。凹部45a1〜45a5は実施的に一列に配置されてよいし、ジグザグに配置されてもよい。凹部45b1〜45b5も同様に配置されてよい。
また、半導体装置2では、積層基板40の一対の長辺41a,41bと収納部30の一対の側壁31a,31bとの間の隙間は、一対の長辺41a,41bの中央部付近が最も広がり、一対の長辺41a,41bの端部側ほど狭くなる。すなわち、積層基板40に生じる熱応力は、一対の長辺41a,41bの中央部付近の方が端部側よりも大きいことが考えられる。
したがって、半導体装置1では、絶縁板41の長辺41a,41bそれぞれの中央付近と、ケース31の密着力を大きくすることが望ましい。このためには、絶縁板41の中央部側の凹部及びケース31の中央部側の凸部それぞれの体積を、端部側に比べて増加させることが望ましい。長辺41a,41bそれぞれの端部側から中央部側に向かって凹部(及び、凸部)の体積を増加させることで、収納部30(ケース31)と絶縁板41との密着面積も増加して、密着力も向上する。
第1の実施の形態では、凹部45a1〜45a5,45b1〜45b5の体積は、一対の長辺41a,41bの中央部側に形成された凹部45a1,45b1の方が、一対の長辺41a,41bの端部側に形成された凹部45a4,45a5,45b4,45b5よりも大きくなるように形成されている。
例えば、凹部45a1〜45a5,45b1〜45b5の深さが、均一であり、190μm程度である場合、凹部45a1〜45a5,45b1〜45b5の長さ(絶縁板41の長辺方向の長さ)も、均一であり、2500μm程度であるとする。この場合、凹部45a1,45b1の幅(絶縁板41の短辺方向の長さ)は、500μm程度、凹部45a2,45a3,45b2,45b3の幅は、400μm程度、凹部45a4,45a5,45b4,45b5の幅は、300μm程度である。
また、半導体装置1では、絶縁板41の一対の長辺41a,41bに形成する凹部45a1〜45a5,45b1〜45b5は、絶縁板41の一対の長辺41a,41bに沿ってそれぞれ設けられた回路板43の回路パターン43a1〜43a10,43b1〜43b7の隙間に対向するように形成されるとよい。また、凸部35a1〜35a5,35b1〜35b5は、凹部45a1〜45a5,45b1〜45b5に対向して収納部30(ケース31)の一対の側壁31a,31bの底面34a,34bに沿って形成されるとよい。回路パターン43a1〜43a10,43b1〜43b7の隙間に対向して凹部及び凸部を設けることにより、封止材37がシリコーンゲルの場合に、回路パターン43a1〜43a10,43b1〜43b7の隙間から流出するシリコーンゲルを阻止して、シリコーンゲルの流出を確実に防止することができる。
[第2の実施の形態]
第2の実施の形態では、第1の実施の形態に対して、積層基板40の絶縁板41(並びに、ケース31)に形成する凹部(並びに、凸部)の形状が異なっている。
第2の実施の形態の半導体装置について図8を用いて説明する。
図8は、第2の実施の形態の半導体装置の要部拡大図である。
なお、図8は、図5に示した断面図において凹部45b1に挿入された凸部35b1に対応する箇所の拡大図である。
半導体装置3は、第1の実施の形態の半導体装置1と同様に、半導体モジュールと、冷却部とを有し、半導体装置1と同様の構成を成している。
半導体装置3は、絶縁板41の長辺41bの中央部付近に形成される凹部145b1と、ケース31の側壁31bの中央部付近に形成される凸部135b1とを少なくとも備える。図8に示されるように、凹部145b1の底部には、回路パターン43から長辺41bに向かって深くなる傾斜面が形成されている。凹部145b1に挿入された凸部135b1の頂部には、回路パターン43から長辺41bに向かって高くなる傾斜面が形成されている。
半導体装置3は、絶縁板41の周縁部に長辺41bに沿って凹部145b1以外の凹部が設けられてよい。長辺41bに対向する長辺41aに沿って凹部が設けられてよい。長辺41bに沿って設けられた凹部は、それぞれの底部に、回路パターン43から長辺41bに向かって深くなる傾斜面が形成されてよい。長辺41aに沿って設けられた凹部は、それぞれの底部に、回路パターン43から長辺41aに向かって深くなる傾斜面が形成されてよい。また、ケース31の側壁31bの底面には凸部135b1以外の凸部も設けられてよい。側壁31bに対向する側壁31aの底面にも凸部が設けられてよい。側壁31bの凸部は、それぞれの頂部に、回路パターン43から長辺41bに向かって高くなる傾斜面が形成されてよい。側壁31aの凸部は、それぞれの頂部に、回路パターン43から長辺41aに向かって高くなる傾斜面が形成されてよい。
半導体装置3は、このような傾斜面が形成された凹部145b1及び凸部135b1を備えるので、熱応力に応じた積層基板40が金属板42側を下に凸に変形することが抑制される。このため、半導体装置3は、第1の実施の形態の半導体装置1と比較して、絶縁板41と収納部30(ケース31)との密着力がさらに向上する。これにより、半導体装置3でも、絶縁板41と収納部30(ケース31)との間の隙間の発生が抑制されることで、封止材がシリコーンゲルの場合には、シリコーンゲルの流出を防止することができる。また、封止材がエポキシ樹脂の場合には、エポキシ樹脂に対して外部から水分の流入を防止することができる。このようにして、半導体装置3は、信頼性の低下をより抑制することができる。
1 半導体装置
10 半導体モジュール
20 冷却部
30 収納部
31 ケース
32 上蓋
33a,33b 固定部
33a1,33b1 ねじ孔
34a,34b 底面
35a1〜35a5,35b1〜35b5,135b1 凸部
36a,36b ねじ
37 封止材
40 積層基板
41 絶縁板
42 金属板
43 回路板
43a1〜43a10,43b1〜43b7,43c 回路パターン
44 外部接続端子
45a1〜45a5,45b1〜45b5,145b1 凹部

Claims (10)

  1. 矩形状であって、おもて面及び前記おもて面に対向する裏面、第1長辺及び前記第1長辺に対向する第2長辺、前記おもて面側に前記第1長辺に沿って配置された第1凹部、及び前記おもて面側に前記第2長辺に沿って配置された第2凹部を備えた絶縁板と、
    前記第1凹部及び第2凹部を含む前記絶縁板の周縁部の内側の領域に配置された回路板と、
    を有する積層基板と、
    第1側壁及び前記第1側壁に対向する第2側壁、前記第1側壁及び第2側壁の間に配置された第3側壁及び前記第3側壁に対向する第4側壁、前記第1側壁の底面に配置された第1凸部、前記第2側壁の底面に配置された第2凸部、及び、前記絶縁板の裏面側に配置される冷却部を固定するための、前記第3側壁及び第4側壁にそれぞれ配置された固定部を備え、前記周縁部に接着剤を介して配置されたケースと、
    前記ケース内の前記回路板を封止する封止材と、
    を有し、
    前記第1凹部に前記第1凸部が、前記第2凹部に前記第2凸部が、それぞれ挿入されている半導体モジュール。
  2. 前記第1凹部に前記第1凸部が、前記第2凹部に前記第2凸部が、それぞれ嵌合している請求項1記載の半導体モジュール。
  3. 前記第1凹部に前記第1凸部が、前記第2凹部に前記第2凸部が、それぞれ接着剤により接着している請求項1記載の半導体モジュール。
  4. 前記第1凹部は前記第1長辺の中央部に、前記第2凹部は前記第2長辺の中央部に、それぞれ配置されている、
    請求項1記載の半導体モジュール。
  5. 前記第1凹部は第3凹部及び第4凹部を含み、前記第2凹部は第5凹部及び第6凹部を含み、前記第1凸部は第3凸部及び第4凸部を含み、前記第2凸部は第5凸部及び第6凸部を含み、
    前記第3凹部に前記第3凸部が、前記第4凹部に前記第4凸部が、前記第5凹部に前記第5凸部が、前記第6凹部に前記第6凸部が、それぞれ挿入されている
    請求項1記載の半導体モジュール。
  6. 前記第3凹部は前記第1長辺の中央部に配置され、前記第4凹部は前記第3凹部に対し前記第1長辺の端部側に配置され、前記第3凹部の体積は前記第4凹部より大きく、
    前記第5凹部は前記第2長辺の中央部に配置され、前記第6凹部は前記第5凹部に対し前記第2長辺の端部側に配置され、前記第5凹部の体積は前記第6凹部より大きい、
    請求項5記載の半導体モジュール。
  7. 前記第3凹部と前記第4凹部は深さが同じであって、前記第3凹部の幅は前記第4凹部より広く、
    前記第5凹部と前記第6凹部は深さが同じであって、前記第5凹部の幅は前記第6凹部より広い、
    請求項6記載の半導体モジュール。
  8. 前記回路板は、前記領域上の前記第1長辺及び第2長辺側に間隔を空けて配置される複数の回路パターンを含んで構成されている、
    請求項1記載の半導体モジュール。
  9. 前記第1凹部及び第2凹部は、前記回路パターン間の隙間に対向してそれぞれ形成されている、
    請求項8記載の半導体モジュール。
  10. 前記第1凹部及び第2凹部は、前記絶縁板の内側よりも外側の方が深くなる傾斜面を底部に備える、
    請求項1乃至9のいずれかに記載の半導体モジュール。
JP2016152444A 2016-08-03 2016-08-03 半導体モジュール Pending JP2018022757A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016152444A JP2018022757A (ja) 2016-08-03 2016-08-03 半導体モジュール
CN201710521940.9A CN107689349A (zh) 2016-08-03 2017-06-30 半导体模块
US15/666,553 US20180040534A1 (en) 2016-08-03 2017-08-01 Semiconductor module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016152444A JP2018022757A (ja) 2016-08-03 2016-08-03 半導体モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018022757A true JP2018022757A (ja) 2018-02-08

Family

ID=61069936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016152444A Pending JP2018022757A (ja) 2016-08-03 2016-08-03 半導体モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180040534A1 (ja)
JP (1) JP2018022757A (ja)
CN (1) CN107689349A (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7791208B2 (en) * 2007-09-27 2010-09-07 Infineon Technologies Ag Power semiconductor arrangement

Also Published As

Publication number Publication date
CN107689349A (zh) 2018-02-13
US20180040534A1 (en) 2018-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4455488B2 (ja) 半導体装置
JP6526323B2 (ja) パワーモジュール、パワー半導体装置及びパワーモジュール製造方法
US9117795B2 (en) Semiconductor device
CN109564908B (zh) 半导体装置以及半导体装置的制造方法
KR100752239B1 (ko) 전력 모듈 패키지 구조체
JP2015073012A (ja) 半導体装置
JP4899481B2 (ja) 外部に露出する放熱体を上部に有する樹脂封止型半導体装置の製法
JP6288254B2 (ja) 半導体モジュールおよびその製造方法
JP2006190798A (ja) 半導体装置
JP6083399B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005191071A (ja) 半導体装置
US11195775B2 (en) Semiconductor module, semiconductor device, and manufacturing method of semiconductor module
JP2020098885A (ja) 半導体装置
TW201405814A (zh) 功率半導體裝置
US20150130042A1 (en) Semiconductor module with radiation fins
CN107452688B (zh) 半导体装置
JP5301497B2 (ja) 半導体装置
JP2006216641A (ja) 半導体モジュール
JP2015185835A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2018022757A (ja) 半導体モジュール
JP2022162192A (ja) 半導体装置及びそれを用いた半導体モジュール
KR101443970B1 (ko) 전력 모듈 패키지
JP2017069351A (ja) 半導体装置
WO2019021507A1 (ja) 半導体装置及び半導体モジュール
CN219658693U (zh) 一种功率半导体模块