JP2018006983A - 通信装置、通信方法、及びプログラム - Google Patents

通信装置、通信方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018006983A
JP2018006983A JP2016130611A JP2016130611A JP2018006983A JP 2018006983 A JP2018006983 A JP 2018006983A JP 2016130611 A JP2016130611 A JP 2016130611A JP 2016130611 A JP2016130611 A JP 2016130611A JP 2018006983 A JP2018006983 A JP 2018006983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
information
communication device
reading
role
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016130611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6776023B2 (ja
Inventor
達彦 坂井
Tatsuhiko Sakai
達彦 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2016130611A priority Critical patent/JP6776023B2/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to CN201780040856.3A priority patent/CN109417707B/zh
Priority to KR1020197002065A priority patent/KR102200766B1/ko
Priority to US16/313,436 priority patent/US11622277B2/en
Priority to PCT/JP2017/023335 priority patent/WO2018003722A1/en
Priority to EP17737386.7A priority patent/EP3476175B1/en
Publication of JP2018006983A publication Critical patent/JP2018006983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6776023B2 publication Critical patent/JP6776023B2/ja
Priority to US18/176,275 priority patent/US20230209357A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/14Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols using a plurality of keys or algorithms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/04Key management, e.g. using generic bootstrapping architecture [GBA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/04Key management, e.g. using generic bootstrapping architecture [GBA]
    • H04W12/043Key management, e.g. using generic bootstrapping architecture [GBA] using a trusted network node as an anchor
    • H04W12/0431Key distribution or pre-distribution; Key agreement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/50Secure pairing of devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/50Secure pairing of devices
    • H04W12/55Secure pairing of devices involving three or more devices, e.g. group pairing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/60Context-dependent security
    • H04W12/69Identity-dependent
    • H04W12/77Graphical identity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】 QRコード等の画像を読み取る読取機能を実行することが不可能な装置同士を、無線による直接通信できるようにする。
【解決手段】 通信装置であって、第1の他の通信装置に関する画像を読み取り、当該画像から前記第1の他の通信装置の情報を取得する。また、第2の他の通信装置に関する画像を読み取り当該画像から前記第2の他の通信装置の情報を取得する。そして、通信装置は、前記第1の他の通信装置と前記第2の他の通信装置とが無線によって直接通信を行う際の各装置の役割を決定するための役割決定処理において使用される通信チャネルの情報を、前記第1の他の通信装置に送信し、当該通信チャネルの情報と、前記第1の他の通信装置の情報とを前記第2の他の通信装置へ送信する。
【選択図】 図8

Description

本発明は、通信技術に関する。
無線LANの業界団体であるWi−Fi Allianceにおいて、基地局機能を搭載した端末を用いて、端末間の無線による直接通信を実現するための仕様を定めたWi−Fi Direct(登録商標、以下省略)が規格化されている。
Wi−Fi Directでは、規格に準拠した端末間で、基地局として動作する役割の決定手法や、基地局になった装置と接続するためのパラメータ設定方法、接続方法が規定されている。
Wi−Fi Directでは、基地局として動作する役割をP2P(Peer−to−Peer) GO(Group Owner)、P2P GOに接続する端末機器をP2P Clientとして定義している。P2P GOを決定する処理(以下、GO決定処理とする)では、端末間でP2P GOの優先度を示すIntent値を交換し、P2P GOになる機器を決定する。P2P GOに決定された機器は基地局機能を起動して無線LANを構築し、P2P Clientに決定された機器はP2P GOから無線パラメータを取得して無線LANへ接続する。
一方、特許文献1には、QRコード(登録商標、以下省略)を媒介として無線LANパラメータの設定などを行う仕組みにより、通信設定処理を容易に行うことが開示されている。
特開2014−60623号公報
特許文献1の方法を使えば、端末間でより簡単にWi−Fi Direct等を用いた機器間の直接通信が実現できる。しかしながら、特許文献1の方法を使うためには、少なとも何れか一方の機器がQRコードを読み取る読取機能を備えていなければならず、読取機能を備えていない機器同士ではQRコードを用いた設定処理を利用することができなかった。また、双方の機器が固定されて設定されている場合にはQRコードを読み取るために機器を動かすことができず、その場合にもQRコードを用いた設定処理を利用することができなかった。
本発明はこれらの課題に対してなされたものであり、必要な読取機能を実行することが不可能な装置同士を、無線による直接通信できるようにすることを目的とする。
そこで本発明の通信装置は、第1の他の通信装置に関する画像を読み取る第1の読取手段と、前記第1の読取手段によって読み取られた画像から前記第1の他の通信装置の情報を取得する第1の取得手段と、第2の他の通信装置に関する画像を読み取る第2の読取手段と、前記第2の読取手段によって読み取られた画像から前記第2の他の通信装置の情報を取得する第2の取得手段と、前記第1の他の通信装置と前記第2の他の通信装置とが無線によって直接通信を行う際の各装置の役割を決定するための役割決定処理において使用される通信チャネルの情報を、前記第1の他の通信装置に送信する第1の送信手段と、前記第1の送信手段によって送信した通信チャネルの情報と、前記第1の取得手段によって取得された前記第1の他の通信装置の情報とを前記第2の他の通信装置へ送信する第2の送信手段とを有する。
また、本発明の通信装置は、前記通信装置に関する画像を読み取った装置から、前記通信装置が他の通信装置と無線によって直接通信を行う際の各装置の役割を決定するための役割決定処理において使用される通信チャネルの情報を含んだ設定情報を受信する受信手段と、前記受信手段によって受信された設定情報に前記他の通信装置の情報が含まれている場合、当該情報を含んだ前記役割決定処理の開始要求を前記通信チャネル上に送信する送信手段と、前記受信手段によって受信された設定情報に前記他の通信装置の情報が含まれていない場合、前記通信チャネル上に送信される前記役割決定処理の開始要求を待ち受ける待ち受け手段とを有する。
本発明によれば、QRコード等の画像を読み取る読取機能を実行することが不可能な装置同士を、無線による直接通信できるようにすることを目的とする
設定装置のハードウェアブロック図 通信装置のハードウェアブロック図 設定装置のソフトウェア機能ブロック図 設定装置のソフトウェア機能ブロック図 本実施例が適用されるネットワーク構成の一例を示す図 本実施例における設定装置の動作フロー図 本実施例における通信装置の動作フロー図 本実施例における設定装置および通信装置間の動作シーケンス図
以下、本発明の実施形態の一例に係る通信装置について、図面を参照しながら詳細に説明する。以下では、IEEE802.11シリーズに準拠した無線LANシステムを用いた例について説明するが、通信形態は必ずしもIEEE802.11準拠の無線LANには限らない。また、本発明の技術範囲は、特許請求の範囲によって確定されるのであって、以下の個別の実施形態によって限定されるわけではない。
図1は本実施形態に係る、後述の設定装置の構成の一例を表すハードウェアブロック図である。101は装置全体を示す。102は、記憶部103に記憶される制御プログラムを実行することにより装置全体を制御する制御部である。制御部102は例えば一つ以上のCPU(Central Processing Unit)により構成される。制御部102は、他の装置との間で通信パラメータの設定制御も行う。103は制御部102が実行する制御プログラムと、通信パラメータ等の各種情報を記憶する記憶部である。後述する各種動作は、記憶部103に記憶された制御プログラムを制御部102が実行することにより行われる。記憶部103は、例えば、ROM、RAM、HDD、フラッシュメモリまたは着脱可能なSDカードなどの記憶媒体により構成される。
104はIEEE802.11シリーズに準拠した無線LAN等の無線通信を行うための無線通信部である。無線通信部104は、無線通信を行うチップにより構成される。無線通信には近距離無線通信、例えばNear Field Communication(登録商標)(以下、NFCと記載)なども含まれる。105は各種表示を行う表示部でありLCDやLEDのように視覚で認知可能な情報の出力、あるいはスピーカなどの音出力が可能な機能を有する。表示部105は視覚情報および音情報の少なくともどちらか一方を出力する機能を備えるものである。QRコードの表示も表示部105で実施する。なお、QRコードについては表示部105を通じて表示する以外に、QRコードを通信装置の筺体にシールなどの形態で貼り付けられていてもよいし、取扱説明書や通信装置の販売時の段ボールなどの包装に貼り付けられていてもよい。106は無線LANアンテナ制御部、そして107は無線LANアンテナである。108は、ユーザが各種入力等を行い、通信装置を操作するための操作部である。109は、QRコード等を撮影することによって読み取る読取手段としての撮像部である。
図2は本実施形態に係る、後述の通信装置の構成の一例を表すハードウェアブロック図である。201は装置全体を示す。202は、記憶部203に記憶される制御プログラムを実行することにより装置全体を制御する制御部である。制御部202は例えば一つ以上のCPU(Central Processing Unit)により構成される。制御部202は、他の装置との間で通信パラメータの設定制御も行う。203は制御部102が実行する制御プログラムと、通信パラメータ等の各種情報を記憶する記憶部である。後述する各種動作は、記憶部203に記憶された制御プログラムを制御部202が実行することにより行われる。記憶部203は、例えば、ROM、RAM、HDD、フラッシュメモリまたは着脱可能なSDカードなどの記憶媒体により構成される。
204はIEEE802.11シリーズに準拠した無線LAN等の無線通信を行うための無線通信部である。無線通信部204は、無線通信を行うチップにより構成される。無線通信には近距離無線通信、例えばNear Field Communication(登録商標)(以下、NFCと記載)なども含まれる。205は各種表示を行う表示部でありLCDやLEDのように視覚で認知可能な情報の出力、あるいはスピーカなどの音出力が可能な機能を有する。表示部205は視覚情報および音情報の少なくともどちらか一方を出力する機能を備えるものである。QRコードの表示も表示部205で実施する。なお、QRコードについては表示部205を通じて表示する以外に、QRコードを通信装置の筺体にシールなどの形態で貼り付けられていてもよいし、取扱説明書や通信装置の販売時の段ボールなどの包装に貼り付けられていてもよい。206は無線LANアンテナ制御部、そして207は無線LANアンテナである。208は、ユーザが各種入力等を行い、通信装置を操作するための操作部である。尚、図1に示した構成は一例であり、通信装置がその他のハードウェア構成を有していてもよい。例えば通信装置がプリンタである場合には、図1に示す構成の他に、印刷部を有していてもよい。また、通信装置がカメラである場合には、撮影部を有していてもよい。
図3は、後述の通信制御機能を実行する設定装置のソフトウェア機能ブロックの構成の一例を表すブロック図である。本実施形態において、各通信装置の機能ブロックは、それぞれ記憶部103にプログラムとして記憶され、制御部102によって当該プログラムが実行されることによりその機能が実施される。制御部102は、制御プログラムにしたがって、各ハードウェアの制御、および、情報の演算や加工を行うことで各機能を実現する。なお、本機能ブロックに含まれる一部または全部がハードウェア化されていてもよい。この場合、各機能ブロックに含まれる一部または全部は、例えばASIC(Application Specific Integrated Circuit)により構成される。
301はソフトウェア機能ブロック全体を示す。302は通信パラメータ提供部である。自通信装置が通信パラメータ提供元となり、通信パラメータの生成や暗号化、通信パラメータの対向装置への提供などを実施する。後述のパラメータ提供処理は、通信パラメータ制御部302にて実施される。303は認証処理部であり、自通信装置が取得したQRコード情報等を用いて対向装置との間で認証処理を実施する。後述の設定装置の認証処理は認証処理部303にて実施される。304は無線LANパケット受信部、305は無線LANパケット送信部であり、対向装置との間でIEEE802.11規格に準拠した無線LAN通信を実施する。306はデータ記憶部であり、ソフトウェアそのものおよび、無線LANパラメータや、認証情報、バーコード類の情報を記憶保持している。尚、上記機能ブロックは一例であり、複数の機能ブロックが1つの機能ブロックを構成するようにしてもよいし、何れかの機能ブロックが更に複数の機能を行うブロックに分かれてもよい。
図4は、後述の通信制御機能を実行する通信装置のソフトウェア機能ブロックの構成の一例を表すブロック図である。本実施形態において、各通信装置の機能ブロックは、それぞれ記憶部203にプログラムとして記憶され、制御部202によって当該プログラムが実行されることによりその機能が実施される。制御部202は、制御プログラムにしたがって、各ハードウェアの制御、および、情報の演算や加工を行うことで各機能を実現する。なお、本機能ブロックに含まれる一部または全部がハードウェア化されていてもよい。この場合、各機能ブロックに含まれる一部または全部は、例えばASIC(Application Specific Integrated Circuit)により構成される。
401はソフトウェア機能ブロック全体を示す。402は通信パラメータ共有部であり、通信パラメータの提供または受信処理、通信パラメータの暗号化処理および暗号化された通信パラメータの復号処理などを実施する。後述のパラメータ提供処理およびパラメータ受信処理は、通信パラメータ共有部402にて実施される。403は認証処理部であり、受信したメッセージに含まれる情報等を用いて対向装置との間で認証処理を実施する。後述の通信装置の認証処理は認証処理部403にて実施される。404はネットワーク構築処理部であり、受信した通信パラメータを用いて無線LANネットワークの構築または参加処理を実施する。後述のネットワーク構築処理、およびネットワーク参加処理はネットワーク構築処理部404にて実施される。405は無線LANパケット受信部、406は無線LANパケット送信部であり、対向装置との間でIEEE802.11規格に準拠した無線LAN通信を実施する。407はデータ記憶部であり、ソフトウェアそのものおよび、無線LANパラメータや、認証情報、バーコード類の情報を記憶保持している。尚、上記機能ブロックは一例であり、複数の機能ブロックが1つの機能ブロックを構成するようにしてもよいし、何れかの機能ブロックが更に複数の機能を行うブロックに分かれてもよい。図5は、本実施形態におけるシステム構成であり、スマートフォン501、プリンタ502、ノートPC503、および無線LAN504(以下、ネットワーク504)を示した図である。
本実施形態において、スマートフォン501は設定装置として通信装置であるプリンタ502およびノートPC503のQRコードを読み取り、各々の通信装置へGO決定処理を行うために必要な情報を提供する。また、プリンタ502およびノートPC503はスマートフォン501より受信した情報に基づいてGO決定処理を実施し、決定した役割に基づいてネットワーク504を構築する。そして、プリンタ502及びノートPC503は、無線LANによる直接通信を開始する。尚、スマートフォン501は設定装置の一例であり、設定装置はその他の各種の装置、例えばプリンタ、カメラ、PC、デジタルテレビ、各種のデジタル家電、ウェアラブルデバイス等であってもよい。また、プリンタ502及びノートPC503も通信装置の一例であり、その他の各種の装置、例えば、スマートフォン、カメラ、デジタルテレビ、各種のデジタル家電、ウェアラブルデバイス等であってもよい。また、設定装置は通信装置の一種であるが、本実施形態においては、QRコードの読取機能を備える装置を、備えていない通信装置と区別するために設定装置と呼ぶことにする。
本実施形態において、設定装置としてのスマートフォン501は、先に説明した図1および図3の構成を有している。また、通信装置としてのプリンタ502およびノートPC503は、先に説明した図2および図4の構成を有している。
図6は、スマートフォン501にて実施される処理を示すフローチャートである。図6は表示部105、および入力部108を介したユーザ操作により処理開始が指示された際に、制御部102により開始される。また図6の各ステップは、制御部102が記憶部103に記憶されたコンピュータプログラムを読み出して実行することにより行われる。
処理開始後、スマートフォン501は「2台モード」として処理を進めるか、「3台モード」として処理を進めるか、表示部105及び入力部108を介してユーザに選択させる(S601)。ここで「2台モード」とは、スマートフォン501が自装置と他の通信装置とでネットワークを構築するためのモードである。一方、「3台モード」とは、スマートフォン501が、自装置を使って第1の他の通信装置と第2の他の通信装置の2台でネットワークを構築するためのモードである。
スマートフォン501はどちらのモードが選択されたかを判定し、2台モードが選択された場合(S602のNo)、スマートフォン501と共にネットワークを構築する相手装置のQRコードを読み取る(S603)。そして、スマートフォン501は、読み取ったQRコードから取得した情報を使って、相手装置との間で通信パラメータを共有する処理を行い、その後、相手装置と共にネットワークを構築する(S604)。
なお、S603においてスマートフォン501が読み取ったQRコードにSSIDや暗号鍵といったネットワーク構築に必要な情報が含まれていても良い。そしてスマートフォン501は、読み取ったQRコードから取得したSSID等の情報を用いてネットワークを構築しても良い。また、S603においてスマートフォン501が読み取ったQRコードに公開鍵情報が含まれ、スマートフォン501はその公開鍵を用いた公開鍵暗号方式により相手装置と通信パラメータを共有しても良い。更に、2台モードが選択された場合にスマートフォン501は相手装置とWi−Fi Directを実施して無線ネットワークを構築しても良い。
S602の判定において3台モードが選択された場合(S602のYes)、スマートフォン501は他の通信装置(例えばプリンタ502)のQRコードを読み取る。そして、スマートフォン501は、読み取ったQRコードに含まれる公開鍵の情報を取得する(S605)。ここで公開鍵の情報は、他の通信装置の情報の一例であり、公開鍵以外にも他の通信装置のアドレス情報、UUID等の識別情報等であってもよい。公開鍵の情報を取得した後、スマートフォン501は、取得した公開鍵の情報のハッシュ値を計算し、そのハッシュ値を含む認証要求を他の通信装置へ送信する(S606)。ここで、認証要求は、読み取ったQRコードから他の通信装置のアドレスが特定できた場合にはそのアドレスを指定してユニキャストで送信してもよい。他の通信装置のアドレスが特定できなかった場合には、ブロードキャストで認証要求を送信してもよい。
認証要求に正しいハッシュ値が含まれていて、認証処理に成功した場合、スマートフォン501は他の通信装置から認証成功を示す認証応答を受信する(S607のYes)。一方、誤ったハッシュ値が含まれているなど認証処理に失敗した場合、スマートフォン501は他の通信装置から認証失敗を示す認証応答を受信する(S607のNo)。又は、一定時間認証要求に対する応答が返ってこない場合、スマートフォン501は認証処理に失敗したと判断する。そのような場合、スマートフォン501は表示部105にエラーを表示しユーザに処理失敗を通知して処理を終了する(S608)。
認証成功を示す認証応答を受信すると(S607のYes)、スマートフォン501は公開鍵暗号方式により暗号鍵を計算して他の通信装置へ認証確認を送信する(S609)。スマートフォン501と他の通信装置は認証処理によって、その後の暗号化処理に用いる共有鍵を共に保持した状態となる。送信後、スマートフォン501は他の通信装置から送信される設定要求を待ち受ける(S610)。
設定要求を受信すると(S610のYes)、スマートフォン501はデータ記憶部306を確認し、後述するステップS614にて保存される通信パラメータが記憶されているか否かを確認する(S611)。通信パラメータが記憶されていない場合(S611のNo)、スマートフォン501は他の通信装置へ送信する通信パラメータとして他の通信装置がGO決定処理にて使用する通信チャネルを選択する(S612)。ここでGO決定処理とは、Wi−Fi Directを実行する装置同士で、どちらがGOとなりどちらがCLとなるかを決めるための役割決定処理である。即ち、Wi−Fi Directにおいて規定されているGroup Owner Negotiationである。GO決定処理は、第1の他の通信装置と第2の他の通信装置とが無線によって直接通信を行う際の各装置の役割を決定するための役割決定処理の一例である。尚、役割決定処理において決定される役割は、Wi−Fi DirectにおけるGOとCLに限らず、通信パラメータを提供する提供装置としての役割と受信装置としての役割であってもよい。又は、無線LANのアクセスポイントのように、無線LANを構築する構築装置としての役割と構築された無線LANに参加する参加装置としての役割等であってもよい。なお、S612において、スマートフォン501は使用可能な全チャネルの中から通信チャネルを選択しても良いし、予め規定された通信チャネルの中から選択しても良い。例えば、2.4GHz帯域において無線LANを行う際に利用可能な1〜11chの中から任意の通信チャネルを選んでもよい。又は、Wi−Fi DirectにおいてSocial Channelとして規定された1,6,11chの中から任意の通信チャネルを選んでもよい。
通信チャネルを選択した後、スマートフォン501はS609にて計算した暗号鍵を用いて、通信パラメータを暗号化する。そして、暗号化した通信パラメータを設定応答に含めて他の通信装置へ送信する(S613)。このとき送信される通信パラメータには、少なくともS612で選択した通信チャネルの情報が含まれる。
設定応答を送信後、スマートフォン501は選択した通信チャネルの情報、他の通信装置のMACアドレス、および取得した公開鍵情報を記憶部306に保存する(S614)。
保存後、スマートフォン501はS614にて保存した情報を他の機器へ送信するために、再度QRコードを撮影できる状態に戻る(S605へ戻る)。なお、S614にて、スマートフォン501は情報を保存後、表示部105に更に別の装置のQRコードの撮影をユーザに促す表示を行っても良い。
その後、更に別の通信装置(例えばノートPC503、以降第2の他の通信装置とする)のQRコードがスマートフォン501によって読み取られた場合、上述したS605からS611までの処理が実行される。そして、S611において、通信パラメータが記憶部306に記憶されていると判断されることになる(S611でYes)。スマートフォン501は、記憶部306に保存されている通信チャネル情報、他の通信装置のMACアドレス、公開鍵情報を読み出して暗号化する(S615)。そしてスマートフォン501は設定応答に暗号化した通信パラメータを含めて第2の他の通信装置へと送信する(S615)。ここで送信される通信パラメータには、少なくともS612で選択した通信チャネルの情報と、他の通信装置の情報(例えば他の通信装置のアドレス情報や、公開鍵情報等)とが含まれる。
送信後、スマートフォン501は記憶部306に保存されている通信チャネル情報、他の通信装置のMACアドレス、公開鍵情報を消去して処理を終了する(S616)。
なお、S616において、スマートフォン501は予め定められた台数の他の通信装置へ設定応答を送信したことを条件に、保存されている情報を消去するようにしても良い。これにより、ネットワーク304へ3台以上の通信装置が参加する場合でも、参加する通信装置間で迅速にGO決定処理を実施することができる。
図7は、プリンタ502またはノートPC503(以下、通信装置とする)にて実施される処理を示すフローチャートである。本実施形態において、図7は機器の電源投入時などのタイミングで通信装置の無線LAN通信機能が有効化された際に、制御部102により開始される。なお、図7は表示部105、および入力部108を介したユーザ操作により処理開始が選択された際に、制御部102により開始されても良い。又は、QRコードを表示部に表示させる機能を持つ装置である場合は、QRコードが表示部に表示された際に開始されてもよい。図7は、制御部102が記憶部103に記憶されたコンピュータプログラムを読み出して実行することにより行われる。
処理開始後、通信装置は設定装置から送信される認証要求を待ち受ける(S701)。認証要求を受信した場合(S701のYes)、通信装置は認証要求に含まれるハッシュ値が、自身が保持する公開鍵情報のハッシュ値と一致するか確認する(S702)。ハッシュ値が一致しない場合(S702のNo)、通信装置は認証に失敗した旨を示す認証応答を設定装置へ送信して図7に示す処理を終了する(S703)。なお、S703において、通信装置は表示部205にエラーを表示しても良い。また、通信装置はステップ703において認証応答を送信後、処理を終了せずにS701に戻り再度認証要求を待ち受けても良い。その場合、この繰り返し処理は所定時間継続するようにしてもよい。ハッシュ値が一致する場合(S702のYes)、通信装置は認証に成功した旨を示す認証応答を設定装置へ送信し(S704)、設定装置から送信される認証確認を待ち受ける(S705)。
認証確認を受信した場合(S705のYes)、通信装置は設定要求を設定装置へ送信して(S706)設定応答を待ち受ける(S707)。設定応答を受信した場合(S707のYes)、通信装置は設定応答に含まれる暗号化された設定情報を自身が保持する暗号鍵を用いて復号する(S708)。通信装置は復号した設定情報の内容を確認し、該設定情報にネットワーク識別子(SSID)が含まれるか否かを確認する(S709)。ネットワーク識別子が含まれる場合(S709のYes)、通信装置は復号した設定情報に含まれるネットワーク識別子が示す無線LANへ接続して図7に示す処理を終了する(S710)。なおS710において、通信装置は復号した設定情報に含まれる無線LANの認証方式や暗号方式、暗号鍵を用いて無線LANへ接続しても良い。
復号した設定情報にSSIDが含まれていない場合(S709のNo)、通信装置は復号した設定情報にGO決定処理において使用される通信チャネルの情報が含まれるか否かを確認する(S711)。
通信チャネルの情報が含まれない場合(S711のNo)、通信装置は表示部205にエラーを表示して図7に示す処理を終了する(S712)。一方、通信チャネルの情報が含まれる場合(S711のYes)、通信装置は更に公開鍵の情報や他の通信装置のMACアドレス情報が含まれるか否かを確認する(S713)。
公開鍵の情報とMACアドレス情報が含まれる場合(S713のYes)、通信装置はGO決定処理を開始し、S711にて確認した通信チャネル上に役割決定処理の開始要求を送信する(S714)。ここで送信する開始要求は、取得したMACアドレスを指定してユニキャストで送信してもよい。又は取得した公開鍵の情報、又はそのハッシュ値を含んだ開始要求を送信してもよい。これにより、開始要求を受信した装置は、開始要求の送信元の装置が自装置を接続相手として指定していることを認識することができる。
公開鍵の情報とMACアドレス情報が含まれない場合(S713のNo)、通信装置はGO決定処理を開始し、S711にて確認した通信チャネル上で役割決定処理の開始要求を待ち受ける(S715)。その後、通信装置は、他の通信装置との間でWi−Fi Directの役割決定処理を実行し、無線LANによる直接通信を行う。
図8は、スマートフォン501とプリンタ502、およびノートPC503との間で実施される処理動作のシーケンスを示している。
スマートフォン501は、ユーザから登録処理を開始する指示(F801)を受けて図6に示すフローを開始する。そしてプリンタ502のQRコードを読み取りプリンタ502の公開鍵の情報を取得する(F802)。スマートフォン501は、取得した公開鍵の情報のハッシュ値を含む認証要求をプリンタ502へ送信する(F803)。プリンタ502は認証要求を受信すると図7に示すフローを実施し、認証成功を示す認証応答を送信する(F804)。スマートフォン501は認証応答を受信すると認証確認を送信する(F805)。そして、プリンタ502から受信した設定要求(F806)に対して、GO決定処理にて使用する通信チャネルの情報を含む設定応答を送信する(F807)。
プリンタ502は、受信した設定応答の内容を確認し、設定応答に含まれる通信チャネル上で相手装置(ここではノートPC503)からの役割決定要求を待ち受ける(F807)。
スマートフォン501は、F807にて設定応答を送信後、ノートPC503のQRコードを読み取り、ノートPC503の公開鍵の情報を取得する(F808)。スマートフォン501は、受信した公開鍵の情報のハッシュ値を含む認証要求をノートPC503へ送信する(F809)。ノートPC503は認証要求を受信すると、図7のフローを実施し、認証成功を示す認証応答を送信する(F810)。
スマートフォン501は認証応答を受信すると認証確認を送信する(F811)。スマートフォン501はノートPC503から受信する設定要求(F812)に対してGO決定処理にて使用する通信チャネルの情報、プリンタ502のMACアドレスと公開鍵の情報を含む設定応答を送信する(F813)。ノートPC503は受信した通信チャネル情報、プリンタ502のMACアドレスと公開鍵の情報をデータ記憶部407に保存する。
ノートPC503は受信した設定応答の内容を確認し、設定応答に含まれる通信チャネル上でプリンタ502へ役割決定処理の開始要求を送信する(F814)。プリンタ502は役割決定処理の開始要求を受信すると、その開始要求に含まれるP2P GOの優先度を示すIntent値に基づいてP2P GOを決定し、役割決定応答をノートPC503へ送信する(F815)。本実施例ではノートPC503がP2P GOに決定されるものとする。
ノートPC503は役割決定確認を送信(F816)した後、データ記憶部407に保存されているプリンタ502の公開鍵の情報のハッシュ値を計算し、当該ハッシュ値を含む認証要求をプリンタ502へ送信する(F817)。プリンタ502は認証要求を受信すると認証成功を示す認証応答を送信し(F818)、ノートPC503は認証応答を受信すると認証確認を送信する(F819)。
その後、ノートPC503はプリンタ502から受信する設定要求(F820)に対してネットワーク504の構築に必要な通信パラメータを設定応答に含めてプリンタ502へ送信する(F821)。ここで送信される通信パラメータには、ネットワーク識別子としてのSSID、暗号鍵、暗号方式、認証鍵、認証方式のうちの少なくとも一つが含まれる。設定応答を送信後、ノートPC503は送信した通信パラメータに基づいてP2P GOとしてネットワーク504を構築する。一方ノートPC502は、P2P Clientとしてネットワーク504へ参加する(F822)。
以上のように、本実施例によれば、プリンタ502とノートPC503はスマートフォン501を利用してGO決定処理を実施する通信チャネルの情報を安全かつ迅速に共有することができる。これにより、QRコードの読取機能を備えていない装置同士でも、従来よりも簡単かつ迅速にGO決定処理を実施することが可能となり、ユーザの利便性が向上する。
[その他の実施形態]
上述の実施形態において、ノートPC503はF814にて送信する役割決定処理の開始要求に先だって、F817で送信する認証要求を送信しても良い。この場合、ノートPC503はF819にて送信する認証確認の後に役割決定処理の開始要求を送信し、P2P GOを決定しても良い。これにより、プリンタ502は役割決定処理に先だって公開鍵情報のハッシュ値の一致を確認してノートPC503を認証することができるため、セキュリティが一層向上する。
また、役割決定処理においてプリンタ502がP2P GOとなっても良い。この場合、プリンタ502はF821にて送信した設定応答に含まれる通信パラメータに基づいてネットワーク304を構築しても良い。
また、上述の実施形態においては、QRコードの画像撮影を利用して通信パラメータの設定を行うための情報を装置間でやり取りする構成について説明した。しかし、QRコードの撮影に代えて、NFCやBluetooth(登録商標)などの無線通信を用いてもよい。また、IEEE802.11adもしくはトランスファージェット(TransferJet)(登録商標)等の無線通信を用いてもよい。
また、上述の実施形態において、QRコードは設定装置において読み取られる画像の一例であり、読み取られる画像はQRコードに限らず、一次元バーコード、QRコード以外の二次元コード等のその他の画像であっても良い。
また、上述の実施形態において、スマートフォン501はプリンタ502からQRコードの画像撮影を利用して公開鍵情報を取得し、ノートPC503からQRコード以外の方法(例えばNFC)により公開鍵情報を取得しても良い。これにより、GO決定処理を行う2台の機器が無線LAN通信以外に共通の無線通信方式に対応していない場合でも、スマートフォン501を介して従来よりも簡単かつ迅速にGO決定処理を実施することができる。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
501 スマートフォン
502 プリンタ
503 ノートPC
504 無線LANネットワーク

Claims (13)

  1. 通信装置であって、
    第1の他の通信装置に関する画像を読み取る第1の読取手段と、
    前記第1の読取手段によって読み取られた画像から前記第1の他の通信装置の情報を取得する第1の取得手段と、
    第2の他の通信装置に関する画像を読み取る第2の読取手段と、
    前記第2の読取手段によって読み取られた画像から前記第2の他の通信装置の情報を取得する第2の取得手段と、
    前記第1の他の通信装置と前記第2の他の通信装置とが無線によって直接通信を行う際の各装置の役割を決定するための役割決定処理において使用される通信チャネルの情報を、前記第1の他の通信装置に送信する第1の送信手段と、
    前記第1の送信手段によって送信した通信チャネルの情報と、前記第1の取得手段によって取得された前記第1の他の通信装置の情報とを前記第2の他の通信装置へ送信する第2の送信手段と、
    を有することを特徴とする通信装置。
  2. 前記第1の他の通信装置の情報は前記第1の他の通信装置の公開鍵の情報であることを特徴とする請求項1記載の通信装置。
  3. 前記第1の他の通信装置の情報は前記第1の他の通信装置のアドレス情報であることを特徴とする請求項1又は2に記載の通信装置。
  4. 前記第1の送信手段によって前記通信チャネルの情報を前記第1の他の通信装置へ送信した後、前記通信チャネルの情報と前記第1の他の通信装置の情報とを記憶する記憶手段を有することを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の通信装置。
  5. 前記第2の送信手段によって前記通信チャネルの情報と前記第1の他の通信装置の情報とを送信した後、前記記憶手段によって記憶された情報を消去する消去手段を有することを特徴とする請求項4記載の通信装置。
  6. 通信装置であって、
    前記通信装置に関する画像を読み取った装置から、前記通信装置が他の通信装置と無線によって直接通信を行う際の各装置の役割を決定するための役割決定処理において使用される通信チャネルの情報を含んだ設定情報を受信する受信手段と、
    前記受信手段によって受信された設定情報に前記他の通信装置の情報が含まれている場合、当該情報を含んだ前記役割決定処理の開始要求を前記通信チャネル上に送信する送信手段と、
    前記受信手段によって受信された設定情報に前記他の通信装置の情報が含まれていない場合、前記通信チャネル上に送信される前記役割決定処理の開始要求を待ち受ける待ち受け手段と、
    を有することを特徴とする通信装置。
  7. 前記受信手段によって受信された設定情報にネットワーク識別子が含まれている場合、当該ネットワーク識別子によって特定される無線ネットワークに接続する接続手段を更に有することを特徴とする請求項6記載の通信装置。
  8. 前記他の通信装置の情報は当該他の通信装置の公開鍵の情報であることを特徴とする請求項6又は7に記載の通信装置。
  9. 前記役割決定処理は、Wi−Fi Directにおいて規定されているGroup Owner Negotiationであることを特徴とする請求項1乃至8の何れか一項に記載の通信装置。
  10. 前記画像は、バーコードまたは二次元コードのいずれかであることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載の通信装置。
  11. 第1の通信装置に関する画像を読み取る第1の読取工程と、
    前記第1の読取工程で読み取られた画像から前記第1の通信装置の情報を取得する第1の取得工程と、
    第2の通信装置に関する画像を読み取る第2の読取工程と、
    前記第2の読取手段で読み取られた画像から前記第2の通信装置の情報を取得する第2の取得工程と、
    前記第1の通信装置と前記第2の通信装置とが無線によって直接通信を行う際の各装置の役割を決定するための役割決定処理において使用される通信チャネルの情報を、前記第1の通信装置に送信する第1の送信工程と、
    前記第1の送信工程で送信した通信チャネルの情報と、前記第1の取得工程で取得した前記第1の通信装置の情報とを前記第2の通信装置へ送信する第2の送信工程と、
    を有することを特徴とする通信方法。
  12. 通信装置に関する画像を読み取った装置から、前記通信装置が他の通信装置と無線によって直接通信を行う際の各装置の役割を決定するための役割決定処理において使用される通信チャネルの情報を含んだ設定情報を受信する受信工程と、
    前記受信工程で受信された設定情報に前記他の通信装置の情報が含まれている場合、当該情報を含んだ前記役割決定処理の開始要求を前記通信チャネル上に送信する送信工程と、
    前記受信工程で受信された設定情報に前記他の通信装置の情報が含まれていない場合、前記通信チャネル上に送信される前記役割決定処理の開始要求を待ち受ける待ち受け工程と、
    を有することを特徴とする通信方法。
  13. 請求項1乃至10の何れか一項に記載の通信装置としてコンピュータを動作させるためのプログラム。
JP2016130611A 2016-06-30 2016-06-30 通信装置、通信方法、及びプログラム Active JP6776023B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016130611A JP6776023B2 (ja) 2016-06-30 2016-06-30 通信装置、通信方法、及びプログラム
KR1020197002065A KR102200766B1 (ko) 2016-06-30 2017-06-26 통신 장치, 통신 방법 및 직접 통신을 용이하게 하기 위한 프로그램
US16/313,436 US11622277B2 (en) 2016-06-30 2017-06-26 Communication apparatus, communication method, and storage medium
PCT/JP2017/023335 WO2018003722A1 (en) 2016-06-30 2017-06-26 Communication apparatus, communication method, and program for facilitating direct communication
CN201780040856.3A CN109417707B (zh) 2016-06-30 2017-06-26 通信设备、通信方法和存储介质
EP17737386.7A EP3476175B1 (en) 2016-06-30 2017-06-26 Communication apparatus, communication method, and program for facilitating direct communication
US18/176,275 US20230209357A1 (en) 2016-06-30 2023-02-28 Communication apparatus, communication method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016130611A JP6776023B2 (ja) 2016-06-30 2016-06-30 通信装置、通信方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018006983A true JP2018006983A (ja) 2018-01-11
JP6776023B2 JP6776023B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=59298499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016130611A Active JP6776023B2 (ja) 2016-06-30 2016-06-30 通信装置、通信方法、及びプログラム

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11622277B2 (ja)
EP (1) EP3476175B1 (ja)
JP (1) JP6776023B2 (ja)
KR (1) KR102200766B1 (ja)
CN (1) CN109417707B (ja)
WO (1) WO2018003722A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10585632B2 (en) 2018-03-30 2020-03-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer and non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for printer
US10719280B2 (en) 2018-03-30 2020-07-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device
JP2020113851A (ja) * 2019-01-09 2020-07-27 ブラザー工業株式会社 端末装置と端末装置のためのコンピュータプログラム
US11469900B2 (en) 2019-09-30 2022-10-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device capable of establishing a wireless connection with an external device and non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for a communication device
US11564091B2 (en) 2018-03-30 2023-01-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device and non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for communication device
US11706620B2 (en) 2019-09-27 2023-07-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device and non-transitory computer-readable medium storing computer-readable instructions for communication device
US12022285B2 (en) 2018-03-30 2024-06-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device and non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for communication device

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3679450A4 (en) * 2017-09-07 2021-11-10 Fipak Research And Development Company USING AN OPTICAL OR ELECTRONIC GATEWAY TAG TO AUTOMATICALLY WIRELESS ACCESS TO A MACHINE CONTROL SYSTEM USING AN INTERNET PROTOCOL
US10834170B2 (en) * 2018-03-19 2020-11-10 Citrix Systems, Inc. Cloud authenticated offline file sharing
JP7196602B2 (ja) * 2018-12-28 2022-12-27 ブラザー工業株式会社 通信装置、通信装置のためのコンピュータプログラム、及び、第1の外部装置のためのコンピュータプログラム
CN110995552B (zh) * 2019-11-28 2022-03-01 广东美的制冷设备有限公司 配网终端、家电的配网方法和计算机可读存储介质
JP7425590B2 (ja) * 2019-12-12 2024-01-31 キヤノン株式会社 受電装置およびその制御方法、プログラム
US20230199123A1 (en) * 2021-12-20 2023-06-22 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming device, destination setting method, and non-transitory recording medium

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014127871A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Brother Ind Ltd 通信機器
US20150358820A1 (en) * 2013-05-07 2015-12-10 Huawei Device Co., Ltd. Method for Establishing Connection Between Devices, Configuration Device, and Wireless Device

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5573571B2 (ja) * 2009-11-13 2014-08-20 ソニー株式会社 無線通信装置、無線通信システム、プログラム、および無線通信方法
US9614641B2 (en) * 2010-05-12 2017-04-04 Qualcomm Incorporated Resource coordination for peer-to-peer groups through distributed negotiation
KR101735334B1 (ko) * 2010-11-25 2017-05-15 삼성전자 주식회사 와이파이 P2P 디바이스(Wi-Fi Peer to Peer Device)의 디스커버리(Discovery) 방법 및 장치
US9294545B2 (en) * 2010-12-16 2016-03-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Fast join of peer to peer group with power saving mode
KR101330807B1 (ko) * 2011-08-31 2013-11-18 주식회사 팬택 증강 현실을 활용한 데이터 공유 장치 및 방법
JP5866903B2 (ja) 2011-09-13 2016-02-24 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像処理システム、通信装置、及びプログラム
KR101867089B1 (ko) * 2011-09-14 2018-06-15 삼성전자주식회사 레거시 와이파이와 와이파이 p2p의 동시 사용 방법
KR101920245B1 (ko) * 2012-04-13 2018-11-20 삼성전자주식회사 와이 파이 다이렉트 통신 시스템에서 연결 취소 시 대기 시간 단축을 위한 방법 및 그 전자 장치
US9258712B2 (en) * 2012-09-04 2016-02-09 Nokia Technologies Oy Method, apparatus, and computer program product for sharing wireless network configurations
JP6250922B2 (ja) 2012-09-18 2017-12-20 株式会社アイ・オー・データ機器 無線接続システム
US9936372B2 (en) * 2013-07-03 2018-04-03 Lg Electronics Inc. Method and device for communication between devices in wireless communication system
JP6245908B2 (ja) * 2013-09-18 2017-12-13 キヤノン株式会社 通信装置、通信システムおよびプログラム
AU2013404506A1 (en) * 2013-10-30 2016-06-02 Huawei Device Co., Ltd. Key configuration method, system and apparatus
JP6305023B2 (ja) * 2013-11-13 2018-04-04 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラム
JP6570356B2 (ja) * 2015-07-21 2019-09-04 キヤノン株式会社 通信装置、通信方法及びプログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014127871A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Brother Ind Ltd 通信機器
US20150358820A1 (en) * 2013-05-07 2015-12-10 Huawei Device Co., Ltd. Method for Establishing Connection Between Devices, Configuration Device, and Wireless Device

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11635925B2 (en) 2018-03-30 2023-04-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device
US11789675B2 (en) 2018-03-30 2023-10-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer and non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for printer
US12022285B2 (en) 2018-03-30 2024-06-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device and non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for communication device
US11061629B2 (en) 2018-03-30 2021-07-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer and non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for printer
US11347448B2 (en) 2018-03-30 2022-05-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device
US11455132B2 (en) 2018-03-30 2022-09-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer and non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for printer
US10719280B2 (en) 2018-03-30 2020-07-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device
US11564091B2 (en) 2018-03-30 2023-01-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device and non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for communication device
US11960780B2 (en) 2018-03-30 2024-04-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device
US10585632B2 (en) 2018-03-30 2020-03-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer and non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for printer
JP7259334B2 (ja) 2019-01-09 2023-04-18 ブラザー工業株式会社 端末装置と端末装置のためのコンピュータプログラム
US11736274B2 (en) 2019-01-09 2023-08-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Terminal device and non-transitory computer-readable medium storing computer-readable instructions for terminal device
JP2020113851A (ja) * 2019-01-09 2020-07-27 ブラザー工業株式会社 端末装置と端末装置のためのコンピュータプログラム
US11706620B2 (en) 2019-09-27 2023-07-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device and non-transitory computer-readable medium storing computer-readable instructions for communication device
US11469900B2 (en) 2019-09-30 2022-10-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device capable of establishing a wireless connection with an external device and non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for a communication device

Also Published As

Publication number Publication date
US20190320317A1 (en) 2019-10-17
US11622277B2 (en) 2023-04-04
CN109417707B (zh) 2022-06-03
KR20190022688A (ko) 2019-03-06
WO2018003722A1 (en) 2018-01-04
KR102200766B1 (ko) 2021-01-12
JP6776023B2 (ja) 2020-10-28
CN109417707A (zh) 2019-03-01
US20230209357A1 (en) 2023-06-29
EP3476175A1 (en) 2019-05-01
EP3476175B1 (en) 2023-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6776023B2 (ja) 通信装置、通信方法、及びプログラム
JP6794191B2 (ja) 通信装置、通信方法、及びプログラム
JP6759011B2 (ja) 通信装置、通信方法、及びプログラム
JP6584186B2 (ja) 通信装置、通信方法及びプログラム
JP6482299B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
US10966261B2 (en) Communication apparatus, communication method, and program
US11259177B2 (en) Communication device, communication method, and storage medium
JP2017028460A (ja) 通信装置、通信方法及びプログラム
WO2020054365A1 (ja) 通信装置、通信方法及びプログラム
JP6570355B2 (ja) 通信装置、通信方法及びプログラム
JP6472259B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP6576129B2 (ja) 通信装置、通信方法およびプログラム
JP2023120266A (ja) 通信装置、制御方法、およびプログラム
JP7196248B2 (ja) 通信装置、制御方法及びプログラム
JP7406893B2 (ja) 通信装置、制御方法およびプログラム
JP6486228B2 (ja) 通信装置、制御方法、および、プログラム
JP7266727B2 (ja) 通信装置およびその制御方法
WO2023218759A1 (ja) 通信装置およびその制御方法、通信システム
JP2016213614A (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201007

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6776023

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151