JP2017536073A - 電力グリッドシステムおよび電力グリッドシステムにおける電力の投入および消費を統合する方法 - Google Patents

電力グリッドシステムおよび電力グリッドシステムにおける電力の投入および消費を統合する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017536073A
JP2017536073A JP2017522182A JP2017522182A JP2017536073A JP 2017536073 A JP2017536073 A JP 2017536073A JP 2017522182 A JP2017522182 A JP 2017522182A JP 2017522182 A JP2017522182 A JP 2017522182A JP 2017536073 A JP2017536073 A JP 2017536073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power grid
load
intermittent
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017522182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6563491B2 (ja
JP2017536073A5 (ja
Inventor
ペロソ,マシュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sun Electric Pte Ltd
Original Assignee
Sun Electric Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sun Electric Pte Ltd filed Critical Sun Electric Pte Ltd
Publication of JP2017536073A publication Critical patent/JP2017536073A/ja
Publication of JP2017536073A5 publication Critical patent/JP2017536073A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6563491B2 publication Critical patent/JP6563491B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/06Energy or water supply
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N7/00Computing arrangements based on specific mathematical models
    • G06N7/01Probabilistic graphical models, e.g. probabilistic networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • G06Q20/102Bill distribution or payments
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/14Payment architectures specially adapted for billing systems
    • G06Q20/145Payments according to the detected use or quantity
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • H02J13/00028Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment involving the use of Internet protocols
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00032Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for
    • H02J13/00034Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for the elements or equipment being or involving an electric power substation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/003Load forecast, e.g. methods or systems for forecasting future load demand
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2639Energy management, use maximum of cheap power, keep peak load low
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2203/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for AC mains or AC distribution networks
    • H02J2203/20Simulating, e g planning, reliability check, modelling or computer assisted design [CAD]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/28The renewable source being wind energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/76Power conversion electric or electronic aspects
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/70Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/123Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving renewable energy sources
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/50Systems or methods supporting the power network operation or management, involving a certain degree of interaction with the load-side end user applications
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/221General power management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/20Information technology specific aspects, e.g. CAD, simulation, modelling, system security

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Abstract

電力グリッドシステムおよび電力グリッドシステムにおける電力の投入および消費を統合する方法。電力グリッドシステムは、電力グリッドと;電力グリッドに接続される少なくとも一つの負荷と;電力グリッドから負荷に取り入れられる電力を計量するように構成される第1の計器と;電力グリッドに接続される少なくとも一つの断続的電源と;断続的電源によって発電される電力を計量するように構成される第2の計器と;第1および第2の計器からの読取り値を関連付け、これにより、断続的電源によって発電される電力の少なくとも一部が電力グリッドから負荷に取り入れられる電力とオフセット可能であるように構成される統合ユニットとを含む。

Description

技術分野
本発明は、電力グリッドシステムおよび電力グリッドシステムにおける発電および電力消費を統合する方法に広範に関する。
発明の背景
今日まで、大部分の建物、とりわけ商業用建物、例えば、ショッピングモールまたは工業用建物は、発電機、例えば、石炭火力発電所または別の燃焼機関が電力グリッドネットワークを通じて、電力グリッドネットワーク上の負荷需要によって調整されるように電力を電力ネットワークプールに供給する主幹電力グリッドシステムからすべての電力を得ている。建物の負荷に関連する補助発電機からの発電は、建物の負荷によって電力ネットワークから引き出される全エネルギーを単独で削減する建物の組み込み発電機として、主幹電力グリッドシステムとは独立して実行することができる。例として、太陽光発電システムは、電力グリッドに優先して建物の負荷に供給するために、建物配電盤を通じて直接接続されることができる。
主幹電源グリッドシステム内では、発電用の断続的電源をディスパッチ可能な電源、例えば、石炭火力発電所または別の燃焼機関と一緒に使用して電力ネットワークプールに寄与する、すなわち、主幹電力グリッドシステムで経験する全面的な需要を満たすことができる。しかしながら、断続的電源の性質、例えば、変化する負荷プロファイルに直接追随することができないこと、出力が天候のような外部要因に依存すること、発電機に対して局所的である環境資源(例えば、水の流れまたは光起電(PV)プレートに入射する太陽光)が特定の時間で利用可能であることを考えると、主幹電力グリッドシステムを通じて主幹電力グリッドシステムに接続される負荷に電力を供給する手段としてそれらを採用することは、比較的展開が遅れたままである。
本発明の実施形態は、上記の問題の少なくとも一つに取り組むことを求める電力グリッドシステムならびに電力グリッドシステムにおける発電および電力消費を統合する方法を提供する。
発明の概要
本発明の第1の態様に従って、電力グリッドと;電力グリッドに接続される少なくとも一つの負荷と;電力グリッドから負荷に取り入れられる電力を計量するように構成される第1の計器と;電力グリッドに接続される少なくとも一つの断続的電源と;断続的電源によって発電される電力を計量するように構成される第2の計器と;第1および第2の計器からの読取り値を関連付け、これにより、断続的電源によって発電される電力の少なくとも一部が電力グリッドから負荷に取り入れられる電力とオフセット可能であるように構成される統合ユニットとを含む電力グリッドシステムを提供する。
本発明の第2の態様に従って、電力グリッドシステムにおける電力の投入および消費を統合する方法であって、方法が第1の計器を使用して電力グリッドから負荷に取り入れられる電力を計量することと;第2の計器を使用して電力グリッドに接続される断続的電源によって発電される電力を計量することと;第1および第2の計器からの読取り値を関連付け、これにより、断続的電源によって発電される電力の少なくとも一部が電力グリッドから負荷に取り入れられる電力とオフセット可能であるようにすることとを含む方法を提供する。
本発明の第3の態様に従って、第1の態様で規定した電力グリッドシステムを使用して電力を供給する方法を提供する。
本発明の第4の態様に従って、第2の態様に係わる方法を使用して電力を供給する方法を提供する。
一例の実施形態の電力グリッドシステム100を図示した模式図を示す。 各電圧レベルが特定の市場決済プール(例えば、低電圧、高電圧、超高電圧など)に関連する、種々の電圧変圧器を通じた電気伝導に関連するネットワーク上の一連の電圧を示す。 一例の実施形態の、電力グリッドシステム100における負荷による電力消費および負荷への電力供給を特定の期間にわたる時間の関数として図示したグラフを示す。 一例の実施形態の、一つの時間ビン間隔の供給を仮定した断続的電源からの供給の確率的な能力を図示したヒストグラムを示す。 一例の実施形態の、特定の期間に関連する電力能力の特徴的な変動を図示した一組のルックバック供給プロファイル示す。 一例の実施形態の、電力グリッドシステムにおける電力の投入および消費を統合する方法を図示したフローチャートを示す。
本発明の実施形態は、以下の記述された説明から、単なる例として、図面と併せて、当業者によりよく理解され、容易に明らかになる。
図1は、一例の実施形態の、電力グリッドシステム100を図示した模式図を示す。システム100は、電力グリッド102を含む。電力グリッド102は、ネットワークを通じた電子および正孔の流れを介して関連し、対応する仕様に適合する電圧変圧器の配置によって規定される種々の電圧に関連する。通常、電力グリッド102に接続される一つの負荷または複数の負荷のための主幹供給は、より高い電圧レベルから下げているため、変圧器119からのものである。電力グリッドネットワーク上の種々の電圧を確立するための変圧器の適用は、当該技術分野において理解されており、本明細書においては詳述しない。図2は、例示的な電圧レベル、例えば、電力グリッドネットワーク200内の低電圧203、高電圧204および超高電圧205を含む。各変圧器201、202または超高電圧発電機206は、図1に図示する変圧器119の役割を果たすことができる。
図1に戻って、電力グリッド102は、種々の電力源からの負荷間で電力を転送するために使用されるネットワークを確立し、また特定の電圧範囲に関連するプールにおいてエネルギーの市場および決済を確立する。
電力グリッドシステム100は、複数の建物接続部、例えば、106、107をさらに含み、各建物接続部、例えば、106、107は、電力グリッド102から、例えば、関連する建物108内の一つの負荷または複数の負荷112に取り入れられる電力を計量するように構成される電力計、例えば、M1、M3を含む。
一つまたは複数の断続的電源114も、電力グリッド102に接続される。計器M2は、断続的電源114によって電力グリッド102に送出される電力を計量するように構成される。断続的電源114は、例えば、光起電(PV)発電機でもよい。
当業者は、電源の相互接続が装置に接続される中間グリッドへの中間または投入電力を介したものである場合、以下のプロトコルを追加的に適応させることができることが理解される。例えば、電源は、グリッドに所属する建物の分電盤に電力を投入することができ、次に建物によって引き出される電力のオフセットが断続的電源を介した電源の供給からグリッドで追加的電力を提供する。下記において、相互接続は、「グリッドへ」と呼ばれるが、断続的電源から負荷へのエネルギーの流れを確立する目的で、統合ユニットは、種々の種類の電源の相互接続をのために、本明細書に記載の計量プロトコルを利用できることが理解される。
通常、電力グリッド102上の競争力があるエネルギー源、すなわち、例えば、天然ガスまたは他の燃料ベースの資源を使用して電力変換からの電気を「連続的に」供給し、負荷の能力に適応して流れる供給源からの電気に対しては行われる、グリッドネットワーク上の任意の所定の負荷に対して「オンデマンド」で小売りするということは、断続的電源からの電気に対してはできないことが本発明者によって認識されている。このような電源は、利用可能な燃料および燃焼機関の最大能力によって制限されるが、外部環境変数によって制限されることはなく、したがって、負荷プロファイルに従うことができる。
電力ネットワーク上の一つまたは複数の特徴的な負荷に断続的電力を供給する目的で、特定の負荷に対する電気取引は、例えば、計器M1、M3からの読取り値に基づく少なくとも一つの負荷独自の特徴的なプロファイル(時間および能力において、本明細書では「負荷プロファイル」または「需要プロファイル」と呼ぶ)を考慮することおよび市場ベースの価格シナリオ、例えば、エネルギープール価格および/または特定の時点におけるエネルギー需要の相対的なレベルを考慮することにより実行される。市場における取引は、時間ビンに割り当てられた特定の期間、例えば、1秒、1分、半時間または1時間などに基づくことができる。例として、シンガポール電力市場(National Electricity Market of Singapore)は、半時間ベース、すなわち30分間隔でエネルギーの供給および需要を計上している。エネルギー決済が行われる所定の時間ビンは、発明者によって以下で参照され、この特定の期間は、所定の市場に関連しており、様々な期間であってもよいことが理解される。
本発明の一例の実施形態では、断続的電源からの特徴的な発電は、所定の期間、例えば、所定のエネルギー市場でエネルギーが決済される少なくとも一つの時間ビンに及んで、例えば、M2で計量されるように、断続的電源114、例えば、PV発電機から建物108/負荷、例えば、112に関連する消費者への小売ベースの電力供給を形成する。供給特性は、本明細書では供給プロファイルと呼ばれ、所定の断続的エネルギー源に関連する経時的な資源およびエネルギー供給の変動を説明する。
