JP2017517637A - 電解銅泊、これを含む集電体、負極及びリチウム電池 - Google Patents

電解銅泊、これを含む集電体、負極及びリチウム電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2017517637A
JP2017517637A JP2017500783A JP2017500783A JP2017517637A JP 2017517637 A JP2017517637 A JP 2017517637A JP 2017500783 A JP2017500783 A JP 2017500783A JP 2017500783 A JP2017500783 A JP 2017500783A JP 2017517637 A JP2017517637 A JP 2017517637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolytic copper
negative electrode
stay
copper stay
active material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017500783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6349024B2 (ja
Inventor
キ デク ソン、
キ デク ソン、
サン ヒョン リ、
サン ヒョン リ、
テ ジン ジョ、
テ ジン ジョ、
スル キ パク、
スル キ パク、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iljin Materials Co Ltd
Original Assignee
Iljin Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iljin Materials Co Ltd filed Critical Iljin Materials Co Ltd
Publication of JP2017517637A publication Critical patent/JP2017517637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6349024B2 publication Critical patent/JP6349024B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/26Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features
    • H01G11/28Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features arranged or disposed on a current collector; Layers or phases between electrodes and current collectors, e.g. adhesives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/66Current collectors
    • H01G11/68Current collectors characterised by their material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/66Current collectors
    • H01G11/70Current collectors characterised by their structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

