JP2017522286A - 2−ハロゲン−アクリル酸エステルを製造するための方法 - Google Patents

2−ハロゲン−アクリル酸エステルを製造するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017522286A
JP2017522286A JP2016573088A JP2016573088A JP2017522286A JP 2017522286 A JP2017522286 A JP 2017522286A JP 2016573088 A JP2016573088 A JP 2016573088A JP 2016573088 A JP2016573088 A JP 2016573088A JP 2017522286 A JP2017522286 A JP 2017522286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
fluoro
chlorine
fluorine
iii
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016573088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6574209B2 (ja
Inventor
カーステン・フォン・デム・ブルーフ
アンドレアス・シェルヴィツキ
Original Assignee
サルティゴ・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サルティゴ・ゲーエムベーハー filed Critical サルティゴ・ゲーエムベーハー
Publication of JP2017522286A publication Critical patent/JP2017522286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6574209B2 publication Critical patent/JP6574209B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/62Halogen-containing esters
    • C07C69/63Halogen-containing esters of saturated acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C301/00Esters of sulfurous acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/28Preparation of carboxylic acid esters by modifying the hydroxylic moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/287Preparation of carboxylic acid esters by modifying the hydroxylic moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by introduction of halogen; by substitution of halogen atoms by other halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/307Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by introduction of halogen; by substitution of halogen atoms by other halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/317Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by splitting-off hydrogen or functional groups; by hydrogenolysis of functional groups
    • C07C67/32Decarboxylation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/317Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by splitting-off hydrogen or functional groups; by hydrogenolysis of functional groups
    • C07C67/327Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by splitting-off hydrogen or functional groups; by hydrogenolysis of functional groups by elimination of functional groups containing oxygen only in singly bound form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/62Halogen-containing esters
    • C07C69/65Halogen-containing esters of unsaturated acids
    • C07C69/653Acrylic acid esters; Methacrylic acid esters; Haloacrylic acid esters; Halomethacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/11Esters; Ether-esters of acyclic polycarboxylic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、2−ヒドロキシメチル−、または2−ハロメチル−、または2−クロロスルフィニルオキシメチル−2−ハロマロン酸ジエステルから、2−ハロアクリル酸エステルを調製するためのプロセスに関する。本発明はさらに、新規な2−ハロメチル−2−ハロマロン酸ジエステルまたは2−クロロスルフィニルオキシメチル−2−ハロマロン酸ジエステルを提供するが、これらは2−ハロアクリル酸エステルを調製するために使用することができる。

