JP2017520403A - ブランク製造装置、ブランク製造方法、及びブランク - Google Patents

ブランク製造装置、ブランク製造方法、及びブランク Download PDF

Info

Publication number
JP2017520403A
JP2017520403A JP2016566644A JP2016566644A JP2017520403A JP 2017520403 A JP2017520403 A JP 2017520403A JP 2016566644 A JP2016566644 A JP 2016566644A JP 2016566644 A JP2016566644 A JP 2016566644A JP 2017520403 A JP2017520403 A JP 2017520403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
filling
materials
chamber
filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016566644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6689207B2 (ja
Inventor
カセラス,アントニオ
ドルマイヤー,クラウス
エルンスト,エーバルハルト
オズカン,アナスタシア
シュップ,トーマス
Original Assignee
ゲーカーエン シンター メタルズ エンジニアリング ゲーエムベーハー
ゲーカーエン シンター メタルズ エンジニアリング ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゲーカーエン シンター メタルズ エンジニアリング ゲーエムベーハー, ゲーカーエン シンター メタルズ エンジニアリング ゲーエムベーハー filed Critical ゲーカーエン シンター メタルズ エンジニアリング ゲーエムベーハー
Publication of JP2017520403A publication Critical patent/JP2017520403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6689207B2 publication Critical patent/JP6689207B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/30Feeding material to presses
    • B30B15/302Feeding material in particulate or plastic state to moulding presses
    • B30B15/304Feeding material in particulate or plastic state to moulding presses by using feed frames or shoes with relative movement with regard to the mould or moulds
    • B30B15/306Feeding material in particulate or plastic state to moulding presses by using feed frames or shoes with relative movement with regard to the mould or moulds for multi-layer articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/02Compacting only
    • B22F3/03Press-moulding apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/02Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/30Feeding material to presses
    • B30B15/302Feeding material in particulate or plastic state to moulding presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/80Falling particle mixers, e.g. with repeated agitation along a vertical axis
    • B01F25/83Falling particle mixers, e.g. with repeated agitation along a vertical axis with receptacles provided with fixed guiding elements therein, e.g. baffles; Cross-mixers comprising crossing channels for guiding the falling particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/02Compacting only
    • B22F3/03Press-moulding apparatus therefor
    • B22F2003/033Press-moulding apparatus therefor with multiple punches working in the same direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/004Filling molds with powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B13/00Feeding the unshaped material to moulds or apparatus for producing shaped articles; Discharging shaped articles from such moulds or apparatus
    • B28B13/02Feeding the unshaped material to moulds or apparatus for producing shaped articles
    • B28B13/0215Feeding the moulding material in measured quantities from a container or silo
    • B28B13/022Feeding several successive layers, optionally of different materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B13/00Feeding the unshaped material to moulds or apparatus for producing shaped articles; Discharging shaped articles from such moulds or apparatus
    • B28B13/02Feeding the unshaped material to moulds or apparatus for producing shaped articles
    • B28B13/028Deflecting the flow of the unshaped material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/30Feeding material to presses
    • B30B15/302Feeding material in particulate or plastic state to moulding presses
    • B30B15/304Feeding material in particulate or plastic state to moulding presses by using feed frames or shoes with relative movement with regard to the mould or moulds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • C01B3/0078Composite solid storage mediums, i.e. coherent or loose mixtures of different solid constituents, chemically or structurally heterogeneous solid masses, coated solids or solids having a chemically modified surface region
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

本発明は充填される空洞と、少なくとも第一材料のための第一材料供給部及び第二材料のための第二材料供給部とを備える装置、好ましくはプレス装置に関する。第一及び第二材料供給部は互いに別々に配置され、充填される空洞に第一及び第二材料を供給する供給装置を有する。供給装置は開口断面を有し、この開口断面は第一材料のための開口断面のうちの第一の領域と、好ましくは並行して空洞を充填するための第二材料のための開口断面のうちの第二の別個の領域とを有する。その方法及びブランクもまた提案される。【選択図】図47