本発明は、比抵抗が1.68〜1.72μΩ・cm であり、結晶子の平均直径が0.41〜0.80m未満である電解銅箔を提供する。

Description

本発明は、電解銅泊、電解銅泊でなされた集電体、前記集電体を含む負極及びリチウム電池に関するものである。
ハイブリッド自動車(Hybrid Electric Vehicle、HEV)用のうち大型リチウム電池の集電体としては、一般に銅箔が使用される。前記銅箔は圧延加工による圧延銅箔が主に使用されるが、製造費用が高価で広幅の銅箔製造が難しい。
また、圧延銅箔は圧延加工時に潤滑油を使わなければならないため潤滑油の汚染によって活物質との密着性が低下されて電池の充放電サイクル特性が低下されることがある。
リチウム電池は充放電時に体積変化及び過充電による発熱現象を伴う。また、電極活物質との密着性を向上させなければならない。リチウム電池で集電体の厚さが厚ければリチウム電池の嵩当たり容量が減少することがある。よって、リチウム電池の体積変化及び発熱現象を耐えることができるし、活物質との密着性が優秀な高延伸、及び高強度銅箔が要求される。
したがって、厚さが薄くて、機械的強度が高いながらも高延伸が可能な銅箔が要求される。
本発明の一側面は新しい電解銅泊を提供するものである。
本発明の他の一側面は前記電解銅泊でなされた集電体を提供するものである。
本発明のまた他の一側面は前記集電体を含む負極を提供するものである。
本発明のまた他の一側面は前記負極を含むリチウム電池を提供するものである。
本発明の一側面によって
比抵抗が1.68〜1.72μΩ・cmであり、
結晶子の平均直径が0.41〜0.80μm未満の電解銅泊が提供される。
本発明の他の一側面によって、
前記による銅箔でなされた集電体が提供される。
本発明のまた他の一側面によって、
前記による集電体と、及び
前記集電体の少なくとも一面上に配置される負極活物質層を含む負極が提供される。
本発明のまた他の一側面によって、
前記による負極と、
正極と、及び
前記正極と負極との間に配置される電解質を含むリチウム電池が提供される。
例示的な具現例によるリチウム電池の模式図である。
以下では、望ましい具現例らによる電解銅泊、前記電解銅泊でなされた集電体、及びこれを含む負極及びリチウム電池に関してさらに詳しく説明する。
例示的な一具現例による電解銅泊は比抵抗が1.68〜1.72μΩ・cmであり、結晶子の平均直径が0.41〜0.80μm未満である。
前記電解銅泊は相対的に低い比抵抗(体積抵抗率、specific resistivity)を有しながらも相対的に小さな結晶子の平均直径を有することによって高い引張強度と熱処理後向上された延伸率を提供することができる。
前記電解銅泊の比抵抗が1.72μΩ・cm超過であれば、熱処理後延伸率が低下されるか、または前記電解銅泊を集電体で採用したリチウム電池の内部抵抗が増加して高率特性または寿命特性が低下されることがある。前記電解銅泊の比抵抗が1.68μΩ・cm未満なら引張強度が低下されることがある。
前記電解銅泊は結晶子の平均直径が0.41〜0.80μm未満の範囲に該当することによって高い引張強度を有することができる。例えば、前記電解銅泊で結晶子の平均直径が0.45μm乃至0.75μmであることがある。例えば、前記電解銅泊で結晶子の平均直径が0.50μm乃至0.70μmであることがある。例えば、前記電解銅泊で結晶子の平均直径が0.55μm乃至0.70μmであることがある。
前記電解銅泊で結晶子の平均直径が0.41μm以下ならば熱処理後延伸率が低下されることができるし、前記平均直径が0.80μm以上なら引張強度が低下されることがある。
前記電解銅泊は前記結晶子の粒径分布度で一つのピークを示す単一(single modal)粒径分布を有して、前記ピークの半値幅(Full Width at Half Maximum、FWHM)が0.7μm未満であることがある。
具体的に、前記電解銅泊はEBSP(Electron Backscattering Diffraction Pattern)分析で得られる結晶子の粒径分布度で一つのピークを示す単一(single modal)粒径を有して、前記ピークの半値幅(Full Width at Half Maximum、FWHM)が0.7μm未満であることがある。前記電解銅泊でピークの半値幅が0.7μm未満であることによって常温で高い引張強度を有することができる。前記電解銅泊でピークの半値幅が0.7μm以上なら常温で電解銅泊の引張強度が低くなることがある。
前記電解銅泊の常温引張強度が55kgf/mm以上であることがある。例えば、前記電解銅泊の常温引張強度が57kgf/mm以上であることがある。前記常温は25℃乃至130℃であることがある。前記電解銅泊は常温で55kgf/mm以上の高い引張強度を有する高強度電解銅泊である。
前記電解銅泊は常温で測定した延伸率が2.5%以上であることがある。例えば、前記電解銅泊は常温で延伸率が2.5%乃至20%であることがある。例えば、前記電解銅泊は常温で延伸率が5%乃至20%であることがある。例えば、前記電解銅泊は常温で延伸率が5%乃至15%であることがある。例えば、前記電解銅泊は常温で延伸率が5%乃至10%であることがある。前記常温は25℃乃至130℃を意味する。前記延伸電解銅泊が破断される直前まで延伸された距離を電解銅泊の最初長さで分けた値である。前記電解銅泊が常温で2.5%以上の延伸率を有することによってリチウム電池で活物質の嵩変化を効果的に収容することができる。
前記電解銅泊は析出面の表面粗さRzが2.0乃至0.5μmであり、光沢面の表面粗さRzが2.0〜0.6μmであることがある。例えば、前記電解銅泊は析出面の表面粗さRzが2.0乃至0.6μmであり、光沢面の表面粗さRzが2.0〜0.6μmであることがある。例えば、前記電解銅泊は析出面の表面粗さRzが2.0乃至0.7μmであり、光沢面の表面粗さRzが2.0〜0.6μmであることがある。
前記析出面の表面粗さRzが0.4μm以下ならば、負極で負極活物質層との決着力が減少されて充放電時に負極活物質層の嵩変化によって集電体が負極活物質層と電気的に短絡されてリチウム電池の寿命特性が低下されることがある。
前記析出面の表面粗さRzが2.0μm超過なら、負極活物質層の厚さの不均一が発生して均一な充放電がなされなくてリチウム電池の寿命特性が低下されることがある。
前記電解銅泊は析出面の表面粗さRaが0.15乃至0.3μmであり、光沢面の表面粗さRaが0.12〜0.3μmであることがある。例えば、前記電解銅泊は析出面の表面粗さRaが0.15乃至0.28μmであり、光沢面の表面粗さRaが0.13〜0.28μmであることがある。例えば、前記電解銅泊は析出面の表面粗さRaが0.18乃至0.26μmであり、光沢面の表面粗さRaが0.15〜0.26μmであることがある。
前記析出面の表面粗さRaが0.15μm以下ならば、負極で負極活物質層との決着力が減少されて充放電時負極活物質層の嵩変化によって集電体が負極活物質層と電気的に短絡されてリチウム電池の寿命特性が低下されることがある。
前記析出面の表面粗さRaが0.3μm超過なら、負極活物質層の厚さの不均一が発生して均一な充放電がなされなくてリチウム電池の寿命特性が低下されることがある。
前記光沢面は析出面と類似な表面粗さを有することができる。前記光沢面と析出面の表面粗さが著しく違えば集電体の両面に配置された電極活物質層の厚さが不均一するようになって、リチウム電池の寿命特性が低下されることがある。
前記電解銅泊で析出面の表面粗さRzと光沢面の表面粗さRzとの差が0.5μm以下であることがある。例えば、前記電解銅泊で析出面の表面粗さRzと光沢面の表面粗さRzとの差が0.4μm以下であることがある。例えば、前記電解銅泊で析出面の表面粗さRzと光沢面の表面粗さRzの差が0.3μm以下であることがある。
前記電解銅泊は200℃で1時間熱処理後延伸率が14%以上であることがある。すなわち、前記電解銅泊は高温熱処理後延伸率が14%以上の高延伸率を有することができる。例えば、前記電解銅泊は200℃で1時間熱処理後常温で測定した延伸率が14%以上であることがある。例えば、前記電解銅泊は200℃で1時間熱処理後延伸率が15%以上であることがある。例えば、前記電解銅泊は200℃で1時間熱処理後延伸率が14%乃至30%であることがある。前記電解銅泊が高温熱処理後14%以上の高い延伸率を有することによってリチウム電池で活物質の嵩変化を効果的に収容することができる。前記電解銅泊で200℃で1時間熱処理後延伸率が14%未満なら、高温に露出されて充放電時に活物質層の嵩変化が隋伴されるリチウム電池で前記電解銅泊でなされた集電体に割れ目が発生することがある。
前記電解銅泊は200℃で1時間熱処理後結晶子の平均直径が1.0〜1.6μmの範囲に該当することによって優秀な延伸率を有することができる。例えば、前記電解銅泊で熱処理後結晶子の平均直径が1.0μm乃至1.55μmであることがある。例えば、前記電解銅泊で熱処理後結晶子の平均直径が1.0μm乃至1.50μmであることがある。例えば、前記電解銅泊で熱処理後結晶子の平均直径が1.2μm乃至1.5μmであることがある。例えば、前記電解銅泊で熱処理後結晶子の平均直径が1.3μm乃至1.5μmであることがある。前記電解銅泊で熱処理後結晶子の平均直径が1.0μm以下ならば延伸率が低下されることができるし、前記平均直径が1.6μm超過なら電解銅泊が弱くなって、リチウム電池の充放電過程で割れ目が発生することがある。
前記電解銅泊は析出面に対するXRDスペクトラムで(220)結晶面に対する回折ピークの強度(I(220))と(111)結晶面に対する回折ピークの強度(I(111))の比であるI(220)/I(111)が0.5〜2.0であることがある。
例えば、電解銅泊の析出面に対するXRDスペクトラムで回折角度(2θ)43.0゜±1.0゜で(111)結晶面に対する回折ピークを示して、回折角度(2θ)74.1゜±1.0゜で(220)結晶面に対する回折ピークを示して、これらの強度比I(220)/I(111)が0.5乃至2.0であることがある。例えば、前記電解銅泊でI(220)/I(111)が0.5乃至1.8であることがある。電解銅泊が前記強度比を有する範囲内で前記電解銅泊を集電体として採用したリチウム電池の寿命特性が向上されることができる。
前記電解銅泊で前記析出面に対するXRDスペクトラムで(220)結晶面に対する配向指数(M(220))と(111)結晶面に対する配向指数(M(111))から得られる配向指数の比であるM(220)/M(111)が3.4〜8.5であることがある。前記配向指数(orientation index)は任意の試料に対する特定結晶面の相対的なピーク強度をすべての結晶面に対して無配向である標準試料で得られる特性結晶面の相対的なピーク強度で分けた値である。電解銅泊が前記配向指数を有する範囲内で前記電解銅泊を採用したリチウム電池の寿命特性が向上されることができる。
前記電解銅泊の厚さは35μm以下であることがある。例えば、前記電解銅泊の厚さは6乃至35μmであることがある。例えば、前記電解銅泊の厚さは6乃至25μmであることがある。例えば、前記電解銅泊の厚さは6乃至20μmであることがある。例えば、前記電解銅泊の厚さは6乃至15μmであることがある。例えば、前記電解銅泊の厚さは6乃至12μmであることがある。前記電解銅泊の厚さ範囲で向上された電池特性が具現されることができる。
前記電解銅泊に選択的に表面処理が追加的に実施されることができる。電解銅泊上での表面処理としては、例えば耐熱及び耐化学性処理、クロメート処理、シランカップリング処理のうち何れか一つまたはこれらの組合などを挙げることができる。
前記耐熱及び耐化学性処理は、例えばニッケル、スズ、亜鉛、クロム、モリブデン及びコバルトなどの金属中何れか一つまたはこれらの合金をスパッタリングまたは電気鍍金、無電解鍍金によって金属箔上に薄膜形成することで実施することができる。コスト面では電気鍍金が望ましい。金属イオンの析出を易しくするためにクエン酸塩、酒石酸塩、スルファミン酸などの錯化剤を必要量添加することができる。
前記クロメート処理として、望ましくは6価クロムイオンを含む水溶液を利用する。クロメート処理は単純な浸漬処理でも可能であるが、望ましくは負極処理で行うことができる。
前記シランカップリング処理に使用されるシランカップリング剤としては、例えば3-グリシジルオキシプロピルトリメトキシシラン、2-(3、4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシランなどのエポキシ官能性シラン、3-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-2-(アミノエチル)-3-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-2-(アミノエチル)-3-アミノ−プロピルメチルジメトキシシランなどのアミノ官能性シラン、ビニルシラン、ビニルフェニルトリメトキシシラン、ビニルトリス(2-メトキシエトキシ)シランなどのオレフィン官能性シラン、3-アクリロキシプロピルトリメトキシシランなどのアクリル官能性シラン、3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシランなどのメタクリル官能性シラン、3-メルカプトプロピルトリメトキシシランなどのメルカプト官能性シランなどが利用される。これらは単独で利用することもできて、複数個を混合して利用することもできる。これらシランカップリング剤は金属箔表面の防錆処理金属の水酸基と縮合結合することで被膜を形成する。
例示的な一具現例による集電体が前記電解銅泊でなされる。電気部品は前記集電体が上述した電解銅泊でなされることによって高い電気伝導度と高強度を提供しながらも電極活物質の嵩変化を容易に収容することができる。
例示的な一具現例による負極は上述した集電体と、及び前記集電体の少なくとも一面上に配置される負極活物質層を含む。
前記負極で負極活物質層は負極活物質、バインダー及び導電剤を含むことができる。
前記負極で負極活物質炭素系材料、リチウムと合金可能な金属、遷移金属酸化物、及び非遷移金属酸化物でなされた群から選択された一つ以上を含むことができる。
例えば、前記負極は次のような方法で製造されることができる。
先ず、負極活物質、導電材、バインダー及び溶媒が混合された負極活物質組成物が設けられる。前記負極活物質組成物が金属集電体の上に直接コーティングされて負極板が製造される。異なるように、前記負極活物質組成物が別途の支持体上にキャスティングされた後、前記支持体から剥離されたフィルムが金属集電体上にラミネーションされて負極板が製造されることができる。前記負極は前記で列挙した形態に限定されるものではなくて、前記形態以外の形態であることができる。
前記負極活物質は非炭素系材料であることができる。例えば、前記負極活物質はリチウムと合金可能な金属、リチウムと合金可能な金属と異なる金属の合金、リチウムと合金可能な金属の酸化物、遷移金属酸化物、及び非遷移金属酸化物でなされた群から選択された一つ以上を含むことができる。
例えば、前記リチウムと合金可能な金属は、Si、Sn、Al、Ge、Pb、Bi、SbSi-Y合金(前記Yはアルカリ金属、アルカリ土金属、13〜16族元素、遷移金属、希土類元素またはこれらの組合元素であり、Siではない)、Sn-Y合金(前記Yはアルカリ金属、アルカリ土金属、13〜16族元素、遷移金属、希土類元素またはこれらの組合元素であり、Snではない)などであることができる。前記元素YではMg、Ca、Sr、Ba、Ra、Sc、Y、Ti、Zr、Hf、Rf、V、Nb、Ta、Db、Cr、Mo、W、Sg、Tc、Re、Bh、Fe、Pb、Ru、Os、Hs、Rh、Ir、Pd、Pt、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、B、Al、Ga、Sn、In、Ge、P、As、Sb、Bi、S、Se、Te、Po、またはこれらの組合であることができる。
例えば、前記遷移金属酸化物はリチウムチタン酸化物、バナジウム酸化物、リチウムバナジウム酸化物などであることができる。
例えば、前記非遷移金属酸化物はSnO、SiOx(0<x<2)などであることができる。
具体的に、前記負極活物質は、Si、Sn、Pb、Ge、Al、SiOx(0<x≦2)、SnOy(0<y≦2)、LiTi12、TiO、LiTiO、LiTiでなされた群から選択された一つ以上であることがあるが、必ずこれらに限定されないし非炭素系負極活物質として当該技術分野で使用されるものならすべて可能である。
また、前記非炭素系負極活物質と炭素系材料の複合体も使用されることができるし、前記非炭素系材料外に炭素系負極活物質を追加的に含むことができる。
前記炭素系材料としては結晶質炭素、非晶質炭素またはこれらの混合物であることができる。前記結晶質炭素は無定形(non-shaped)、板状、隣片状(flake)、球形または繊維型の天然黒煙または人造黒煙のような黒煙であることができるし、前記非晶質炭素はソフトカーボン(soft carbon:低温塑性炭素)またはハードカーボン(hard carbon)、メソフェースピッチ(mesophase pitch)炭化物、塑性されたコークスなどであることができる。
前記導電材としては、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、天然黒煙、人造黒煙、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、炭素繊維、銅、ニッケル、アルミニウム、銀などの金属粉末、金属繊維、などを使用することができるし、また、ポリフェニレン誘導体などの導電性材料を1種または1種以上を混合して使用することができるが、これらに限定されないし、当該技術分野で導電材で使用されることができるものならすべて使用されることができる。また、前述した結晶性炭素系材料が導電材で加えられることができる。
前記バインダーとしては、ビニリデンフルオリド/ヘキサフルオロプロピレンコポリマー、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタクリルレート、ポリテトラフルオロエチレン及びその混合物またはスチレンブタジエンゴム系ポリマーなどが使用されることができるが、これらに限定されないし当該技術分野で結合剤で使用されることができるものならすべて使用されることができる。
前記溶媒としては、N-メチルピロリドン、アセトンまたは水などが使用されることができるが、これらに限定されないし当該技術分野で使用されることができるものならすべて使用されることができる。
前記負極活物質、導電材、バインダー及び溶媒の含量はリチウム電池で通常的に使用される水準である。リチウム電池の用途及び構成によって前記導電材、バインダー及び溶媒中の一つ以上が省略されることができる。
例示的な一具現例によるリチウム電池は、前記による負極と、正極と、及び前記正極と負極との間に配置される電解質を含む。