Description

本発明は、2−ヒドロキシメチル−または2−ハロメチル−または2−クロロスルフィニルオキシメチル−2−ハロマロン酸ジエステルから、2−ハロアクリル酸エステルを調製するためのプロセスに関する。本発明はさらに、新規な2−ハロメチル−2−ハロマロン酸ジエステルまたは2−クロロスルフィニルオキシメチル−2−ハロマロン酸ジエステルを提供するが、これらは2−ハロアクリル酸エステルを調製するために使用することができる。
置換された2−ハロアクリル酸エステル、特に2−フルオロアクリル酸エステルは、ポリマーを合成するための反応剤である。これらは、たとえば、光導波路中のプラスチックとして、および医薬品におけるポリマー性添加物として使用することができる。
文献には、2−フルオロアクリル酸エステルを調製するための各種のプロセスが開示されている。
(非特許文献1)には、α−ヒドロキシメチル−α−フルオロマロン酸エステルを加水分解し、次いで脱炭酸および再エステル化することによる、2−フルオロアクリル酸エステルを調製するためのプロセスが開示されている。そのプロセスは、低い収率しか得られないという欠点を有している。
さらに、(特許文献1)には、2,2−ブロモフルオロプロピオン酸エステルからの置換された2−フルオロアクリル酸エステルの調製が開示されている。このプロセスが不利であるのは、反応剤の入手が困難であることと、低収率しか得られず、そのためにこのプロセスでは採算がとれないことである。
(特許文献2)には、2,3−ジクロロ−1−プロペンから出発して2−フルオロアクリル酸エステルを調製するための4工程のプロセスが開示されている。3−ヒドロキシ−2−フルオロプロピオン酸エステルから出発して、塩化トルエンスルホニルと反応させ、フタルイミドカリウムの存在下に、生成したトシレートを除去することにより、2−フルオロアクリル酸誘導体を調製するさらなるプロセスが、(非特許文献2)、および(非特許文献3)から公知である。上述のプロセスにおける共通因子は、それらが、経済的および安全面の理由から、工業的なプロセスとしては望ましくないということである。
3−ヒドロキシ−2−フルオロプロピオン酸エステルを脱水剤と反応させることによる、2−フルオロアクリル酸誘導体を調製するためのさらなるプロセスが、(非特許文献4)から公知である。このプロセスの欠点もやはり、製品収率が低いことである。
(特許文献3)および(特許文献4)には、2−フルオロアクリル酸エステルを調製するためのプロセスが開示されており、そこでは、第一のプロセス工程において2−フルオロマロン酸ジメチルをホルムアルデヒドと反応させて2−ヒドロキシメチル−2−フルオロマロン酸ジメチルを得て、それを、脱炭酸および脱水を使用する第二工程において、2−フルオロアクリル酸に転化させる。第三の工程において、アルコールを用いた2−フルオロアクリル酸のエステル化反応によって、相当する2−フルオロアクリル酸エステルを得ている。
これらのプロセスにおいてもやはり、安全面の理由から2−ハロアクリル酸エステルの調製には不適切であるか、あるいはプロセス工程の段数が多すぎるために反応収率が低くなりすぎるか、のいずれかが共通因子となっている。
特開2001−172223号公報 欧州特許出願公開第415 214A号明細書 欧州特許出願公開第249 867A号明細書 欧州特許出願公開第203 462A号明細書
Journal of Fluorine Chemistry,55,1991,p.149−162 Journal of Fluorine Chemistry,1993,60,p.149−162 Coll.Czech.Chem.Commun.,1983,48,p.319−326 Bull.Soc.Chem.Fr.,1975,p.1633−1638
したがって、従来技術の欠点を克服し、そして工業的に実現可能なプロセスにおいて置換された2−ハロアクリル酸エステルを効率的に調製することが可能となるような、2−ハロアクリル酸エステルを調製するためのプロセスが依然として求められていた。
したがって、本発明は、式(IV)
Figure 2017522286
[式中、
は、C〜C15−アルキル、好ましくはC〜C−アルキル、またはC〜C−シクロアルキル、またはC〜C24−アリールであり、かつ
は、フッ素、塩素、または臭素、好ましくはフッ素である]
の2−ハロアクリル酸エステルを調製するためのプロセスを提供し、このプロセスは、
a)式(II)
Figure 2017522286
の化合物、および/または式(III)
Figure 2017522286
[それぞれの式において、RおよびXは、式(IV)で与えられた定義を有し、二つのR基は、同一であっても異なっていてもよいが、好ましくは同一であり、
そして式(III)におけるXは、フッ素、塩素、クロロスルフィニルオキシ、または臭素である]
の化合物を、塩基の存在下で反応させて、式(IV)の化合物を得る工程を含む。
本発明はさらに、式(IV)
Figure 2017522286
[式中、
は、C〜C15−アルキル、好ましくはC〜C−アルキル、C〜C−シクロアルキル、またはC〜C24−アリールであり、かつ
は、フッ素、塩素、または臭素、好ましくはフッ素である]
の2−ハロアクリル酸エステルを調製するためのプロセスを提供し、このプロセスは、
a)式(II)
Figure 2017522286
の化合物、および/または式(III)
Figure 2017522286
[それぞれの式において、RおよびXは、式(IV)で与えられた定義を有し、二つのR基は、同一であっても異なっていてもよいが、好ましくは同一であり、
そして、式(III)におけるXは、フッ素、塩素、または臭素、好ましくは塩素または臭素である]
の化合物を、塩基の存在下で反応させて、式(IV)の化合物を得る工程を含む。
塩基の存在下では、式(II)の化合物から、二酸化炭素およびアルコール(ROH)が脱離されて、式(IV)の化合物が得られる。
塩基の存在下では、式(III)の化合物から、二酸化炭素およびハロゲン化メチル(CH)が脱離されて、式(IV)の化合物が得られる。
さらなる実施態様においては、式(III)の化合物で、X=クロロスルフィニルオキシの場合、二酸化炭素、二酸化硫黄、および塩化メチルが脱離されて、式(IV)の化合物が得られる。クロロスルフィニルオキシは、−O−SO−Cl基を意味していると理解されたい。