Description

本特許出願は2014年5月5日に出願のドイツ特許出願第10 2014 006 374.7号の優先権を主張し、本出願の内容は本出願において参照することにより本特許出願の主題に援用されるものとする。
本発明は、ブランク製造のために、自由流動性材料で充填可能な空洞を備える装置に関する。本発明はさらに、この装置において使用する供給装置と、ブランク製造方法と、好ましくは複合材料の形態でのブランクと、に関する。
焼結性の素地を製造する場合において特に、しばしば充填(フィリング)シューとも呼ばれる供給装置を用い、焼結される自由流動性材料で空洞を充填することは1つの公知の作業である。この目的のために、充填シュー(フィーダー又はフィラーとも呼ばれる)は、充填される空洞全体にわたって長手方向に動かされ、空洞を充填し、次いで必要に応じて開始位置に戻る。ここで空洞は最大限に均一な状態で、充填シューから供給された材料で充填される。
欧州特許第1 348 527(A)号、欧州特許第2 221 131(A)号、欧州特許第1 407 877(A)号、及び日本国特許第60162702号は、少なくとも2つの異なる混合物の粉末が成形型に導入されるか、成形型の空洞に導入される、成形型を用いて部品を製造する方法及び装置を開示する。この種の更なる方法は例えばドイツ特許出願第10 2009 005 859(B)号、ドイツ特許出願第10 2010 015 016(A)号、ドイツ特許出願第60 2004 005 070(T)号、及びPCT国際出願公報WO2013/036982号において公知である。
欧州特許第1 348 527(A)号明細書 欧州特許第2 221 131(A)号明細書 欧州特許第1 407 877(A)号明細書 日本国特許第60162702号明細書 ドイツ特許出願第10 2009 005 859(B)号明細書 ドイツ特許出願第10 2010 015 016(A)号明細書 ドイツ特許出願第60 2004 005 070(T)号明細書 PCT国際出願公報WO2013/036982号明細書
したがって、本発明の課題は、2つ以上の材料を用いる際に、より多様な方法でブランクを製造することを可能にすることである。
本発明のこの課題は、請求項1の特徴を有するプレス装置、請求項13の特徴を有するプレス装置、請求項16の特徴を有する方法、請求項23の特徴を有する方法、請求項25に記載の使用、請求項26の特徴を有するブランク、及び請求項33の特徴を有する供給装置によって達成される。有利な特徴、構成及び発展が、以下の説明、図及び請求項から、構成の個々の特徴を限定することなく明らかにされる。むしろ、ある構成の1つ以上の特徴を別の構成の1つ以上の特徴と組み合わせてさらに別の構成を得ることができる。とりわけ、各独立請求項をそれぞれ互いに組み合わせることもできる。独立請求項における表現を、本願発明の主題を限定するものとみなすべきではない。したがって、請求項の表現の1つ以上の特徴は入れ替えたり省略したり、さらに追加されたりもし得る。特定の実施例に関連して記載された特徴を、一般化した形態で用いたり、或いは同様にそれらを他の実施例、特には応用例で用いたりすることも可能である。
3つの図を示し、具体的には、左図はフィラーの上面図であり、フィラーのチャンバ及び特にチャンバ出口開口部構造を図示し、右上図は圧密体の斜視図、右下図は、フィラー及びプレス装置(図示せず)を用いて製造可能な圧密体の断面図であり、各々円筒形の圧密体を図示のために選択しており、開口部又は形状についての他の詳細は示していない。 3つの図を示し、具体的には、左図はフィラーの上面図であり、フィラーのチャンバ及び特にチャンバ出口開口部構造を図示し、右上図は圧密体の斜視図、右下図は、フィラー及びプレス装置(図示せず)を用いて製造可能な圧密体の断面図であり、各々円筒形の圧密体を図示のために選択しており、開口部又は形状についての他の詳細は示していない。 3つの図を示し、具体的には、左図はフィラーの上面図であり、フィラーのチャンバ及び特にチャンバ出口開口部構造を図示し、右上図は圧密体の斜視図、右下図は、フィラー及びプレス装置(図示せず)を用いて製造可能な圧密体の断面図であり、各々円筒形の圧密体を図示のために選択しており、開口部又は形状についての他の詳細は示していない。 3つの図を示し、具体的には、左図はフィラーの上面図であり、フィラーのチャンバ及び特にチャンバ出口開口部構造を図示し、右上図は圧密体の斜視図、右下図は、フィラー及びプレス装置(図示せず)を用いて製造可能な圧密体の断面図であり、各々円筒形の圧密体を図示のために選択しており、開口部又は形状についての他の詳細は示していない。 3つの図を示し、具体的には、左図はフィラーの上面図であり、フィラーのチャンバ及び特にチャンバ出口開口部構造を図示し、右上図は圧密体の斜視図、右下図は、フィラー及びプレス装置(図示せず)を用いて製造可能な圧密体の断面図であり、各々円筒形の圧密体を図示のために選択しており、開口部又は形状についての他の詳細は示していない。 3つの図を示し、具体的には、左図はフィラーの上面図であり、フィラーのチャンバ及び特にチャンバ出口開口部構造を図示し、右上図は圧密体の斜視図、右下図は、フィラー及びプレス装置(図示せず)を用いて製造可能な圧密体の断面図であり、各々円筒形の圧密体を図示のために選択しており、開口部又は形状についての他の詳細は示していない。 3つの図を示し、具体的には、左図はフィラーの上面図であり、フィラーのチャンバ及び特にチャンバ出口開口部構造を図示し、右上図は圧密体の斜視図、右下図は、フィラー及びプレス装置(図示せず)を用いて製造可能な圧密体の断面図であり、各々円筒形の圧密体を図示のために選択しており、開口部又は形状についての他の詳細は示していない。 3つの図を示し、具体的には、左図はフィラーの上面図であり、フィラーのチャンバ及び特にチャンバ出口開口部構造を図示し、右上図は圧密体の斜視図、右下図は、フィラー及びプレス装置(図示せず)を用いて製造可能な圧密体の断面図であり、各々円筒形の圧密体を図示のために選択しており、開口部又は形状についての他の詳細は示していない。 異なる加工段階において2つのフィラーを用いたダイ空洞の充填の流れを概略的に示す。 異なる加工段階において2つのフィラーを用いたダイ空洞の充填の流れを概略的に示す。 異なる加工段階において2つのフィラーを用いたダイ空洞の充填の流れを概略的に示す。 異なる加工段階において2つのフィラーを用いたダイ空洞の充填の流れを概略的に示す。 異なる加工段階において2つのフィラーを用いたダイ空洞の充填の流れを概略的に示す。 異なる加工段階において2つのフィラーを用いたダイ空洞の充填の流れを概略的に示す。 異なる加工段階において2つのフィラーを用いたダイ空洞の充填の流れを概略的に示す。 異なる加工段階において2つのフィラーを用いたダイ空洞の充填の流れを概略的に示す。 異なる加工段階において2つのフィラーを用いたダイ空洞の充填の流れを概略的に示す。 異なる加工段階において2つのフィラーを用いたダイ空洞の充填の流れを概略的に示す。 異なる加工段階において2つのフィラーを用いたダイ空洞の充填の流れを概略的に示す。 異なる加工段階において2つのフィラーを用いたダイ空洞の充填の流れを概略的に示す。 異なる加工段階において2つのフィラーを用いたダイ空洞の充填の流れを概略的に示す。 異なる加工段階において2つのフィラーを用いたダイ空洞の充填の流れを概略的に示す。 異なる加工段階において2つのフィラーを用いたダイ空洞の充填の流れを概略的に示す。 異なる加工段階において2つのフィラーを用いたダイ空洞の充填の流れを概略的に示す。 異なる加工段階において2つのフィラーを用いたダイ空洞の充填の流れを概略的に示す。 異なる加工段階において2つのフィラーを用いたダイ空洞の充填の流れを概略的に示す。 異なる加工段階において2つのフィラーを用いたダイ空洞の充填の流れを概略的に示す。 異なる加工段階において2つのフィラーを用いたダイ空洞の充填の流れを概略的に示す。 2つのチャンバを有する1つのフィラーを用いたダイ空洞の充填の流れを概略的に示す。 2つのチャンバを有する1つのフィラーを用いたダイ空洞の充填の流れを概略的に示す。 2つのチャンバを有する1つのフィラーを用いたダイ空洞の充填の流れを概略的に示す。 2つのチャンバを有する1つのフィラーを用いたダイ空洞の充填の流れを概略的に示す。 2つのチャンバを有する1つのフィラーを用いたダイ空洞の充填の流れを概略的に示す。 2つのチャンバを有する1つのフィラーを用いたダイ空洞の充填の流れを概略的に示す。 2つのチャンバを有する1つのフィラーを用いたダイ空洞の充填の流れを概略的に示す。 2つのチャンバを有する1つのフィラーを用いたダイ空洞の充填の流れを概略的に示す。 2つのチャンバを有する1つのフィラーを用いたダイ空洞の充填の流れを概略的に示す。 2つのチャンバを有する1つのフィラーを用いたダイ空洞の充填の流れを概略的に示す。 2つのチャンバを有する1つのフィラーを用いたダイ空洞の充填の流れを概略的に示す。 2つのチャンバを有する1つのフィラーを用いたダイ空洞の充填の流れを概略的に示す。 2つのチャンバを有する1つのフィラーを用いたダイ空洞の充填の流れを概略的に示す。 2つのチャンバを有する1つのフィラーを用いたダイ空洞の充填の流れを概略的に示す。 2つのチャンバを有する1つのフィラーを用いたダイ空洞の充填の流れを概略的に示す。 2つのチャンバを有する1つのフィラーを用いたダイ空洞の充填の流れを概略的に示す。 回転フィラーを用いたダイ空洞の充填の流れを概略的に示す。 回転フィラーを用いたダイ空洞の充填の流れを概略的に示す。 回転フィラーを用いたダイ空洞の充填の流れを概略的に示す。 回転フィラーを用いたダイ空洞の充填の流れを概略的に示す。 回転フィラーを用いたダイ空洞の充填の流れを概略的に示す。 回転フィラーを用いたダイ空洞の充填の流れを概略的に示す。 回転フィラーを用いたダイ空洞の充填の流れを概略的に示す。 回転フィラーを用いたダイ空洞の充填の流れを概略的に示す。 回転フィラーを用いたダイ空洞の充填の流れを概略的に示す。 回転フィラーを用いたダイ空洞の充填の流れを概略的に示す。 3つのチャンバを有する回転フィラーの更なる実施例を示し、この回転フィラーを用いてダイ空洞へと導入される粉末材料を圧縮することによって製造されたブランクの図を示す。 3つのチャンバを有する回転フィラーの更なる実施例を示し、この回転フィラーを用いてダイ空洞へと導入される粉末材料を圧縮することによって製造されたブランクの図を示す。 3つのチャンバを有する回転フィラーの更なる実施例を示し、この回転フィラーを用いてダイ空洞へと導入される粉末材料を圧縮することによって製造されたブランクの図を示す。 3つのチャンバを有する回転フィラーの更なる実施例を示し、この回転フィラーを用いてダイ空洞へと導入される粉末材料を圧縮することによって製造されたブランクの図を示す。 3つのチャンバを有する回転フィラーの更なる実施例を示し、この回転フィラーを用いてダイ空洞へと導入される粉末材料を圧縮することによって製造されたブランクの図を示す。 3つのチャンバを有する回転フィラーの更なる実施例を示し、この回転フィラーを用いてダイ空洞へと導入される粉末材料を圧縮することによって製造されたブランクの図を示す。 回転フィラーの更なる例を示す。 回転フィラーの更なる例を示す。 回転フィラーの更なる例を示す。
好ましくは粉末プレス装置であるプレス装置が提案される。当該プレス装置は充填される空洞と、第一材料を供給する少なくとも1つの第一材料供給部及び第二材料を供給する第二材料供給部とを備え、上記第一及び第二材料の供給については互いに分け隔てられて配置され、さらに上記空洞に上記少なくとも2つの材料を供給するための供給装置を備える。当該供給装置は開口断面を有し、当該開口断面は、当該開口断面において上記第一材料のための少なくとも1つの第一の領域と、当該開口断面において、上記空洞を好ましくは並行し好ましくは異なる場所において充填するための上記第二材料のための、第一の領域とは別個に配置された第二の領域とを有する。
本発明の一形態によれば、上記空洞は例えばプレス装置の一部である。しかし上記空洞は当該装置の一部を形成するが、例えばプレス装置とは別個で存在することも可能である。例えば空洞内に存在する材料を後に圧縮する作業とは異なる場所で空洞を充填してもよい。
少なくとも2つの異なる材料を有するプレス装置の型の充填装置を備えたプレス装置がさらに提案され、当該プレス装置は、
−上記少なくとも2つの材料で充填される空洞と、
−上記材料を上記空洞の異なる領域に導入するために上記少なくとも2つの材料を送出する充填部とを備え、
−上記充填部は、上記少なくとも2つの材料を同時に供給するための少なくとも2つの別々のチャンバ又は共通のチャンバにおいて少なくとも2つのチャンバ領域を有し、上記チャンバは互いに直接隣接しているか離れた場所にあり、少なくとも部分的に区別可能な層として上記空洞に導入され、
−充填作業の間、好ましくは共通の軸(本明細書の以下では機械軸とも呼ぶ)を中心に、好ましくは共通の中心軸を中心にして、上記充填部と上記空洞との間で相対的に回転する動きをする。好ましくは上記充填部及び上記空洞は互いに相対的に回転可能に配置され、上記充填部は上記空洞内、上記空洞の端、又は上記空洞の上方にあってもよい。
上記空洞は好ましくは円筒形である。しかし上面視で細長の大きさを有してもよい。従って上記空洞と上記充填部との間の相対的な動きは例えば回転に限定されない。同時又は連続的で相対的な並進の動きが充填作業中の上記充填部と上記空洞との間での回転の動きの代わりに想定されてもよい。好ましくは、例えば回転の動き及び並進の動きといった異なる動きの組み合わせもまた想定可能である。湾曲した動きも可能である。このため当該装置は開ループ又は閉ループ制御システムを用いて作動される1つ以上の駆動部を有する。好ましくは上記充填部は少なくとも1つの回転の動きを実行する。
上記装置を用いると、異なる目的にて異なる材料を加工し、ブランク中の異なる領域において異なる材料を有するブランクを得ることができる。本発明において使用される場合の異なる材料とは材料の性質、材料の元素、材料の粒度及び/又はその他の材料についての指標、並びに/又は物理パラメータ、並びに/又は化学パラメータに関して異なる材料をいう。より詳細には、上記空洞に複数の材料を同時に配置することにより、ブランクについて異なる様々な形状での特殊な使用を可能にする。すなわちブランクの特定の領域において例えば多孔性、強度、伸張性、粒度分布、粒度の揃え具合、その他多くの事柄について多種多様な要求を満たすことができる。好ましくは、上記空洞の形状はブランクの最終使用に従って選択される。例えば一部の応用形態では円筒形状が適切であってよく、他の応用形態ではより角ばった形状が適切であってよい。上記装置を使用することについての主な好適な技術分野は焼結用ブランク(素地とも呼ばれる)の製造に関わる分野である。この目的及び当該装置を使用する場合での他の分野において使用可能な材料は特に、あらゆる種類の流動性で注入可能な材料、例えば金属粉末及び金属粒子、セラミック粉末、そしてポリマーを含んでよい。さらに、結合剤(バインダ)等の補助物質、オイル、ワックス、又は潤滑油等のプレス助剤もまた上記装置を用いて加工可能であってよい。自由流動性材料すなわち流動可能な材料だけでなく、織布又は不織布、繊維、ワイヤ等の他の構造を有する物質を利用することも可能であり、そうした物質を上記空洞に導入することも可能である。
材料素地は異なる製品、例えば歯車、ベアリング、ベアリングカップ、フィルター、マグネット等のエンジンや変速装置の構成部品、セラミック切断用ツール、そしてとりわけ自動車製造、家庭内利用、DIY、事務用機器等多種多様な分野での物品を製造するために利用可能である。
さらに、異なる技術分野にてブランク製造装置を利用することもでき、また他の材料を用いることもできる。例えば上記供給装置を利用して化学工業で利用されるブランクを製造できる。また、食品産業や飲料業界においても利用可能である。
圧密体を製造することが好ましい。圧密体は圧密化された材料である。圧密体は相互圧縮されるので結合性がよい。一形態において例えば、特に静水圧プレス法を用いる場合に行われるように高圧力を付与することで最終的に十分な強度を得てよい。しかし圧密化された圧密体を最終形状に変形するために安定化結合材料を用いることもまた可能である。
本発明に従って提案された上記装置の1つの利点は、粒度分布を非常に正確に調整するために用いることができることである。上記供給装置を用いることで、例えば結合剤及び/又は中間圧縮を用い、特定の材料を固定しつつ個々の材料の流入量を正確に制御することができる。
本発明の一形態によれば、流入量すなわち供給装置を通って流れる材料の速度(単位時間当たりの量)が調整可能である。好ましくは入口断面は少なくとも所定の範囲で可変であってよい。また一部の材料の場合、より高圧力又はより低圧力で質量流量に影響を与えることができる。さらに他の実施形態では吸引部を提供することを想定しており、個々の材料の流出を減圧することによって補助する。
さらに、充填される空洞内の気体を除去することが有利であることが明らかになっている。気体除去では、特に第一及び第二材料を用いて空洞を充填することが開始されたときに気体を空洞の外へ導く(例えば吸い出す)。例えば空洞内に存在する気体をなくせば多種多様な空洞充填のサイクル時間を短縮できることが実験で示されている。好ましくは減圧により空気の除去が可能である。この目的のために1つ以上の減圧ノズルが空洞に少なくとも隣接して配置されてよい。本発明の一形態によれば、少なくとも1つのノズルが供給装置に、特に開口断面のすぐ隣に配置される。本発明の更なる形態では1つ以上のノズルは開口断面内に配置される。
本発明に係る装置の更なる形態によれば、上記供給装置と上記空洞との間で相対的な動きを可能とする。この相対的な動きは上記供給装置又は上記空洞のいずれかのみによって実行可能である。しかし上記空洞及び上記供給装置の両方が好ましくは個々の駆動部によって可動であってもよい。しかし例えば変速装置により連結した動きもまた同様に可能である。動きは並進的であってよいが、回転動作又は枢動、そして2つ以上の異なる動きの組み合わせを含んでよい。これにより、例えば上記供給装置又は異なる領域の各々における異なる材料で充填された空洞の開口断面の対応する動きを通じて多種多様な3D形状のブランクを作成することができる。第一及び第二材料の個々の材料の流れが遮られないことが好ましい。従って、様々なケースにおいて技術的要件に従って多種多様な形状を有する層を確立することができる。
また、後に取り除かれることとなる材料を導入した後で、多種多様な長さ及び幅を有するチャネルをブランクに導入することも可能である。例えば中空体、好ましくは任意の所望の3D中空体を形成することも可能である。一形態では例えば中空のらせん状物を有するブランクを想定している。
さらに、上記装置の少なくとも一部が振動させられるとき、材料の流れを特に一定に保つことができ、振動により材料の流れが促進されることが明らかになっている。振動させることで、さもなければ流れをブロックし、入口の一部において蓄積してしまうような特に小さな粉末粒子が凝固しないようにする。例えばバイブレータが材料入口又は上記供給装置に直接配置されてよい。