前記リチウム電池は前記電解銅泊でなされた集電体を含む負極を採用することによって向上された寿命特性、高率特性を提供することができる。特に、前記リチウム電池は高温で優秀な寿命特性を提供することができる。
例えば、前記リチウム電池は次のように製造されることができる。
先ず、前記のように負極が設けられる。
次に、正極活物質、導電材、バインダー及び溶媒が混合された正極活物質組成物が設けられる。前記正極活物質組成物が金属集電体上に直接コーティング及び乾燥されて正極板が製造される。異なるようには、前記正極活物質組成物が別途の支持体上にキャスティングされた後、前記支持体から剥離されたフィルムが金属集電体上にラミネーションされて正極板が製造されることができる。
前記正極活物質としてリチウムコバルト酸化物、リチウムニッケルコバルトマンガン酸化物、リチウムニッケルコバルトアルミニウム酸化物、リン酸鉄リチウム、及びリチウムマンガン酸化物でなされた群から選択された一つ以上を含むことができるが、必ずこれらに限定されないし当該技術分野で利用可能なすべての正極活物質が使用されることができる。
例えば、LiNiO、LiCoO、LiMnx(x=1、2)、LiNi1-xMn(0<x<1)、LiNi1-x-yCoMn(0≦x≦0.5、0≦y≦0.5)、LiFeO、V、TiS、MoSなどが使用されることができる。
正極活物質組成物で導電材、バインダー及び溶媒は前記負極活物質組成物の場合と同一なものを使用することができる。一方、前記正極活物質組成物及び/または負極活物質組成物に可塑剤をさらに付け加えて電極板内部に気孔を形成することも可能である。
次に、前記正極と負極との間に挿入されるセパレーターが設けられる。
前記セパレーターはリチウム電池で通常的に使用されるものならすべて使用可能である。電解質のイオン移動に対して低抵抗でありながら電解液含湿能力が優秀なものが使用されることができる。例えば、硝子繊維、ポリエステル、テフロン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)または、これらの組合物のうちで選択されたものであり、不織布または織布形態でも関係ない。例えば、リチウムイオン電池にはポリエチレン、ポリプロピレンなどのような巻取可能なセパレーターが使用されて、リチウムイオンポリマー電池には有機電解液含浸能力の優秀なセパレーターが使用されることができる。例えば、前記セパレーターは下記方法によって製造されることができる。
高分子樹脂、充填剤及び溶媒を混合してセパレーター組成物が設けられる。前記セパレーター組成物が電極上部に直接コーティング及び乾燥されて、セパレーターが形成されることができる。または、前記セパレーター組成物が支持体上にキャスティング及び乾燥された後、前記支持体から剥離させたセパレーターフィルムが電極上部にラミネーションされてセパレーターが形成されることができる。
前記セパレーター製造に使用される高分子樹脂は特別に限定されないし、電極板の結合材に使用される物質らがすべて使用されることができる。例えば、ビニリデンフルオリド/ヘキサフルオロプロピレンコポリマー、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタクリルレートまたはこれらの混合物などが使用されることができる。
次に電解質が設けられる。
例えば、前記電解質は有機電解液であることができる。また、前記電解質は固体であることがある。例えば、ホウ素酸化物、リチウムオキシナイトライドなどであることができるが、これらに限定されないし当該技術分野で固体電解質で使用されるものであればすべて使用可能である。前記固体電解質はスパッタリングなどの方法で前記負極上に形成されることができる。
例えば、有機電解液が設けられることができる。有機電解液は有機溶媒にリチウム塩が溶解されて製造されることができる。
前記有機溶媒は当該技術分野で有機溶媒で使用されることができるものならすべて使用されることができる。例えば、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、フルオロエチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、メチルプロピルカーボネート、エチルプロピルカーボネート、メチルイソプロピルカーボネート、ジプロピルカーボネート、ジブチルカーボネート、ベンゾニトリル、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、2-メチルテトラヒドロフラン、γ-ブチロラクトン、ジオキソラン、4-メチルジオキソラン、N、N-ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、ジオキサン、1、2-ジメトキシエタン、スルホラン、ジクロロエタン、クロロベンゼン、ニトロベンゼン、ジエチレングリコール、ジメチルエテルまたはこれらの混合物などである。
前記リチウム塩も当該技術分野でリチウム塩で使用されることができるものならすべて使用されることができる。例えば、LiPF、LiBF、LiSbF、LiAsF、LiClO、LiCFSO、Li(CFSO)N、LiCSO、LiAlO、LiAlCl、LiN(C2x+1SO)(C2y+1SO)(但し、x、yは自然数)、LiCl、LiIまたはこれらの混合物などである。
図1で見られるように、前記リチウム電池1は正極3、負極2及びセパレーター4を含む。前述した正極3、負極2及びセパレーター4がワインディングされるか、または畳まれて電池ケース5に収容される。続いて、前記電池ケース5に有機電解液が注入されて、キャップ(cap)アセンブリー6で密封されてリチウム電池1が完成される。前記電池ケースは円筒状、角形、薄膜型などであることができる。例えば、前記リチウム電池は薄膜刑電池であることができる。前記リチウム電池はリチウムイオン電池であることができる。
前記正極及び負極との間にセパレーターが配置されて電池構造体が形成されることができる。前記電池構造体がバイセル構造で積層された後、有機電解液に含浸されて、得られた結果物がパウチに収容されて密封されればリチウムイオンポリマー電池が完成される。
また、前記電池構造体は複数ヶ積層されて電池パックを形成して、このような電池パックが高容量及び高出力が要求されるすべての機器に使用されることができる。例えば、ノートブック、スマートフォン、電気車両などに使用されることができる。
特に、前記リチウム電池は高率特性及び寿命特性が優秀であるので、電気車両(electric vehicle、EV)に適している。例えば、プラグインハイブリッド車両(plug-in hybrid electric vehicle、PHEV)などのハイブリッド車両に適している。
前述した電解銅泊の製造で使用される銅電解液の温度は30乃至60℃であることがあるが、必ずこのような範囲に限定されるものではなく、本発明の目的を達成することができる範囲内で適切に調節されることができる。例えば、前記銅温度は40乃至50℃であることがある。
前記製造方法で使用される電流密度は20乃至90A/dmであることがあるが、必ずこのような範囲で限定されるものではなく、本発明の目的を達成することができる範囲内で適切に調節されることができる。例えば、前記電流密度は40乃至70A/dmであることがある。
前記銅電解液は硫酸-硫酸銅の銅電解液であることができる。前記硫酸-硫酸銅の銅電解液で硫酸銅5水和物濃度は200g/L乃至400g/Lであることがあって、硫酸濃度は50g/L乃至140g/Lであることがあって、添加剤1(Iron(II) sulfate heptahydrate)の濃度は0.001g/L乃至0.5g/Lであることがあって、添加剤2(Nickel(II) sulfate hexahydrate)の濃度は0.005g/L乃至0.2g/Lであることがある。
前記電解銅泊の製造方法は上述した銅電解液を使ったことを除き公知の方法で製造されることができる。
例えば、前記電解銅泊は回転するチタン製ドラム状チタンの曲面上負極表面と正極との間に前記銅電解液を供給して電解して負極表面に電解銅泊を析出させ、これを連続的に巻取して電解銅泊を製造することができる。
(発明の実施のための形態)
以下、望ましい実施例らを挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明がこれに限定されるものではない。
(電解銅泊の製造)
実施例1〜4及び比較例1〜3
電解による電解銅泊を製造するために正極で大きさが10×10cmのDSE(Dimentionally Stable Electrode)極板を使ったし、負極は正極と等しい大きさを持ったチタン極板を使った。
電流密度は40〜70A/dmで鍍金を実施したし、12μm厚さの電解銅泊を製造した。鍍金浴の温度は50℃であった。
銅基本組成は次のようである:
CuSO・5HO:200〜400g/L
SO:50〜140g/L
前記銅電解液に添加剤1及び添加剤2が加えられて、添加された添加剤1、添加剤2及び塩素イオンの組成は下記表1に示した。下記表1でppmはmg/Lと等しい濃度である。
前記表1で添加剤1は、硫酸鉄(II)七水和物(Iron(II)sulfate heptahydrate)であり、添加剤2は硫酸ニッケル(II)六水和物(Nickel(II) sulfate hexahydrate)である。前記添加剤を使用することによって電解銅泊の物性が向上されることができる。
(負極及びリチウム電池の製造)
実施例5
人造黒煙とポリフッ化ビニリデン(PVdF)バインダーをN-メチルピロリドン溶媒で混合して活物質:バインダー=94:6の重量比になるように負極活物質スラリーを製造した。
実施例1で製造された電解銅泊の析出面上に前記負極活物質スラリーを60μm厚さでコーティングした後100℃の熱風乾燥器で0.5時間の間に乾燥した後真空、120℃の条件で4時間の間でもう一度乾燥して、圧延(roll press)して負極を製造した。
リチウム電池製造時対極(counter electrode)としては金属リチウムを使ったし、隔離膜で厚さ20μmポリエチレン隔離膜を使って、電解質としてはEC(エチレンカーボネート):EMC(エチルメチルカーボネート):DEC(ジエチルカーボネート)(3:3:4嵩比)混合溶媒に1.15M LiPFが溶解されたものを使った。
実施例6〜8及び比較例4〜6
実施例1の電解銅泊の代りに実施例2〜4及び比較例1〜3の電解銅泊をそれぞれ使ったことを除き実施例5と等しい方法で負極とリチウム電池を製造した。
評価例1:EBSP(Electron Backscattering Diffraction Pattern)、比抵抗測定
実施例1乃至4及び比較例1乃至3で得られた電解銅泊に対してEBSP(Electron Backscattering Diffraction Pattern)を測定し、これから結晶子平均直径(grain mean diameter)及び結晶子粒径分布度で結晶子粒径分布ピークの半値幅を計算して、4-プローブ法で析出面の比抵抗を測定して、その結果を下記表2に示した。実施例1乃至4の電解銅泊で得られる結晶子粒径分布度は結晶子大きさ(x軸)と結晶子が占める面積分率(area fraction、y軸)に対して図示されて、一つのピークを示す単一(single modal)粒径分布を示した。
前記表3で見られるように、実施例1〜5の電解銅泊は常温引張強度が55kgf/mm以上であったし、高温熱処理後延伸率が14%以上であったし、高温熱処理後結晶子の平均直径が1.0〜1.5μmであったが、比較例の電解銅泊は前記範囲を脱した。
また、実施例1〜5の電解銅泊はI(220)/I(111)が0.5から2.0であり、M(220)/M(111)が3.4〜8.5であったが、比較例の電解銅泊は前記範囲を脱した。
前記電解銅泊の引張強度が55kgf/mm未満なら機械的強度が弱くて取り扱いが難しいことがあって、高温熱処理後延伸率が14%未満ならリチウム電池の充放電時に活物質層の嵩変化によって割れ目が発生することがある。
また、前記実施例1の電解銅泊の常温延伸率は2.91%であったし、前記実施例2の電解銅泊の常温延伸率は5.51であった。
前記表2で見られるように、実施例1〜4の電解銅泊は比抵抗が1.68〜1.72μΩ・cmであり、結晶子の平均直径が0.41〜0.80μmであったが、比較例の電解銅泊は前記範囲を脱した。
評価例2:XRD実験
実施例1乃至4及び比較例1乃至3で得られた電解銅泊の析出面に対してXRD(X-ray diffraction)スペクトラムを測定した。
前記スペクトラムで(220)結晶面に対する回折ピークの強度(I(220))と(111)結晶面に対する回折ピークの強度(I(111))の比であるI(220)/I(111)を計算して下記表3に示した。
また、実施例1乃至4及び比較例1乃至3の電解銅泊の析出面に対するXRDスペクトラムで(111)、(200)、(220)、(311)、(222)結晶面に対する配向指数(orientation index、M)を測定した。配向指数はElectrochim. Acta39、589(1994)で提案した配向指数(M)を使って測定した。
例えば、(111)面を有する試片の場合に次のような方法で配向指数(orientation index)(M)を計算する。
IFR(111)=IF(111)/{IF(111)+IF(200)+IF(220)+IF(311)}
IR(111)=I(111)/{I(111)+I(200)+I(220)+I(311)}
M(111)=IR(111)/IFR(111)
IF(111)はJCPDSカード(Cards)でのXRD強度であり、I(111)は実験値である。M(111)が1より大きければ(111)面に平行な優先方位を有して、Mが1より小さければ優先方位が減少することを意味する。
実施例1乃至4及び比較例1乃至3の電解銅泊の析出面に対するXRDスペクトラムで(220)結晶面に対する配向指数(M(220))と(111)結晶面に対する配向指数(M(111))から得られる配向指数の比であるM(220)/M(111)を測定して下記表3に示した。
評価例3:常温引張強度、及び高温延伸率測定
実施例1乃至4及び比較例1乃至3で得られた電解銅泊を幅12.7mmXゲージ長さ50mmで引張試片を採取した後50.8mm/minのクロスヘッド速度で引張試験をIPC-TM-650 2.4.18B規格によって実施して測定される引張強度の最大荷重を常温引張強度と称して、破断時の延伸率を常温延伸率と称した。前記常温は25℃である。
常温での引張強度及び延伸率測定に使用された電解銅泊と等しい電解銅泊を200℃で1時間熱処理後取り出して前記と等しい方法で引張強度及び延伸率を測定して高温熱処理後引張強度及び高温熱処理後延伸率と称した。
前記測定方法で得られた常温引張強度、高温熱処理後延伸率を下記表3に示した。また、前記高温熱処理後電解銅泊に対してEBSP(Electron Backscattering Diffraction Pattern)を測定して、これから結晶子平均直径(grain mean diameter)を測定して、その結果を下記表3に示した。
前記表3で見られるように、実施例1〜5の電解銅泊は常温引張強度が55kgf/mm以上であったし、高温熱処理後延伸率が14%以上であったし、高温熱処理後結晶子の平均直径が1.0〜1.5μmであったが、比較例の電解銅泊は前記範囲を脱した。
また、実施例1〜5の電解銅泊はI(220)/I(111)が0.5から2.0であり、M(220)/M(111)が3.4〜8.5であったが、比較例の電解銅泊は前記範囲を脱した。
前記電解銅泊の引張強度が55kgf/mm未満なら機械的強度が弱くて取り扱いが難しいことがあって、高温熱処理後延伸率が14%未満ならリチウム電池の充放電時活物質層の嵩変化によって割れ目が発生することがある。
また、前記実施例1の電解銅泊の常温延伸率は2.91%であったし、前記実施例2の電解銅泊の常温延伸率は5.51であった。
評価例4:高温充放電特性評価
前記実施例5〜8及び比較例4〜6で製造された前記コインセルを25℃で0.2C rateの電流で電圧が0.01V(vs.Li)に至るまで静電類充電して、0.01Vを維持しながら電流が0.01Cになるまで静電圧充電した。続いて、放電時に電圧が1.5V(vs.Li)に至るまで0.2Cの静電流で放電した。
続いて、0.5C rateの電流で電圧が0.01V(vs.Li)に至るまで静電類充電して、0.01Vを維持しながら電流が0.01Cになるまで静電圧充電した。続いて、放電時に電圧が1.5V(vs.Li)に至るまで0.5Cの静電流で放電した(化成段階)。
前記化成段階を経ったリチウム電池を45℃で1.0C rateの電流で電圧が0.01V(vs.Li)に至るまで静電類充電して、0.01Vを維持しながら電流が0.01Cになるまで静電圧充電した。続いて、放電時に電圧が1.5V(vs.Li)に至るまで1.0Cの静電流で放電するサイクルを100回繰り返した。
高温容量維持率は下記数学式1で表示される。
<数学式1>
高温容量維持率[%]=[100thサイクルでの放電容量/1stサイクルでの放電容量]×100
実施例5〜8のリチウム電池は比較例4〜6のリチウム電池に比べて向上された高温寿命特性(容量維持率)を示した。特に、実施例7〜8のリチウム電池は実施例5〜6のリチウム電池に比べて寿命特性がさらに向上された。
実施例5〜8のリチウム電池の向上された寿命特性は、電解銅泊が向上された引張強度と熱処理後延伸率を有することによって高温で電極の嵩変化を効果的に収容しながらも集電体の割れ目が抑制されたためであると判断される。
評価例5:高率充放電実験
前記実施例5〜8及び比較例4〜6で製造されたリチウム電池に対して0.05C rateの電流で電圧が0.01V(vs.Li)に至るまで静電類充電して、0.01Vを維持しながら電流が0.01Cになるまで静電圧充電した。続いて、放電時に電圧が1.5V(vs.Li)に至るまで電流密度を順次に増加させながら静電流で放電した。放電時の電流密度はそれぞれ0.05C、0.1C、0.2C、0.5C、1C、2C、5C rateであった。
高率特性は下記数学式2で表示される。
<数学式2>
高率特性[%]=[7thサイクルでの放電容量(5Cで放電する場合)/1stサイクルでの放電容量(0.05Cで放電する場合)]×100
実施例5〜8のリチウム電池は比較例4〜6のリチウム電池に比べて向上された高率特性を示した。特に、実施例7〜8のリチウム電池は実施例5〜6のリチウム電池に比べて寿命特性がさらに向上された。
このような向上された寿命特性は電解銅泊が向上された引張強度と熱処理後延伸率を有することによって活物質層と集電体の密着性が向上されて活物質層と集電体との間の界面抵抗が減少したためであると判断される。
1 リチウム電池
2 負極
3 正極
4 セパレーター
5 電池ケース
6 キャップアセンブリー
以上説明したように、本発明の一側面によれば新しい電解銅泊は、一定な範囲の比抵抗と結晶子平均直径を有することによって高強度を有しながらも高延伸が可能な薄い電解銅泊が得られることができる。

Claims (12)

  1. 比抵抗が1.68〜1.72μΩ・cmであり、結晶子の平均直径が0.41〜0.80μm未満の電解銅泊。
  2. 前記結晶子のEBSP(Electron Backscattering Diffraction Pattern)分析で得られる粒径分布度で一つのピークを示す単一(single modal)粒径分布を有して、前記ピークの半値幅(Full Width at Half Maximum、FWHM)が0.7μm未満である請求項1に記載の電解銅泊。
  3. 前記電解銅泊の常温引張強度が55kgf/mm以上である請求項1に記載の電解銅泊。
  4. 前記電解銅泊の常温延伸率が2.5%以上である請求項1に記載の電解銅泊。
  5. 析出面に対するXRDスペクトラムで(220)結晶面に対する回折ピークの強度(I(220))と(111)結晶面に対する回折ピークの強度(I(111))の比であるI(220)/I(111)が0.5〜2.0である請求項1に記載の電解銅泊。
  6. 前記析出面に対するXRDスペクトラムで(220)結晶面に対する配向指数(M(220))と(111)結晶面に対する配向指数(M(111))から得られる配向指数の比であるM(220)/M(111)が3.4〜8.5である請求項1に記載の電解銅泊。
  7. 厚さが6〜35μmである請求項1に記載の電解銅泊。
  8. 請求項1乃至請求項7の何れか一項による銅箔でなされた集電体。
  9. 請求項8による集電体、及び
    前記集電体の少なくとも一面上に配置される負極活物質層を含む、負極。
  10. 前記負極活物質層が負極活物質、バインダー及び導電剤を含む請求項9に記載の負極。
  11. 前記負極活物質が炭素系材料、リチウムと合金可能な金属、遷移金属酸化物、及び非遷移金属酸化物でなされた群から選択された一つ以上を含む請求項9に記載の負極。
  12. 請求項9による負極、
    正極、及び
    前記正極と負極との間に配置される電解質を含むリチウム電池。
JP2017500783A 2014-03-20 2015-03-20 電解銅泊、これを含む集電体、負極及びリチウム電池 Active JP6349024B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0032932 2014-03-20
KR20140032932A KR101500565B1 (ko) 2014-03-20 2014-03-20 전해동박, 이를 포함하는 집전체, 음극 및 리튬전지
PCT/KR2015/002725 WO2015142100A1 (ko) 2014-03-20 2015-03-20 전해동박, 이를 포함하는 집전체, 음극 및 리튬전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017517637A true JP2017517637A (ja) 2017-06-29
JP6349024B2 JP6349024B2 (ja) 2018-06-27

Family

ID=53026921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017500783A Active JP6349024B2 (ja) 2014-03-20 2015-03-20 電解銅泊、これを含む集電体、負極及びリチウム電池

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10122021B2 (ja)
EP (1) EP3121884B1 (ja)
JP (1) JP6349024B2 (ja)
KR (1) KR101500565B1 (ja)
CN (1) CN106133966B (ja)
ES (1) ES2719999T3 (ja)
HU (1) HUE043561T2 (ja)
PL (1) PL3121884T3 (ja)
WO (1) WO2015142100A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017519112A (ja) * 2014-03-20 2017-07-13 イルジン マテリアルズ カンパニー リミテッドIljin Materials Co., Ltd. 電解銅泊、これを含む集電体、負極及びリチウム電池
JP6489251B1 (ja) * 2018-02-15 2019-03-27 Tdk株式会社 負極集電体、負極及びリチウム二次電池
JP6489252B1 (ja) * 2018-02-15 2019-03-27 Tdk株式会社 負極集電体、負極及びリチウム二次電池
JP2019099911A (ja) * 2017-12-04 2019-06-24 長春石油化學股▲分▼有限公司 リチウム二次電池集電体に用いられる銅箔
JP2019140057A (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 Tdk株式会社 負極集電体、負極及びリチウム二次電池
JP2019140058A (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 Tdk株式会社 負極及びリチウム二次電池
JP2022056374A (ja) * 2020-09-29 2022-04-08 エスケー ネクシリス カンパニー リミテッド 高強度電解銅箔、それを含む電極、それを含む二次電池およびその製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6172083B2 (ja) * 2014-08-04 2017-08-02 トヨタ自動車株式会社 リチウム固体二次電池およびその製造方法
KR101798195B1 (ko) 2015-10-21 2017-11-15 엘에스엠트론 주식회사 전해 동박, 그리고 이 전해 동박을 포함하는 리튬 이차전지용 집전체 및 리튬 이차전지
KR102581018B1 (ko) * 2016-01-25 2023-09-20 에스케이넥실리스 주식회사 고강도를 갖는 리튬 이차전지 집전체용 전해동박 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR101733409B1 (ko) * 2016-11-11 2017-05-10 일진머티리얼즈 주식회사 이차전지용 전해동박 및 그의 제조방법
CN109792056B (zh) * 2017-03-17 2020-06-16 日立金属株式会社 二次电池的负极集电体用箔及其制造方法
KR101951637B1 (ko) * 2017-04-07 2019-02-26 일진머티리얼즈 주식회사 이차전지용 음극, 이의 제조방법 및 이를 사용하여 제조된 리튬이차전지
KR102103765B1 (ko) * 2018-05-16 2020-04-28 일진머티리얼즈 주식회사 전해동박 및 이를 이용한 이차전지
CN112652774A (zh) * 2019-10-11 2021-04-13 浙江大学 铜箔复合材料及其制备方法、负极极片和锂离子电池

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0754183A (ja) * 1993-05-28 1995-02-28 Gould Electron Inc 電着銅箔、および、塩化物イオンならびに有機添加剤の制御添加物を含有する電解質溶液を用いる電着銅箔の製造方法
JPH07268678A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd プリント配線板用電解銅箔およびその製造方法
JP2001520706A (ja) * 1995-06-16 2001-10-30 エレクトロカッパー プロダクツ リミテッド 銅線および銅線の製造方法
JP2009289312A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Nippon Steel Chem Co Ltd 金属張積層体及び配線一体型サスペンション
JP2012140660A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Nippon Denkai Kk 電解銅箔およびその製造方法
WO2013129664A1 (ja) * 2012-03-02 2013-09-06 Jx日鉱日石金属株式会社 電解銅箔及び二次電池用負極集電体
JP2014037583A (ja) * 2012-08-17 2014-02-27 Jx Nippon Mining & Metals Corp 電解銅箔、並びにこれを用いた二次電池集電体及び二次電池
WO2014119355A1 (ja) * 2013-01-29 2014-08-07 古河電気工業株式会社 電解銅箔及びその製造方法
JP2017519112A (ja) * 2014-03-20 2017-07-13 イルジン マテリアルズ カンパニー リミテッドIljin Materials Co., Ltd. 電解銅泊、これを含む集電体、負極及びリチウム電池

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1122119C (zh) * 1995-06-20 2003-09-24 阿托特德国有限公司 电解沉积出金属层的方法和装置
MY138743A (en) * 1996-05-13 2009-07-31 Mitsui Mining & Smelting Co High tensile strength electrodeposited copper foil and the production process of the same
JP2002216771A (ja) * 2001-01-23 2002-08-02 Sumitomo Metal Steel Products Inc 二次電池負極集電体用電解金属箔およびその製造方法
JP2002305034A (ja) * 2001-02-01 2002-10-18 Nisshinbo Ind Inc 蓄電デバイス
ATE324926T1 (de) * 2003-10-24 2006-06-15 Amaxa Gmbh Verfahren zur herstellung eines elektrisch kontaktierbaren bereichs auf einem dotierten polymer und nach dem verfahren herstellbarer formkörper
CN101426959B (zh) * 2006-04-28 2010-11-17 三井金属矿业株式会社 电解铜箔、采用该电解铜箔的表面处理铜箔及采用该表面处理铜箔的覆铜层压板以及该电解铜箔的制造方法
JP5407273B2 (ja) * 2008-10-24 2014-02-05 ソニー株式会社 負極集電体、負極および二次電池
KR101386093B1 (ko) * 2010-04-14 2014-04-24 일진머티리얼즈 주식회사 전해동박 제조용 구리전해액, 전해동박의 제조방법 및 전해동박
JP5074611B2 (ja) * 2011-03-30 2012-11-14 Jx日鉱日石金属株式会社 二次電池負極集電体用電解銅箔及びその製造方法
US9385397B2 (en) * 2011-08-19 2016-07-05 Nanotek Instruments, Inc. Prelithiated current collector and secondary lithium cells containing same
JP2014037582A (ja) * 2012-08-17 2014-02-27 Jx Nippon Mining & Metals Corp 電解銅箔
JP6141641B2 (ja) * 2013-01-09 2017-06-07 三井金属鉱業株式会社 電解銅箔及び電子デバイス
TWI533496B (zh) * 2013-07-23 2016-05-11 Chang Chun Petrochemical Co Electrolytic copper foil