式(I)〜(IV)においてRで表されたものは、たとえば、C〜C15−アルキル、C〜C−アルキル、C〜C−シクロアルキル、またはC〜C24−アリールであってよい。Rが、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−、i−、s−もしくはt−ブチル、n−ペンチル、またはn−ヘキシルであるのが好ましく、特にメチルまたはエチルが好ましい。Rがメチルであれば、より好ましい。
式(I)〜(IV)においてXで表されたものは、フッ素、塩素、または臭素である。Xがフッ素であれば、より好ましい。
一つの実施態様においては、式(I)〜(IV)においてXで表されたものは、塩素または臭素である。好ましくは、Xが塩素であれば、より好ましい。さらなる実施態様においては、式(I)〜(IV)においてXで表されたものは、フッ素、塩素、クロロスルフィニルオキシ、または臭素である。
式(IV)の化合物が、2−フルオロアクリル酸メチルおよび2−フルオロアクリル酸エチルであれば、特に好ましいが、さらに好ましいのは2−フルオロアクリル酸メチルである。
式(II)の化合物が、2−フルオロ−2−ヒドロキシメチルマロン酸ジメチルおよび2−フルオロ−2−ヒドロキシメチルマロン酸ジエチルあれば、特に好ましいが、さらに好ましいのは2−フルオロ−2−ヒドロキシメチルマロン酸ジメチルである。
式(II)の化合物が、2−フルオロ−2−クロロメチルマロン酸ジメチルおよび2−フルオロ−2−クロロメチルマロン酸ジエチルあれば、特に好ましいが、さらに好ましいのは2−フルオロ−2−クロロメチルマロン酸ジメチルである。式(III)の化合物が、2−フルオロ−2−クロロスルフィニルオキシメチルマロン酸ジエチルおよび2−フルオロ−2−クロロスルフィニルオキシメチルマロン酸ジメチルであれば、さらに特に好ましい。
ホルムアルデヒドを用いて式(I)の2−ハロマロン酸ジアルキルをヒドロキシメチル化することによる、反応剤として使用される式(II)の化合物の調製は、欧州特許出願公開第249 867A号明細書および欧州特許出願公開第203 462A号明細書からも常識である。式(I)
Figure 2017522286
[式中、RおよびXは、先に挙げた定義を有している]
の化合物も同様に公知であって、公知のプロセス(たとえば相当するマロン酸ジアルキルからハロゲン化、または2−クロロマロン酸ジアルキルからハロゲン交換反応)によって調製することができる。
反応剤として使用される式(III)の化合物は、式(II)の化合物をハロゲン化剤と反応させることによって調製することができる。
フッ素化剤、塩素化剤または、臭素化剤のようなハロゲン化剤を使用する。使用するハロゲン化剤としては、たとえば、塩化チオニル、臭化チオニル、三塩化リン、三臭化リン、塩化スルホニル、臭化スルホニル、およびハロゲン化水素たとえば、フッ化水素、塩化水素、または臭化水素が挙げられる。特に好ましいハロゲン化剤/塩素化剤は、塩化チオニルである。
ハロゲン化プロセスは、溶媒の存在下、または溶媒の非存在下で実施することができる。
ハロゲン化に好適な溶媒としては、たとえば以下のものが挙げられる:ヒドロクロロカーボン、たとえば塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、芳香族、場合によっては塩素化された炭化水素、たとえばトルエン、キシレン、クロロベンゼン、1,2−ジクロロベンゼン、1,3−ジクロロベンゼン、および1,4−ジクロロベンゼン;脂肪族炭化水素、たとえばヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、およびメチルシクロヘキサン、または上述の溶媒の混合物。
ハロゲン化プロセスは、塩基の存在下、または溶媒の非存在下で実施することができる。好適な塩基としては、たとえば以下のものが挙げられる:水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウム、炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウム、ナトリウムアルコキシドまたはカリウムアルコキシド、アンモニア、有機アミンたとえば、トリエチルアミン、トリブチルアミンもしくはピリジン、または上述の塩基の混合物。
ハロゲン化プロセスは、たとえば−20℃〜200℃、好ましくは50℃〜90℃、またはさらに好ましくは0℃〜50℃、またはさらにもっと好ましくは80℃〜120℃、またはさらにもっと好ましくは110℃〜170℃の範囲の温度で実施することができる。
一般式(II)の化合物と塩化チオニルとの反応においては、得られる反応生成物は、2−フルオロ−2−クロロスルフィニルオキシメチルマロン酸ジエステル(X=O−SO−Cl)とすることができる。この化合物は、一般式(II)の化合物を塩化チオニルと0〜50℃の温度で反応させることによって得られる。それとは対照的に、一般式(II)の化合物を塩化チオニルと、塩基の存在下、比較的に高い温度、たとえば80〜120℃の温度で反応させると、相当するクロロメチルマロン酸ジエステルが得られる。それとは対照的に、塩基を存在させずに一般式(II)の化合物を塩化チオニルと反応させると、より高い温度、たとえば110〜170℃の温度の場合のみに、相当するクロロメチルマロン酸ジエステルが得られる。
本発明のプロセスにおいて、反応剤の代替え物としてまたは追加物として使用される式(III)の化合物は、新規であり、したがってそれらも本発明に包含され、その調製法も同様である。
好ましい実施態様においては、本発明のプロセスにおいて使用される反応剤が、式(III)の化合物である。
公知の従来技術に勝る点は、本発明のプロセスでは、遊離の2−ハロアクリル酸が生成することなく反応が進行するという点にあると考えられる。したがって、さらなるエステル化工程は存在しない。
本発明においては、塩基が使用される。使用される塩基は、有機塩基、たとえばアミン、有機金属のアミド、アルコキシド、または無機塩基であってよい。好適な塩基としては、特に以下のものが挙げられる:アルカリ土類金属もしくはアルカリ金属の水酸化物、アミド、アルコキシド、炭酸塩、リン酸水素塩もしくはリン酸塩、たとえばナトリウムアミド、リチウムジエチルアミド、ナトリウムメトキシド、カリウムtert−ブトキシド、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、リン酸三ナトリウム、リン酸三カリウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸二水素カリウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸二水素カリウム。使用される塩基が、炭酸水素ナトリウムまたは炭酸水素カリウムであれば好ましい。
