JP2017514279A - Oled用の被支持透明電極 - Google Patents

Oled用の被支持透明電極 Download PDF

Info

Publication number
JP2017514279A
JP2017514279A JP2016563841A JP2016563841A JP2017514279A JP 2017514279 A JP2017514279 A JP 2017514279A JP 2016563841 A JP2016563841 A JP 2016563841A JP 2016563841 A JP2016563841 A JP 2016563841A JP 2017514279 A JP2017514279 A JP 2017514279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
refractive index
oled
high refractive
tco
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016563841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6684225B2 (ja
JP2017514279A5 (ja
Inventor
ヨンソン リー
ヨンソン リー
チンウ ハン
チンウ ハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Original Assignee
Saint Gobain Glass France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Glass France SAS filed Critical Saint Gobain Glass France SAS
Publication of JP2017514279A publication Critical patent/JP2017514279A/ja
Publication of JP2017514279A5 publication Critical patent/JP2017514279A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6684225B2 publication Critical patent/JP6684225B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/60Forming conductive regions or layers, e.g. electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • H10K50/814Anodes combined with auxiliary electrodes, e.g. ITO layer combined with metal lines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/02Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with glass
    • C03C17/04Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with glass by fritting glass powder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/086Oxides of zinc, germanium, cadmium, indium, tin, thallium or bismuth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/403Oxides of aluminium, magnesium or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/854Arrangements for extracting light from the devices comprising scattering means
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K77/00Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
    • H10K77/10Substrates, e.g. flexible substrates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/10Transparent electrodes, e.g. using graphene
    • H10K2102/101Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/10Transparent electrodes, e.g. using graphene
    • H10K2102/101Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO]
    • H10K2102/102Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO] comprising tin oxides, e.g. fluorine-doped SnO2
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/351Thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

本発明は、(i)無機ガラスの透明基材、(ii)少なくとも30wt%のBi2O3を含む高屈折率エナメルで形成された散乱層、(iii)ALDにより被着された、Al2O3、TiO2、ZrO2及びHfO2からなる群より選ばれた少なくとも1種の誘電性金属酸化物のバリア層、及び(iv)透明導電性酸化物(TCO)の層、を連続して含む、OLED用の被支持透明電極に関する。本発明はまた、当該電極の製造方法及び当該電極を含むOLEDにも関する。

