JP2017520619A - セリチニブ製剤 - Google Patents

セリチニブ製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2017520619A
JP2017520619A JP2017514990A JP2017514990A JP2017520619A JP 2017520619 A JP2017520619 A JP 2017520619A JP 2017514990 A JP2017514990 A JP 2017514990A JP 2017514990 A JP2017514990 A JP 2017514990A JP 2017520619 A JP2017520619 A JP 2017520619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceritinib
tablet
weight percent
pharmaceutical composition
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017514990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6679578B2 (ja
JP2017520619A5 (ja
Inventor
ブリューレス,セバスチャン
エンスリン,シモン
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=53298568&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2017520619(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ノバルティス アーゲー, ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2017520619A publication Critical patent/JP2017520619A/ja
Publication of JP2017520619A5 publication Critical patent/JP2017520619A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6679578B2 publication Critical patent/JP6679578B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1635Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1652Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1658Proteins, e.g. albumin, gelatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2027Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2059Starch, including chemically or physically modified derivatives; Amylose; Amylopectin; Dextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2063Proteins, e.g. gelatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2072Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
    • A61K9/2077Tablets comprising drug-containing microparticles in a substantial amount of supporting matrix; Multiparticulate tablets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2095Tabletting processes; Dosage units made by direct compression of powders or specially processed granules, by eliminating solvents, by melt-extrusion, by injection molding, by 3D printing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Abstract

本開示は、セリチニブを含む新規な医薬組成物に関する。具体的には、本開示は、結合剤としてポビドンを用いる湿式造粒により調製される錠剤を対象とする。本組成物のさらなる特徴は、薬物と結合剤とが内相を形成し、他の全ての添加物が粉末形態で外相として添加されることである。これにより、組成物のスティッキングを防止して、十分な錠剤硬度を達成することができる。

Description

開示の分野
本開示は、セリチニブを含む新規な医薬組成物に関する。本開示は、さらに、セリチニブを含む錠剤、および前記錠剤を調製する方法に関する。さらに、本開示は、当該医薬組成物または錠剤の使用にも関する。
発明の背景
国際公開第2008/073687号パンフレットは、実施例7において化合物66としてセリチニブ(LDK378とも称される)を開示した。セリチニブの化学式は、5−クロロ−N−(2−イソプロポキシ−5−メチル−4−(ピペリジン−4−イル)フェニル)−N−[2−(プロパン−2−スルホニル)−フェニル]−ピリミジン−2,4−ジアミンである。
セリチニブは、未分化リンパ腫キナーゼ(ALK)阻害剤である。ALKは、受容体型チロシンキナーゼのインスリン受容体スーパーファミリーのメンバーである。ALKの遺伝子変異は、造血腫瘍および非造血腫瘍における腫瘍形成に関与していると見なされてきた。非小細胞肺癌を含む一連の腫瘍では、遺伝子が再構成、変異、または増幅していることがわかっている。セリチニブは、未分化リンパ腫キナーゼ(ALK)陽性の転移性非小細胞肺癌(NSCLC)の患者で、クリゾチニブによる処置中に進行が見られた、またはクリゾチニブ不耐容である患者の処置用に、Zykadia(登録商標)として米国食品医薬品局の承認を受けている。承認されている投薬量(dosage)は、経口投与で1日用量750mgであり、必要に応じて150mg単位(increment(s))で600mgおよび450mgまで用量を減らすことができる。最小処置用量は300mgである。承認された剤形は、150mg用量のセリチニブを含有するサイズ00号のカプセル剤である。
発明の要旨
セリチニブは製剤化が難しい化合物である。セリチニブは、水ではわずか0.02mg/mLの溶解性(25℃)しか示さず、生物薬剤学分類システム(Biopharmaceutics Classification System)によるその低い透過性と合わせて、クラスIVの化合物に当てはまる。さらに、セリチニブの物理的特性は、薬物の打錠中またはカプセル封入中にスティッキングおよびピッキングを引き起こし、圧縮性を不十分にする。さらに、この薬物は750mgの高用量で投与され、患者は、1日に150mgを最大5単位服用することが必要となる。個々の剤形で用量を増量すると、薬物充填量の増加が、一般的に錠剤の圧縮性に悪影響を与える。セリチニブの粘着性の性質により、高薬物充填量は、スティッキング/ピッキングを増進することから、錠剤の製造にさらに悪影響を与える。
驚くべきことに、医薬品有効成分(pharmaceutical active ingredient)であるセリチニブのみが結合剤とともに造粒される特に適合された湿式造粒法を使用することによって、40重量パーセントを上回る、好ましくは、45wt%を上回る、より好ましくは、50wt%を上回る、特に60wt%の錠剤中のセリチニブの高薬物充填量が達成できることがわかった。また、この湿式造粒法は、高い圧縮性、ならびに製造中のスティッキングおよびピッキングの大幅な低減またはさらには排除をもたらす。後者は、適切な量の例えばステアリン酸マグネシウムなど滑沢剤を添加することによってさらに改善することができる。開示される方法を利用することにより得られる錠剤は、好適な硬度および低い摩損度を示す。また、達成可能な医薬組成物の高薬物充填量も重要である。例えば、錠剤(table)は、原薬を例えば70重量%含んでもよい。したがって、錠剤は、たとえ最大375mgまたはそれ以上の用量を含有していても、患者が飲み込むのにより都合がいい、許容できるサイズを有しうる。カプセル剤と比較して、生体外(in vitro)溶解プロファイルから、この錠剤が生体内(in vivo)でもカプセル剤と同等に作用しうることが予測される。この新製剤の服薬遵守は、カプセル剤の場合と比較して、投与が必要な高い1日用量およびカプセル剤の不都合なサイズを考えると、大きく改善されることが期待される。
したがって、本開示の一態様は、医薬組成物の総重量に対して40重量パーセントを上回り、かつ最大70重量パーセントのセリチニブを含む医薬組成物である。さらに、本開示は、セリチニブを含む錠剤であって、セリチニブと結合剤とを含む顆粒を湿式造粒により調製するステップと、顆粒を少なくとも1つの医薬品添加物(pharmaceutical excipient)と混合して混合物を得るステップと、混合物を圧縮して錠剤にするステップとによって得ることができる錠剤を提供する。
本開示による医薬組成物および錠剤は、医薬品(medicine)として使用することができる。本開示の別の態様は、セリチニブを含む錠剤を調製する方法であって、セリチニブおよび結合剤の湿式造粒、ならびに圧縮ステップを含む方法である。
下記の項目に概説する本発明の態様、有利な特徴、および好適な実施形態は、それぞれ単独で、または組み合わせとして、本発明の目的を解決するのにさらに役立つ。
1.医薬組成物の総重量に対して40重量パーセントを上回り、かつ最大70重量パーセントのセリチニブを含む医薬組成物。
2.前記医薬組成物の総重量に対して少なくとも45重量パーセントかつ最大70重量パーセントのセリチニブを含む、項目1に記載の医薬組成物。
3.前記医薬組成物の総重量に対して少なくとも50重量パーセントかつ最大70重量パーセントのセリチニブを含む、項目1に記載の医薬組成物。
4.前記医薬組成物の総重量に対して少なくとも55重量パーセントかつ最大65重量パーセントのセリチニブを含む、項目1に記載の医薬組成物。
5.前記医薬組成物の総重量に対して60重量パーセントのセリチニブを含む、項目1に記載の医薬組成物。
6.セリチニブと結合剤とを含む顆粒を含み、前記顆粒は湿式造粒によって得ることができる、項目1から5のいずれか1項に記載の医薬組成物。
7.前記顆粒がセリチニブと前記結合剤とからなる、またはそれらから実質的になる、項目6に記載の医薬組成物。
8.前記結合剤が、デンプン、ヒプロメロース(ヒドロキシプロピルメチルセルロース)、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ポビドン(ポリビニルピロリドン)、コポビドン(コポリビドン)、ゼラチン、およびポリメタクリレートからなる群から選択される、項目6または7に記載の医薬組成物。
9.前記結合剤がポビドン(ポリビニルピロリドン)である、項目6から8のいずれか1項に記載の医薬組成物。
10.別の医薬品添加物をさらに含む、項目1から9のいずれか1項に記載の医薬組成物。
11.前記医薬品添加物が粉末形態である、項目10に記載の医薬組成物。
12.前記医薬品添加物が乾燥粉末形態である、項目10に記載の医薬組成物。
13.前記医薬品添加物が結合剤である、項目10または12のいずれか1項に記載の医薬組成物。
14.前記結合剤が、デンプン、ヒプロメロース(ヒドロキシプロピルメチルセルロース)、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ポビドン(ポリビニルピロリドン)、コポビドン(コポリビドン)、ゼラチン、およびポリメタクリレートの群から選択される、項目13に記載の医薬組成物。
15.前記結合剤が低置換度ヒドロキシプロピルセルロースである、項目13または14に記載の医薬組成物。
16.滑沢剤をさらに含む、項目1から15に記載の医薬組成物。
17.前記組成物が、賦形剤(filler)、崩壊剤、流動化剤(glidant)、および/もしくは滑沢剤、またはそれらの混合物をさらに含む、項目1から16のいずれか1項に記載の医薬組成物。
18.ステアリン酸マグネシウムをさらに含む、項目17に記載の医薬組成物。
19.前記滑沢剤がステアリン酸マグネシウムである、項目16または17に記載の医薬組成物。
20.前記医薬組成物の総重量に対して、少なくとも0.5重量パーセントかつ最大3重量パーセントのステアリン酸マグネシウム、好ましくは、少なくとも1重量パーセントかつ最大2重量パーセントのステアリン酸マグネシウム、少なくとも1.3重量パーセントかつ最大1.7重量パーセントのステアリン酸マグネシウム、特に、1.5重量パーセントのステアリン酸マグネシウムを含む、項目18または19に記載の医薬組成物。
21.錠剤またはカプセル剤の形態の、項目1から20のいずれか1項に記載の医薬組成物。
22.錠剤の形態の、項目1から20のいずれか1項に記載の医薬組成物。
23.前記錠剤が150mg以上かつ300mg未満のセリチニブを含有する場合、前記錠剤は、少なくとも45N、好ましくは、少なくとも50N、50Nから82Nまでの間、好ましくは、58Nから72Nまでの間、最も好ましくは、64Nから71Nまでの間の硬度を有し、または前記錠剤が300mg以上のセリチニブを含有する場合、前記錠剤は、少なくとも100N、好ましくは、少なくとも150Nの硬度を有する、項目22に記載の医薬組成物。
24.前記錠剤が、湿式造粒とそれに続く圧縮によって得ることができる、項目22または23に記載の医薬組成物。
25.前記錠剤が、セリチニブと結合剤とを含む顆粒を少なくとも1つの医薬品添加物とともに圧縮することによって得ることができ、前記顆粒は湿式造粒によって得ることができる、項目22から24の1項に記載の医薬組成物。
26.セリチニブを含む錠剤であって、
(i)セリチニブと結合剤とを含む顆粒を湿式造粒により調製するステップと、