そのプロセスは、溶媒の存在下、または溶媒の非存在下で実施することができる。
好適な溶媒としては、たとえば以下のものが挙げられる:エーテル、アミド、たとえばスルホン、たとえばスルホラン;スルホキシド、たとえばジメチルスルホキシド;エーテル、たとえばジオキサン;アミド、たとえばN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、およびN−メチルピロリドン。特に好ましい溶媒は、N−メチルピロリドンである。
そのプロセスは、たとえば120〜170℃、好ましくは140〜160℃の範囲の温度で実施することができる。
本発明のプロセスを使用すれば、式(IV)の2−ハロアクリル酸エステルの調製は、やっかいな副生物を実質的に生成させることなく、有利に実施することが可能となる。
式(IV)の2−ハロアクリル酸エステルは、当業者に公知の方法、たとえば溶媒を用いた抽出法によるか、好ましくは蒸留法によって精製することができる。別法として、さらなる仕上げ工程なしで、本発明のプロセスからの式(IV)の2−ハロアクリル酸エステルのさらなる加工を実施することができる。
本発明におけるプロセスによれば、式(IV)の2−ハロアクリル酸エステルを、工業的に単純で安全な方法で高収率且つ高純度で調製することが可能である。本発明のプロセスでは、その有害性のために特別な処置を必要とするような化学物質を取り扱う必要はなく、大スケールであっても何の問題もなく実施することが可能である。特に、本発明のプロセスが、式(IV)の2−ハロアクリル酸エステルを高収率、高純度で与えるということは驚くべきことである。
本発明において調製される式(IV)の2−ハロアクリル酸エステルは、プラスチックの製造および医薬品におけるポリマー性添加物には特に好適である。
本発明はさらに、式(III)
Figure 2017522286
[式中、R、X、およびXは、先に挙げた定義を有している]
の2−ハロメチル−2−ハロマロン酸ジアルキルも提供する。
好ましくはRがエチル基またはメチル基、より好ましくはメチル基であり、Xがフッ素原子、そしてXが塩素原子である。
式(III)の2−ハロメチル−2−ハロマロン酸ジアルキルは、従来技術では今日まで知られていないものであった。式(III)の2−クロロスルフィニルオキシメチル−2−ハロマロン酸ジアルキルもまた同様に、従来技術では未知のものであった。先にも説明したように、それらは、2−ハロアクリル酸エステルを調製するための出発物質として使用することができる。
本発明はさらに、式(III)(X=ハロゲン)
Figure 2017522286
の2−ハロメチル−2−ハロマロン酸ジアルキルを調製するためのプロセスも提供し、ここでは、式(II)
Figure 2017522286
の2−ヒドロキシメチル−2−ハロマロン酸ジアルキルを、ハロゲン化剤と反応させる[ここで、式(II)および(III)において、R、X、およびXは、先に与えられた定義を有している]。
本発明はさらに、式(III)
Figure 2017522286
(X=クロロスルフィニルオキシ)
の2−クロロスルフィニルオキシメチル−2−ハロマロン酸ジアルキルを調製するためのプロセスも提供し、ここでは、式(II)
Figure 2017522286
の2−ヒドロキシメチル−2−ハロマロン酸ジアルキルを、塩化チオニルと反応させる[ここで、式(II)および(III)において、R、X、およびXは、先に与えられた定義を有している]。
好ましくはRがエチル基またはメチル基、より好ましくはメチル基であり、Xがフッ素原子、そしてXが塩素原子である。
反応剤として使用される式(III)の化合物は、式(II)の化合物をハロゲン化剤と反応させることによって調製することができる。
使用するハロゲン化剤は、フッ素化剤、塩素化剤または、臭素化剤でよい。ハロゲン化剤としては、たとえば、塩化チオニル、臭化チオニル、三塩化リン、三臭化リン、塩化スルフリル、臭化スルフリル、およびハロゲン化水素たとえば、フッ化水素、塩化水素、または臭化水素が挙げられる。特に好ましいハロゲン化剤/塩素化剤は、塩化チオニルである。
ハロゲン化プロセスは、溶媒の存在下、または溶媒の非存在下で実施することができる。
本発明を説明するために以下の実施例を示すが、それらは本発明を限定するものではない。
例1:2−フルオロ−2−ヒドロキシメチルマロン酸ジメチルの調製
(欧州特許出願公開第A0203462号明細書または欧州特許出願公開第A0249867号明細書に記載の方法に類似)
室温で調製した、80gの30%ホルムアルデヒド水溶液中に8gの炭酸水素カリウムを溶解させた溶液の中に、内温20〜25℃で、100gの2−フルオロマロン酸ジメチルを1時間以内で計量仕込みした。室温でさらに1時間撹拌してから、酢酸エチルを用いて抽出し、その抽出物を濃縮することによって、112gの反応生成物が、約88%の純度で、無色の油状物の形で得られたが、それは、室温では急速に固化し、無色の固体となった。さらなる精製をするために、その反応生成物をトルエンから再結晶させた。
例2:2−フルオロ−2−ヒドロキシメチルマロン酸ジエチルの調製
(欧州特許出願公開第A0203462号明細書または欧州特許出願公開第A0249867号明細書に記載の方法に類似)
室温で調製した、70gの30%ホルムアルデヒド水溶液中に7gの炭酸水素カリウムを溶解させた溶液の中に、7.0gのエタノールを添加した後で、内温20〜25℃で、100gの2−フルオロマロン酸ジエチルを1時間以内で計量仕込みした。室温でさらに3時間撹拌してから、酢酸エチルを用いて抽出し、その抽出物を濃縮することによって、122gの反応生成物が、約84%の純度で、淡いベージュ色の油状物の形で得られた。さらなる精製をするために、その反応生成物をトルエンから再結晶させた。
例3:2−フルオロ−2−クロロメチルマロン酸ジメチルの調製(本発明実施例)
60gの例1からの反応生成物に、0〜5℃で、300gの塩化チオニルを添加したが、一次反応生成物として生成した懸濁液は、短時間の後に、透明で淡いベージュ色の溶液となった。0〜5℃でさらに1時間撹拌した後、1.8gのトリエチルアミンをこの温度で添加し、その反応混合物を加熱して還流させ、還流下で48時間加熱した。濃縮して乾燥させた後に残った残渣を、200gのジクロロメタンに溶解させ、そのようにして得られた溶液を、200gの炭酸水素ナトリウム5重量%水溶液を用いて、中性になるまで室温で洗浄した。その有機相を再濃縮して乾燥させ、その残った残渣を約10mbarで分別蒸留した。約50gの、98%よりも高い純度を有する黄色の油状物が得られた(理論値の約75%)。
例4:2−フルオロ−2−クロロメチルマロン酸ジエチルの調製(本発明実施例)
100gの例2からの反応生成物に、0〜5℃で、400gの塩化チオニルを添加すると、短時間の内に透明で褐色の溶液が生成した。0〜5℃でさらに1時間撹拌した後、5.0gのトリエチルアミンをこの温度で添加し、その反応混合物を加熱して還流させ、還流下で48時間加熱した。濃縮して乾燥させた後に残った残渣を、300gのジクロロメタンに溶解させ、そのようにして得られた溶液を、300gの炭酸水素ナトリウム5重量%水溶液を用いて、中性になるまで室温で洗浄した。その有機相を濃縮して乾燥させると、約107gの約91%の純度を有するベージュ色の油状物が得られた(理論値の約88%)。さらなる精製をするために、その反応生成物を20mbarで分別蒸留すると、蒸留収率が理論値の約80%であった。
例5:2−フルオロ−2−クロロスルフィニルオキシメチルマロン酸ジメチルの調製(本発明実施例)
60gの例1からの反応生成物を溶融させ、溶融させた形で、80gの塩化チオニルの初期仕込み液に室温で計量仕込みした。室温でさらに5時間撹拌してから、その反応混合物を減圧下に濃縮して乾燥させた。残存した液体相は、86gのベージュ色の油状物であって、90%の純度を有していた(理論値の約90%)。
例6:2−フルオロ−2−クロロスルフィニルオキシメチルマロン酸ジメチルからの2−フルオロ−2−クロロメチルマロン酸ジメチルの調製(本発明実施例)
68gの実施例5の反応生成物を、20mbarでの分別蒸留にかけた。得られた留出物は、27.7gの無色の油状物であって、ほぼ97%の純度を有していた(理論値の約60%)。
例7:2−フルオロ−2−クロロメチルマロン酸ジメチルからの2−フルオロアクリル酸メチルの調製(本発明実施例)
100gのN−メチルピロリドン、70gの炭酸ナトリウム、および5gの2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールの混合物の中に、300mbar、150℃で、50gの例3からの反応生成物を約4時間以内で計量仕込みした。27gの、88%の純度を有する無色の液体が得られた(理論値の約93%)。さらなる精製をするために、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールを添加してその反応生成物を減圧下で分別蒸留すると、理論値の約92%の蒸留収率となった。
例8:2−フルオロ−2−ヒドロキシメチルマロン酸ジメチルからの2−フルオロアクリル酸メチルの調製(本発明実施例)
室温で調製した、50gのN−メチルピロリドン、30gの炭酸ナトリウム、2.5gの2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール、および50gの例1からの反応生成物の混合物を、300mbarの減圧下で、徐々に加熱して150℃とした。20重量%の塩化ナトリウム水溶液を用いて0℃で、そのようにして得られた留出物を洗浄して、それからメタノールを除去した。24gの、96%の純度を有する無色の液体が得られた(理論値の約82%)。
さらなる精製をするために、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールを添加してその反応生成物を減圧下で分別蒸留すると、理論値の約92%の蒸留収率となった。
例9:2−フルオロ−2−クロロスルフィニルオキシメチルマロン酸ジメチルからの2−フルオロアクリル酸メチルの調製(本発明実施例)
40gのN−メチルピロリドン、32gの炭酸ナトリウム、および1.4gの2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールの混合物の中に、300mbar、130℃で、48.6gの例5からの反応生成物を約4時間以内で計量仕込みした。そのようにして得られた留出物を、水を用い、0℃で洗浄した。14.8gの、ほぼ88%の純度を有する無色の液体が得られた(理論値の約82%)。
例10:2−フルオロ−2−クロロメチルマロン酸ジエチルからの2−フルオロアクリル酸エチルの調製(本発明実施例)
100gのN−メチルピロリドン、24gの炭酸ナトリウム、および2.5gの2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールの混合物の中に、300mbar、140℃で、50.7gの、例4からの蒸留した反応生成物を、約3時間以内に計量仕込みした。そのようにして得られた留出物は、16.2gの、80%の純度を有する無色の液体であった(理論値の約47%)。20重量%の塩化ナトリウム水溶液を用い、0℃で洗浄することにより、その粗反応生成物からメタノールを除去した。

Claims (21)

  1. 式(IV):
    Figure 2017522286
    [式中、
    は、C〜C15−アルキル、好ましくはC〜C−アルキル、またはC〜C−シクロアルキル、またはC〜C24−アリールであり、かつ
    は、フッ素、塩素、クロロスルフィニルオキシ、または臭素、好ましくはフッ素である]
    の2−ハロアクリル酸エステルを調製するためのプロセスであって、
    a)式(II):
    Figure 2017522286
    の化合物、および/または式(III):
    Figure 2017522286
    [それぞれの式において、RおよびXは、式(IV)で与えられた定義を有し、二つのR基は、同一であっても異なっていてもよいが、好ましくは同一であり、
    そして、式(III)におけるXは、フッ素、塩素、または臭素、好ましくは塩素または臭素である]
    の化合物を、塩基の存在下で反応させて、式(IV)の化合物を得る工程を含む、プロセス。
  2. 式(IV):
    Figure 2017522286
    [式中、
    は、C〜C15−アルキル、好ましくはC〜C−アルキル、またはC〜C−シクロアルキル、またはC〜C24−アリールであり、かつ
    は、フッ素、塩素、または臭素、好ましくはフッ素である]
    の2−ハロアクリル酸エステルを調製するためのプロセスであって、
    a)式(II):
    Figure 2017522286
    の化合物、および/または式(III):
    Figure 2017522286
    [それぞれの式において、RおよびXは、式(IV)で与えられた定義を有し、二つのR基は、同一であっても異なっていてもよいが、好ましくは同一であり、
    そして、式(III)におけるXは、フッ素、塩素、または臭素、好ましくは塩素または臭素である]
    の化合物を、塩基の存在下で反応させて、式(IV)の化合物を得る工程を含む、プロセス。
  3. 式(I)〜(IV)に規定したRが、C〜C−アルキル、C〜C−シクロアルキル、またはC〜C24−アリール、好ましくはメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−、i−、s−もしくはt−ブチル、n−ペンチル、またはn−ヘキシル、より好ましくはメチルまたはエチルであり、式(I)〜(IV)に規定したXが、フッ素、塩素、または臭素であり、より好ましくは、Xがフッ素であることを特徴とする、請求項1または2に記載のプロセス。
  4. 式(I)〜(IV)に規定したXが、塩素または臭素、好ましくは塩素であることを特徴とする、請求項1に記載の、または請求項2もしくは3に記載のプロセス。
  5. 式(III)に規定したXが、クロロスルフィニルオキシであることを特徴とする、請求項1に記載のプロセス。
  6. 前記式(II)の化合物が、ホルムアルデヒドを用いて式(I):
    Figure 2017522286
    [式中、RおよびXは、請求項1〜5で与えられた定義を有する]
    の2−ハロマロン酸ジアルキルをヒドロキシメチル化することによって調製されることを特徴とする、請求項1に記載の、または請求項2〜5のいずれか一項に記載のプロセス。
  7. 前記式(III)の化合物が、式(II)の化合物をハロゲン化剤と反応させることによって調製されることを特徴とする、請求項1に記載の、または請求項2〜6のいずれか一項に記載のプロセス。
  8. 使用するハロゲン化剤が、塩化チオニル、臭化チオニル、三塩化リン、三臭化リン、塩化スルフリル、臭化スルフリル、およびハロゲン化水素たとえば、塩化水素および臭化水素の群から選択されるものであることを特徴とする、請求項7に記載のプロセス。
  9. 2−フルオロアクリル酸メチルまたは2−フルオロアクリル酸エチルが、工程a)において、
    ・ 2−フルオロ−2−ヒドロキシメチルマロン酸ジメチルまたは2−フルオロ−2−ヒドロキシメチルマロン酸ジエチルから出発して調製されるか、または
    ・ 2−フルオロ−2−クロロメチルマロン酸ジメチルまたは2−フルオロ−2−クロロメチルマロン酸ジエチルから出発して調製されるが、
    2−フルオロ−2−クロロメチルマロン酸ジメチルまたは2−フルオロ−2−クロロメチルマロン酸ジエチルから出発する調製法が好ましいことを特徴とする、請求項1に記載の、または請求項2〜8のいずれか一項に記載のプロセス。
  10. 2−フルオロアクリル酸メチルまたは2−フルオロアクリル酸エチルが、工程a)において、
    ・ 2−フルオロ−2−クロロスルフィニルオキシメチルマロン酸ジメチルまたは2−フルオロ−2−クロロスルフィニルオキシメチルマロン酸ジエチルから出発して調製されるが、
    2−フルオロ−2−クロロスルフィニルオキシメチルマロン酸ジメチルまたは2−フルオロ−2−クロロスルフィニルオキシメチルマロン酸ジエチルから出発する調製法が好ましいことを特徴とする、請求項1に記載のプロセス。
  11. 使用する塩基が、有機塩基または無機塩基であることを特徴とする、請求項1に記載の、または請求項2〜10のいずれか一項に記載のプロセス。
  12. 使用する塩基が、アルカリ土類金属もしくはアルカリ金属の水酸化物、アミド、アルコキシド、炭酸塩、リン酸水素塩、リン酸塩、たとえばナトリウムアミド、リチウムジエチルアミド、ナトリウムメトキシド、カリウムtert−ブトキシド、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、リン酸三ナトリウム、リン酸三カリウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸二水素カリウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸二水素カリウムであることを特徴とする、請求項1に記載の、または請求項2〜11のいずれか一項に記載のプロセス。
  13. 溶媒の存在下に実施されることを特徴とする、請求項1に記載の、または請求項2〜12のいずれか一項に記載のプロセス。
  14. 120〜170℃、好ましくは140〜160℃の範囲の温度で実施されることを特徴とする、請求項1に記載の、または請求項2〜13のいずれか一項に記載のプロセス。
  15. 請求項1、または請求項2〜14のいずれか一項に記載のプロセスを含むことを特徴とする、プラスチックおよび医薬品におけるポリマー性添加物を製造するためのプロセス。
  16. 式(III):
    Figure 2017522286
    [式中、
    は、C〜C15−アルキル、好ましくはC〜C−アルキル、またはC〜C−シクロアルキル、またはC〜C24−アリールであり、かつ
    は、フッ素、塩素、または臭素、好ましくはフッ素であり、かつ
    は、フッ素、塩素、または臭素、好ましくは塩素または臭素である]
    の2−ハロメチル−2−ハロマロン酸ジアルキル。
  17. 式(III):
    Figure 2017522286
    [式中、
    は、C〜C15−アルキル、好ましくはC〜C−アルキル、またはC〜C−シクロアルキル、またはC〜C24−アリールであり、かつ
    は、フッ素、塩素、または臭素、好ましくはフッ素であり、かつ
    は、クロロスルフィニルオキシである]
    の2−クロロスルフィニルオキシメチル−2−ハロマロン酸ジアルキル。
  18. 2−フルオロ−2−クロロメチルマロン酸ジメチルおよび2−フルオロ−2−クロロメチルマロン酸ジエチル。
  19. 2−フルオロ−2−クロロスルフィニルオキシメチルマロン酸ジメチルおよび2−フルオロ−2−クロロスルフィニルオキシメチルマロン酸ジエチル。
  20. 式(III):
    Figure 2017522286
    の2−ハロメチル−2−ハロマロン酸ジアルキルを調製するためのプロセスであって、式(II):
    Figure 2017522286
    [ここで、式(II)および(III)において、R、X、およびXは、請求項16または18に記載の定義を有している]
    の2−ヒドロキシメチル−2−ハロマロン酸ジアルキルを、ハロゲン化剤と反応させることにより調製するプロセス。
  21. 式(III):
    Figure 2017522286
    の2−クロロスルフィニルオキシメチル−2−ハロマロン酸ジアルキルを調製するためのプロセスであって、式(II):
    Figure 2017522286
    [ここで、式(II)および(III)において、R、X、およびXは、請求項17または19に記載の定義を有している]
    の2−ヒドロキシメチル−2−ハロマロン酸ジアルキルを、塩化チオニルと反応させることにより調製するプロセス。
JP2016573088A 2014-06-18 2015-06-17 2−ハロゲン−アクリル酸エステルを製造するための方法 Expired - Fee Related JP6574209B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14172874 2014-06-18
EP14172874.1 2014-06-18
PCT/EP2015/063634 WO2015193392A1 (de) 2014-06-18 2015-06-17 Verfahren zur herstellung von 2-halogenacrylsäureestern

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017522286A true JP2017522286A (ja) 2017-08-10
JP6574209B2 JP6574209B2 (ja) 2019-09-11

Family

ID=50942600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016573088A Expired - Fee Related JP6574209B2 (ja) 2014-06-18 2015-06-17 2−ハロゲン−アクリル酸エステルを製造するための方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10125085B2 (ja)
EP (1) EP3157900B1 (ja)
JP (1) JP6574209B2 (ja)
KR (1) KR20170020350A (ja)
CN (1) CN106458841B (ja)
CA (1) CA2952530A1 (ja)
ES (1) ES2738421T3 (ja)
WO (1) WO2015193392A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021095363A (ja) * 2019-12-17 2021-06-24 Agc株式会社 ハロゲン化アクリル酸エステルの製造方法
WO2021215450A1 (ja) * 2020-04-20 2021-10-28 ダイキン工業株式会社 α-フルオロアクリル酸エステルの製造方法
WO2021215452A1 (ja) * 2020-04-20 2021-10-28 ダイキン工業株式会社 α-フルオロアクリル酸エステルの製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230002306A1 (en) 2019-11-14 2023-01-05 Vifor (International) Ltd. One step synthesis for alkyl 2-fluoroacrylates
CN112574037A (zh) * 2021-02-20 2021-03-30 湖南师范大学 一种α,γ,γ,γ-四氯丁酸酯的合成方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1115287A (en) * 1965-05-31 1968-05-29 Centre Nat Rech Scient Production of ª‡-fluoroacrylic esters
JPS6226247A (ja) * 1985-05-25 1987-02-04 ヘキスト アクチェンゲゼルシャフト α―フルオルアクリル酸エステルの共重合体およびその製造方法
JPS62298556A (ja) * 1986-06-14 1987-12-25 ヘキスト アクチェンゲゼルシャフト 置換されたα−フルオルアクリル酸フエニルエステル
JP2014141477A (ja) * 2012-12-28 2014-08-07 Daikin Ind Ltd α−フルオロアクリル酸エステルの製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5319131A (en) 1985-05-25 1994-06-07 Hoechst Aktiengesellschaft α-fluoroacrylic acid esters and polymers thereof
DE3928990A1 (de) * 1989-09-01 1991-03-07 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von (alpha)-fluoroacrylsaeurederivaten
JP2001172223A (ja) 1999-12-17 2001-06-26 Nippon Mektron Ltd 2−フルオロアクリル酸またはそのエステルの製造法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1115287A (en) * 1965-05-31 1968-05-29 Centre Nat Rech Scient Production of ª‡-fluoroacrylic esters
JPS6226247A (ja) * 1985-05-25 1987-02-04 ヘキスト アクチェンゲゼルシャフト α―フルオルアクリル酸エステルの共重合体およびその製造方法
JPS62298556A (ja) * 1986-06-14 1987-12-25 ヘキスト アクチェンゲゼルシャフト 置換されたα−フルオルアクリル酸フエニルエステル
JP2014141477A (ja) * 2012-12-28 2014-08-07 Daikin Ind Ltd α−フルオロアクリル酸エステルの製造方法

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BELLETIRE.J.L., ET AL., TETRAHEDRON LETTERS, vol. 24(14), JPN6017045279, 1983, pages 1475 - 1476, ISSN: 0003914236 *
PROSYANIK,A.V., ET AL.: "Reaction of α,β-dibromo carboxylic esters with hydrazines", JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY OF THE USSR, JPN6017045274, 1984, pages 2171 - 2174, ISSN: 0003914233 *
SURYA PRAKASH G K: "DIRECT ELECTROPHILIC MONOFLUOROMETHYLATION", ORGANIC LETTERS, vol. VOL:10, NR:4,, JPN5017005130, 21 February 2008 (2008-02-21), pages 557 - 560, ISSN: 0003914235 *
YAKUBOVICH,A.YA., ET AL.: "Methylolhalomalonates", JOURNAL OF GENERAL CHEMISTRY OF THE USSR, JPN6017045271, 1962, pages 1981 - 1983, ISSN: 0003914232 *
右田俊彦ほか: "ジアゾエステルのポリクロルメタン中での分解", 日本化学雑誌, vol. 91(4), JPN6017045277, 1970, pages 374 - 377, ISSN: 0003914234 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021095363A (ja) * 2019-12-17 2021-06-24 Agc株式会社 ハロゲン化アクリル酸エステルの製造方法
JP7375519B2 (ja) 2019-12-17 2023-11-08 Agc株式会社 ハロゲン化アクリル酸エステルの製造方法
WO2021215450A1 (ja) * 2020-04-20 2021-10-28 ダイキン工業株式会社 α-フルオロアクリル酸エステルの製造方法
WO2021215452A1 (ja) * 2020-04-20 2021-10-28 ダイキン工業株式会社 α-フルオロアクリル酸エステルの製造方法
JP2021172661A (ja) * 2020-04-20 2021-11-01 ダイキン工業株式会社 α−フルオロアクリル酸エステルの製造方法
JP2021172662A (ja) * 2020-04-20 2021-11-01 ダイキン工業株式会社 α−フルオロアクリル酸エステルの製造方法
CN115443262A (zh) * 2020-04-20 2022-12-06 大金工业株式会社 α-氟丙烯酸酯的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10125085B2 (en) 2018-11-13
CN106458841A (zh) 2017-02-22
CA2952530A1 (en) 2015-12-23
JP6574209B2 (ja) 2019-09-11
EP3157900A1 (de) 2017-04-26
WO2015193392A1 (de) 2015-12-23
CN106458841B (zh) 2019-12-20
EP3157900B1 (de) 2019-05-15
KR20170020350A (ko) 2017-02-22
ES2738421T3 (es) 2020-01-22
US20170197905A1 (en) 2017-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6574209B2 (ja) 2−ハロゲン−アクリル酸エステルを製造するための方法
JP5628305B2 (ja) 置換された2−フルオロアクリル酸誘導体の製造法
CN102731402A (zh) 3-三氟甲基吡唑-4-羧酸和3-二氟甲基吡唑-4-羧酸的制备方法
JP5721720B2 (ja) メチレンジスルホネート化合物の製造方法
JP2014201545A (ja) 2−ヒドロキシメチル−2,3−ジヒドロ−チエノ[3,4−b][1,4]ジオキシン−5,7−ジカルボン酸ジアルキルエステルの製造方法
TWI695824B (zh) 製備3-氯-2-乙烯基苯基磺酸酯之方法
CN102718712A (zh) 3-二氟甲基吡唑-4-羧酸和3-三氟甲基吡唑-4-羧酸的制备方法
JP5930930B2 (ja) メチレンジスルホニルクロライド化合物、メチレンジスルホン酸化合物およびメチレンジスルホネート化合物の製造方法
US9695124B2 (en) Method of producing 2-aminonicotinic acid benzyl ester derivatives
JP2018502081A (ja) チエノピリミジン化合物の新規製造方法、及びそれに使用される中間体
US8987524B2 (en) Process for the manufacture of Sevoflurane
JP7134592B2 (ja) ハロゲン化カルボン酸無水物の調製方法
JP3259206B2 (ja) 2−置換ベンゾ[b]チオフェンの製造法
JP6477187B2 (ja) 2−アミノ−6−メチルニコチン酸エステルの製造方法
TWI660940B (zh) 用於製備苯基二氫化茚光起始劑之製程
JP7364538B2 (ja) ハロゲン化カルボン酸無水物の調製方法
KR20080094075A (ko) 3,4-이치환된 페닐아세트산의 제조 방법 및 신규한 중간체
JP6723817B2 (ja) (トリフルオロメチル)マロン酸エステルの製造方法
JP5148836B2 (ja) ニコチン酸誘導体又はその塩の製造方法
JPWO2006054549A1 (ja) 含フッ素2−クロロアクリル酸エステルの製法
CN112041310A (zh) 制备包含具有酸-不稳定性的酮保护基的n-酰化氨基酸酯的方法
KR20190090808A (ko) 3-치환된 2-비닐페닐 설포네이트의 제조 방법
JPS6256862B2 (ja)
US20190016662A1 (en) Method of producing acid halide solution and method of producing monoester compound
JP2016507517A (ja) 5−フルオロ−1−メチル−3−ジフルオロメチル−1h−ピラゾール−4−カルバルデヒドを調製する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6574209

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees