JP2017519375A - チャージインジェクションを備えた読出回路構造 - Google Patents

チャージインジェクションを備えた読出回路構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2017519375A
JP2017519375A JP2017517412A JP2017517412A JP2017519375A JP 2017519375 A JP2017519375 A JP 2017519375A JP 2017517412 A JP2017517412 A JP 2017517412A JP 2017517412 A JP2017517412 A JP 2017517412A JP 2017519375 A JP2017519375 A JP 2017519375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
substrate
diode
doped region
readout circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017517412A
Other languages
English (en)
Inventor
ニ,ヤン
Original Assignee
ニュー イメージング テクノロジーズ
ニュー イメージング テクノロジーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニュー イメージング テクノロジーズ, ニュー イメージング テクノロジーズ filed Critical ニュー イメージング テクノロジーズ
Publication of JP2017519375A publication Critical patent/JP2017519375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14634Assemblies, i.e. Hybrid structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/616Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise involving a correlated sampling function, e.g. correlated double sampling [CDS] or triple sampling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/65Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to reset noise, e.g. KTC noise related to CMOS structures by techniques other than CDS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14694The active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

本発明は、第一タイプの半導体基板(1)上に形成され、連続的なチャージインテグレーション周期に従って、基板(1)の外部にある外部チャージソース(2)から受けたチャージを測定することが意図された、読出回路構造に関する。その構造は、外部チャージソース(2)から受けたチャージを基板(1)に注入するように構成された注入ダイオードと、注入ダイオードにより注入されたチャージの少なくとも一部を、基板(1)内で収集し、インテグレーション周期中にチャージを蓄積するのに適した収集ダイオードと、収集ダイオード内に蓄積されたチャージをリカバリするように構成されたチャージリカバリ構造(7)と、チャージリカバリ構造の電位を初期電位に戻すことによって、各インテグレーション周期の最後でチャージリカバリ構造(7)を初期化する手段と、を含む。

Description

本発明は、電磁センサのための読出回路構造に関連する。
本書において、「電磁センサ」により意味されるのは、画素を読み出す回路からなる電磁放射のセンサである。各画素は、画素がさらされた放射を表す電気信号を発する少なくとも一つのフォトダイオードを含む。そのようなセンサは、フォトダイオードが形成された半導体(例えば、シリコン)からできている。利用されることが意図された放射は、例えば、可視スペクトルでの放射でよいが、これに限られない。
各フォトダイオードにより発せられた電気信号は、読出回路により読み取られる(一般的には、各読出回路はこの目的のため各フォトダイオード専用である)。読出回路は、また、シリコン半導体基板内に形成される。
本発明は、ハイブリッドセンサにおいて、有利な用途を見いだしている。
フォトダイオードが第一基板内に形成され、第一基板は、第一基板の材料とは異なってよい半導体材料の、読出回路を統合する第二基板とは区別されるものであるときは、センサは「ハイブリッド」であると言われる。
これは、とりわけ、読出回路がシリコン基板(これらの読出回路についての最も一般的な構成に対応する)内に形成される一方、フォトダイオードは、しばしば、他の材料、例えば、シリコン基板内のフォトダイオードが感度を有さない、暗視に適した波長に感度を有するフォトダイオードを形成する可能性を与える、インジウムガリウムヒ化物(InGaAs)の基板内に形成される場合である。
ハイブリッドセンサである場合に、第一基板の各フォトダイオードは、溶接型の接続、例えば、インジウムビードを通じて、第二基板の読出回路に接続されている。図1a及び図1bは、フリップチップ技術に従う、このハイブリッド化の可能な構成例を示す。この技術によれば、フォトダイオード33が作られた第一基板32の面31及び読出回路36が作られた第二基板35の面34が互いに向き合う。図1aにより示した第一例においては、第一基板32の各フォトダイオード33は、インジウムビード37を通じて読出回路36に接続されている一方、図1bにより示した第二例においては、接続は、第二基板35から発する銅ピラー38を通じ、この銅ピラーとフォトダイオード33との間にある接合部39によりなされる。
フォトダイオードからの信号の読み出しは、所与の周波数で達成され、それは、一般的には、全てのフォトダイオードに対して同一の周波数である。例えば、動画用途に対しては、周波数は50又は60ヘルツであってよい。高速又は超高速取得用途に対しては、周波数はより高くなる。
ゆえに、フォトダイオードの読み出しは「周期」で達成される。各周期は、画素のインテグレーション時間(the integration time of the pixel)、つまり、画素の読み出し時間と、フォトダイオードにより生成された電荷(電子又は正孔のチャージで形成され、フォトダイオードの性質に依存する)がフォトダイオード内又は読出回路内のいずれかに蓄積される時間に対応する。
フォトダイオードの読出回路は、CMOS技術において、異なるやり方で達成されてよい。とりわけ、「ダイレクトインジェクション(DI)」、「キャパシティブトランスインピーダンスアンプリファイア(CTIA)」又は「ソースフォロアパーピクセル(SFP)」のタイプがあってよい。これら三つの読出回路のタイプが図2a〜図2cに示されている。
図2aは、ハイブリッド構成におけるダイレクトインジェクションタイプの画素読出回路の電気回路図の例を示す。トランジスタ22に関連づけられた増幅器23は、フォトダイオード20が作られた第一基板と、読出回路が作られた第二基板との間のハイブリッド化接点21を介して、フォトダイオード20に印加されるバイアス電圧を安定化させる。初期化電圧VRSTをトランジスタ22の出力に印加するため、初期化トランジスタ24は初期化信号RSTにより制御される。インテグレーションキャパシタ25は、フォトダイオード20により発せられた光電流をインテグレートするように適合される。バッファ増幅器26は、選択スイッチ27を介して、走査多重化バス28向けて、このインテグレーションキャパシタ25の端子に電圧信号IMを送る可能性を与える。
読出周期は、
1) 初期化トランジスタ24を用いて、インテグレーションキャパシタ25を初期化する工程と、
2) フォトダイオード20により生成された光電子チャージをキャパシタ25にインテグレートする工程と、
3) スイッチ27の制御を介して、キャパシタ25の端子での電圧信号IMを読み出す工程と、
を含む。
読出結果は、利用のため読出回路に直接的に出力される、又はその後の利用のため各画素にあるメモリに記憶されるようにしてよい。
ただ、インテグレーションキャパシタ25及びフォトダイオード20のリセットはいわゆる「KTC」電子的ノイズを生じる。このノイズの影響を有する量に関連して、Kはボルツマン定数で、Tはケルビン温度で、Cはインテグレーションキャパシタ25の電気容量である。初期化後、インテグレーションキャパシタ25内の残留チャージはランダム変動、つまり、
Figure 2017519375
の値を有する二次平均を有する。
ゆえに、このKTCノイズは、リセット電圧VRSTに対するインテグレーションキャパシタ25の端子での電圧のずれ誤差によって表される。
このスイッチングノイズを抑制するため、画素の出口での二回の電圧読み出しを組み合わせる方策が開発されている。これは、相関二重読み出しであり、「相関二重サンプリング」についての頭字語CDSでも知られている。
第一読み出しは、キャパシタが参照電位に設定されることによって、初期化工程(リセットであり、しばしば便宜的に用いられ、これと同等であるべきである)でリセットされた後すぐに、周期の最初で達成される。この第一読み出しは、キャパシタでの初期チャージ量の第一読み出し値を与える。
第二読み出しは、キャパシタがチャージされて、インテグレートされたチャージの蓄積値の読み出しが望まれるとき、周期の最後で達成される。
一旦、いずれの読み出しも実行されると、周期は終了し、比較計算手段は、読み出された両方の値の差を確定する。この差は、フォトダイオードにより生成され、インテグレーション時間中にキャパシタによってインテグレートされた、チャージの量を与える。
既知のタイプのこれらの回路及び方法は、インテグレーション周期中に、フォトダイオードからキャパシタにインテグレートされたチャージ量の値を、各フォトダイオード及び各周期について、周期の最初での読み出しと周期の最後での読み出しとの間の差を計算することによって、決定する可能性を与える。
しかし、他のノイズソースがフォトダイオードの読出回路内に存在する。ここで、これらのノイズの大部分については、第一読み出しと第二読み出しとの間に関連性がない。ゆえに、これらの他のノイズが抑制されないばかりか、それらのスペクトルパワー密度が2倍に増える。
CMOS(相補型金属酸化物半導体)の読出回路については、いわゆる1/f電子的ノイズが、トランジスタ等の全てのアクティブコンポーネントにおいて支配的なノイズである。この1/fノイズのパワースペクトル密度は、周波数に伴って減少する。ゆえに、低周波数では、1/fノイズが重要となる。ここで、画素の動作周期の周波数は50Hzのオーダであり、相関二重サンプリングの効率性を制限する重要な1/fノイズにより表される。
ダイレクトインジェクションに対して、1/fノイズを低下させるため、いわゆるCTIA、つまり「キャパシティブトランスインピーダンスアンプリファイア」と呼ばれる他のタイプの回路があり、その概略例は図2bにより示される。
原理は、ダイレクトインジェクション回路のものと類似し、類似の要素は、同一の符号で示されている。フォトダイオード20からの光電流は、キャパシティブフィードバックを備えた動作増幅器29を通じて、キャパシタ25内でインテグレートされる。初期化は、並列で接続された初期化トランジスタ24を用いてキャパシタ25内のチャージを空にすることによって達成される。フォトダイオード20のバイアス電圧は、動作増幅器29の大きなゲインを用いて維持される。
この構成の基本的原理は、キャパシティブフィードバックが低周波数ノイズを弱め、ゆえに、相関二重サンプリングの効率性が改善されることである。読み出しシーケンスは、ダイレクトインジェクションを備えた画素のものと同一である。つまり、第一読み出しは、リセット後になされ、第二読み出しはインテグレーション時間後になされ、画像信号は、これら両方のサンプリングの差によって形成される。
画素が複雑なのにも関わらず、1/fノイズが依然として重要である。確かに、非常に低い容量値(5〜10fF)について、最良の読出回路CTIAでも40から50電子のチャージに対応するノイズレベルよりも低くすることができない。そのような構成においては、回路のダイナミクスは非常低く、露光が大きくなりすぎたときには、容易に飽和してしまう。
他の構成は、いわゆるSFP構成、つまり「ソースフォロアパーピクセル」であり、図2cは、それの実施形態例を示す。この構成は、1/fノイズソースの数を減らすため、トランジスタの数を減らすことを目的としている。
動作周期は、DI又はCTIAのピクセルを読み出す回路と同一であり、これらの回路の類似する要素は、同一の符号で示される。画素読出回路SFPにおいて、フォトダイオード20からの光電流のインテグレーションは、二、三の寄生キャパシタンスを含む、フォトダイオードのインテグレーションキャパシタ25で直接的に達成される。フォトダイオード20の強いキャパシティブ値は、電圧として読み取られる信号の振幅を小さくする。読出回路のノイズは、最終的に多数の電子でフォトダイオード20に加えられたノイズレベルを制限する。例えば、画素CTIAを読み出す回路は、インテグレーションキャパシタに対して5fFのキャパシタンスで動作してよく、320μVの振幅で読出ノイズについては、ノイズレベルは、10電子の電荷と等価である。SFP画素読出回路においては、インテグレーションキャパシタンスは、20fF未満では困難が伴う。この場合、読出ノイズ320μVは、40電子に等価なノイズとして表される。
これらの各回路における相関二重サンプリングの他の欠点は、第一読み出しがインテグレーション周期の最初で起きる一方で、第二読み出しがインテグレーション周期の最後で起きることである。読出しの両方が、周期時間と比較可能な、かなり長い時間で分離している。各周期の両方の読み出しを分ける時間は実際には、インテグレーション時間に対応し、(リセット時間以内の)周期時間に等しい。ここで、これらの読み出しの両方の間において、KTCノイズ以外の電子的ノイズが測定を混乱させる。1/fノイズのように、二つの読み出し間での変動により、(両方の読み取られた値の差から推察される)チャージの間違った値を導いてしまう。これは、ペナルティーであり、周期時間が低周波数に対応するほど長いのでなおさらである。例示として、この制約による特定のペナルティーを有する用途は、低い光レベルでの映像であり、50Hzオーダの周波数で、長い周期時間を必要とする。
これらの既知の回路及び方法の他の制約はそれらが、周期の最初に読み取られた値を、その後の周期の最後での比較減算動作を実行するため、メモリに記憶する必要があることである。このため、例えば、外部メモリ、むしろ各画素読出回路上のメモリが、インテグレーション時間中の第一サンプリングを記憶するのに必要とされる。
米国出願番号第2007/0285545号は、アクティブ画素を有し、そこでは、アクティブ画素からのチャージを収集し、一定電圧で維持され、一定バイアスでトランジスタのドレインを形成するノードにフォトダイオードが接続されるので、チャージがチャージインテグレーションノードに転送される。しかし、この構成は、専用トランジスタを必要とし、インテグレーション領域を適切に空乏化する可能性を与えないため、それにより、チャージの次の検出を悪化させる。
本発明は、それらの制約及び欠点なく行う可能性を与えることを目的としている。この目的のため、第一タイプの半導体基板上に形成され、連続的なチャージインテグレーション周期に従って、該基板の外部にある外部チャージソースから受けたチャージを測定することが意図された、読出回路構造であって、前記基板内に、第一順方向バイアスされたPN接合により形成された注入ダイオードであって、前記外部チャージソースから電荷を受ける、前記基板の第二タイプの第一ドープ領域を含み、前記外部チャージソースから受けたチャージを前記基板内に注入するように構成された、注入ダイオードと、前記基板内に、第二PN接合により形成された収集ダイオードであって、前記基板内に埋め込まれた前記第二タイプの第二ドープ領域を含み、前記注入ダイオードによって注入されたチャージの少なくとも一部を収集することができ、インテグレーション周期中にチャージを蓄積する、収集ダイオードと、前記収集ダイオードに蓄積されたチャージをリカバリするように構成された、チャージリカバリ構造と、前記チャージリカバリ構造を初期電位に戻すことによって、各インテグレーション周期の最後で前記チャージリカバリ構造を初期化する手段、とを含む、読出回路構造が提案される。
当該構造は、有利的には、次の特徴を、一つだけ又は技術的に可能な任意の組み合わせを取り入れて、完成される。
前記チャージリカバリ構造は、前記基板内において前記第二タイプのドープ領域で形成され、出力デバイスに接続された、フローティング拡散ノードを含む。
前記チャージリカバリ構造を初期化する手段は、初期化トランジスタを含み、該初期化トランジスタのゲートは、前記基板から電気的に絶縁されており、前記拡散ノードと参照電位ソースとの間に位置しており、前記拡散ノードの電位を前記初期電位にするように制御されるように構成される。
当該構造は、MOSタイプの転送トランジスタを含み、該転送トランジスタの転送ゲートは、前記埋め込みダイオードと前記フローティング拡散ノードとの間に位置しており、前記基板の上方にあり、前記基板から電気的に絶縁されており、前記第二ドープ領域に収集されたチャージを前記フローティング拡散ノードに向けて転送するように制御され得る。
前記チャージリカバリ構造は、前記第二タイプのドープ領域で形成されたメモリと、前記第二タイプのドープ領域で形成され、出力デバイスに接続された、フローティング拡散ノードと、を含み、前記メモリは、前記埋め込みダイオードと前記フローティング拡散ノードとの間の前記基板内に形成される。
前記注入ダイオードの端子での電圧の読み出しを許容して、前記外部チャージソースと前記注入ダイオードとの間を流れる電流の対数読み出しを得るため、出力デバイスが、前記外部チャージソースと前記注入ダイオードとの間に接続されている。
当該構造は、前記基板内に形成され、前記第一タイプのドープ領域によって形成された閉じ込め領域を含み、該閉じ込め領域は、前記基板の深さ方向に延び、少なくとも、前記注入ダイオードを構成する前記第一ドープ領域に対向している。
前記閉じ込め領域は、さらに、前記基板の表面に向かって、前記注入ダイオードの周辺にまで延びている。
当該構造は、前記基板内に形成され、前記初期化手段の前記第二タイプのドープ領域を囲う、前記第一タイプのドープ領域を含み、前記第二タイプのドープ領域は参照電位ソースに接続されており、前記第一タイプの該ドープ領域は、前記チャージリカバリ構造に属する前記第二タイプのドープ領域にまで延びている。
全体的なチャージリカバリアセンブリは、前記基板内に埋め込まれた前記第二タイプの複数のドープ領域を含み、それぞれ、前記基板とで埋め込みダイオードを形成し、それが、共通の注入ダイオードによって注入されたチャージの少なくとも一部を基板内でキャプチャすることができ、チャージインテグレーション周期中にチャージを蓄積する。
前記注入ダイオードは、電気的に互いにリンクした前記第二タイプの複数の第一ドープ領域で形成されている。
前記埋め込み収集ダイオードの第二ドープ領域は、前記チャージリカバリ構造に向けたチャージ転送の最後で完全に空乏化されるように構成されている。
本発明は、前述の読出回路構造の動作方法に関連し、前記チャージリカバリ構造を初期化した後、前記埋め込みダイオードから前記チャージリカバリ構造に向けてチャージを転送する前に、前記チャージリカバリ構造での電圧の第一読み出しが行われ、前記埋め込みダイオードから前記チャージリカバリ構造に向けてチャージを転送した後に、前記チャージリカバリ構造での電圧の第二読み出しが行われ、前記画像信号は、前記第一読み出しと前記第二読み出しとの差に対応する、方法である。
本発明は、本発明に従う前記読出回路構造を複数含む、アレイ読出回路である。
本発明は、本発明に従う前記読出回路が形成された第一基板と、前記外部チャージソースを形成する、電磁放射に感度を有するアレイ要素、例えばフォトダイオードが形成された第二基板と、を含むハイブリッドセンサである。前記読出回路及び感度を有する前記アレイ要素は、フリップチップ技術に従う構成における接続を通じて接続されてよい。
本発明は、以下の説明によって、より良く理解されるものである。その説明は、本発明に従う、非限定的な例であるとともに添付の概略図を参照して説明される、実施形態及びその代替物に関連する。
図1aは、既にコメントしたが、フリップチップ技術に従う、ハイブリッドセンサの可能な構成例を示す。 図1bは、既にコメントしたが、フリップチップ技術に従う、ハイブリッドセンサの可能な構成例を示す。 図2aは、既にコメントしたが、先端技術に属する、CMOS技術でのフォトダイオードの読出回路の例を示す。 図2bは、既にコメントしたが、先端技術に属する、CMOS技術でのフォトダイオードの読出回路の例を示す。 図2cは、既にコメントしたが、先端技術に属する、CMOS技術でのフォトダイオードの読出回路の例を示す。 図3は、本発明の可能な実施形態に従う、読出回路構造を概略的に示す。 図4は、図3の構造の動作周期を概略的に示す。 図5は、本発明の可能な実施形態に従う、読出回路構造を概略的に示す。 図6は、本発明の可能な実施形態に従う、読出回路構造を概略的に示す。 図7は、本発明の可能な実施形態に従う、読出回路構造を概略的に示す。 図8は、本発明の可能な実施形態に従う、読出回路構造を概略的に示す。 図9は、本発明の可能な実施形態に従う、読出回路構造を概略的に示す。
図において、類似の要素は、同一の符号で示される。
次の説明は、P型の半導体基板上に形成される読出回路構造に関連して第一段階(first phase)でなされる。しかし、本発明は、図示した性質のみを有するこの実施形態に限られない。
図3を参照すると、読出回路構造がP型の半導体基板(P−sub)上に形成されている。基板1は、読出回路構造の要素を形成する異なるドープ領域を有する。アクティブな読出回路構造は、基板1の外部にあるチャージソース2から受けたチャージを測定することが意図されている。このチャージソース2は、読出回路構造がその上に作られた基板1とは異なる第二基板上に作られたフォトダイオードである。とりわけ、この外部チャージソース2は、図1a及び図1bによって図示されたタイプのもののハイブリッド構成のような第二基板上で作られてよい。外部チャージソース2は、フォトダイオード以外のタイプの電流源でもよい。
基板1の外部にあるチャージソース2からの電荷を受けるため、PN接合が基板1の第一ドープ領域4に形成されている。基板の第一ドープ領域4は、Nドープである。チャージソース2は、例えば、図1a及び図1bの例のような溶接タイプの接続によって形成されたハイブリダイゼーションコンタクト3を介して、第一ドープ領域4に接続されている。PN接合は、ゆえに、基板1の外部にあるチャージソース2により生成された電流を受ける。
第一PN接合は順方向にバイアスされるので、基板1の外部にあるチャージソース2から受けたチャージを基板1に注入することができる。第一PN接合は、ゆえに、基板1内にチャージ注入ダイオードを形成する。その注入ダイオードによる基板1へのチャージの注入は、図3に点線の矢印で示されている。これ以降、ダイオードと、基板を用いてPN接合を形成したドープ領域とを区別しない。
基板1がP型で、第一ドープ領域4がN型である場合、注入されたチャージは電子であり、ゆえに、基板1に注入された自由電子の数は、フォトダイオード2と第一ドープ領域4との間を流れる(circulate)電流と、注入時間との積に比例する。
読出回路構造は、基板内に埋め込まれた、第二タイプの第二ドープ領域6を含み、基板とで埋め込み収集ダイオードを形成する第二PN接合を含み、注入ダイオードによって注入されたチャージの少なくとも一部を基板1内で収集し、チャージインテグレーション周期でチャージを蓄積することができる。
第二ドープ領域6と第一ドープ領域4との間の距離は、使用定格温度、例えば、20℃での基板1内での電子の拡散距離より短く、好ましくは、150μm未満である。第一ドープ領域4と第二ドープ領域6との間にはトランジスタはなく、基板1により分離されている。チャージは、第一ドープ領域4で基板1に注入され、基板1に拡散される。チャージは、その後、第二ドープ領域6によって収集される。注入されたチャージは、第二ドープ領域により収集されるように、基板1の深さを通過する。
この第二埋め込みドープ領域6の周囲にPN結合が形成され、第二ドープ領域6内の空乏領域の侵入深さは、第二ドープ領域6のドーピングとバイアス電圧に依存する。空乏領域がこの第二ドープ領域6全体に侵入するときは、もはや、移動チャージはない、つまり、N型の第二ドープ領域6の場合の自由電子はない。この第二ドープ領域6内に唯一残るチャージは、固定チャージであり、第二N型の場合に正であり、ドーピング原子により残されている。
第二ドープ領域6は、基板1に埋め込まれており、第二ドープ領域6と基板1との間のスペースチャージ領域(空乏領域とも呼ばれる)が、ドープ領域6に何ら移動チャージがないときに、基板1の表面に達さないようにしている。
この点、第一タイプ、この場合はP型のドーピング表面領域5が、埋め込み収集ダイオードのドープ領域6と基板1の表面との間に設けられてもよい。空乏領域がその表面に達するのを防ぐためである。
Alex Krimski他著“Estimates for Scaling of Pinned Photodiodes”(2005)IEEE Workshop on Charge-Coupled Devices and Advanced Image Sensorsがこの点についてより詳細を与えている。
一旦自由電子がなくなると、第二ドープ領域6の電位はもはや変わらないが、常に移動チャージキャリア、この場合、第二N型ドープ領域の場合の電子、を引き付ける可能性がある。ゆえに、自由チャージのキャリアがこの第二ドープ領域6のすぐ近くに生成される又は、注入されるときは、それらはそこに引き付けられ、固定されてよい。第二ドープ領域6は、初期残存電荷なしにインテグレータ(integrator)の役割も果たしてよい。チャージの転送後の初期条件において、第二ドープ領域6の電位は最大であり、注入ダイオードによって注入される一群のチャージ時に徐々に降下する。
これにより、埋め込み収集ダイオードを作り上げる第二タイプの第二ドープ領域6は、(その位置、その寸法及びドーパントの濃度を介して)チャージリカバリ構造に向かうチャージ転送の最後で完全に空乏化されているように構成されている。さらに、埋め込み収集ダイオードの第二ドープ領域6が完全に空乏化されているという観点がKTCノイズを抑える可能性を与えていることは、留意されたい。
読出回路の構造は、また、収集ダイオードに蓄積されたチャージをリカバリする(recovering)ように構成されたチャージリカバリ構造(charge recovery structure)を含む。
図3によって示された例のように、このリカバリ構造は、出力デバイス8に接続された、基板1内のN型ドープ領域によって形成されたフローティング拡散ノード7を含んでよい。そのN型のドープ領域は、基板1とで埋め込み収集ダイオードを形成するN型の第二ドープ領域6よりもドーパントの濃度が大きい。
チャージリカバリ構造は、また、転送ゲート9が埋め込み収集ダイオードとフローティング拡散ノード7との間に位置したMOS型の転送トランジスタも含む。ゲート9は、基板1の上方にあり、電気的にそこから絶縁されており、埋め込みダイオードの第二ドープ領域6に蓄積されているチャージをチャージリカバリ構造、ここでは、フローティング拡散ノード7に転送する転送信号TXによって制御されてよい。
ゆえに、図5に示されるように、チャージリカバリ構造は、埋め込み収集ダイオードと、出力デバイス8に接続されたフローティング拡散ノード7との間の基板1内に形成された、第二タイプ、つまり、N型のドープ領域15によって形成されたメモリを含んでもよい。このドープ領域15は、第二ドープ領域6のように埋め込まれており、この目的のため、第一タイプ、つまり、P型のドーピング表面領域は、そのドープ領域15を基板1の表面から絶縁する。信号T1により制御されるトランジスタゲート16は、埋め込み収集ダイオードからメモリに向けたチャージの転送を制御してよく、また、転送トランジスタのゲート9は、メモリからフローティング拡散ノード7に向けたチャージの転送を制御するのに用いられる。メモリは、第二ドープ領域6よりも、N型のドーパント濃度がより大きいが、フローティング拡散ノード7よりはそれが小さいことに留意されたい。特定の電位勾配により、チャージの転送を許容するためである。複数のメモリが、同様に、埋め込み収集ダイオードと出力デバイス8に接続されたフローティング拡散ノード7との間に位置決めされていてもよい。
チャージリカバリ構造での電圧の読み出しに起因した、出力信号が通過する出力デバイス8は、増幅器26と、その増幅器26に接続した選択スイッチ27と、を含んでよい。その選択スイッチ27は、増幅器26の出力を多重化バス28に接続するために、選択的に制御されてよい。
読出回路構造は、第二ドープ領域6が完全に空乏化される電位(「ピニング電圧」と呼ばれる)よりも大きい初期電位に、チャージリカバリ構造の電位を落とす(reducing)ことによって、チャージの転送前に、チャージリカバリ構造を初期化する手段も含む。これにより、転送トランジスタのゲート9は、埋め込みダイオードの第二ドープ領域6に蓄積されたチャージの転送を可能にする。
図3に示されるように、チャージリカバリ構造を初期化する手段は、ゲート10がフローティング拡散ノード7と参照電位VDDソースとの間に位置した初期化トランジスタを含んでよい。ゲート10は、電気的に基板から絶縁されており、フローティング拡散ノード7の電位を初期電位にするのに制御されてよい。
構造は、基板1内に形成された第一タイプのドープ領域12(Pウェル)を含む。そのドープ領域12は、チャージリカバリ構造を初期化する手段である第二タイプのドープ領域11を囲う。第二タイプのこのドープ領域11は、参照電位VDDソースに接続され、第一タイプのその領域12は、チャージリカバリ構造に属する第二タイプのドープ領域7、代表的には、フローティング拡散ノード7にまで延びる。
図4は、図3の例のように、第一タイプはP型であり、第二タイプはN型である場合の、読出回路構造の動作を示す。前のインテグレーション周期の最後に対応する瞬間tでは、チャージリカバリ構造、つまり、フローティング拡散ノード7は、初期化トランジスタ10のゲートに印加された、ハイレベルの初期化信号RSTにより、初期化される。初期化トランジスタは、導電性を有するようになり、そして、フローティング拡散ノード7は、参照電位VDDソースに接続され、それにより、フローティング拡散ノード7を初期電位にする。この初期電位は、電気チャネルが収集ダイオードをチャージリカバリ構造に接続したときに、埋め込み収集ダイオード6によって収集された全チャージの転送を生じさせることのできるような十分なレベルである。
次に、瞬間tでは、初期化トランジスタ10のゲートに印加された初期化信号RSTはローレベルに落とされるので、初期化トランジスタは再びブロックされた状態になる。
瞬間tでは、転送トランジスタ9のゲートに印加された転送信号TXがハイレベルにされるので、転送トランジスタ9のゲートの下の基板内に電気チャネルを確立することによって、埋め込みダイオードの第二ドープ領域6に蓄積されたチャージのフローティング拡散ノード7により形成されたチャージリカバリ構造に向けた転送を許容する。
そして、収集ダイオードの第二ドープ領域6内に収集されたチャージは、完全にフローティング拡散ノード7へ転送されるので、第二ドープ領域6は、完全にこの転送の最後に完全に空乏化される。上記のように、埋め込みダイオードのPN接合の空乏領域は、第二ドープ領域6を覆う。そして、第二ドープ領域6の電位は、ドーパントの構成に依存する、いわゆる「ピニング電圧」に対応する。
瞬間tでは、転送トランジスタ9のゲートに印加された転送信号TXは、転送トランジスタをブロックするため、ローレベルにされる。そして、新たな周期が開始してよい。つまり、瞬間t´、t´、t´及びt´であり、瞬間t、t、t及びtにそれぞれ対応する。
出力デバイス8を介して、信号の第一読出しが瞬間t及びtの間でなされる。第二読出しがt後になされる。第一読出しは、リセットレベルについての情報、つまり、初期化後のチャージリカバリ構造により達成される初期電位レベル、を与える。インテグレーション時間、つまり、埋め込み収集ダイオード6によって、注入されたチャージを収集するためのものは、瞬間tと瞬間t3´との間の区間に対応する。第一読出しと第二読出しとの間の電圧差は求める画像信号を与える。
瞬間tと瞬間tとの間の区間は、瞬間tから瞬間tまでの区間と同様に非常に短く、数ナノ秒からせいぜい数マイクロ秒のオーダである一方で、インテグレーション時間は、数ミリ秒のオーダであることに留意されたい。このため、チャージ転送動作は、時間的に互いに非常に近接した相関二重サンプリングを許容することが確認される。これは、第一読出し及び第二読出しがチャージ転送の前後でそれぞれ生じ、前述した先端技術の構成のようにインテグレーション時間によって分離されないためである。このため、1/fノイズの影響は、それらの構成と比較して低減されている。
図6は、図3のものと類似する読出回路構造を示すが、基板1内に形成された第一タイプのドープ領域によって形成された閉じ込め領域13が存在し、その閉じ込め領域13は、基板1の深さ方向に延びており、少なくとも、注入ダイオードの第一ドープ領域4に対向している。図示されているように、閉じ込め領域13は、さらに、基板1の表面に向かって、注入ダイオードの周辺にまで延びている。
閉じ込め領域13は、注入ダイオードによって注入されたチャージであって、埋め込みダイオードによって引き付けられるチャージを基板1の領域内に閉じ込める可能性を与える。図4によって図示される場合において、この閉じ込め領域13は、注入ダイオードと埋め込みダイオードとの間の基板1の領域を自由にしておく深いPウェルに対応する。
図7は、他の構成を示し、ここでは、チャージリカバリアセンブリ5は、基板1内に埋め込まれた第二タイプの複数の第二ドープ領域6を含み、それぞれ、基板とで埋め込みダイオードを形成し、共通の注入ダイオードによって注入されたチャージの少なくとも一部を基板内でキャプチャすることができ、チャージインテグレーション周期中にチャージを蓄積する。基板1内のこれらの埋め込みダイオード6は、注入ダイオード4の周囲に、その注入ダイオードに対して異なる方向で、分散される。
このため、注入ダイオード4により注入されたチャージは、これらの埋め込みダイオード6が位置決めされた異なる方向で収集されることができることに限って言えば、損失が少なく、注入されたっチャージの収集は、それにより改善される。
基板1内でのチャージの注入及び収集をさらに改善するため、注入ダイオード4は、互いに電気的に接続された第二タイプの複数のドープ領域で形成されてよい。好ましくは、これらの第一ドープ領域は、少なくとも一つの埋め込み収集ダイオード6に近接して、つまり、使用定格温度、例えば、20℃での基板1内での電子の拡散距離よりも短くして位置している。好ましくは、150μm未満、さらには、100μm未満である。
そして、図7から見えるように、チャージリカバリアセンブリは、複数のチャージリカバリ構造、例えば、複数のフローティング拡散ノード7を含み、それぞれは、埋め込みダイオード6と関連付けられ、出力信号を伝送するのに同じバス8にまとめて接続されている。チャージリカバリ構造及び埋め込みダイオード6との関連について、転送トランジスタは、埋め込みダイオードからチャージリカバリ構造へのチャージの転送を制御する可能性を与える。転送トランジスタのゲート10は、同一の転送信号TXにより制御される。
図8は、読出回路構造の他の可能性を示す。これは、図7の構造を再び想定し、第一タイプがN型であり、第二タイプがP型である。同様の修正は、図3、図5及び図6に関連して説明された構成について行ってもよい。したがって、基板1はここでは、N型であり、基板とで形成する注入ダイオードの第一ドープ領域4はP型であり、基板とで形成する埋め込みダイオードの第二ドープ領域6は、P型であり、リカバリ構造は、フローティング拡散ノード7を形成するPドープ領域を有し、閉じ込め領域13はN型である。
この場合、基板1の外部にあるフォトダイオード2によって注入されるチャージキャリアは、正孔であり、それらは、その後に埋め込みダイオードによって収集され、その後リカバリ構造によってリカバリされる。
この図7においては、追加的な特徴が示されている。例えば、第二出力デバイス19が、外部チャージソース2と注入ダイオード4との間のチャージの注入のためのブランチに接続されている。この第二出力デバイス19は、多重化バス28aに選択スイッチ27aを介して接続された増幅器26aを含む。多重化バス28aは、出力デバイス8が接続されている多重化バスとは区別して、又は一致してよい。増幅器26aの入力インピーダンスは、非常に大きく、理想的には無限であり、MOSトランジスタゲートのものと等価である。
第二出力デバイス19は、注入ダイオードの端子での電圧を読み出す可能性を与えており、ゆえに、電圧と、外部チャージソース2から注入ダイオードに流れる電流との間の指数関係(exponential relationship)を介して、外部チャージソース2によって生成された、基板1に注入される電流の対数読み出しを得る可能性を与える。ゆえに、二重読出しモードの可能性が得られる。つまり、線形及び対数であり、対数は弱い光露出及び強い光露出のいずれにも反応し得るので、読出回路構造のダイナミクスを改善する。
しかし、P型のウェハがCMOS製造工場ではより一般的である。第一タイプがN型で、第二タイプがP型である構成に従った、画素読出回路を生成することを可能にするためには、わずかにN型にドープされたウェル(「わずかにドープされたN型ウェル」についての「LDNウェル」)内であれば読出回路構造の達成することができる。
図9は、そのような例を示しており、前述した全体的なドープ領域が形成されるP型の基板1内に形成されたわずかにドープされたN型のウェル14を備えている。
本発明は、添付の図面に説明され、図示された実施形態に限られない。とりわけ多様な要素の構造の観点から、又は技術的に等価な代用によって、修正は、本発明の保護範囲を逸脱することなく、依然として可能である。

Claims (15)

  1. 第一タイプの半導体基板上に形成され、連続的なチャージインテグレーション周期に従って、該基板の外部にある外部チャージソースから受けたチャージを測定することが意図された、読出回路構造であって、
    前記基板内に、第一順方向バイアスされたPN接合により形成された注入ダイオードであって、前記外部チャージソースから電荷を受ける、前記基板の第二タイプの第一ドープ領域を含み、前記外部チャージソースから受けたチャージを前記基板内に注入するように構成された、注入ダイオードと、
    前記基板内に、第二PN接合により形成された収集ダイオードであって、前記基板内に埋め込まれた前記第二タイプの第二ドープ領域を含み、前記注入ダイオードによって注入されたチャージの少なくとも一部を収集することができ、インテグレーション周期中にチャージを蓄積する、収集ダイオードと、
    前記収集ダイオードに蓄積されたチャージをリカバリするように構成された、チャージリカバリ構造と、
    前記チャージリカバリ構造を初期電位に戻すことによって、各インテグレーション周期の最後で前記チャージリカバリ構造を初期化する手段、とを含む、読出回路構造。
  2. 前記チャージリカバリ構造は、前記基板内において前記第二タイプのドープ領域で形成され、出力デバイスに接続された、フローティング拡散ノードを含む、請求項1に記載の読出回路構造。
  3. 前記チャージリカバリ構造を初期化する手段は、初期化トランジスタを含み、該初期化トランジスタのゲートは、前記基板から電気的に絶縁されており、前記フローティング拡散ノードと参照電位(VDD)ソースとの間に位置しており、前記フローティング拡散ノードの電位を前記初期電位にするように制御されるように構成された、請求項2に記載の読出回路構造。
  4. MOSタイプの転送トランジスタを含み、該転送トランジスタの転送ゲートは、埋め込みの前記収集ダイオードと前記フローティング拡散ノードとの間に位置しており、前記基板の上方にあり、前記基板から電気的に絶縁されており、前記第二ドープ領域に収集されたチャージを前記フローティング拡散ノードに向けて転送するように制御され得る、請求項2又は3に記載の読出回路構造。
  5. 前記チャージリカバリ構造は、
    前記第二タイプのドープ領域で形成されたメモリと、
    前記第二タイプのドープ領域で形成され、出力デバイスに接続された、フローティング拡散ノードと、を含み、
    前記メモリは、埋め込みの前記収集ダイオードと前記フローティング拡散ノードとの間の前記基板内に形成された、請求項1から4のいずれか一項に記載の読出回路構造。
  6. 前記注入ダイオードの端子での電圧の読み出しを許容して、前記外部チャージソースと前記注入ダイオードとの間を流れる電流の対数読み出しを得るため、出力デバイスが、前記外部チャージソースと前記注入ダイオードとの間に接続された、請求項1から5のいずれか一項に記載の読出回路構造。
  7. 前記基板内に形成され、前記第一タイプのドープ領域によって形成された閉じ込め領域を含み、該閉じ込め領域は、前記基板の深さ方向に延び、少なくとも、前記注入ダイオードを構成する前記第一ドープ領域に対向している、請求項1から6のいずれか一項に記載の読出回路構造。
  8. 前記閉じ込め領域は、さらに、前記基板の表面に向かって、前記注入ダイオードの周辺にまで延びている、請求項7に記載の読出回路構造。
  9. 前記基板内に形成され、前記初期化する手段の前記第二タイプのドープ領域を囲う、前記第一タイプのドープ領域を含み、前記第二タイプのドープ領域は参照電位ソースに接続されており、前記第一タイプの該ドープ領域は、前記チャージリカバリ構造に属する前記第二タイプのドープ領域にまで延びている、請求項1から8のいずれか一項に記載の読出回路構造。
  10. チャージリカバリアセンブリは、前記基板内に埋め込まれた前記第二タイプの複数のドープ領域を含み、それぞれ、前記基板とで埋め込みの前記収集ダイオードを形成し、それが、共通の注入ダイオードによって注入されたチャージの少なくとも一部を基板内でキャプチャすることができ、チャージインテグレーション周期中にチャージを蓄積する、請求項1から9のいずれか一項に記載の読出回路構造。
  11. 前記注入ダイオードは、電気的に互いにリンクした前記第二タイプの複数の第一ドープ領域で形成された、請求項10に記載の読出回路構造。
  12. 埋め込みの前記収集ダイオードの第二ドープ領域は、前記チャージリカバリ構造に向けたチャージ転送の最後で完全に空乏化されるように構成された、請求項1から11のいずれか一項に記載の読出回路構造。
  13. 請求項1から12のいずれか一項に記載の読出回路構造の動作方法であって、
    前記チャージリカバリ構造を初期化した後、埋め込みの前記収集ダイオードから前記チャージリカバリ構造に向けてチャージを転送する前に、前記チャージリカバリ構造での電圧の第一読み出しが行われ、
    埋め込みの前記収集ダイオードから前記チャージリカバリ構造に向けてチャージを転送した後に、前記チャージリカバリ構造での電圧の第二読み出しが行われ、
    画像信号は、前記第一読み出しと前記第二読み出しとの差に対応する、方法。
  14. 請求項1から12のいずれか一項に記載の読出回路構造を複数含む、アレイ読出回路。
  15. 請求項14に記載の読出回路が形成された第一基板と、前記外部チャージソースを形成する、電磁放射に感度を有するアレイ要素が形成された第二基板と、を含むハイブリッドセンサ。
JP2017517412A 2014-06-12 2015-06-12 チャージインジェクションを備えた読出回路構造 Pending JP2017519375A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1455361A FR3022425B1 (fr) 2014-06-12 2014-06-12 Structure de circuit de lecture a injection de charge
FR1455361 2014-06-12
PCT/EP2015/063112 WO2015189359A1 (fr) 2014-06-12 2015-06-12 Structure de circuit de lecture a injection de charge

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017519375A true JP2017519375A (ja) 2017-07-13

Family

ID=51485686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017517412A Pending JP2017519375A (ja) 2014-06-12 2015-06-12 チャージインジェクションを備えた読出回路構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10332926B2 (ja)
EP (1) EP3155662B1 (ja)
JP (1) JP2017519375A (ja)
CN (1) CN106415842B (ja)
FR (1) FR3022425B1 (ja)
WO (1) WO2015189359A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11297258B2 (en) * 2015-10-01 2022-04-05 Qualcomm Incorporated High dynamic range solid state image sensor and camera system
JP6705222B2 (ja) * 2016-03-11 2020-06-03 富士通株式会社 画素駆動回路,イメージセンサおよび画素駆動回路のノイズ低減方法
CN107658321B (zh) * 2016-07-25 2019-12-27 南京威派视半导体技术有限公司 基于复合介质栅的双器件光敏探测单元、探测器及其方法
FR3066344B1 (fr) * 2017-05-10 2020-07-03 New Imaging Technologies Procede de correction des non-uniformites dans les capteurs d'image

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070285545A1 (en) * 2002-08-27 2007-12-13 Tzu-Chiang Hsieh CDS capable sensor with photon sensing layer on active pixel circuit
JP2010219339A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、固体撮像装置の駆動方法、及び電子機器
JP2013171888A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Canon Inc 撮像装置
JP2013172210A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Canon Inc 撮像装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2656158B1 (fr) * 1989-12-19 1992-02-28 Thomson Composants Militaires Photosenseur hybride.
KR100882979B1 (ko) * 2007-09-07 2009-02-12 주식회사 동부하이텍 이미지센서 및 그 제조방법
JP2012084644A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Renesas Electronics Corp 裏面照射型固体撮像装置
FR2973162B1 (fr) * 2011-03-23 2013-11-22 E2V Semiconductors Capteur d'image a tres haute dynamique

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070285545A1 (en) * 2002-08-27 2007-12-13 Tzu-Chiang Hsieh CDS capable sensor with photon sensing layer on active pixel circuit
JP2010219339A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、固体撮像装置の駆動方法、及び電子機器
JP2013171888A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Canon Inc 撮像装置
JP2013172210A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Canon Inc 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015189359A1 (fr) 2015-12-17
FR3022425B1 (fr) 2017-09-01
FR3022425A1 (fr) 2015-12-18
EP3155662B1 (fr) 2019-10-23
CN106415842A (zh) 2017-02-15
US20170213866A1 (en) 2017-07-27
US10332926B2 (en) 2019-06-25
EP3155662A1 (fr) 2017-04-19
CN106415842B (zh) 2019-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10056416B2 (en) Majority current assisted radiation detector device
US8748794B2 (en) Time-of-flight 3D imaging system comprising a detector for detecting electromagnetic radiation
US11709238B2 (en) Demodulator with a carrier generating pinned photodiode and a method for operating it
US9165972B2 (en) Semiconductor structure, method of operating same, and production method
JP2011234366A (ja) 1/fノイズが減少した画素
US10332926B2 (en) Structure of a readout circuit with charge injection
JP2015076453A (ja) 固体撮像装置、その製造方法及び撮像システム
JP2020109851A (ja) Cmos画像センサ用のゲート制御型電荷変調デバイス
US10298870B2 (en) C-MOS photoelectric charge transfer cell, and matrix sensor comprising a set of such cells
TW202013759A (zh) 光偵測器
US11532663B2 (en) Demodulator with a carrier generating pinned photodiode
JP5145528B2 (ja) 二重目的電極を備えるシールドされたcmos画素構造
CN103915457A (zh) 一种硅基cmos图像传感器及其抑制光生载流子表面陷阱复合的方法
US6617562B1 (en) CMOS imager with discharge path to suppress reset noise

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200331