(ii)前記顆粒を少なくとも1つの他の医薬品添加物と混合して、混合物を得るステップと、
(iii)前記混合物を圧縮して、前記錠剤を得るステップと
によって得ることができる、錠剤。
27.前記少なくとも1つの他の医薬品添加物がステアリン酸マグネシウムである、項目26に記載の錠剤。
28.前記医薬組成物の総重量に対して、少なくとも0.5重量パーセントかつ最大3重量パーセントのステアリン酸マグネシウム、好ましくは、少なくとも1重量パーセントかつ最大2重量パーセントのステアリン酸マグネシウム、少なくとも1.3重量パーセントかつ最大1.7重量パーセントのステアリン酸マグネシウム、特に、1.5重量パーセントのステアリン酸マグネシウム、項目27に記載の錠剤。
29.少なくとも1つの他の医薬品添加物が乾燥粉末形態で混合される、項目26から28のいずれか1項に記載のセリチニブを含む錠剤。
30.前記結合剤が、デンプン、ヒプロメロース(ヒドロキシプロピルメチルセルロース)、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ポリビニルピロリドン、コポビドン(コポリビドン)、ゼラチン、およびポリメタクリレートからなる群から選択される、項目26から29のいずれか1項に記載のセリチニブを含む錠剤。
31.前記結合剤がポリビニルピロリドンである、項目26から29のいずれか1項に記載のセリチニブを含む錠剤。
32.前記錠剤が、素錠(uncoated tablet)の総重量に対して、少なくとも40重量パーセントかつ最大70重量パーセントのセリチニブ、好ましくは、少なくとも45重量パーセントかつ最大70重量パーセント、より好ましくは、少なくとも50重量パーセントかつ最大70重量パーセント、さらにより好ましくは、少なくとも55重量パーセントかつ最大65重量パーセント、特に、60重量パーセントのセリチニブを含む、項目26から31のいずれか1項に記載のセリチニブを含む錠剤。
33.少なくとも1つの他の医薬品添加物が粉末形態で添加される、項目26から32のいずれか1項に記載のセリチニブを含む錠剤。
34.前記少なくとも1つの他の医薬品添加物が結合剤である、項目26から33のいずれか1項に記載のセリチニブを含む錠剤。
35.前記結合剤が、デンプン、ヒプロメロース(ヒドロキシプロピルメチルセルロース)、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ポリビニルピロリドン、コポビドン(コポリビドン)、ゼラチン、およびポリメタクリレートの群から選択される、項目34に記載のセリチニブを含む錠剤。
36.前記結合剤が低置換度ヒドロキシプロピルセルロースである、項目34または35に記載のセリチニブを含む錠剤。
37.前記錠剤が、賦形剤、崩壊剤、流動化剤、および/もしくは滑沢剤、またはそれらの混合物をさらに含む、項目26から36のいずれか1項に記載のセリチニブを含む錠剤。
38.前記錠剤が150mg以上かつ300mg未満のセリチニブを含有する場合、前記錠剤は、少なくとも45N、好ましくは、少なくとも50N、50Nから82Nまでの間、好ましくは、58Nから72Nまでの間、最も好ましくは、64Nから71Nまでの間の硬度を有し、または前記錠剤が300mg以上のセリチニブを含有する場合、前記錠剤は、少なくとも100N、好ましくは、少なくとも150Nの硬度を有する、項目26から37のいずれか1項に記載のセリチニブを含む錠剤。
39.セリチニブ用量が150mgである、項目1から25のいずれか1項に記載の医薬組成物、または項目26から38のいずれか1項に記載の錠剤。
40.セリチニブ用量が、少なくとも150mgかつ最大750mg、好ましくは、セリチニブ用量が、少なくとも150mgかつ最大375mg、より好ましくは、少なくとも300mgかつ最大375mg、特に、セリチニブ用量が300mgである、項目1から25のいずれか1項に記載の医薬組成物、または項目26から38のいずれか1項に記載の錠剤。
41.前記セリチニブ用量が375mgである、項目1から25のいずれか1項に記載の医薬組成物、または項目26から38のいずれか1項に記載の錠剤。
42.セリチニブと結合剤とを含む、それらからなる、またはそれらから実質的になる顆粒であって、湿式造粒によって得ることができる顆粒。
43.セリチニブを含む錠剤を調製する方法であって、セリチニブおよび結合剤の湿式造粒、ならびに圧縮ステップを含む方法。
44.前記結合剤が、デンプン、ヒプロメロース(ヒドロキシプロピルメチルセルロース)、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ポリビニルピロリドン、コポビドン(コポリビドン)、ゼラチン、およびポリメタクリレートからなる群から選択される、項目43に記載のセリチニブを含む錠剤を調製する方法。
45.前記結合剤がポリビニルピロリドンである、項目43または44に記載のセリチニブを含む錠剤を調製する方法。
46.セリチニブと結合剤とを含む、それらからなる、またはそれらから実質的になる顆粒を調製する方法であって、セリチニブと前記結合剤とを混合するステップと、顆粒を得るための湿式造粒のステップとを含む方法。
47.項目43から46のいずれか1項に記載のセリチニブを含む錠剤を調製する方法であって、
a)セリチニブと結合剤とを含む顆粒を湿式造粒により調製するステップと、
b)前記顆粒を少なくとも1つの他の医薬品添加物と混合して、混合物を得るステップと、
c)前記混合物を圧縮して、前記錠剤を得るステップと
を含む方法。
48.顆粒サイズを調整するステップをさらに含む、項目43から47のいずれか1項に記載のセリチニブを含む錠剤を調製する方法。
49.プレス機械、特に打錠機の杵(punch)の表面に滑沢剤を沈着させるステップをさらに含む、項目43から48のいずれか1項に記載のセリチニブを含む錠剤を調製する方法。
50.錠剤をコーティングするステップをさらに含む、項目43から49のいずれか1項に記載のセリチニブを含む錠剤を調製する方法。
51.ステップb)における混合が乾式混合である、項目43から50のいずれか1項に記載のセリチニブを含む錠剤を調製する方法。
52.セリチニブが、少なくとも150mgかつ最大750mg、好ましくは、少なくとも150mかつ最大375mgの用量で使用され、より好ましくは、セリチニブ用量が150mgまたは375mg、特に、375mgである、項目43から51のいずれか1項に記載のセリチニブを含む錠剤を調製する方法。
53.セリチニブが300mgの用量で使用される、項目43から51のいずれか1項に記載のセリチニブを含む錠剤を調製する方法。
54.前記少なくとも1つの医薬品添加物がステアリン酸マグネシウムである、項目43から53のいずれか1項に記載のセリチニブを含む錠剤を調製する方法。
55.素錠の総重量に対して、少なくとも0.5重量パーセントかつ最大3重量パーセントのステアリン酸マグネシウムが使用され、好ましくは、素錠の総重量に対して、少なくとも1重量パーセントかつ最大2重量パーセントのステアリン酸マグネシウム、より好ましくは、少なくとも1.3重量パーセントかつ最大1.7重量パーセントのステアリン酸マグネシウム、特に、1.5重量パーセントのステアリン酸マグネシウムが使用される、項目54に記載のセリチニブを含む錠剤を調製する方法。
56.前記錠剤が、素錠の総重量に対して、少なくとも40重量パーセントかつ最大70重量パーセントのセリチニブ、好ましくは、少なくとも45重量パーセントかつ最大70重量パーセント、より好ましくは、少なくとも50重量パーセントかつ最大70重量パーセント、さらにより好ましくは、少なくとも55重量パーセントかつ最大65重量パーセント、特に、60重量パーセントのセリチニブを含む、項目43から55のいずれか1項に記載のセリチニブを含む錠剤を調製する方法。
57.前記錠剤が150mg以上かつ300mg未満のセリチニブを含有する場合、前記錠剤は、少なくとも45N、好ましくは、少なくとも50N、50Nから82Nまでの間、好ましくは、58Nから72Nまでの間、最も好ましくは、64Nから71Nまでの間の硬度を有し、または前記錠剤が300mg以上のセリチニブを含有する場合、前記錠剤は、少なくとも100N、好ましくは、少なくとも150Nの硬度を有する、項目35から46のいずれか1項に記載のセリチニブを含む錠剤を調製する方法。
58.医薬品として使用するための、項目1から25もしくは項目39から41のいずれか1項に記載の医薬組成物、または項目26から41のいずれか1項に記載の錠剤。
59.未分化リンパ腫キナーゼ(ALK)陽性非小細胞肺癌(NSCLC)の処置に使用するための、項目1から25もしくは項目39から41のいずれか1項に記載の医薬組成物、または項目26から41のいずれか1項に記載の錠剤。
60.前記癌がクリゾチニブによる処置中に進行した、またはクリゾチニブ不耐容である、項目59に記載の処置に使用するための、項目1から25もしくは項目39から41のいずれか1項に記載の医薬組成物、または項目26から41のいずれか1項に記載の錠剤。
61.前記セリチニブ用量が300mgである、項目1から25のいずれか1項に記載の医薬組成物、または項目26から38のいずれか1項に記載の錠剤。
本開示を説明する文脈において(特に、下記の特許請求の範囲の文脈において)、用語「a」、「an」、「the」、および同様の指示語は、本明細書において特別の定めのない限り、または文脈により明らかに矛盾しない限り、単数と複数の双方を含むものと解釈する。化合物、患者、癌などに複数形が使用される場合、これは単数の化合物、患者なども意味すると解釈する。
用語「comprising(含む)」は、本明細書において、特に断りのない限り、オープンエンドかつ非限定的意味で使用される。より限定的な実施形態では、「comprising(含む)」は、「consisting of(からなる)」と置き換えることができ、これはもはやオープンエンドではなくなる。最も限定的な形では、これは、それぞれの実施形態に記載される特徴、ステップ、または数値のみを含みうる。
用語「高薬物充填量(high drug load)」とは、組成物または剤形コア(例えば、素錠)の総重量に対して40重量パーセントを上回り、かつ最大70重量パーセントのセリチニブを意味する。一実施形態において、この用語は、組成物もしくは剤形コアの総重量に対して50重量パーセントかつ最大70重量パーセントのセリチニブ、または組成物もしくは剤形コアの総重量に対して少なくとも55重量パーセントかつ最大65重量パーセントのセリチニブを意味する。一実施形態において、「高薬物充填量」とは、組成物または剤形コアの総重量に対して約60重量パーセント、具体的には60重量パーセントの薬物を意味して使用される。同様に、本明細書において開示される全ての重量部は、組成物または剤形コア(例えば、素錠)の総重量に対して計算される。コーティングによる重量のいかなる増加も総重量に含まれない。錠剤中のセリチニブの質量は、例えば150mgまたは最大1000mg、好ましくは、150mgから750mgまでの間であってよい。高薬物充填量の医薬製剤中の具体的なセリチニブ用量は、個々に、また互いに独立して、150mg、300mg、および375mgのセリチニブである。
用語「処置」は、本明細書において使用する際、対象の少なくとも1つの症状を緩和、減少、もしくは軽減するか、無増悪生存率、全生存率を増加させるか、奏功期間を延長するか、または疾患の進行を遅延させる処置を含む。例えば、処置は、病気の1つもしくは複数の症状の減弱、または癌などの病気の完全な根絶であってよい。本開示の意味の範囲内で、用語「処置」は、発症(すなわち、疾患の臨床所見前の期間)を停止、遅延させること、および/または例えば哺乳類の患者(特に、患者はヒトである)における疾患の発生もしくは悪化のリスクを低下させることも意味する。
治療薬の「治療有効量」という用語は、治療薬、すなわちセリチニブで処置される病気のベースラインとなる臨床的に観察可能な徴候および症状に、観察可能な改善を提供するのに十分な量である。製剤を必要とする患者に製剤を投与するとき、治療有効量がそれを必要とする患者に投与される。
実施例3B〜6に記載される組成物の錠剤硬度対かけた圧縮力を示す図である。 実施例10および11に記載される錠剤対カプセル(Zykadia(登録商標))製剤の溶解プロファイル(pH1)である。 実施例10、11、および12に記載される錠剤対カプセル(Zykadia(登録商標))製剤の溶解プロファイル(pH2)である。 実施例10および11に記載される錠剤対カプセル(Zykadia(登録商標))製剤の溶解プロファイル(pH4.5)である。 実施例10および11に記載される錠剤対カプセル(Zykadia(登録商標))製剤の溶解プロファイル(pH6.8)である。
発明の詳細な説明
十分な錠剤硬度を有し、製造中にスティッキング/ピッキングを生じない高薬物充填量のセリチニブを含む錠剤は、湿式造粒によってのみ製造できることがわかった。直接圧縮およびローラーコンパクションでは、好結果は得られなかった。直接圧縮およびローラーコンパクションの使用により、またより低い程度であるが、実質的に全ての添加物が医薬有効成分と一緒にブレンドされ、一緒に湿式造粒される、「標準」湿式造粒製剤化の使用により、最終ブレンドの物理特性が非常に狭い圧縮性領域を示し、極めて粗末な凝集特性を有する錠剤、不良な摩損度結果、また依然として両表面上のスティッキングおよびキャッピングをもたらすという問題に遭遇した。一方、セリチニブの結合剤のみとの湿式造粒は、加工が容易であり、圧縮性が大幅に改善され、スティッキングを生じない医薬組成物を提供し、摩損度が低下した錠剤をもたらした。医薬組成物の総重量に対して40重量パーセントを上回り、かつ最大70重量パーセントのセリチニブを含むか、または医薬組成物の総重量に対して重量パーセントのセリチニブを含む医薬組成物は、容易に得ることができた。また、医薬組成物の総重量に対して、少なくとも45重量パーセントかつ最大70重量パーセント、50重量パーセントかつ最大70重量パーセント、少なくとも55重量パーセントかつ最大65重量パーセント、または特に60重量パーセントのセリチニブなど、他の薬物充填量も調製することができる。カプセル剤である医薬組成物の総重量に対するセリチニブ含有量を計算する場合、カプセルシェルの重量は医薬組成物の総重量に含まれる。医薬組成物がコーティング錠である場合、錠剤のコアのみを考慮すべきであり、すなわち医薬組成物の総重量は素錠である。
具体的には、セリチニブ原薬は、1つの薬学的に許容される添加物である結合剤を用いて、湿式造粒することができるが、結合剤は、溶解状態で(例えば、水溶液として)、または粉末形態で原薬に添加し、その後造粒液を添加して造粒することができる。複数の結合剤の組み合わせを使用してもよい。湿式造粒を標準高せん断造粒機を用いて実施して、薬物湿潤顆粒を形成することができる。湿式造粒に使用する溶剤は、例えば、水、またはエタノール、プロパノール、イソプロパノール、エーテル、もしくはそれらの組み合わせなどの低級アルキルアルコールであってよい。その後、セリチニブと結合剤とを含む湿潤顆粒を乾燥させる。この材料は、例えば流動層乾燥機を用いて乾燥させることができる。実質的に全ての造粒液を除去することは、残留造粒液による造粒塊の不要な粘着性を減少させるという点で有利となりうる。得られた顆粒は調整することもできるが、これは篩過法などで、例えば揺動篩を使用することにより達成可能である。
有効成分の湿式造粒に使用される結合剤は、他の点で好適な薬学的に許容される結合剤であるポリマー、またはコーティングポリマーであってよい。特に好適な結合剤は、例えば、デンプン、例えば、ジャガイモデンプン、小麦デンプン、またはトウモロコシデンプンなど、ヒプロメロース(ヒドロキシプロピルメチルセルロースとも称される)、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ポビドン(ポリビニルピロリドンとも称される)、コポビドン(コポリビドンとも称される)、ゼラチン、およびポリメタクリレートである。湿式造粒法を用いて、セリチニブを主に結合剤とともに造粒することにより、圧縮性および粘着性は大きく改善される。一実施形態では、結合剤はポビドンである。結合剤として特にポビドンを選択することにより、最終錠剤の摩損度をさらに改善することができる。
薬物−結合剤顆粒が内相を形成し、さらなる薬学的に許容される添加物が外相としてブレンドに添加されると、医薬組成物の総合的特性はさらに向上する。これにより、組成物の粘着性をさらに低下させることができる。組成物は、さらなる医薬品添加物を含有してもよく、これは外相中、または他のどの場所にあってもよく、また、これは賦形剤、崩壊剤、流動化剤、および/もしくは滑沢剤、またはそれらの混合物などの薬学的に許容される添加物であってよい。また、さらなる添加物、例えば、酸化防止剤、甘味剤、香味剤、色素など、およびそれらの組み合わせを添加してもよい。組成物は、1つまたは複数の賦形剤、例えば、微結晶性セルロース、ケイ化微結晶性セルロース、ラクトース(無水物、一水和物)、デンプン、マンニトール、ソルビトール、リン酸カルシウム(二塩基性無水物、二塩基性水和物、三塩基性)、イソマルト、ショ糖、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース;1つまたは複数の崩壊剤、例えば、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、デンプングリコール酸ナトリウム、微結晶性セルロース、ケイ化微結晶性セルロース、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、粉末セルロース;さらなる結合剤、例えば、デンプン、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、ヒプロメロース(ヒドロキシプロピルメチルセルロース)、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ポビドン(ポリビニルピロリドン)、コポビドン(コポリビドン)、ゼラチン、ポリメタクリレート;1つまたは複数の流動化剤、例えば、シリカ、コロイド状シリカ、タルク、疎水性コロイド状シリカ、ケイ酸マグネシウム;あるいは1つまたは複数の滑沢剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、モノ脂肪酸グリセリン、モノステアリン酸グリセリン、ジベヘン酸グリセリン、グリセリル(glyceyryl)パルミトステアリン酸エステル、もしくはポリオキシエチレングリコール;またはそれらの組み合わせを含んでもよい。それらは、粉末形態で、別々に造粒された顆粒として、もしくは液体に溶解して添加してもよく、その後工程を通じて乾燥させることにより実質的に除去してもよく、またはブリケット工程もしくはスラッグ工程、および場合により篩過工程を終えてから添加してもよい。「乾燥粉末形態」の添加物または「乾燥添加物」とは、本明細書において、添加物が、水または水分を実質的に含まず、好ましくは、添加物が乾燥していることを意味する。外相に乾燥添加物のみを使用することは、通常はスティッキングおよびピッキングの問題を悪化させず、その問題を改善すらしうる。
いくつかの添加物は、ブレンド中の含有量、共存する添加物、また製剤にいつどのように調合されるかに応じて、結合剤、賦形剤、および/または崩壊剤として作用しうる。組成物中の医薬品添加物の役割を理解することは、十分に製薬技術者の理解の範囲内である。製薬技術者は、医薬組成物または剤形の容量、硬度、溶解プロファイルなど、達成したい特徴に基づいて、医薬組成物または剤形中の添加物の役割を見極めることができる。1つまたは複数の薬学的に許容される添加物を含む外相は、例えばフリーフォールミキサーを用いて、内相と混合する(造粒する)。一実施形態では、外相は、賦形剤としての微結晶性セルロース、乾燥結合剤としての低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、および崩壊剤としてのクロスカルメロースナトリウムを含む。また、製剤は、1つの流動化剤、最も好ましくは、コロイド状二酸化ケイ素を含有してもよい。
外相に低置換度ヒドロキシプロピルセルロースを添加することは、医薬組成物から得られた錠剤の摩損度の低下にさらに役立つ。外相中の低置換度ヒドロキシプロピルセルロースの含有量は、医薬組成物の総重量に対しておよそ5wt%であってよい。低置換度ヒドロキシプロピルセルロースは、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC、ヒプロメロース)とも、または普通の(plain)ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)とも異なる。後者2種のポリマーは水溶性で、造粒のための結合剤として使用することができ、その場合、通常これらを造粒液に溶解させる。あるいは、これらは単に粉末形態で塊に添加され、造粒工程中に溶解し、造粒混合物を絡み合わせる。一方、低置換度ヒドロキシプロピルセルロースは、水溶性がずっと低い。摩損度は、ヨーロッパ薬局方第8版(8.1版)に記載される摩損度試験により、錠剤摩損度試験装置を用いて測定することができる。コーティング錠は通常摩損度を示さないため、素錠コアの摩損度を測定する。一般的に、この方法は、錠剤に機械的応力をかけたあと、錠剤の重量損失を測定する。試験前に慎重に粉を取り除き、精密に計量した錠剤10個(錠剤の質量による)を入れた所定の寸法のドラムを100回転させる。回転後、錠剤からはがれた粉を全て取り除き、再び計量する。1%を超えない最大質量損失は、許容可能とみなされる。ヨーロッパ薬局方第8版(8.1版)の素錠摩損度の規定試験は、さらなる詳細を規定している。
医薬組成物に滑沢剤、好ましくは、ステアリン酸マグネシウムを添加して、ブレンドのスティッキングをさらに阻止することもできる。医薬組成物中の滑沢剤の量は、医薬組成物の総重量に対して、少なくとも0.5重量パーセントかつ最大3重量パーセント、好ましくは、少なくとも1重量パーセントかつ最大2重量パーセント、特に、1.5重量パーセントであってよい。滑沢剤は、好ましくは、ステアリン酸マグネシウムである。一代替例では、医薬組成物に対する滑沢剤の量を増やす代わりに、プレス機械の材料が接触する面(例えば、打錠機の杵および/または臼)に、圧縮前に滑沢剤を噴霧して沈着させることができる。滑沢剤の量は、最終剤形、すなわち錠剤の圧縮性、硬度、摩損度、および溶解プロファイルに影響を及ぼす。滑沢剤の量が多いほど、圧縮性および硬度は低下するが、摩損度は増加する。滑沢剤は、ブレンドのスティッキングを減少させるが、生物学的同等性を変化させるほどには溶解には影響を与えない(does not influence the dissolution to the extent that would change the bioequivalence remains the same)。
続いて、医薬組成物を加工して、最終剤形である錠剤を調製する。これは、例えばロータリー錠剤プレスで、最終ブレンドを圧縮することによって達成することができる。さまざまな形状の錠剤を調製することができる(丸形、卵形、または他の好適な形状)。医薬製剤または錠剤は、さらなる層およびコーティングを有してもよい。1つの可能なコーティングは、例えば、カラーコーティングであってよい。形状、最終質量、および薬物充填量は、錠剤の投薬力価(dosage strength)を決定する。錠剤は、例えば、150mg用量のセリチニブを含有してもよい。高薬物充填量を前提とすると、本開示の錠剤は、少なくとも150mgかつ最大750mgを含有してよく、好ましくは、少なくとも300mgかつ最大375mgである。錠剤は、300mgのセリチニブを有してもよい。好適な具体的一実施形態では、錠剤中のセリチニブ用量は375mgである。単一単位剤形中の用量を増やすことは、認可されているカプセル製剤の投与計画(dosing regimen)と比較して、日々の服薬の負担を軽減する。
一実施形態では、150mg力価の錠剤は、硬度が少なくとも45Nであるが、好ましくは、少なくとも50Nである。錠剤は、ヨーロッパ薬局方第8版(8.1版、第2.9.8章、題名「Resistance to crushing of tablets(錠剤の耐衝撃性)」)に記載の錠剤硬度試験装置で測定したとき、50Nから82Nまでの間、好ましくは、58Nから72Nまでの間、最も好ましくは、64Nから71Nまでの間の硬度を示す。要約すると、装置の圧盤の間に錠剤を設置する。圧盤を互いに向かって動かし、錠剤を破砕する。装置は、錠剤を破砕するのに要した力を1ニュートン(1N)の精度で記録する。例えば、300mgまたは375mgなど、300mgを上回るセリチニブを含む錠剤については、100N以上の硬度が望ましく、好ましくは、150N以上の硬度である。錠剤硬度は、無制限に増加するものではないが、通常は、圧縮力の増加に伴い、ある平坦域まで増加し、それ以上は増加しない。硬度および滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム)の含有量は、溶解プロファイルと関連する。本開示の組成物は、FDA認可のカプセル剤に匹敵する溶解プロファイルを達成することができる。したがって、本組成物が現在認可されているセリチニブカプセル剤と少なくとも同等の治療効果を達成するであろうことが予想される。
セリチニブを含む錠剤は、湿式造粒により調製することができる。具体的には、錠剤を調製する方法は、a)セリチニブと結合剤とを含む顆粒を湿式造粒により調製するステップと、b)顆粒を少なくとも1つの他の医薬品添加物と混合して、混合物を得るステップと、c)混合物を圧縮して錠剤にするステップとを含む。しかしながら、全ての添加物を有効成分(active)とともに湿式造粒し、圧縮して錠剤にすることもできる。本方法のステップa)、b)、およびc)は、上述のように採用することができる。ステップb)における混合は、いかなる造粒液も存在しない状態で実行してもよく、それにより得られるブレンドは実質的に乾燥している。これは、セリチニブのスティッキングおよびピッキング問題を軽減するのに役立ちうる。本方法は、顆粒サイズを調整するステップ、プレス機械、特に打錠機の杵の表面に滑沢剤を沈着させるステップ、および/または錠剤をコーティングするステップをさらに含んでもよい。顆粒サイズの調整は篩過により達成することができる。余分な微粒子および大型顆粒を除去して、バルクでの顆粒の流動性を改善することができる。コーティングはフィルムコーティングであってよく、これはコーティングポリマーの溶液または懸濁液を錠剤コア上に噴霧することによって得ることができる。場合により、コーティング溶液または懸濁液は、着色剤もしくは可塑剤などのさらなる添加物を含む。コーティングは、例えば、コーティングドラムまたはワスター装置で行うことができる。
本方法は、少なくとも150mgかつ最大750mgのセリチニブを含む錠剤を調製するのに適している。好ましくは、セリチニブの用量は、少なくとも150mgかつ最大375mgであり、300mgを含む。一実施形態では、セリチニブ用量は150mgである。別の好適な実施形態では、この用量は375mgである。別の実施形態では、この用量は300mgである。ステアリン酸マグネシウムは加工性を改善するが、これは打錠用の医薬混合物に、混合物の総重量に対して、少なくとも0.5重量パーセントかつ最大3重量パーセントで添加してもよく、混合物の総重量に対して、少なくとも1重量パーセントかつ最大2重量パーセント、好ましくは、少なくとも1.3重量パーセントかつ最大1.7重量パーセント、特に、1.5重量パーセントのステアリン酸マグネシウムを添加することができる。本方法は、高薬物充填量の錠剤を生産するのに適している。70重量パーセントもの有効成分を含む錠剤も調製することができる。また、他のパーセント範囲の有効成分、例えば、素錠の総重量に対して、少なくとも40重量パーセントかつ最大70重量パーセントのセリチニブ、好ましくは、少なくとも45重量パーセントまたは50重量パーセントかつ最大70重量パーセント、より好ましくは、少なくとも55重量パーセントかつ最大65重量パーセント、特に、60重量パーセントのセリチニブを含む錠剤も容易に得ることができる。適切な量の滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム)を添加すると、本方法は、少なくとも150mgかつ300mg未満のセリチニブを含む錠剤では、少なくとも45Nの硬度を有する錠剤をもたらす。該錠剤の硬度は、50Nから82Nまでの間、好ましくは、58Nから72Nまでの間、最も好ましくは、64Nから71Nまでの間であってよい。高用量、例えば、300mg以上、例えば、最大750mg、特に、375mgの用量の錠剤は、100N以上、好ましくは、150N以上の硬度を有するべきである。
本開示による医薬組成物または錠剤は、医薬品として使用することができる。セリチニブは、増殖性疾患の患者の処置に主に適応される。本開示による増殖性疾患は癌であってよい。癌には、肺癌が含まれる。一実施形態では、増殖性疾患は非小細胞肺癌であり、特にである。ALK陽性という記述は、未分化リンパ腫キナーゼ(ALK)が、野生型ALKまたは健常者対照のALKの活性と比較して、ALKの活性化またはより高い活性につながるように変異していることを示す。医薬組成物または錠剤は、ALK陽性非小細胞肺癌がクリゾチニブによる処置中に進行した、またはクリゾチニブ不耐容である場合に、この癌の処置に使用することができる。同様に、医薬組成物または錠剤は、医薬(medicament)、特に前述の疾患の処置のための医薬の製造に使用することができる。同じように、セリチニブを必要とする患者を処置する方法であって、本開示による医薬組成物または錠剤を投与することを含む方法も本開示において企図される。
以下の実施例は、上述の開示を説明するものであるが、本開示の範囲をいかようにも制限するものではない。本開示による処置で使用するセリチニブの有益な影響、または本明細書において開示される方法は、関連技術の当業者に知られている他の試験モデルによっても判断することができる。
以下に記載の全ての実験は、下記の実験および製造装置を用いて実施した。
造粒機:上部または下部駆動型高せん断ミキサー
篩:手動式手篩、揺動篩、および回転篩粉砕機
乾燥:流動層乾燥機
打錠機:コンパクションシミュレーター/エキセントリック型打錠機、ロータリー型打錠機
ローラーコンパクター:カンチレバー式ロール設計、垂直先細ディードねじ(deed screw)システムを特徴とする。
フィルムコーティングドラム:有孔ドラムコーター
溶解装置:USP II溶解装置
実施例1〜3A: 適切な製剤化技術
製剤化事前準備において、試験した全ての製剤が打錠ステップ中に極めて重大なスティッキング問題を示すということが確定された。スティッキング問題は、試験した一般的な錠剤の製造法である、直接ブレンド/圧縮、ローラーコンパクション/圧縮、または湿式造粒/圧縮の3つ全てで発生した。しかしながら、スティッキング問題は、湿式造粒を使用して大幅に軽減された。さらに、湿式造粒手法は、最大量の薬物の充填を可能にした。ローラーコンパクションおよび直接圧縮では、適切な錠剤または許容可能な製造法に至らず、これらの技術を選択できないという結論を導いた。
直接圧縮(実施例1)では、ステアリン酸マグネシウムを除く記載の全ての添加物をブレンドしたあとに、ステアリン酸マグネシウムを添加し、この混合物を再びブレンドし、圧縮した。
実施例2に示すローラーコンパクション手法(乾式造粒)は、LDK378原薬、マンニトール、ならびに微結晶性セルロース、クロスポビドン、コロイド状シリカ、およびステアリン酸マグネシウムの一部を内相としてブレンドして乾式圧縮し、一方で微結晶性セルロース、クロスポビドン、コロイド状二酸化ケイ素、およびステアリン酸マグネシウムのさらに一部を顆粒外相として添加し、顆粒と混合して圧縮することにより実施した。
湿式造粒(実施例3)は、LDK378原薬、マンニトール、ヒプロメロース、ならびに微結晶性セルロースおよびクロスカルメロースナトリウムの一部を内相として使用し、一方で残りの微結晶性セルロースおよびクロスカルメロースナトリウムをコロイド状二酸化ケイ素およびステアリン酸マグネシウムと一緒に顆粒外相として使用して実施した。
少なくとも40wt%のセリチニブを含む錠剤は、湿式造粒とそれに続く圧縮によってのみ調製できると結論付けられた。
実施例3B〜6: 適切な結合剤
さらなる開発ステップにおいて、湿式造粒相のための結合剤の選択の影響を測定した。いくつかの種類の結合剤(デンプン系結合剤、ポビドン系結合剤、コポビドン系結合剤、ヒプロメロース系結合剤、ヒドロキシプロピルセルロース系結合剤、およびヒドロキシエチルセルロース系結合剤)の中から、ヒプロメロースおよびポビドンを試験用に選択した(表2の実施例4および5を参照)。湿式造粒のための結合剤は、水を用いて湿式造粒を実施する前に、乾燥状態で造粒混合物(顆粒相)に添加してもよく、または結合剤を例えば水に溶解して造粒液を形成し、次いでそれを用いて造粒混合物の湿式造粒を実施してもよい。造粒混合物は、原薬およびいくつかの添加物(例えば、賦形剤、崩壊剤、および/または他の添加物)からなってもよく、これらを使用する結合剤(実施例4および5)と一緒に造粒する。しかしながら、薬物と結合剤のみを湿式造粒して内相とし、その後残りの医薬品添加物を外相として添加する、特別に修正した手法を用いた(実施例6)。この新規の造粒方法では、溶解したポビドンを結合剤として用い、原薬のみ(さらなる添加物は全く含まない)を造粒した。得られた原薬顆粒を外相とブレンドし、圧縮して錠剤にした。
結合剤の種類の選択により、圧縮性は大幅には改善しなかった。しかしながら、ポビドンは摩損度を改善した。LDK378原薬を溶解したポビドンと直接造粒することにより、圧縮性の大幅な改善が達成された。湿潤顆粒を乾燥させたあと、他の全ての添加物を外相として添加し、圧縮して錠剤にした。同様またはより低い圧縮力を用いたが、圧縮時の錠剤硬度は大幅に改善され、これは予想外の改善であった。LDK378フィルムコーティング錠の良好な圧縮性は、原薬および結合剤としてのポビドンのみを造粒する新規の造粒技法を用いて達成された。錠剤は15分以内に崩壊したが、これは速放性錠剤の要件を満たす。
さらに、優れた圧縮性が示されたが、これは錠剤硬度対かけた圧縮力をプロットすることにより観察することができる(図1)。
実施例7〜9: 外相を改善するための添加物
実施例6と同様の特定の湿式造粒法で錠剤を調製した。外相の可溶性賦形剤であるマンニトールをより多量の微結晶性セルロースに置き換え、さらなる乾燥結合剤を外相に添加した。2種の異なる乾燥結合剤、低置換度ヒドロキシプロピルセルロースおよびコポビドンを外相中5%濃度で評価した(実施例8および9を参照)。低置換度ヒドロキシプロピルセルロースの使用時には、摩損度が0.65%から0.11%となった。全般的には、これらの製剤開発活動は、錠剤の摩損度の低下および圧縮性のさらなる増加につながった。
実施例10〜12: 滑沢剤含有量
セリチニブ(LDK378)および結合剤のみを造粒して内相を作成する、実施例6と同様の特定の湿式造粒法で錠剤を調製した。LDK378原薬の粘着性の性質が観察された。直接圧縮およびローラーコンパクションでのテスト(実施例1および2を参照)は、製造中の強いスティッキングにより失敗した。湿式造粒技術を実行することによってのみ、スティッキング傾向は最小限にまで減少した(実施例3Aおよび3Bを参照)。原薬を結合剤とともに直接造粒して顆粒の内相を形成する新規造粒技術を実行することで、観察される粘着性がさらに最小限にまで減少した。それにもかかわらず、滑沢剤の量により、圧縮中の粘着性をさらに減少させることができた。
実施例10〜12は、組成物の適当な滑沢剤混合の必要性を示している。1.3%を上回る滑沢剤混合度では、スティッキングが最小限にまで減少し、1.5%ではスティッキングが観察されなかった。しかしながら、実施例10〜12は、高度の滑沢剤混合が圧縮性および摩損度に与える影響も示しており、これにより圧縮性ならびに摩損度の双方がより多量の滑沢剤による悪影響を受ける可能性がある。実施例12に示すように、安定した製造法が、新規造粒技術を適合させた外相および最適化した滑沢剤濃度と組み合わせることにより達成され、製造中にスティッキングを生じずに、好適な圧縮性および摩損度を有する錠剤をもたらす処方および方法に至った。
さらに、実施例10、11、および12の製剤の溶解プロファイルの比較は、滑沢剤含有量が溶解に大幅に影響しないことを示した(図2〜5を参照)。これらの結果を踏まえると、LDK378のフィルムコーティング錠およびカプセル剤が、ブリッジングまたは生物学的同等性試験中に、生体内で同様の結果を示すことが予想できる。
実施例13〜18: 非限定的例および溶解プロファイル
LDK378の150mg錠剤(場合により、フィルムコーティング錠)の製造法は以下のとおりである。