Description

本発明は、有機発光ダイオードにおいて、好ましくはアノードとして使用することを目的とする、支持された電極に関する。
有機発光ダイオード(OLED)は、少なくとも1つが可視光に対して透明である2つの電極と、少なくとも1つの発光層(LE層)を含む薄膜多層とを含む、光電子デバイスである。この発光層は、少なくとも、一方でLE層とカソードとの間に位置する電子注入もしくは輸送層(EILもしくはETL)と、他方でLE層とアノードとの間に位置する正孔注入もしくは輸送層(HILもしくはHTL)との間に挟まれている。
透明電極キャリア及びそれと接触している透明電極を含むOLEDは、従来から基材発光型OLED又は底面発光型OLEDと呼ばれている。この場合、透明電極は一般的にアノードである。
同じように、不透明な電極キャリアを含むOLEDは、発光が一般にカソードである透明電極を通してなされ、この電極はキャリアと接触していないので、上面発光型OLEDと呼ばれている。
所与の電位しきい値より上では、OLEDの発光出力はアノードとカソードとの電位差に直接依存する。全領域にわたって均一である発光出力を有する大きなOLEDを製造するためには、一般にOLEDの縁に位置する電流入力端子とOLEDの中央との間の抵抗降下をできるかぎり制限しなければならない。この抵抗降下を制限する1つの既知の方法は、典型的には厚さを増加させることによって、電極のシート抵抗(R又はRs)を低下させることである。
しかしながら、電極の厚さのこのような増加は、それが透明電極であるときに重大な問題を提起する。具体的に言うと、これらの電極に使用される材料、例えばITO(酸化インジウムスズ)は、光透過率が不十分でありそしてコストが非常に高く、このことは500nmを超える厚さが全く有利でないことを意味する。実際上、ITO層は約150μmを超えない。
ITOの不十分な導電性のこの問題を、アノードを金属グリッドによりライニングすることにより軽減又は克服することがよく知られている。例として、例えば銅で製作された、あるいはより多くの場合はMo/Al/Mo又はCr/Al/Crの三層で製作された金属グリッド(MAMグリッド。MAMは金属/アルミニウム/金属を表す)が、OLEDなどの電子光学デバイスにおいてITOで製作された透明アノードの抵抗率を制限するために一般に使用されている(米国特許出願公開第2006/0154550号明細書、米国特許出願公開第2010/0079062号明細書、国際公開第2005/053053号)。
このような金属グリッドは一般に、陰極スパッタリングにより連続の金属薄膜を被着させることにより形成され、該薄膜はその後フォトリソグラフィーによりパターン化され、このパターン化は弱酸と強酸の適切な混合物、典型的にはH3PO4、HNO3及びCH3COOHの混合物中でエッチングして、開口部の金属を除去する工程を含む。ITOをエッチングするために一般に使用されている、王水(HCl+HNO3)などの強酸の混合物も使用できる。しかしながら、金属グリッドがITO上にある場合には、エッチングを制御しそしてITOの表面が損傷されるのを防止することが困難である。
出願人が高ビスマス含有量の高屈折率エナメルをベースとする内部取り出し層を有するOLED用基材に対してこのような酸エッチング工程を行ったときに、出願人は、残念ながら、最終製品におい高漏洩電流及びダークスポット(ピンホール)の形成の進行を観測したことに驚いた。OLEDの分野で非常に広く問題となっているこのような漏洩電流は、アノードが局所的にカソードに近すぎる箇所における短絡によるものである。この短絡は、一般に、有機薄膜多層(ETL/LE/HTL)の厚さと比較して無視できない表面構造を有する表面の凹凸に起因する。
高ビスマス含有量の高屈折率エナメルをベースとするIELを含む基材の電子顕微鏡による分析から、これらの表面の凹凸の基になるものは、ガラスフリットを溶融させることによるエナメル層の形成中にエナメル層の表面ではじけながら固まる気泡の存在による非常に小さいクレータであることが示された(図1参照)。これらの非常に小さいクレータは数が限定されており、サイズが非常に小さいので、このような基材上に製造されるOLEDにおいて生じるいかなる漏洩電流も許容限度内にとどまったはずである。それゆえ、これらのクレータは、高ビスマス含有量のエナメルの酸に対する耐性が劣るために、エッチングの間にかなりくり抜かれそして拡大したものと推測される。
非常に驚くべきことは、この効果は内部取り出し層(IEL)の高屈折率エナメルと直接接触した金属層をエッチングしたときだけでなく、金属層をITO(アノード)層の上に被着させたときにも観察されることである。TCO層(金属グリッドなし)の化学エッチングの際にも、より稀ではあるが、同一の効果が観察されており、これは(フォトレジスト)マスクによる実質的な表面構造(クレータ)のゾーンの不十分な保護に起因するものであった。
さらに、酸に耐性があることが知られているバリア層、例えばTiO2、SnO2、SiO2、Si34又は酸窒化ケイ素(SiON)の層を、陰極スパッタリングによりIELとアノードとの間に20〜150μmの範囲の厚さで被着させることは、これらの基材から製造されるOLEDにおいて観察される漏洩電流及びピンホールの数を有意に低下させない。
図3は、100nm厚さのSiONバリア層上にマグネトロン陰極スパッタリングにより被着されたITOアノード(厚さ約150μm)上にマグネトロン陰極スパッタリングにより被着された金属層の酸エッチング後に観測される表面欠陥を示している。
本発明は、高ビスマス含有量のエナメル層の表面にある小さい欠陥(クレータ、図1)が、特定の金属酸化物の非常に薄い層を用いることで、酸エッチングに起因する劣化に対して効果的に保護されうることを発見したことに基づくものであり、但しこの層は原子層堆積(ALD)により形成されるものとする。
この保護薄膜層は、一方でエナメル散乱層(IEL)と、他方でアノードの金属グリッドとの間に位置しなければならない。それはTCOから構成されるアノード及び金属グリッドの下に形成され、好ましくはエナメル層の直ぐ上に形成される。
それゆえ、本発明の1つの主題は、OLED用の被支持透明電極であって、
(i)無機ガラス製の透明基材、
(ii)少なくとも30重量%のBi23を含む高屈折率エナメルから形成された散乱層、
(iii)ALDにより被着された、Al23、TiO2、ZrO2及びHfO2からなる群より選ばれた少なくとも1種の誘電性金属酸化物のバリア層、及び、
(iv)透明導電性酸化物(TCO)の層、
を連続して含む、OLED用の被支持透明電極である。
本発明の他の主題は、ALDによりバリア層を被着させることを含む、このような透明電極の製造方法、及びこのような透明電極を含むOLED(有機発光ダイオード)である。
上記のような透明電極はさらに、金属グリッドを必ずしも含まないことが注目される。具体的に言うと、出願人は、上記のような被支持電極を上市することを考えており、そのTCOアノードは、後にOLED製造業者によりエッチングで構造化され、そして金属グリッドが設けられる。TCOの酸エッチングの工程において、またやはり酸エッチング工程を伴う金属グリッドの形成の間に、ALDにより被着された保護層は酸による浸食からビスマスに富んだエナメルを効果的に保護し、そして最終OLEDにピンホールが形成するのを防止する。
本発明は、もちろん、上記の層(i)〜(iv)に加えて、電極の導電性を増加させることを意図した金属グリッドを含む、完全な被支持透明電極にも関する。この金属グリッドはTCO層の上又は下に位置してよく、そしてそれと直接電気的に接触しなければならない。
それゆえ、第1の実施形態において、本発明の透明電極は、
・無機ガラス製の透明基材、
・少なくとも30重量%のBi23を含む高屈折率エナメルから形成された散乱層、
・ALDにより被着された、Al23、TiO2、ZrO2及びHfO2からなる群より選ばれた少なくとも1種の誘電性金属酸化物のバリア層、
・透明導電性酸化物(TCO)の層、及び、
・TCO層と直接接触している金属グリッド、
を順に含む。
第二の実施形態では、最後の2つの層の順序が第一の実施形態と比較して逆であり、そして本発明の透明電極は、
・無機ガラス製の透明基材、
・少なくとも30重量%のBi23を含む高屈折率エナメルから形成された散乱層、
・ALDにより被着された、Al23、TiO2及びZrO2からなる群より選ばれた少なくとも1種の誘電性金属酸化物のバリア層、
・TCO層と直接接触している金属グリッド、及び、
・透明導電性酸化物(TCO)の層、
を連続して含む。
無機ガラス製の基材は、想定する用途に適合する任意の厚さでよい。慣用的には、0.3mmと5mmの間、特に0.7mmと3mmの間にある厚さを有するガラスシートが使用される。とは言え、典型的には50nmと300nmの間である、より小さい厚さを有する超薄型ガラスシートの使用も考えられるが、但しこのような小さい厚さのガラスシート上にエナメル層、この場合には高屈折率のエナメル層を形成することに伴う機械的な問題が解決されることが条件である。
基材の上には、少なくとも30重量%のBi23を含む高屈折率エナメルから形成された散乱層がある。「高屈折率」という表現は、ここでは、屈折率(λ=550nmでの)が少なくとも1.7に等しく、好ましくは1.8と2.2の間に含まれるエナメルを意味するものと理解される。
散乱層(ii)は、内部光取り出し層(IEL)の役割を担う。
長い間、OLEDの分野では、発光層により生じる光の少量部分のみが外側に向けて、透明アノード及びガラス基材を通して放出されることが知られている。具体的には、ガラス基材の光屈折率(nglass=1.5)が有機層の光屈折率(n=1.7〜1.8)及び透明アノードのそれ(n=1.9〜2.1)よりも低いので、光のほとんど(約50%)は導波路の場合と同様にこれらの高屈折率層中に捕捉され、そして特定数の反射後に吸収される。類似の効果が、基材のガラス(nglass=1.5)と周囲空気(nair=1.0)との界面で起こり、発光層により発光される光の約20%を捕捉する。
ガラス基材と透明アノードとの間に、例えば散乱性粒子を含む高屈折率エナメルにより形成される、又は散乱性とするのに十分に粗い界面であって高屈折率エナメル層により平坦化された界面により形成される、光取り出し手段を挿入することにより、OLEDの高屈折率層におけるこの光の捕捉(全内部反射)を低減することが知られている。
それゆえ、「散乱層」という表現は、本発明では、
・散乱性要素が分散されている高屈折率のエナメル層、及び、
・異なる屈折率の2つの媒体の間の粗い界面、典型的には、高屈折率エナメル層で覆われた特定の粗さの表面構造を有するガラスの表面、
を包含する。
それゆえ、1つの実施形態において、散乱層を形成する高屈折率エナメルは、層の厚さを通して分散された、光を散乱する要素を含む。これらの散乱性要素は、エナメルの屈折率よりも高いか又は低い屈折率を有する。光を散乱するために、これらの要素は取り出される光の波長に対して無視できない大きさでなければならず、例えば0.1μmと5μmの間、好ましくは0.4μmと3μmの間の大きさである。これらの散乱性要素は、例えば、溶融される前のガラスフリットに添加される固体粒子、フリットが溶融されるときに形成される結晶、又はさらには、フリットを溶融させる工程の間に形成されて固体化したエナメル中に捕捉される気泡であることができる。
別の実施形態において、散乱効果は、高屈折率エナメル(n≧1.7)と低屈折率の下層の媒体(ガラス基材又はガラスの表面に形成された低屈折率層)との界面の粗さにより得られる。高屈折率エナメルと低屈折率の下層媒体(基材)との界面は、好ましくは算術平均偏差Raが少なくとも0.1μmであり、好ましくは0.2μmと5μmの間、特に0.3μmと3μmの間である粗さプロファイルを有する。
ガラス基材とエナメルとの間に低屈折率(n<1.6)の中間層が、例えば基材に由来するアルカリ金属イオンの拡散から高屈折率エナメルを保護するバリア層が、設けられている場合には、この粗さプロファイルを有する表面構造を有するのはこの低屈折率層と高屈折率エナメルとの界面である。
もちろん、例えば、気泡などの散乱性要素を粗いガラス表面上に被着された高屈折率エナメル中に導入することにより、散乱層のこれらの2つの実施形態を組み合わせることが可能であり、本質的な点はIELの上面が高屈折率エナメルの上面と一致していなければならないことである。
高屈折率エナメルを得るのを可能にする多くのガラス組成物が存在する。本発明は、高ビスマス含有量のエナメルに特に焦点を当てており、それは導入部で説明したとおり、漏洩電流とピンホールを生じさせることになる酸に対して非常に低い耐薬品性を有する。
本発明の高屈折率エナメルは、少なくとも30重量%、好ましくは少なくとも50重量%、そして特に少なくとも65重量%のBi23を含む。これらのエナメルは知られており、例えば、本出願人名義の国際出願第2013/187736号、及び本願の出願時に未公開の国際出願PCT/FR2014/050370号及び仏国特許出願第1360522号明細書に記載されている。
高屈折率エナメルは、例えば、55〜84重量%のBi23、約20重量%ほどのBaO、5〜20重量%のZnO、1〜7重量%のAl23、5〜15重量%のSiO2、5〜20重量%のB23、及び0.3重量%ほどのCeO2を含む。
本発明において、誘電性金属酸化物層(層(iii))は、ALD(原子層堆積)により上記の高屈折率エナメル上に被着される。この被着は、好ましくは、高屈折率エナメルの表面に対して直接行われる。原子層堆積は、極めて薄く、均一で、不浸透性の層を形成するのを可能にする周知の方法である。
表面と接触させる気体前駆体は、化学吸着又は物理吸着により単分子層の形態でその上に吸着する。前駆体ガスをパージ後に、吸着された前駆体と反応することができる第二のガス成分をチャンバー内に入れる。反応後に、チャンバーを再びパージし、そしてこの「吸着−パージ−反応−パージ」のサイクルを再開することができる。
下記の表は、本発明の層(iii)の誘電性金属酸化物の形成を可能にする前駆体及び反応体の幾つかの例を示している。
読者はまた、Markku Leskelaらの“Atomic layer deposition (ALD): from precursors to thin film structures”, Thin Solid Films, 409(2002) 138−146の論文、及びSteven M. Georgeの“Atomic Layer Deposition: An Overview”, Chem. Rev. 2010, 110, 111−131の論文などを参照して検討することができ、それらは前駆体/反応体系の多くの例を示している。
バリア層は、単一の金属酸化物からなる単純な層でよく、あるいは実際のところ、種々の金属酸化物の一連の複数の副層から形成される複合層でもよいが、すべてはALDにより被着される。
本発明の1つの好ましい実施形態では、ALDバリア層は複数のAl23層(n≒1.7)を、TiO2、ZrO2及びHfO2から選択されるのが好ましい高屈折率(n>2)の酸化物の層と交互に含む。特に、酸化アルミニウムは、金属をエッチングするために使用される王水などの強酸に対して非常に耐性であるという利点を有する。しかしながら、OLEDの有機層の屈折率に対して相対的に低いその屈折率、及びそれにより生じる光学的損失は、厚いAl23単分子層の使用を妨げる。Al23層をTiO2、ZrO2又はHfO2の層と交互に配置することにより、光学的損失を増加させることなく、ALD層の全体の厚さを増加させることができる。
単純な層であろうが複合層であろうが、ALD層の全体の厚さは、好ましくは5nmと200nmの間であり、特に10nmと100nmの間である。それがAl23の副層とTiO2、ZrO2及びHfO2の副層などの高屈折率の副層とを交互に含む複合層である場合には、各副層の厚さは好ましくは1nmと50nmの間、特に2nmと10nmの間である。副層の数は2〜200でよく、好ましくは3〜100、特に5〜10でよい。Al23の副層の数は、好ましくは2〜5であり、特に2又は3である。
1つの好ましい実施形態において、副層の積重体の2つの外側層は、隣接材料との良好な接触を確保するAl23層である。
電子顕微鏡下で、ALDにより被着した誘電性金属酸化物の層は陰極スパッタリングにより被着した層と容易に区別することができる。それは、既知のとおり、極めて均一な厚さ、小さい厚さでも完全な連続性、及び非常に顕著な表面構造を有する表面上でも下層の基材の表面構造に対する高い追従性を特徴とする。
実際の透明電極は、ALDにより形成された層の上に位置する。この電極は、一般に陰極スパッタリングにより被着されるTCO層と、金属グリッドとから構成され、これらの2つの構造体は互いに接触している。先に説明したとおり、金属グリッドはTCO層とALD層との間でTCO層の下にあってもよく、又はTCO層の上にあってもよい。
本発明は、特定のグリッド構造又はグリッド寸法に特に限定されるものではない。グリッドを形成している金属の種類も重要ではない。しかしながら、金属層を、一般的にはマスクを通し、酸エッチングする工程を含む方法を用いて、グリッドを形成することが必須である。具体的には、導入部で説明したとおり、出願人は最終の製品において観測される欠陥(漏洩電流、ピンホール)の根源的原因と思われるのは、この酸エッチング工程であることに気づいた。フォトリソグラフィーと酸エッチングによりこのようなグリッドを形成する方法は知られている。
出願人は、OLEDが金属グリッドを含まないときでも漏洩電流を生じさせるピンホールを稀に観測した。これらのピンホールの様子を電子顕微鏡下で調べると、それらがくり抜かれたクレータに明らかに対応していることが示された(図4参照)。出願人は、これらの表面欠陥の化学エッチングは、フォトレジストの薄い層(1〜2μm)により適切に保護するためには表面構造が目立ちすぎる領域でのTCO層の酸エッチングの間に起こるものと推測する。IEL層のエナメルとTCOとの間にALDにより被着されたバリア層を使用することは、このタイプのピンホールを効果的に防止する。
TCO層は、誘電性金属酸化物層により保護された高屈折率エナメルの上に、マグネトロン陰極スパッタリング、ゾルゲル法又は熱分解(CVD)などの慣用の被着法により被着される。
原則として、OLEDの有機の多層 (HTL/LE/ITL)の平均屈折率に近い十分に高い屈折率を有する任意の透明又は半透明導電性酸化物を、この電極層として使用することができる。このような材料の例として、例えばアルミニウムをドープした酸化亜鉛(AZO)、インジウムをドープした酸化スズ(ITO)、酸化スズ亜鉛(SnZnO)又は二酸化スズ(SnO2)の、透明導電性酸化物を挙げることができる。これらの材料は、有利には、HTL/LE/ITLの多層を形成している有機材料の吸収係数よりもはるかに低い吸収係数を有し、好ましくは0.005より低い、特に0.0005より低い、吸収係数を有する。ITOを使用するのが好ましい。透明導電性酸化物層の厚さは、典型的には50nmと200nmの間である。
本発明のOLED用の被支持透明電極の製造方法は、少なくとも以下の3つの一連の工程、すなわち、
(a)少なくとも30重量%のBi23を含む高屈折率エナメルから形成された散乱層を一方の面上で支持する透明基材を提供する工程、
(b)原子層堆積(ALD)により、前記高屈折率エナメル上にそれと直接接触させて、Al23、TiO2、ZrO2及びHfO2からなる群より選ばれる少なくとも1種の誘電性金属酸化物の層(バリア層)を形成する工程、及び、
(c)前記誘電性金属酸化物層(b)の上にTCO層を形成する工程、
を含む。
本発明による方法がこれらの3つの工程を含むだけの場合には、金属グリッドをその後に受け取ることが意図される中間製品(基材/高屈折率エナメル/ALD層/TCO層)が得られる。
本発明による完全な被支持透明電極を製造するための方法は、もちろん、透明導電性酸化物層と直接接触する金属グリッドを形成する追加の工程(工程(d))をさらに含み、この工程(d)は少なくとも1つの酸エッチングの工程を含む。
この酸エッチングの工程は、スクリーン印刷又はフォトリソグラフィーなどにより作られたマスクにより覆われている連続金属層に対して行われ、酸がマスクにより覆われていない特定の領域の金属を除去するように働いて、それによりグリッドの開口部を形成する。
金属層の厚さ、ひいては得られるグリッドの高さは、および数百ナノメートルであり、典型的には0.5〜1μm、好ましくは0.6〜0.8μmである。グリッドのストランドの幅は、一般に10μmと約100μmの間である。
本発明による方法の第一の実施形態では、金属グリッドがTCOと接触するが金属酸化物バリア層とは接触しないように、工程(d)は工程(c)の後に行われる。
第二の実施形態では、金属グリッドが誘電性金属酸化物バリア層及びTCO層の両方と接触するように、工程(d)は工程(b)の後そして工程(c)の前に行われる。
金属グリッドは、常に表面構造を形成する。と言うのは、第二の実施形態のようにTCO層を金属グリッド上に被着させる場合であっても、これらの2つの構造体のそれぞれの厚さ(TCO層は0.05〜0.2μm、グリッドは0.5〜1μm)のために、TCO層はこの表面構造を覆いそして平坦化することはないからである。
したがって、いかなる場合にも、金属グリッドはパッシベーティング層により覆われなければならず、この層はもちろん、最終のOLEDの照明領域を形成する、酸によりエッチングされた、遮るもののない開口部を残す。パッシベーティング層による電極グリッドのパッシベーションもやはり、OLED製造の技術分野の当業者の一般的な知識の一部を形成している。
発光層を適用する前に、OLED基材の表面構造の平坦化を可能にするPEDOT/PSS(ポリエチレンジオキシチオフェン/ポリ(スチレンスルホネート))などの有機の正孔注入材料により、OLED基材を既知の方法で被覆するのが有利である。
エナメル表面の部分的に開放している気泡(部分開放気泡)及び完全に開放している気泡(開放気泡)の2つの走査型電子顕微鏡(SEM)写真である。 ALD層により保護されたエナメルで観測される2つの表面欠陥(はじけながら固まった気泡)のSEM顕微鏡写真(左側)、及びエッチング工程後の同じ表面欠陥のSEM顕微鏡写真(右側)である。 図2のものと同一組成のエナメル上のSiONバリア層の上に被着されたITOアノード上に被着された金属層で酸エッチング後に観測された表面欠陥の2つのSEM顕微鏡写真である。 OLEDが金属グリッドを含まないときでも漏洩電流を生じさせるピンホールの様子を示す電子顕微鏡写真である。
0.7mm厚さの無機ガラスのシート上に、次の組成(重量%)、すなわち、65%のBi23、12.6%のZnO、12.9%のSiO2、2.6%のAl23及び6.9%のB23、という組成を有するガラスフリットを溶融させることにより高屈折率エナメル層を被着させた。
有機媒体中のガラスフリットのペースト(75重量%のフリット、22重量%の揮発性有機溶媒、及び3%のエチルセルロース)をスクリーン印刷により被着させ、そして乾燥させ(130℃で約20分)、エチルセルロースを430℃で20分の熱処理により除去し、その後フリットを540℃で10分間加熱した。この溶融工程は大気圧で行い、それによりエナメル層中に多くの気泡が生じた。こうして形成した高屈折率エナメル層には、気泡がはじけながら固まることによる表面欠陥があった。
図1は、エナメルの表面の部分的に開放している気泡(部分開放気泡)及び完全に開放している気泡(開放気泡)の2つの走査型電子顕微鏡(SEM)写真を示している。
次に、この高屈折率エナメルを支持している2つの基材サンプル上にAl23の層をそれぞれ10nm及び50nmの厚さで被着させた。図2は、左側に、ALD層により保護されたこれらのエナメルで観測される2つの表面欠陥(はじけながら固まった気泡)のSEM顕微鏡写真を示している。
次に、同一の基材に45℃の温度で100秒間のpH<1のリン酸溶液中での酸エッチングの工程を受けさせた。
図2は、右側に、エッチング工程後の同じ表面欠陥のSEM顕微鏡写真を示している。その様子はエッチング前の様子と厳密に同一であると見ることができる。
比較として、図3は、上記と同一組成のエナメル上の100nm厚さのSiONバリア層の上に被着されたITOアノード(厚さ約150μm)上に被着された金属層で酸エッチング(pH<1のリン酸溶液中において45℃の温度で100秒間)の後に観測された表面欠陥の2つのSEM顕微鏡写真を示しており、ITOアノード及びバリア層はマグネトロン陰極スパッタリングにより被着されている。
これらの欠陥(図2と同倍率)は当初の気泡よりもかなり大きくなっている。

Claims (11)

  1. OLED用の被支持透明電極であって、
    (i)無機ガラス製の透明基材、
    (ii)少なくとも30重量%のBi23を含む高屈折率エナメルから形成された散乱層、
    (iii)ALDにより被着された、Al23、TiO2、ZrO2及びHfO2からなる群より選ばれた少なくとも1種の誘電性金属酸化物のバリア層、及び、
    (iv)透明導電性酸化物(TCO)の層、
    を連続して含む、OLED用の被支持透明電極。
  2. ALDにより被着されたバリア層が複数のAl23層を、TiO2、ZrO2及びHfO2から選ばれるより高い屈折率(n>2)の酸化物の層と交互に含むことを特徴とする、請求項1記載の電極。
  3. TCO層の下又は上にあり、それと直接接触している金属グリッドをさらに含むことを特徴とする、請求項1又は2記載の電極。
  4. ALDにより被着されたバリア層の厚さが5nmと200nmの間、好ましくは10nmと100nmの間であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項記載の電極。
  5. 散乱層を形成する高屈折率エナメルが、層の厚さを通して分散されている光を散乱する要素を含むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項記載の電極。
  6. 高屈折率エナメルとより低屈折率の下層の媒体との界面が、算術平均偏差Raが少なくとも0.1μmであり、好ましくは0.2μmと5μmの間、特に0.3μmと3μmの間である粗さプロファイルを有することを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項記載の電極。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項記載の電極を含むOLED。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項記載のOLED用被支持透明電極の製造方法であって、下記の一連の工程、すなわち、
    (a)少なくとも30重量%のBi23を含む高屈折率エナメルから形成された散乱層を一方の面上で支持する透明基材を提供する工程、
    (b)原子層堆積(ALD)により、前記高屈折率エナメル上にそれと直接接触させて、Al23、TiO2、ZrO2及びHfO2からなる群より選ばれる少なくとも1種の誘電性金属酸化物のバリア層を形成する工程、及び、
    (c)前記誘電性金属酸化物層(b)の上に透明導電性酸化物(TCO)の層を形成する工程、
    を含む、OLED用被支持透明電極の製造方法。
  9. 前記透明導電性酸化物の層と直接接触する金属グリッドを形成する工程(d)であって、少なくとも1つの酸エッチングの工程を含む工程(d)をさらに含むことを特徴とする、請求項7記載の方法。
  10. 工程(d)を工程(b)の後でかつ工程(c)の前に行って、金属グリッドが誘電性金属酸化物バリア層とTCO層の両方に接触するようにすることを特徴とする、請求項8記載の方法。
  11. 工程(d)を工程(c)の後に行って、金属グリッドがTCO層と接触するが金属酸化物バリア層とは接触しないようにすることを特徴とする、請求項8記載の方法。
JP2016563841A 2014-04-22 2015-04-20 Oled用の被支持透明電極 Expired - Fee Related JP6684225B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1453584A FR3020179B1 (fr) 2014-04-22 2014-04-22 Electrode supportee transparente pour oled
FR1453584 2014-04-22
PCT/FR2015/051069 WO2015162367A1 (fr) 2014-04-22 2015-04-20 Electrode supportee transparente pour oled