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0754183A (ja) * 1993-05-28 1995-02-28 Gould Electron Inc 電着銅箔、および、塩化物イオンならびに有機添加剤の制御添加物を含有する電解質溶液を用いる電着銅箔の製造方法
JPH07268678A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd プリント配線板用電解銅箔およびその製造方法
JP2001520706A (ja) * 1995-06-16 2001-10-30 エレクトロカッパー プロダクツ リミテッド 銅線および銅線の製造方法
JP2009289312A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Nippon Steel Chem Co Ltd 金属張積層体及び配線一体型サスペンション
JP2012140660A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Nippon Denkai Kk 電解銅箔およびその製造方法
WO2013129664A1 (ja) * 2012-03-02 2013-09-06 Jx日鉱日石金属株式会社 電解銅箔及び二次電池用負極集電体
JP2013181236A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Jx Nippon Mining & Metals Corp 電解銅箔及び二次電池用負極集電体
US20140346048A1 (en) * 2012-03-02 2014-11-27 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Electrolytic Copper Foil, and Negative Electrode Current Collector for Secondary Battery
JP2014037583A (ja) * 2012-08-17 2014-02-27 Jx Nippon Mining & Metals Corp 電解銅箔、並びにこれを用いた二次電池集電体及び二次電池
WO2014119355A1 (ja) * 2013-01-29 2014-08-07 古河電気工業株式会社 電解銅箔及びその製造方法
JP2017519112A (ja) * 2014-03-20 2017-07-13 イルジン マテリアルズ カンパニー リミテッドIljin Materials Co., Ltd. 電解銅泊、これを含む集電体、負極及びリチウム電池

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
LEI LU, ET AL.: ""Ultrahigh Strength and High Electrical Conductivity in Copper"", SCIENCE, vol. 304, JPN6017046569, 16 April 2004 (2004-04-16), pages 422 - 426, ISSN: 0003695937 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017519112A (ja) * 2014-03-20 2017-07-13 イルジン マテリアルズ カンパニー リミテッドIljin Materials Co., Ltd. 電解銅泊、これを含む集電体、負極及びリチウム電池
JP2019099911A (ja) * 2017-12-04 2019-06-24 長春石油化學股▲分▼有限公司 リチウム二次電池集電体に用いられる銅箔
JP7316772B2 (ja) 2017-12-04 2023-07-28 長春石油化學股▲分▼有限公司 リチウム二次電池集電体に用いられる銅箔
JP6489251B1 (ja) * 2018-02-15 2019-03-27 Tdk株式会社 負極集電体、負極及びリチウム二次電池
JP6489252B1 (ja) * 2018-02-15 2019-03-27 Tdk株式会社 負極集電体、負極及びリチウム二次電池
JP2019140057A (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 Tdk株式会社 負極集電体、負極及びリチウム二次電池
JP2019140058A (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 Tdk株式会社 負極及びリチウム二次電池
JP2019140056A (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 Tdk株式会社 負極集電体、負極及びリチウム二次電池
JP2019140055A (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 Tdk株式会社 負極集電体、負極及びリチウム二次電池
JP2022056374A (ja) * 2020-09-29 2022-04-08 エスケー ネクシリス カンパニー リミテッド 高強度電解銅箔、それを含む電極、それを含む二次電池およびその製造方法
JP7287423B2 (ja) 2020-09-29 2023-06-06 エスケー ネクシリス カンパニー リミテッド 高強度電解銅箔、それを含む電極、それを含む二次電池およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3121884A4 (en) 2017-08-30
EP3121884B1 (en) 2019-02-27
EP3121884A1 (en) 2017-01-25
HUE043561T2 (hu) 2019-08-28
JP6349024B2 (ja) 2018-06-27
KR101500565B1 (ko) 2015-03-12
CN106133966B (zh) 2019-10-18
ES2719999T3 (es) 2019-07-17
WO2015142100A1 (ko) 2015-09-24
US10122021B2 (en) 2018-11-06
CN106133966A (zh) 2016-11-16
PL3121884T3 (pl) 2019-08-30
US20170141403A1 (en) 2017-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6355814B2 (ja) 電解銅泊、これを含む集電体、負極及びリチウム電池
JP6349024B2 (ja) 電解銅泊、これを含む集電体、負極及びリチウム電池
EP3540825B1 (en) Lithium secondary battery
EP2874208B1 (en) Anode active material, method of manufacturing the same, and lithium battery containing said anode active material
EP2884566B1 (en) Negative active material, lithium battery including the material, and method of manufacturing the material
EP2720302B1 (en) High-energy lithium secondary battery having improved energy density characteristics
JP4245888B2 (ja) リチウムコバルト系複合酸化物、その製造方法、リチウム二次電池正極活物質及びリチウム二次電池
US9214670B2 (en) Positive electrode material for lithium battery, positive electrode prepared from the positive material, and lithium battery including the positive electrode
JP5757148B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極活物質及びその負極活物質を用いたリチウムイオン二次電池
US11239456B2 (en) Composite cathode active material, and cathode and lithium battery comprising composite cathode active material
KR102247502B1 (ko) 복합 양극 활물질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 전지
EP2696409A2 (en) High energy density lithium secondary battery having enhanced energy density characteristic
KR20190024680A (ko) 복합양극활물질, 그 제조방법, 이를 포함한 양극 및 리튬전지
EP2693537B1 (en) High energy density lithium secondary battery having enhanced energy density characteristic
US10164254B2 (en) Composite for anode active material, anode including the composite, lithium secondary battery including the anode, and method of preparing the composite
EP2696407A2 (en) High output lithium secondary battery having enhanced output density characteristic
US20120258361A1 (en) Anode active material, anode and lithium battery containing the same, and preparation method thereof
US20180069231A1 (en) Negative active material, negative electrode and lithium secondary battery including the same, and method of preparing the negative active material
KR20200137807A (ko) 리튬 이차전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
US20140057177A1 (en) Composite precursor, composite prepared therefrom, method of preparing the composite, positive electrode for lithium secondary battery including the composite, and lithium secondary battery employing the positive electrode

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6349024

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250