造粒:
1.LDK378原薬を高せん断造粒機に注入し、混合する。
2.ポビドンを水に溶解して造粒液を調製する。
3.ステップ2のポビドン溶液を造粒機に添加して湿潤および練合を行い、顆粒を調製する。
4.ステップ3で得られた顆粒を流動層乾燥機で乾燥させる。
5.ステップ4の乾燥顆粒を篩過する。一変形形態では、篩は、目開き0.8mmのメッシュを有してもよい。

最終ブレンド:
6.微結晶性セルロース、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、クロスカルメロースナトリウム、およびコロイド状二酸化ケイ素を篩過してステップ5の顆粒に添加する。
7.ステップ6の混合物をブレンドする。
8.篩過したステアリン酸マグネシウムをステップ7のブレンドに添加する。
9.ステップ8の混合物をブレンドして、最終ブレンドを得る。

圧縮:
10.ステップ9の最終ブレンドを圧縮して、錠剤コアにする。

場合により、
コーティング:
11.コーティングプレミックス(例えば、HPMCおよび非機能性カラーコーティング)を水に懸濁させて、コーティング懸濁液を調製する。
12.ステップ10の圧縮した錠剤をステップ11のコーティング懸濁液でフィルムコーティングする。
以下の組成物(実施例13〜実施例18)は、全てのLDK378力価(150mg、300mg、および375mg)を含み、非限定的であり、本発明を説明するものである。特に力価375mgは、服薬の負担が、1日当たりのサイズ23.3mm(カプセルサイズ00号)のカプセル剤5個から、サイズ17mmの錠剤2個まで減少することから、患者にとっての本製剤の利益を示す。

Claims (17)

  1. 医薬組成物の総重量に対して40重量パーセントを上回り、かつ最大70重量パーセントのセリチニブを含む、医薬組成物。
  2. セリチニブと結合剤とを含む顆粒を含み、前記顆粒は湿式造粒によって得ることができる、医薬組成物。
  3. セリチニブと結合剤とを含む顆粒を含み、前記顆粒は湿式造粒によって得ることができる、請求項1に記載の医薬組成物。
  4. 前記結合剤が、デンプン、ヒプロメロース(ヒドロキシプロピルメチルセルロース)、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ポビドン(ポリビニルピロリドン)、コポビドン(コポリビドン)、ゼラチン、およびポリメタクリレートからなる群から選択される、請求項2または3に記載の医薬組成物。
  5. 前記結合剤がポビドン(ポリビニルピロリドン)である、請求項2から4のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  6. 別の医薬品添加物をさらに含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  7. 滑沢剤をさらに含む、請求項1から6に記載の医薬組成物。
  8. 前記滑沢剤がステアリン酸マグネシウムである、請求項7に記載の医薬組成物。
  9. 前記医薬組成物の総重量に対して、少なくとも0.5重量パーセントかつ最大3重量パーセントのステアリン酸マグネシウム、好ましくは、少なくとも1重量パーセントかつ最大2重量パーセントのステアリン酸マグネシウム、少なくとも1.3重量パーセントかつ最大1.7重量パーセントのステアリン酸マグネシウム、特に、1.5重量パーセントのステアリン酸マグネシウムを含む、請求項8に記載の医薬組成物。
  10. 錠剤またはカプセル剤の形態の、請求項1から9のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  11. 錠剤の形態の、請求項1から10のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  12. セリチニブを含む錠剤であって、
    (i)セリチニブと結合剤とを含む顆粒を湿式造粒により調製するステップと、
    (ii)前記顆粒を少なくとも1つの他の医薬品添加物と混合して、混合物を得るステップと、
    (iii)前記混合物を圧縮して、前記錠剤を得るステップと
    によって得ることができる、錠剤。
  13. 前記結合剤がポリビニルピロリドンである、請求項12に記載のセリチニブを含む錠剤。
  14. セリチニブ用量が少なくとも150mgかつ最大750mg、好ましくは、セリチニブ用量が少なくとも150mgかつ最大375mg、より好ましくは、少なくとも300mgかつ最大375mg、特に、セリチニブ用量が300mgである、請求項1から11のいずれか一項に記載の医薬組成物、または請求項11もしくは12に記載の錠剤。
  15. セリチニブと結合剤とを含む、それらからなる、またはそれらから実質的になる顆粒であって、湿式造粒によって得ることができる、顆粒。
  16. 請求項12または13のいずれか一項に記載のセリチニブを含む錠剤を調製する方法であって、
    a)セリチニブと結合剤とを含む顆粒を湿式造粒により調製するステップと、
    b)前記顆粒を少なくとも1つの他の医薬品添加物と混合して、混合物を得るステップと、
    c)前記混合物を圧縮して、前記錠剤を得るステップと
    を含む、方法。
  17. 医薬品として使用するための、請求項1から11のいずれか一項に記載の医薬組成物、または請求項12もしくは13に記載の錠剤。
JP2017514990A 2014-05-29 2015-05-27 セリチニブ製剤 Active JP6679578B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462004359P 2014-05-29 2014-05-29
US62/004,359 2014-05-29
PCT/IB2015/053966 WO2015181739A1 (en) 2014-05-29 2015-05-27 Ceritinib formulation

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020046475A Division JP7084955B2 (ja) 2014-05-29 2020-03-17 セリチニブ製剤

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017520619A true JP2017520619A (ja) 2017-07-27
JP2017520619A5 JP2017520619A5 (ja) 2018-07-05
JP6679578B2 JP6679578B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=53298568

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017514990A Active JP6679578B2 (ja) 2014-05-29 2015-05-27 セリチニブ製剤
JP2020046475A Active JP7084955B2 (ja) 2014-05-29 2020-03-17 セリチニブ製剤
JP2022034913A Withdrawn JP2022078236A (ja) 2014-05-29 2022-03-08 セリチニブ製剤

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020046475A Active JP7084955B2 (ja) 2014-05-29 2020-03-17 セリチニブ製剤
JP2022034913A Withdrawn JP2022078236A (ja) 2014-05-29 2022-03-08 セリチニブ製剤

Country Status (27)

Country Link
US (4) US20170112834A1 (ja)
EP (1) EP3148513B1 (ja)
JP (3) JP6679578B2 (ja)
KR (1) KR20170008239A (ja)
CN (1) CN106456640B (ja)
AR (1) AR100625A1 (ja)
AU (3) AU2015265470A1 (ja)
BR (1) BR112016027580A8 (ja)
CA (1) CA2948291A1 (ja)
CL (1) CL2016003047A1 (ja)
DK (1) DK3148513T3 (ja)
EA (1) EA036922B1 (ja)
EC (1) ECSP16096826A (ja)
ES (1) ES2792574T3 (ja)
HU (1) HUE048950T2 (ja)
IL (1) IL248835B (ja)
MX (1) MX2016015736A (ja)
PE (1) PE20170313A1 (ja)
PH (1) PH12016502272A1 (ja)
PL (1) PL3148513T3 (ja)
PT (1) PT3148513T (ja)
SG (1) SG11201609208UA (ja)
SI (1) SI3148513T1 (ja)
TN (1) TN2016000484A1 (ja)
TW (1) TWI721946B (ja)
UY (1) UY36140A (ja)
WO (1) WO2015181739A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106176752B (zh) * 2015-05-07 2020-06-23 石药集团中奇制药技术(石家庄)有限公司 色瑞替尼药物组合物
CN109381440A (zh) * 2018-11-15 2019-02-26 威海贯标信息科技有限公司 一种艾乐替尼组合物
CN113244236B (zh) * 2021-06-01 2023-02-03 上海市第一人民医院 色瑞替尼在制备治疗甲状腺相关眼病的药物中的应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010512329A (ja) * 2006-12-08 2010-04-22 アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー タンパク質キナーゼ阻害剤としての化合物および組成物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3632778A (en) * 1970-06-10 1972-01-04 Hoffmann La Roche Tablets containing l-dopa
EA019941B1 (ru) * 2006-12-08 2014-07-30 АйАрЭм ЭлЭлСи Соединения и композиции в качестве ингибиторов протеинкиназы
EP2090297A1 (en) * 2008-02-13 2009-08-19 Boehringer Ingelheim International GmbH Formulations of flibanserin
CN102985075A (zh) 2010-05-11 2013-03-20 田边三菱制药株式会社 含卡纳格列净的片剂

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010512329A (ja) * 2006-12-08 2010-04-22 アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー タンパク質キナーゼ阻害剤としての化合物および組成物

Also Published As

Publication number Publication date
TW201613580A (en) 2016-04-16
EA036922B1 (ru) 2021-01-15
US20200009141A1 (en) 2020-01-09
UY36140A (es) 2016-01-08
EP3148513B1 (en) 2020-02-26
JP7084955B2 (ja) 2022-06-15
US20190022095A1 (en) 2019-01-24
AU2018203007A1 (en) 2018-05-17
AU2015265470A1 (en) 2016-11-24
CN106456640A (zh) 2017-02-22
EA201692310A1 (ru) 2017-04-28
PH12016502272A1 (en) 2017-02-06
JP2020114834A (ja) 2020-07-30
ES2792574T3 (es) 2020-11-11
TN2016000484A1 (en) 2018-04-04
PL3148513T3 (pl) 2020-08-24
IL248835A0 (en) 2017-01-31
PE20170313A1 (es) 2017-04-18
CN106456640B (zh) 2021-05-14
AU2019232937B2 (en) 2020-10-15
TWI721946B (zh) 2021-03-21
AU2019232937A1 (en) 2019-10-10
MX2016015736A (es) 2017-03-16
WO2015181739A1 (en) 2015-12-03
ECSP16096826A (es) 2018-04-30
DK3148513T3 (da) 2020-05-25
US20210154194A1 (en) 2021-05-27
US11000523B2 (en) 2021-05-11
HUE048950T2 (hu) 2020-09-28
EP3148513A1 (en) 2017-04-05
PT3148513T (pt) 2020-05-27
US20170112834A1 (en) 2017-04-27
BR112016027580A2 (pt) 2017-08-15
AR100625A1 (es) 2016-10-19
CL2016003047A1 (es) 2017-04-07
BR112016027580A8 (pt) 2021-06-29
CA2948291A1 (en) 2015-12-03
JP6679578B2 (ja) 2020-04-15
KR20170008239A (ko) 2017-01-23
JP2022078236A (ja) 2022-05-24
SG11201609208UA (en) 2016-12-29
SI3148513T1 (sl) 2020-07-31
AU2018203007B2 (en) 2019-07-18
IL248835B (en) 2020-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6043281B2 (ja) 4−アミノ−5−フルオロ−3−[6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1h−ベンズイミダゾール−2−イル]−1h−キノリン−2−オンラクテート一水和物を含む医薬組成物
KR20180015232A (ko) 팔보시클립의 고체 투여 형태
JP2015108023A (ja) 8−[{1−(3,5−ビス−(トリフルオロメチル)フェニル)−エトキシ}−メチル]−8−フェニル−1,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−2−オンの塩を含む錠剤処方物およびそれから作製される錠剤
US20210154194A1 (en) Ceritinib Formulation
TWI418370B (zh) 溶出安定性製劑
WO2006115770A2 (en) Orally disintegrating pharmaceutical tablet formulations of olanzapine
WO2016209787A1 (en) Sustained release formulation and tablets prepared therefrom
KR102024120B1 (ko) 신규한 (트리메톡시페닐아미노)피리미디닐 제형
TWI436760B (zh) 阿利克侖之蓋崙(galenical)調配物
AU2022342749A1 (en) Pharmaceutical composition of bempedoic acid
EP2968167A1 (en) Dosage form comprising crizotinib
EP2749271A1 (en) Optimized manufacturing method and pharmaceutical formulation of imatinib
EA041427B1 (ru) Фармацевтические лекарственные формы

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190618

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6679578

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250