一例の実施形態では、建物108/負荷、例えば112に関連する消費者は、断続的電源114から、断続的電源114の運営担当者との供給協定のもとで、課金期間にわたって同意した量の電力が提供される。この課金期間は、所定の市場プラットフォーム上の決済の最小時間ビンに関連する一つまたは複数の間隔に及ぶ。これは、資源、ここでは太陽光発電の利用可能性の不確定性は、経時的な負荷プロファイル(需要プロファイル)および供給プロファイルの統計を考慮することによって低減できることおよび負荷プロファイルに関連する種々の時間ビンにわたる供給レベルを調整することにより改善できることを意味する。
一例の実施形態では、図4のヒストグラム400は、一つの時間ビン間隔の供給を仮定した断続的電源からの供給の確率的な能力を図示する。この例では、特定の時間間隔における全供給能力は、断続的電源からの電力の投入の確率に関連し、この分布は、電力を電力グリッドネットワークに接続されている一つの負荷または複数の負荷に提供するために利用できる。このようなシナリオでは、複数の時間ビンの電力の供給および消費について外挿できる。この意味で、離散確率モデルは、一つまたは複数の断続的電源の供給特性を表すために利用することができ、一つの負荷または複数の負荷の関連する需要プロファイルに基づく供給契約に算入することができる。一つまたは複数の負荷の確率的な需要を図示しているヒストグラムが同様に導出されることは、当業者に理解される。
一例の実施形態として、断続的電源114からの供給は、供給のための複数の時間ビンにわたって分配される平均電力量を提供することにより電力グリッド102上の特定の一つの負荷または複数の負荷に受け渡しできる。これにより、断続的電源114からの電力の供給者は、時間および能力における電源の特性を消費者に関連付けることが可能となり、消費者にエネルギーを供給する契約を、例えば、任意の所定の時間間隔で消費者に受け渡しできる最大および最小の電力量または少なくとも複数の時間間隔に及ぶ特定の期間にわたって受け渡しできる最小平均電力量に基づいて作成することができる。供給者は、加えて、特定の時間間隔またはこれらの間隔の組み合わせに関連する計画される電力供給と比較して、ルックバック期間にわたる実際の電力供給の任意の修正に基づくエネルギー決済取引を消費者に受領させるまたは受け渡すことにより、ルックバックベースで電力のために調整される取引を使用できる。
消費者は、例えば、個別の電力小売り協定に基づくことができる、電力グリッド102から得られる電力の代替手段をオフセットする電力グリッド102からの追加のまたは補助的な電力供給を有利に利用する。
一例の実施形態では、所定の市場の全供給および需要の特性(すなわち、主電力グリッドから電力を要求するすべての負荷を集約することによる)は、例えば、下記においてより詳述される統合ユニット116を使用することを考慮できる。断続的供給の期間、すなわち、一つまたは複数の断続的電源の一つまたは複数の供給プロファイルがプールに関連する全需要プロファイルに対して正の相関を示す場合には、一つまたは複数の供給電源が一つの負荷または複数の負荷への断続的電力の受け渡しを実施することにより得られるオフセット機構は、次に、所定の期間に関連する一つまたは複数の第2の供給電源から受け渡しされることを要する電力の全能力を調整する。消費者は、これらのオフセットを利用して、プールに関連する総需要プロファイルの一つのピークまたは複数のピークに関連する電力の要求を時には削減することができる。一つのピークまたは複数のピークがより高い市場レートにも相関している場合、一つまたは複数の断続的電源の供給は、第2の供給電源から満たされる需要量、したがって、一つまたは複数の第2電源から電力供給を得ることに関連するコスト量を有利に低減する。例として、一つまたは複数の第2電源は、電力を電力ネットワーク、例えば、ディスパッチ可能な電源に受け渡しできる従来の電源とすることできるが、一つまたは複数の第2電源は、卸売プールに一般的に関連させること、すなわち、卸売プールに電力を提供する一つまたは複数の電源の種類に無関係であることもできる。
例として、太陽光PV電力は、通常ピーク需要の期間、すなわち、日中で日当たりがよく、したがって、温かい状態の間に発電する。これは、例として、建物、例えば、108を冷やす空調ユニットからの消費者の全エネルギー需要と正の相関を有する。加えて、通常、工業および商業の活動は、標準的な業務時間内に実施され、したがって、これらの活動から要求されるエネルギーは、太陽光PV電力の供給(平均)と時間的に正の相関がある。晴天度指数および放射照度指数を考慮することにより、太陽光PV供給電源の全断続時間は、負荷への電力の供給のための任意の所定の時間ビンについて平均することで決定できることが留意される。
断続的電源114の供給から得られる全能力のオフセットを使用することにより、消費者は、電力供給契約の一部を形成するピーク需要が断続的電源114からの供給がない場合よりも低いと予想することができるので、電力グリッド102の適切な電圧で市場の二次小売業者と好ましい電力供給契約を交渉することができる。
競争力がある小売業者は、小売契約を満たすために現地で卸売電気を調達する義務がある。したがって、小売業者は、ピーク期間にリスクプロファイルを持ち、これは、小売業者が消費者に提示する供給契約の観点から考慮する。消費者が断続的電源114からの電力供給によってより低いピーク需要を予想することができるならば、次に、小売業者によって考慮されるリスクプロファイルは、小売業者がこの消費者のためにより低い頻度でまたはより低い平均需要能力でおよび特定の断続的電源について決定される供給の確率に関連して、卸売電気を調達することを期待できるという意味で「低減され」、競争力がある小売業者は、エネルギープールの代替供給需要特性を観察することによって決定される修正される供給プロファイルおよびそのような供給に関連する修正されるリスクプロファイルを観察することに基づいて、より有利な条件を提示する立場になる。
以下では、断続的電源114から電力グリッド102への電力の投入の実施を容易にするためのまたは中間的もしくは間接的な手法を通じて電力グリッドに供給し、投入される電力を特定の一つの負荷または複数の負荷、例えば、112での消費に関連付ける技術的手段について記載する。
一例の実施形態における統合ユニット116は、計器M2からの読取り値に基づいて、断続的電源によって電力グリッド102に供給または投入される電力を決定するように構成される。
また、システム100の統合ユニット116は、計器M1からの読取り値に基づいて、建物接続部、例えば、106を介して電力グリッド102から一つの負荷または複数の負荷、例えば、112に電力グリッド102の適切な電圧で取り入れられる電力を決定するように構成される。
一例の実施形態の統合ユニット116は、計器M1およびM2からの読取り値を関連付け、これにより断続的電源114により電力グリッド102に投入される電力および電力グリッド102から建物接続部、例えば、106を介して一つまたは複数の負荷、例えば、112に取り入れられる電力のそれぞれの時間プロファイルが互いに関連するように構成される。断続的電源114によって、直接的または例えば中継などの間接的な手段を介して、電力グリッド102に投入される電力の少なくとも一部は、電力グリッド102から、建物接続部、例えば、106を介して、一つまたは複数の負荷、例えば、112に取り入れられる電力に対してオフセット可能である。
例として、断続的電源114は、計器M2を介して電力グリッド102に指定の統合または課金の期間にわたって50kwを発電および投入することができる。関連する建物108内の負荷、例えば、112は、指定される期間にわたって100kwを消費することができる。
指定の期間、M1は、電力グリッド102から建物108に取り入れられる100kwを計量する。
統合ユニット116、すなわち、時間分解手法によって、断続的電源から電力グリッド102に投入される電力の少なくとも一部を一つの負荷または複数の負荷、例えば、112に取り入れられる電力に関連付ける技術的手段を提供することによって、断続的電源114からの電力は、電力グリッド102で消費される特定の一つの負荷または複数の負荷に効果的に直接提供できる。
図3Aは、一つまたは複数の負荷、例えば、112(図1)による電力消費およびそれへの電力供給を、特定の期間にわたる時間の関数として図示するグラフを示す。曲線302は、それぞれ昼夜の時間と一致するピーク、例えば、304および谷部、例えば、306を有することで、この例で選択される負荷による消費を概略的に示す。当業者に理解されるように、電力消費は、昼の間、例えば、事務所用建物で、業務時間および関連する電気製品、例えば、コンピュータ、プリンタ、扇風機、空調設備などの稼働のために、通常増加する。
曲線308は、特定の期間中のPV発電機114(図1)からのPV発電プロファイルを概略的に示す。当業者に理解されるように、発電ピーク、例えば、310は、昼間と一致し、一方、夜間、例えば、312では本質的に発電されない。換言すれば、選択される電源/負荷の対(または複数の対)の発電プロファイル308および消費プロファイル302は、好ましくは一致する。加えてまたはあるいは、一致は、負荷または負荷のサブセットを制御することも含むことができ、これにより、制御される消費プロファイルは、一つまたは複数の断続的電源の特定の発電プロファイルと一致しおよび/または、その逆も同じである。
曲線314は、一つまたは複数の第2エネルギー源を使用する電力グリッド102(図1)からの供給によって満たされる電力消費の一部を概略的に示す。曲線302と314との比較から見てとれるように、ピーク期間、例えば、304の間に満たされる必要のある電力の量は、それゆえに減少する。先に述べたように、競争力がある小売業者は、小売契約を満たすために現地で卸売電気を調達する義務がある。したがって、小売業者は、ピーク期間、例えば、304でリスクプロファイルを持ち、これは、小売業者が消費者に提示する供給契約の観点から考慮する。消費者がPV発電機114(図1)からの補助的な電力供給によってより低いピーク需要を予想することができるならば、次に、小売業者によって考慮されるリスクプロファイルは、「低減される」ことになり、これは、曲線314によって表される平坦化される供給プロファイルに対応する。したがって、小売業者は、この消費者のためにより低い頻度で卸売電気を調達することが期待でき、小売業者は、第2エネルギー源の供給のためにより有利な取引条件をその消費者に対して提示する立場になる。この利益は、電力グリッドを介して供給される特定の特性の一つの負荷または複数の負荷に拡張される。図3b)では、曲線316および318は、それぞれ、PV発電機能力のオフセットを使用しないおよび使用する、他の(二次的な)電源/競争力がある小売業者から必要とされる、要求される供給を概略的に示している。
図1に戻って、断続的電源114の設置では、電力グリッド102に供給または投入される電力の初期の時間プロファイルは、断続的電源114の技術的仕様を使用した計算および期間にわたる断続的電源114の例としてのPV発電機の場所またはその発電機の近くで利用可能なおよび/または歴史的な統計環境条件、例えば、全照射、昼光時間および強度、晴天度指数、雲形成、天候条件などに基づくことができる。後半において、例として、発電機が数時間以内に覆われる雲が形成され、その発電機の方向に移動することは、将来供給予測データ点として使用することができる。断続的電源114から利用可能な将来的な供給への追加的な改良を達成するために、様々な外部データが統合ユニット116に組み込まれることができ、関連する需要と供給の特性プロファイルを変化させることによって供給協定に適応させることができる。次に、断続的電源からの供給が予測されているまたは精密化されていることを考えると、このデータは、ディスパッチ戦略を適応させるために積極的に使用されることもできる。
初期の量に基づいて、電力グリッド102を介する電力の供給のための電力グリッド102に関する消費者との協定は、それぞれの負荷プロファイル(需要プロファイル)を考慮して作成することができる。有利には、協定は、統合ユニット116によって得られた歴史的な実際の電力供給データに基づいて定期的に調整することができ、したがって、小売り協定のコスト/実際の供給バランスが継続的に改善される。あるいはまたはそれに加えて、供給プロファイルは、追加的な断続的電源を加えることによりおよび/または既存の断続的電源を修正することにより変更できる。
一例の実施形態として、一組のルックバック供給プロファイル500,502,504は、それぞれ各1日のデータから導出される、特定の期間に関連する電力能力における特徴的な変動を有する図5a)からc)に示され、各図は、別々の3日の電源からの供給の一意的なルックバックプロファイルを表示する。一つまたは複数の負荷の一つまたは複数の需要プロファイルを、同様に、例えば、平均で能力オフセットを決定できるルックバックベースで見出すことができることは、当業者に理解される。測定されるデータを使用すると、統合は、技術的に可能であることができ、一例の実施形態によって実行でき、特定の負荷に提供されることが決定された実際の供給および供給プロファイルの変化を説明できる。供給プロファイル統計は、例として、非限定的だが、発電機の場所、局所放射照度、風速、衛星を介して撮像される雲の形成パターン、その他の気象情報などの関連する要因によって決定される、電源に関する種々の決定される変動の集計によって決定されることができる。
先に記載された例示的な供給シナリオを参照して、プールボラティリティおよび価格の使用による第2電源価格の最適化は、次に実行することができる。電源と負荷の時間相関は、組み合わされて、プール供給および需要特性に関連する一つの負荷/複数の負荷の残りの需要の能力を導出することができる。代替手段によって供給される残りの負荷能力の減少した需要との間の相互相関を利用することにより、代替手段からの負荷需要を導出することができる。加えて、第2の供給に関連する量的リスクを導出することは、技術的に可能であることができ、一例の実施形態によって実行することができる。次に、第2の電力供給は、供給される断続的電力を利用してオフセット可能な一つの負荷または複数の負荷に関連する統計的に修正される需要を考慮して、修正されることができる。次に、断続供給電源が利用される最適化されたシナリオを反映するために、第2の供給システムの供給と需要および価格設定を修正されることができる。
一例の実施形態では、電力システムオペレーターは、例えば、統合ユニット116を計測ユニット118と共に使用するPV発電機からの供給電源の統計を利用して、第2の電源(例として、従来のまたはディスパッチ可能な電源)を呼び出すディスパッチシステムを調整する。これにより、結果として電力グリッドシステム100のオペレータは、プール需要に対してそのディスパッチシステムを修正することができる。本発明の実施形態の技術的実施によって、電気のコストおよび従来の電源から消費される資源の量を削減することができ、代わりに再生可能な電源から得ることができる一方で、所定の市場の供給需要シナリオを最適化する技術的手段を提供する。
一つの実施形態では、電力グリッドシステムは、電力グリッドと;電力グリッドに接続される少なくとも一つの負荷と;電力グリッドから負荷に取り入れられる電力を計量するように構成される第1の計器と;電力グリッドに接続される少なくとも一つの断続的電源と;断続的電源によって発電される電力を計量するように構成される第2の計器と;第1および第2の計器からの読取り値を関連付け、これにより、断続的電源によって発電される電力の少なくとも一部が電力グリッドから負荷に取り入れられる電力とオフセット可能であるように構成される統合ユニットとを含む。
統合ユニットは、第1および第2の計器からの読取り値を関連付け、これにより、断続的電源によって発電される電力および電力グリッドから負荷に取り入れられる電力のそれぞれの時間プロファイルが互いに関連するように構成することができる。
断続的電源および負荷の一方または両方は、それぞれの時間プロファイルが互いに一致するのを容易にするために制御可能なように構成することができる。
統合ユニットは、第1および第2の計器からの関連する読取り値の一方または両方に基づいて負荷の電力供給コストを計算するように構成することができる。
電力グリッドシステムは、電力グリッドに接続される少なくとも一つのディスパッチ可能な電源をさらに含むことができ、ディスパッチ可能な電源による電力グリッドへの電力投入は、第1および第2の計器からの関連する読取り値の一方または両方に応じて調整可能なように構成することができる。
断続的電源は、電力グリッドに直接または中間グリッド接続装置を介して接続されることができる。
断続的電源および負荷は、電力グリッドに対して異なる場所にまたは電力グリッドに対して実質的に同じ場所に配置されることができる。
統合ユニットは、一つまたは複数の時間ビン間隔にわたる負荷の確率的な需要のヒストグラムを導出するために構成することができる。
統合ユニットは、一つまたは複数の時間ビン間隔にわたる断続的電源からの供給の確率的な能力のヒストグラムを導出するために構成することができる。
一つまたは複数のディスパッチ可能な電源による電力グリッドへの電力投入は、一つまたは複数の時間ビン間隔にわたる断続的電源からの供給の確率的な能力のヒストグラムに関連するように調整可能であることができる。
電力グリッド上の一つまたは複数のディスパッチ可能な電源からの負荷への供給に関連するリスクプロファイルは、一つまたは複数の時間ビン間隔にわたる断続的電源からの供給の確率的な能力のヒストグラムを考慮して修正される需要プロファイルを観察することによって決定されるように修正可能であることができる。
統合ユニットは、外部データ、例えば、場所データ、放射データ、風速データ、衛星を介して撮像される雲形成パターン、他の気象情報などを受信するように構成することができる。
統合ユニットは、断続的電源から負荷への供給を予測または精緻化するように構成することができる。
統合ユニットは、断続的電源から負荷への供給の一つのルックバック供給プロファイルまたは複数のプロファイルを決定するように構成することができる。
統合ユニットは、負荷の需要の一つのルックバック需要プロファイルまたは複数のプロファイルを決定するように構成することができる。
図6は、一例の実施形態の、電力グリッドシステムにおける電力の投入および消費を統合する方法を図示したフローチャート600を示す。工程602で、電力グリッドから負荷に取り入れられる電力は、第1の計器を使用して計量される。工程604で、電力グリッドに接続される断続的電源によって発電される電力は、第2の計器を使用して計量される。工程606で、第1および第2の計器からの読取り値が関連付けられ、これにより、断続的電源によって発電される電力の少なくとも一部は、電力グリッドから負荷に取り入れられる電力とオフセット可能になる。
この方法は、第1および第2の計器からの読取り値を関連付け、これにより、断続的電源によって発電される電力および電力グリッドから負荷に取り入れられる電力のそれぞれの時間プロファイルを互いに関連させることを含むことができる。
この方法は、それぞれの時間プロファイルが互いに一致するのを容易にするために、断続的電源および負荷の一方または両方を制御することを含むことができる。
この方法は、第1および第2の計器からの関連する読取り値の一方または両方に基づいて負荷の電力供給コストを計算することを含むことができる。
この方法は、第1および第2の計器からの関連する読取り値の一方または両方に応じて、少なくとも一つのディスパッチ可能な電源による電力グリッドへの電力投入を調整することをさらに含むことができる。
断続的電源は、電力グリッドに直接または中間グリッド接続装置を介して接続されることができる。
断続的電源および負荷は、電力グリッドに対して異なる場所にまたは電力グリッドに対して実質的に同じ場所に配置されることができる。
この方法は、一つまたは複数の時間ビン間隔にわたる負荷の確率的な需要のヒストグラムを導出することを含むことができる。
この方法は、一つまたは複数の時間ビン間隔にわたる断続的電源からの供給の確率的な能力のヒストグラムを導出することを含むことができる。
この方法は、一つまたは複数の時間ビン間隔にわたる断続的電源からの供給の確率的な能力のヒストグラムに関連するように一つまたは複数のディスパッチ可能な電源による電力グリッドへの電力投入を調整することを含むことができる。
この方法は、一つまたは複数の時間ビン間隔にわたる断続的電源からの供給の確率的な能力のヒストグラムを考慮して修正される需要プロファイルを観察することによって決定されるように、電力グリッド上の一つまたは複数のディスパッチ可能な電源から負荷への供給に関連するリスクプロファイルを修正することを含むことができる。
この方法は、外部データ、例えば、場所データ、放射データ、風速データ、衛星を介して撮像される雲形成パターン、他の気象情報などを考慮することを含むことができる。
この方法は、断続的電源から負荷への供給を予測または精緻化することを含むことができる。
この方法は、断続的電源から負荷への供給の一つのルックバック供給プロファイルまたは複数のプロファイルを決定することを含むことができる。
この方法は、負荷の需要の一つのルックバック要求プロファイルまたは複数のプロファイルを決定することを含むことができる。
一つの実施形態では、上記の実施形態の電力グリッドシステムを使用して電力を供給する方法が提供される。
一つの実施形態では、上記の実施形態の方法を使用して電力を供給する方法が提供される。
一例の実施形態は、有利には、電力グリッドネットワーク上のエネルギー供給および需要の決済および取引のための方法を可能にすることもできる。
一例の実施形態では、一つの断続的電源または複数のそのような電源から発電される電力は、一つの電源または複数の電源の特徴的な統計;または一つの電源もしくは複数の電源および他の外部要因、例えば局所的照射、風速、温度、他の気候要因またはその他類似のものの特徴的な統計に基づいて、一つの電源または複数の電源を使用して負荷に供給するように使用される。負荷への供給は、その負荷の特性統計を考慮することができる。この電源から負荷への電力供給との対比は、従来の発電機のディスパッチ可能な性質を考えると、電力供給が電力供給の特定の時間で分離されているということに基づいている。
一つの例示的な実施形態では、断続的なエネルギー供給源の特定の時間特性は、電力グリッドネットワークを介して負荷に電力を供給する太陽エネルギー発電機である。一つの代替態様では、複数の発電機による電力供給は、一つもしくは複数の断続的発電機または一つもないもしくは複数の非断続的発電機を包含し、電力グリッドネットワークを介して電力グリッドネットワークに接続されている一つの負荷または複数の負荷に電力を供給する。
一例の実施形態は、電気の取引決済の観点および特定の負荷に供給する一つまたは複数の発電機の特徴的な時間統計の使用を介してグリッドネットワークに接続される任意の発電機からの供給取引の最適化の観点から、負荷への断続発電の電力決済の取引態様を提供することもできる。一つの負荷または複数の負荷への電力供給の取引の最適化は、一つの負荷または複数の負荷の特徴的な時間統計を追加的に考慮してもよい。
一例の実施形態では、断続的電源は、電力グリッドネットワーク上の特定の負荷に対する発電機として、一意的に取引されることを可能にできる。
本明細書は、また、この方法の工程を実施または実行するための装置を開示する。そのような装置は、必要な目的のために特別に構築することができまたはデバイスに格納されるコンピュータプログラムによって選択的に起動または再構成されるデバイスを含むことができる。さらに、コンピュータプログラムの一つまたは複数の工程は、順次よりもむしろ並列で実行されることができる。そのようなコンピュータプログラムは、任意のコンピュータ可読媒体に格納することができる。コンピュータ可読媒体は、記憶装置、例えば、磁気または光ディスク、メモリチップまたはデバイスとのインタフェースに好適な他の記憶装置を包含することができる。コンピュータ可読媒体は、例えば、インターネットシステムに例示されるような有線媒体または、例えば、GSM移動電話システムに例示されるような無線媒体を包含することもできる。コンピュータプログラムがデバイスにロードされて実行されると、結果として本方法の工程を効果的に実施する装置になる。
本発明は、ハードウェアモジュールとして実装することもできる。より詳細には、ハードウェアの意味において、モジュールは、他のコンポーネントまたはモジュールと共に使用するように設計される機能的なハードウェアユニットである。例として、モジュールは、個別の電子部品を使用して実装できまたは電子回路全体、例えば、特定用途向け集積回路(ASIC)の一部を形成できる。無数の他の可能性が存在する。このシステムがハードウェアとソフトウェアのモジュールを組み合わせて実装することもできることは、当業者に理解される。
広範に記載される本発明の意図または範囲から逸脱することなく、特定の実施形態に示すように、本発明に対して無数の変化および/または修正を行うことができることは、当業者により理解される。そのために、本実施形態は、すべての点で具体例であり、限定的ではないとみなされるべきである。また、本発明は、たとえ特徴または特徴の組み合わせが本特許請求の範囲または本実施形態に明示的に指定されていなくても、特徴の任意の組合せ、とりわけ本特許請求の範囲における特徴の任意の組み合わせを包含する。
例えば、PV発電機が一例の実施形態に記載されているが、異なる実施形態では、異なる断続的電源、例えば、風力発電機または水力発電機などを使用することができ、各発電機は、様々な外部情報を介して追加的に決定することができ、加えて一例の実施形態による所定の電力消費シナリオの一つまたは複数のリスクプロファイルおよび/または一つまたは複数の負荷プロファイルに相関付けることができる、特徴的な時間ベースのプロファイルを有することを当業者は、理解するであろう。

Claims (32)

  1. 電力グリッドシステムであって、:
    電力グリッドと;
    電力グリッドに接続される少なくとも一つの負荷と;
    電力グリッドから負荷に取り入れられる電力を計量するように構成される第1の計器と;
    電力グリッドに接続される少なくとも一つの断続的電源と;
    断続的電源によって発電される電力を計量するように構成される第2の計器と;
    第1および第2の計器からの読取り値を関連付け、これにより、断続的電源によって発電される電力の少なくとも一部が電力グリッドから負荷に取り入れられる電力とオフセット可能であるように構成される統合ユニットと
    を含む、電力グリッドシステム。
  2. 統合ユニットが第1および第2の計器からの読取り値を関連付け、これにより、断続的電源によって発電される電力およびの電力グリッドから負荷に取り入れられる電力のそれぞれの時間プロファイルが互いに関連するように構成される、請求項1記載の電力グリッドシステム。
  3. 断続的電源および負荷の一方または両方がそれぞれの時間プロファイルが互いに一致するのを容易にするために制御可能なように構成される、請求項2記載の電力グリッド。
  4. 統合ユニットが第1および第2の計器からの関連する読取り値の一方または両方に基づいて負荷の電力供給コストを計算するように構成される、請求項1から3記載の電力グリッドシステム。
  5. 電力グリッドに接続される少なくとも1つのディスパッチ可能な電源をさらに含み、ディスパッチ可能な電源による電力グリッドへの電力投入が第1および第2の計器からの関連する読取り値の一方または両方に応じて調整可能なように構成される、請求項1から4のいずれか一項記載の電力グリッドシステム。
  6. 断続的電源が電力グリッドに直接または中間グリッド接続装置を介して接続される、請求項1から5のいずれか一項記載の電力グリッドシステム。
  7. 断続的電源および負荷が電力グリッドに対して異なる場所にまたは電力グリッドに対して実質的に同じ場所に配置される、請求項1から6のいずれか一項記載の電力グリッドシステム。
  8. 統合ユニットが一つまたは複数の時間ビン間隔にわたる負荷の確率的な需要のヒストグラムを導出するために構成される、請求項1から7のいずれか一項記載の電力グリッドシステム。
  9. 統合ユニットが一つまたは複数の時間ビン間隔にわたる断続的電源からの供給の確率的な能力のヒストグラムを導出するために構成される、請求項1から8のいずれか一項記載の電力グリッドシステム。
  10. 一つまたは複数のディスパッチ可能な電源による電力グリッドへの電力投入が一つまたは複数の時間ビン間隔にわたる断続的電源からの供給の確率的な能力のヒストグラムに関連するように調整可能である、請求項9記載の電力グリッドシステム。
  11. 電力グリッド上の1つまたは複数のディスパッチ可能な電源から負荷への供給に関連するリスクプロファイルが一つまたは複数の時間ビン間隔にわたる断続的電源からの供給の確率的な能力のヒストグラムを考慮して修正される需要プロファイルを観察することによって決定されるように修正可能である、請求項9または10記載の電力グリッドシステム。
  12. 統合ユニットが外部データ、例えば、場所データ、放射データ、風速データ、衛星を介して撮像される雲形成パターン、他の気象情報などを受信するように構成される、請求項1から11のいずれか一項記載の電力グリッドシステム。
  13. 統合ユニットが断続的電源から負荷への供給を予測または精緻化するように構成される、請求項1から12のいずれか一項記載の電力グリッドシステム。
  14. 統合ユニットが断続的電源から負荷への供給の一つのルックバック供給プロファイルまたは複数のプロファイルを決定するように構成される、請求項1から13のいずれか一項記載の電力グリッドシステム。
  15. 統合ユニットが負荷の需要の一つのルックバック需要プロファイルまたは複数のプロファイルを決定するように構成される、請求項1から14のいずれか一項記載の電力グリッドシステム。
  16. 電力グリッドシステムにおいて電力の投入および消費を統合する方法であって、方法が:
    第1の計器を使用して電力グリッドから負荷に取り入れられる電力を計量することと;
    第2の計器を使用して電力グリッドに接続される断続的電源によって発電される電力を計量することと;
    第1および第2の計器からの読取り値を関連付け、これにより、断続的電源によって発電される電力の少なくとも一部が電力グリッドから負荷に取り入れられる電力とオフセット可能にすることと
    を含む方法。
  17. 第1および第2の計器からの読取り値を関連付け、これにより、断続的電源によって発電される電力および電力グリッドから負荷に取り入れられる電力のそれぞれの時間プロファイルを互いに関連させることを含む、請求項16記載の方法。
  18. それぞれの時間プロファイルが互いに一致するのを容易にするために、断続的電源および負荷の一方または両方を制御することを含む、請求項17記載の方法。
  19. 第1および第2の計器からの関連する読取り値の一方または両方に基づいて負荷の電力供給コストを計算することを含む、請求項16から18のいずれか一項記載の方法。
  20. 第1および第2の計器からの関連する読取り値の一方または両方に応じて、少なくとも1つのディスパッチ可能な電源による電力グリッドへの電力投入を調整することをさらに含む、請求項16から19のいずれか一項記載の方法。
  21. 断続的電源が電力グリッドに直接または中間グリッド接続装置を介して接続される、請求項16から20のいずれか一項記載の方法。
  22. 断続的電源および負荷が電力グリッドに対して異なる場所にまたは電力グリッドに対して実質的に同じ場所に配置される、請求項16から21のいずれか一項記載の方法。
  23. 一つまたは複数の時間ビン間隔にわたる負荷の確率的な需要のヒストグラムを導出することを含む、請求項16から22のいずれか一項記載の方法。
  24. 一つまたは複数の時間ビン間隔にわたる断続的電源からの供給の確率的な能力のヒストグラムを導出することを含む、請求項16から23のいずれか一項記載の方法。
  25. 一つまたは複数の時間ビン間隔にわたる断続的電源からの供給の確率的な能力のヒストグラムに関連するように一つまたは複数のディスパッチ可能な電源による電力グリッドへの電力投入を調整することを含む、請求項24記載の方法。
  26. 一つまたは複数の時間ビン間隔にわたる断続的電源からの供給の確率的な能力のヒストグラムを考慮して修正される需要プロファイルを観察することによって決定されるように電力グリッド上の一つまたは複数のディスパッチ可能な電源から負荷への供給に関連するリスクプロファイルを修正することを含む、請求項24または25記載の方法。
  27. 外部データ、例えば、場所データ、放射データ、風速データ、衛星を介して撮像される雲形成パターン、他の気象情報などを考慮することを含む、請求項16から26のいずれか一項記載の方法。
  28. 断続的電源から負荷への供給を予測または精緻化することを含む、請求項16から27のいずれか一項記載の方法。
  29. 断続的電源から負荷への供給の一つのルックバック供給プロファイルまたは複数のプロファイルを決定することを含む、請求項16から28のいずれか一項記載の方法。
  30. 負荷の需要の一つのルックバック要求プロファイルまたは複数のプロファイルを決定することを含む、請求項16から29のいずれか一項記載の方法。
  31. 請求項1から15のいずれか一項に記載されるように、電力グリッドシステムを使用して電力を供給する方法。
  32. 請求項16から30のいずれか一項記載の方法を使用して電力を供給する方法。
JP2017522182A 2014-10-23 2015-06-10 電力グリッドシステムおよび電力グリッドシステムにおける電力の投入および消費を統合する方法 Expired - Fee Related JP6563491B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SG10201406883U 2014-10-23
SG10201406883UA SG10201406883UA (en) 2014-10-23 2014-10-23 "Power Grid System And Method Of Consolidating Power Injection And Consumption In A Power Grid System"
PCT/SG2015/050153 WO2016064342A1 (en) 2014-10-23 2015-06-10 Power grid system and method of consolidating power injection and consumption in a power grid system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017536073A true JP2017536073A (ja) 2017-11-30
JP2017536073A5 JP2017536073A5 (ja) 2018-07-19
JP6563491B2 JP6563491B2 (ja) 2019-08-21

Family

ID=55761238

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017522180A Pending JP2017531998A (ja) 2014-10-23 2015-06-10 電力網システムにおけるpv電力の投入及び消費のための監査の方法及びシステム、並びに供給の方法及びシステム
JP2017522182A Expired - Fee Related JP6563491B2 (ja) 2014-10-23 2015-06-10 電力グリッドシステムおよび電力グリッドシステムにおける電力の投入および消費を統合する方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017522180A Pending JP2017531998A (ja) 2014-10-23 2015-06-10 電力網システムにおけるpv電力の投入及び消費のための監査の方法及びシステム、並びに供給の方法及びシステム

Country Status (11)

Country Link
US (2) US20170372438A1 (ja)
EP (2) EP3210272A4 (ja)
JP (2) JP2017531998A (ja)
CN (2) CN107182219A (ja)
AU (3) AU2015337130A1 (ja)
CA (2) CA2965490A1 (ja)
HK (4) HK1243556A1 (ja)
PH (1) PH12017500760A1 (ja)
SG (3) SG10201406883UA (ja)
TW (2) TW201624866A (ja)
WO (2) WO2016064341A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020131497A1 (en) * 2018-12-21 2020-06-25 Navio International, Inc. Edge intelligence powered security solutions and other applications for a smart city
US11790762B2 (en) 2016-04-19 2023-10-17 Navio International, Inc. Edge intelligence powered security solutions and other applications for a smart city
US10234885B2 (en) * 2016-06-13 2019-03-19 Sun Electric Digital Stream Ltd. Method and system for facilitating auditing of power generation and allocation thereof to consumption loads
WO2018145201A1 (en) 2017-02-08 2018-08-16 Upstream Data Inc. Blockchain mine at oil or gas facility
US20190123580A1 (en) * 2017-10-23 2019-04-25 Sigora International Inc. Management of a power-distribution system
CA3088184A1 (en) 2018-01-11 2019-07-18 Lancium Llc Method and system for dynamic power delivery to a flexible datacenter using unutilized energy sources
US11031787B2 (en) 2018-09-14 2021-06-08 Lancium Llc System of critical datacenters and behind-the-meter flexible datacenters
US10873211B2 (en) 2018-09-14 2020-12-22 Lancium Llc Systems and methods for dynamic power routing with behind-the-meter energy storage
US11016553B2 (en) 2018-09-14 2021-05-25 Lancium Llc Methods and systems for distributed power control of flexible datacenters
CN109390946B (zh) * 2018-10-08 2020-07-28 重庆大学 一种基于多参数规划理论的最优概率潮流快速计算方法
US10367353B1 (en) 2018-10-30 2019-07-30 Lancium Llc Managing queue distribution between critical datacenter and flexible datacenter
US11031813B2 (en) 2018-10-30 2021-06-08 Lancium Llc Systems and methods for auxiliary power management of behind-the-meter power loads
US10452127B1 (en) * 2019-01-11 2019-10-22 Lancium Llc Redundant flexible datacenter workload scheduling
US11128165B2 (en) 2019-02-25 2021-09-21 Lancium Llc Behind-the-meter charging station with availability notification
CA3183109A1 (en) 2019-05-15 2020-11-19 Upstream Data Inc. Portable blockchain mining system and methods of use
US11868106B2 (en) 2019-08-01 2024-01-09 Lancium Llc Granular power ramping
US11397999B2 (en) 2019-08-01 2022-07-26 Lancium Llc Modifying computing system operations based on cost and power conditions
CN115053429A (zh) * 2019-10-28 2022-09-13 恩菲斯能源公司 包括能量管理***的方法和设备
US10608433B1 (en) 2019-10-28 2020-03-31 Lancium Llc Methods and systems for adjusting power consumption based on a fixed-duration power option agreement
US11042948B1 (en) 2020-02-27 2021-06-22 Lancium Llc Computing component arrangement based on ramping capabilities
CN114462983B (zh) * 2022-04-12 2022-07-12 国网浙江省电力有限公司 适用于配网工程的审计数据处理方法
ES2923589R1 (es) * 2022-07-01 2022-10-21 Crowd Solar S L Sistema de eficiencia energetica unificador de puntos con capacidad de balancear consumos y excedente de produccion energetica, con preferencia renovable

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011130584A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Fuji Electric Systems Co Ltd 発電計画作成方法および発電計画作成システム
JP2012010549A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Fujitsu Ltd 電力平準化システム
JP2014068426A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Hitachi Ltd エネルギー需給バランス維持システム
WO2014115556A1 (ja) * 2013-01-24 2014-07-31 株式会社 東芝 電力系統の制御システム
US20140214219A1 (en) * 2013-01-31 2014-07-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Energy management system, energy management method, medium, and server
JP2014192981A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Clean Craft:Kk サーバ装置及びエネルギー流通システム

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3875149B2 (ja) 2002-06-10 2007-01-31 三菱電機株式会社 太陽光発電システム
JP3889679B2 (ja) 2002-06-28 2007-03-07 三菱電機株式会社 電力関連表示装置およびこれを用いた自家発電システム
US7156377B2 (en) * 2003-05-01 2007-01-02 Chapman Teddie C Water aeration device and method
JP2005207629A (ja) 2004-01-20 2005-08-04 Matsushita Electric Works Ltd 掘ごたつ用ヒータの収容構造。
JP2005219084A (ja) 2004-02-05 2005-08-18 Sanyo Special Steel Co Ltd 内面品質が良好な熱間押出継目無鋼管の製造方法
US7274975B2 (en) * 2005-06-06 2007-09-25 Gridpoint, Inc. Optimized energy management system
US7890436B2 (en) 2006-10-17 2011-02-15 Clean Power Finance, Inc. Billing and payment methods and systems enabling consumer premises equipment
EP2137800B1 (en) 2007-04-17 2012-11-07 Timothy Patrick Cooper A load management controller
US20090055300A1 (en) * 2007-07-17 2009-02-26 Mcdowell Grant Method and system for remote generation of renewable energy
US20090160187A1 (en) * 2007-12-19 2009-06-25 Scholte-Wassink Hartmut Control system and method for operating a wind farm in a balanced state
JP4703736B2 (ja) * 2009-03-02 2011-06-15 株式会社東芝 エネルギー管理システム及び方法
DE102012103081B4 (de) 2011-04-08 2021-12-30 Sma Solar Technology Ag Optimiertes Lastmanagement
AU2012267307A1 (en) 2011-06-07 2013-05-02 N.V. Nederlandsche Apparatenfabriek "Nedap" A power control device for an electrical installation of a building and a method of power controlling an electrical installation of a building
US8689020B2 (en) * 2011-08-16 2014-04-01 General Electric Company Method, system and computer program product for scheduling demand events
US10387985B2 (en) 2011-10-07 2019-08-20 Lennox Industries, Inc. Distributed renewable energy metering
US9358896B2 (en) * 2011-12-27 2016-06-07 Mitsubishi Electric Corporation Energy management system
JP5842994B2 (ja) * 2012-03-12 2016-01-13 富士通株式会社 運転計画作成方法、運転計画作成プログラムおよび運転計画作成装置
JP2013192401A (ja) 2012-03-14 2013-09-26 Toshiba Corp 電力需給制御装置
AU2013274314A1 (en) * 2012-06-13 2015-01-22 S&C Electric Company Power grid photo-voltaic integration using distributed energy storage and management
US8849715B2 (en) 2012-10-24 2014-09-30 Causam Energy, Inc. System, method, and apparatus for settlement for participation in an electric power grid
JP6013076B2 (ja) 2012-08-10 2016-10-25 京セラ株式会社 エネルギー管理装置、エネルギー管理システムおよびエネルギー管理方法
CN103530473A (zh) * 2013-10-25 2014-01-22 国家电网公司 一种含大规模光伏电站的电力***随机生产模拟方法
JP5822363B2 (ja) 2014-02-28 2015-11-24 サミー株式会社 ぱちんこ遊技機
GB2510735B (en) * 2014-04-15 2015-03-04 Reactive Technologies Ltd Frequency response

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011130584A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Fuji Electric Systems Co Ltd 発電計画作成方法および発電計画作成システム
JP2012010549A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Fujitsu Ltd 電力平準化システム
JP2014068426A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Hitachi Ltd エネルギー需給バランス維持システム
WO2014115556A1 (ja) * 2013-01-24 2014-07-31 株式会社 東芝 電力系統の制御システム
US20140214219A1 (en) * 2013-01-31 2014-07-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Energy management system, energy management method, medium, and server
JP2014192981A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Clean Craft:Kk サーバ装置及びエネルギー流通システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016064342A1 (en) 2016-04-28
SG10201406883UA (en) 2016-05-30
AU2015337130A1 (en) 2017-06-01
HK1243557A1 (zh) 2018-07-13
JP6563491B2 (ja) 2019-08-21
TW201712998A (en) 2017-04-01
WO2016064341A1 (en) 2016-04-28
SG11201703223TA (en) 2017-05-30
EP3210272A4 (en) 2018-03-21
TW201624866A (zh) 2016-07-01
CN107182219A (zh) 2017-09-19
US20170372438A1 (en) 2017-12-28
AU2015337129A1 (en) 2017-06-01
PH12017500760A1 (en) 2017-11-20
EP3210271A4 (en) 2018-05-30
SG11201703224RA (en) 2017-05-30
EP3210272A1 (en) 2017-08-30
AU2020204246A1 (en) 2020-07-16
HK1243555A1 (zh) 2018-07-13
EP3210271A1 (en) 2017-08-30
US20180026478A1 (en) 2018-01-25
US10916967B2 (en) 2021-02-09
JP2017531998A (ja) 2017-10-26
CN107112753A (zh) 2017-08-29
HK1243556A1 (zh) 2018-07-13
HK1243558A1 (zh) 2018-07-13
CA2965490A1 (en) 2016-04-28
CA2965492A1 (en) 2016-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6563491B2 (ja) 電力グリッドシステムおよび電力グリッドシステムにおける電力の投入および消費を統合する方法
US11681264B2 (en) Building energy storage system with planning tool
US11861741B2 (en) Central plant control system with equipment maintenance evaluation
US11159022B2 (en) Building energy optimization system with a dynamically trained load prediction model
US11163271B2 (en) Cloud based building energy optimization system with a dynamically trained load prediction model
CN109002957B (zh) 具有经济负载需求响应(eldr)优化的建筑物能量优化***
Beck et al. Optimal operation, configuration and sizing of generation and storage technologies for residential heat pump systems in the spotlight of self-consumption of photovoltaic electricity
US11663541B2 (en) Building energy system with load-following-block resource allocation
Pikas et al. Cost-benefit analysis of nZEB energy efficiency strategies with on-site photovoltaic generation
WO2016088761A1 (ja) 電力制御システム、電力制御方法及びプログラム
Gkatzikis et al. Collaborative placement and sharing of storage resources in the Smart Grid
US20200193345A1 (en) Cost optimization of a central energy facility with load-following-block rate structure
Goldsworthy et al. The off-grid PV-battery powered home revisited; the effects of high efficiency air-conditioning and load shifting
Munoz-Alvarez et al. On the efficiency of connection charges—part II: Integration of distributed energy resources
Ravago et al. The public economics of electricity policy with Philippine applications
Alajmi et al. An assessment of net metering and feed-in tariffs for grid-connected PV systems in the Kuwaiti market
Batas-Bjelić et al. Integrating the flexibility of the average Serbian consumer as a virtual storage option into the planning of energy systems
Zimmermann et al. An analysis of long-term impacts of demand response on investments in thermal power plants and generation adequacy
Parmesano et al. Implications of carbon cap-and-trade for electricity rate design, with examples from Florida
JP7319838B2 (ja) 電力管理装置および電力管理方法
Reza et al. A Feasibility Study on the Rooftop Solar Net Metering System for Union Level Health Care Facilities in Bangladesh
Werden Evaluation of Energy Systems for Distributed Green Data Centres using Lifetime Cash Flow Analysis
Poteet Equal, Equitable, or Optimal: A comparative analysis of the regional policies and financial structures impacting residential solar adoption
JP2022026126A (ja) 電力管理装置、及び、電力管理方法
Energy A Clean Energy Pathway for New Jersey

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180607

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6563491

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees