JP2017513860A - 新規結核菌(m.tuberculosis)ワクチン - Google Patents

新規結核菌(m.tuberculosis)ワクチン Download PDF

Info

Publication number
JP2017513860A
JP2017513860A JP2016563058A JP2016563058A JP2017513860A JP 2017513860 A JP2017513860 A JP 2017513860A JP 2016563058 A JP2016563058 A JP 2016563058A JP 2016563058 A JP2016563058 A JP 2016563058A JP 2017513860 A JP2017513860 A JP 2017513860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
tuberculosis
fusion protein
mycobacterium
vaccine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2016563058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017513860A5 (ja
Inventor
オーゴード,クラウス
ローゼンクランツ,イーダ
ティ キム タン ホアン,チュク
ティ キム タン ホアン,チュク
アンデルセン,ペーター,ラヴェツ
Original Assignee
スタテンス セールム インスティトゥート
スタテンス セールム インスティトゥート
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スタテンス セールム インスティトゥート, スタテンス セールム インスティトゥート filed Critical スタテンス セールム インスティトゥート
Publication of JP2017513860A publication Critical patent/JP2017513860A/ja
Publication of JP2017513860A5 publication Critical patent/JP2017513860A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/02Bacterial antigens
    • A61K39/04Mycobacterium, e.g. Mycobacterium tuberculosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/39Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • A61P31/06Antibacterial agents for tuberculosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/35Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Mycobacteriaceae (F)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • A61K2039/5254Virus avirulent or attenuated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55555Liposomes; Vesicles, e.g. nanoparticles; Spheres, e.g. nanospheres; Polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/57Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2
    • A61K2039/575Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2 humoral response
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/70Multivalent vaccine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、毒性マイコバクテリア(mycobacteria)によって、例えば結核菌(Mycobacterium tuberculosis)、アフリカ型結核菌(Mycobacterium africanum)、ウシ型結核菌(Mycobacterium bovis)、ネズミ型結核菌(Mycobacterium microti)、マイコバクテリウム・カネッティ(Mycobacterium canettii)、マイコバクテリウム・ピンニペディ(Mycobacterium pinnipedii)又はマイコバクテリウム・ムンギ(Mycobacterium mungi)によって引き起こされる感染に対するワクチンなどの、融合タンパク質、抗原カクテル及び免疫学的組成物を対象とする。融合タンパク質、抗原カクテル、及び免疫学的組成物は、ESAT−6分泌系1(ESX−1)によって分泌されるタンパク質を基にするものであり、最も免疫優性の結核菌(M.tuberculosis)(MTB)抗原の一部である。【選択図】図6

Description

本発明は、結核菌(M.tuberculosis)由来の、Esx−1が関与するポリペプチドに基づいた、新規な免疫原性組成物を開示する。
結核菌(M.tuberculosis)に対する免疫は、幾つかの基本的特徴、即ち、特異的に感作されたTリンパ球が防御を仲介し、最も重要なメディエーター分子がインターフェロンγ(IFN−γ)のようである、ということを特徴とする。
結核菌(M.tuberculosis)は、新規なTBワクチンの生成に関係する可能性のある数種のタンパク質を保有し、分泌もする。1998年に、Cole et al.は、結核菌(M.tuberculosis)の全ゲノム配列を発表し、約4000のオープンリーディングフレームの存在を予測した。しかし、重要なことであるが、この配列情報は、in vivoでDNAが翻訳され、タンパク質として発現するかどうかを予測するために使用することはできない。ゲノム配列は、RNA発現解析用のDNAアレイをデザインするため、及びプロテオーム研究において、発現したタンパク質を同定するために広く使用されてきた。発現データの量は膨大で、in silico予測ツールの進歩はめざましいが、得られた配列が免疫原性の分子をコードするであろうと確実に予測することは今なお不可能である。結核菌(M.tuberculosis)の感染中又は感染後に、ある分子が免疫系に認識されるかどうかを判定する唯一の方法は、その分子を生成し、本明細書に記載する適切なアッセイでそれを試験することである。
現在臨床試験中の新規なTBワクチンが数種ある。しかし、これらは主に感染の初期段階で発現する限定数の抗原に基づく標準的な予防ワクチンである。発現動態の直接的な結果として、T細胞に提示されるエピトープパターンは経時で極端に変化し、これは、新規なワクチンがいかにデザインされるべきであるかを示唆する。例えば、一時的に発現した初期の抗原、Ag85Bについては、2つの別個のT細胞移入試験によって、感染から3〜4週間後にAg85BはもはやT細胞に提示されておらず、結果として、感染の時点でもその後の時点でも、Ag85Bに特異的なサイトカイン、ケモカインなどは産生されないことが示された2、3。したがって、宿主との長期的な共存を確立する慢性疾患には、ワクチン接種をし、感染の短期間にのみ発現するタンパク質中のエピトープに特異的な記憶T細胞を誘導する価値は限られている。
したがって、ワクチンの開発には、感染の後期に多く発現する抗原を同定し、その中で、免疫原性があり、防御に貢献できるものを選択し、この特異的なタンパク質のサブセットをTBワクチンに含めることがきわめて重要である。そうすることによって、ワクチンの効力及びエピトープの適用範囲を改善することが可能であるだけでなく、潜伏感染を標的にすることも可能となる。
マイコバクテリア(Mycobacteria)の分泌系は、タンパク質の細胞外環境への排出を担っている。結核菌(Mycobacterium tuberculosis)の6−kDa初期分泌抗原性標的(early secretory antigenic target)(ESAT−6)及び10−kDa培養濾液抗原(culture filtrate antigen)(CFP−10)は、ESAT−6分泌系1(ESX−1)によって分泌されるタンパク質であり、最も免疫優性の結核菌(M.tuberculosis)(MTB)抗原の一部である。このような属性により、これらは結核(TB)ワクチンの開発に重要となる。この知見に基づき、発明者らは、ESX−1が関与する他のタンパク質を、有望なTBワクチン抗原として試験した。
本発明は、Esx−1が関与するポリペプチドから選択される結核菌(M.tuberculosis)抗原を含む、融合タンパク質又は抗原カクテルの使用による、結核菌群の種(結核菌(M.tuberculosis)、ウシ型結核菌(M.bovis)、アフリカ型結核菌(M.africanum)、ネズミ型結核菌(M.microti)、M・カネッティ(M.canettii)、M・ピンニペディ(M.pinnipedii)、マイコバクテリウム・ムンギ(Mycobacterium mungi))が引き起こす感染の予防及び処置に関する。融合タンパク質又は抗原カクテルは、ワクチンに入れて、好ましくはアジュバント及び/又は免疫調節剤とともに使用される。
本発明は、融合タンパク質又は抗原カクテルにおいて、
a)H74=配列番号1(Rv3881)、配列番号2(ESAT−6)、配列番号3(Rv3614c)、配列番号4(Rv3615c)、配列番号5(Rv3616c)及び配列番号6(Rv3849)、若しくは
b)H164=配列番号2(ESAT6)、配列番号3(Rv3614c)、配列番号6(Rv3849)及び配列番号8(Rv3872)、若しくは
c)H78=配列番号2(ESAT6)、配列番号3(Rv3614c)、配列番号15(Rv3615の一部)、配列番号6(Rv3849)及び配列番号8(Rv3872)、若しくは
d)H174=配列番号1(Rv3881)、配列番号2(ESAT−6)、配列番号3(Rv3614c)、配列番号5(Rv3616c)及び配列番号6(Rv3849)、若しくは
e)H264=配列番号2(ESAT6)、配列番号6(Rv3849)及び配列番号8(Rv3872)、若しくは
f)H274=配列番号1(Rv3881)、配列番号2(ESAT−6)、配列番号5(Rv3616c)及び配列番号6(Rv3849)、若しくは
g)H374=配列番号1(Rv3881)、配列番号2(ESAT−6)及び配列番号6(Rv3849)、若しくは
これらと少なくとも80%の配列同一性があり、同時に免疫原性があるアミノ酸配列アナログ、
から選択されるアミノ酸配列を含む融合タンパク質又は抗原カクテルを開示する。
本発明に係る融合タンパク質中のシステインは、硫黄(sulhur)架橋形成及びタンパク質凝集を回避するために、別のアミノ酸で置換されていることが好ましい。好ましい置換アミノ酸はセリンである。
本発明に係る融合タンパク質の融合パートナー同士は、好ましくはリンカー分子で結合して、タンパク質フォールディング及び二量体形成を可能にする。
好ましい実施形態は、配列番号7(H74)、配列番号9(H164)、配列番号10(H174)、配列番号11(H264)、配列番号12(H274)、配列番号13(H374)又は配列番号14(H78)を含む融合タンパク質である。
本発明の別の実施形態は、本発明に係る抗原カクテル、例えば、配列番号1−6、配列番号2、3、6及び8、配列番号2、3、15、6及び8、配列番号1、2、3、5及び6、配列番号2、6及び8、配列番号1、2、5及び6、又は配列番号1、2及び6といった上記のアミノ酸配列を、ポリペプチドを一緒に融合せずに使用することである。
さらなる実施形態において、本発明は、上記で定義した融合タンパク質又は抗原カクテルを含む免疫原性組成物を、好ましくはワクチンの形態で開示する。
別の実施形態において、本発明は、毒性マイコバクテリア(mycobacteria)によって、例えば、結核菌(Mycobacterium tuberculosis)、アフリカ型結核菌(Mycobacterium africanum)、ウシ型結核菌(Mycobacterium bovis)、ネズミ型結核菌(M.microti)、M・カネッティ(M.canettii)、M・ピンニペディ(M.pinnipedii)又はマイコバクテリウム・ムンギ(Mycobacterium mungi)によって引き起こされる結核に対して、ヒトを含む動物を免疫する方法を開示し、当該方法は、上記で定義したポリペプチド、本発明に係る免疫原性組成物、又は本発明に係るワクチンを動物に投与するステップを含む。
本発明に係るワクチン、免疫原性組成物及び医薬組成物は、毒性マイコバクテリウム(mycobacterium)に感染していない対象に予防的に、又は毒性マイコバクテリウム(mycobacterium)に既に感染している対象に治療的に使用することができる。
定義
ポリペプチド
本発明における「ポリペプチド」という用語は、その通常の意味を有するものとする。それは、全長タンパク質、オリゴペプチド、短鎖ペプチド及びこれらのフラグメントを含む任意の鎖長のアミノ酸鎖であり、アミノ酸残基同士は共有ペプチド結合で結合している。
ポリペプチドは、グリコシル化されること、脂質付加されること(例えば、Mowat et al.1991に記載されているパルミトイルオキシスクシンイミドでの化学的脂質付加、又はLustig et al.1976に記載されているドデカノイルクロリドでの化学的脂質付加)、補欠分子族を含むこと、又は追加のアミノ酸、例えば精製タグ(例えばhisタグ)又はシグナルペプチドを含有することにより、化学修飾され得る。精製タグは、高純度のタンパク質製剤を得るために使用され、例えば、Hisタグは、N末端に使用されるとメチオニンを第1のアミノ酸として、その後に6〜8個のヒスチジンを含み、C末端に使用されると、6〜8個のヒスチジン、その後に終止コドンを含む。N末端に使用されると、ポリペプチド融合体をコードする遺伝子におけるメチオニン開始コドンは、翻訳開始部位の誤りを回避するために除去することができる。遺伝子が、選択的な開始コドンGUG又はUUGのうち1つを含有する場合に同様のことが当てはまる。GUG又はUUGは、それぞれ通常はバリン及びロイシンをコードするが、開始コドンとしては、メチオニン又はホルミルメチオニンとして翻訳される。
各ポリペプチドは、特異的な核酸配列によってコードされている。当然のことながら、係る配列は、そのアナログ及び変異形を含み、これらにおいて、係る核酸配列は、1種又は複数種の核酸の置換、挿入、付加又は欠失によって修飾されている。置換は、コドン使用頻度におけるサイレント置換が好ましく、これはアミノ酸配列には何ら変化をもたらさないであろうが、タンパク質の発現を増強するために導入してもよい。
分泌系
タイプVII分泌系(T7SS)は、細菌の分泌系において最近発見され、結核菌(Mycobacterium tuberculosis)において最初に同定されたものである。対応する遺伝子群は、ESX(ESAT−6分泌系)領域と呼称された4〜6。結核菌(M.tuberculosis)H37Rvのゲノムは、遺伝子重複イベントを通して進化し、T7SS分泌機構の構成要素を含む5つの遺伝子群を含有する。これらの群は、ESAT−6分泌系(ESX)1〜5と呼ばれる。ESX系は、従来のシグナルペプチドを欠くタンパク質を分泌することが示されている。さらに、ESX1〜5によって分泌されるタンパク質の大部分は分泌について相互依存に従う
Esx−ファミリー
Rv3017c(esxR)を除き、ESAT−6ファミリータンパク質をコードする遺伝子は、結核菌(M.tuberculosis)H37Rv染色体上の11座で、縦列対で配列され、pe−ppe遺伝子対がそれに先行する場合が多い。それらは、アミノ酸約100個の鎖長でESX1〜5系によって分泌されるタンパク質をコードする。
本明細書を通して、文脈上他の意味が要求されない限り、「含む(comprise)」という単語、又はその変形、例えば、「含む(comprises)」又は「含む(comprising)」などは、記載した要素若しくは整数、又は要素若しくは整数の群の包含を意味するが、他の要素若しくは整数、又は要素若しくは整数の群の何れの排除も意味するものではないことが理解されるであろう。
免疫原性のポリペプチドとは、毒性マイコバクテリウム(mycobacterium)に現在感染している、又は過去に感染した生体試料又は個体において免疫応答を誘導するポリペプチドと定義される。
免疫応答は、以下の方法のうち1つによってモニターすることができる。
・in vitro細胞応答は、毒性マイコバクテリア(mycobacteria)に現在感染している、又は過去に感染した動物又はヒトから取り出したリンパ球からの、IFN−γなどの関連するサイトカインの放出によって、又はこれらのT細胞の増殖の検出によって測定される。ポリペプチド又は免疫原性部分を、ウェル当たり1×10個の細胞〜3×10個の細胞を含む懸濁液に添加することによって実施される誘導。血液、脾臓、肝臓又は肺から単離される細胞、及び懸濁液1ml当たり20μg以下の濃度になるポリペプチド又は免疫原性部分の添加、並びに2日〜5日実施される刺激。細胞増殖のモニタリングには、放射性標識したチミジンで細胞をパルス標識し、インキュベーションの16〜22時間後、液体シンチレーション計数による増殖の検出。バックグラウンドプラス2標準偏差より高い応答である陽性応答。IFN−γの放出は、当業者に周知のELISA法によって測定することができる。バックグラウンドプラス2標準偏差より高い応答である陽性応答。IFN−γ以外のサイトカイン、例えば、IL−12、TNF−α、IL−4、IL−5、IL−10、IL−6、TGF−βは、ポリペプチドに対する免疫学的応答をモニターする際に関連し得る。サイトカイン(例えばIFN−γ)の存在を測定する別のさらに高感度な方法はELISPOT法であり、血液、脾臓、肝臓又は肺から単離された細胞を1〜4×10個の細胞/mlの好ましい濃度に希釈し、1ml当たり20μg以下の濃度になるポリペプチド又は免疫原性部分の存在下で18〜22時間インキュベートする。その後、細胞懸濁液を1〜2×10/mlに希釈し、抗IFN−γでコートしたMaxisorpプレートに移し、好ましくは4〜16時間インキュベートする。IFN−γを産生する細胞を、標識した抗IFN−γ二次抗体及びスポットを生じさせる関連の基質の使用によって判定し、解剖顕微鏡を使用してこれを計数することができる。関連するサイトカインをコードするmRNAの存在を、PCR技術の使用によって判定することも実現可能である。通常、例えばPCR、ELISPOT又はELISAを利用して、1種又は複数種のサイトカインを測定することになろう。当業者には理解されるであろうが、特定のポリペプチドによって誘導されるこれらのサイトカインの何れかの量における有意な増加又は減少は、ポリペプチドの免疫学的な活性の評価に使用することができる。
・in vitro細胞応答は、免疫のある個体又は結核菌(M.tuberculosis)に感染した個人に由来するT細胞株を使用することによって測定することもでき、この場合、T細胞株は、生マイコバクテリア(mycobacteria)、細菌細胞からの抽出物、又はIL−2を添加した10〜20日間の培養濾液で誘導されたものである。懸濁液1ml当たり20μg以下のポリペプチドを、ウェル当たり1×10個の細胞〜3×10個の細胞を含有するT細胞株に添加することによって実施される誘導、及び2〜6日実施されるインキュベーション。IFN−γの誘導又は別の関連するサイトカインの放出は、ELISAで測定する。T細胞の刺激は、上記の放射性標識したチミジンを使用して細胞増殖を測定することによってモニターすることもできる。両アッセイについて、バックグラウンドプラス2標準偏差より高い応答である陽性応答。
・100μg以下のポリペプチド又は免疫原性部分の皮内注射又は局所施用貼付剤を、毒性マイコバクテリウム(Mycobacterium)に顕性感染又は不顕性感染している個体に施した後、陽性DTH応答として測定することができるin vivo細胞応答、注射又は施用の72〜96時間後に少なくとも5mmの直径を有する陽性応答。
・in vitro体液性応答は、免疫のある、又は感染した個体における特定の抗体応答によって測定される。抗体の存在は、ELISA技術又はウェスタンブロットによって判定することができ、この場合、ポリペプチド又は免疫原性部分は、ニトロセルロース膜又はポリスチレン表面に吸収される。血清をPBS中に1:10〜1:100で希釈し、吸収されたポリペプチドに添加するのが好ましく、インキュベーションを1〜12時間実施する。標識した二次抗体の使用により、ODを測定することによって、例えばELISAによって特定の抗体の存在を判定することができ、陽性応答は、バックグラウンドプラス2標準偏差より高い応答、或いはウェスタンブロットにおける視覚応答である。
・別の関連するパラメーターは、アジュバント中のポリペプチドを伴うワクチン接種の後、又はDNAワクチン接種の後に誘導される、動物モデルにおける防御の測定である。好適な動物モデルには、毒性マイコバクテリウム(Mycobacterium)の感染に曝露させた、霊長類、モルモット又はマウスが含まれる。防御が誘導されたことの読み取り情報は、非ワクチン接種の動物と比較して標的器官における細菌負荷の減少、非ワクチン接種の動物と比較して生存期間の長期化、及び非ワクチン接種の動物と比較して体重減少幅の減少とすることができよう。
免疫原性部分
本発明の好ましい実施形態において、ポリペプチドは、ポリペプチドの免疫原性部分、例えば、B細胞又はT細胞に対するエピトープを含む。ポリペプチドの免疫原性部分はポリペプチドの一部であり、動物又はヒトにおいて、及び/又は本明細書に記載する生物学的アッセイの何れかによって測定される生体試料において、免疫応答を引き出す。ポリペプチドの免疫原性部分は、T細胞エピトープ又はB細胞エピトープであり得る。免疫原性部分は、ポリペプチドの1個又は数個の比較的小さい部分に関連している可能性があり、ポリペプチド配列全体にわたって分散していたり、ポリペプチドの特定の部分に位置していたりする可能性がある。数種のポリペプチドについては、エピトープが、ポリペプチドの全配列にわたる全域に分散していることが示されている(Ravn et al 1999)。
免疫応答中に認識される、関連するT細胞エピトープを同定するために、「総当たり(brute force)」法を使用することが可能である。即ち、T細胞エピトープは直鎖状であるため、ポリペプチドの欠失変異体が系統的に構築されれば、例えばこの欠失変異体に、例えば本明細書に記載するIFN−γアッセイを施すことによって、ポリペプチドのどの領域が免疫認識に不可欠であるかがわかるであろう。別の方法では、MHCクラスIIエピトープの検出のために、オーバーラップオリゴペプチドを、好ましくは合成の、例えばポリペプチド由来の鎖長がアミノ酸残基20個のものを利用する。これらのペプチドは、生物学的アッセイ(例えば、本明細書に記載するIFN−γアッセイ)で試験することができ、このうち幾つかは、ペプチド中にT細胞エピトープが存在する証拠として、陽性応答(且つこれによって免疫原性の)を示すであろう。MHCクラスIエピトープの検出については、結合が見込まれるペプチドを予測することが可能であり(Stryhn et al.1996)、その後、これらのペプチドを合成で生成し、関連する生物学的アッセイ、例えば、本明細書に記載するIFN−γアッセイでこれらを試験することが可能である。ポリペプチド由来の、好ましくは鎖長が例えばアミノ酸残基8〜11個のペプチド。B細胞エピトープは、例えばHarboe et al 1998に記載されている、対象のポリペプチドを含むオーバーラップペプチドに対するB細胞の認識を解析することによって判定することができる。
T細胞エピトープの最小鎖長は少なくともアミノ酸6個であることが示されているが、係るエピトープが、これより長い長さのアミノ酸で構成されることは普通である。
ポリペプチドの免疫原性部分は、遺伝学的に異型遺伝子のヒト集団の広範部(高頻度)にも少数部(低頻度)にも認識され得る。さらに、高い免疫学的応答(優性)を誘導する免疫原性部分もあれば、それより低いが、それでもなお重要な応答(準優性)を誘導する免疫原性部分もある。高頻度><低頻度は、広範に分布したMHC分子(HLAタイプ)に結合する免疫原性部分に関連するか、又は複数のMHC分子によるものでありさえする可能性がある(Kilgus et al.1991,Sinigaglia et al 1988)。
しかし、結核に対する新規なワクチン用の候補分子を提供するという状況において、準優勢(subdominat)エピトープは、優勢(dominat)エピトープと同様に関連した重要性をもつ。なぜなら、係るエピトープは、準優性であっても防御を誘導できることが示されている(国際公開公報第2008000261号)からである。
本発明のポリペプチドの共通の特徴は、実施例で例示するとおりの免疫学的応答を誘導する能力である。当然のことながら、置換、挿入、付加又は欠失によって生成する本発明のポリペプチドの変異体も、本明細書に記載するアッセイの何れかによって測定される免疫原性がある。
融合タンパク質
「融合タンパク質」という用語は、任意の長さ及び配列のアミノ酸リンカー/スペーサーを伴って、又は伴わずに融合した、結核菌(M.tuberculosis)由来の順不同の2つ以上の免疫原性のポリペプチド又はそのアナログのことと理解される。下流生成でのタンパク質凝集を回避するために、融合タンパク質中の全てのシステインが任意のアミノ酸で置換され得るが、セリンは、その構造がシステインと類似性が高いため、好ましい置換基である。
リンカー
リンカー又はスペーサーは、融合タンパク質中のポリペプチドパートナー同士の間に生じる短鎖ペプチド配列である。リンカーは、グリシン及びセリンのような可動性残基から構成されることが多いため、隣接するタンパク質ドメイン同士は互いに対して、分泌/産生中の独立した固有のフォールディングのために自由に動く。2つの隣接するドメインが、互いを立体的に干渉しないように確実にする必要がある場合、長めのリンカーが使用される。
パラログ、オルソログ(ortologue)及びホモログ
「パラログ」という用語は、祖先が共通で、その後1つ又は複数の重複事象が生じたために、ある程度の相同性をもつタンパク質又は遺伝子のことであると理解される。パラログはゲノム内の重複が関連する遺伝子であり、一方、共通祖先遺伝子から種分化によって進化した異なる種における相同遺伝子であるオルソログ。ホモログという用語は、種分化の事象によって分離した遺伝子間の関係に適用される(オルソログ)か、又は遺伝子重複の事象によって分離した遺伝子間の関係に適用される(パラログ)。
アナログ
配列アナログという用語は、互いが構造的且つ免疫原性的に類似しているが、アミノ酸組成において異なるポリペプチドを意味する。
ワクチン
本発明の別の部分は、本発明に係る融合タンパク質を含むワクチン組成物に関する。融合タンパク質本発明が動物に認識される有効なワクチンは、動物モデルにおいて、毒性マイコバクテリウム(Mycobacterium)の感染に曝露させた後、非ワクチン接種の動物と比較して、標的器官において細菌負荷を減少させ、生存期間を長期化させ、且つ/又は体重減少幅を減少させることが可能であろう。
係るワクチン組成物は、その最適性能を確保するために、免疫学的に且つ薬学的に許容できる担体、ビヒクル又はアジュバントを含むことが好ましい。
好適な担体は、ポリペプチドが疎水性非共有相互作用によって結合するポリマー、例えばポリスチレンなどのプラスチック、若しくはポリペプチドが共有結合するポリマー、例えば多糖など、又はポリペプチド、例えばウシ血清アルブミン、オボアルブミン又はキーホールリンペットヘモシアニンからなる群から選択される。好適なビヒクルは、希釈剤及び懸濁化剤からなる群から選択される。アジュバントは、カチオン性リポソーム(例えばジメチルジオクタデシルアンモニウムブロミド(DDA))、Quil A、poly l:C、水酸化アルミニウム、フロイント不完全アジュバント、IFN−γ、IL−2、IL−12、モノホスホリルリピドA(MPL)、トレハロースジミコラート(TDM)、トレハロースジベヘナート(TDB)、ムラミルジペプチド(MDP)及びモノミコリルグリセロール(MMG)又はこれらの組合せからなる群から選択されるのが好ましい。
ワクチンにアジュバント効果を実現する他の方法には、水酸化アルミニウム又はリン酸アルミニウムなどの作用剤(alum)、糖の合成ポリマー(Carbopol)の使用が含まれ、熱処理によるワクチン中のタンパク質の凝集、アルブミンに対するペプシン処理(Fab)抗体での再活性化による凝集、C.パルバム(C.parvum)などの細菌細胞又はグラム陰性菌のエンドトキシン若しくはリポ多糖成分との混合物、生理学的に許容できる油性ビヒクル中乳剤、例えばマンニドモノオレイン酸(Aracel A)、又は遮断代用物(block substitute)として使用されるペルフルオロカーボンの20パーセント溶液(Fluosol−DA)を伴う乳剤を使用することもできる。他の可能性として、サイトカイン又は合成IFN−γ誘導物質、例えばpoly l:Cなどの免疫調節物質を、上記のアジュバントと組み合わせて使用することが挙げられる。
アジュバント効果を実現する別の興味深い可能性は、Gosselin et al.,1992(これを参照によって本明細書に組み込む)に記載されている技術を使用することである。端的に言えば、本発明の抗原などの関係する抗原は、単球/マクロファージ上のFcγ受容体に対して、抗体にコンジュゲートされ得る(又は抗原は抗体フラグメントに結合する)。
ワクチンは、投薬製剤に適合した方法で、治療的に有効で免疫原性が見込まれる量で投与される。投与する量は処置する対象、例えば、個体の免疫系が免疫応答を開始する能力、及び所望される防御の程度などに応じて決まる。好適な投与量範囲は、1ワクチン接種につき数百マイクログラムの活性成分で、順番に、好ましい範囲は約0.1μg〜1000μg、例えば約1μg〜300μgの範囲、特に約10μg〜50μgの範囲である。初回投与及び追加接種に好適なレジメンも不定であるが、代表的なものは、初回投与の後の次の接種又は他の投与である。
施用方法は多種多様であり得る。従来のワクチン投与方法の何れかが適用可能である。従来の方法には、固形の生理学的に許容できる基剤で、又は生理学的に許容できる分散液での経口施用、注射などによって非経腸的に、などが含まれると考えられる。ワクチンの投与量は投与経路に依存するであろうし、ワクチン接種される個人の年齢、及び重要性は低いが、ワクチン接種される個人の体の大きさに応じて変化するであろう。
ワクチンは、慣用的には、注射によって、例えば皮下又は筋肉内に非経腸的に投与される。他の投与形態に好適なさらなる製剤には、坐剤、及び場合により経口製剤が含まれる。坐剤については、従来の結合剤及び担体として、例えば、ポリアルカレン(polyalkalene)グリコール又はトリグリセリドを挙げることができる。係る坐剤は、活性成分を0.5%〜10%、好ましくは1〜2%の範囲で含有する混合物から形成され得る。経口製剤として、例えば、医薬品グレードの、マンニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、セルロース、炭酸マグネシウムなどのような、通常使用される賦形剤が挙げられる。これらの組成物は、溶液剤、懸濁剤、錠剤、丸剤、カプセル剤、徐放製剤又は散剤の形態をとり、10〜95%の、好ましくは25〜70%の活性成分を含有するのが有利である。
多くの場合、ワクチンを複数回投与することが必要になるであろう。特に、ワクチンは、毒性マイコバクテリア(mycobacteria)の感染を予防するため、且つ/又は確立したマイコバクテリア感染症を処置するために投与することができる。感染を予防するために投与する場合、ワクチンは、感染症の確定的な臨床徴候又は症状が現れる前に予防的に与えられる。
本発明は、毒性マイコバクテリア(mycobacteria)によって引き起こされるTBに対して、ヒトを含む動物を免疫する方法にも関し、当該方法は、本発明のポリペプチド、若しくは上記の本発明のワクチン組成物、又は上記の生ワクチンを動物に投与するステップを含む。
治療ワクチン
本発明は、ワクチンとして投与されると、実験動物において結核菌(M.tuberculosis)感染症の重症度を減少させ、又は以前の感染の再活性化を予防するその能力に基づいて、治療ワクチンとして使用するための本発明の融合タンパク質の使用にも関する。治療ワクチン用に使用される組成物は、ワクチンについて上に記載したとおりに調製することができる。
ESX−1が関与するポリペプチドを含む融合タンパク質
マイコバクテリア(Mycobacteria)の分泌系は、細胞外環境へ、又は直接的に宿主細胞中へ、毒性因子を排出することを担っており、このため、細菌の毒性及び生存にきわめて重要な役割をする。ESX−1分泌系の一部は、弱毒化ウシ型結核菌(M.bovis)BCG及び病原性マイコバクテリア種の比較ゲノム解析中に同定された。主なゲノムの差異の1つは、ウシ型結核菌(M.bovis)ゲノムにおける、分泌抗原CFP10及びESAT−6をコードする領域を含んだ大幅な欠失であった。この領域は、毒性に特に寄与することが観察され、この領域を修復すると、ESAT−6の分泌が可能になっただけでなく、ウシ型結核菌(M.bovis)BCGにおいて毒性が増大した
ESX−1分泌系は、結核菌(M.tuberculosis)群内の全ての病原性マイコバクテリア(mycobacteria)を含む成長の遅いマイコバクテリア(mycobacteria)の中で保存され、in vivoでのマイコバクテリア(mycobacteria)の生存に必要である。分泌されたエフェクター分子の機能は、肉芽腫形成及びファゴソーム成熟の開始に必要であり、ファゴソームからの脱出、細胞溶解及び細胞間伝播、カスパーゼ活性化によるアポトーシス並びにTLR2シグナル伝達の妨害による免疫調節に必須である6、9
今日では、ESX−1分泌系は、3つの異なる座、即ちESX−1の座、espAオペロン、及び転写制御因子EspRの座によってコードされていることがわかっている10、11。ESX−1分泌に関与している構成成分の正確な数は今なお議論中であり、異なるマイコバクテリア種間で変化するようである。現在のところ、以下の結核菌(Mycobacterium tuberculosis)遺伝子のESX−1系に対する関係性が示されている。espR、espA、espB、espC、espD、espF、esxA、esxB、mycP1、PE35、Rv3862(WhiB6)、Rv3866、Rv3868、Rv3869、Rv3870、Rv3871、Rv3876、Rv3877、Rv3879c、Rv3881c、Rv3882c、並びにMCE1タンパク質McelB、Mce1C、MCe1F及びRv017712、13
実験的に検証された6つのESX−1の基質、Rv3616c(EspA)、Rv3615c(EspC)、Rv3849(EspR)、ESAT−6、CFP−10及びRv3881c(EspB)は、分泌に対して互いに相互依存している
ESX−1が分泌する既知の全ての基質は、例えば感染の直後に下方制御されるAg85及び他の代謝関連の抗原とは対照的に、感染の様々な段階で発現性の高い、強力な抗原である。
ESX−1が関与する多くのタンパク質の、感染中の様々な時点での発現性の高さ、及び免疫原性の高さを考慮して、ESX−1が関与する6つを基にH74骨格の融合タンパク質を作製した。
H74融合タンパク質は、実験的に証明された3つのESX−1基質(ESAT−6、EspR、EspC)とESX−1が関与する3つの分泌タンパク質(EspD、EspA、EspB)とからなる。H74融合物中のタンパク質の順序は、EspB、ESAT−6、Rv3614、EspC、EspA、EspRであるが、他の何れの順序を使用してもよい。H74はアミノ酸1319個からなり、理論的分子量は137,917g/molであり、等電点は4.77である。結核菌(Mycobacterium tuberculosis)染色体からコードされる野生型配列において、EspD、EspC及びEspRには1つのシステインがある。リフォールディング中の硫黄架橋形成及びタンパク質凝集を伴う問題を回避するため、3つ全てのシステインはアミノ酸セリンで置換されている。
H74中の個々のタンパク質についての情報:
ESAT−6(Rv3875)は、CFP10と一緒に、ヘテロ二量体としてESX−1によって分泌される14
EspR(Rv3849)は、それ自身の発現の転写活性化因子であり、espA(Rv3616c)、C及びDを含むオペロンである。EspRタンパク質は、ESX−1によって分泌される15
EspC(Rv3615c)の遺伝子発現は、EspRによって制御される。EspCは、ESX−1によって分泌される11
EspD(Rv3614c)の遺伝子発現は、EspRによって制御される。EspDは、espC及びespAと共転写される。EspDの分泌ではなく発現は、EsxAの分泌に必要である。EspDは、EspA〜EspCの複合体を安定化させる。EspDの分泌は、ESX−1系を必要とするだけというわけではない16
EspA(Rv3616)の遺伝子発現は、EspRによって制御される。EspAは、ESX−1によって分泌される
EspB(Rv3881)は、ESX−1によって分泌される(Xu,2007 #912;McLaughlin,2007 #591)。
H78中の個々のタンパク質についての情報:
ESAT−6(Rv3875)は、CFP10と一緒に、ヘテロ二量体としてESX−1によって分泌される14
EspD(Rv3614c)の遺伝子発現は、EspRによって制御される。EspDは、espC及びespAと共転写される。EspDの分泌ではなく発現は、EsxAの分泌に必要である。EspDは、EspA〜EspCの複合体を安定化させる。EspDの分泌は、ESX−1系を必要とするだけというわけではない16
EspC(Rv3615c)タンパク質配列のアミノ酸1−56。espCの遺伝子発現は、EspRによって制御される。EspCタンパク質は、ESX−1によって分泌される11
EspR(Rv3849)は、それ自身の発現の転写活性化因子であり、espA(Rv3616c)、C及びDを含むオペロンである。EspRタンパク質は、ESX−1によって分泌される15
PE35(Rv3872)は分泌PEタンパク質である。遺伝子pe35(Rv3872)を不活性化するとCFP−10及びESAT−6の発現が損なわれ、これは調節における役割を示唆するものである。
図1は、ワクチン接種後の、抗原特異的免疫応答を示している。動物に、CAF01アジュバント中に配合された融合タンパク質H74又はH56の何れかをワクチン接種し、その後、T細胞応答の強度及び特異性を測定した。H74のうちの6つを組み合わせたタンパク質又はH56のうちの3つを組み合わせたタンパク質に対する応答を、血液から単離したPBMC(A及びC)又は脾細胞(spelocytes)(B及びD)について、これらの細胞を2μgのH74又はH56の何れかの抗原プールで刺激することによって定量した。抗原特異性は、2つのワクチンについて(E及びF)、2μgのそれぞれの単一の抗原で再刺激することによって測定した。読み出し情報は、3日間in vitro刺激をした後の培養上清についてELISAによって測定された分泌されたIFN−γである。 図2は、ワクチンで誘導されたT細胞の多機能性及び防御効力を示している。ワクチン抗原で刺激した後に、IFN−γ、TNF−α、又はIL−2のサイトカインの少なくとも1つを産生可能なワクチン特異的CD4 T細胞の頻度を、フローサイトメトリを使用して測定した(A)。PBS刺激コントロールを差し引いた。個々のCD4 T細胞について前記3つのサイトカインのサイトカイン発現プロファイルを測定し、三重、二重、及び単サイトカイン産生T細胞の頻度を群当たりそれぞれ4匹の動物について表に示した。3つのサイトカインについて全部で7つの組み合わせがある。円グラフは、ワクチン接種した各群についてのサイトカイン産生サブタイプの分布を示している(B)。6つ全ての円グラフに同じ色分けを使用している。結核菌(Mycobacterium tuberculosis)でエアロゾル曝露した後、それぞれの動物の肺の中の細菌負荷を測定し、群間で比較した(C)。群の統計比較には、一元配置ANOVA及びテューキーの多重比較事後検定を行った(***p<0.001;**p<0.01;p<0.05)。平均及びSEMを各群について示す。 図3は、H74ワクチンの広い範囲の用量でBCGに対する防御が改善し得ることを示している。(A)結核菌(M.tb)株エルドマン(Erdman)感染12週間後のマウス群における結核菌(Mycobacterial tuberculosis)の数を測定した。動物に、BCGのみ、又はBCGに続いて3カ月後にCAF01アジュバント中に配合されたH74のワクチンを接種した。関連するH74ワクチン用量を特定するために、H74の5つの異なる用量(0.01μg乃至25μg)を試験した。一元配置分散分析(ANOVA)及びテューキーの多重比較検定に基づいて、ワクチン接種された全ての群が、生理食塩水コントロール(黒丸、p<0.001)と比べて有意に低いCFU数であったことが示された。0.1、1、及び5μgのH74でワクチン接種した群は、BCGのみをワクチン接種した群(赤丸)よりもCFUが低いにも関わらず、その差は有意ではなかった。(B)0.1又は5μgのH74を用いた繰り返し実験では、H74が、事前のBCG接種で予防した動物におけるCFU負荷を有意に低減させたことが示された(、p<0.05、BCGのみをワクチン接種した群との比較)。 図4は、H64及びH74が、BCGワクチンを補助することが可能であり、結核菌(Mtb)の臨床的分離株に対して長期的な防御を誘導し得ることを示している。結核菌(M.tb)株北京(Beijing)(A)又はカザフスタン(Kazakhstan)(B)の何れかで感染した24週間後のマウス群における結核菌(Mycobacterial tuberculosis)の数を測定した。両実験では、動物に、BCGのみ、又はBCGに続いて2カ月後にCAF01アジュバント中に配合された2μgのH64又はH74、の何れかのワクチンを接種した。BCGをH64又はH74の何れかで補助するワクチンを接種した群からの動物でのみ、細菌負荷が、一元配置分散分析(ANOVA)及びテューキーの多重比較検定に基づいて、統計的に有意に低減していた(p<0.05)。 図5は、H74が、結核菌(M.tb)曝露を防ぎ、BCGと同時に注射すると、BCGを補助して防御を改善し得ることを示している。マウス群に、BCGを1回、H74/CAF01を3回、又はBCG及びH74/CAF01(異なる2つの部位に注射)を1回と続くH74/CAF01を2回、の何れかのワクチンを接種した。結核菌(M.tb)株エルドマン(Erdman)感染の6週間後に細菌負荷を測定した。全てのワクチンで有意な防御が得られたが(p<0.001)、最初のワクチン接種時にBCG及びH74の両方を注射した場合では、何れのワクチンそのままのものよりも有意に改善された防御が誘導された(p<0.001)。 図6は、H64又はH78ワクチンの接種後のT細胞応答を示している。H64又はH78をワクチン接種したマウスからの脾臓細胞(spleen cells)を、それぞれの動物から単離し、2μg/mlのESAT−6、Rv3614c、Rv3615c、又はRv3865の何れかで、37℃で6時間刺激した。その後、細胞を、洗浄し、表面マーカーCD4及びCD44、及びサイトカインIFN−g、TNF-a、IL−2、及びIL−17に対する蛍光標識された抗体で染色した。標識されたマーカー及びサイトカインの発現を、フローサイトメトリにより測定した。CD4及びCD44の高発現についてゲーティングした後に、活性化されたT細胞の亜群におけるサイトカイン産生細胞の頻度をプロットした。
実施例
実施例1:H74融合タンパク質−予防TBワクチン接種モデルにおける免疫応答及び防御。
CB6F1マウスの各群に、0.01、0.1、1、5、又は25μgの融合タンパク質H74又は5μgの融合タンパク質H56の何れかを3回ワクチン接種した。両タンパク質は、注射前にリポソーム系アジュバントCAF01中に配合した。コントロール群には、等しい体積の塩水(200μL)を3回注射、又は200μLのBCG(5×10CFU/mL)を1回ワクチン接種した。ワクチン接種の間隔は2週間とし、3回目のワクチン接種から3週間後に、PBMC及び脾細胞(splenocytes)を単離し、ワクチンが誘導したT細胞応答を測定した。単離した細胞(5×10個/ウェル)を、2つの融合タンパク質中に存在する個々のタンパク質2μg又は融合タンパク質2μgで3日間インキュベートし、分泌されたIFN−gを培地中でELISAによって測定した(図1A−F)。H56をワクチン接種したコントロール動物では、H56タンパク質及びAg85Bの認識が強く、ESAT−6の認識は中程度である。H74をワクチン接種した動物は、Rv3881cに特異的な応答が強く、Rv3849c及びRv3616cに対する応答は中程度である。この近交系マウスでは、Rv3615c又はRv3614cに対する応答はない。生理食塩水を注射した動物に応答はなく、これらの応答はワクチンに特異的であることが確認された。H74応答の強さは、1又は5μgの何れかのH74タンパク質を接種された動物において組織に依存して最も強かった(図1A及びB)。しかし、0.1μgの低用量のH74でも、H56タンパク質5μgでのワクチン接種よりも高いIFN-γ放出が得られた。脾臓T細胞によって産生された更なるサイトカインを見てみると、応答しているT細胞の頻度は、1μgのH74群で最大であったが、この場合もやはり、0.01μgのH74が、5μgのH56よりも高い応答であった(図2A)。ワクチン用量とT細胞の多機能性に関して、IL−2産生T細胞の相対比率とH74ワクチン用量との間には逆相関関係があった(図2B)。
3回目のワクチン接種から6週間後に、全ての動物に毒性結核菌(M.tuberculosis)株エルドマン(Erdman)をエアロゾルで曝露した。曝露から12週間後に全てのマウスを安楽死させ、個々の動物の肺における細菌数を、肺ホモジネートの希釈物をプレーティングし、コロニーの数を計数することによって求めた(図2C)。3つのH74ワクチン用量及びBCGの全てにおいて、生理食塩水コントロール群に比べて有意な保護が誘導された。重要なことに、コントロールワクチンH56では、この時間点における統計上レベルでの保護は誘導されなかった。
実施例2:BCGに対する補助ワクチンとしてのH74及びH64融合タンパク質。コントロール動物以外の全てのCB6F1マウスにBCGをワクチン接種した。
ワクチン接種用の最適なH74用量を決定するために、BCGワクチン接種動物群に、BCGワクチンに加えて、リポソーム系アジュバントCAF01中に配合した融合タンパク質H74を、様々な用量で3回ワクチン接種した。最初のH74ワクチン接種は、BCGワクチン接種の3カ月後に行った。コントロール動物には、一定体積の塩水(BCG無し、H74無し)を4回注射又はBCGを1回ワクチン接種した。H74ワクチン接種間の間隔は2週間であった。3回目のワクチン接種から6週間後に、動物に、毒性結核菌(M.tuberculosis)エルドマン(Erdman)をエアロゾルで曝露した。12週間後に全てのマウスを安楽死させ、個々の動物の肺における細菌数を、肺ホモジネートの希釈物をプレーティングし、コロニーの数を計数することによって求めた(図3A及びB)。
0.1μg乃至5μgのH74用量は、BCGのみでワクチン接種した動物と比べて、わずかに少ないCFU数で同等レベルの防御を誘導している。全てのワクチン接種群は、生理食塩水コントロールと比べて有意な防御を誘導した(p<0.001)。0.1μg及び5μgのH74のH74ワクチン接種用量のみを含む再実験(図3B)でも、結果は同様であった。全てのワクチン接種動物は、有意に低い細菌負荷(p<0.001)を有していたが、今度はH74補助群も、BCGのみでワクチン接種した群より有意に低いCFUを有していた。BCG補助ワクチンとしてのH74及びH64を比較するために、動物に、BCGワクチンを接種し、2カ月後に、上記のように0.1μgのH64/CAF01又はH74/CAF01の何れかでワクチン接種した。この実験では、動物に、3回目のH64又はH74ワクチン接種から6週間後に臨床的結核菌(Mtb)分離株北京(Beijing)(図4A)又は臨床的結核菌(M.tb)分離株カザフスタン(Kazakhstan)(図4B)を曝露した。感染24週間後に、それぞれの肺における細菌負荷を計数した。この遅い時間点では、何れの分離株に対するBCGの防御効力も有意ではなかった。しかし、BCGをH64又はH74で補助することによって、結核菌(M.tb)の両臨床的単離株に対する有意な防御が得られた(p<0.001)。
実施例3:H74は、最初のワクチン接種がBCGワクチン接種と同じ時点であっても、BCGを補助することができる。
この実験には、4つのワクチン接種群及び1つの生理食塩水コントロール群がある。1のワクチン接種群には、BCGのみを接種し、もう1群には、5μgのH74/CAF01を3回接種した。残りの2群には、初回のワクチン接種として、一の注射器でBCGをワクチン接種し、別の注射器でH74/CAF01又はCAF01の何れかをワクチン接種した(並行ワクチン接種:side−by−side vaccination)。2回目及び3回目のワクチン接種では、H74/CAF01又はCAF01をそれぞれ接種した。3回目のワクチン接種から6週間後に、全てのマウスに結核菌(Mtb)株エルドマン(Erdman)を曝露し、6週間後に上記と同じように肺におけるCFU数を測定した(図5)。全てのワクチンで有意な防御が誘導され(p<0.001)、BCG、BCG:CAF01、及びH74についてのレベルは同様であった。しかし、BCG:H74及び2回のH74の追加免疫(boost)を接種した群の動物は、他のワクチン接種群、すなわちBCG、BCG:CAF01、及びH74よりも、肺における細菌が有意に少なかった(p<0.001)。
実施例4:H78及びH64ワクチン接種は、融合タンパク質内の主要な抗原に対して同等のT細胞応答を誘導する。
H64融合タンパク質は、結核菌(Mycobacterium tuberculosis)に由来する6つのタンパク質を含む。そのうちの2つ、Rv3865及びRv3615は、TB患者内で高い頻度及び特異性で認識され、従って、来たるTB診断キットにおけるタンパク質抗原として重要な価値を有する。抗原が重複するため、H64ワクチンの世界規模での使用は、この診断キットに支障をきたす。この問題を避けるために、H64からRv3865の全長及びRv3615タンパク質の半分を除去して、H78と命名した僅かに短い融合タンパク質を作成した。H64とH78の免疫応答を誘導する能力を比較するために、動物群に、CAF01アジュバントに配合した2μgのH64又はH78の何れかを3回ワクチン接種又は生理食塩水を3回注射した。3回目のワクチン接種から3週間後に、各群の動物3匹を安楽死させ、フローサイトメトリにより、脾臓細胞における最も重要な抗原に対するT細胞応答を測定した(図6)。H64及びH78の両方は、予期された抗原パターンを誘導している。H64は、調べた4つの抗原(ESAT−6、Rv3615c、Rv3614c、及びRv3865)全てに対するT細胞応答を誘導した。予期された通り、H78でワクチン接種された動物においてRv3865に対する応答はなかったが、極めて重要なことに、H78がRv3615cタンパク質の半分を欠損しているにも関わらず、H64でワクチン接種された動物において見られたものと同様のT細胞頻度を持つRv3615cに対する特異的応答がまだあった。
参考文献
1. Cole,S.T,et al.Deciphering the biology of Mycobacterium tuberculosis from the complete genome sequence.Nature 393,537−544(1998).
2. Bold,T.D.,Banaei,N.,Wolf,A.J.&Ernst,J.D.Suboptimal activation of antigen−specific CD4+ effector cells enables persistence of M.tuberculosis in vivo.PLoS Pathog 7,e1002063(2011).
3. Egen,J.G.,et al.Intravital imaging reveals limited antigen presentation and T cell effector function in mycobacterial granulomas.Immunity 34,807−819(2011).
4. Pym,A.S.,et al.Recombinant BCG exporting ESAT−6 confers enhanced protection against tuberculosis.Nat Med 9,533−539(2003).
5. Stanley,S.A.,Raghavan,S.,Hwang,W.W.&Cox,J.S.Acute infection and macrophage subversion by Mycobacterium tuberculosis require a specialized secretion system.Proc Natl Acad Sci U S A 100,13001−13006(2003).
6. Abdallah,A.M.,et al.Type VII secretion−mycobacteria show the way.Nat Rev Microbiol 5,883−891(2007).
7. Fortune,S.M.,et al.Mutually dependent secretion of proteins required for mycobacterial virulence.Proc Natl Acad Sci U S A 102,10676−10681(2005).
8. Gordon,S.V.,et al.Identification of variable regions in the genomes of tubercle bacilli using bacterial artificial chromosome arrays.Mol Microbiol 32,643−655(1999).
9. Gao,L.Y.,et al.A mycobacterial virulence gene cluster extending RD1 is required for cytolysis,bacterial spreading and ESAT−6 secretion.Mol Microbiol 53,1677−1693(2004).
10. MacGurn,J.A.&Cox,J.S.A genetic screen for Mycobacterium tuberculosis mutants defective for phagosome maturation arrest identifies components of the ESX−1 secretion system.Infect Immun 75,2668−2678(2007).
11. MacGurn,J.A.,Raghavan,S.,Stanley,S.A.&Cox,J.S.A non−RD1 gene cluster is required for Snm secretion in Mycobacterium tuberculosis.Mol Microbiol 57,1653−1663(2005).
12. Bahk,Y.Y.,et al.Antigens secreted from Mycobacterium tuberculosis:
identification by proteomics approach and test for diagnostic marker.Proteomics 4,3299−3307(2004).
13. Das,C.,Ghosh,T.S.&Mande,S.S.Computational analysis of the ESX−1 region of Mycobacterium tuberculosis:insights into the mechanism of type VII secretion system.PLoS ONE 6,e27980(2011).
14. Champion,P.A.,Stanley,S.A.,Champion,M.M.,Brown,E.J.&Cox,J.S.C−terminal signal sequence promotes virulence factor secretion in Mycobacterium tuberculosis.Science 313,1632−1636(2006).
15. Raghavan,S.,Manzanillo,P.,Chan,K.,Dovey,C.&Cox,J.S.Secreted transcription factor controls Mycobacterium tuberculosis virulence.Nature 454,717−721(2008).
16. Chen,J.M.,et al.EspD is critical for the virulence−mediating ESX−1 secretion system in Mycobacterium tuberculosis.J Bacteriol 194,884−893(2012).
17. Brodin,P.,et al.Dissection of ESAT−6 system 1 of Mycobacterium tuberculosis and impact on immunogenicity and virulence.Infect Immun 74,88−98(2006).
18. Ohol,Y.M.,et al.Mycobacterium tuberculosis MycP1 protease plays a dual role in regulation of ESX−1 secretion and virulence.Cell Host Microbe 7,210−220(2010).

Claims (11)

  1. 融合タンパク質又は抗原カクテルにおいて、
    a)配列番号1(Rv3881)、配列番号2(ESAT−6)、配列番号3(Rv3614c)、配列番号4(Rv3615c)、配列番号5(Rv3616c)及び配列番号6(Rv3849)、若しくは
    b)配列番号2(ESAT6)、配列番号3(Rv3614c)、配列番号6(Rv3849)及び配列番号8(Rv3872)、若しくは
    c)配列番号2(ESAT6)、配列番号3(Rv3614c)、配列番号9(Rv3615の一部)、配列番号6(Rv3849)及び配列番号8(Rv3872)、若しくは
    d)配列番号1(Rv3881)、配列番号2(ESAT−6)、配列番号3(Rv3614c)、配列番号5(Rv3616c)及び配列番号6(Rv3849)、若しくは
    e)配列番号2(ESAT6)、配列番号6(Rv3849)及び配列番号8(Rv3872)、若しくは
    f)配列番号1(Rv3881)、配列番号2(ESAT−6)、配列番号5(Rv3616c)及び配列番号6(Rv3849)、若しくは
    g)配列番号1(Rv3881)、配列番号2(ESAT−6)及び配列番号6(Rv3849)、若しくは
    これらと少なくとも80%の配列同一性があり、同時に免疫原性があるアミノ酸配列アナログ、
    から選択されるアミノ酸配列を含むことを特徴とする融合タンパク質又は抗原カクテル。
  2. 請求項1に記載の融合タンパク質又は抗原カクテルにおいて、前記アミノ酸配列アナログが、前記配列と少なくとも90%、又はより好ましくは95%の配列同一性があることを特徴とする融合タンパク質又は抗原カクテル。
  3. 請求項1又は2に記載の融合タンパク質において、硫黄架橋形成及びタンパク質凝集を回避するために、システインが別のアミノ酸で置換されていることを特徴とする融合タンパク質。
  4. 請求項3に記載の融合タンパク質において、前記システインがセリンで置換されていることを特徴とする融合タンパク質。
  5. 請求項1乃至4の何れか1項に記載の融合タンパク質において、融合パートナー同士がリンカー分子で結合していることを特徴とする融合タンパク質。
  6. 請求項5に記載の融合タンパク質において、配列番号7(H74)、配列番号9(H164)、配列番号10(H174)、配列番号11(H264)、配列番号12(H274)、配列番号13(H374)又は配列番号14(H78)のアミノ酸配列を伴うことを特徴とする融合タンパク質。
  7. 毒性マイコバクテリア(mycobacteria)によって、例えば結核菌(Mycobacterium tuberculosis)、アフリカ型結核菌(Mycobacterium africanum)又はウシ型結核菌(Mycobacterium bovis)によって引き起こされる感染に対するワクチン接種用の医薬組成物を調製するためであることを特徴とする、請求項1乃至7の何れか1項に記載の融合タンパク質又は抗原カクテルの使用。
  8. 請求項1乃至6の何れか1項に記載の融合タンパク質又は抗原カクテルを含むことを特徴とするワクチン。
  9. 請求項8に記載のワクチンにおいて、アジュバントをさらに含むことを特徴とするワクチン。
  10. 請求項9に記載のワクチンにおいて、前記アジュバントが、カチオン性リポソーム(例えばジメチルジオクタデシルアンモニウムブロミド(DDA))、Quil A、poly l:C、水酸化アルミニウム、フロイント不完全アジュバント、IFN−γ、IL−2、IL−12、モノホスホリルリピドA(MPL)、トレハロースジミコラート(TDM)、トレハロースジベヘナート(TDB)、ムラミルジペプチド(MDP)及びモノミコリルグリセロール(MMG)又はこれらの組合せからなる群から選択されることを特徴とするワクチン。
  11. 毒性マイコバクテリア(mycobacteria)によって、例えば、結核菌(Mycobacterium tuberculosis)、アフリカ型結核菌(Mycobacterium africanum)又はウシ型結核菌(Mycobacterium bovis)によって引き起こされる結核に対してヒトを含む動物を免疫する方法において、請求項8乃至10の何れか1項に記載のワクチンを前記動物に投与するステップを含むことを特徴とする方法。
JP2016563058A 2014-04-24 2015-04-09 新規結核菌(m.tuberculosis)ワクチン Ceased JP2017513860A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DKPA201400226 2014-04-24
DKPA201400226 2014-04-24
PCT/DK2015/050086 WO2015161853A1 (en) 2014-04-24 2015-04-09 New m.tuberculosis vaccines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017513860A true JP2017513860A (ja) 2017-06-01
JP2017513860A5 JP2017513860A5 (ja) 2018-02-15

Family

ID=53177430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016563058A Ceased JP2017513860A (ja) 2014-04-24 2015-04-09 新規結核菌(m.tuberculosis)ワクチン

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10004793B2 (ja)
EP (1) EP3134116B1 (ja)
JP (1) JP2017513860A (ja)
CN (1) CN106232138A (ja)
BR (1) BR112016023778A2 (ja)
WO (1) WO2015161853A1 (ja)
ZA (1) ZA201606619B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6333814B2 (ja) * 2012-07-10 2018-05-30 トランジェーヌ、ソシエテ、アノニムTransgene S.A. マイコバクテリア抗原ワクチン
GB201405921D0 (en) * 2014-04-02 2014-05-14 Glaxosmithkline Biolog Sa Novel methods for inducing an immune response
WO2017223146A1 (en) 2016-06-22 2017-12-28 Aeras Recombinant cytomegalovirus vectors as vaccines for tuberculosis
IT201600101794A1 (it) 2016-10-11 2018-04-11 St Superiore Di Sanita Sequenza nucleotidica esprimente una proteina ancorante esosomi per uso come vaccino.
US11638749B2 (en) 2017-10-17 2023-05-02 International Aids Vaccine Initiative, Inc. Tuberculosis antigen cassettes
KR20220032054A (ko) 2019-06-14 2022-03-15 스태튼스 세룸 인스티튜트 결핵 백신용 융합 단백질
IT202000009688A1 (it) * 2020-05-04 2021-11-04 Biovelocita S R L Proteine di fusione di ancoraggio a esosomi
WO2023156676A1 (en) 2022-02-21 2023-08-24 Statens Serum Institut A novel cationic adjuvant composition
CN116813790A (zh) * 2022-03-22 2023-09-29 安博智联(北京)生物科技有限公司 结核分枝杆菌特异性的重组融合蛋白e35及其应用
CN116041543B (zh) * 2022-12-07 2023-12-26 中国疾病预防控制中心传染病预防控制所 结核分枝杆菌多抗原融合蛋白及其编码基因和应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012057904A1 (en) * 2010-10-27 2012-05-03 Infectious Disease Research Institute Mycobacterium tuberculosis antigens and combinations thereof having high seroreactivity
JP2012524733A (ja) * 2009-04-24 2012-10-18 スタテンス セールム インスティトゥート 再活性化を予防する結核tbワクチン

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2040745B1 (en) 2006-06-28 2012-12-05 Statens Serum Institut Expanding the t cell repertoire to include subdominant epitopes by vaccination with antigens delivered as protein fragments or peptide cocktails
WO2014063704A2 (en) * 2012-10-23 2014-05-01 Statens Serum Institut M. tuberculosis vaccines

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012524733A (ja) * 2009-04-24 2012-10-18 スタテンス セールム インスティトゥート 再活性化を予防する結核tbワクチン
WO2012057904A1 (en) * 2010-10-27 2012-05-03 Infectious Disease Research Institute Mycobacterium tuberculosis antigens and combinations thereof having high seroreactivity

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CLAUS AAGAARD, NATURE MEDICINE, vol. V17 N2, JPN5015011248, 23 January 2011 (2011-01-23), pages 189 - 194, ISSN: 0003932193 *

Also Published As

Publication number Publication date
US10004793B2 (en) 2018-06-26
US20170043003A1 (en) 2017-02-16
BR112016023778A2 (pt) 2017-10-17
EP3134116B1 (en) 2019-04-03
EP3134116A1 (en) 2017-03-01
CN106232138A (zh) 2016-12-14
WO2015161853A1 (en) 2015-10-29
ZA201606619B (en) 2018-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6470179B2 (ja) 結核菌(m.tuberculosis)ワクチン
US10004793B2 (en) M.tuberculosis vaccines
JP6215260B2 (ja) 再活性化を予防する結核tbワクチン
ES2229220T3 (es) Vacuna contra la tuberculosis.
RU2695462C2 (ru) Гибридизация гетероолигомерных микобактериальных антигенов
TW201408691A (zh) 分枝桿菌抗原疫苗
Valizadeh et al. Evaluating the performance of PPE44, HSPX, ESAT-6 and CFP-10 factors in Tuberculosis Subunit vaccines
CN101248084B (zh) 包含潜伏感染阶段期间所表达的抗原的结核疫苗
Safar et al. The effect of delivery systems on the induction of T helper 1 cell response to an ESAT6-like protein Rv3619c and identification of its immunodominant peptides
Ouaked et al. Non-clinical evaluation of local and systemic immunity induced by different vaccination strategies of the candidate tuberculosis vaccine M72/AS01
Luan et al. Exploring the immunogenicity of Rv2201-519: A T-cell epitope-based antigen derived from Mycobacterium tuberculosis AsnB with implications for tuberculosis infection detection and vaccine development
Yang et al. Bioinformatics analysis and immunogenicity assessment of the novel multi-stage DNA vaccine W541 against Mycobacterium tuberculosis
Tanghe et al. Improved Protective Efficacy of a Species-Specific DNA Vaccine Encoding Mycolyl-Transferase Ag85A

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200428

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20200923