JP2018014088A - カード取引サービス管理サーバー、カード取引サービス管理方法及びカード取引サービス管理システム - Google Patents

カード取引サービス管理サーバー、カード取引サービス管理方法及びカード取引サービス管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018014088A
JP2018014088A JP2017109748A JP2017109748A JP2018014088A JP 2018014088 A JP2018014088 A JP 2018014088A JP 2017109748 A JP2017109748 A JP 2017109748A JP 2017109748 A JP2017109748 A JP 2017109748A JP 2018014088 A JP2018014088 A JP 2018014088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
transaction
mobile
token value
token
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017109748A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6378805B2 (ja
Inventor
ミナオアー ホッサイン タンジル
Minaoar Hossain Tanzil
ミナオアー ホッサイン タンジル
サンフン ハン
Sang Hoon Han
サンフン ハン
リュウ
bong soo Ryu
ボンス リュウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kona I Co Ltd
Original Assignee
Kona I Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kona I Co Ltd filed Critical Kona I Co Ltd
Publication of JP2018014088A publication Critical patent/JP2018014088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6378805B2 publication Critical patent/JP6378805B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/346Cards serving only as information carrier of service
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/326Payment applications installed on the mobile devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/341Active cards, i.e. cards including their own processing means, e.g. including an IC or chip
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/353Payments by cards read by M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/382Payment protocols; Details thereof insuring higher security of transaction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/385Payment protocols; Details thereof using an alias or single-use codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】実カードとモバイルカードを連係して使用するための、カード取引サービスを管理するサーバー、方法及びシステムサービスサーバーを提供する。
【解決手段】サービスサーバー300は、モバイル端末110から実カード120設定のための要請メッセージを受信すると、要請メッセージをトークンサービスプロバイダーに伝送する取引管理部と、要請メッセージを受信し、モバイルカードのトークン値を抽出し、モバイルカードのトークン値に対応するPAN情報を、実カードのトークン値にマッピングして保存するトークンサービスプロバイダー(TSP;Token Service Provider)と、少なくとも一つのPAN情報と、少なくとも一つのPAN情報にそれぞれ対応する取引内訳情報を保存するカード管理部と、を含む。要請メッセージは、実カードのトークン値と、実カードがマッピングすべきモバイルカード情報と、を含む。
【選択図】図2

Description

本発明は、カード取引サービスを管理するサーバー、方法及びシステムに関するものであり、さらに詳しくは、トークン形態で発行されたモバイルHCEカードを実カードと連動して使用するためのサービスサーバー、取引方法及びシステムを提案する。
従来利用されていたクレジットカード、デビットカード又はプリペイドカードについては、取引時、磁気ストライプカードの偽・変造問題が浮き彫りになっており、このような問題を解決するための手段として、スマートカード基盤のEMV(Europay, Master card, VISAの3社が開発したICカード標準規格)カードが発売された。現在の我が国でも、従来の磁気カードを認識する加盟店端末をICカード端末に交換することによって、ICカードの普及化が進められている。
一方、昨今では、スマートフォン(Smart Phone)の普及と共に、プラスチックカードの代わりにスマートフォンに保存されたモバイルカードを用いて、オンライン/オフライン決済を行うフィンテック技術が急速に発展しつつある。
しかし、このようなモバイル決済の場合、スマートフォンを常に所持し、スマートフォンの電源が常にオンされていなければ利用不可能であるため、スマートフォンが突然オフされるか、紛失した場合には、決済手段として利用することができず、また加盟店でモバイル決済用端末機(例えば、バーコートリーダー又はNFC端末機)が備えられていない場合には、利用できないという限界があった。また、スマートフォンに慣れた使用者の場合、モバイルアプリケーションを駆動させ、スマートフォンを利用した決済を行うのに困難はないが、スマートフォン操作が未熟な使用者の場合には、未だにモバイル端末を決済手段として利用していない。
このような問題点を解決するための技術開発の一環として、特許文献1の「カード型端末機を利用したモバイル決済システム及び方法」は、マグネチックエミュレーション又は近距離データー伝送が可能なカード形態の端末機を提案する。このような技術は、モバイル端末よりはカード形態の端末を利用することによって、従来の加盟店端末インフラを利用することができるという利点があるが、経済的な側面や効率的な側面において、従来のカードを代替するほどの効果が大きくなく、実際の商用化に限界があることから、モバイル決済を好む使用者には適用が難しいという短所があった。
韓国公開特許第10−2016−0043473号公報
本発明は、モバイル決済とカード決済に対する従来の問題点を解決するためのものであり、実カードとモバイルカードを連係して使用するための、カード取引サービスを管理するサーバー、方法及びシステムサービスサーバーを提案する。
本発明の一実施例により、カード取引サービスを管理するサーバーは、モバイル端末から実カード設定のための要請メッセージを受信すると、前記要請メッセージをトークンサービスプロバイダーに伝送する取引管理部と、前記要請メッセージを受信し、モバイルカードのトークン値を抽出し、前記モバイルカードのトークン値に対応するPAN情報を実カードのトークン値にマッピングして、保存するトークンサービスプロバイダー(TSP;Token Service Provider)と、少なくとも一つのPAN情報と、前記少なくとも一つのPAN情報にそれぞれ対応する取引内訳情報を保存するカード管理部と、を含み、前記要請メッセージは、前記実カードのトークン値と、前記実カードがマッピングすべきモバイルカード情報とを含む。
本発明の別の実施例により、サービスサーバーにより行われるカード取引サービスを管理する方法は、モバイル端末から実カード設定のための要請メッセージを受信するステップと、トークンサービスプロバイダーにより前記要請メッセージを受信し、モバイルカードのトークン値を抽出するステップと、前記モバイルカードのトークン値に対応するPAN情報を実カードのトークン値にマッピングして、保存するステップと、前記PAN情報と、前記PAN情報のうちの少なくとも一つにそれぞれ対応する取引内訳情報を生成及び保存するステップと、を含み、前記要請メッセージは、前記実カードのトークン値と、前記実カードがマッピングすべきモバイルカード情報とを含む。
本発明のまた別の実施例に係るシステムは、サービスアプリケーションを用いて、少なくとも一つのモバイルカードを保存し、実カードと前記モバイルカードをマッピングするように設定要請メッセージを送信するモバイル端末と、前記モバイル端末から前記要請メッセージを受信し、前記モバイルカードのトークン値に対応するPAN情報を実カードのトークン値にマッピングして、保存するサービスサーバーと、を含み、前記要請メッセージは、前記実カードのトークン値と、前記実カードがマッピングすべきモバイルカード情報とを含む。
本発明の一実施例に係る管理システムを示した概要図である。 本発明の一実施例に係る管理システムの発行手順を示したブロック図である。 本発明の一実施例に係る管理システムの決済手順を示したブロック図である。 本発明の一実施例に係る管理システムのトークン保存方法を説明するための図である。 本発明の一実施例に係る管理システムのトークンマッピング方法を説明するための図である。 本発明の一実施例に係る実カード登録方法を説明するための流れ図である。 本発明の一実施例に係る取引方法を説明するための流れ図である。 モバイル端末を介して実カード情報を入力する実施例を示す図である。
本明細書に開示されている本発明概念に係る実施例に対して特定の構造的又は機能的説明は、単に本発明概念に係る実施例を説明するための目的で例示されたものであり、本発明概念に係る実施例は、多様な形態に実施することができ、本明細書に説明された実施例に限定されない。
本発明概念に係る実施例は多様な変更を加えることができ、種々形態を有することができる。実施例を図面に例示し、本明細書で詳細に説明するが、これは本発明概念に係る実施例を特定の開示形態に対して限定しようとするのではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれるすべての変更、均等物、又は代替物を含む。また、多数の図面において、同じ参照番号は同じ構成要素を示す。
第1又は第2などの用語は、多様な構成要素を説明するのに使用できるが、前記構成要素は前記用語によって限定されない。前記用語は、一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的としてのみ用いられ、例えば、本発明概念に係る権利範囲から逸脱しないまま、第1構成要素は第2構成要素と命名されてもよく、同様に第2構成要素は第1構成要素と命名されてもよい。
ある構成要素が違う構成要素に「連結されて」いるか、「接続されて」いると言及されたときには、その他の構成要素に直接的に連結されているか又は接続されていてもよいが、中間に他の構成要素が存在することもあると理解しなければならない。反面、ある構成要素が他の構成要素に「直接連結されて」いるか、「直接接続されて」いると言及されたときには、中間に他の構成要素が存在しないものと理解しなければならない。構成要素間の関係を説明する他の表現、即ち「〜間に」と「すぐ〜間に」又は「〜に隣接する」と「〜に直接隣接する」なども同様に解釈しなければならない。
本明細書で使用された用語は、単に特定の実施例を説明するために使われたものであり、本発明を限定しようとする意図ではない。単数の表現は文脈上、明らかに異ならない限り、複数の表現を含む。本明細書で、「含む」又は「有する」などの用語は、本明細書に記載された特徴、数字、ステップ、動作、構成要素、部分品又はこれらを組み合わせたものが存在することを指定しようとするものであって、一つ又はそれ以上の他の特徴や数字、ステップ、動作、構成要素、部分品又はこれらを組み合わせたものの存在又は付加の可能性を予め排除しないものとして理解しなければならない。
また、特に断らない限り、技術的であるか、科学的な用語を含み、ここで使用されるすべての用語は、本発明が属する技術分野における通常の知識を有した者によって一般的に理解されるものと同じ意味を示す。一般的に使用される辞典に定義されているような用語は、関連技術の文脈上有する意味と一致する意味を有するものとして解釈されるべきであり、本明細書で明らかに定義しない限り、理想的であるか、過度に形式的な意味として解釈されない。
図1は、本発明の一実施例に係るカード取引サービスの管理システムを示した概要図である。管理システム100は、使用者が使用するモバイル端末110及び実カード120と、加盟店側でオンライン及びオフライン決済時に使用する決済端末210、220、230、サービスサーバー300及び金融機関400を含む。
本発明に係るモバイル端末110、実カード120、決済端末210〜230は、電子装置であり、通信機能が含まれた装置であってもよい。例えば、電子装置は、スマートフォン(smartphone)、タブレットPC(tablet personal computer)、移動電話機(mobile phone)、テレビ電話機、電子書籍リーダー(e-book reader)、デスクトップPC(desktop personal computer)、ラップトップPC(laptop personal computer)、ネットブックコンピュータ(netbook computer)、PDA(personal digital assistant)、PMP(portable multimedia player)、MP3プレーヤー、モバイル医療機器、カメラ(camera)、又はウェアラブル装置(wearable device)(例:電子メガネのようなヘッドマウントディスプレイ(HMD)、電子衣服、電子ブレスレット、電子ネックレス、電子アプセサリー(appcessory)、電子タトゥー、又はスマートウォッチ(smartwatch))のいずれか一つを含んでいてもよい。
別の実施例として、電子装置は、通信機能を備えたスマート家電製品(smart home appliance)であってもよい。スマート家電製品は、例えば、テレビ、DVD(digital video disk)プレーヤー、オーディオ、冷蔵庫、エアコン、掃除機、オーブン、電子レンジ、洗濯機、空気清浄器、セットトップボックス(set-top box)、TVボックス(例えば、サムスンHomeSync(登録商標)、アップルTV(登録商標)TM、又はグーグルTV(登録商標))、ゲームコンソール(game consoles)、電子辞書、電子キー、ビデオカメラ(camcorder)、又は電子額縁の少なくとも一つを含んでいてもよい。また、電子装置は、各種医療機器(例:MRA(magnetic resonance angiography)、MRI(magnetic resonance imaging)、CT(computed tomography)、撮影機、超音波器など)、ナビゲーション(navigation)装置、GPS受信機(global positioning system receiver)、EDR(event data recorder)、FDR(flight data recorder)、自動車インフォテインメント(infotainment)装置、船舶用電子装備(例:船舶用航法装置及びジャイロコンパスなど)、航空電子機器(avionics)、セキュリティー機器、車両用ヘッドユニット、産業用又は家庭用ロボット、金融機関のATM(automatic teller's machine)又は商店のPOS(point of sales)の少なくとも一つを含んでいてもよい。また別の例として、電子装置は、通信機能を含む家具(furniture)又は建物/構造物の一部、電子ボード(electronic board)、電子サイン入力装置(electronic signature receiving device)、プロジェクター(projector)、又は各種計測機器(例:水道、電気、ガス、又は電波計測機器など)の少なくとも一つを含んでいてもよい。本発明に係る電子装置は、前述した多様な装置の一つ又はそれ以上の組み合わせであってもよい。また、本発明に係る電子装置は、フレキシブル装置であってもよい。また、本発明に係る電子装置は、前述した機器に限定されないことは当業者に自明であろう。
図1を参照すると、本発明のモバイル端末110及び実カード120は、使用者が利用する電子装置であり、オンライン及びオフライン決済機能を備えた電子装置を意味する。例えば、モバイル端末110は、携帯電話、スマートフォン(smartphone)、ノートブックコンピュータ(notebook computer)、デジタル放送用端末機、PDA(Personal Digital Assistants)、PMP(Portable Multimedia Player)、ナビゲーション、タブレットPCなどを含むが、これらに限定されず、NFCのような近距離無線通信を介して非接触式決済が可能な通信機能と、決済を行える別途のアプリケーションを備える多様な形態の装置であってもよい。
実カード120は、モバイル端末110と通信できる通信機能と決済を行うための決済モジュールを搭載し、実カード形態(例えば、四角のプラスチックカード形態)で具現され得る。実施例として、実カード120は、磁気ストリップカード、ICカード、コンビカードなど多様な形態で具現され得る。
モバイル端末110又は実カード120は、NFC(Near Field Communication)を用いた決済だけでなく、ICチップ又は磁気ストリップを用いた決済も提供することができ、多様な接触式、非接触式の決済機能を含む。
加盟店が提供する決済端末210〜230は、図1に示されるように、多様な形態で具現され得る。オフライン商店の場合、使用者が所持した媒体(例えば、モバイル端末110又は実カード120)からカード情報を読み取ることができる決済端末210を備える。POSのような決済端末210は、NFC(Near Field Communication)、BT(Bluetooth)及びBLE(Bluetooth Low Energy)などのような無線通信技術を利用して使用者の無線端末110又は実カード120からカード情報を受信することができる。
オンライン商店の場合には、使用者のPC220又はモバイルアプリ230を介して決済システムを提供し、これを管理する加盟店サーバーが、使用者から入力(受信)されたカード情報を用いて決済を行うことができる。
サービスサーバー300は、HCE(Host Card Emulation)基盤のサービスサーバーであり、カード情報のような個人情報をUICC(Universal Integrated Circuit Card)及び埋め込みSE(Secure Element)のようなハードウェアSEに保存せずに、クラウドSE(又はクラウドプラットホーム)機能を行う事業者サーバーに保存、管理するように具現される。クラウドSEシステムは、モバイル端末の使用者が発行要請したモバイルカードを、外部(例えば、サービスサーバー300のカード発行部)から発行され、安全な保存域であるSEに保存するカード情報保存システムを称し、周期的にモバイルカードの最新情報をアップデートすることができる。本発明は、このようなHCE技術の実現時のセキュリティー問題を解決するために、トークン化技術(tokenization)を採用しており、カード情報に対応するトークンを発行し、取引過程でカード情報又は個人情報が露出されることを防止する。
実施例として、TSPサーバー(例えば、図2のトークンサービスプロバイダー330)は、モバイル端末110から受信したカード発行要請に対して、PAN(Primary Account Number)情報(カード情報)に対応するトークン値を発行する。TSPサーバーは、発行したトークン値とPAN情報をマッピングして、テーブル形態で保存することができる。別の実施例として、TSPサーバーは、トークン値とPAN情報と間の値を類推し得る所定のアルゴリズムを利用するように保存するか、トークン値とPAN値とのマッピングテーブルに対する経路だけを保存するように具現されていてもよい。
本発明のサービスサーバー300は、チャージ金額又は残額管理などを行う元帳(ledger)管理サーバー(例えば、図2のカード管理部340)を更に含んでいてもよい。元帳管理サーバーは、モバイル端末110は、加入時に登録したアカウント又はPAN情報に対応して、チャージされた金額と取引後の残額を管理する。例えば、元帳管理サーバーは、加盟店決済端末210〜230から取引要請時、取引要請に含まれたPAN情報に対応する残額を確認し、決済金額が残額範囲内である場合、決済を承認する。このとき、取引要請は、トークン値を含み、元帳管理サーバーは、TSPサーバーを介して、当該トークン値に対応するPAN情報を得て、決済承認プロセスを行うことができる。
管理システム100は、金融機関400を更に含んでいてもよい。実施例として、サービスサーバー300は、金融機関400の承認又は閲覧が必要なサービス(例えば、クレジットカード承認又は口座振込など)の場合、取引時に金融機関400サーバーを介して取引の承認を受けるように具現され得る。金融機関400は、銀行、カード会社、証券会社、提携社など多様な金融関連社を含む。
本発明の管理システム100は、従来の管理システムインフラを利用してもよく、使用者の便宜のために、モバイル端末110と実カード120など2つ以上の媒体を連動して、一つのカードとして利用し得る取引方法を提案する。本実施例では、実カード120のみを記載したが、これに限定されず、多様なスマートデバイス、ウェアラブルデバイス、IoT機器などに適用することができる。
一実施例として、モバイル端末110は、サービスサーバー300を介してカードの発行を受けることができる。このとき、モバイル端末110は、カードと取引管理のために別途のアプリケーションを設けて利用するか、サービスサーバー300が提供するウェブページを利用することができる。サービスサーバー300は、発行したカード情報をサービスサーバー300のクラウドシステムに保存することができる。カード情報は、トークン値の形態で発行され、モバイル端末110へHCEカード形態で発行される。HCEカードは、物理的なSEを必要とせずにモバイル端末110のHCE機能によりカードエミュレーションが可能なカードであり、トークン値の形態で保存される。使用者は、モバイル端末110を利用した取引時、トークン値を加盟店決済端末210〜230に伝送し、サービスサーバー300を介して取引を行う。
一方、本発明の一実施例において、使用者は、実カード120を利用してオンライン又はオフライン決済を行うことができる。例えば、実カード120は、IC(integrated circuit:集積回路)記憶素子を有し、大容量の情報を記憶することができる電子式カードであるスマートカードの形態で具現されてもよく、ICが1つ以上収納されてもよく、金融機関、医療保険証、交通カード、クレジットカードなどに利用される多様なカードであってもよい。
本発明の実カード120は、モバイル端末110に対して発行された少なくとも一つのHCEカードと連動して利用することができるように具現される。実カード120もまたHCEカードと同様に発行時に固有トークン値を保有することができる。実カード120は、モバイル端末110と接続(タギング)して、モバイル端末に保存されたカード中の一つとして動作するように設定される。例えば、モバイル端末に保存されたA、Bカードのうち、使用者が実カード120をAカードに設定した場合、実カード120は、取引時Aカードと同様に動作する。このとき、実カードとモバイル端末のHCEカードをどのように連動して使用するかについては、図5、6を参照して更に詳細に後述する。
このように、本発明は、モバイル端末に発行されるカードと実カードを連動する管理システム及び方法を提案する。このような管理システムによれば、使用者は、モバイル端末に発行された何枚ものカードを実カードに入れて使用可能である。モバイル端末の場合、カード発行が容易であるという利点があり、実カードの場合、従来のカード使用方式と同じであることから、実カードに慣れ親しんだ使用者の使用率を高めることができるという利点がある。また、本発明によれば、一つの実カードを利用して、様々なモバイルカードを利用する効果があるので、実カードを数枚も発行する必要がなく、発行社側においても経済的な効果がある。
図2は、本発明の一実施例に係るサービスサーバー300の発行手順を示したブロック図である。サービスサーバー300は、モバイル端末110を介してモバイルカードを発行することができる。
モバイル端末110は、モバイルカードの発行と決済が可能な電子装置であり、モバイル端末110のプロセッサ(未図示)により行われるモバイル決済アプリケーションが設けられており、SE(Secure Element)が取り付けられている。SEは、UICC(Universal IC Card)、埋め込みSE、SDカード(Secure Digital Card)等に実現可能であるが、これとは異なる形態のSEが適用されてもよい。SEは、サービスサーバー300から発行されたモバイル決済アプレットを含んでもよい。モバイル決済アプレットは、モバイル決済手段であり、発行されたモバイルカード別に区分され得る。実施例として、本発明の管理システムによるモバイル決済アプレットは、それぞれのカード情報に対応するトークン値を含むことができる。また、SEは、モバイルウォレット(Mobile Wallet)と称されることもあるモバイル決済アプリケーションを管理するためのWMA(Wallet Management Applet)を含む。
一方、サービスサーバー300は、カード発行部310、取引管理部320、トークンサービスプロバイダー330及びカード管理部340を含む。サービスサーバー300の構成要素310〜340は、それぞれ分離された構成要素のように図示されたが、それぞれの構成要素は、2つ以上が統合された形態で具現されてもよい。また、サービスサーバー300は、図示された構成要素の他に本発明の取引方法を実現するために必要な構成要素を更に含んでもよい。また、それぞれの構成要素310〜340は、相互通信できるように構成されてもよい。
まず、カード発行部310は、モバイル端末110から受信したカード発行要請に対応して、カードを発行する。カード発行部310がモバイル端末110に設けられたアプリケーション又は別途のウェブページ等を介して、カード発行要請を受信した場合、カード発行部310は、所定の条件(例えば、信用条件)を満足した場合、カード発行を処理する。例えば、カード発行部310は、トークンサービスプロバイダー330にトークン値生成を要請することができる。カード発行部310は、トークンサービスプロバイダー330から発行されたカードに対応するトークン値を受信し、これをモバイル端末110に伝送することができる。
別の実施例として、実カード120の発行のためには、サービスサーバー300の他に、別の実カード発行のためのカード発行システムを利用することができる。カード発行システムは、実カードにトークン値及び/又は金額(例えば、固定金額)を記録して、新規カードを発行することができる。実カード発行時、トークン値とカード情報は、サービスサーバー300上に保存されるか、別途保存され、管理される。カード発行システムは、TSMサーバーとは異なるサーバーであり、実カードの物理的発行に利用されるサーバーをいう。
本発明の一実施例では、モバイルカード112、114(図4及び図5参照)と実カード120を連動して利用しているところ、実カードのSE(Secure Element)を別途管理するTSMサーバーを利用せずに、実カードのトークン値をモバイルカードにマッピングさせて管理することができる。
取引管理部320は、カード発行後の取引要請を処理するための構成要素であり、モバイル端末110のサービスアプリケーションを介して取引要請メッセージを受信するか、決済端末210〜230を介して取引要請を受信し、管理システムに取引要請メッセージを伝送することができる。決済プロセスについては、図7を参照して詳細に説明する。
トークンサービスプロバイダー330(TSP;Token Service Provider)は、カード情報をトークン値に変換して保存するための構成であり、サーバー形態で具現される。実施例として、トークンサービスプロバイダー330は、カード情報に対して発行されたトークン値をマッピングして、テーブル形態で保存することができる。また、トークンサービスプロバイダー330は、トークン値を生成するためのアルゴリズム又はテーブルから値を見つけ出すための経路を更に保存することができる。トークンサービスプロバイダー330は、独立してカード発行を行うか、別の管理サーバーと連動して、カード発行に必要なトークン値を生成するように実現することができる。
カード管理部340は、前述した元帳管理サーバーとともに、当該カードのカード情報に対する残額(又はチャージ金額)を管理するサーバーである。カード発行時、発行したカード情報を新規生成し、初期残額情報を保存する。例えば、モバイルカードの場合、初期残額が0ウォンであるが、チャージを通して残額を一定金額にすることができる。実カードの場合、定額カードである場合には、当該定額が記録され、チャージ式カードである場合には、残額が0ウォンと記録される。
モバイル端末110は、サービスサーバー300との通信を介して一つ以上のモバイルカードの発行を受けることができる。サービスサーバー300は、自立的に発行可能なカードを発行するか、金融機関400と連動して新規カード又は従来のカードのモバイルカードを発行することができる。モバイル端末110は、発給されたカードを選択的に利用することができる。
このように、モバイル端末110を利用したカード発行は、直接金融機関を通す手順を必要とせず、迅速、且つ便利でありという利点がある。また、発行時に認定手続などが必要な場合にはモバイル端末に保存された証明書又は生体情報などを利用して認証可能に実現することができる。
図3は、本発明の一実施例に係る管理システムの決済手順を示したブロック図である。使用者は、モバイル端末110に保存されたモバイルカード又は実カード120を利用して決済を行う。
前述したように、使用者が決済要請をする場合、加盟店決済端末200が決済要請を受信した後、サービスサーバー300に伝送する。決済要請は、決済するカードのトークン値を含む。例えば、決済要請は、トークン値を含み、取引日時、取引金額などの取引情報を含む。また、決済要請の有効性認証のための暗号文(Cryptogram)情報を更に含む。決済要請メッセージは、互換性のために国際規格で指定するフォーマットに従う。
サービスサーバー300の取引管理部320は、決済要請を受信し、トークンサービスプロバイダー330を介してトークン値とマッピングされたPAN情報(カード情報)を抽出することができる。カード管理部340は、トークンサービスプロバイダー330がトークン値から抽出したカード情報を受信し、該当カード情報に対する残額を照会ことができる。カード管理部340は、決済を要請された金額が残額の範囲内であるか確認でき、残額範囲内時に決済承認を処理することができる。
実カード120を利用した決済時、サービスサーバー300は、実カード120のトークン値に保存されたPAN情報を抽出して決済を行う。この場合、実カード120のトークン値は、予め特定PANにマッピングされ、保存されている。また、そのPAN値は、モバイル端末110のHCEカードから使用者の選択に応じて設定された一つのカードに対応するPAN値である。即ち、決済前に使用者の設定に応じて、HCEカード中の一つと実カード120をマッピングするように設定することができ、実カードは、設定されたHCEカードと同じカードのように使用することができる。具体的なマッピング方法は、図5及び6を参照して説明する。
本発明によれば、一つのカード情報を種々の媒体として連動して使用することができ、活用度が非常に高いという利点がある。また、本発明は、従来のインフラをそのまま利用することができ、新しい技術導入に困難が少ないという利点がある。
図4は、本発明の一実施例に係る管理システムのトークン保存方法を説明するための図である。図4に図示されたように、モバイル端末110は、一つ以上のモバイルカードの発行を受ける。このとき、モバイルカードは、HCE技術により、トークン形態で保存され得る。
実施例として、使用者の要請に応じて、モバイル端末110には、第1カード112と第2カード114が発行される。第1カード112は、7777 7777 7777 0001というトークン値を有し、第2カード114は、7777 777 77777 0002というトークン値を有している。図示されたように、トークン値は、16桁の数字で構成され得る。即ち、従来のカード番号体系により設計され得る。また、トークン値の各桁数は、有意味な数字で構成され得る。例えば、前の4桁は、カード発行者を識別できる値で構成される。本実施例では、トークン値が従来のカード番号とともに数字で具現される例を説明したが、これに限定されず、トークン値は多様な形態で具現される。
サービスサーバー300は、発行された第1カード112及び第2カード114保存することができる。図4においてTSP DB330は、管理システムのトークンサービスプロバイダー330のDB(保存域)を示し、CMS(Card Management System)DB340は、管理システムのカード管理部340に含まれたDBを示す。
TSP DB330は、トークン値410とカード情報であるPAN値420をそれぞれマッピングして、テーブル335形態で保存することができる。例えば、第1カード112のトークン値(7777 7777 7777 0001)に対応するPAN値(1111 1111 1111 0001)をマッピングして保存し、第2カード114のトークン値(7777 7777 7777 0002)に対応するPAN値(1111 1111 1111 0002)をマッピングして保存する。本実施例では、トークン値410とPAN値420が1:1でマッピングされて保存された形態を説明したが、これに限定されず、TSP DB330は、トークン値を通して該当PAN値420を抽出することができる多様な形態でDBを構成することができる。一例として、PAN値420を抽出することができるアルゴリズムを定義して、保存するか、PAN値を探すための経路をマッピングして保存することもできる。
CMS DB340は、それぞれのカード情報に該当する金額(例えば、残額)を管理するためのものであり、カード情報であるPAN値420に該当する元帳(ledger)を管理する。元帳は、当該アカウントの資産、資本、変動金額、残額などが記録された帳簿をいう。本実施例において、例えば、カードがプリペイドカードである場合を説明する。プリペイドカードは、残額情報(balance)を有し、使用者の利用額だけを差し引き、残額情報を変更するように具現される。従って、図4のCMS DB340は、それぞれのカード情報420に対して、残額情報430(BALANCE)をマッピングして、保存する(345)。本実施例では第1カード112に50,000ウォン、第2カード114に100,000ウォンの残額が記録されている。カード管理部340は、使用者の取引要請が受信されたとき、当該アカウントの残額情報を照会することができる。カード管理部340は、決済要請金額が残額範囲内のとき、決済承認を処理することができる。別の実施例として、決済要請金額が残額範囲を超えた場合には、チャージ又は貸付可能案内情報を送信するように実現することができる。
また別の実施例として、サービスサーバー300は、カード発行時にカードIDを発行することができ、カードIDとPAN値を保存した発行サーバー(CIS;Card Issue System)を更に含んでいてもよい。カードIDは、モバイル端末110に発行されるカードそれぞれに対する固有IDであり、数字又は文字形態で具現される。後述するように、実カード登録時、サービスサーバー300は、選ばれたHCEカードのカードIDと実カードのトークン値を受信し、カードIDに該当するPAN値に実カードのトークン値をマッピングするように実現することができる。
図5は、本発明の一実施例に係る管理システムのトークンマッピング方法を説明するための図である。本発明は、モバイル端末110に保存されたモバイルカード112、114と実カード120を連動して利用できるように提案する。
前述したように、モバイル端末110は、一つ以上のモバイルカードの発行を受けることができる。このとき、モバイルカードは、HCE技術により、トークン形態で保存される。サービスサーバー300は、第1カード112及び第2カード114のトークン値に対応するカード情報であるPAN情報を保存することができる(335)。TSP DB330は、管理システムのトークンサービスプロバイダー330のDB(保存域)を指し、CMS(Card Management System)DB340は、管理システムのカード管理部340に含まれたDBを指す。
図4に示されるように、使用者の要請により、モバイル端末110には第1カード112と第2カード114が発行される。第1カード112は、7777 7777 7777 0001というトークン値を有し、第2カード114は、7777 7777 7777 0002というトークン値を有することができる。トークン値は、従来のカード体系と同様に、16桁の数字で構成されている。しかし、これに限定されず、多様な文字、数字、記号などを利用した形態で具現することができる。
カード発行時に、TSP DB330は、発行されたカードのPAN値に対応するトークン値を生成して、保存し、元帳サーバーであるCMS DB340は、PAN情報に対応する元帳情報を保存することができる。実施例として、プリペイドカードを利用した金融サービスを提供する場合、CMS DBはそれぞれのカードに対応する残額情報(Balance)を記録しておくことができる。
使用者は、本発明が提案する管理システム100を利用して、実カード120とモバイルカード112、114を連動して使用することができる。また、モバイル端末110に発行された複数のカードを選択的に実カード120に入れて使用することができる。
まず、実カード120の登録方法を、図6及び図8を参照して説明する。使用者は、複数のカードアプレットを入れることができる実カード120に、モバイル端末110に発行されたHCEカード112、114中の一つを入れることができる。使用者は、モバイル端末110でHCEカードの送信機能(例えば、モバイル端末の第1カード112を実カードへ'送り出し機能'又は'複写機能')を実現するサービスアプリケーションを実行することができる。サービスアプリケーションは、管理システムが提供するソフトウェアや、端末機製造時に搭載される基本ソフトウェア形式で具現されることができる。モバイル端末110が、HCEカードの送信機能を実行した後、実カードをタギングして無線接続することができる(S610、S620)。タギング(tagging)は、NFC、BLEのような近距離無線通信を利用してモバイル端末と実カードと間に接続することを意味する。
図8に示したように、本発明は、実カード情報を入力受けるために色々な方法(801〜803)を利用することができる。図8の実施例は、使用者がサービスアプリケーションを介して実カード作りメニューを駆動した場合、メニュー領域810にNFCタグ、バーコード認識、直接入力方式を表示する。NFCタギングを利用する場合(S801)、図8のスクリーンショットに示したように、実カードをモバイルカードと接触するように案内する(S820)。メニュー領域でバーコード認識を選択し(S830)、バーコード認識を利用する場合にも案内メッセージを表示するとともに、その他に、カメラを駆動し、カードを撮影してバーコードを認識するように具現される(S840)。その他に、使用者がメニュー領域で直接入力を選択し(S850)、カード番号、有効期間、CVC番号などを直接入力できる方法(803)も提供する。
モバイル端末110と実カード120とが接続されると、モバイル端末110に、実カード情報が伝送される。このとき、実カード情報は実カードのトークン値、有効期間、CVC(static CVC)、サービスIDなどを含む(S630)。実施例で、実カード120のトークン値は、9999 9999 9999 0001である。モバイル端末110は、実カード120のトークン値を受信することができる。モバイル端末110は、サービスアプリケーションを利用して予め発行されたHCEカード112、114のうち実カード120に入れるカードを選択することができる。例えば、114カードがコーヒー専門店で利用可能なコーヒーカード114の場合、実カード120をコーヒーカード114と連動するように設定すれば、以降、実カード120はコーヒーカード114と同じカードとして利用可能になる。
本実施例では、モバイル端末と実カードとの接続後、モバイルカードを選択するように記載したが、必ずしもその順に具現されなくてもよく、モバイルカード選択後、実カード情報入力が行われていてもよい。
モバイル端末110は、実カード120が利用するカードが選択された後、実カード120のトークン情報及びこれと連動するHCEカードのカードIDを含むカード登録要請メッセージをサービスサーバー300に伝送することができる(S640)。一実施例として、モバイル端末110上で駆動するサービスアプリケーションを介して、実カード設定情報をサービスサーバー300に送信することができる。実カード設定情報は、実カード設定のための要請メッセージであり、実カードのトークン値、実カードにマッピングするHCEカードのID(又は他の識別情報)を含むことができる。選択的に、実カード設定情報は、特定HCEをマッピングする期間(時間)、又は時間帯による他のカードマッピング予約など多様な設定情報を含んでもよい。
取引管理部320は、モバイル端末110から実カード設定情報を受信し、トークンサービスプロバイダー330に伝送する(S650)。トークンサービスプロバイダー330は、実カード120のトークン値と、マッピングされる第2カード114に対する情報を受信し、実カード120のトークン値を保存すると同時に、マッピングされる第2カード114のPAN情報を抽出及び保存することができる(S660)。図5に示されたように、TSP DB330は、実カードのトークン値(9999 9999 9999 0001)に第2カード114と同じPAN値を保存することによって、実カード120が第2カード114にマッピングされて使用できるように具現される。
別の実施例として、取引管理部320は、実カード設定のための要請メッセージからサービスIDをチェックし、第2カード114の固有IDであるHCEカードIDから対応するPAN値を抽出する。例えば、本発明のサービスサーバー300は、カードIDとPAN値をマッピング保存するデータベースを保有でき、発行時生成されたカードIDとPAN値を保存する。以降、要請メッセージに含まれた情報を用いて検証を行い、検証が完了すれば、実カードとHCEカードのマッピングを実施する。取引管理部320が実カードトークン値と抽出された第2カードのPAN値をトークンサービスプロバイダーに伝送し、トークンサービスプロバイダーがこれを受信し、当該PAN値に実カードのトークン値をマッピングして、保存することができる。
前述した実施例では、実カードのトークン値に第2カード114のPAN値をコピーする方式を記述した。別の実施例として、トークンサービスプロバイダー330は、第2カード114のトークン値とPAN値に実カードのトークン値を追加する方式で具現されてもよい。また、一つのPAN値に、2つ以上のトークン値がマッピングされて保存され得る。
トークンサービスプロバイダー330は、トークン値を保存した後、登録結果を取引管理部320に伝送し、取引管理部320は、モバイル端末110に登録結果を伝送する(S670、S680)。モバイル端末110は、サービスアプリケーションを介してタギング解除(又は接続解除)を案内し(S690)、使用者は実カードの登録を確認した後、タギングを解除することができる。
このように、同じPAN値に数個のトークン値がマッピングされて保存される場合、使用者は、数個の媒体を一つのカードとして利用することができる。例えば、使用者が、モバイル端末110を介して交通カードをHCEカードとして発行し、実カード120を交通カードとしてマッピングするように設定し、他のウェアラブル機器(例えば、スマートワッチ)にも交通カードをマッピングして、保存しておいた場合、使用者はモバイル端末110、実カード120、ウェアラブル機器(未図示)を全部同じ交通カードのように利用することができる。
使用者は、一つのカード発行だけで、複数の媒体で利用することができ、決済の便宜性が極大化されると同時に、不要に数枚のカードを発行する必要がなく、時間とコストの決済性が増大する。また、実カードを、数枚のHCEカードのうちの一つと連動して使用することができ、一つのカードを多様な用途で使用可能であるという利点がある。
また、最近発売されたマルチカード(数枚のカードを入れることができるスマートカード)は、カード転換時別途のスイッチを利用するか、利用する度にスマートカードを選択しなければならないなどの不便があった。しかし、本発明のカードマッピング方法を利用すれば、使用者が毎決済時にタギングしなければならない必要がなく、使用者のライフスタイルに合うようにカード転換及び使用が可能になる。さらに、数枚のカードと幾つかの媒体を用途に合うようにマッピングして、使用可能になるという利点がある。
図7は、本発明の一実施例に係る取引方法を説明するための流れ図である。使用者は、モバイル端末110又は実カード120のような使用者決済手段を利用して加盟店で決済を行うことができる(S710)。
使用者が使用者決済手段110、120を利用して加盟店決済端末200に決済を行うと、使用者決済手段は、加盟店決済端末200に決済要請メッセージを送信することができる。決済要請メッセージは、標準化規格により定義される。また、決済要請メッセージは、使用者決済手段110、120のトークン値を含み、取引金額、取引日時のような取引内訳情報を含む。加盟店決済端末200は、決済要請メッセージを受信し、サービスサーバー300に伝送する(S720)。
サービスサーバー300の取引管理部320は、決済要請メッセージを受信した後、トークン値を抽出し、トークンサービスプロバイダー330に伝送することができる。トークンサービスプロバイダー330は、TSP DBを照会して、PAN値を抽出することができる(S740、S750)。図5で説明した実施例のように、TSP DBがテーブル形態のトークン値−PAN値マッピング情報を保存しておくことができ、別の実施例として、予め定義されたアルゴリズムを通してPAN値を抽出するか、PAN値に達する経路を保存するように具現されてもよい。
トークンサービスプロバイダー330が抽出したPAN値を取引管理部320に伝送すると、取引管理部320は、PAN値を含む取引承認要請メッセージをカード管理部340に送信する。カード管理部340は、取引承認要請メッセージに含まれたPAN値を確認し、PAN値に対応する元帳情報(例えば、図5のBalance情報345)を照会する。例えば、プリペイドカードの場合、カード管理部340は、取引承認要請金額が残額(Balance)値以下のとき、取引承認を処理し、残額より大きな場合には取引拒否を処理することができる。
このように元帳を管理するカード管理部340は、PAN値に対して要請される取引に対して承認可否を判断するので、異なるトークン値を有する決済手段から決済要請が受信されても、同じPAN値により処理するので、一つのカードで報告取引を処理することができる。このようなサービスサーバー300を利用すれば、異なる決済手段を利用してカードを使用しても、別途の同期化の必要なしに管理システム300で同じカードとして認識し、管理されるという利点がある。
カード管理部340は、取引承認結果を取引管理部320に伝送し(S790)、取引管理部320は、加盟店決済端末200及び使用者に取引承認結果を伝送する(S792、794)。モバイル端末110を利用して決済する場合、サービスサーバー300が使用者のサービスアプリケーションを介して取引承認結果を送信することができる。
別の実施例として、実カード120を利用する場合にもモバイル端末110に取引承認結果を送信することができ、このような機能を実施する場合、様々な媒体で決済をしてもモバイル端末120で管理が可能であるので、家計簿機能を共に実現することができる効果がある。
本発明は、図面に示された一実施例を参考として説明されたが、これは例示的なものに過ぎなく、本技術分野における通常の知識を有した者であれば、これらから多様な変形及び均等な他の実施例が可能であるという点を理解するだろう。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は添付された登録請求範囲の技術的思想によって決まるべきであろう。

Claims (13)

  1. モバイル端末から実カード設定のための要請メッセージを受信し、トークンサービスプロバイダーに伝送する取引管理部と、
    前記要請メッセージを受信し、モバイルカードのトークン値を抽出し、前記モバイルカードのトークン値に対応するPAN情報を実カードのトークン値にマッピングして、保存するトークンサービスプロバイダー(TSP;Token Service Provider)と、
    少なくとも一つのPAN情報と、前記少なくとも一つのPAN情報にそれぞれ対応する取引内訳情報を保存するカード管理部と、を含み、
    前記要請メッセージは、前記実カードのトークン値と、前記実カードがマッピングすべきモバイルカード情報を含む、カード取引サービス管理サーバー。
  2. 前記トークンサービスプロバイダーは、前記トークン値と前記PAN情報とを一対一でマッチングして、テーブル形態で保存することを特徴とする請求項1に記載のカード取引サービス管理サーバー。
  3. 前記モバイル端末の要請に応じて、少なくとも一つのモバイルカードを発行するカード発行部を更に含み、
    前記カード発行部は、新規カード発行時に、新規カードのトークン値、カードID及びPAN情報を生成及び保存することを特徴とする請求項1に記載のカード取引サービス管理サーバー。
  4. 前記モバイルカードは、HCE(Host Card Emulation)形式で前記モバイル端末に設けられたサービスアプリケーションに保存されることを特徴とする請求項3に記載のカード取引サービス管理サーバー。
  5. 前記取引管理部は、決済端末から取引要請メッセージを受信し、前記取引要請メッセージに含まれるトークン値を前記トークンサービスプロバイダーに伝送し、
    前記トークン値は、取引を行うカードのトークン値であることを特徴とする請求項1に記載のカード取引サービス管理サーバー。
  6. 前記トークンサービスプロバイダーは、前記トークン値に対応するPAN情報を抽出し、前記取引管理部に伝送し、
    前記取引管理部は、前記PAN情報を前記カード管理部に伝送し、
    前記カード管理部は、前記PAN情報に対応する取引内訳情報を用いて、取引承認の可否を決定することを特徴とする請求項5に記載のカード取引サービス管理サーバー。
  7. サービスサーバーにより行われるカード取引サービスを管理する方法であって、
    モバイル端末から実カード設定のための要請メッセージを受信するステップと、
    トークンサービスプロバイダーにより前記要請メッセージを受信し、モバイルカードのトークン値を抽出するステップと、
    前記モバイルカードのトークン値に対応するPAN情報を実カードのトークン値にマッピングして、保存するステップと、
    前記PAN情報と、前記PAN情報の少なくとも一つにそれぞれ対応する取引内訳情報を生成及び保存するステップと、を含み、
    前記要請メッセージは、前記実カードのトークン値と、前記実カードがマッピングすべきモバイルカード情報とを含むカード取引サービス管理方法。
  8. 前記トークンサービスプロバイダーは、前記トークン値と前記PAN情報とを一対一でマッチングして、テーブル形態で保存することを特徴とする請求項7に記載のカード取引サービス管理方法。
  9. 前記モバイル端末の要請に応じて、少なくとも一つのモバイルカードを発行するステップと、
    新規カード発行時に、前記トークンサービスプロバイダーに、新規カードのトークン値及びPAN情報を保存するステップと、
    を更に含む請求項7に記載のカード取引サービス管理方法。
  10. 前記サービスサーバーは、前記モバイル端末で駆動するサービスアプリケーションを介して前記モバイル端末と接続され、
    前記サービスアプリケーションは、モバイル端末と前記実カードのタギング(Tagging)状態で選ばれたモバイルカードのトークン値を用いて、前記要請メッセージを生成することを特徴とする請求項7に記載のカード取引サービス管理方法。
  11. 決済端末から取引要請メッセージを受信するステップと、
    前記取引要請メッセージに含まれた、取引するカードのトークン値から、前記トークン値に対応するPAN情報を抽出するステップと、
    前記PAN情報に対応する取引内訳情報を用いて、取引承認の可否を決定するステップと、
    を更に含む請求項7に記載のカード取引サービス管理方法。
  12. サービスアプリケーションを用いて少なくとも一つのモバイルカードを保存し、実カードと前記モバイルカードをマッピングするように設定要請メッセージを送信するモバイル端末と、
    前記モバイル端末から前記要請メッセージを受信し、前記モバイルカードのトークン値に対応するPAN情報を実カードのトークン値にマッピングして、保存するサービスサーバーと、を含み、
    前記要請メッセージは、前記実カードのトークン値と、前記実カードがマッピングすべきモバイルカード情報とを含むカード取引サービス管理システム。
  13. 前記サービスアプリケーションは、モバイル端末と前記実カードのタギング(Tagging)状態で選ばれたモバイルカードのトークン値を用いて、前記要請メッセージを生成することを特徴とする請求項12に記載のカード取引サービス管理システム。
JP2017109748A 2016-07-20 2017-06-02 カード取引サービス管理サーバー、カード取引サービス管理方法及びカード取引サービス管理システム Active JP6378805B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160091787A KR102008206B1 (ko) 2016-07-20 2016-07-20 카드 거래 서비스를 관리하는 서버, 방법 및 시스템
KR10-2016-0091787 2016-07-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018014088A true JP2018014088A (ja) 2018-01-25
JP6378805B2 JP6378805B2 (ja) 2018-08-22

Family

ID=60990023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017109748A Active JP6378805B2 (ja) 2016-07-20 2017-06-02 カード取引サービス管理サーバー、カード取引サービス管理方法及びカード取引サービス管理システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180150828A2 (ja)
JP (1) JP6378805B2 (ja)
KR (1) KR102008206B1 (ja)
CN (1) CN107644337A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020038524A (ja) * 2018-09-05 2020-03-12 富士通株式会社 提供システム、取引装置、提供方法および提供プログラム
WO2020263781A1 (en) * 2019-06-26 2020-12-30 Mastercard International Incorporated Methods and systems enabling external entity to provision payment credentials to a digital device
KR20210105754A (ko) * 2020-02-19 2021-08-27 주식회사 올링크 모바일 단말기를 이용한 결제정보 전달 시스템 및 이를 이용한 결제정보 전달 방법
JP7454052B2 (ja) 2020-07-24 2024-03-21 チャイナ ユニオンペイ カンパニー リミテッド データ処理方法、装置、デバイス及び媒体

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10891618B2 (en) * 2017-11-29 2021-01-12 Fair Isaac Corporation Protecting online payments through one-time payment cards
CN108764895A (zh) * 2018-03-14 2018-11-06 顾馨媛 一种移动支付的增强方法
EP3576035A1 (en) 2018-05-29 2019-12-04 Mastercard International Incorporated Improvements relating to tokenisation of payment data
KR20220129441A (ko) * 2021-03-16 2022-09-23 박희영 애플리케이션과 연동된 실물카드의 일회성 결제전용번호 생성을 통한 결제 방법 및 시스템

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013015881A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Rakuten Inc クレジットカード情報処理システム、クレジットカード情報処理方法、注文情報受付装置、クレジットカード決済装置、プログラム及び情報記録媒体
WO2015013548A1 (en) * 2013-07-24 2015-01-29 Visa International Service Association Systems and methods for interoperable network token processing
WO2015095771A1 (en) * 2013-12-19 2015-06-25 Visa International Service Association Cloud-based transactions methods and systems
US20150319161A1 (en) * 2014-05-01 2015-11-05 James Dimmick Data Verification Using Access Device
WO2016061118A1 (en) * 2014-10-13 2016-04-21 Sequent Software, Inc. Securing host card emulation credentials
WO2016079403A1 (fr) * 2014-11-17 2016-05-26 Oberthur Technologies Procédé de sécurisation d'un jeton de paiement.

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150026233A (ko) * 2013-09-02 2015-03-11 삼성에스디에스 주식회사 디지털 카드 기반의 결제 시스템 및 방법
KR20160016402A (ko) * 2014-08-05 2016-02-15 김보영 통합카드장치와 통합카드를 운영하는 시스템 및 방법
KR101648502B1 (ko) 2014-10-13 2016-08-16 주식회사 나이스홀딩스 카드형 단말기를 이용한 모바일 결제 시스템 및 방법
CN104933563A (zh) * 2015-06-23 2015-09-23 上海卓易科技股份有限公司 一种支付银行卡的方法及装置
KR20150124433A (ko) * 2015-10-22 2015-11-05 주식회사 비즈모델라인 카드 결제 운영 방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013015881A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Rakuten Inc クレジットカード情報処理システム、クレジットカード情報処理方法、注文情報受付装置、クレジットカード決済装置、プログラム及び情報記録媒体
WO2015013548A1 (en) * 2013-07-24 2015-01-29 Visa International Service Association Systems and methods for interoperable network token processing
WO2015095771A1 (en) * 2013-12-19 2015-06-25 Visa International Service Association Cloud-based transactions methods and systems
US20150319161A1 (en) * 2014-05-01 2015-11-05 James Dimmick Data Verification Using Access Device
WO2016061118A1 (en) * 2014-10-13 2016-04-21 Sequent Software, Inc. Securing host card emulation credentials
WO2016079403A1 (fr) * 2014-11-17 2016-05-26 Oberthur Technologies Procédé de sécurisation d'un jeton de paiement.

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020038524A (ja) * 2018-09-05 2020-03-12 富士通株式会社 提供システム、取引装置、提供方法および提供プログラム
JP7112914B2 (ja) 2018-09-05 2022-08-04 富士通株式会社 提供システムおよび提供方法
WO2020263781A1 (en) * 2019-06-26 2020-12-30 Mastercard International Incorporated Methods and systems enabling external entity to provision payment credentials to a digital device
KR20210105754A (ko) * 2020-02-19 2021-08-27 주식회사 올링크 모바일 단말기를 이용한 결제정보 전달 시스템 및 이를 이용한 결제정보 전달 방법
KR102651317B1 (ko) * 2020-02-19 2024-03-26 주식회사 올링크 모바일 단말기를 이용한 결제정보 전달 시스템 및 이를 이용한 결제정보 전달 방법
US12020220B2 (en) 2020-02-19 2024-06-25 Allink Co., Ltd. System and method for transmitting information using mobile terminal
JP7454052B2 (ja) 2020-07-24 2024-03-21 チャイナ ユニオンペイ カンパニー リミテッド データ処理方法、装置、デバイス及び媒体

Also Published As

Publication number Publication date
CN107644337A (zh) 2018-01-30
US20180025347A1 (en) 2018-01-25
US20180150828A2 (en) 2018-05-31
KR20180032223A (ko) 2018-03-30
KR102008206B1 (ko) 2019-08-07
JP6378805B2 (ja) 2018-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6378805B2 (ja) カード取引サービス管理サーバー、カード取引サービス管理方法及びカード取引サービス管理システム
JP6386190B2 (ja) 支払カードの使用を管理するための決済システム及び方法
US10482455B2 (en) Pre-provisioned wearable token devices
US20130124349A1 (en) Methods, systems, and computer readable media for provisioning and utilizing an aggregated soft card on a mobile device
US20160171480A1 (en) Methods and systems for transferring electronic money
US20140081785A1 (en) Telematic payment card
CN107771338A (zh) 在电子设备上提供多个安全凭证
KR101807764B1 (ko) 금융 서비스 제공 방법 및 시스템
KR20220037447A (ko) 차량 내 디바이스에 금전을 충전하기 위한 시스템
US11657386B2 (en) Reference-based card enrollment for secondary devices
KR101330670B1 (ko) 결제 방법 및 그를 위한 결제 서버
WO2017218242A1 (en) System and method for token based payments
EP3563328A1 (en) Partial data object acquisition and processing
KR101891805B1 (ko) 사용자 단말에 저장된 카드 월렛 어플리케이션, 카드 서비스 시스템과 서비스 방법
KR101547553B1 (ko) 선불형 결재 수단의 잔액 전환 방법 및 그를 이용하는 서버 장치
KR101636975B1 (ko) 근거리 통신 결제를 위한 카드 정보 등록 방법과 그를 위한 시스템 및 결제 장치
KR20160105026A (ko) 마그네틱 카드 리더기를 이용한 모바일 컴퓨팅 디바이스의 앱 카드 자기장 결제 방법
KR102424380B1 (ko) 모바일 결제 방법 및 장치
KR20180025305A (ko) 단일 카드를 이용한 결제 시스템, 방법 및 결제 서비스 서버
KR101831159B1 (ko) 사용 내역 조회 서비스 제공 방법, 그를 이용하는 단말기 및 결제 수단
KR20180024596A (ko) 단일 카드를 이용한 결제 시스템, 방법 및 결제 서비스 서버
KR20180036937A (ko) 카드 거래 서비스를 관리하는 서버, 방법 및 시스템
Pourghomi et al. Ecosystem scenarios for cloud-based NFC payments
KR20170123224A (ko) 모바일 카드의 클론 카드 저장장치, 카드 월렛 어플리케이션, 클론 카드 발급 시스템 및 방법
US20230316291A1 (en) Physical medium for restricted account access to contributed resources

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6378805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250