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017514279A true JP2017514279A (ja) 2017-06-01
JP2017514279A5 JP2017514279A5 (ja) 2018-05-17
JP6684225B2 JP6684225B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=50976932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016563841A Expired - Fee Related JP6684225B2 (ja) 2014-04-22 2015-04-20 Oled用の被支持透明電極

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10319934B2 (ja)
EP (1) EP3134929B1 (ja)
JP (1) JP6684225B2 (ja)
KR (1) KR20160145596A (ja)
CN (1) CN106463641B (ja)
ES (1) ES2702210T3 (ja)
FR (1) FR3020179B1 (ja)
RU (1) RU2685086C2 (ja)
TW (1) TWI663761B (ja)
WO (1) WO2015162367A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3082172A1 (en) 2015-04-16 2016-10-19 Saint-Gobain Glass France Layered structure for an oled and a method for producing such a structure
CN112876078A (zh) * 2021-04-14 2021-06-01 亚细亚建筑材料股份有限公司 一种高透感面釉
US11527732B1 (en) * 2022-05-31 2022-12-13 Applied Materials, Inc. OLED anode structures including amorphous transparent conducting oxides and OLED processing method comprising the same

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002343562A (ja) * 2001-05-11 2002-11-29 Pioneer Electronic Corp 発光ディスプレイ装置及びその製造方法
JP2012521623A (ja) * 2009-03-24 2012-09-13 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング オプトエレクトロニクス素子のための薄膜カプセル封入並びにその製造方法、及びオプトエレクトロニクス素子
WO2012147685A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 旭硝子株式会社 有機el素子、透光性基板および有機led素子の製造方法
JP2013518361A (ja) * 2010-01-22 2013-05-20 サン−ゴバン グラス フランス 電極コーティングの下の高屈折率層でコーティングされたガラス基材およびその基材を含む有機発光デバイス
JP2013114802A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd 発光素子基板とその製造方法、面発光素子、照明器具およびバックライト
WO2013117862A1 (fr) * 2012-02-10 2013-08-15 Saint-Gobain Glass France Electrode supportee transparente pour oled
WO2013147572A1 (ko) * 2012-03-30 2013-10-03 주식회사 엘지화학 유기전자소자용 기판
WO2014013183A1 (fr) * 2012-07-17 2014-01-23 Saint-Gobain Glass France Electrode supportee transparente pour oled

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1360522A (fr) 1962-06-15 1964-05-08 Automotive Prod Co Ltd Système de freinage fonctionnant par une pression de liquide pour véhicules
JP2000231985A (ja) * 1999-02-12 2000-08-22 Denso Corp 有機el素子
US20060154550A1 (en) 2002-10-16 2006-07-13 Nellissen Antonius J M Method for manufacturing a light emitting display
WO2005053053A1 (en) 2003-11-26 2005-06-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Light-emitting device comprising an etch-protective layer
US7508130B2 (en) * 2005-11-18 2009-03-24 Eastman Kodak Company OLED device having improved light output
EP1916725A1 (en) 2006-10-27 2008-04-30 Nederlandse Organisatie voor toegepast-natuurwetenschappelijk Onderzoek TNO Organic light emitting diode device with multilayer seal
KR101548025B1 (ko) * 2007-07-27 2015-08-27 아사히 가라스 가부시키가이샤 투광성 기판, 그의 제조 방법, 유기 led 소자 및 그의 제조 방법
WO2009116531A1 (ja) * 2008-03-18 2009-09-24 旭硝子株式会社 電子デバイス用基板、有機led素子用積層体及びその製造方法、有機led素子及びその製造方法
DE102009022900A1 (de) * 2009-04-30 2010-11-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
WO2011046190A1 (ja) * 2009-10-15 2011-04-21 旭硝子株式会社 有機led素子、有機led素子の散乱層用のガラスフリット及び有機led素子の散乱層の製造方法
WO2011046156A1 (ja) * 2009-10-15 2011-04-21 旭硝子株式会社 有機led素子の散乱層用ガラス及びそれを用いた有機led素子
RU2408957C1 (ru) * 2009-11-25 2011-01-10 Российская Федерация, от имени которой выступает государственный заказчик - Министерство промышленности и торговли Российской Федерации (Минпромторг России) Органический светоизлучающий диод
KR20130044227A (ko) * 2010-04-08 2013-05-02 아사히 가라스 가부시키가이샤 유기 led 소자, 투광성 기판, 및 유기 led 소자의 제조 방법
KR20130143547A (ko) * 2010-07-16 2013-12-31 에이쥐씨 글래스 유럽 유기발광소자용 반투명 전도성 기재
CN103026785A (zh) * 2010-07-26 2013-04-03 旭硝子株式会社 有机led元件的散射层用玻璃及有机led元件
FR2963705B1 (fr) * 2010-08-06 2012-08-17 Saint Gobain Support a couche diffusante pour dispositif a diode electroluminescente organique, dispositif electroluminescent organique comportant un tel support
WO2012133832A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 旭硝子株式会社 有機led素子、透光性基板、および透光性基板の製造方法
JPWO2013054820A1 (ja) * 2011-10-14 2015-03-30 旭硝子株式会社 有機led素子の散乱層用ガラス、有機led素子用の積層基板及びその製造方法、並びに有機led素子及びその製造方法
EP2773164B1 (en) * 2011-10-28 2019-10-02 AGC Inc. Laminated substrate for organic led element, and organic led element
KR101715112B1 (ko) * 2012-06-14 2017-03-10 쌩-고벵 글래스 프랑스 Oled 소자용 적층체, 그 제조방법 및 이를 구비한 oled 소자
EP2712851B1 (en) * 2012-09-28 2015-09-09 Saint-Gobain Glass France Method of producing a transparent diffusive oled substrate
JP6449788B2 (ja) 2013-02-25 2019-01-09 サン−ゴバン グラス フランス 有機発光ダイオードを有するデバイスのための基材