上記空洞を充填する前、充填中、及び/又は充填後に材料を揃え、配向することが有利であることが明らかになっている。この目的のために、好ましくは櫛の形状で、表面が滑らかな又は空洞形状に沿ったバー又はローラーの形状で接触面を有する接触要素が提供され、上記接触要素は移動装置を用いて動かすことができ、その結果、材料内で移動装置が上記接触要素を動かすと上記空洞に導入された材料と接触する。好ましくは上記バーは表面を横断して摺動することでその表面を加工するのこぎり歯の構造を有してよい。
本発明の更なる形態によれば、圧密化された圧密体はブランクとして製造した後更なる加工工程に供される。例えば素地の形態で、例えば固相焼結、液相焼結、又は反応焼結等の様々な更なる加工工程に供されてよい。
一の発展において、提案された供給装置は工作物を特定的に製造することを可能にする。例えば単一の作業動作において、歯車又は連結体の場合、上記空洞内の内側とは異なる材料が外側から配置されてよい。このようにして例えば工作物の特異な構造、例えば内側ではなく外側に異なる微細構造を確立することができる。例えば、とりわけオーステナイト系微細構造、強磁性工作物を特定的に製造することも可能である。例えば焼結硬化性の工作物の領域と、対照的に焼結硬化性ではない同じ工作物の別の領域とを作成することもできる。このような構成は歯車に利用されてよい。この場合、例えば外側の領域は焼結硬化されるが、内側の領域は異なる材料かつ異なる密度を有する。それゆえ内側の領域では、焼結後、材料特性の中で外側の領域とは異なる属性が存在することとなる。例えば外側周囲上にある凹凸形と比較して内部では微細構造が所定の柔軟性を有する。こうした構成は例えば可変バルブ駆動のコンポーネント(VVTコンポーネント)に利用される。
その他の点について、本発明は以下さらに特定の例を参照して詳細に記載される。しかしながら、その例もまた様々な実施形態の1つとしてみなされるべきであり、本発明を限定するものではなく、むしろ本発明を説明するものである。より詳細には、その例から導き出される個々の特徴もまた、同様に他の実施形態において用いられてよく、又は特に他の材料、機能、或いは層の構成が関連する場合に、一般化された形態において用いられてよい。
例えば、本発明は、素地に類似する圧密体材料、特に水素貯蔵手段において利用される圧密体複合材料の製造に用いられてよい。ここで上記第一材料は主に水素貯蔵材料であり、上記第二材料は主に熱伝導材料であってよく、双方の材料は上記供給装置の上記開口断面を通り、上記空洞へと導かれ、上記空洞における異なる領域へ導入されてよい。
「水素貯蔵手段」とは、水素を貯蔵可能な貯蔵容器のことである。水素の貯蔵は、水素を保存し貯蔵する慣用的な方法を用いて行うことができ、例えば圧縮ガス貯蔵、すなわち圧縮機で圧縮することによる圧力容器での貯蔵、又は、液化ガス貯蔵、或いは冷却及び圧縮による液化形態での貯蔵で行うことができる。水素貯蔵の別の形態は固体又は液体をベースとしたものであり、例えば水素と金属又は合金との化合物として貯蔵する原理をベースとする金属水素化物貯蔵手段、或いは高多孔質材料内での水素吸蔵といった吸着貯蔵が挙げられる。加えて、水素の貯蔵及び輸送については、一時的に水素を有機物に結合させることで、周囲圧力で貯蔵可能な「化学結合水素」と称される液状化合物にする水素貯蔵手段も考えられる。
用語「複数の層」とは、1種の材料又は2種以上の材料が好ましくは薄板状に配置され、隣接する環境から薄板として区切られ得ることを意味する。例えば、隣接する層が直接接触するように、異なる材料が順次、緩い配置で重ねて注入されてよい。好ましい構成において、水素化可能材料の層(水素化可能層)は熱伝導層と隣接するように配置されてよい。このような構成により、水素の吸収及び/又は放出時に生じる熱/必要とされる熱を水素化可能材料から直接隣接層に放出できるか又は「通り越させる」ことができる。
以下の機能、「主水素貯蔵」、「主熱伝導」、「主膨張補償」、「主気体伝導」のうちの少なくとも1つは各層が少なくともこの機能を複合材料の第2の領域における主目的として果たすことを意味すると理解される。例えば、ある層が主に水素貯蔵のために利用され、同時に少なくとも熱伝導性を付与可能である。そのような場合には、主に熱伝導を担う1以上の別の層が存在し、これは、熱の大部分が圧縮された複合材料から放散され、又はその複合材料へ供給されることを意味する。この場合、一方で、主に気体を伝導する層を利用することが可能であり、これにより、例えば水素(流体)は複合材料に流れ込む、或いは、例えば複合材料から導き出される。この場合、流動流体は熱も運ぶことができる。
水素化可能材料は水素を吸収し、必要に応じて再度放出することができる。好ましい実施形態において、材料は粒子、粒状物、繊維、好ましくは切断繊維、フレーク及び/又は他の形状である。とりわけ、材料はシート又は粉末の形態もとり得る。この場合、材料は必ずしも一様な形態を有さない。むしろ、形態は規則的又は不規則であってよい。本発明における粒子は、例えば、事実上球形の粒子、また不規則で角のある外形を有する粒子である。表面は滑らかであってよいが、材料の表面が粗さ、及び/又は凸凹、及び/又はくぼみ、及び/又は***を有していてもよい。本発明において、水素貯蔵手段は、1種だけの特定の三次元形態の材料を含み得るため、材料の粒子は全て同じ空間的広がりを有する。しかしながら、水素貯蔵手段が異なる形態/形状の材料を含むことも可能である。材料が多様な形状又は形態を有することで、材料は多様な水素貯蔵手段で使用することができる。
好ましくは、材料は中空体、例えば1つ以上の空洞部を有する及び/又は中空形状を有する粒子、例えば中空繊維又は中空チャネルを有する押出成形体を含む。「中空繊維」とは、1本以上の連続的な空洞部を断面に有する円筒形繊維のことである。中空繊維を使用することで、複数本の中空繊維を組み合わせて中空繊維膜を得ることが可能であり、その結果、高い多孔性によって、水素の吸収及び/又は材料からの水素の放出を容易にすることができる。
好ましくは、水素化可能材料は二峰性のサイズ分布を有する。このようにして、水素貯蔵手段における水素化可能材料のバルク密度ひいては密度を高めることができ、それにより水素貯蔵能、すなわち貯蔵手段中に貯蔵できる水素の量は向上する。
本発明において、水素化可能材料は、1種以上の水素化可能金属及び/又は1種以上の水素化可能合金を含んでよく、好ましくはこれらから構成されてよい。
使用されるその他の水素化可能材料は、
−アルカリ土類金属及びアルカリ金属アラネート、
−アルカリ土類金属及び水素化ホウ素アルカリ金属、
−金属−有機構造体(MOF)及び/又は
−クラスレート、
並びに、当然ながら、それぞれの材料のそれぞれの組み合わせ、であってよい。
本発明において、材料は非水素化可能金属又は合金も含み得る。
本発明において、水素化可能材料は低温水素化物及び/又は高温水素化物を含み得る。「水素化物」は、水素化された形態にあるか水素化されていない形態にあるかに関わらず、水素化可能材料を指す。低温水素化物は好ましくは−55〜180℃、特には−20〜150℃、とりわけ0〜140℃の温度範囲内で水素を貯蔵する。高温水素化物は好ましくは280℃以上、特には300℃以上の温度範囲内で水素を貯蔵する。ここで挙げた温度で、水素化物は水素を貯蔵するだけでなくそれを放出することもでき、すなわちこれらの温度範囲内で機能可能である。
この文脈で説明される「水素化物」は、水素化形態にある、及び非水素化形態にある水素化可能材料を意味すると理解される。本発明では、水素貯蔵手段の製造において、水素化可能材料を水素化形態又は非水素化形態で使用することが可能である。
本開示の文脈における水素化物及びその性質に関しては、B.Sakietuna et al.、International Journal of Energy,32(2007)、p.1121−1140の表1〜4が参照される。
水素貯蔵(水素化)は室温で行うことができる。水素化は発熱反応である。発生する反応熱は除去することができる。一方、脱水素の場合は、エネルギーを水素化物に熱の形で供給する必要がある。脱水素は吸熱反応である。
例えば、低温水素化物は高温水素化物と共に使用され得る。例えば、一構成において、例えば低温水素化物と高温水素化物とが第2領域の層において混合物として提供され得る。異なる層又は領域、特には異なる第2領域においてこれらをそれぞれ別々に配置することも可能である。したがって、例えば、第1領域がこれらの第2領域の間に配置され得る。さらに別の構成において、第1領域は、マトリックス中に分散された低温水素化物と高温水素化物との混合物を有する。異なる第1領域が低温水素化物又は高温水素化物を含むことも可能である。
好ましくは、水素化可能材料は、マグネシウム、チタン、鉄、ニッケル、マンガン、ニッケル、ランタン、ジルコニウム、バナジウム、クロム又はこれらの金属の2種以上の混合物から選択される金属を含む。水素化可能材料は、上掲の金属のうち1種以上を含む合金も含み得る。
より好ましくは、水素化可能材料(水素貯蔵材料)は、150℃以下の温度、特には−20〜140℃、特には0〜100℃の温度範囲内で水素を貯蔵及び再度放出可能な合金を1種以上含む。ここでこの1種以上の合金は好ましくはABタイプ、ABタイプ及び/又はABタイプの合金から選択される。ここでA及びBはそれぞれ異なる金属を指し、A及び/又はBは特にはマグネシウム、チタン、鉄、ニッケル、マンガン、ランタン、ジルコニウム、バナジウム及びクロムを含む群から選択される。添え字は特定の合金における金属の化学量論比を表す。本発明において、ここでの合金には異質な原子をドープし得る。本発明において、ドーピングレベルは50原子%以下、特には40原子%以下又は35原子%以下、好ましくは30原子%以下又は25原子%以下、とりわけ20原子%以下又は15原子%以下、好ましくは10原子%以下又は5原子%以下のA及び/又はBであってよい。ドーピングは、例えばマグネシウム、チタン、鉄、ニッケル、マンガン、ランタン又は他のランタニド、ジルコニウム、バナジウム及び/又はクロムで行うことができる。ここでドーピングは1種以上の異なる異質な原子で行うことができる。ABタイプの合金は速やかに活性化可能であり、つまり、活性化に必要な条件が水素貯蔵手段の動作におけるものと同様である。ABタイプの合金はさらにAB又はABタイプの合金より高い延性を有する。それに対して、AB又はABタイプの合金はABタイプの合金より高い機械的安定性及び硬度を有する。ここではABタイプの合金としてFeTi、ABタイプの合金としてTiMn、ABタイプの合金としてLaNiを例示し得る。
より好ましくは、水素化可能材料(水素貯蔵材料)は、2種以上の水素化可能合金と、1種以上のABタイプの合金と、ABタイプ及び/又はABタイプの合金である第2合金との混合物を含む。ABタイプの合金の割合は、水素化可能材料の総重量を基準として、特には1〜50重量%、特には2〜40重量%、より好ましくは5〜30重量%、とりわけ5〜20重量%である。
水素化可能材料(水素貯蔵材料)は好ましくは粒状形態(粒子)である。
粒子は特には20〜700μm、好ましくは25〜500μm、とりわけ30〜400μm、特には50〜300μmであるx50粒径を有する。x50は、粒子の50%が記載の値以下のメジアン粒径を有することを意味する。粒径はレーザー回折により求めたが、篩分析により求めることもできる。この場合のメジアン粒径は重量を基準とした粒径であり、体積を基準とした粒径はこの場合同じである。ここで記載するのは初回の水素化が行われる前の水素化可能材料の粒径である。水素貯蔵中、材料内では応力が生じ、これは数サイクルの間にx50粒径が縮小することにつながり得る。
好ましくは、水素化可能材料は、水素貯蔵時にサイズが減少するよう強固にマトリックスに組み込まれる。したがって、水素化可能材料として崩壊する粒状材料を用いる一方、マトリックスの少なくとも大部分が破壊されないことが好ましい。体積の増大により大きな膨張が起きる水素貯蔵中、水素化可能材料の体積が増大した結果としての膨張時に崩壊するものがあるとすればそれはマトリックスであると予測されていたため、この結果は驚くべきものである。体積増大時に、マトリックス内での結合に起因して粒子に働く外力は、体積の増大に起因する粒子内の応力と共に粒子の崩壊を引き起こすと現時点では考えられている。粒子の崩壊は、マトリックス内のポリマー材料への組み込み時に特に明確に観察された。ポリマー材料から構成されるマトリックスは、このように、崩壊した粒子を安定した固定位置で保持することも可能であった。
なお、これらの粒子を固定するのにマトリックスにおいてバインダ、特には付着性バインダを用いれば、マトリックス内での特に良好な固定位置決めが可能になることが試験により明らかになった。バインダ含有量は好ましくは、マトリックス体積の2〜3体積%であってよい。
水素貯蔵の結果として粒子が崩壊することにより、粒径が、開始時のx50粒径を基準として、100貯蔵動作後には0.6倍、より好ましくは0.4倍に変化することが好ましい。
さらに、例えば、マトリックスとして、低温水素化物が挿入される炭素マトリックスを利用することが可能である。例えば、J.Gao著の「Carbon matrix confined sodium alanate for reversible hydrogen storage(可逆的水素貯蔵のための炭素マトリックスに収容されたナトリウムアラネート)」と題されたユトレヒト大学の論文(http://dspace.library.uu.nl/handle/1874/256764で閲覧可能)では、水素化可能材料をいかに用い、マトリックスを互いにいかに一致させて、水素貯蔵要素を相対的低温においても運用可能とするかが明らかにされている。この論文の内容は参照により本特許出願の開示に援用されるものとする。
加えて、複合材料の1以上の成分が、焼結工程で形成されてよい。焼結工程において、細粒のセラミック又は金属物質は加熱されるが、温度は材料の主成分の融点より低く留まり、工作物の形状は保たれるのが一般的である。同時に収縮が一般的には存在する。なぜならば、出発物質の粒子がより密に詰め込まれ、細孔空間を充填するからである。固相焼結と、溶融を伴う液相焼結とは、根本的に区別される。焼結の間の熱処理により、先行する加工ステップ、例えば押出成形又は粉末プレスで形成された細粒又は粗粒子素地が、固形の工作物に変換される。焼結体は、熱処理を行って初めて、各用途で必要とされるその最終的な性質、例えば硬度、強度又は熱伝導性、を獲得する。これにより、例えば、水素化可能材料が挿入される開口気孔マトリックスを形成することが可能である。また、これにより、例えば気体伝導性であり且つ水素貯蔵手段が利用可能であるチャネル構造体を形成することも可能である。
水素貯蔵要素製造装置の一の発展では、充填される空洞は好ましくは円形であり、好ましくは接触面を有する接触要素が提供され、当該接触面を有する接触要素は、上記空洞に導入される少なくとも第一及び/又は第二材料の少なくとも表面において走らされることができ、かつ上記空洞に沿って移動可能であり、さらに好ましくは少なくとも第一及び/又は第二材料に接触されることができ、そしてその中で移動可能である。
円形の形状だけでなく、特に角ばった形状の空洞が存在してよい。例えば上記供給装置は、デカルト座標系又は一部の他の直交座標系、例えば極座標系等において様々な方向に移動可能である。より詳細には上記供給装置及び/又は充填される上記空洞は制御下で移動可能であり、その結果材料の所望の配置がなされる。
また、水素貯蔵要素製造装置の上記供給装置は、上記第一材料のための少なくとも1つの第一の領域と、特に、好ましくは並行して上記空洞を局所的に別々に充填する、上記第二材料のための、第一の領域とは異なる第二の領域とを有する開口断面を有し、上記第一の領域は好ましくは少なくとも部分的に、より好ましくは完全に、上記第二の領域に埋め込まれることが可能である。
このように、少なくとも2つの材料を配置することにおいて、特に上記空洞を充填することにおいて多種多様な異なる形状を製造することができる。従って非平面形状又は平坦な層形状を形成することができる。例えば、以前に製造されたマトリックス混合物が供給される材料として利用された場合であっても、多種多様な異なる形状においてマトリックスを形成することも可能である。このマトリックスとしては例えば水素貯蔵材料を含むが、熱伝導材料又は好ましくは多孔性材料を含んでよい。
本発明の水素貯蔵要素製造装置の更なる構成によれば、本装置は1つの駆動部を有し、当該駆動部を用いて、充填される上記空洞と上記供給装置との間で少なくとも1つの相対的な動きを制御することができる。この制御システムは例えば軌道を規定し、当該軌道に沿って上記供給装置及び/又は上記空洞が走らされることができる。例えばこの動きをコンピュータ支援による開ループ制御又は閉ループ制御することが想定されている。特に例えば上記空洞を充填することに関して、本装置を開ループ制御又は閉ループ制御に供する対応の制御部に、この制御システムを好ましくは一体化することができる。
水素貯蔵要素製造装置の一の発展において、上記供給装置(すなわちフィラー)及び/又は単数或いは複数の上記空洞は互いに回転可能に配置される。
特に粉末の単一の材料を用いて(プレス装置のダイの)上記空洞を充填するだけでなく、本出願において提案されている水素貯蔵要素製造装置によれば、例えば粒度の異なる同じ材料を第一の入口及びまた第二の入口へと導くことができる。このようにして例えば、水素貯蔵要素において勾配を制御することが可能である。また、特に粉末の材料をより良く分布させるために、例えば1つ以上のスクレーパ要素を有する供給装置を提供することができる。従って例えば材料を揃え、配向させることができる。より詳細には、1つの層状構造物を均質ならせん状構造物にすることができ、又は追加としてらせん状構造物を加えることができる。さらに、機械軸に対して略直角にして、層状構造物を不均質にすることもまた可能である。
他の方法とは対照的に、本発明は好ましくは粉末からなる多層構築物であって層構造が機械軸に対して直角で一定しているものとして想定可能な多層構築物を可能にするだけではない。むしろ特に個々に異なる材料の少なくとも2つ以上の層を同時に製造可能である。
また、水素貯蔵要素製造装置の充填される空洞はダイ空洞であってよく、供給装置はフィラーであってよく、上記水素貯蔵要素製造装置は、上記ダイ空洞内の少なくとも第一材料及び第二材料を圧密化するためのプレス装置であってよい。好ましくは上記プレス装置は下部ラム及び上部ラムにより構成される。
本出願における提案に従って同様に構築され得る別の水素貯蔵要素製造装置は、例えば3Dプリンターである。これは例えば、特に粉末での異なる材料のための2つ以上のチャンバを有する回転フィラーを有してよい。3Dプリンターにおいても、フィラーが長手方向機械軸を中心に(すなわち上部ラム及び/又は下部ラムが沿って移動する軸を中心に)回転する材料供給を提供する概念を実施することができる。好ましくは粉末のための材料リザーバは少なくとも2つのセグメントに分離され、個々のセグメントは異なる粉末で所望のように充填されてよい。個々のセグメントの大きさ、形状、そして位置はここでは固定されない。
本目的のために意図されたフィラーのシャフトの、例えばレーザ光による固化は以下の作業に従ってよい。
独立項として又は独立項に従属する従属項として存在してもよい本発明の更なる概念によれば、上述のように、装置の供給装置、好ましくはプレス装置の供給装置が提案される。特に少なくとも1つの第一材料及び1つの第二材料をフィードする供給装置は、少なくとも1つの第一の領域と、上記第一材料と第二材料とを並行して別々に供給するための、第一の領域とは異なる第二の領域を有する上記供給装置の開口断面を有する。
上述したように、この概念はまた、以下の本明細書で、水素貯蔵要素の例を用いて詳らかにされる。しかしながら本出願明細書で説明される詳細は本例に限定されるものではない。むしろ上記供給装置のための提案された概念に従って一般的に用いられることのできるものである。
水素貯蔵要素製造装置において用いられる供給装置は、同様に、上記第一材料のための少なくとも1つの第一の領域と、特に好ましくは並行して、上記空洞を局所的に別々に充填する、上記第二材料のための、第一の領域とは異なる第二の領域とを有する開口断面を備え、上記第一の領域は好ましくは少なくとも部分的に、より好ましくは完全に、上記第二の領域に埋め込まれる。
例えば、本供給装置は、第一材料のための材料供給部と、第二材料のための別個の材料供給部とを有し、混合ゾーン供給部を有し、この混合ゾーン供給部に沿って第一材料及び第二材料が混和され導入可能となるように構成される。このようにして、勾配、また特にマトリックスを形成することができる。混合ゾーン供給部は供給装置内部に存在してよい。
上述で既に記載された「マトリックス」とは、2種以上の材料を組み合わせて構成される複合材料のことである。この場合、1つの材料は別の材料を好ましくは吸収する。マトリックスは開口気孔又は閉鎖気孔を有し得る。マトリックスは好ましくは多孔質である。一方の材料を他方の材料に埋め込むことにより、例えば、埋め込まなければ個々の成分だけが有していた補助的な材料特性が得られる。複合材料の特性に関しては、成分の物理的性質及び形状が重要である。特に、サイズ効果がしばしば重要である。結合は、例えば、粘着的方法、又は、形状の一致による方法、又はこれらの組み合わせにより実現される。これにより、例えば、マトリックスにおける水素化可能材料の固定した位置決めを可能にすることができる。マトリックスの更なる成分は、例えば熱伝導のための材料及び/又は気体伝導のための材料であってもよい。
1種以上のポリマーに加えて、マトリックスは1種以上の別の成分、例えば熱伝導及び/又は気体伝導のための材料、を含み得る。
本発明において、マトリックスは、1種以上のポリマーを含み得ることから、高分子マトリックスと称される。したがって、マトリックスは1種のポリマー、又は2種以上のポリマーの混合物を含み得る。マトリックスは好ましくは1種のポリマーのみを含む。とりわけ、マトリックスそのものが水素貯蔵性であってよい。例えば、エチレン(ポリエチレン、PE)が利用可能である。チタン−エチレン化合物の利用が好ましい。好ましい構成において、チタン−エチレン化合物は14重量%以下の水素を貯蔵できる。
「ポリマー」とは、高分子と称され、構成繰り返し単位と称される同一又は同等の単位から成る直鎖又は分岐した分子から構成される化合物のことである。合成ポリマーは一般にプラスチックである。
1種以上のポリマーを使用することで、マトリックスは材料に良好な光学的、機械的、熱的及び/又は化学的性質を付与することができる。例えば、水素貯蔵手段は、このポリマーのおかげで、良好な熱安定性、周囲の媒質への耐性(耐酸化性、耐食性)、良好な伝導性、良好な水素吸収/貯蔵能、又はポリマーがなければ実現し得ない、例えば機械的強度のような他の性質を有し得る。例えば水素の貯蔵はできないが大きく膨張可能なポリマー、例えばポリアミド又はポリビニルアセテートの使用も可能である。
本発明において、ポリマーはホモポリマー又はコポリマーであってよい。コポリマーは、2種以上の異なるタイプのモノマー単位から構成されるポリマーである。3種の異なるモノマーから成るコポリマーはターポリマーと称される。本発明において、ポリマーは、例えば、ターポリマーも含み得る。
ポリマー(ホモポリマー)は、炭素及び水素に加えて、硫黄と、酸素と、窒素と、リンとから選択される1種以上のヘテロ原子を含むモノマー単位を有することが好ましく、得られるポリマーが、例えばポリエチレンとは対照的に、完全に無極性ではないことが好ましい。塩素と、臭素と、フッ素と、ヨウ素と、アスタチンとから選択される1種以上のハロゲン原子も存在してよい。ポリマーは、1種以上のモノマー単位が、炭素及び水素に加えて、硫黄と、酸素と、窒素と、リンとから選択される1種以上のヘテロ原子、及び/又は、塩素と、臭素と、フッ素と、ヨウ素と、アスタチンとから選択される1種以上のハロゲン原子を含む、コポリマー及び/又はターポリマーであることが好ましい。2種以上のモノマー単位が、対応するヘテロ原子及び/又はハロゲン原子を有してもよい。
ポリマーは水素貯蔵材料に対して付着性を有することが好ましい。つまり、ポリマーが水素貯蔵材料そのものに良好に付着することで、水素貯蔵中に生じる応力下にあっても水素貯蔵材料に安定性高く付着するマトリックスを形成する。
ポリマーの付着性によって、材料を水素貯蔵手段に安定的に浸透させ、また、材料を水素貯蔵手段の定められた位置に最長時間、すなわち、数サイクルの水素貯蔵及び水素放出にわたって位置決めすることが可能になる。サイクルとは、1回の水素化とそれに続く脱水素の作業を指す。水素貯蔵材料は、好ましくは、材料を経済的に使用できるように、500サイクル以上、特には1000サイクル以上にわたって安定であるべきである。本発明の文脈における「安定」とは、貯蔵可能な水素量と水素貯蔵速度とが、500又は1000サイクル後であっても水素貯蔵手段の使用開始時の値に略一致することを意味する。とりわけ、「安定」とは、水素化可能材料が最初に導入された水素貯蔵手段内の少なくともほぼ同じ位置で維持されることを意味する。「安定」とは、特には、微小な粒子が粗大な粒子から分離及び除去される分離作用がサイクル中に起きないことであると理解されるべきである。
本発明の水素貯蔵材料は特には低温水素貯蔵材料である。したがって、発熱過程である水素貯蔵の間、温度は最高150℃に達する。対応する水素貯蔵材料のマトリックスに使用するポリマーはこれらの温度で安定でなくてはならない。したがって、好適なポリマーは180℃以下、特には165℃以下、特には145℃以下で分解されない。
とりわけ、ポリマーの融点は、100℃以上、特には105℃以上であり、かつ150℃未満、特には140℃未満、とりわけ135℃以下である。好ましくは、ISO1183に準拠して20℃で求められるポリマー密度は0.7g/cm以上、特には0.8g/cm以上、好ましくは0.9g/cm以上であるが1.3g/cm以下、好ましくは1.25g/cm以下、特には1.20g/cm以下である。ISO527に準拠した引張強さは好ましくは10〜100MPaの範囲、特には15〜90MPaの範囲、より好ましくは15〜80MPaの範囲である。ISO527に準拠した引張弾性率は好ましくは50〜5000MPaの範囲、特には55〜4500MPaの範囲、より好ましくは60〜4000MPaの範囲である。驚くべきことに、これらの機械的性質を有するポリマーは特に安定性が高く且つ良好な加工性を有することが判明している。とりわけ、マトリックスと、マトリックスに埋め込まれた水素化可能材料との間で安定した密着が可能にするため、水素化可能材料は数サイクルにわたって水素貯蔵手段内の同じ位置に留まる。これにより水素貯蔵手段の寿命は長くなる。
より好ましくは、本発明において、ポリマーはEVA、PMMA、EEAMA及びこれらのポリマーの混合物から選択される。
EVA(エチルビニルアセテート)とは、ビニルアセテートの割合が2〜50重量%の範囲であるエチレンとビニルアセテートとのコポリマー群のことである。ビニルアセテートの割合が低いと剛性のフィルムが形成され、割合が高いとポリマーの付着性が高くなる。典型的なEVAは室温で固体であり且つ最高750%の引張伸びを有する。加えて、EVAは応力亀裂に耐性がある。EVAは以下の一般式(I)を有する。
Figure 2017520403
本発明におけるEVAは好ましくは0.9〜1.0g/cm(ISO1183に準拠)の密度を有する。ISO527に準拠した降伏応力は特には4〜12MPa、好ましくは5〜10MPaの範囲、とりわけ5〜8MPaである。とくに適切なものは、12MPa超、特には15MPa超であり、かつ50MPa未満、特には40MPa未満、とりわけ25MPa以下である引張強さ(ISO527に準拠)を有するEVAである。破断伸び(ISO527に準拠)は特には30%超又は35%超、とりわけ40%超又は45%超、好ましくは50%超である。引張弾性率は好ましくは35〜120MPaの範囲、とりわけ40〜100MPa、好ましくは45〜90MPa、特には50〜80MPaである。適切なEVAは、例えばAxalta Coating Systems LLCから商品名Coathylene(登録商標)CB 3547で販売されている。
ポリメチルメタクリレート(PMMA)は、以下の一般構造式(II)を有する合成透明熱可塑性ポリマーである。
Figure 2017520403
ガラス転移温度は、モル質量に応じて約45〜130℃である。軟化温度は好ましくは80〜120℃、特には90〜110℃である。熱可塑性コポリマーは、耐候性、耐光性、及び耐UV性に優れる。
本発明におけるPMMAの密度は好ましくは0.9〜1.5g/cm(ISO1183に準拠)、特には1.0〜1.25g/cmである。特に適しているのは、30MPa超、好ましくは40MPa超、特には50MPa超であり、かつ90Mpa未満、特には85MPa未満、とりわけ80MPa以下の引張強さ(ISO527に準拠)を有するPMMAである。破断伸び(ISO527に準拠)は特には10%未満、とりわけ8%未満、好ましくは5%未満である。引張弾性率は好ましくは900〜5000MPaの範囲、好ましくは1200〜4500MPa、特には2000〜4000MPaである。適切なPMMAは例えばTer Hell Plastics GmbH(ドイツ、ボーフム)から商品名7M Plexiglas(登録商標)ペレットで販売されている。
EEAMAは、エチレン、アクリル酸エステル及び無水マレイン酸モノマー単位から形成されるターポリマーである。EEAMAは、モル質量に応じて約102℃の融点を有する。好ましくは20℃で(DIN53217/ISO2811)1.0g/cm以下であり0.85g/cm以上の相対密度を有する。適切なEEAMAは、例えば、Axalta Coating Systems LLCから商品名Coathylene(登録商標)TB3580で販売されている。
好ましくは、複合材料は本質的に水素貯蔵材料とマトリックスとを含む。複合材料の総重量を基準としたマトリックスの重量割合は好ましくは10重量%以下、特には8重量%以下、より好ましくは5重量%以下であり、好ましくは1重量%以上、特には2〜3重量%以上である。マトリックスの重量割合を最小限にすることが望ましい。マトリックスが水素を貯蔵できるとしても、水素貯蔵能は水素貯蔵材料そのもののものほど高くない。しかしながら、まず水素貯蔵材料の酸化を低レベルにとどめる、又は酸化を完全に防止することで材料粒子間の密着性を確保するために、マトリックスは必要である。
マトリックスは結晶化度の低いポリマーであることが好ましい。ポリマーの結晶化度は材料の性質を大きく変化させる可能性がある。半結晶性材料の性質はポリマーの結晶質領域及び非晶質領域の両方により決定される。その結果、同様に2種以上の物質から形成されている複合材料との間には一定の関係がある。例えば、マトリックスの膨張能は密度の上昇と共に低下する。
マトリックスは、プリプレグの形態もとり得る。プリプレグは「予備含浸繊維(Preimpregnated Fibers)」の英略語である。プリプレグはポリマーを予備含浸させた準完成布地製品であり、部品製造のために熱及び圧力により硬化される。適切なポリマーは、粘性は高いが重合していない熱硬化性ポリマーマトリックスを有するものである。本発明で好ましいポリマーは、プリプレグの形態もとり得る。
プリプレグ中に存在する繊維は、純粋な単方向層として、織地又はスクリムとして存在し得る。プリプレグは、本発明において、細かく砕き、フレーク又は削り屑として水素化可能材料と共に加工して複合材料にもされ得る。
本発明の1つの態様において、ポリマーは、水素化可能材料と接触する液体の形態をとり得る。ここでの「液体」の1つの意味は、ポリマーが溶融していることである。しかしながら、ポリマーが適切な溶媒に溶解されていることも本発明の範囲に含まれ、この場合は、複合材料の製造後、例えば蒸発により溶媒を再度除去する。しかしながら、ポリマーは、水素化可能材料と混合されるペレットの形態をとることも可能である。複合材料の圧密化の結果として、ポリマーは軟化し、水素化可能材料を埋め込むマトリックスが形成される。ポリマーを粒子、すなわちペレットの形態で使用するならば、30〜60μmの範囲、特には40〜45μmのx50粒径(体積に基づいた粒径)を有することが好ましい。x90粒径は特には90μm以下、好ましくは80μm以下である。
また、ストランド状、リボン状、又はシート状で材料を供給するための追加部を有する供給装置を提供することができ、これを用いて材料リボンは上記開口断面に導かれることができる。従って例えば、2つ以上の材料、又はその他の少なくとも2つの材料と共に、好ましくは上記第一及び第二材料の供給と並行して、リボン形状で存在する一部の他の材料から作られる織布、不織布、フィルム、薄膜、薄板を供給することができる。同様に、上記供給装置の対応する構成によって埋め込まれる繊維、ワイヤ、又は他の材料を供給し据えることができる。
本発明の更なる概念によれば、好ましくは上述の装置を有するブランクを製造するプロセスが提案され、本明細書の以下で詳らかにされる。少なくとも1つの第一材料と1つの第二材料が用いられ、供給装置の第一の領域を介する上記第一材料の第一材料供給部と、上記第一材料供給と並行した第二材料の第二材料供給部とを有し、並行しかつ様々な領域に導入される上記少なくとも第一及び第二材料は空洞に充填され、それらからブランクが形成される。
この概念は水素貯蔵要素の例を用いて本明細書の以下で詳らかにされるが、個々の特徴の各々は本構成に限定されるものではない。むしろ説明の目的に供されるものであり、それらの特徴を本出願において提案された概念に結び付けることが一般的に可能である。
水素貯蔵要素に関しては、水素貯蔵材料を含む少なくとも1つの第一材料を用い、かつ熱伝導性である第二材料を用いて複合材料を形成し、当該複合材料は供給装置の第一の領域を介する上記第一材料の第一材料供給部と、上記第一材料供給部と並行して供給する、上記供給装置の第二の領域を介する第二材料の第二材料供給部とを有する。
用いられる材料は特に本明細書において既に記載されたものであってよい。
本明細書における用語「複合材料」は、水素化可能材料だけでなく他の材料、可能であれば異なる官能性を有する他の材料を配置するために、水素貯蔵要素において多種多様な材料が用いられることを示唆する。上記複合材料は例えばマトリックス及び個々の層等の個々の構成成分から形成される。上記複合材料の性質に関しては、構成成分の物理的性質及び形状が重要である。複合材料は好ましくは圧密化されている。
本プロセスの一の発展において、2つの材料、好ましくは第一及び第二材料のうちの1つは注入可能で流動性すなわち流動可能であり、好ましくは粉末状で導入される。例えば供給装置は回転されて、第一及び第二材料は並行して供給装置から外に出る。そして複合材料は水素貯蔵要素として形成され、上記少なくとも2つの材料は互いに重なった多層で配置されるのではなく、1つの材料がネジ状、らせん状、又は波形状にて配置される。複合材料内のらせん形状が構造物としてそのらせん形状物を囲う材料によってサポートされることは有利である。
上記第一及び第二材料が、水素貯蔵要素において多孔性の構造、好ましくは1つ以上のスパイク又はスペーサ及び/或いは除去される材料によって上記複合材料中に1つ以上のチャネルを形成することが好ましい。より詳細には、圧密化後、更なる後処理なしに、水素貯蔵手段の容器内に直接に配置される複合材料を生成することもできる。
本発明の更なる構成において、上記第一及び第二材料は少なくとも部分的に互いに離れた場所に配置され、別々の層を形成するか、又は概して水素貯蔵要素の領域を形成する。
本プロセスの更なる構成によれば、第一及び第二材料は空洞に導入され、上記第一及び第二材料は好ましくは上記空洞内で上部ラム及び/又は下部ラムを移動させることによって上記空洞内において圧密化される。本発明の一の発展において上記空洞は水素貯蔵手段の容器によって形成される。
水素貯蔵要素について複合材料を静水圧プレス法に処すことはさらに好ましい。500barより上の圧力、特に1500bar〜6000barの範囲の圧力を付与することによって、例えば水素化可能材料と熱伝導材料との間を特に密接に結合させることができる。
さらに、別種の圧密化が、熱及び/又は例えば気体の影響が同時にある状況下で行われてもよい。例えば吸引によって複合体の第一及び/又は第二の領域内に配置されてよい例えばバインダを除去するために吸引部を提供することもできる。バインダは例えば多孔性構造物を形成するために複合材料から完全に又は部分的にのみ取り除かれてよい。例えばバインダは上記2つの領域のうちの1つに配置されてよく、他方には配置されない。また異なるバインダを用い、例えば第一の領域と第二の領域とで異なるバインダを導入することができる。
本発明のさらなる概念によれば、ブランクが提案され、当該ブランクは、本明細書において既に記載された材料に好ましくは対応する少なくとも1つの第一材料及び1つの第二材料を含む。上記第一材料及び第二材料は少なくとも1つの領域内において互いに別々に配置され、例えば別個の層を形成する。従って、少なくとも1つの層、特に、ブランク内において第一材料の層及び第二材料の層における例えばらせん状、ネジ状、波状又は他の非平面形状等、好ましくは3D形状の層を生成することが出来ることが好ましい。
本概念は複合材料を含む水素貯蔵要素を参照して本明細書の以下で再び説明されるが、個々の特徴は上述の概念のより一般的な意味にて理解されるべきであり、本例に限定されるものではない。例えば少なくとも1つの第一材料及び1つの第二材料が提案され、上記第一材料は水素貯蔵材料を備え、上記第二材料は熱伝導材料を備え、上記水素貯蔵要素は好ましくは製造装置を用いて、及び/又は上述のプロセスによって製造されることが好ましい。
水素貯蔵要素において、第二材料が複合材料の内部から複合材料の外部へと延び、上記第一及び第二材料が少なくとも1つの領域において互いに別々であることは有利であることが明らかになっている。
用語「可変的に」は、マトリックス及び層における水素化可能材料の密度が勾配を有し、その結果として、例えば水素貯蔵要素を通って流れる流体に依存して、水素化可能材料の量及び/又は密度の下降又は上昇があることを示唆する。好ましくは、勾配は上記第一材料と第二材料との間で形成され、この勾配に沿って第一の層から第二の層への遷移が生じる。
水素貯蔵要素がコアシェル構造の形態の構成成分を有し、コアは第一材料を含み、シェルは異なる第二材料を含み、上記第一材料及び/又は第二材料は水素貯蔵材料を含んでよい。後者は例えば複合材料の複数の層の形で好ましくは存在する。本発明における1つの構成によれば、シェルの第二材料は少なくとも水素透過性であるように構成されるポリマーを含む。更なる構成において、コアは熱伝導材料を含み、シェルは水素貯蔵材料を含む。他方で、コアは主に水素貯蔵材料を含んでよく、シェルは主に熱伝導材料を含んでよく、熱伝導材料は水素透過性であってよい。
また、水素貯蔵要素を製造するプロセスにおいて、水素貯蔵材料と熱伝導材料との別個の薄板がプレス型に導入可能であり、これらは共に圧縮されてサンドウィッチ構造を生成可能である。この場合、水素貯蔵のために当該サンドウィッチ構造を使用する際、熱伝導材料は好ましくは薄板の広さの方向において熱伝導性を担う。例えば1つ以上のマトリックスが別々の薄板の間、及び/又はその隣接するところに配置されることも可能であり、その結果複合材料は第一及び第二の領域を取得する。
例えば、熱伝導材料として金属粉末及び/又は通常の天然黒鉛が用いられてよく、この場合、通常の天然黒鉛が用いられるときには、サンドイッチ構造内の配置された六角格子構造の方向への熱伝導を利用可能とするために、充填時にそのレンズ状粒子が水平に配列されることが好ましい。
また、代替的に又は追加として、ロール状の膨張黒鉛のフィルムからなる1つ以上の薄板、ロール状の膨張黒鉛のフレーク及び/又は黒鉛繊維が熱伝導材料としてサンドウィッチ構造に導入されてもよい。
追加として、水素貯蔵要素の複合材料が多孔性であることが好ましい。これは水素ガスの伝導性を容易にすることができる。
より詳細には、第三の材料が提供され、当該第三の材料は水素貯蔵要素における機能的な薄板、特に多孔性の気体透過性薄板を形成する。
好ましい実施形態によれば、マトリックス及び少なくとも1つの層は各々炭素を含む。このように水素貯蔵要素の熱伝導性を向上させることができる。従って水素の吸収及び/又は放出時に生じる熱を良好に放散/供給することができる。
マトリックス及び/又は層が、様々なタイプの炭素の1つとして例えば膨張天然黒鉛を含む様々なタイプの炭素の混合物を含むことが好ましい。非膨張黒鉛を膨張天然黒鉛と共に使用するのが好ましく、この場合は、重量基準で膨張黒鉛よりも非膨張黒鉛をより多く使用する。とりわけ、マトリックスは、例えば水素化可能材料を内部に含む膨張天然黒鉛を含み得る。
好ましくは、マトリックスは弾性を1以上の領域において有する。このようにして、例えば水素吸収時に、水素化可能材料が、複合材料を損傷したり過大な応力を加えたりすることなく膨張できるようにすることが可能である。
以下、本発明の更なる様々な実施形態をより詳細に記載する。
充填部又はフィラーとも呼ばれる供給装置は長手方向機械軸で回転できることに加え、例えば、ダイ空洞の上方でダイ空洞を充填するフィラーを、下部ラムの上端をダイの上端に合わせて配置することも可能である。下部ラムが下側の位置へと動かされる間、フィラーは長手方向機械軸を中心に回転しつつ材料を放出する。異なる粉末で充填されるフィラーの出口開口部のところにある複数のチャンバ又は材料供給部のシャフトは、特徴的ならせん状構造物を形成する。その層厚さはチャンバの構成、回転速度、及び下部ラムの速度によって制御可能である。しかしながら、長手方向機械軸に対して直角に配置された個々の層の割合はチャンバの構造及び分割区分によって実質的に固定される。フィラーを様々なチャンバに分割するための内壁に加えて、粉末の流動特性又はそれに類似する特性に影響を与えるような異なる内壁をチャンバ内に設けてもよい。これらは例えば放射状のスポーク状、格子状、又は他の形状であってもよい。プレス型の基本構造は本明細書では限定されない。
複数の金型面及びスパイクを用いることも可能である。導入された粉末に加え、フィルム、繊維或いは織物の積層体、又は炭素フォイル、炭素繊維、或いは炭素織物といった形状の内壁がダイ空洞に導入されてもよい。これらの積層体は一定したフィルム又は布、或いはフレーク状又は細かく切断された材料の形状で導入されてもよい。こうした積層体は既存の材料に追加する形で部分的に導入されてもよく、又は既存の材料に代えて用いてもよい。
例えば細かく切断された材料の形状で異なる粉末又は粉末及び添加物を使用するだけでなく、粒度及び/又は粒子形状が異なる同種の合金を用いることもまた同様に可能である。粉末に加えることのできる添加物は例えば充填中、圧密化中、又は後の加工段階の間において流動特性や他の特性に影響を与えることができる。チャンバ内で用いられる粉末は異なる粉末の混合物からなることもまた同様に可能である。
フレーク又は細かく切断された材料を用いる場合、圧密体の所望の特性に従い、上述した構成の内壁を用いてこれらの材料を整列させてよい。一実施形態によれば、圧密体の内部で熱流が好ましくは長手方向軸に対して直角となるように、炭素繊維のフレークを整列させる。
フィラーの更なる実施形態において、粉末、細かく切断された材料、又はバルク材料の流動特性に影響を与えるために、フィラーを振動させ、機械軸に対して直角にフィラーを設定する装置を備える。
本発明の更なる実施形態は3つの機能的な層を含む構築物を想定する。この場合、例えば外側の層は熱の除去又は熱の供給の役割を果たし、中間の層は貯蔵媒体の役割を果たし、内側の層は貯蔵された媒体の供給又は除去の役割を果たす。この場合、熱伝導のための外側の層は黒鉛の層として実施されてよく、中間の層は水素貯蔵のための金属水素化物として実施されてよく、内側の層は別の材料から形成されてよく、水素の供給及び除去を行う、特に金属合金、好ましくはクロム−ニッケル粉末で形成されてよい。
更なる実施形態において、フィラーはダイ充填位置の外側で充填される。この場合、フィラーはフィラー充填作業の間回転するが、ダイ空洞を充填中に必ずしも回転している必要はない。ダイを充填する間にフィラーを回転させることは、例えば凹凸のある構成成分を製造するための空洞で生じ得る充填時の誤差を中和するためには得策であり得る。吸引部を有するダイを充填することは必ずしも必要というわけではないが、個々の粉末が制御できない形で混合されるのを防ぐためには得策であり得る。例えば、フィラーの中心軸又は回転軸から視て、内側の領域よりも外側の領域において異なる粉末を用いてフィラーを充填することが可能である。例えば適切に硬化させる特定の特性を有する粉末でフィラーの外側のリングを充填することが可能である。また、フィラーは3つ以上のチャンバを有してよい。この場合、内側の領域及び外側の領域は粉末で充填され、この粉末にプレス助剤が導入される。この場合、プレス助剤が導入されていない粉末は好ましくは中間の領域に導入される。プレス助剤は粉末と型構成成分との間の摩擦を低減する役割を果たすものであるため、中間の領域においてはプレス助剤を省略することが可能である。また、低密度にもかかわらずプレス助剤を施すことは、粒子密度の低下を常に意味する。この粒子密度の低下は型構成成分と粉末との間の潤滑機能を低下させずにさらに低減可能である。
内側の領域と内側領域を囲む少なくとも2つのリング状の領域とからなる3チャンバ又は複数チャンバのフィラーを用いることで、例えば内側の穴を有する歯車をプレスすることもまた可能である。ここでダイ空洞は上述したフィラー構築物を用いて充填され、その結果プレス助剤は内側の領域及び外側の領域にのみ、すなわちスパイクの領域及び外側の歯部分に施される。ここでのチャンバ構築物はその構造の複雑度はいかなるものであってもよく、またプレスされる構成成分とは独立していてもよい。例えば複数の開口部に対して異なる粉末を用いることも可能である。この場合、ダイの充填位置へのフィラーの移動を十分に正確に設定するだけでよい。構成成分の空洞の異なる充填により、個々の構成成分の領域又は構成成分の機能ベースの要件に従って様々な特徴的な構成成分を製造することができる。例えば歯車の場合、多孔性の構造物の吸振性を保証するために、さらには内側の領域及び外側の領域への高応力に対して必要とされる高密度を保証するために、非常に低密度に圧縮された粉末を用いて内側の歯と外側の歯との間に構成成分の領域を生成することができる。これに対応して本明細書において提案されたフィラーは、水素貯蔵要素の多種多様な複雑な形状を生成するために用いられることもできる。
フィラーがダイを充填するための充填位置に移動するとき、例えば下方に配置された全ての型構成成分は、その上端がダイの上端と共に1つの平面となるように位置されることができる。このように、ダイの上をフィラーが移動する間、粉末の混合を防止することが可能となる。
更なる実施例によれば、下部ラムの上端はダイの上端と共に1つの平面となっておらず、その下側にあってもよい。このように下部ラムに好ましくは粉末の層を付与してもよく、この場合、単一のチャンバからの単一種類の粉末である必要はない。また、2つ以上のチャンバから第一の層として、又は上述の他の材料として、粉末がダイ空洞に導入されてよい。例えばフィラーは3つのチャンバから形成されてよく、この場合1つのチャンバは黒鉛で充填されてよく、もう1つのチャンバは金属水素化物で充填されてよく、更にもう1つのチャンバは気体伝導性が意図された粉末で充填されてよい。フィラーがダイの充填位置の方向に移動する際に、黒鉛が配されるフィラーのチャンバがダイに対向していれば、1又は複数の下側の型構成成分をフィラーに到達する前に下降させることで、ダイ空洞の下方領域を黒鉛で充填することができる。フィラーがダイ空洞の上方にある場合、フィラーは例えば回転によって、底部の黒鉛層を起点としてらせん状構造物を空洞内の黒鉛の層上に生成することができる。同様の方法で、圧密体の上端及び下端において均質な黒鉛の層を形成するために、空洞内でプレスされる材料配置の最上部に黒鉛を含む、均質な粉末層を生成することが同様に可能である。
また、回転方向及び回転速度は充填作業中に変更でき、この場合フィラーは固定位置で静止したままであってよい。
充填される空洞に対するフィラー全体の位置取りは充填作業中に変更されてもよい。
圧密体の後の機能又は圧密体から形成される最終製品に必要な、フィラーを用いて導入可能な材料を導入することに加え、個々の構成成分をスペーサとして空洞に同様に導入可能であり、スペーサは後の加工工程で取り替えられるか取り除かれてよい。これは熱加工又は化学反応プロセスで任意に行われてよい。
構成成分の形状は、粉末及び/又は細かく切断された材料或いはフレークから圧縮によって製造されるのではなく、異なる押出加工媒体を押出加工して、それらを回転させることによって形にするか、又は入口形状物を回転させることによって非回転の形にすることも想定可能である。
上述された変形例の1つ以上と共に、又はそれとは独立して、実施可能な本発明の更なる概念によれば、材料で充填される空洞を有するプレス装置であって当該プレス装置の移動装置を用いて移動可能な櫛状物を有する装置が提案される。ここで当該移動装置は櫛状物を材料と接触させ、通過させることができる。例えば当該移動装置のためのプログラム可能な制御システムがあり、このシステムは経路をプログラム化して櫛状物の移動へと変換する。櫛状物又はバー或いは1つ以上の歯状物を用いて、少なくとも材料表面の領域において、第一に材料を滑らかにし、特に揃えた配向性を持たせることができる。第二に櫛状物又は他の構成部品を用いて複数の層に勾配を導入することも可能である。
好ましくは櫛状物は少なくとも部分的に交換可能である。このようにして、装置は現状を維持し続けることができる。しかしながら、製造されるブランク及び/又は用いられる材料に従い、適切な櫛状物、バー、歯状物等を用いることができる。或いは、櫛状物は多数の歯状物を有してもよい。櫛状物は好ましくは少なくとも1つの歯状物を有し、この歯状物は材料と接触するための幅広部を有する。これにより例えば異なる幅広部を用いて勾配を制御することができる。
一の発展において、櫛状物の2つの歯の間の分離間隔を変更することができる。これは例えば作業中、すなわち歯が材料と接触している間に行うことができる。このように、らせん状パターン又は、例えばらせん形状物に適合する異なる勾配の分離間隔を生成することができる。2つ以上の櫛状物を並行して動かすことができることも更に好ましい。
好ましくは、プレス装置の空洞を充填するための少なくとも2つの材料が提案され、櫛状物は少なくとも充填された第一材料と、好ましくは第一及び第二材料と、接触するまで移動可能である。材料がプレス装置の空洞に導入されると、櫛状物は材料と接触するように動く。また、櫛状物は充填された材料に浸漬されて空洞内を移動することも可能である。櫛状物は例えば異なる深さに浸かることもできる。櫛状物はさらに、第一及び第二材料で空洞を充填している間、2つの第一及び第二材料の少なくとも1つに浸漬され、その中で動くこともできる。櫛状物はフィルター形状物に一体化されていてもよい。
さらなる有利な構成及び特徴が、添付の図及び対応する説明から明らかである。図及び説明で明らかにされる個々の特徴は例示にすぎず、特定の構成に限定されない。むしろ、1以上の図の1以上の特徴を別の図、またこれまでの説明の他の特徴と組み合わせることでさらに別の構成を得ることができる。したがって、特徴は、限定としてではなく、むしろ単なる例示として記載される。フィラー構築物についての一部の実施例を以下に提示する。
図1は異なる2つの粉末1、2のためのサイズの等しい2つのチャンバ5、6を有するフィラー11及び対応する圧密体9を示す。
図2は3つのチャンバ5、6、7(これら3つのチャンバ5、6、7の面積の分割は各々の場合において異なる)を有するフィラー11及び対応する圧密体9を示す。
図3は図2に類似するフィラー11及び対応する圧密体9を示すが、3つのチャンバではなく4つのチャンバ5、6、7、8を有する。
図4は3つの粉末1、2、3のためのフィラー11の1つの可能なチャンバ構築を示しており、これを用いることで圧密体9(同様のものを図示)の4つの層が製造され、圧密体9の中心の材料はここで均質であり、かつらせん構造がその外側に存在する。
図5は3つの異なる材料のためのフィラー11を示し、材料1は、同様のものとして図示された圧密体9内の材料2及び3によって形成されたらせん状物を囲む。
図6は上端及び下端において通常の充填にて製造されたフィラー11及び圧密体9を示し、らせん構造物がその中間に存在し、内部に存在する材料、すなわちここでは材料2及び材料3を、材料1、材料4、及びチャンバ5内の材料を用いることで外部から完全に隔離可能であり、フィラー11はらせん状の形態にて圧密体9の中間セグメントを製造する。
図7は製造可能なフィラー11及び圧密体9の更なる実施例を示す。
図8は製造可能なフィラー11及び圧密体9の更なる実施例を示す。
図1から図8の各々の左側にあるフィラーの上面図において、フィラーチャンバのための出口開口部構造が示されている。この構造では、充填位置にあるフィラーがプレス装置の空洞の上方で回転し、空洞のベースがフィラーが相対的に回転している間にさらに除去されるとき、粉末材料がプレス装置の空洞内の相互にかみ合ったらせん状物に向けて据えられる。フィラーの径方向及び回転方向において視た場合に、少なくとも2つのチャンバの出口開口部は互いにオフセットされ、すなわち、互いに重なる同心円をなした面積領域を覆うか、又はいずれか一方が他方の内部に配置される。
図9から図28は、2つのフィラーを用いたダイ空洞の充填における基本的流れを示す。これらの図では、フィラー18は材料1で充填されており、フィラー24は材料2で充填されている。ここでの例は四薄板構造を示す。この四薄板構造において、粉末1の2つの薄板及び粉末2の2つの薄板が圧縮されている。しかし3つ以上のフィラーを使用することも可能である。
この場合、薄板の数、順番、及び厚さは達成されるべき基準に基づいて自由に構成されてよい。各図における個々の流れは以下で手短に記載することとする。
図9では下部ラム10が特定の経路を下方に移動する。この特定の経路は第一材料16の(空洞14の)充填空間12の一部の高さに対応する。第一のフィラー18は空洞14の上を移動する。
図10では、第一の(粉末)材料16が重力によりダイ空洞14に落下する。
図11では、フィラー18は開始位置に戻り、ダイ20の上端の高さでダイ空洞14内の(粉末)材料16を削り取る。
図12では、下部ラム10は下方に移動し、第二の(粉末)材料22のための(空洞14の)充填空間12’の更なる部分を画定する。
図13では、第二のフィラー24が空洞14の上を移動する。
図14では、(粉末)材料が重力によりダイ空洞14へと落下し、(粉末)材料16の上に落ちる。
図15では、フィラー24は開始位置に戻り、ダイ20の上端の高さで(粉末)材料22を削り取る。
図16では、下部ラム10は段階的に下方へとさらに移動し、第一の(粉末)材料16の次の薄板のために、充填空間12’’の更なる部分を画定する。これはその後、(粉末)材料16の第二の層となる。
図17では、フィラー18がダイ空洞14の上を移動する。
図18では、(粉末)材料16がフィラー18から重力によりダイ空洞14へと落下し、(粉末)材料22の上へと落ちる。
図19では、フィラー18は開始位置に戻る。
図20では、下部ラム10は段階的に下方へとさらに移動し、第二の(粉末)材料22の次の薄板のために、充填空間の更なる部分を画定する。
図21では、フィラー24は空洞14の上を移動する。
図22では、(粉末)材料22は重力によりダイ空洞14に落下し、上側の(粉末)材料16の上に落ちる。
図23では、フィラー24は開始位置に戻り、ダイ20の上端の高さで(粉末)材料22を削り取る。
図24では、ダイ空洞14は、互いの上に交互に配置される2つの材料の2つの薄板で充填される。
図25では、上部ラム26が下部ラム10に向かって移動する。下部ラム10は図で示されるように、空洞14において当該材料からなる薄板の圧縮前に(いわゆるアンダーフィリングで加工される部分を製造するために)、上部ラムによってわずかに下方に走らされてよい。
図26では、上部ラム26は4つの層を所望の密度に圧縮し、その後、開始位置に戻る。下部ラム10は、下部ラム10は以前あった位置のままである。しかしダイ空洞14へ上部ラム26を下げた後で下部ラム10が上部ラム26に向かって移動することも可能である。同様に、ダイ空洞14が長手方向機械軸30の方向に直線的に移動されることができ、この場合に、ダイ空洞は固定された下部ラム10と共に、上部ラムの半分の速度で上部ラム26と同じ方向で移動されることが好ましい。
図27では、プレス作業の後、圧密体32は下部ラム10によってダイ28から送出される。上部ラム26は圧密体32が送出される間、圧密体32の上でわずかな力で動作し、その後、圧密体32が完全に送出された後、開始位置へと戻ることが同様に可能である。
図28は送出された圧密体32及び開始位置にある機械部品を示す。圧密体32は除去可能である。作業サイクルは次の圧密体製造のための開始状態から始めることができる。
図29から図44は、2つの異なる粉末を貯蔵可能な2つのチャンバ34、36を有する(単一の)フィラー18を用いた充填における基本的流れを示す。3つ以上の異なるチャンバが3つ以上の粉末に対応して用いられることもまた同様に可能である。
図29では、下部ラム10は第一の充填位置に移動し、フィラー18は、第一の(粉末)材料16を含む第一のチャンバ34がダイ空洞14を覆うまで、ダイ28の上を移動する。
図30では、フィラー18は第一のチャンバ34と共にダイ空洞14の上方にあり、(粉末)材料16はチャンバ34からダイ空洞へと落下させられる。
図31では、フィラー18は、(粉末)材料22を含むチャンバ36がダイ空洞14の上方に来るまで、さらに移動させられる。
図32では、下部ラム10は、(粉末)材料22の第二の層の充填高さが得られるまで、下方に移動される。
図33では、(粉末)材料22は、特に下部ラム10の下方への移動の間、チャンバ36からダイ空洞14へと落下して、第二の層を形成する。しかしチャンバ36が空洞14の上方にあるときに下部ラム10を(完全に)下げることは、この早期段階においても等しく可能である。
図34では、フィラー18は、(粉末)材料16を含むチャンバ34がダイ空洞14の上方に来るまで移動される。
図35では、下部ラム10は、第三の層の充填高さが得られるまで下方に移動される。
図36では、(粉末)材料16は、特に下部ラム10が下方移動する間、チャンバ34からダイ空洞14へと落下して第三の層を形成する。
図37では、フィラー18は、(粉末)材料22を含むチャンバ36がダイ空洞14の上方に来るまでさらに移動される。
図38では、下部ラム10は、第二の層の充填高さが得られるまで下方に移動される。(粉末)材料22は、下部ラム10が下方移動する間、チャンバ36からダイ空洞14へ落下して、第四の層を形成する。
図39では、フィラー18は開始位置へと移動される。
図40では、上部ラム26は、個々の薄板を圧縮するために、下部ラム10の方向における軸方向に移動される。
図41では、上部ラム26及び下部ラム10は最終プレス位置にある。
図42では、上部ラム26は開始位置に移動され、下部ラム10は圧密体32を送出する。
図43では、型部品は送出された圧密体32と共に開始位置にある。
図44では、圧密体32は取り除かれ、作業サイクルが再開可能となる。
図45から図54は、2つ以上のチャンバを有する回転フィラーを用いた空洞充填における基本的流れを示す。これらの図では、フィラーは下部ラムの下方への動きの間のみ、又は空洞充填の間に回転する必要がある。しかしフィラーが恒常的に回転することもまた想定可能である。
図45では、回転フィラー18’はダイ空洞14の上を移動する。
図46では、回転フィラー18’は、ダイ空洞14の上方にある。
図47では、回転フィラー18’は長手方向機械軸30を中心に回転し、他方で材料製造のために徐々に空洞14を確保するために、下部ラム10が長手方向機械軸30に沿って下方に移動する。
図48では、下部ラム10はより下方の充填位置にある。回転フィラー18’はもはや回転していない。
図49では、回転フィラー18’は開始位置に戻る。
図50では、回転フィラー18’は充填位置と開始位置との間にある。
図51では、上部ラム26は下部ラム10の方向に移動する。回転フィラー18’は図示されていない。
図52では、上部ラム26及び下部ラム10は、空洞14において、二重らせん状で存在する(粉末)材料を圧縮し、圧密体32を形成する。ここでもまた回転フィラー18’は図示されていない。
図53では、上部ラム26は開始位置に戻る。下部ラム10もまた開始位置に戻り、圧密体32を送出する。回転フィラー18’は図示されていない。
図54では、圧密体32は取り除かれる。その後、サイクルは再開でき、その場合、回転フィラー18’(図示されず)は再び可動し始める。
図55から図60はブランク製造のためのプレス装置100の更なる実施例を示す。これらの図において、3つの異なる粉末材料が、当該ブランクにおいて、相互にかみ合わされ、かつらせん状にて配置されている。図55によれば、プレス装置100は空洞112を有するダイ110を有する。本実施例における空洞112はダイ110の通路開口部として設計され、中心軸114に沿って軸方向に移動可能な下部ラム116によって、底部で閉じられる。同様に上部ラム119は空洞112の中心軸114に沿って往来移動可能である。従って、公知の知識を用いて、空洞112に導入される粉末材料を圧縮し(必要であれば、熱をさらに利用する)、ブランクを形成することが可能である。
空洞112に粉末材料を導入するために、いわゆるフィラー118が用いられる。フィラーは通常、充填部120とも呼ぶことができる。この実施例では、充填部120は回転フィラー118を有し、この回転フィラー118は、空洞112の開口部122の上方にあるとき、空洞112に対して、中心軸114を中心にして回転する。
図55では、回転フィラー118は充填位置にあり、この実施例では3つの自由流動性材料(例えば粉末材料)124、126、128が回転フィラー118の別々のチャンバ130、132、134に導入される。或いはまた回転フィラー118は移動している間、そして特に材料を放出する間に充填されることも可能である。この目的のために、ある構成においては、材料放出の間に回転フィラー118を補充することができるように、回転フィラー118と一緒に並進移動するように材料供給管が移動される。
図56では、回転フィラー118は空洞112の上方(充填位置)にあり、3つの粉末材料を回転しながら空洞に導入する。このとき、下部ラム116はまず最上部の位置にある。下部ラム116はその後、単位時間当たりで導入された材料の量だけ、それに対応する形で下方へ移動される。その結果、回転フィラー118からの粉末材料の分だけ、空洞112に導入される単位時間当たりの分量分を正確に確保することとなる。
ここで記載する回転フィラー118の実施例の詳細な構築については図57及び図58で示す。図57によれば、駆動部136による回転で駆動される回転フィラー118は実質的に円筒形の外形形状を有し、スリーブ又はチューブの形状に似ている。空洞112ではない方の上端において、フィラー118は入口開口部構造138を有し、この実施例では、3つの同心円状の入口開口部140、142、144を有する。中心開口部144は回転軸周囲において貫かれており、中心軸に対して同心円状である。2つの開口部140及び142は各々、リング状で互いに周囲を走っており、従って同心円状の構成となっている。3つのチャンバ130、132、134は互いにその境界が定められていて、チャンバ壁146、148、150によって外側との境界をなしている。これらの3つのチャンバ壁146、148、150は入口開口部構造138の領域において同心円状のリングを形成する。
内部チャンバ壁148、150は空洞112に対向する出口の下端を形成するようにして形成されている。すなわち本実施例では、回転フィラー118の下端において、図dの出口開口部構造152を形成する。外側チャンバ壁146は軸方向長さ全体に亘り実質的に円筒形である。他方で隣にあるチャンバ壁148はその内側にあり、回転フィラー118の出口の端部においてくびれ部154(ハート形に類似する)を有する。V字形状をしたくびれ部154は回転フィラー118の中心を指し、すなわち最内側のチャンバ壁134に向かっており、これは回転フィラー118の出口の端部のところで、半径方向に延びた形状を有する。外側チャンバ壁146とその隣で内側にあるチャンバ壁148との間に、チャンバ130の出口開口部156が形成され、他方でその隣で内側にあるチャンバ132は、一方でくびれ部154を有するチャンバ壁148によって、他方で半径方向に延びた形状を有するチャンバ壁134によって形成された出口開口部158を有する。最後に、第三として、最内側のチャンバ134は出口開口部160を有し、この出口開口部は半径方向外側に向けられており、フィラー118の中心軸162から部分的に延びている。
図58から特に理解できるように、チャンバ壁はジグザグ状又は櫛状の構造物164、166を有する。これらの櫛状構造物164、166はそれらの個々の境界面において、チャンバから外へと出る粉末材料を変形・変化させる役割を果たす。
図57及び図58に示す構成によれば、空洞112へと3つの粉末材料を据えるために回転フィラー118を用い、3つの相互にかみ合った部分的構造或いは完全ならせん状構造を形成することができる。中間のチャンバ132から外へ出る粉末材料126は、ブランク中又は空洞112(図59を参照)中に中間のらせん形状物168として存在する。粉末材料124は外側のチャンバ130から外へと出て、円筒壁の内側を走るらせん状の線とともに円筒形状を形成する。粉末材料128は内側のチャンバ134から外へと出て、外側へのらせん状突起を有する中身の詰まった円筒としてブランクのコア内にある。図59はこのブランクの細別について、この状態を示している。
図60は、フィラー118の回転の際にスパイク(図示せず)が内側のチャンバ134内のスペーサとして機能し、ブランクの中心169に粉末材料がない状態にしておく。こうした構成は、例えばブランクに気体供給のためのチャネルを提供するのに都合がよく、有利な点である。
上述のように、回転フィラーは、水素貯蔵部品又は水素貯蔵アセンブリとして利用するブランクの製造に特に用いられることができる。この場合、例えば、中間のチャンバ132を介して導入され、空洞112に挿入される材料126は水素化可能であり、他方で回転フィラー118の外側のチャンバ130を通過し、空洞112へと向かう材料124は熱伝導性を有する。この場合、ブランクの内側には気体透過性材料128が存在する。従ってブランクの内側材料は気体の供給、すなわちブランクの多孔性を保証する。その結果、水素がブランクに導入でき、水素化可能な材料を結合する。生じた熱は材料124を介して外部へと取り除かれる。水素貯蔵部品(ブランク)周囲の外側には水素貯蔵部品と熱接触する(圧力)容器がある。
一般的な用語にて本発明に関連して指摘されるべき事柄としては、圧縮(追加的に熱による働きがあってもよい)により互いに粉末状材料の粒子を結合することだけでなく、追加の方法、例えばレーザ溶融によって作業することもまた可能である。この目的のために、一つ以上のレーザ光の束がフィラーの中空壁を通して導入され、レーザ光の束はプリズムによって偏向し、フィラーの中空壁内の通過のための開口部を介して分配された粉末材料へと入る。ここにおいて粉末が局所溶融する。
図61は回転フィラー170の更なる実施例の斜視図であり、図62はその上面図である。図55から図60の実施例の場合にあるように、回転フィラー170は3つのリング状のチャンバを有しているが、図55から図60とは対照的に、実質的に完全に同心円状の構成を有する。内側仕切り壁172は内側チャンバ173の境界を定め、他方で中間に配置された更なる円筒形の壁174は第二のチャンバ176の境界を定める。外側には外側チャンバ180を画定する第三の円筒形の壁178がある。回転フィラー170に関連する特徴的な事柄は、出口側において更なるチャンバ182を形成し、壁付近を少量ずつ或いは疎らに流れる材料がこのチャンバ182を通過して中間のチャンバ壁174のいずれかの側へと移動するところ、チャンバ182の流れ入口には偏向要素184があって、これは壁付近の2つの材料の流れを局所的に混合させることを保証することである。
本発明の個々の構成の特徴は例示により以下で集合的に、再度特定される。また、個々の集合における特徴を互いに組み合わせることは可能であり、また上述した本発明の実施例、構成、変形の特徴を、特に個々の特徴を追加したり削除したりすることによって、組み合わせることが可能である。
1.装置、好ましくはプレス装置であって、
充填される空洞と、
互いに別個で構成される第一材料の少なくとも1つの第一材料供給部及び第二材料の第二材料供給部と、を備え、
さらに、充填される上記空洞に上記第一及び第二材料を供給するための供給装置を備え、
上記供給装置は、第一材料のための開口断面の少なくとも1つの第一の領域と、第二材料のための、より好ましくは並行して局所的に別々に上記空洞を充填するための上記開口断面の別個の第二の領域とを有する上記開口断面を有する、装置。
2.項目1の装置であって、上記充填される空洞は好ましくは円形であり、好ましくは、特に櫛の形状で、表面が滑らかな又は空洞形状に沿ったバー又はローラーの形状で上記空洞内の材料と相互に接触する接触面を有する接触要素が提供され、上記接触要素は上記空洞に導入される上記少なくとも第一及び/又は第二材料の表面上に少なくとも走らされることができ、そして後者に沿って移動可能であり、さらに好ましくは、前記少なくとも1つの第一及び/又は第二材料に接触されることができ、そしてその中で移動可能である、装置。
3.項目1又は項目2の装置であって、上記第一の領域は、少なくとも部分的に、好ましくは完全に、上記第二の領域に隣接する、装置。
4.項目1から項目3のいずれか一項に記載の装置であって、上記装置は駆動部を有し、この駆動部を用いて、上記充填される空洞と上記供給装置との間での相対的な動きを制御可能である、装置。
5.項目1から項目4のいずれか一項に記載の装置であって、上記装置は回転軸を有し、この回転軸を中心に、上記装置が回転可能なように配置されるか及び/又は上記空洞が回転可能なように配置される、装置。
6.項目1から項目5のいずれか一項に記載の装置であって、上記充填される空洞はダイ空洞であり、上記供給装置はフィラーであり、上記装置は上記ダイ空洞において少なくとも第一及び第二材料を圧密化するプレス装置を備える、装置。
7.項目1から項目6のいずれか一項に記載の装置であって、好ましくは櫛の形状で、表面が滑らかな又は空洞形状に沿ったバー又はローラーの形状での接触表面が提供され、上記接触表面は、上記空洞に導入される上記材料と接触する程度まで、移動装置によって移動可能であり、移動装置は上記材料内において上記接触表面を移動させる、装置。
8.項目7の装置であって、上記接触面は少なくとも上記材料内へと移動可能であり、及び上記材料に沿って移動可能である、装置。
9.少なくとも1つの第一材料及び1つの第二材料を供給するための、好ましくは項目1から項目6のいずれか一項に記載の装置、特にプレス装置のための供給装置であって、少なくとも1つの第一の領域と、上記第一及び第二材料を並行して別々に供給するための別個の第二の領域を有する上記供給装置の開口断面を有する装置。
10.項目9に記載の供給装置であって、上記供給装置は好ましくは項目7又は項目8に記載の、好ましくは櫛の形状で、表面が滑らかな又は空洞形状に沿ったバー又はローラーの形状での可動の接触表面を有し、好ましくは細長の血小板形状の粒子又は繊維片等の非球状粒子の配向を制御し、及び/又は粒子並びに/又は繊維片の分布に勾配を生じさせる、装置。
11.項目9又は項目10に記載の供給装置であって、上記供給装置は上記第一材料のための材料供給部及び第二材料のための別個の材料供給部を有し、混合ゾーン供給部が存在し、上記混合ゾーン供給部を伝って上記第一及び第二材料が混和され、導入可能である装置。
12.項目9から項目11のいずれか一項に記載の供給装置であって、さらにリボン供給部が存在し、上記リボン供給部を用いて材料リボンは上記開口断面へと導かれることができる装置。
13.好ましくは、少なくとも1つの第一材料を用いかつ第二材料を用いて、項目1から項目8のいずれか一項に記載の装置を用いたブランク製造方法であって、上記第一材料のための第一材料供給部は供給装置の第一の領域を介して供給が行われ、上記第一材料供給部と並行して供給する上記第二材料の第二材料供給部は上記供給装置の第二の領域を介して供給が行われ、別々の領域に並行して導入された上記少なくとも第一及び第二材料は空洞に充填され、上記ブランクを形成するために用いられる方法。
14.項目13に記載の方法であって、上記供給装置及び上記空洞は充填する間、互いに相対的に移動する方法。
15.項目13又は項目14に記載の方法であって、上記供給装置は回転され、上記第一及び第二材料は並行して上記供給装置から外に出る方法。
16.項目15に記載の方法であって、非平面形状、好ましくはらせん形状又は波形状が上記ブランクに形成される方法。
17.項目13から項目16のいずれか一項に記載の方法であって、上記第一及び第二材料は多孔性構造を形成し、好ましくは1つ以上のスパイク又はスペーサ及び/或いは取り除かれる材料を用いて上記複合材料中に1つ以上のチャネルを作り出す方法。
18.項目13から項目17のいずれか一項に記載の方法であって、上記第一及び第二材料は少なくとも部分的に別々の場所に配置され別々の層を形成する方法。
19.項目13から項目18のいずれか一項に記載の方法であって、上記第一及び第二材料は空洞に充填され、上記第一及び第二材料は好ましくは上記空洞内で上部ラム及び下部ラムが移動することにより上記空洞内で圧縮される方法。
20.項目11から項目18のいずれか一項に記載の方法であって、上記水素貯蔵手段の上記複合材料を静水圧プレス法に処す方法。
21.項目13から項目20のいずれか一項に記載の方法であって、好ましくは櫛の形状で、表面が滑らかな又は空洞形状に沿ったバー又はローラーの形状での可動の接触表面は、上記空洞に充填された上記材料と接触されて、上記材料内で移動される方法。
22.好ましくは項目1から項目21のいずれか一項に記載の少なくとも1つの第一材料及び1つの第二材料を含むブランクであって、上記第一及び第二材料は少なくとも1つの領域において別々に配置され別々の層を形成するブランク。
23.項目22に記載のブランクであって、上記素地はらせん状である少なくとも上記第一材料について1つの材料分布を有するブランク。
24.項目22又は項目23に記載のブランクであって、少なくとも第三の材料が提供されるブランク。
1 粉末材料
2 粉末材料
3 粉末材料
4 粉末材料
5 チャンバ
6 チャンバ
7 チャンバ
8 チャンバ
9 圧密体
10 下部ラム
12 充填空間の部分
12’ 充填空間の部分
12’’ 充填空間の部分
14 ダイ空洞
16 材料
18 フィラー
18’ 回転フィラー
20 ダイの上端
22 材料
24 フィラー
26 上部ラム
28 ダイ
30 長手方向機械軸
32 圧密体
34 チャンバ
36 チャンバ
100 プレス
110 ダイ
112 空洞
114 中心軸
116 下部ラム
118 回転フィラー
119 上部ラム
120 充填部
122 開口部
124 粉末材料
126 粉末材料
128 粉末材料
130 チャンバ
132 チャンバ
134 チャンバ
136 駆動部
138 入口構造
140 入口開口部
142 入口開口部
144 入口開口部
146 チャンバ壁
148 チャンバ壁
150 チャンバ壁
152 出口開口部構造
154 くびれ部
156 出口開口部
158 出口開口部
160 出口開口部
162 中心軸
164 櫛状構造物
166 櫛状構造物
168 らせん状物
169 中心
170 回転フィラー
172 仕切り壁
173 チャンバ
174 チャンバ壁
176 チャンバ壁
178 チャンバ壁
180 外側チャンバ
182 チャンバ
184 偏向要素

Claims (33)

  1. 少なくとも2つの異なる材料でプレス装置の型を充填する装置を有するプレス装置であって、
    前記少なくとも2つの材料(124、126、128)で充填される空洞(112)と、
    前記材料(124、126、128)を前記空洞(112)の異なる領域に導入するために前記少なくとも2つの材料(124、126、128)を送出する充填部(120)とを備え、
    前記充填部(120)は、少なくとも部分的に区別可能な層として前記空洞(112)に導入される前記少なくとも2つの材料(124、126、128)を同時に供給するための、少なくとも2つの別々のチャンバ(130、132、134)又は共通のチャンバにおける少なくとも2つのチャンバ領域を互いに直接隣接しているか離れた場所に有し、
    充填作業の間、好ましくは共通の軸を中心に、好ましくは共通の中心軸を中心にして、前記充填部(120)と前記空洞(112)との間に相対的回転動作を有することを特徴とするプレス装置。
  2. 前記充填部(120)と、前記空洞(112)及び/又は前記空洞(112)の基部とは、前記充填作業の間、互いに相対的に並進するように移動可能であり、好ましくは中心軸(114)に沿って互いに離れる方向に移動可能であることを特徴とする請求項1に記載のプレス装置。
  3. 前記チャンバ(130、132、134)のうち第一のチャンバは少なくとも部分的に前記中心軸(114)を囲んで延在し、前記チャンバ(130、132、134)のうち少なくとも第二のチャンバは少なくとも部分的に前記中心軸(114)を囲んで同様に延在し、前記チャンバ(130、132、134)のうち前記第二のチャンバは好ましくは前記第一のチャンバ(134)を囲んで延在していることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のプレス装置。
  4. 前記充填部(120)が、
    前記空洞(112)に対向する出口開口部構造(152)であって、
    各チャンバ(130、132、134)向けに少なくとも1つの出口開口部(156、158、160)が設けられ、好ましくは2つの異なるチャンバからの2つの異なる材料の混合物のために1つの出口開口部(156、158、160)が提供される、及び/又は、1つのチャンバ(130、132、134)が2つ以上の出口開口部(156、158、160)へ供給を行う、
    出口開口部構造(152)を有することを特徴とする請求項1、請求項2、又は請求項3に記載のプレス装置。
  5. 少なくとも1つの第一材料及び1つの第二材料を供給するための前記充填部(120)は、前記第一材料と前記第二材料とを並行して別々に供給するために少なくとも1つの第一の領域と別個の第二の領域とを有する前記充填部(120)の開口断面を備え、少なくとも2つのチャンバ(130、132、134)の出口開口部(156、158、160)は、好ましくは回転方向及び/又は半径方向に互いにオフセットして配置され、その結果、前記充填部(120)と前記空洞との間に相対的回転がある場合、前記出口開口部(156、158、160)は、好ましくは前記開口部が互いに部分的にのみ重複するように、面積のうち少なくとも部分的に同一の領域を覆うことを特徴とする請求項4に記載のプレス装置。
  6. 前記第一のチャンバ(134)の前記出口開口部(160)は前記中心軸(114)の向きに対して横断方向に延在し、特に前記中心軸(114)の一方の側に配置されかつ前記中心軸(114)を囲んで延在する前記第二のチャンバ(132)の前記出口開口部(158)内に配置されることを特徴とする請求項3、請求項4、又は請求項5に記載のプレス装置。
  7. 前記充填部(120)は第三のチャンバ(130)を有し、前記第三のチャンバ(130)は前記第二のチャンバの外側を囲んで延在し、かつ前記第二の出口開口部(158)を囲んで延在する出口開口部(156)を有し、前記第二の出口開口部(158)は前記中心軸(114)の方向を指す実質的にV字形状のくびれ部(154)を有することを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のプレス装置。
  8. 前記くびれ部(154)の位置は、前記中心軸(114)を基準に、前記第一の出口開口部(160)の位置とは実質的に正反対であることを特徴とする請求項7に記載のプレス装置。
  9. 前記充填部(120)は個々の前記チャンバ(130、132、134)に対して充填開口部(140、142、144)を有し、前記中心軸(114)は前記第一のチャンバに割り当てられた第一の入口開口部(144)と、前記第一の入口開口部(144)の周囲において環状に延在する前記第二のチャンバに割り当てられた第二の入口開口部(142)とを貫通することを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか一項に記載のプレス装置。
  10. 第三のチャンバ(130)の前記入口開口部(140)は前記第二の入口開口部(142)の外側を囲むように環状に延在することを特徴とする請求項9に記載のプレス装置。
  11. 個々の前記チャンバ(130、132、134)は各々壁(146、148、150)によって互いに分け隔てられており、前記壁(146、148、150)は、前記出口開口部(156、158、160)内の端部領域に、少なくとも1つの端部切欠き又は端部突起、特にジグザグ状又は櫛状の構造物(164、166)を有することを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか一項に記載のプレス装置。
  12. 前記充填部(18、24、120)は特に粉末形態で存在する少なくとも1つの自由流動性材料、好ましくは2つ以上の自由流動性材料を分配することを特徴とする請求項1から請求項11のいずれか一項に記載のプレス装置。
  13. 前記充填部(18、24、120)はさらに帯状供給部を有し、前記帯状供給部を用いて、ストランド状、帯状、又はリボン状の材料が前記空洞(14、112)に導入可能であることを特徴とする請求項1から請求項12のいずれか一項に記載のプレス装置。
  14. 前記空洞(14、112)に導入される少なくとも2つの材料は前記空洞(14、112)に別々のタイミング又は同時に到達することを特徴とする請求項1から請求項13のいずれか一項に記載のプレス装置。
  15. 前記充填部(18、24、120)は例えばドクターブレード、櫛、スクレーパ、ローラー、バー等の接触要素を有し、前記接触要素は、前記空洞(14、112)に導入される少なくとも1つの材料と相互に接触し、特に、少なくとも1つの非球状材料並びに/又は前記材料の非球状の構成要素を整列するために接触し、及び/又は前記少なくとも1つの材料並びに/又は前記材料の構成要素の分布に影響を与え、分布に勾配を生じさせることを特徴とする請求項1から請求項14のいずれか一項に記載のプレス装置。
  16. 前記材料(16、22)で充填される前記空洞(14、112)の異なる領域は少なくとも部分的に又は互いに完全に隣接することを特徴とする請求項1から請求項15のいずれか一項に記載のプレス装置。
  17. 前記充填部(18、24、120)は前記少なくとも2つの材料(16、22)を混合するための混合ゾーンを有することを特徴とする請求項1から請求項16のいずれか一項に記載のプレス装置。
  18. 前記充填部(18、24、120)を前記出口構造と共に前記空洞(14、112)の上方又は内部に配置する場合、前記充填部(18、24、120)及び前記空洞(14、112)は互いに対して所定の重なり合った回転及び並進移動の動きを実行し、好ましくは共通の軸を中心に前記材料(16、22)の少なくとも1つをらせん状に導入し、前記共通の軸に沿って前記充填部(18、24、120)は1つの方向に回転するように移動可能であり、又は前記空洞(14、112)に対して回転するように往来移動可能であることを特徴とする請求項1から請求項17のいずれか一項に記載のプレス装置。
  19. 前記材料(16、22)の少なくとも1つは多孔性であり、或いは多孔性の構造物を形成し、及び/又は前記空洞(14、112)に導入される少なくとも1つの要素(16、22)は、特にスパイクの形状で、少なくとも1つのチャネルが通された構造を形成することを特徴とする請求項1から請求項18のいずれか一項に記載のプレス装置。
  20. 圧密体を製造するプレス装置であって、
    少なくとも2つの異なる材料(16、22)を用いて前記圧密体用の型を充填するための、請求項1から請求項19の少なくとも一項の特徴を用いて設計された装置と、
    前記空洞(14、112)内において材料(16、22)を圧密化する圧密化部とを備えるプレス装置。
  21. 請求項20に記載のプレス装置であって、前記圧密化部は、前記空洞(14、112)内に進入できる少なくとも1つのラム(10、26、116、119)を有する、プレス装置。
  22. 前記空洞(14、112)はダイ(28、110)における通路開口部と片側において前記通路開口部を密閉する第一のラム(10、116)とから形成され、また、第二のラム(26、119)が提供され、少なくとも前記第二のラム(26、119)は前記第一のラム(10、116)の方向へ移動して前記空洞(14、112)へ向かって又は前記空洞(14、112)内で移動可能であることを特徴とする請求項20又は請求項21に記載のプレス装置。
  23. 好ましくは請求項1から請求項22のいずれか一項に記載の装置を用いた、少なくとも2つの異なる材料を用いるプレス装置、好ましくは粉末プレスのプレス装置の型充填方法であって、前記方法において
    少なくとも2つの異なる材料(16、22)が、空洞(14、112)を充填するために分配され、前記空洞(14、112)へ導入され、
    充填部(18、24、120)と空洞(14、112)との相対的な回転を用いて、前記充填部(18、24、120)の異なる領域に、前記充填部(18、24、120)から前記少なくとも2つの材料(16、22)が分配され、前記空洞(14、112)の様々な領域に導入されることを特徴とする方法。
  24. 前記材料(16、22)は、材料の流れが断続的又は継続的に互いに並走するように同時に現れ、前記材料の流れは、前記材料の流れの配置構造を貫通する軸を中心に回転しかつ前記材料の流れの流れ方向の方向において前記空洞(14、112)に導入され、前記材料(16、22)の少なくとも1つのらせん形状及び/又は波形状の構造物を形成することを特徴とする請求項23に記載の方法。
  25. 供給される前記材料(16、22)の少なくとも1つは自由流動性材料であり、特には粉末材料であることを特徴とする請求項23又は請求項24に記載の方法。
  26. 自由流動性材料(16、22)だけでなく、本質的に寸法安定性構造を有する1つ以上の材料を、例えばストランド状、帯状、又はリボン状で前記空洞(14、112)に導入することを特徴とする請求項23から請求項25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 材料の圧密化方法であって、
    請求項23から請求項26のいずれか一項に記載の方法を用いて空洞(14、112)を材料で充填する工程と、
    前記空洞(14、112)内の前記材料を圧密化する工程とを含むことを特徴とする方法。
  28. 前記圧密化は少なくとも1つのラム(10、26、116、119)を用いて行うこと、又は静水圧による圧密化を行うことを特徴とする請求項27に記載の方法。
  29. 請求項1から請求項22のいずれか一項に記載の装置の使用及び/又は請求項23から請求項28のいずれか一項に記載の方法であって、水素貯蔵手段として用いられたとき、シート状、ブロック状、タブレット状、ペレット状等の寸法安定性の複合材料の形態で、水素貯蔵要素を製造するための使用及び/又は方法。
  30. 請求項1から請求項22のいずれか一項に記載の装置及び/又は請求項23から請求項28のいずれか一項に記載の方法を用いて特に取得可能なブランクであって、
    少なくとも2つの異なる材料を有する本体を備え、前記少なくとも2つの異なる材料は前記本体の異なる領域に配置されかつ互いに分け隔てられ、前記材料は前記材料が配置される前記本体の前記領域の境界において互いに隣接することを特徴とするブランク。
  31. 少なくとも1つの材料は前記本体内でらせん形状に配置されることを特徴とする請求項30に記載のブランク。
  32. 前記本体は少なくとも1つの第三の材料を有し、少なくとも2つの、好ましくは3つの、特には全ての、材料は粉末形態で生成され、又は前記材料の少なくとも1つ、例えば第三の材料が、ストランド状、帯状、又はリボン状であり、前記第三の材料は特にらせん状に配置され、前記本体の他の材料に埋め込まれることを特徴とする請求項30又は請求項31に記載のブランク。
  33. 少なくとも1つの第一材料及び1つの第二材料を供給するための請求項1から請求項21のいずれか一項に記載のプレス装置のための充填装置(120)であって、前記充填装置(120)の開口断面は少なくとも1つの第一の領域と、空洞に前記第一材料及び第二材料を並行して別々に供給するための別個の第二の領域とを有し、前記充填装置(120)は回転の軸を有し、前記回転の軸を中心にして前記充填装置(120)は前記供給の間、回転可能である、充填装置(120)。
JP2016566644A 2014-05-05 2015-05-04 ブランク製造装置、ブランク製造方法、及びブランク Active JP6689207B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014006374.7A DE102014006374A1 (de) 2014-05-05 2014-05-05 Vorrichtung zur Herstellung eines Rohlings nebst Verfahren hierzu und Rohling
DE102014006374.7 2014-05-05
PCT/EP2015/059731 WO2015169756A2 (de) 2014-05-05 2015-05-04 Vorrichtung zur herstellung eines rohlings nebst verfahren hierzu und rohling

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017520403A true JP2017520403A (ja) 2017-07-27
JP6689207B2 JP6689207B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=53177462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016566644A Active JP6689207B2 (ja) 2014-05-05 2015-05-04 ブランク製造装置、ブランク製造方法、及びブランク

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10919250B2 (ja)
EP (3) EP4094826A1 (ja)
JP (1) JP6689207B2 (ja)
CN (1) CN106660293B (ja)
DE (1) DE102014006374A1 (ja)
ES (1) ES2926669T3 (ja)
WO (1) WO2015169756A2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014006374A1 (de) 2014-05-05 2015-11-05 Gkn Sinter Metals Engineering Gmbh Vorrichtung zur Herstellung eines Rohlings nebst Verfahren hierzu und Rohling
DE102015201873A1 (de) 2015-02-03 2016-08-18 Gkn Sinter Metals Engineering Gmbh Leises Zahnrad
DE102015222758A1 (de) * 2015-11-18 2017-05-18 BSH Hausgeräte GmbH Druckeinheit für den Druck von Nahrungsmitteln
DE102016103051A1 (de) 2016-02-22 2017-08-24 Gkn Sinter Metals Engineering Gmbh Pumpenanordnung
DE102016119456A1 (de) * 2016-10-12 2018-04-12 Dorst Technologies Gmbh & Co. Kg Befüllvorrichtung für eine Pulver-Presse
DE102016125659B4 (de) 2016-12-23 2020-12-03 Gkn Sinter Metals Engineering Gmbh Grünling einer Stator-Deckel-Einheit
PL236440B1 (pl) * 2017-09-22 2021-01-11 Adamus Spolka Akcyjna Tabletkarka do wytwarzania tabletek wielowarstwowych
CN107958874A (zh) * 2017-11-28 2018-04-24 合肥圣达电子科技实业有限公司 多层绝缘子、用于制备多层绝缘子的压机装置及制备方法
JP6626914B2 (ja) * 2018-03-02 2019-12-25 株式会社エイ・ティ・エル 樹脂ブロック製造装置及び樹脂ブロック製造方法
DE102018105866A1 (de) * 2018-03-14 2019-09-19 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Kolbenring aus einem Sinterwerkstoff mit einem Materialgradienten
EP3654355A1 (de) * 2018-11-14 2020-05-20 Siemens Aktiengesellschaft Elektroblech mit strukturierter oberfläche zur domänenverfeinerung
DE102019203482A1 (de) 2019-03-14 2020-09-17 Robert Bosch Gmbh Stirnrad und dessen Herstellverfahren sowie bürstenloser Elektromotor
CN112338193B (zh) * 2020-10-12 2022-10-14 集美大学 一种多层混合物料定料装置及定料方法
BR112023017518A2 (pt) * 2021-03-04 2023-10-10 Kumar KANDASAMY Método para produção de um material extrudado a partir de uma ou mais matérias-primas e máquina configurada para produzir um material extrudado a partir de uma ou mais matérias-primas
IT202100011450A1 (it) * 2021-05-05 2022-11-05 Istituto Naz Fisica Nucleare Metodo e apparecchiatura per la produzione di oggetti mediante stampa tridimensionale e sinterizzazione
DE102021129835A1 (de) 2021-11-16 2023-05-17 Dorst Technologies Gmbh & Co. Kg Pulver-Pressenanlage sowie Verfahren zum Pulverpressen eines Pulverpressteils
DE102022111770A1 (de) * 2022-05-11 2023-11-16 Gkn Powder Metallurgy Engineering Gmbh Wasserstoffspeichervorrichtung
CN117774112B (zh) * 2024-02-23 2024-05-24 山东三责半导体新材料有限公司 一种大规格碳化硅三重螺旋轴的制备方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2552090A (en) * 1945-05-04 1951-05-08 Stupakoff Ceramic & Mfg Compan Method and apparatus for molding ceramic articles
JPS4999910A (ja) * 1973-01-30 1974-09-20
JPS60162702A (ja) * 1984-02-03 1985-08-24 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 複層成形体の成形方法
JPH05221601A (ja) * 1992-02-12 1993-08-31 Sumitomo Metal Ind Ltd 水素吸蔵多孔体およびその製造方法
JPH11104895A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Aisin Seiki Co Ltd 粉末供給装置、粉末供給方法および圧粉体成形装置
US20030051614A1 (en) * 2001-09-14 2003-03-20 Iap Research, Inc System and method for loading a plurality of powder materials in an electromagnetic compaction press
EP1348527A2 (de) * 2002-03-25 2003-10-01 Rauschert GmbH & Co. KG Verfahren zur Herstellung eines keramischen Bauteils und ein Formgebungswerkzeug
JP2004291070A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 多層圧粉体の成形方法および成形装置
JP2005074494A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Sumitomo Denko Shoketsu Gokin Kk 粉末充填装置および粉末充填方法
JP3845798B2 (ja) * 2001-04-27 2006-11-15 株式会社豊田中央研究所 複合粉末充填方法と複合粉末充填装置並びに複合粉末成形方法と複合粉末成形装置
JP2010527853A (ja) * 2007-05-23 2010-08-19 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 少なくとも2つの粒状材料を充填する装置及びこのような装置を用いた充填方法
EP2221131A1 (en) * 2009-05-29 2010-08-25 Sandvik Intellectual Property AB Methods of producing a powder compact and a sintered composite body

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1230523B (de) * 1962-01-19 1966-12-15 Kilian & Co G M B H Vorrichtung zum Pressen von Mehrschichten-Tabletten
SE451239B (sv) 1982-11-18 1987-09-21 Cold Isostatic Press Syst Kb Kassett innefattande en pressform for semi-isostatisk kompaktering av ett pulver som er innehallet i pressformens kavitet
DE3639545C1 (de) 1986-11-20 1988-06-01 Studiengesellschaft Kohle Mbh Verfahren zur Waermespeicherung und -transformation sowie Kaelteerzeugung
JP3236360B2 (ja) * 1992-09-04 2001-12-10 シーシーエイ株式会社 粉粒体の供給吸引除去装置、及び粉粒体の供給吸引除去装置を用いた模様入り成形体の製造方法
US6039554A (en) 1995-12-18 2000-03-21 Akutagawa Confectionery Co., Ltd. Molding apparatus for producing solidified articles
JP3490577B2 (ja) * 1996-08-22 2004-01-26 日立粉末冶金株式会社 粉末成形装置の粉末供給装置
JP3388125B2 (ja) * 1996-12-27 2003-03-17 エヌオーケー株式会社 成形材料充填装置
IT1292853B1 (it) 1997-04-08 1999-02-11 Mg 2 Spa Macchina comprimitrice per compresse multistrato.
US6382947B1 (en) * 1998-11-24 2002-05-07 Hengestone Holdings, Inc. Color blending apparatus
SE515822C2 (sv) 1999-12-30 2001-10-15 Skf Nova Ab Metod och anordning för kompaktering av pulvermetallkroppar
JP2003126996A (ja) * 2001-07-30 2003-05-08 Kobe Steel Ltd 粉末の充填方法及びその装置
JPWO2003018302A1 (ja) 2001-08-30 2004-12-09 株式会社三和化学研究所 成型品の製造装置及び該装置で製造可能な成型品
GB0312909D0 (en) * 2003-06-05 2003-07-09 Univ Liverpool Apparatus for manufacturing three dimensional items
FR2862893B1 (fr) * 2003-11-28 2006-02-24 Commissariat Energie Atomique Dispositif de remplissage d'un moule par une poudre ou un melange de poudres
DE102005030312B4 (de) 2005-06-23 2011-05-05 Korsch Ag Rundläufer-Tablettiermaschine und Verfahren zur Herstellung einer Mehrschichttablette
WO2007069623A1 (ja) * 2005-12-13 2007-06-21 Nihon University 生体用同心円状傾斜機能材料の製造方法及び装置
DE102009005859B3 (de) * 2009-01-23 2010-04-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und Vorrichtung zur Homogenisierung einer Pulverschüttung bei der Herstellung von Pulverpresslingen
DE102010015016B4 (de) * 2009-04-24 2016-06-09 Sms Group Gmbh Pulverpresse
FR2951989B1 (fr) 2009-10-30 2012-02-03 Medelpharm Installation pour la realisation d'un produit solide a partir d'un ou de plusieurs materiaux pulverulents
AT511695B1 (de) * 2011-09-16 2013-02-15 Miba Sinter Austria Gmbh Füllschuh
DE102014006374A1 (de) 2014-05-05 2015-11-05 Gkn Sinter Metals Engineering Gmbh Vorrichtung zur Herstellung eines Rohlings nebst Verfahren hierzu und Rohling

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2552090A (en) * 1945-05-04 1951-05-08 Stupakoff Ceramic & Mfg Compan Method and apparatus for molding ceramic articles
JPS4999910A (ja) * 1973-01-30 1974-09-20
JPS60162702A (ja) * 1984-02-03 1985-08-24 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 複層成形体の成形方法
JPH05221601A (ja) * 1992-02-12 1993-08-31 Sumitomo Metal Ind Ltd 水素吸蔵多孔体およびその製造方法
JPH11104895A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Aisin Seiki Co Ltd 粉末供給装置、粉末供給方法および圧粉体成形装置
JP3845798B2 (ja) * 2001-04-27 2006-11-15 株式会社豊田中央研究所 複合粉末充填方法と複合粉末充填装置並びに複合粉末成形方法と複合粉末成形装置
US20030051614A1 (en) * 2001-09-14 2003-03-20 Iap Research, Inc System and method for loading a plurality of powder materials in an electromagnetic compaction press
EP1348527A2 (de) * 2002-03-25 2003-10-01 Rauschert GmbH & Co. KG Verfahren zur Herstellung eines keramischen Bauteils und ein Formgebungswerkzeug
JP2004291070A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 多層圧粉体の成形方法および成形装置
JP2005074494A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Sumitomo Denko Shoketsu Gokin Kk 粉末充填装置および粉末充填方法
JP2010527853A (ja) * 2007-05-23 2010-08-19 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 少なくとも2つの粒状材料を充填する装置及びこのような装置を用いた充填方法
EP2221131A1 (en) * 2009-05-29 2010-08-25 Sandvik Intellectual Property AB Methods of producing a powder compact and a sintered composite body

Also Published As

Publication number Publication date
EP4094826A1 (de) 2022-11-30
EP3140111B1 (de) 2022-06-29
DE102014006374A1 (de) 2015-11-05
CN106660293B (zh) 2020-03-17
EP3140111A2 (de) 2017-03-15
US20170072654A1 (en) 2017-03-16
CN106660293A (zh) 2017-05-10
WO2015169756A3 (de) 2016-02-04
WO2015169756A2 (de) 2015-11-12
US10919250B2 (en) 2021-02-16
ES2926669T3 (es) 2022-10-27
JP6689207B2 (ja) 2020-04-28
EP4085993A1 (de) 2022-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6689207B2 (ja) ブランク製造装置、ブランク製造方法、及びブランク
US11572272B2 (en) Process for producing a hydrogen storage means
JP2017515976A (ja) 水素化物貯蔵容器の構造的製造方法及び装置
Divakaran et al. Comprehensive review on various additive manufacturing techniques and its implementation in electronic devices
EP2440387B1 (en) Method of manufacturing a three-dimensional object having an internal structure
CN105142825A (zh) 形成具有功能梯度材料的新颖组合物的金属或陶瓷制品的方法和包含所述组合物的制品
US20190240734A1 (en) Geometry For Debinding 3D Printed Parts
CN102046715A (zh) 相变材料组合物的制备方法
JP2017523105A (ja) 水素化可能材料及びポリマーマトリックスを含む水素貯蔵
Umma et al. Carbon nano tube reinforced aluminium matrix nano-composite: a critical review
US20130134634A1 (en) METHOD AND SYSTEM OF FEEDING CARBON NANO TUBES (CNTs) TO A FLUID FOR FORMING A COMPOSITE
Yu et al. A review of adsorption materials and their application of 3D printing technology in the separation process
JP6608849B2 (ja) 複合材料を含む水素貯蔵の製造方法
WO2015169746A1 (de) Wasserstoffspeicherelement-herstellvorrichtung nebst verfahren hierzu und wasserstoffspeicherelement
JP2017514782A (ja) 複合材料を含む水素貯蔵及びその製造方法
JP5640239B2 (ja) 鱗状黒鉛含有板状前駆体および焼結成形体
JP2011214048A (ja) アルミニウム多孔質焼結体の製造方法
WO2015169767A1 (de) Wasserstoffspeicher und ein verfahren zur herstellung
CN106346111B (zh) 基于金属基石墨烯复合焊料的压辊辊面气体保护堆焊方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6689207

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250