JP2018019667A - 照明システム、照明制御方法及び植物栽培器 - Google Patents

照明システム、照明制御方法及び植物栽培器 Download PDF

Info

Publication number
JP2018019667A
JP2018019667A JP2016154777A JP2016154777A JP2018019667A JP 2018019667 A JP2018019667 A JP 2018019667A JP 2016154777 A JP2016154777 A JP 2016154777A JP 2016154777 A JP2016154777 A JP 2016154777A JP 2018019667 A JP2018019667 A JP 2018019667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
emitting module
light emitting
blue
red
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016154777A
Other languages
English (en)
Inventor
康晴 上野
Yasuharu Ueno
康晴 上野
考志 大村
Takashi Omura
考志 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2016154777A priority Critical patent/JP2018019667A/ja
Priority to DE102017117126.6A priority patent/DE102017117126A1/de
Priority to US15/667,153 priority patent/US10098289B2/en
Publication of JP2018019667A publication Critical patent/JP2018019667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G7/00Botany in general
    • A01G7/04Electric or magnetic or acoustic treatment of plants for promoting growth
    • A01G7/045Electric or magnetic or acoustic treatment of plants for promoting growth with electric lighting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G9/00Cultivation in receptacles, forcing-frames or greenhouses; Edging for beds, lawn or the like
    • A01G9/20Forcing-frames; Lights, i.e. glass panels covering the forcing-frames
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V19/00Fastening of light sources or lamp holders
    • F21V19/001Fastening of light sources or lamp holders the light sources being semiconductors devices, e.g. LEDs
    • F21V19/0015Fastening arrangements intended to retain light sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/507Wavelength conversion elements the elements being in intimate contact with parts other than the semiconductor body or integrated with parts other than the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/16Controlling the light source by timing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2113/00Combination of light sources
    • F21Y2113/10Combination of light sources of different colours
    • F21Y2113/13Combination of light sources of different colours comprising an assembly of point-like light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • H01L33/504Elements with two or more wavelength conversion materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/54Encapsulations having a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/645Heat extraction or cooling elements the elements being electrically controlled, e.g. Peltier elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/20Controlling the colour of the light
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/14Measures for saving energy, e.g. in green houses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】簡便に青色光及び赤色光の光強度の比率が調整できる照明システム、照明制御方法及び植物栽培器を提供する。【解決手段】照明システム100は、400nm以上470nm以下の青色領域に発光ピークを有する青色光を発する青色LED光源12bと、610nmから680nmまでの赤色領域に発光ピークを有する赤色光を発する赤色LED光源12rとを有する発光モジュール10と、発光モジュール10が発する光の発光スペクトルにおける、青色領域の発光ピークの光強度である第一光強度と赤色領域の発光ピークの光強度である第二光強度とを制御する光調整部101と、時間を計測する計時部102とを備え、光調整部101は、計時部102によって計測された計測時間に応じて発光モジュール10の第一光強度に対する第二光強度を連動して変化させる。【選択図】図3

Description

本開示は、照明システム、照明制御方法及び植物栽培器に関する。
植物栽培に必要な光を照射する照明装置が従来から知られている。照明装置は、主に屋内の植物工場又は植物栽培器に設置され、季節又は天候等に影響を受けることなく、植物を栽培させるために用いられる。
ところで、植物栽培のためには、青色光と赤色光とを植物に照射することがよいとされている。そのため、植物栽培に用いられる照明装置は、青色光及び赤色光を含む光を植物に照射するように設計される。
また、照明装置から照射される光の青色光と赤色光との光強度の比率には、植物の栽培によいとされる比率がある。さらに、上述した比率は、植物の種類又は品種によって異なることが知られている。それゆえ、照明装置は、植物の種類又は品種にあわせた比率で青色光及び赤色光が混合された光を出射するように設計される。
また、植物の種類又は品種によっては、成長段階によって要求される青色光及び赤色光の光強度の比率が異なる場合がある。光の色成分と成長段階とを考慮した栽培方法の一例として、例えば、パセリの栽培方法がある(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載のパセリの栽培方法では、波長620〜680nmの赤色光と波長400〜480nmの青色光とを含む光であって、赤色光を青色光の光量割合よりも大きくなるようにした光を第1人工光源から照射する。また、収穫可能な大きさに栽培したパセリに、青色光を赤色光の光量割合以上となるようにした光を第2人工光源から照射する。こうすることで、パセリの成長と食味の調整とを図ることができる。
特開2013−162757号公報
しかしながら、特許文献1に記載の照明装置では、植物の成長段階を把握する手段がなかったため、ユーザが植物の成長段階を目視で確認し、人為的に青色光及び赤色光の光強度の比率を調整しなければならなかった。
そこで、本開示は、簡便に青色光及び赤色光の光強度の比率を調整できる照明システム、照明制御方法及び植物栽培器を提供する。
本開示の一態様に係る照明システムは、400nm以上470nm以下の青色領域に発光ピークを有する青色光を発する青色LED光源と、610nm以上680nm以下の赤色領域に発光ピークを有する赤色光を発する赤色LED光源とを有する発光モジュールと、前記発光モジュールが発する光の発光スペクトルにおける、前記青色領域の発光ピークの光強度である第一光強度と前記赤色領域の発光ピークの光強度である第二光強度とを制御する光調整部と、時間を計測する計時部と、を備え、前記光調整部は、前記計時部によって計測された計測時間に応じて前記発光モジュールの前記第一光強度に対する前記第二光強度を連動して変化させる。
また、本開示の一態様に係る照明制御方法は、400nm以上470nm以下の青色領域に発光ピークを有する青色光を発する青色LED光源と、610nm以上680nm以下の赤色領域に発光ピークを有する赤色光を発する赤色LED光源とを有する発光モジュールを点灯する点灯ステップと、前記点灯した時刻からの時間を計測する計時ステップと、前記計時ステップで計測された時間に応じて、前記発光モジュールの温度を制御することで、前記青色光の発光ピークの光強度に対する前記赤色光の発光ピークの光強度を連動して変化させる制御ステップと、を含む。
また、本開示の一態様に係る植物栽培器は、前記照明システムと、植物を支持する培地を保持する容器と、を備え、前記発光モジュールは、前記植物に光を照射する。
本開示の照明システム等によれば、簡便に青色光及び赤色光の光強度の比率を調整できる。
図1は、実施の形態に係る植物栽培器の外観斜視図である。 図2は、図1のII−II線における照明装置の模式断面図である。 図3は、実施の形態に係る照明システムを示すブロック図である。 図4は、実施の形態に係る発光モジュールの回路図である。 図5は、実施の形態に係る発光モジュールが備える青色LED光源及び赤色LED光源の温度特性を示すグラフである。 図6は、実施の形態に係る発光モジュールの外観斜視図である。 図7は、実施の形態に係る発光モジュールの平面図である。 図8は、実施の形態に係る発光モジュールの内部構造を示す平面図である。 図9は、図7のIX−IX線における発光モジュールの模式断面図である。 図10は、他の実施の形態に係る発光モジュールの図7のIX−IX線に対応する模式断面図である。 図11は、実施の形態に係る発光モジュールの周辺温度がT1の場合の発光スペクトルである。 図12は、実施の形態に係る発光モジュールの周辺温度がT2の場合の発光スペクトルである。 図13は、実施の形態に係る発光モジュールの所定の時刻における温度を示すグラフである。
以下、実施の形態に係る照明システム等について、図面を参照しながら説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的または具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態等は、一例であり、本開示を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
なお、各図は模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。また、各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付しており、重複する説明は省略または簡略化される場合がある。
また、以下の実施の形態において、Z軸方向は、例えば鉛直方向であり、Z軸正方向側は、上側(上方)と記載される場合がある。また、Z軸負方向側は、下側(下方)と記載される場合がある。また、X軸方向及びY軸方向は、Z軸に垂直な平面(水平面)上において、互いに直交する方向である。
(実施の形態)
[照明システム及び照明装置の構成]
まず、実施の形態に係る照明システム及び植物栽培器に関して説明する。図1は、実施の形態に係る植物栽培器の外観斜視図である。図2は、図1のII−II線における照明装置の模式断面図である。図3は、実施の形態に係る照明システムを示すブロック図である。つまり、図2は、図3に示す実施の形態に係る照明システムの一具体例である照明装置であり、図1は、実施の形態に係る照明システムの一具体例である照明装置を備えた植物栽培器である。
実施の形態に係る照明システムは、植物工場又は家庭に設置される植物栽培器等の照明装置等に適用される。また、実施の形態に係る照明システムは、ハウス栽培等の太陽光を利用した植物栽培において、補光を照射する照明装置等に適用される。つまり、実施の形態に係る照明システムは、植物に光を照射する照明システムである。
図1に示すように、植物栽培器300は、容器301と、支持部材302と、培地303と、植物Pと、照明装置200と、を備える。
容器301は、植物Pを植える培地303等を保持する上面が開放されたトレイ等の箱体である。容器301は、例えば、プラスチックなどの樹脂材料、ステンレスなどの金属材料、又は、セラミックなどから構成される。なお、容器301は、錆などの発生を抑制するために塗料などでコーティングされてもよい。また、容器301の形状及び大きさは、いかなる形状及び大きさでもよい。
支持部材302は、培地に植えられた植物Pの上部に照明装置200を保持するための保持部材である。図1においては、支持部材302は、プラスチック又はガラスなどの透明部材であり、植物Pの周囲を囲むように配置されている。なお、支持部材302としては、植物Pの上方(図1のZ軸正方向)に照明装置200を支持できればよく、形状及び材質は限定されない。
培地303は、植物Pを保持する。培地303は、例えば、土壌である。また、水耕栽培の場合、容器301は、液体(養液)と植物Pを保持する保持部材となる培地303とを保持する。
植物Pは、栽培対象となる植物である。植物Pは、例えば、植物(例えば、根付き植物など)の種子、球根、芽、苗木などである。植物Pは、成長するにつれて根を生やし、根から培地303(水耕栽培の場合、養液)から養分を吸収して成長する。例えば、植物Pは、レタスなどの野菜、イチゴなどの果物類、花卉などである。
照明装置200は、植物Pに光を照射するための装置である。図2に示すように、照明装置200は、筐体201と、発光モジュール10と、光調整部101と、計時部102と、記憶部103とを備える。図3は、照明システム100の特徴的な機能構成を示すブロック図である。図3に示すように、照明システム100は、発光モジュール10と、光調整部101と、計時部102と、記憶部103とを備える。なお、図3の矢印は、発光モジュール10から出射される光の出射方向を示す。
筐体201は、発光モジュール10と、光調整部101と、計時部102と、記憶部103とを保持する。筐体201は、例えば、プラスチックなどの樹脂材料、ステンレスなどの金属材料、又は、セラミックなどから構成される。また、筐体201の形状及び大きさは、いかなる形状及び大きさでもよい。
発光モジュール10は、植物Pに照射する光を出射する。発光モジュール10は、青色光を発する青色LED光源と、赤色光を発する赤色LED光源とを備える。発光モジュール10の詳細については後述する。
ところで、植物Pは、細胞の中にクロロフィル(光合成色素)を有しているが、クロロフィルは、凡そ400nm〜470nmの青色の波長領域(青色領域)の光と、凡そ610nm〜680nmの赤色の波長領域(赤色領域)の光とを吸収する特性を有する。つまり、植物Pの光合成には、青色光及び赤色光が重要な役割を果たす。そのため、照明システム100は、400nm〜470nmの青色光と610nm〜680nmの赤色光との両方の光の色成分を有する光を出射する発光モジュール10が1つ以上取り付けられている。なお、以下では、青色LED光源及び赤色LED光源の総称として単に「LED光源」と記載される場合がある。
光調整部101は、発光モジュール10が出射する光の発光スペクトルの青色光と赤色光とのピーク比を連動して変化させる。具体的には、光調整部101は、発光モジュール10の温度を制御することで、青色LED光源が出射する光の光強度と赤色LED光源が出射する光の光強度との両方を同時に変化させる。
光調整部101は、例えば、ペルチェ素子とCPU(Central Processing Unit)とで構成される。光調整部101は、青色LED光源及び赤色LED光源の、温度に対するLED光源が出射する光の光強度の特性である温度特性の違いを利用して、青色LED光源と赤色LED光源との光強度の比率を連動して変化させる。
計時部102は、時間を測定する時計である。計時部102は、例えば、RTC(Real Time Clock)が搭載された制御回路で構成される。光調整部101は、計時部102で測定された時間に応じて発光モジュール10の温度を制御する。
ところで、植物の種類によっては、その成長に段階がある場合がある。例えば、イチゴは、苗を大きく育てるための育苗段階と、花を咲かせる開花段階と、花が実をつける結実段階と、実を収穫する収穫段階とがある。また、各成長段階によって青色LED光源と赤色LED光源との光強度の比率を変化させることで、植物の成長に良い影響を与えることができる場合がある。また、植物Pの成長は、同一の品種で、且つ、同一の栽培条件であれば、凡そ同様に成長する。つまり、植物Pの成長段階は、栽培を開始した時点からの経過時間で凡そ推定できる。そのため、計時部102で測定された測定時間から植物の成長段階を推定し、当該推定された成長段階に応じて、光調整部101は発光モジュール10を制御する。
記憶部103は、計時部102で測定された時間、又は、光調整部101が青色LED光源及び赤色LED光源から出射される光のそれぞれの光強度を変化させるタイミングなどを記憶するメモリである。記憶部103は、例えば、ROM(Read Only Memory)又はRAM(Random Access Memory)である。
次に、発光モジュール10について説明する。
図4は、実施の形態に係る発光モジュールの回路構成の一例を示す模式図である。つまり、図4は、発光モジュール10における青色LED光源と赤色LED光源との配列パターンを示す回路図である。
図4に示すように、発光モジュール10は、青色LED光源12bと赤色LED光源12rとがそれぞれ複数個ずつ直列接続される。また、発光モジュール10は、青色LED光源12bと赤色LED光源12rとがそれぞれ同数ずつ含まれる複数の列が、並列接続される。
例えば、図4に示すように、発光モジュール10には、12個の直列接続された青色LED光源12b及び赤色LED光源12rからなる発光素子列が5列、基板11上に設けられている。さらに、これら5列の発光素子列は並列接続される。
また、これら5列の発光素子列のうち、一つの発光素子列は、青色LED光源12b、及び、赤色LED光源12rを少なくとも一つずつ含む。つまり、一つの発光素子列においては、青色LED光源12b、及び、赤色LED光源12rが直列接続されている。そして、一つの発光素子列は、他の発光素子列と同じ数の青色LED光源12b、及び、他の発光素子列と同じ数の赤色LED光源12rを含む。これにより、複数の発光素子列のそれぞれにおける、各発光素子列のトータルVfを揃えることができ、発光モジュール10を点灯させるための点灯装置(図示しない)の構成を簡素化できる。
図4に示す発光モジュール10の例では、一つの発光素子列に含まれる青色LED光源12bの数は、8個であり、一つの発光素子列に含まれる赤色LED光源12rの数は、4個である。
次に、発光モジュール10が有するLED光源の温度特性について説明する。
図5は、青色LED光源12b及び赤色LED光源12rの温度特性を示すグラフである。なお、図5において、縦軸は青色LED光源12b及び赤色LED光源12rから出射される光強度であり、横軸は青色LED光源12b及び赤色LED光源12rの周囲温度である。ここで、周辺温度とは、青色LED光源12b及び赤色LED光源12r近傍に位置する空気の温度である。周辺温度が変化することで、青色LED光源12b及び赤色LED光源12rの温度も変化する。具体的には、周辺温度が上昇すると、青色LED光源12b及び赤色LED光源12rの温度も上昇する。また、図5においては、T2>T1であるとする。また、図5において、青色LED光源12bの温度特性を実線で示し、赤色LED光源12rの温度特性を破線で示す。
また、後述するが、発光モジュール10の青色LED光源及び赤色LED光源は、封止部材により封止される。この場合、本明細書においては、周辺温度は発光モジュール10近傍の空気の温度として説明する。また、光強度とは、光の放射エネルギーを示し、例えば、単位にはW(ワット)が用いられる。
図5に示すように、周辺温度がT1の場合、青色LED光源12bの光強度に対して、赤色LED光源12rの光強度の方が大きい。また、周辺温度がT2の場合、青色LED光源12bの光強度に対して、赤色LED光源12rの光強度の方が小さい。
つまり、周辺温度の変化に対する光強度の変化量は、青色LED光源12bと赤色LED光源12rとで異なる。具体的には、赤色LED光源12rは、青色LED光源12bよりも周辺温度を上昇させたときの光強度の減衰量が大きい。
そのため、青色LED光源12b及び赤色LED光源12rの周辺温度を制御することで、青色LED光源12bと赤色LED光源12rとの光強度の比率を変化させることが可能となる。具体的には、青色LED光源12b及び赤色LED光源12rへの投入電力量をそれぞれ調整せずに、青色LED光源12b及び赤色LED光源12rの周辺温度を制御することで、青色LED光源12bと赤色LED光源12rとの光強度の比率を制御できる。つまり、青色LED光源12b及び赤色LED光源12rが配置された発光モジュール10は、発光モジュール10の周辺温度を制御することで、発光モジュール10が発する青色光と赤色光との光強度の比率を制御できる。
また、青色LED光源12bと赤色LED光源12rとの光強度の比率を変化させるために、青色LED光源12b及び赤色LED光源12rのそれぞれを個別に駆動させる回路を形成する必要がなくなるため、発光モジュール10の構造は簡便になる。また、青色LED光源12b及び赤色LED光源12rが出射する光の光強度の比率を連動して制御することができるため、青色LED光源12bと赤色LED光源12rとを個別に制御する場合と比較して当該比率の制御が簡便になる。
また、植物Pは、成長するにつれて、赤色光の光強度に対して青色光の光強度の比率を大きくし、且つ、栽培する環境の温度を高くするとよい場合がある。この場合、赤色光の光強度に対する青色光の光強度の比率を大きくするためには、上述したように、発光モジュール10の周辺温度を上げる。つまり、発光モジュール10の周辺温度を上げることで、発光モジュール10に隣接する植物Pの周囲の温度も上昇するため、植物Pを栽培する温度環境にも適する。また、例えば、図1に示す植物栽培器300のように、植物Pの栽培環境が照明装置200、容器301及び支持部材302によって外気と仕切られている場合には、植物Pを栽培する環境温度もあわせて制御できる。
なお、光調整部101で発光モジュール10の周辺温度を制御する際に、照明装置200は、発光モジュール10の周辺温度等を測定する温度測定部(図示しない)を備えてもよい。例えば、光調整部101は、温度測定部で測定された温度に応じて発光モジュール10の周辺温度を制御する。こうすることで、発光モジュール10が設置される周囲の環境温度によらず、発光モジュール10が出射する光の青色光の光強度と赤色光の光強度との比率を精度よく制御できる。温度測定部は、例えば、サーミスタである。
また、光調整部101は、青色LED光源12b及び赤色LED光源12rの温度が制御できればよい。光調整部101は、例えば、発光モジュール10の近傍の空気を加熱又は冷却することで間接的に発光モジュール10の温度を制御してもよいし、発光モジュール10を直接加熱又は冷却してもよい。
例えば、後述するように、発光モジュール10が基板を備える場合、光調整部101は当該基板を直接加熱又は冷却し、且つ、温度測定部は当該基板の温度を測定してもよい。光調整部101は、温度測定部で測定された当該基板の温度に応じて加熱又は冷却する温度を決定する。こうすることで、発光モジュール10が出射する光の青色光の光強度と赤色光の光強度との比率は制御される。
また、青色LED光源12b及び赤色LED光源12rの温度特性(図5参照)を周辺温度で定義したが、これに限らない。青色LED光源12b及び赤色LED光源12rの温度で定義されてもよい。例えば、LED光源のジャンクション温度で定義されてもよいし、発光モジュールのケース温度で定義されてもよい。ここで、ケース温度とは、COB構造の発光モジュールにおいては、例えば、LED光源が実装される基板の温度である。
以上、発光モジュール10について説明した。発光モジュール10の具体的な構成については後述する。
次に、青色光の光強度と赤色光の光強度との比率について説明する。
植物Pは、上述したように、細胞の中に光合成を行うクロロフィルを有している。クロロフィルは、凡そ400nm以上470nm以下の青色領域の光(青色光)と、凡そ610nm以上680nm以下の赤色領域の光(赤色光)とを吸収しやすい。つまり、植物Pの光合成には、青色光及び赤色光が重要な役割を担う。さらに、植物Pに照射する光に含まれる青色光と赤色光との光量の比率も重要な役割を担う。ここで、発光モジュール10から出射される光の発光スペクトルにおける、青色光のピークの光強度を第一光強度とし、赤色光のピークの光強度を第二光強度として定義する。発光モジュール10が出射する光の発光スペクトルの具体例については後述する。
例えば、植物Pの茎を伸長させる又は葉を大きくさせるには、植物Pに照射する光の第一光強度に対する第二光強度の比率が大きい光を照射させるとよい。つまり、植物Pの栽培の比較的に前半の成長段階においては、植物Pを大きくさせるために、赤色光の光成分が多い光を照射させるとよい。植物Pの栽培の比較的に前半の成長段階における、第一光強度に対する第二光強度の比率は、例えば、4以上10以下である。
また、例えば、植物Pのつぼみの数を増やす、果実を熟させる、又は、栄養成分を増やすには、青色光の光強度があげた光を照射させるとよい。つまり、植物Pの栽培の比較的に後半の成長段階においては、植物Pのつぼみの数を増やす、果実を熟させる、又は、栄養成分を増やすために、上述した前半の成長段階と比較して、第一光強度に対する第二光強度の比率を小さくした光を照射させるとよい。植物Pの栽培の比較的に後半の成長段階における、第一光強度に対する第二光強度の比率は、例えば、2以上4以下である。
つまり、光調整部101は、発光モジュール10による照射開始直後の第一光強度に対する第二光強度より、照射終了直前の第一光強度に対する第二光強度の方が小さくなるように制御してもよい。例えば、光調整部101は、照射開始時には、第一光強度に対する第二光強度4以上10以下になるように発光モジュール10を制御してもよい。また、光調整部101は、照射終了時には、第一光強度に対する第二光強度の比率が2以上4以下になるように発光モジュール10を制御してもよい。こうすることで、照明装置200は、植物Pの成長段階に応じた、植物Pの成長に適する光を植物Pに照射することができる。
なお、照明装置200の使用を開始したとき、すでに植物Pの栽培の比較的に後半の成長段階であることが想定される。この場合は、例えば、植物Pの成長段階に応じて計時部102の計測開始時間を植物の成長段階にあわせて照射時間を加算してから、照射時間の計測を開始してもよい。
以上、青色光の光強度と赤色光の光強度との比率について説明した。
[発光モジュールの構成]
次に、実施の形態に係る発光モジュールの具体的な構成について図6〜図9を用いて説明する。図6は、実施の形態に係る発光モジュールの外観斜視図である。図7は、実施の形態に係る発光モジュールの平面図である。図8は、実施の形態1に係る発光モジュールの内部構造を示す平面図である。図9は、図6のIX−IX線における模式断面図である。なお、図8は、図7において封止部材13を取り除き、LED光源の配列及び配線パターンなどの内部の構造を示した平面図である。
図6〜図9に示されるように、実施の形態に係る発光モジュール10は、基板11と、複数の青色LED光源12bと、複数の赤色LED光源12rと、封止部材13とを備える。
発光モジュール10は、基板11に青色LED光源12b及び赤色LED光源12rが直接実装された、いわゆるCOB構造のLEDモジュールである。
基板11は、青色LED光源12b及び赤色LED光源12rに電力を供給するための配線16が設けられた配線領域を有する基板である。配線16(並びに、電極16a及び電極16b)は、金属により形成される。基板11は、例えば、メタルベース基板またはセラミック基板である。また、基板11は、樹脂を基材とする樹脂基板であってもよい。
セラミック基板としては、酸化アルミニウム(アルミナ)からなるアルミナ基板または窒化アルミニウムからなる窒化アルミニウム基板等が採用される。また、メタルベース基板としては、例えば、表面に絶縁膜が形成された、アルミニウム合金基板、鉄合金基板または銅合金基板等が採用される。樹脂基板としては、例えば、ガラス繊維とエポキシ樹脂とからなるガラスエポキシ基板等が採用される。
なお、基板11として、光反射率が高い(例えば、光反射率が90%以上の)基板が採用されてもよい。基板11として光反射率の高い基板が採用されることで、青色LED光源12b及び赤色LED光源12rが発する光を基板11の表面で反射させることができる。この結果、発光モジュール10の光取り出し効率が向上される。このような基板としては、例えばアルミナを基材とする白色セラミック基板が例示される。
また、基板11として、光の透過率が高い透光性基板が採用されてもよい。このような基板としては、多結晶のアルミナや窒化アルミニウムからなる透光性セラミックス基板、ガラスからなる透明ガラス基板、水晶からなる水晶基板、サファイアからなるサファイア基板または透明樹脂材料からなる透明樹脂基板が例示される。
なお、実施の形態1では基板11は矩形であるが、円形などその他の形状であってもよい。
青色LED光源12bは、青色光を発するLED光源である。青色LED光源12bは、例えば、InGaN系の材料によって形成される。青色LED光源12bの発光ピーク波長は、例えば、400nm以上470nm以下である。
赤色LED光源12rは、赤色光を発するLED光源である。赤色LED光源12rは、例えば、AlGaInP系の材料によって形成される。赤色LED光源12rの発光ピーク波長は、例えば、610nm以上680nm以下である。
基板11上には、複数のLED光源からなる発光素子列が複数設けられている。図8に示されるように、構造的には、X軸方向に沿う発光素子列が7列、基板11上に設けられている。
電気的には、12個の直列接続されたLED光源からなる発光素子列が5列、基板11上に設けられている。これら5列の発光素子列は並列接続され、電極16aと電極16bとの間に電力が供給されることにより発光する。
また、これら5列の発光素子列のうち、一つの発光素子列は、青色LED光源12b、及び、赤色LED光源12rを少なくとも一つずつ含む。つまり、一つの発光素子列においては、青色LED光源12b、及び、赤色LED光源12rが直列接続されている。そして、一つの発光素子列は、他の発光素子列と同じ数の青色LED光源12b、及び、他の発光素子列と同じ数の赤色LED光源12rを含む。これにより、複数の発光素子列のそれぞれにおける、LED光源のトータルVfを揃えることができ、発光モジュール10を点灯させるための点灯装置の構成を簡素化できる。
また、一つの赤色LED光源12rは、X軸方向及びY軸方向のいずれの方向においても他の赤色LED光源12rと隣接しないように分散配置されてもよい。これにより、発光モジュール10は、赤味が均一な光を発することができる。
また、直列接続されたLED光源同士は、主に、ボンディングワイヤ17によってChip To Chipで接続される(一部のLED光源については、配線16と接続される)。ボンディングワイヤ17は、LED光源に接続される給電用のワイヤである。なお、ボンディングワイヤ17、並びに、上述の配線16、電極16a、及び電極16bの金属材料としては、例えば、Au(金)、銀(Ag)、または銅(Cu)等が採用される。なお、詳細は図示されていないが、配線16は、レジスト膜によって覆われる。
封止部材13は、複数のLED光源を封止する封止部材である。封止部材13は、具体的には、X軸方向に沿う7列の発光素子列のそれぞれを、当該発光素子列に沿ってライン状に封止する。つまり、青色LED光源12b及び赤色LED光源12rは、透光性樹脂(封止部材13)によって一括封止されている。封止部材13は、青色LED光源12b及び赤色LED光源12rを保護する機能を有する。なお、ボンディングワイヤ17及び配線16の一部も封止部材13によって封止される。
封止部材13の基材となる透光性樹脂としては、例えば、メチル系のシリコーン樹脂が用いられるが、エポキシ樹脂またはユリア樹脂などが用いられてもよい。
また、封止部材13は、緑色蛍光体14g及び赤色蛍光体14rを含有してもよい。つまり、青色LED光源12b及び赤色LED光源12rは、緑色蛍光体14g及び赤色蛍光体14rを含む透光性樹脂(封止部材13)によって一括封止されている。
例えば、照明装置200が家庭で使用される場合、照明装置200から出射される光の見え方が重要になる。照明装置200から出射される光を、植物栽培に適した青色光及び赤色光のみで構成すると、紫色の光が出射される。ユーザが当該紫色の光が照射された植物を見た場合、緑色の光成分が含まれていないため、植物の色味が悪く見える。そのため、当該紫色の光は、植物を観賞することには適さない。
また、例えば、照明装置200が植物工場などで使用される場合、照明装置200から出射される光を、植物栽培に適した青色光及び赤色光のみで構成すると、植物の病害などをユーザが知覚しにくくなる虞がある。
そのため、封止部材13に蛍光体を含有させることで、照明装置200から出射される光を白色光に近づけるようにしてもよい。具体的には、照明装置200から出射される光の色度を黒体軌跡に近づくように、封止部材13の蛍光体の含有量が調整されてもよい。
緑色蛍光体14gは、青色LED光源12bが出射する光で励起されて発光する。緑色蛍光体14gは、例えば、発光ピーク波長が515nm以上550nm以下の、Y(Al,Ga)12:Ce3+蛍光体、または、LuAl12:Ce3+蛍光体である。
赤色蛍光体14rは、青色LED光源12bの発する光で励起されて発光する。赤色蛍光体14rは、例えば、発光ピーク波長が640nm以上670nm以下のCaAlSiN:Eu2+蛍光体であるが、(Sr,Ca)AlSiN:Eu2+蛍光体などであってもよい。
そして、緑色蛍光体14g及び赤色蛍光体14rに吸収されなかった青色光と、緑色蛍光体14gが発する緑色光と、赤色蛍光体14rが発する赤色光と、赤色LED光源12rが発する赤色光とが混ざることにより、発光モジュール10は、白色光を出射する。
このように、封止部材13は、緑色蛍光体14g及び赤色蛍光体14rを含有することにより、波長変換材として機能する。
なお、封止部材13に蛍光体を添加した場合、発光モジュール10から出射される光の発光スペクトルにおける波長400nm以上470nm以下の範囲及び610nm以上680nm以下の範囲に影響を与える可能性がある。この場合、青色光の発光ピークの光強度と赤色光の発光ピークの光強度との比率が所望の範囲となるように、発光モジュール10に設置するLED光源の個数及び/又は封止部材13に封止される蛍光体の含有量は適宜調整されてもよい。
ここで、発光モジュール10において、青色LED光源12bが発する青色光の一部は、封止部材13に含まれる緑色蛍光体14gによって緑色光に波長変換される。また、青色LED光源12bが発する青色光の一部は、封止部材13に含まれる赤色蛍光体14rによって赤色光に波長変換される。つまり、上述した蛍光体は青色LED光源12bが発する青色光の一部を波長変換する。そのため、赤色LED光源12rよりも青色LED光源12bの方が多く設置されてもよい。また、蛍光体は少なくとも青色LED光源12bの周囲に配置されるように封止部材13に封止されてもよい。こうすることで、発光モジュール10から出射させる光は白色光に近づけやすくなる。
なお、封止部材13は、緑色蛍光体14g及び/又は赤色蛍光体12rに代えて、或いは、緑色蛍光体14g及び/又は赤色蛍光体12rに加えて黄色蛍光体を含有してもよい。黄色蛍光体は、例えば、発光ピーク波長が550nm以上570nm以下のイットリウム・アルミニウム・ガーネット(YAG)系の蛍光体である。
図10に他の実施の形態に係る発光モジュールの図7のIX−IX線に対応する模式断面図を示す。なお、図10は、図7のIX―IX線に対応する断面の一部を示す模式断面図である。また、図10は、各々のLED光源をそれぞれ個別に封止部材13により封止している状態を模式的に示した図である。
図10に示すように、青色LED光源12bと赤色LED光源12rとは、それぞれ個別に封止部材13により封止されている。また、青色LED光源12bを封止する封止部材13には、蛍光体(例えば、緑色蛍光体14g及び赤色蛍光体14r)が封止されている。しかしながら、赤色LED光源12rを封止する封止部材13には、蛍光体が封止されていない。
こうすることで、青色LED光源12bが発する青色光の一部は、封止部材13に含まれる蛍光体によって波長変換されやすくなる。
なお、隣り合うLED素子が青色LED光源12b又は赤色LED光源12rで連続して配置されている場合、青色LED光源12b又は赤色LED光源12rは、蛍光体を含む又は蛍光体を含まない封止部材13で連続して封止されてもよい。
以上、実施の形態における発光モジュール10について説明した。
[発光スペクトル]
上述したように、発光モジュール10は、青色LED光源12bと、赤色LED光源12rと、蛍光体とから出射される光の合成光を出射する。次に、発光モジュール10の周辺温度に対する発光スペクトルの一具体例について説明する。
図11は、実施の形態に係る発光モジュールの周辺温度がT1の場合の発光スペクトルである。図12は、実施の形態に係る発光モジュールの周辺温度がT2の場合の発光スペクトルである。つまり、図11及び図12の発光スペクトルは、同一の発光モジュール10から出射された光のスペクトルであり、発光モジュール10の周辺温度が異なるために、スペクトル形状が異なる。なお、図11及び図12の発光スペクトルの縦軸は光強度であり、横軸は波長である。また、図11及び図12に示す発光スペクトルは、図11に示す光の放射エネルギーを650nm近傍の発光スペクトルのピーク強度(第二光強度)で規格化している。また、T1及びT2は、図5に示すように、T2>T1である。
図11は、発光モジュール10の周辺温度T1=10℃(LED光源のジャンクション温度は21℃)のときの発光モジュール10の発光スペクトルである。
図11に示す450nm近傍の発光スペクトルのピーク(第一光強度)が、青色LED光源12bの発光ピークである。また、図11に示す650nm近傍の発光スペクトルのピーク(第二光強度)が、赤色LED光源12rの発光ピークである。図11に示す発光スペクトルにおける、上述した青色LED光源12bの発光ピーク及び赤色LED光源12rの発光ピークの発光を除いた部分が発光モジュール10に含まれる蛍光体からの発光である。
ここで、発光モジュール10から出射される光の発光スペクトルにおける、第一光強度をB1とし、第二光強度をR1として定義する。図11に示すように、上述したB1と上述したR1との比率は、B1:R1≒1:4.7となる。つまり、図11に示す発光スペクトルにおける第一光強度に対する第二光強度の比率は、4.7である。
図12は、発光モジュール10の周辺温度T2=70℃(LED光源のジャンクション温度は82℃)のときの発光モジュール10の発光スペクトルである。
図12に示す450nm近傍の発光スペクトルのピーク(第一光強度)が、青色LED光源12bの発光ピークである。また、図12に示す650nm近傍の発光スペクトルのピーク(第二光強度)が、赤色LED光源12rの発光ピークである。図11に示す発光スペクトルにおける、上述した青色LED光源12bの発光ピーク及び赤色LED光源12rの発光ピークの発光を除いた部分が発光モジュール10に含まれる蛍光体からの発光である。
ここで、発光モジュール10から出射される光の発光スペクトルにおける、第一光強度をB2とし、第二光強度をR2として定義する。図12に示すように、上述したB2と上述したR2との比率は、B2:R2≒1:3.5となる。つまり、図12に示す発光スペクトルにおける第一光強度に対する第二光強度の比率は、3.5である。
上述したように、発光モジュール10の周辺温度を変化させることにより、発光モジュール10の青色LED光源12bの発光ピークの光強度と、赤色LED光源12rの発光ピークの光強度とが変化する。そのため、発光モジュール10の青色の波長領域の光強度と赤色の波長領域の光強度との比率を変化させることができる。
以上、発光モジュール10から出射される光のスペクトルについて説明した。
次に、上述した発光モジュール10を備える照明システム100の時間に対する動作について説明する。
図13は、実施の形態に係る発光モジュールの所定の時刻における温度を示すグラフである。具体的には、図13は、横軸が時間であり、縦軸は発光モジュール10の温度とその時の発光モジュール10が出射する光の第一光強度に対する第二光強度の比率を示すグラフである。ここで、発光モジュールの温度とは、上述したように発光モジュール10の周辺温度、ケース温度又はジャンクション温度のいずれかを示す。
照明システム100の動作の一具体例として、図1に示した照明装置200を備える植物栽培器300と図13に示すグラフを用いて説明する。
植物栽培器300では、まず、植物Pを培地303に定植する。次に、照明装置200の発光モジュール10を駆動(点灯)し、植物Pに光を照射させる。ここで、発光モジュール10による光の照射を開始したときに、計時部102は、時間の計測を開始する。ここで、計時部102が時間の測定を開始する時刻を第一時刻t1とする。図13に示すように、例えば、第一時刻t1における発光モジュール10の温度はT1である。また、第一時刻t1における発光モジュール10が発する光の第一光強度に対する第二光強度の比率は、4.7である。言い換えると、光調整部101は、発光モジュール10の温度がT1になるように発光モジュール10の基板11を加熱又は冷却する。
計時部102は、記憶部103に記憶された予め記憶された所定の時間が経過した後で、光調整部101に時間が経過した旨を通知する。例えば、計時部102が上述した所定の時間が経過した後の時刻を時刻tとする。光調整部101は、時刻tになった時に発光モジュール10の温度を制御することで、発光モジュール10から出射される光の第一光強度と第二光強度との比率を制御する。具体的には、第二時刻t2の時に所望の第一光強度と第二光強度との比率(図13では3.5)になるように、光調整部101は、発光モジュール10の基板11を加熱又は冷却する。
図13に示すように、例えば、第二時刻t2における発光モジュール10の温度はT2である。また、第二時刻t2における発光モジュール10が発する光の第一光強度に対する第二光強度の比率は、3.5である。言い換えると、光調整部101は、時刻t2における発光モジュール10の温度がT2になるように発光モジュール10の基板11を加熱又は冷却する。
つまり、光調整部101は、発光モジュール10による第一時刻t1における第一光強度に対する第二光強度より、第一時刻t1より後の第二時刻t2における第一光強度に対する第二光強度の方が小さくなるように発光モジュール10の基板11の温度を上げる制御をする。
上述した所定の時間が経過した後に光調整部101が発光モジュール10の温度を制御する動作を、計時部102と光調整部101とは記憶部103に記憶された予め定められた所定の回数繰り返す。こうすることで、光調整部101は、計時部102によって測定された照射時間を参照することで、植物Pの成長状態に応じて植物Pの成長に適した光を照射することが可能となる。
なお、計時部102が時間の測定を開始する時刻は、特に限定されるものではなく、ユーザが直接指示できるようにしてもよい。例えば、ユーザは、植物栽培器300に設けられた入力部(図示しない)から開始日時、終了日時及び植物の成長段階の情報を入力する。光調整部101は、当該情報に応じて植物に照射する光の第一光強度と第二光強度との比率を調整してもよい。計時部102は、当該情報に応じて照射時間を加算してから、照射時間の計測を開始してもよい。
また、図13に示す時刻tにおいて、光調整部101は、発光モジュール10の温度を制御することで、発光モジュール10から出射される光の第一光強度と第二光強度との比率を制御した。具体的には、図13に示すように、第一時刻t1から時刻tまでの発光モジュール10から出射される光の第一光強度に対する第二光強度は一定であるが、これに限らない。光調整部101は、時間の経過に従って徐々に発光モジュール10の温度を上げること発光モジュール10から出射される光の第一光強度と第二光強度との比率を徐々に変化させてもよい。
以上、照明装置200を備える植物栽培器300の動作の一具体例について説明した。
[まとめ]
実施の形態に係る照明システム100は、青色光を発する青色LED光源12bと、赤色光を発する赤色LED光源12rを有する発光モジュール10を備える。青色LED光源12bは、400nm以上470nm以下の青色領域に発光ピークを有する青色光を発する。赤色LED光源12rは、610nm以上680nm以下の赤色領域に発光ピークを有する赤色光を発する。また、照明システム100は、発光モジュール10が発する光の発光スペクトルにおける、青色領域の発光ピークの光強度である第一光強度と赤色領域の発光ピークの光強度である第二光強度とを制御する光調整部101と、時間を計測する計時部102とを備える。また、光調整部101は、計時部102によって計測された計測時間に応じて発光モジュール10の第一光強度に対する第二光強度を連動して変化させる。
こうすることで、計時部102で計測された時間に応じて、第一光強度と第二光強度との比率は連動して変化される。そのため、照明システム100は、簡便な構成で、植物Pの成長段階に応じた第一光強度と第二光強度との比率の光を植物Pに照射できる。
また、光調整部101は、第一時刻t1における第一光強度に対する第二光強度より、第一時刻t1より後の第二時刻t2における第一光強度に対する第二光強度の方が小さくなるように発光モジュール10を制御する。
例えば、植物Pの茎を伸長させる又は葉を大きくさせるには植物Pに第二光強度の比率が第一光強度の比率より大きい光を照射させるとよい。つまり、植物Pにおいては、比較的に前半の成長段階となる、植物Pを大きくさせたい場合に、第一光強度に対する第二光強度の比率が大きい光を照射させるとよい。
また、例えば、植物Pのつぼみの数を増やす、果実を熟させる、又は、栄養成分を増やすには、青色光の光強度があげた光を照射させるとよい。つまり、植物Pの栽培の比較的に後半の成長段階においては、植物Pのつぼみの数を増やす、果実を熟させる、又は、栄養成分を増やすために、上述した前半の成長段階と比較して、第一光強度に対する第二光強度の比率を小さくした光を照射させるとよい。つまり、植物Pは、その成長段階に応じて要求する光の色成分が異なる。
したがって、上述のように植物Pの成長段階に応じて第一光強度と第二光強度との比率を制御することで、照明システム100は、植物Pの成長段階に応じて、植物Pの栽培に適した光を植物Pに照射できる。
また、光調整部101は、第一時刻t1には、第一光強度に対する第二光強度を4以上10以下となるように発光モジュール10を制御し、第二時刻t2には、第一光強度に対する第二光強度を2以上4以下となるように発光モジュール10を制御してもよい。また、発光モジュール10は、青色LED光源12b及び赤色LED光源12rを封止する封止部材を有し、少なくとも青色LED光源12bを封止する封止部材は、青色光の波長を変換する蛍光体を含んでもよい。
つまり、例えば、植物Pにおいては、成長の前半段階となる、植物Pを大きくさせたい場合に、発光モジュール10が発する光は、第一光強度に対する第二光強度の比率を4以上10以下とするとよい。また、上述のように、植物Pにおいては、成長の後半段階となる、植物Pのつぼみの数を増やす、果実を熟させる、又は、栄養成分を増やしたい場合に、発光モジュール10が発する光は、第一光強度に対する第二光強度の比率を2以上4以下とするとよい。
こうすることで、照明システム100は、植物Pの成長段階に応じて、植物Pの栽培に適した光を植物Pに照射できる。
ところで、植物Pの栽培に適した青色光と赤色光とだけを含む光だと、白色光とはならない。つまり、当該光が照射された植物Pは色味が悪く見える。そのため、当該光が照射された植物Pを目視したユーザに不快感を与える虞がある。
そこで、実施の形態に係る発光モジュール10は、さらに、蛍光体を備えてもよい。つまり、発光モジュール10から出射される光が自然な白色光となるように、発光モジュール10は蛍光体を備えてもよい。こうすることで、発光モジュール10から発せられた光が照射された植物Pは、色味が悪く見えることが抑制される。そのため、ユーザが当該光を照射された植物Pを目視した場合に生じる不快感は抑制される。
また、LED光源は、LED光源の製造の問題から、LED光源が発する光の中心波長がばらつきやすい。そのため、蛍光体を用いずにLED光源だけで発光部分が構成された発光モジュールは、発光モジュールごとの色度を一致させることが難しい。
しかしながら、蛍光体は、LED光源と比較して発光の中心波長がばらつきにくく、且つ、発光スペクトルはブロードである。そのため、例えば、発光モジュール10に蛍光体を採用した場合に、発光モジュール10が発する光の色度はばらつきにくい。つまり、蛍光体を利用することで、所望の色度の光を出射する再現性の高い発光モジュール10が製造され得る。
また、発光モジュール10には、赤色LED光源12rよりも青色LED光源12bの方が多く配置されてもよい。
例えば、発光モジュール10が蛍光体を備える場合、青色LED光源12bが発する青色光の一部を波長変換する。そのため、所定の第一光強度及び第二光強度の比率の光を発光モジュール10から出射させるためには、発光モジュール10が蛍光体を備えない場合と比較して、青色光、つまり、青色LED光源12bを多くする必要がある。つまり、上述した第一光強度に対する第二光強度の比率の光を発光モジュール10から出射させるために、赤色LED光源12rよりも青色LED光源12bの方が多く設置されてもよい。
これにより、発光モジュール10から出射させる光は、白色光に近づきやすくなる。
また、光調整部101は、発光モジュール10の温度を制御することで、第一光強度に対する第二光強度を連動して変化させてもよい。
これにより、青色LED光源12b及び赤色LED光源12rへの投入電力量をそれぞれ調整せずに、発光モジュール10の温度を制御することで、第一光強度と第二光強度との比率を所望の比に制御できる。
また、発光モジュール10は、基板11を備え、基板11上に青色LED光源12b及び赤色LED光源12rは配置されてもよい。また、光調整部101は、基板11の温度を制御することで、第一光強度に対する第二光強度を連動して変化させてもよい。
これにより、青色LED光源12b及び赤色LED光源12rへの投入電力量をそれぞれ調整せずに、発光モジュール10の基板11の温度を制御することで、第一光強度と第二光強度との比率を所望の比に制御できる。
また、発光モジュール10は、青色LED光源12b及び赤色LED光源12rが直列接続された発光素子列を一つ以上有してもよい。
これにより、発光モジュール10から出射される青色光と赤色光とが空間的に分離しにくくなる。そのため、発光モジュール10から出射される光の色むらは、低減される。
また、実施の形態に係る照明制御方法は、青色光を発する青色LED光源12bと、赤色光を発する赤色LED光源12rを有する発光モジュール10を点灯する点灯ステップを含む。青色LED光源12bは、400nm以上470nm以下の青色領域に発光ピークを有する青色光を発する。赤色LED光源12rは、610nm以上680nm以下の赤色領域に発光ピークを有する赤色光を発する。また、本実施の形態に係る照明制御方法は、さらに、点灯ステップで点灯した時刻からの時間を計測する計時ステップを含む。また、本実施の形態に係る照明制御方法は、さらに、計時ステップで計測された時間に応じて、発光モジュール10の温度を制御することで、青色光の発光ピークの光強度に対する赤色光の発光ピークの光強度を連動して変化させる制御ステップを含む。
これにより、青色LED光源12b及び赤色LED光源12rへの投入電力量をそれぞれ調整せずに、発光モジュール10の温度を制御することで、青色LED光源12bと赤色LED光源12rとの光強度の比率を制御できる。そのため、簡便な方法で、植物Pの成長段階に応じた青色光の光強度と赤色光の光強度との比率の光が植物Pに照射される。
また、実施の形態に係る植物栽培器300は、照明システム100と、植物Pを支持する培地303を保持する容器301とを備える。さらに、発光モジュール10は、容器301が保持する培地303を支持する植物Pに光を照射する。
つまり、上述した効果を有する照明システム100は、例えば、植物を栽培するための植物栽培器300に適用される。計時部102で計測された時間に応じて、第一光強度と第二光強度との比率は連動して変化される。そのため、植物栽培器300は、簡便な構成で、植物Pの成長段階に応じた第一光強度と第二光強度との比率の光を植物Pに照射できる。
(その他)
以上、実施の形態に係る照明システム、照明制御方法及び植物栽培器について説明したが、本開示は、上記実施の形態に限定されるものではない。
上記実施の形態では、光調整部は発光モジュールの温度を制御することで、当該発光モジュールが出射する光の発光スペクトルを制御した。光調整部は、例えば、ペルチェ素子で実現されるが、これに限らない。光調整部は、例えば、発光モジュールの冷却用のファンと、発光モジュールの加熱用のヒータとから構成されてもよい。つまり、光調整部は、発光モジュールの加熱装置及び冷却装置をそれぞれ個別に備えた構成でもよい。
また、LED光源は、光を出射する際に、熱も発生させるため、LED光源自体の温度が上昇する。つまり、発光モジュールのスペクトルを変化させるために温度を上げる際には、LED光源の自己発熱を利用してもよい。そのため、光調整部は、加熱装置を備えなくてもよい。
また、例えば、上記実施の形態では、COB構造の発光モジュールについて説明したが、本開示の発光モジュールは、SMD(Surface Mount Device)型の発光素子を備える発光モジュールとして実現されてもよい。なお、SMD型の発光素子は、例えば、凹部を有する樹脂製の容器と、凹部の中に実装されたLED光源と、凹部内に封入された封止部材(蛍光体含有樹脂)とを備える。
また、本開示の発光モジュールは、LED光源と離れた位置に蛍光体を含む樹脂部材が配置されたリモートフォスファー型の発光モジュールとして実現されてもよい。また、本開示の発光モジュールの形状、構造、及び、大きさは、特に限定されるものではなく、本開示の発光モジュールは、上記実施の形態で説明された発光スペクトルの条件を満たせばよい。
また、上記実施の形態では、基板に実装されたLED光源は、他のLED光源とボンディングワイヤによって、Chip To Chipで接続された。しかしながら、LED光源は、ボンディングワイヤによって基板上に設けられた配線(金属膜)に接続され、当該配線を介して他のLED光源と電気的に接続されてもよい。
その他、各実施の形態に対して当業者が思いつく各種変形を施して得られる形態、または、本開示の趣旨を逸脱しない範囲で各実施の形態における構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本開示に含まれる。
10 発光モジュール
11 基板
12b 青色LED光源
12r 赤色LED光源
13 封止部材
14g 緑色蛍光体(蛍光体)
14r 赤色蛍光体(蛍光体)
100 照明システム
101 光調整部
102 計時部
300 植物栽培器
301 容器
t1 第一時刻
t2 第二時刻

Claims (9)

  1. 400nm以上470nm以下の青色領域に発光ピークを有する青色光を発する青色LED光源と、610nm以上680nm以下の赤色領域に発光ピークを有する赤色光を発する赤色LED光源とを有する発光モジュールと、
    前記発光モジュールが発する光の発光スペクトルにおける、前記青色領域の発光ピークの光強度である第一光強度と前記赤色領域の発光ピークの光強度である第二光強度とを制御する光調整部と、
    時間を計測する計時部と、
    を備え、
    前記光調整部は、前記計時部によって計測された計測時間に応じて前記発光モジュールの前記第一光強度に対する前記第二光強度を連動して変化させる
    照明システム。
  2. 前記光調整部は、
    第一時刻における前記第一光強度に対する前記第二光強度より、前記第一時刻より後の第二時刻における前記第一光強度に対する前記第二光強度の方が小さくなるように前記発光モジュールを制御する
    請求項1に記載の照明システム。
  3. 前記光調整部は、
    前記第一時刻には、前記第一光強度に対する前記第二光強度を4以上10以下となるように前記発光モジュールを制御し、
    前記第二時刻には、前記第一光強度に対する前記第二光強度を2以上4以下となるように前記発光モジュールを制御し、
    前記発光モジュールは、前記青色LED光源及び前記赤色LED光源を封止する封止部材を有し、
    少なくとも前記青色LED光源を封止する封止部材は、前記青色光の波長を変換する蛍光体を含む
    請求項2に記載の照明システム。
  4. 前記発光モジュールには、前記赤色LED光源よりも前記青色LED光源の方が多く配置される
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の照明システム。
  5. 前記光調整部は、
    前記発光モジュールの温度を制御することで、前記第一光強度に対する前記第二光強度を連動して変化させる
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の照明システム。
  6. 前記発光モジュールは、さらに基板を備え、
    前記基板上に前記青色LED光源及び前記赤色LED光源は配置され、
    前記光調整部は、前記基板の温度を制御することで、前記第一光強度に対する前記第二光強度を連動して変化させる
    請求項5に記載の照明システム。
  7. 前記発光モジュールは、前記青色LED光源及び前記赤色LED光源が直列接続された発光素子列を一つ以上有する
    請求項1〜6のいずれか1項に記載の照明システム。
  8. 400nm以上470nm以下の青色領域に発光ピークを有する青色光を発する青色LED光源と、610nm以上680nm以下の赤色領域に発光ピークを有する赤色光を発する赤色LED光源とを有する発光モジュールを点灯する点灯ステップと、
    前記点灯した時刻からの時間を計測する計時ステップと、
    前記計時ステップで計測された時間に応じて、前記発光モジュールの温度を制御することで、前記青色光の発光ピークの光強度に対する前記赤色光の発光ピークの光強度を連動して変化させる制御ステップと、
    を含む
    照明制御方法。
  9. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の前記照明システムと、
    植物を支持する培地を保持する容器と、
    を備え、
    前記発光モジュールは、前記植物に光を照射する
    植物栽培器。
JP2016154777A 2016-08-05 2016-08-05 照明システム、照明制御方法及び植物栽培器 Pending JP2018019667A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016154777A JP2018019667A (ja) 2016-08-05 2016-08-05 照明システム、照明制御方法及び植物栽培器
DE102017117126.6A DE102017117126A1 (de) 2016-08-05 2017-07-28 Beleuchtungssystem, Beleuchtungssteuerungsverfahren und Pflanzenkultivierungsvorrichtung
US15/667,153 US10098289B2 (en) 2016-08-05 2017-08-02 Illumination system, illumination control method, and plant cultivation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016154777A JP2018019667A (ja) 2016-08-05 2016-08-05 照明システム、照明制御方法及び植物栽培器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018019667A true JP2018019667A (ja) 2018-02-08

Family

ID=60996362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016154777A Pending JP2018019667A (ja) 2016-08-05 2016-08-05 照明システム、照明制御方法及び植物栽培器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10098289B2 (ja)
JP (1) JP2018019667A (ja)
DE (1) DE102017117126A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021022572A (ja) * 2020-10-15 2021-02-18 大日本印刷株式会社 動植物育成用のled照明装置、動植物育成用のled照明モジュール、動植物の育成棚用の棚板、動植物の育成棚、及び動植物育成工場
US11064660B1 (en) * 2017-06-09 2021-07-20 Craig Adams Portable apparatus for growing vegetation
JP2022508160A (ja) * 2019-01-04 2022-01-19 福建省中科生物股▲ふん▼有限公司 組立て式栽培ボックス
JP7465459B2 (ja) 2020-11-24 2024-04-11 大日本印刷株式会社 動植物育成用のled照明モジュール、動植物の育成棚、及び動植物育成工場
US11990569B2 (en) 2019-01-24 2024-05-21 Dai Nippon Printing Co., Ltd. LED lighting sheet for animal/plant growth, LED lighting module for animal/plant growth, shelf for animal/plant growth rack, animal/plant growth rack, animal/plant growth factory, and LED lighting unit for animal/plant growth

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10863679B2 (en) * 2016-09-08 2020-12-15 Fork Farms Holdings, Llc Modular plant growth apparatus
US11483981B1 (en) * 2018-05-14 2022-11-01 Crop One Holdings, Inc. Systems and methods for providing a low energy use farm
US11253721B2 (en) 2018-12-07 2022-02-22 Seoul Viosys Co., Ltd. LED lighting apparatus having sterilizing function
CN112351542A (zh) * 2019-08-07 2021-02-09 杭州汉徽光电科技有限公司 具有远红外光的植物生长光照装置及其控制方法
US11707027B2 (en) 2019-12-02 2023-07-25 Fork Farms Holdings, Llc Hydroponic grow assembly
CN116171753B (zh) * 2023-02-09 2024-05-28 四川农业大学 一种移动式动植物养殖设备的照明装置及方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2001062070A1 (ja) * 2000-02-22 2004-01-15 シーシーエス株式会社 植物育成用照明装置
JP5651302B2 (ja) 2009-02-26 2015-01-07 株式会社朝日Fr研究所 植物栽培用光源
JP6096407B2 (ja) 2011-09-21 2017-03-15 一般財団法人電力中央研究所 葉菜類の栽培方法
US9137874B2 (en) * 2011-12-02 2015-09-15 Biological Illumination, Llc Illumination and grow light system and associated methods
JP2013162757A (ja) 2012-02-10 2013-08-22 Shinshu Univ パセリの栽培方法と、食味が調整されたパセリ
US9084397B2 (en) * 2012-05-04 2015-07-21 Fergus Stewartson Smith Environmental conditoning system for cut flowers and other flora
JP5723898B2 (ja) 2013-01-15 2015-05-27 昭和電工株式会社 果菜類の栽培方法
US20150327446A1 (en) * 2013-02-15 2015-11-19 Sharp Kabushiki Kaisha Led light source for plant cultivation
HUE044119T2 (hu) * 2013-03-14 2019-10-28 Crop One Holdings Inc LED-es világítás idõzítése magas növesztési szintû és nagy sûrûségû zárt környezeti rendszerben
WO2014188303A1 (en) * 2013-05-24 2014-11-27 Koninklijke Philips N.V. Dynamic light recipe for horticulture
JP6268516B2 (ja) * 2013-11-13 2018-01-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 作物育成システム
US10111392B2 (en) * 2015-03-09 2018-10-30 LED Living Technology Lighting system for promoting the rapid maturation of commercial plants
CA2993825C (en) * 2015-07-30 2020-08-25 Vital Vio, Inc. Single diode disinfection
US9538615B1 (en) * 2016-03-16 2017-01-03 Daniel Armstrong System and method for optimal distribution of light on a plant

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11064660B1 (en) * 2017-06-09 2021-07-20 Craig Adams Portable apparatus for growing vegetation
JP2022508160A (ja) * 2019-01-04 2022-01-19 福建省中科生物股▲ふん▼有限公司 組立て式栽培ボックス
US11990569B2 (en) 2019-01-24 2024-05-21 Dai Nippon Printing Co., Ltd. LED lighting sheet for animal/plant growth, LED lighting module for animal/plant growth, shelf for animal/plant growth rack, animal/plant growth rack, animal/plant growth factory, and LED lighting unit for animal/plant growth
JP2021022572A (ja) * 2020-10-15 2021-02-18 大日本印刷株式会社 動植物育成用のled照明装置、動植物育成用のled照明モジュール、動植物の育成棚用の棚板、動植物の育成棚、及び動植物育成工場
JP7465459B2 (ja) 2020-11-24 2024-04-11 大日本印刷株式会社 動植物育成用のled照明モジュール、動植物の育成棚、及び動植物育成工場

Also Published As

Publication number Publication date
US10098289B2 (en) 2018-10-16
US20180035619A1 (en) 2018-02-08
DE102017117126A1 (de) 2018-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018019667A (ja) 照明システム、照明制御方法及び植物栽培器
JP5450559B2 (ja) 植物栽培用led光源、植物工場及び発光装置
US20160286747A1 (en) Plant growth lighting apparatus, plant hydroponic cultivation apparatus and plant hydroponic cultivation method
JP6156677B2 (ja) 照明装置、植物栽培システムおよび植物栽培方法
JP5917482B2 (ja) 植物栽培用led光源
US11953195B2 (en) Solid-state grow-lights for plant cultivation
EP2757601B1 (en) Light emitting apparatus, and light irradiation apparatus provided with light emitting apparatus
JP2001054320A (ja) 植物栽培方法
JP2005192517A (ja) 植物育成方法
WO2017126681A1 (ja) 照明器及び栽培設備
EP4009386A1 (en) Light source unit for plant cultivation, and plant cultivation device including same
JP7014936B2 (ja) 野菜の生産方法
WO2017126679A1 (ja) 照明器及び栽培設備
JP2022046813A (ja) 野菜の生産方法およびレタス
JP2017046651A (ja) 植物栽培用照明装置及びそれを用いた植物栽培方法
JP4159485B2 (ja) アブラナ科植物の花芽誘導方法
JP5394583B2 (ja) 発光装置、および発光装置を備えた光照射装置
KR20160011273A (ko) Led 조명을 이용한 식물 재배 장치