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002343562A (ja) * 2001-05-11 2002-11-29 Pioneer Electronic Corp 発光ディスプレイ装置及びその製造方法
JP2012521623A (ja) * 2009-03-24 2012-09-13 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング オプトエレクトロニクス素子のための薄膜カプセル封入並びにその製造方法、及びオプトエレクトロニクス素子
JP2013518361A (ja) * 2010-01-22 2013-05-20 サン−ゴバン グラス フランス 電極コーティングの下の高屈折率層でコーティングされたガラス基材およびその基材を含む有機発光デバイス
WO2012147685A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 旭硝子株式会社 有機el素子、透光性基板および有機led素子の製造方法
JP2013114802A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd 発光素子基板とその製造方法、面発光素子、照明器具およびバックライト
WO2013117862A1 (fr) * 2012-02-10 2013-08-15 Saint-Gobain Glass France Electrode supportee transparente pour oled
WO2013147572A1 (ko) * 2012-03-30 2013-10-03 주식회사 엘지화학 유기전자소자용 기판
WO2014013183A1 (fr) * 2012-07-17 2014-01-23 Saint-Gobain Glass France Electrode supportee transparente pour oled

Also Published As

Publication number Publication date
FR3020179B1 (fr) 2017-10-06
ES2702210T3 (es) 2019-02-27
RU2016145417A3 (ja) 2018-11-19
TW201605095A (zh) 2016-02-01
JP6684225B2 (ja) 2020-04-22
KR20160145596A (ko) 2016-12-20
CN106463641A (zh) 2017-02-22
EP3134929A1 (fr) 2017-03-01
RU2016145417A (ru) 2018-05-23
US20170040565A1 (en) 2017-02-09
RU2685086C2 (ru) 2019-04-16
EP3134929B1 (fr) 2018-09-19
US10319934B2 (en) 2019-06-11
WO2015162367A1 (fr) 2015-10-29
FR3020179A1 (fr) 2015-10-23
CN106463641B (zh) 2018-09-28
TWI663761B (zh) 2019-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5742838B2 (ja) 有機led素子、透光性基板、および有機led素子の製造方法
JP5998124B2 (ja) 有機led素子、透光性基板、および透光性基板の製造方法
JP6582981B2 (ja) 透光性基板、有機led素子、透光性基板の製造方法
JP2006253106A (ja) カラー有機elディスプレイおよびその製造方法
WO2012057043A1 (ja) 有機el素子、透光性基板、および有機el素子の製造方法
WO2013054820A1 (ja) 有機led素子の散乱層用ガラス、有機led素子用の積層基板及びその製造方法、並びに有機led素子及びその製造方法
Kim et al. An efficient nano-composite layer for highly transparent organic light emitting diodes
JP2017514279A (ja) Oled用の被支持透明電極
TW201324900A (zh) 有機led元件用積層基板及有機led元件
WO2013137403A1 (ja) 有機led素子、透光性基板、および透光性基板の製造方法
EP2172991A1 (en) OLED with a composite semi-transparent electrode to enhance light-extraction over a large range of wavelengths
TW202043496A (zh) 反射陽極電極、薄膜電晶體、有機el顯示器及濺鍍靶材
JP2011040173A (ja) 有機エレクトロルミネセンス装置
JP5173769B2 (ja) 有機el素子の製造方法
WO2014112414A1 (ja) 透光性基板の製造方法、透光性基板、および有機led素子
TW200911020A (en) Manufacturing method for upper luminance type organic LED using periodic metallic anode structure collacted with aluminum

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200204

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6684225

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees