JP2017505821A - 置換トリアゾロベンゾジアゼピン - Google Patents

置換トリアゾロベンゾジアゼピン Download PDF

Info

Publication number
JP2017505821A
JP2017505821A JP2016568476A JP2016568476A JP2017505821A JP 2017505821 A JP2017505821 A JP 2017505821A JP 2016568476 A JP2016568476 A JP 2016568476A JP 2016568476 A JP2016568476 A JP 2016568476A JP 2017505821 A JP2017505821 A JP 2017505821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
deuterium
mmol
acid
compound according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016568476A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6526060B2 (ja
Inventor
ハーブソン,スコット,エル.
Original Assignee
コンサート ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
コンサート ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンサート ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド, コンサート ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド filed Critical コンサート ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
Publication of JP2017505821A publication Critical patent/JP2017505821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6526060B2 publication Critical patent/JP6526060B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • A61K31/55131,4-Benzodiazepines, e.g. diazepam or clozapine
    • A61K31/55171,4-Benzodiazepines, e.g. diazepam or clozapine condensed with five-membered rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. imidazobenzodiazepines, triazolam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B59/00Introduction of isotopes of elements into organic compounds ; Labelled organic compounds per se
    • C07B59/002Heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/05Isotopically modified compounds, e.g. labelled
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Transplantation (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)(各可変部分については本明細書中で定義されている)の新規の置換トリアゾロベンゾジアゼピンおよびその薬学的に許容される塩に関する。本発明は、本発明の化合物を含む組成物ならびにI−BET762を投与することにより有利に治療される疾患および状態を治療する方法におけるかかる組成物の使用も提供する。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2014年2月10日に出願された米国仮出願第61/937,701号の利益を主張する。上記出願の開示は、本出願の一部とみなされ、参照により本出願の開示に組み込まれる。
多くの現在の薬は、特定の適応症でのそれらのより広範囲にわたる使用を妨げるか、またはそれらの使用を制限する不十分な吸収、分布、代謝および/または***(ADME)特性を欠点として抱えている。不十分なADME特性は、臨床試験での薬物候補の失敗の主な理由でもある。特定のADME特性を向上させるために製剤化技術やプロドラッグ戦略を用いることもできるが、これらの手法では、多くの薬物および薬物候補に存在する根本的なADME問題への対処ができない場合が多い。1つのそのような問題は急速な代謝であり、これにより、急速に代謝されなければ疾患の治療に非常に有効であると思われる複数の薬物が体内からあまり急速に排出されてしまう。急速な薬物クリアランスに対する可能な解決法は、十分に高い血漿中薬物濃度を達成するために頻繁に投与するか高用量を投与することである。しかし、これは、投与レジメン(dosing regimen)に沿った患者による服薬遵守の低下、高用量でよってより急性となる副作用、および治療費の上昇など、潜在的な治療上のいくつかの問題をもたらす。急速に代謝される薬物によって、患者を望ましくない毒性または反応性代謝物に曝す場合もある。
多くの薬に影響を与える別のADMEによる制限は、毒性または生物反応性代謝物の生成である。その結果、薬物を投与されている患者の一部に毒性を経験する者がいたり、またはそのような薬物の安全な投与が制限されることで、患者に最適量以下の活性薬剤が投与されたりする場合がある。特定の場合には、投与間隔または製剤化アプローチの変更によって臨床的有害作用を減少させることができるが、そのような望ましくない代謝物の生成は化合物の代謝に固有である場合が多い。
いくつかの選択された場合では、あまりに急速に排出される薬物と共に代謝阻害剤が同時投与される。これは、HIV感染症を治療するために使用されるプロテアーゼ阻害剤クラスの薬物にも当てはまる。FDAは、このような薬物をチトクロームP450酵素3A4(CYP3A4)(この酵素は典型的にそれらの代謝に関与する)の阻害剤であるリトナビルと同時投与することを推奨している(Kempf, D.J. et al., Antimicrobial agents and chemotherapy, 1997,41(3): 654-60を参照)。しかし、リトナビルによって有害作用が引き起こされ、異なる薬物の組合せをすでに服用しているはずであるHIV患者に対して錠剤数の負荷(pill burden)を加える。同様に、仮性球情動(pseudobulbar affect)の治療におけるデキストロメトルファンの急速なCYP2D6の代謝を減少させるために、デキストロメトルファンにCYP2D6阻害剤であるキニジンが添加される。しかし、キニジンは、可能な併用療法でのその使用を大きく制限する好ましくない副作用を有する(Wang, L et al., Clinical Pharmacology and Therapeutics, 1994, 56(6 Pt 1): 659-67;およびキニジンのFDAラベル(www.accessdata.fda.gov)を参照)。
一般に、薬物をチトクロームP450阻害剤と組み合わせることは、薬物クリアランスを減少させる十分な戦略ではない。CYP酵素の活性の阻害は、同じ酵素によって代謝される他の薬物の代謝およびクリアランスに影響を与える可能性がある。CYP阻害によって、他の薬物が毒性レベルまで体内に蓄積される可能性がある。
薬物の代謝特性を向上させる可能性のある魅力的な戦略は重水素修飾(deuterium modification)である。この手法では、薬物のCYP媒介性代謝を遅くするか、あるいは1つまたは複数の水素原子を重水素原子で置換することで望ましくない代謝物の生成を減少させることを試みる。重水素は、水素の安全で安定な非放射性同位体である。水素と比較して、重水素は、炭素とのより強い結合を形成する。いくつかの選択された場合では、重水素によって与えられる結合強度の上昇によって、薬物のADME特性にプラスの影響を与え、それにより、薬物有効性、安全性および/または忍容性を向上させる可能性を引き起こすことができる。同時に、重水素の大きさおよび形状が水素のそれらと本質的に同じであるため、重水素による水素の置換によって、水素のみを含む元の化学物質と比較して、薬物の生化学的効力および選択性に影響を与えることは予期されていない。
薬物代謝に対する重水素の置換の影響は、変動的で予測不可能である。例えば、Fisher, MB et al, Curr Opin Drug Discov Devel, 2006, 9:101-09 (「Fisher」)を参照。いくつかの化合物では、重水素化によってインビボでの代謝クリアランスが減少した。他の化合物では、代謝における変化は全く認められていない。さらに他の化合物は、代謝クリアランスの上昇を実証している。また、重水素による影響のばらつきによって、専門家は、有害な代謝を阻害するための実行可能な薬物設計戦略としての重水素修飾を疑問視し、これを却下している(Foster p.35およびFisher p.101を参照)。
重水素原子が公知の代謝部位に組み込まれている場合でさえ、薬物の代謝特性に対する重水素修飾の影響は予測不可能である。重水素化薬物を実際に調製および試験することによってのみ、代謝率が非重水素化対照物の代謝率と異なるか否かおよびどのように異なるのかを判断することができる。例えば、Fukuto et al. (J. Med. Chem. 1991, 34, 2871-76)を参照。多くの薬物は代謝可能な複数の部位を有する。重水素置換が必要とされる部位および代謝に対する影響を認めるのに必要な重水素化の程度は、存在する場合、薬物ごとに異なる。
2−[6−(4−クロロフェニル)−8−メトキシ−1−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ベンゾジアゼピン−4(S)−イル]−N−エチルアセトアミドとしても公知のI−BET762は、ヒト肝細胞Hep G2細胞中のアポリポタンパク質A−1(ApoA−1)の発現および産生を誘導するブロモドメイン含有タンパク質2(Brd2)、3(Brd3)および4(Brd4)を阻害することが知られている。ブロモドメインは、ヒストンアセチル化を結合し、これを認識するタンパク質ドメインである。タンパク質を含有するブロモドメインの6つのファミリーが知られている。これらのブロモドメイン含有タンパク質は、ヒストンアセチル化をモニターし、クロマチンリモデリングおよび遺伝子転写などのエピジェネティックな制御プロセスを調節する。BETファミリーは、タンパク質であるBrd2、Brd3およびBrd4を含み、これらは潜在的ながん標的である。I−BET762などの化合物は、新生物形成、急性および慢性炎症性疾患、自己免疫障害、肥満症、脂肪肝、糖尿病、アテローム性動脈硬化症、動脈ステント閉塞、心不全、カヘキシー、移植片対宿主病、ブロモドメインに関連した感染症の治療、寄生虫、マラリア、トリパノソーマおよび男性の生殖能の低下の治療に使用することができる。I−BET762は、NUT正中線癌またはNMC(NUTとは、精巣中の核タンパク質を指す)および血液がんを対象に現在臨床評価が行われている。
I−BET762の有益な活性にもかかわらず、前述の疾患および状態を治療する新しい化合物がなお必要とされている。
本発明は、新規の置換トリアゾロベンゾジアゼピンおよびその薬学的に許容される塩に関する。本発明はまた、本発明の化合物を含む組成物ならびにブロモドメインの阻害物質、特にBETブロモドメインの阻害物質を投与することにより有利に治療される疾患および状態を治療する方法における当該組成物の使用も提供する。
定義
「治療する」という用語は、疾患(例えば、本明細書に詳述されている疾患または障害)の発症または進行を低下、抑制、減弱、減少、停止または安定化させ、当該疾患の重症度を軽減、または当該疾患に伴う症状を改善することを意味する。
「疾患」とは、細胞、組織または臓器の正常な機能を損傷または妨害する任意の状態または障害を意味する。
合成された化合物において、合成で使用される化学物質の由来に応じて、重水素の少量が異なることが認められるであろう。したがって、I−BET762の調製は、様々な少量の重水素化同位体置換体(isotopologue)を本質的に含む。このばらつきにもかかわらず、I−BET762における重水素の存在比は、本発明の化合物の重水素置換の程度と比較して少なく、取るに足らない。例えば、Wada, E et al., Seikagaku 1994, 66:15; Gannes, LZ et al., Comp Biochem Physiol Mol Integr Physiol, 1998, 119:725を参照。
本発明の化合物では、特定の同位体として具体的に指定されていない任意の原子は、その原子の任意の安定な同位体を表すことが意図されている。特に明記しない限り、位置が「H」または「水素」のように具体的に指定されている場合、その位置がその天然存在比の同位体組成で水素を有することが理解される。また、特に明記しない限り、位置が「D」または「重水素」のように具体的に指定されている場合、その位置は、重水素の天然の存在比(0.015%)よりも少なくとも3340倍多い存在比で重水素を有すること(すなわち、少なくとも50.1%の重水素の取り込み)が理解される。
本明細書中で使用される場合「同位体濃縮係数」という用語は、同位体存在比と具体的な同位体の天然存在比との比率を意味する。
他の実施形態では、本発明の化合物は、指定されている各重水素原子について、少なくとも3500(各指定の重水素原子において52.5%の重水素の取り込み(deuterium incorporation))、少なくとも4000(60%の重水素の取り込み)、少なくとも4500(67.5%の重水素の取り込み)、少なくとも5000(75%の重水素)、少なくとも5500(82.5%の重水素の取り込み)、少なくとも6000(90%の重水素の取り込み)、少なくとも6333.3(95%の重水素の取り込み)、少なくとも6466.7(97%の重水素の取り込み)、少なくとも6600(99%の重水素の取り込み)または少なくとも6633.3(99.5%の重水素の取り込み)の同位体濃縮係数を有する。
「同位体置換体」という用語は、その同位体組成においてのみ化学構造が本発明の具体的な化合物とは異なる化学種を指す。
「化合物」という用語は、本発明の化合物について述べる場合、分子の構成原子中に同位体の変形形態が存在し得ること以外は、同一の化学構造を有する分子の集合体を指す。したがって、指示されている重水素原子を含む特定の化学構造によって表される化合物が、その構造中の指定された1つまたは複数の重水素位置に水素原子を有するより少量の同位体置換体も含むことが当業者には明らかであろう。本発明の化合物中のそのような同位体置換体の相対量は、本化合物を作製するために使用される重水素化試薬の同位体純度および本化合物を調製するために使用される様々な合成ステップにおける重水素の取り込み効率などのいくつかの要因に依存する。但し、上述したように、そのような同位体置換体の相対量は全体として、本化合物の49.9%未満である。他の実施形態では、そのような同位体置換体の相対量は全体として、本化合物の47.5%未満、40%未満、32.5%未満、25%未満、17.5%未満、10%未満、5%未満、3%未満、1%未満または0.5%未満である。
本発明は、本発明の化合物の塩も提供する。
本発明の化合物の塩は、酸とアミノ官能基などの本化合物の塩基性基との間、または塩基とカルボキシル官能基などの本化合物の酸性基との間で形成される。別の実施形態によれば、本化合物は、薬学的に許容される酸付加塩である。
本明細書で使用される場合「薬学的に許容される」という用語は、過度の毒性、刺激およびアレルギー反応などを引き起こすことなく、適切な医学的な判断の範囲内でヒトおよび他の哺乳動物の組織と接触させて使用するのに適し、かつ妥当な利益/リスク比に見合った構成成分を指す。「薬学的に許容される塩」とは、レシピエントに投与されると、直接または間接的に本発明の化合物を提供することができる任意の毒性のない塩を意味する。「薬学的に許容される対イオン」とは、レシピエントに投与されると塩から放出される際に毒性でない塩のイオン部分である。
薬学的に許容される塩を形成するために一般に用いられる酸としては、二硫化水素、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸およびリン酸などの無機酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸、酒石酸、重酒石酸、アスコルビン酸、マレイン酸、ベシル酸、フマル酸、グルコン酸、グルクロン酸、ギ酸、グルタミン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、乳酸、シュウ酸、p−ブロモフェニルスルホン酸、炭酸、コハク酸、クエン酸、安息香酸および酢酸などの有機酸、ならびに関連する無機および有機酸が挙げられる。したがって、そのような薬学的に許容される塩としては、硫酸塩、ピロ硫酸塩、硫酸水素塩、亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、リン酸塩、リン酸一水素塩、リン酸二水素塩、メタリン酸塩、ピロリン酸、塩化物、臭化物、ヨウ化物、酢酸塩、プロピオン酸塩、デカン酸塩、カプリル酸塩、アクリル酸塩、ギ酸塩、イソ酪酸塩、カプリン酸塩、ヘプタン酸塩、プロピオール酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、スベリン酸塩、セバシン酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、ブチン−1,4−二酸塩、ヘキシン−1,6−二酸塩、安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、メチル安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩、メトキシ安息香酸塩、フタル酸塩、テレフタル酸塩、スルホン酸塩、キシレンスルホン酸塩、フェニル酢酸塩、フェニルプロピオン酸塩、フェニル酪酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、β−ヒドロキシ酪酸塩、グリコール酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、プロパンスルホン酸塩、ナフタレン−1−スルホン酸塩、ナフタレン−2−スルホン酸塩、マンデル酸塩および他の塩が挙げられる。一実施形態では、薬学的に許容される酸付加塩としては、塩酸および臭化水素酸などの鉱酸と共に形成された塩、特に、マレイン酸などの有機酸と共に形成された塩が挙げられる。
例えば、重水素置換の結果として、あるいは他の方法によって、本発明の化合物(例えば、式Iの化合物)は、不斉炭素原子を含んでいてもよい。したがって、本発明の化合物は、個々の鏡像異性体またはその2つの鏡像異性体の混合物として存在することができる。したがって、本発明の化合物は、ラセミ混合物または非ラセミ(scalemic)混合物として、あるいは別の可能な立体異性体を実質的に含まない個々の各立体異性体として存在していてもよい。本明細書で使用される場合「他の立体異性体を実質的に含まない」という用語は、25%未満の他の立体異性体、好ましくは10%未満の他の立体異性体、より好ましくは5%未満の他の立体異性体、最も好ましくは2%未満の他の立体異性体が存在することを意味する。所与の化合物の個々の鏡像異性体を得るまたは合成する方法が当該技術分野で知られており、その方法を、最終的な化合物あるいは出発物質または中間体に対して実施可能なものとして適用してもよい。
特に明記しない限り、開示されている化合物は、立体化学を明示せずに記載または構造によって図示され、かつ1つまたは複数のキラル中心を有する場合、本化合物の全ての可能な立体異性体を表すことが理解される。
本明細書で使用される場合「安定な化合物」という用語は、それらの製造を可能にするのに十分な安定性を有し、かつ本明細書に詳述されている目的(例えば、治療製品への製剤化、治療化合物の製造に使用される中間体、単離可能または貯蔵可能な中間化合物、治療剤に反応する疾患または状態の治療)にとって有用となるように十分な期間にわたって本化合物の完全性を維持する化合物を指す。
「D」および「d」とは両方とも重水素を指す。「立体異性体」とは、鏡像異性体およびジアステレオマーの両方を指す。「Tert」および「t−」はそれぞれ、第三級を指す。「US」は米国を指す。
「重水素で置換された」とは、1つまたは複数の水素原子が対応する数の重水素原子によって置換されていることを意味する。
本明細書全体にわたって、可変部分は、一般に参照されていてもよく(例えば「各Y」)、または具体的に参照されていてもよい(例えば、Y1aもしくはY1b)。特に明記しない限り、可変部分が一般に参照されている場合、それはその特定の可変部分の全ての具体的な実施形態を含むことが意図されている。
治療化合物
本発明は、式I:

の化合物、または薬学的に許容される塩
[式中、
1a、Y1bおよびYはそれぞれ独立して水素および重水素から選択され;
およびRはそれぞれメチルであり、独立して0〜3個の重水素で置換され;
はエチルであり、0〜5個の重水素で置換され;ならびに
およびRがそれぞれCHであり、RがCHCHであり、かつYが水素である場合、Y1aおよびY1bのうちの少なくとも1つが重水素である]を提供する。
本発明の一実施形態では、各Yは同一であり、したがって、Y1aおよびY1bはそれぞれ水素であるか、またはY1aおよびY1bはそれぞれ重水素である。各Yが水素である場合、一態様ではYは重水素であり、別の態様ではYは水素である。各Yが重水素である場合、一態様ではYは重水素であり、別の態様ではYは水素である。
本発明の一実施形態では、RおよびRはそれぞれCHおよびCDから選択される。本実施形態の態様では、RおよびRはそれぞれCHであり、RおよびRはそれぞれCDであり、RはCDであり、RはCHであり、ならびにRはCHであり、RはCDである。さらなる態様では、Y1aおよびY1bはそれぞれ水素であり、別のさらなる態様では、Y1aおよびY1bはそれぞれ重水素である。
本発明の一実施形態では、Rは−CHCH、−CDCH、−CHCDおよび−CDCDから選択される。本実施形態の態様では、Rは−CHCHであり、Rは−CDCDであり、およびRは−CDCHである。表1は本発明の様々な実施形態を示し、ここで、各Yは同一であり、Yは水素または重水素であり、RおよびRはそれぞれ独立してCHおよびCDから選択され、Rは−CHCH、−CDCH、−CHCDおよび−CDCDから選択される。
一実施形態では、化合物は式Iの化合物であり、ここで、Y1a=Y1b=Hであり、表2(下記):

に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩のうちのいずれか1つから選択される。
一実施形態では、化合物は式Iの化合物であり、ここで、Y1a=Y1b=Dであり、表3(下記):

に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩のうちのいずれか1つから選択される。
別の組の実施形態では、上記の実施形態のいずれかにおいて重水素として指定されていない任意の原子は、その天然の同位体存在比で存在する。
式Iの化合物の合成は、本明細書に開示される例示的な合成および実施例を参照しながら、通常の技術を有する合成化学者によって容易に達成することができる。式Iの化合物およびその中間体の調製において使用される手順と類似の関連する手順は、例えば米国特許出願公開第2012220573号明細書および米国特許出願公開第2012252781号明細書に開示されている。
そのような方法は、対応する重水素化、場合により、その他の同位体含有試薬および/もしくは中間体を利用して本明細書で詳述される化合物を合成すること、または同位体原子を化学構造に導入するための当技術分野で公知の標準的な合成プロトコールに頼ることで実施することができる。
例示的な合成
式Iの化合物を合成するための従来の方法を以下のスキーム1に示す。
スキーム1.式Iの化合物の合成
ベンゾフェネノン13は、適切に重水素化されたアントラニル酸10から、無水酢酸での処理後、グリニャール試薬12での処理により、2つのステップで調製することができる。13を適切に重水素化されN−保護された塩化アシル14とカップリングさせて15を得、その後、N−脱保護とそれに後続する閉環を経て中間体16を得ることができる。中間体16は、適切な位置に取り込まれた重水素を有する化合物14を用いることにより、YおよびYのそれぞれへの90%超または95%超の重水素の取り込みで調製することができる。そのような中間体は、市販のものか、または下記のような容易に入手可能な重水素化された試薬から調製することができる。ヒドラゾンアミド18の生成は、五硫化リンを用いた16の処理を通じて、チオアミド17を得て、次いでヒドラジン、さらには適切に重水素化された塩化アシル23を用いた2段階の反応を経て達成することができる。中間体19を得るための閉環は、酸の存在下で影響され得る。HATUなどのカップリング試薬の存在下、エステル19の加水分解、および、それに続く適切に重水素化されたアミン24を用いた処理により、式Iの化合物を得ることができる。市販の試薬および公知の方法により容易に調製することができる重水素化された試薬を用いて、Dとして表された各位置への90%超または95%超の重水素の取り込みで式Iの化合物を調製することができる(詳細については以下を参照)。
スキーム2.中間体10aの合成(但しR=CD
出発物質10aを、Dとして表されたRにおける各位置について95%以上または99%以上で重水素が取り込まれた市販のCDIを用いて、スキーム2に示すように調製することができる。例えば、重水素が99%存在比であるCDIは市販されている。
=CHである中間体10bは市販されている。
以下の重水素化された試薬は、重水素が98〜99.5%存在比で市販されている。
以下の試薬は、市販の試薬から調製することができる。
中間体24cの調製は、以下のスキーム3に示され、Raffery, M.J. et al., Aus. J. Org. Chem., 1988, 41(9), pp. 1477-1489の化学に基づく。中間体14aの調製は、Rose, J.E. et al., J. Chem. Soc., Perkin Trans. 1, 1995, 2, pp. 157-165に記載されている。中間体14bおよび14cは、2,2−d2−ブロモエチルアセテート(98%dで市販されている)、d1−メタノールまたはd1−エタノール(両方とも98%dで市販されている)などの容易に入手可能な重水素化された出発物質を使用して、14aの調製に用いたものに類似のやり方で調製され得る。
スキーム3.24cの合成
中間体24cは、上記参照したように2,2−d2−エチルヨージド(2,2-d2-ethyl iodide)(99.5%の重水素の取り込みで市販)から調製され得る。
上に示す具体的な手法および化合物は限定的なものではない。本明細書におけるスキーム中の化学構造は、同じ可変部分名(すなわち、R、R、Rなど)によって識別されている否かに関わらず、本明細書中の化合物式中の対応する位置の化学基の定義(部分、原子など)に合わせてそれらにより定義される可変部分を示す。別の化合物の合成で使用される化合物構造中の化学基の適合性は、当業者の知識の範囲内である。
式Iの化合物および本明細書におけるスキームで明示的に示されていない経路内のものを含むそれらの合成前駆物質を合成する追加の方法は、当該技術分野において通常の技術を有する化学者の手段の範囲内である。適用可能な化合物を合成するのに有用な合成化学変換および保護基方法論(protecting group methodologies)(保護および脱保護)は当該技術分野において公知であり、例えば、Larock R, Comprehensive Organic Transformations, VCH Publishers (1989); Greene, TW et al., Protective Groups in Organic Synthesis, 3rdEd., John Wiley and Sons (1999); Fieser, L et al., Fieser and Fieser’s Reagents for Organic Synthesis, John Wiley and Sons (1994); およびPaquette, L, ed., Encyclopedia of Reagents for Organic Synthesis, John Wiley and Sons (1995) ならびにこれらの続版に記載されたものを含む。
本発明によって想定される置換基および可変部分の組合せは、安定な化合物の形成が得られる組合せのみである。
組成物
本発明は、有効量の式Iの化合物(例えば、本明細書中の式のいずれかを含む)または前記化合物の薬学的に許容される塩および薬学的に許容される担体を含む発熱物質非含有医薬組成物も提供する。担体は、製剤の他の成分と適合性を有し、薬学的に許容される担体の場合、医薬品に使用される量でそのレシピエントに有害でないという意味において「許容」されるものである。
本発明の医薬組成物に使用し得る薬学的に許容される担体、アジュバントおよびビヒクルとしては、イオン交換体、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、ヒト血清アルブミンなどの血清タンパク質、リン酸塩などの緩衝物質、グリシン、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、植物性飽和脂肪酸の部分グリセリド混合物、水、塩もしくは電解質、例えば、硫酸プロタミン、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩、コロイド状シリカ、三ケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、セルロース系物質、ポリエチレングリコール、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリアクリレート、ワックス、ポリエチレン−ポリオキシプロピレン−ブロックポリマー、ポリエチレングリコールおよび羊毛脂が挙げられるが、これらに限定されない。
必要であれば、医薬組成物における本発明の化合物の溶解度およびバイオアベイラビリティを、当該技術分野で周知の方法によって向上させてもよい。1つの方法としては、製剤に脂質賦形剤を用いることが挙げられる。"Oral Lipid-Based Formulations: Enhancing the Bioavailability of Poorly Water-Soluble Drugs (Drugs and the Pharmaceutical Sciences)、 " David J. Hauss, ed. Informa Healthcare, 2007および"Role of Lipid Excipients in Modifying Oral and Parenteral Drug Delivery: Basic Principles and Biological Examples," Kishor M. Wasan, ed. Wiley-Interscience, 2006を参照のこと。
バイオアベイラビリティを向上させる別の公知の方法は、場合により、LUTROL(商標)およびPLURONIC(商標)(BASF Corporation)などのポロキサマー、またはエチレンオキシドとプロピレンオキシドとのブロックコポリマーと共に製剤化された非晶質形態の本発明の化合物の使用である。米国特許第7,014,866号明細書および米国特許出願公開第20060094744号明細書および同第20060079502号明細書を参照のこと。
本発明の医薬組成物としては、経口、直腸内、経鼻、局所(バッカルおよび舌下を含む)、膣内または非経口(皮下、筋肉内、静脈内および皮内を含む)投与に適したものが挙げられる。ある特定の実施形態では、本明細書中の式の化合物は、(例えば、経皮パッチまたはイオン泳動法を用いて)経皮投与される。他の製剤を、単位剤形、例えば、錠剤、徐放カプセル剤およびリポソームで好都合に提供してもよく、薬学の技術分野で周知の任意の方法で調製してもよい。例えば、Remington: The Science and Practice of Pharmacy, Lippincott Williams & Wilkins, Baltimore, MD (20th ed. 2000)を参照のこと。
そのような調製方法は、1つまたは複数の副成分を構成する担体などの成分を、投与される分子に会合させるステップを含む。一般に、本組成物は、活性成分を液体担体、リポソームもしくは微粉固体担体、またはその両方と均一かつ密接に会合し、次いで、必要であればその生成物を成形することによって調製する。
いくつかの実施形態では、本化合物は経口投与される。経口投与に適した本発明の組成物を、それぞれが所定量の活性成分を含むカプセル剤、サシェ剤または錠剤などの分離単位として、粉末もしくは顆粒、水性液体もしくは非水性液体の溶液もしくは懸濁液、水中油型液体乳濁液、油中水型液体乳濁液、リポソームに包理したもの、またはボーラス剤などとして提供してもよい。軟ゼラチンカプセルは、そのような懸濁液を含有するのに有用となり得、化合物の吸収率を有利に増加させることができる。
経口的使用のための錠剤の場合、一般に使用される担体としては、ラクトースおよびコーンスターチが挙げられる。ステアリン酸マグネシウムなどの滑沢剤も典型的に添加される。カプセル形態での経口投与に有用な希釈剤としては、ラクトースおよび乾燥コーンスターチが挙げられる。水性懸濁液を経口投与する場合、活性成分を乳化剤および懸濁化剤と組み合わせる。必要に応じて、いくつかの甘味料および/または香味料および/または着色剤を添加してもよい。
経口投与に適した組成物としては、風味付けした基剤、通常スクロースおよびアカシアまたはトラガント中に成分を含むロゼンジ剤、ならびに、ゼラチンおよびグリセリンまたはスクロースおよびアカシアなどの不活性基剤中に活性成分を含むパステル剤が挙げられる。
非経口投与に適した組成物としては、抗酸化剤、緩衝剤、静菌剤、および、対象とするレシピエントの血液に製剤を等張させる溶質を含み得る水性および非水性無菌注射溶液、ならびに懸濁化剤および増粘剤を含み得る水性および非水性無菌懸濁液が挙げられる。本製剤を、単位用量または複数回用量容器、例えば、密封されたアンプルおよびバイアルで提供してもよく、使用直前に無菌液体担体(例えば注射用水)の添加のみを必要とするフリーズドライ(凍結乾燥)条件で貯蔵してもよい。即席の注射溶液および懸濁液を、無菌の粉末剤、顆粒剤および錠剤から調製してもよい。
そのような注射溶液は、例えば、水性もしくは油性の注射用無菌懸濁液の形態であってもよい。この懸濁液は、好適な分散剤または湿潤剤(例えば、Tween80など)および懸濁化剤を用いて、当該技術分野で公知の技術に従って製剤化してもよい。また、注射用無菌調製物は、例えば、1,3−ブタンジオール溶液のような、無毒性の非経口的に許容される希釈剤もしくは溶媒を用いた無菌注射溶液もしくは懸濁液であってもよい。用い得る許容されるビヒクルおよび溶媒としては、マンニトール、水、リンゲル液および等張塩化ナトリウム溶液が挙げられる。さらに、無菌固定油は、従来通りに溶媒または懸濁媒として用いられる。この目的のために、合成のモノグリセリドまたはジグリセリドなどの任意の無刺激性固定油を用いてもよい。オレイン酸などの脂肪酸およびそのグリセリド誘導体は、オリーブ油またはヒマシ油などの天然の薬学的に許容される油、特にそれらのポリオキシエチル化形態と同様に、注射剤の調製に有用である。また、これらの油溶液もしくは懸濁液は、長鎖アルコール希釈剤もしくは分散剤を含んでいてもよい。
別の実施形態では、本発明の組成物は、第2の治療剤をさらに含む。第2の治療剤は、I−BET762と同じ作用機序を有する化合物と投与した場合、有利な特性を有するかまたは有利な特性を示すことが知られている任意の化合物または治療剤から選択してもよい。そのような薬剤は、限定されないが米国特許出願公開第2012220573号明細書に記載されるものを含む、I−BET762との組合せにおいて有用であることが示されるものを含む。
好ましくは、第2の治療剤は、新生物形成、炎症性疾患、自己免疫障害、肥満症、脂肪肝、糖尿病、アテローム性動脈硬化症、動脈ステント閉塞、心不全、カヘキシー、移植片対宿主病、ブロモドメインに関連した感染症、寄生虫感染症、マラリア、トリパノソーマおよび男性不妊から選択される疾患または状態の治療に有用な薬剤である。
別の実施形態では、本発明は、互いに関連づけられた本発明の化合物と1つまたは複数の任意の上記の第2の治療剤の別々の剤形を提供する。本明細書で使用される場合「互いに関連づけられた」という用語は、別々の剤形が一緒に販売され、かつ(互いの24時間未満以内に連続的または同時に)投与されることが意図されていることが容易に明らかになるように、別々の剤形が一緒に梱包されているか、あるいは他の方法で互いに取り付けられていることを意味する。
本発明の医薬組成物では、本発明の化合物は有効量で存在する。本明細書で使用される場合「有効量」という用語は、適切な投与レジメンで投与される場合、標的とする障害を治療するのに十分な量を指す。
動物およびヒトに関する投与量の相互関係(体表のミリグラム/平方メートルに基づく)は、Freireich et al., Cancer Chemother. Rep, 1966, 50: 219に記載されている。体表面積は、対象の身長および体重から概算してもよい。例えば、Scientific Tables, Geigy Pharmaceuticals, Ardsley, N.Y., 1970, 537を参照のこと。
一実施形態では、治療の過程を通じた本発明の化合物の有効量は、0.05〜1000mgの範囲とすることができ、1日につき1〜4回投与してもよい。本実施形態のある特定の態様では、本発明の化合物の有効量は、0.1〜1000mg、0.1〜500mg、0.1〜50mg、0.5〜500mg、0.5〜100mg、0.5〜50mg、0.5〜5mg、1〜250mg、1〜100mg、1〜10mg、5〜100mg、5〜50mgおよび5〜10mgの範囲とすることができる。本実施形態のある特定の態様では、治療の過程を通じて本化合物を1日3回、1日2回、1日1回、または1日おきに1回投与してもよい。
また、有効量は、当業者によって理解されているように、治療される疾患、疾患の重症度、投与経路、対象の性別、年齢および全般的な健康状態、賦形剤の使用、他の薬剤の使用などの他の治療法との同時使用(co-usage)の可能性、ならびに治療を担当する医師の判断に応じて異なるであろう。例えば、有効量を選定する際のガイダンスは、I−BET762の処方情報(prescribing information)を参照することにより決定され得る。
第2の治療剤を含む医薬組成物では、第2の治療剤の有効量は、その薬剤のみを使用する単剤療法計画で通常利用される投与量の約20%〜100%の間である。好ましくは、有効量は、通常の単剤療法の用量の約70%〜100%の間である。これらの第2の治療剤の通常の単剤療法の投与量は、当該技術分野で周知である。例えば、Wells et al., eds., Pharmacotherapy Handbook, 2nd Edition, Appleton and Lange, Stamford, Conn. (2000); PDR Pharmacopoeia, Tarascon Pocket Pharmacopoeia 2000, Deluxe Edition, Tarascon Publishing, Loma Linda, Calif. (2000)を参照のこと。これらの各参考文献は、参照によりその内容全体が本明細書に組み込まれる。
上で参照した第2の治療剤の一部は、本発明の化合物と相乗的に作用することが予期されている。相乗作用が生じる場合、第2の治療剤および/または本発明の化合物の有効な投与量を単剤療法で必要とされる投与量よりも減少させることができる。これは、本発明の化合物のいずれかの第2の治療剤の有毒な副作用を最小にし、有効性を相乗的に向上させ、投与または使用の容易性を向上させ、かつ/または化合物の調製または製剤化の総費用を低下させるという利点を有する。
治療方法
別の実施形態では、本発明は、細胞中のブロモドメイン阻害の方法であって、本明細書中の式Iの1つまたは複数の化合物またはその薬学的に許容される塩を細胞に接触させることを含む方法を提供する。
別の実施形態によれば、本発明は、それを必要としている対象においてI−BET762によって有利に治療される疾患を治療する方法であって、本発明の化合物または組成物の有効量を対象に投与するステップを含む方法を提供する。一実施形態では、対象はそのような治療を必要としている患者である。そのような疾患は当該技術分野で周知であり、限定されるものではないが、以下の特許および公開特許出願:US2012220573およびUS2012252781に開示されている。そのような疾患としては、限定されるものではないが、新生物形成、急性および慢性炎症性疾患、自己免疫障害、肥満症、脂肪肝、糖尿病、アテローム性動脈硬化症、動脈ステント閉塞、心不全、カヘキシー、移植片対宿主病、ブロモドメインに関連した感染症、寄生虫感染症、マラリア、トリパノソーマおよび男性不妊が挙げられる。
一実施形態では、慢性自己免疫および炎症性状態としては、リウマチ性関節炎、変形性関節炎、急性痛風、乾癬、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、炎症性腸疾患(クローン病および潰瘍性大腸炎)、喘息、慢性閉塞性気道疾患、間質性肺炎、心筋炎、心膜炎、筋炎、湿疹、皮膚炎、脱毛症、白斑、水疱性皮膚症、腎炎、血管炎、アテローム性動脈硬化症、アルツハイマー病、鬱、網膜炎、ブドウ膜炎、強膜炎、肝炎、膵炎、原発性胆汁性肝硬変、硬化性胆管炎、アジソン病、下垂体炎、甲状腺炎、I型糖尿病および移植臓器の急性拒絶反応などの状態が挙げられる。
一実施形態では、急性炎症性状態としては、急性痛風、巨細胞性動脈炎、ループス腎炎を含む腎炎、糸球体腎炎などの臓器障害(organ involvement)を伴う血管炎、巨細胞性動脈炎を含む血管炎、ウェゲナー肉芽腫症、結節性多発動脈炎、ベーチェット病、川崎病、高安動脈炎および移植臓器の急性拒絶反応などの状態が挙げられる。
一実施形態では、本発明は、敗血症、敗血症症候群、敗血症性ショックなどのバクテリア、ウイルス、真菌、寄生虫またはそれらの毒素による感染症、内毒血症、全身性炎症反応症候群(SIRS)、多臓器不全症候群、毒素性ショック症候群、急性肺傷害、ARDS(成人呼吸促迫症候群)、急性腎不全、劇症肝炎、熱傷、急性膵炎、術後症候群、サルコイドーシス、ヘルクスハイマー反応、脳炎、脊髄炎、髄膜炎、マラリア、インフルエンザ、帯状ヘルペス、単純ヘルペスおよびコロナウイルスなどのウイルス感染を伴うSIRSに対する炎症反応を伴う疾患または状態の治療の方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、心筋梗塞、脳血管虚血(脳卒中)、急性冠症候群、腎再灌流傷害、臓器移植、冠動脈バイパス移植術、心肺バイパス術(cardio-pulmonary bypass procedures)および肺、腎、肝、胃腸管系もしくは末梢四肢塞栓症などの虚血再灌流障害を伴う疾患または状態の治療の方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、高コレステロール血症、アテローム性動脈硬化症およびアルツハイマー病など、APO−A1の調節を介した脂質代謝障害の治療の方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、特発性肺線維症、腎性線維症、術後狭窄、ケロイド形成、強皮症および心線維症などの線維性状態の治療の方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、ヘルペスウイルス、ヒトパピローマウイルス、アデノウイルス、ポックスウイルスおよびその他のDNAウイルスなどのウイルス感染症の治療の方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、血液性腫瘍、肺癌、乳癌および結腸癌を含む上皮性腫瘍、正中線癌、間葉性腫瘍、肝腫瘍、腎腫瘍および神経性腫瘍(neurological tumor)を含むがんの治療の方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、敗血症、敗血症症候群、敗血症性ショック、内毒血症、熱傷、膵炎、急性膵炎、慢性膵炎、大外傷(major trauma)、出血および虚血などの全身性の炎症性反応症候群を伴う疾患を治療する方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、単純ヘルペス感染症と再活性化、***ヘルペス、帯状疱疹感染症と再活性化、水痘、帯状疱疹、ヒトパピローマウイルス、子宮頚部新生物形成、急性呼吸器疾患を含むアデノウイルス感染症、牛痘、天然痘、アフリカブタ熱ウイルスなどのポックスウイルス感染症、皮膚または子宮頚部上皮のヒトパピローマウイルス感染症から選択される疾患または状態を治療する方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、正中癌腫などの癌の治療の方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それを必要としている対象における癌および血液がんから選択される疾患または状態の治療の方法を提供する。
一実施形態では、本発明の方法は、それを必要としている対象における慢性自己免疫疾患および慢性炎症性疾患から選択される疾患または状態を治療するのに使用される。
そのような治療を必要としている対象を特定することは、対象または医療専門家の判断であってもよく、主観的(例えば、所見)または客観的(例えば、試験または診断法によって測定可能)であってもよい。
別の実施形態では、上記治療方法のいずれかは、1つまたは複数の第2の治療剤を、それを必要としている対象に同時投与するさらなるステップを含む。第2の治療剤は、I−BET762との同時投与に有用であることが知られている任意の第2の治療剤から選択されてもよい。第2の治療剤の選択は、治療される特定の疾患または状態にも左右される。本発明の方法で用いられ得る第2の治療剤の例は、本発明の化合物および第2の治療剤を含む組合せ組成物での使用について上に記載されている治療剤である。
本明細書で使用される場合「同時投与」という用語は、第2の治療剤を、単一の剤形(本発明の化合物および上記第2の治療剤を含む本発明の組成物など)の一部として、あるいは別々の複数の剤形として、本発明の化合物と一緒に投与し得ることを意味する。あるいは、さらなる薬剤を、本発明の化合物の投与前、その投与と連続的に、あるいはその投与後に投与してもよい。そのような併用療法治療では、本発明の化合物および第2の治療剤の両方が従来の方法で投与される。本発明の化合物および第2の治療剤の両方を含む本発明の組成物の対象への投与は、治療過程中の別の時間に、その同じ治療剤、任意の他の第2の治療剤または本発明の任意の化合物を前記対象に別々に投与することを除外するものではない。
これらの第2の治療剤の有効量は当業者に周知であり、投与のためのガイダンスは、本明細書で参照されている特許および公開特許出願、ならびにWells et al., eds., Pharmacotherapy Handbook, 2nd Edition, Appleton and Lange, Stamford, Conn. (2000); PDR Pharmacopoeia, Tarascon Pocket Pharmacopoeia 2000, Deluxe Edition, Tarascon Publishing, Loma Linda, Calif. (2000)および他の医学書に見出すことができる。但し、第2の治療剤の最適な有効量の範囲を決定することは当業者の範囲に十分に含まれている。
第2の治療剤が対象に投与される本発明の一実施形態では、本発明の化合物の有効量は、第2の治療剤が投与されない場合の有効量よりも少ない。別の実施形態では、第2の治療剤の有効量は、本発明の化合物が投与されない場合の有効量よりも少ない。このようにして、どちらか一方の薬剤の高用量に伴う望ましくない副作用を最小にすることができる。他の可能性のある利点(投与レジメンの改善および/または薬剤費の減少が挙げられるが、これらに限定されない)は当業者には明らかであろう。
さらに別の態様では、本発明は、対象における上記疾患、障害または症状の治療のための、医薬品の製造において、単一の組成物または別々の剤形として、式Iの化合物の単独での使用あるいは1つまたは複数の上記第2の治療剤との併用を提供する。本発明の別の態様は、対象における本明細書に詳述されている疾患、障害またはその症状の治療に使用される式Iの化合物である。
[実施例1]
(S)−2−(6−(4−クロロフェニル)−8−(メトキシ−d3)−1−メチル−4H−ベンゾ[f][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピン−4−イル)−N−エチルアセトアミド(化合物104)
スキーム4:化合物104の調製
ステップ1. メチル 5−ヒドロキシ−2−ニトロベンゾエート(20)。
塩化チオニル(13.0g、109mmol)を、3−ヒドロキシ−5−ニトロ安息香酸(20’)(20.0g、109mmol)のメタノール(500mL)中溶液に室温でゆっくり添加した。反応物を3時間還流加熱し、室温まで冷却し、減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチル(200mL)中に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム(200mL)と飽和塩化ナトリウム(200mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過および濃縮し、(20)(16g、74%)を白色の固形物として得た。
ステップ2. メチル 5−(メトキシ−d)−2−ニトロベンゾエート(21)。
20(16g、81.2mmol)の無水DMF(500mL)中溶液に、炭酸カリウム(22.4g、162.4mmol)、次いでヨウ化メチル−d(22a)(Cambridge Isotope、99.5%D)(15.8g、106mmol)を添加した。反応物を24時間撹拌し、0℃まで冷却し、水(3L)を1時間かけてゆっくりと添加した。混合物を酢酸エチル(3×500mL)で抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム(500mL)、水(2×500mL)、飽和塩化ナトリウム(500mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過および減圧下で濃縮した。残留物を10%の酢酸エチル/ヘプタンで粉砕し、(21)(15g、86%)をオフホワイトの固形物として得た。
ステップ3. 2−アミノ−5−(メトキシ−d)安息香酸(10a)。
21(15g、70.1mmol)のTHF(200mL)中溶液に、1Nの水酸化ナトリウム(210mL、210mmol)を添加した。反応物を室温で4時間撹拌し、0℃まで冷却し、3Nの塩酸でpH2に調整した。得られた混合物をジクロロメタン(3×200mL)で抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過および濃縮し、遊離酸(15g)を得た。この酸を、メタノール(300mL)中10%パラジウム−炭素(1.3g;50wt%の水)で、35psiで6時間、室温で水素付加した。混合物をセライトのパッドを通してろ過し、ろ液を濃縮して、10a(10g、85%)を黄褐色の固形物として得た。
ステップ4. 6−(メトキシ−d)−2−メチル−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−4−オン(11a)。
化合物(10a)(10g、60mmol)を無水酢酸(60mL)中に溶解し、6時間還流加熱し、減圧下で濃縮した。残留物をトルエン(3×50mL)で同時蒸発させ、MTBE(100mL)中に懸濁させ、15分間撹拌し、ろ過して、次のステップへ直接取り入れる11a(9.5g、79%)を褐色の固形物として得た。
ステップ5. (2−アミノ−5−(メトキシ−d)フェニル)(4−クロロフェニル)メタノン(13a)。
0℃での11a(9.5g、49mmol)のトルエンとジエチルエーテル(3:1)との混合物(120mL)中溶液に、1.0Mの4−クロロフェニルマグネシウムブロミド(12)のメチルTHF(40mL、40mmol)中溶液を30分かけて添加した。反応物を室温で1時間撹拌し、0℃まで冷却し、1NのHCl(50mL)を添加した。水層を酢酸エチル(2×100mL)で抽出し、有機層を飽和塩化ナトリウム(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過および減圧下で濃縮した。残留物質をエタノール(100mL)中に溶解し、6NのHCl(30mL)を添加し、2時間還流加熱した後、減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチル(200mL)中に懸濁し、1NのNaOHでpH8〜9に調整した。混合物を酢酸エチル(3×100mL)で抽出し、有機層を飽和塩化ナトリウム(2×200mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮して13a(7g、54%)を黄色の固形物として得た。
ステップ6. メチル (S)−3−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)−4−((2−(4−クロロベンゾイル)−4−(メトキシ−d)フェニル)アミノ)−4−オキソブタノエート(15a)。
Fmoc−Asp(OMe)−OH(10.7g、29.2mmol)のジクロロメタン(20mL)中溶液に、塩化チオニル(20mL)を添加した後、慎重にジメチルホルムアミド(0.25mL、3.25mmol)を添加した。混合物を室温で3時間撹拌し、減圧下で濃縮し、残留物質をトルエン(3×100mL)で同時蒸発させ、粗製物14(12.3g)を得た。粗製固形物をジクロロメタン(100mL)中に懸濁させ、13a(7g、26.5mmol)を添加した。反応物を60℃で2時間撹拌し、濃縮し、15a(14g、86%)を白色の固形物として得た。
ステップ7. メチル (S)−2−(5−(4−クロロフェニル)−7−(メトキシ−d)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−3−イル)アセテート(16a)。
15a(14g、22.7mmol)のジクロロメタン(50mL)中溶液に、トリエチルアミン(57mL、409mmol)を添加した。反応物を一晩還流加熱し、減圧下で濃縮し、残留物質を1,2−ジクロロエタン(130mL)中に懸濁させ、酢酸(13mL、227mmol)を添加した。反応物を60℃で2時間撹拌し、減圧下で濃縮し、残留物をジクロロメタン(300mL)中に懸濁させ、1NのHCl(100mL)、水(2×100mL)、飽和塩化ナトリウム(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残留物質をアセトニトリル(15mL)中に懸濁させ、45分間撹拌し、得られた固形物をろ過し、真空オーブン内で40℃で一晩乾燥させ、16a(7.4g、87%)を淡褐色の固形物として得た。
ステップ8. メチル (S)−2−(5−(4−クロロフェニル)−7−(メトキシ−d)−2−チオキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−3−イル)アセテート(17a)。
五硫化リン(11g、24mmol)を1,2−ジクロロメタン(150mL)中に懸濁させ、炭酸ナトリウム(2.6g、24mmol)を添加した。得られた混合物を室温で1時間撹拌し、16a(5g、13.4mmol)を添加した。反応物を65℃で4時間撹拌し、周囲温度まで冷却し、ろ過した。ろ過物を飽和炭酸水素ナトリウム(100mL)、飽和塩化ナトリウム(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過し、減圧下で濃縮した。粗製物質(crude material)をAnalogix自動クロマトグラフィーシステムを用いて精製し、ヘプタン中の酢酸エチルの勾配(0〜30%)で溶出した。生成物画分をプールし、蒸発させて17a(3.2g、61.2%)を淡黄色の固形物として得た。
ステップ9. メチル (S,Z)−2−(2−(2−アセチルヒドラゾノ)−5−(4−クロロフェニル)−7−(メトキシ−d)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−3−イル)アセテート(18a)。
17a(1.5g、3.85mmol)のTHF(60mL)中溶液に、0℃でヒドラジン一水和物(0.56mL、12.5mmol)を添加し、反応物を0℃で4時間撹拌した。トリエチルアミン(1.6mL、13.5mmol)を添加した後、塩化アセチル23(1.64mL、12.5mmol)を添加し、反応物を室温で1時間撹拌し、水(50mL)で希釈し、減圧下でTHFを除去した。得られた残留物をジクロロメタン(100mL)で抽出し、有機層を飽和塩化ナトリウム(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過および濃縮して18a(1.6g、96%)を黄色の固形物として得た。
ステップ10. メチル (S)−2−(6−(4−クロロフェニル)−8−(メトキシ−d3)−1−メチル−4H−ベンゾ[f][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピン−4−イル)アセテート(19a)。
18a(1.6g、3.7mmol)のTHF(50mL)溶液に、酢酸(50mL)を添加し、反応物を室温で18時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮して残留物を得、ジクロロメタン(100mL)中で溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム(3×50mL)、水(100mL)、飽和塩化ナトリウム(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過し、減圧下で濃縮した。粗製物質をAnalogix自動クロマトグラフィーシステムを用いて精製し、ジクロロメタン中のメタノール(0〜5%)で溶出した。生成物画分をプールし、蒸発させて19a(1.2g、82%)を淡黄色の固形物として得た。
ステップ11. (S)−2−(6−(4−クロロフェニル)−8−(メトキシ−d)−1−メチル−4H−ベンゾ[f][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピン−4−イル)−N−エチルアセトアミド(化合物104)。
19a(1.2g、2.9mmol)のTHF(20mL)溶液に1NのNaOH(8.7mL、8.7mmol)を添加した。反応物を室温で6時間撹拌し、0℃まで冷却し、1NのHClでpH4に調整した。得られた混合物をジクロロメタン(3×50mL)で抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過および濃縮して、遊離酸(1.0g、86%)を黄色の固形物として得た。遊離酸(500mg、1.25mmol)のTHF(20mL)溶液に、HATU(950mg、2.5mmol)、次いでジイソプロピルエチルアミン(0.42mL、2.5mmol)を添加し、反応物を室温で3時間撹拌した。エチルアミン塩酸塩(24)(200mg、2.5mmol)、次いでジイソプロピルエチルアミン(0.42mL、2.5mmol)を添加し、反応物を室温で18時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮し、残留物質を水(30mL)とジクロロメタン(30mL)との混合物中に溶解し、30分間撹拌し、ジクロロメタン(2×50mL)で抽出した。合わせた有機相を水(2×100mL)、飽和塩化ナトリウム(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過および減圧下で濃縮した。粗製物質をAnalogix自動クロマトグラフィーシステムを用いて精製し、ジクロロメタン中のメタノール(0〜5%)で溶出した。生成物画分をプールし、蒸発させて、エナンチオマー純度が94%eeの物質(400mg)を得た。当該物質をさらにキラル分取HPLC(20×250mm、10μmカラム、Daicel ChiralPak AD、80%イソプロパノール/20%ヘキサンで流速17mL/分で溶出)を用いて精製した。生成物画分をプールし、蒸発させて104(280mg、53%)をオフホワイトの固形物として得た。1H-NMR (300 MHz, CDCl3): δ 1.18 (m, 3H), 2.61 (s, 3H), 3.24-3.35 (m, 2H), 3.36-3.41 (m, 1H), 3.47-3.54 (m, 1H), 4.61 (t, J=7Hz, 1H), 6.4 (bm, 1H), 6.85 (m, 1H), 7.17-7.21 (m, 1H), 7.32-7.35 (m, 2H), 7.36 (s, 1H), 7.46-7.51 (m, 2H).; 13C-NMR (75 MHz, CDCl3): δ 12.12, 14.78, 34.49, 39.47, 53.93, 115.79, 117.93, 124.81, 126.44, 128.49, 130.12, 130.73, 137.94, 137.14, 150.46, 156.43, 157.98, 166.20, 170.3.; MS(ESI)[(M+H)]C2219ClN:427; HPLC(方法:SorbTech C18AQ、2.1×50mm 3μmカラム−勾配方法5〜95%ACN+0.1%ギ酸で14分間、95%ACN+0.1%ギ酸で4分間保持;波長:254nm):保持時間:6.33分;純度99.1%;キラルHPLC(方法:25cm×4.6mm、10μmカラムChiralPak AD、無勾配法(isocratic method)1.0mL/分で30分間40%ヘプタン+60%EtOH、波長:210nm):保持時間:4.654分、純度:97.87%ee。
[実施例2]
S)−2−(6−(4−クロロフェニル)−8−メトキシ−1−(メチル−d3)−4H−ベンゾ[f][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピン−4−イル)−N−エチルアセトアミド(化合物105)
スキーム5:化合物105の調製
ステップ1. メチル (S,Z)−2−(2−(2−アセチル−d)ヒドラゾノ)−5−(4−クロロフェニル)−7−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−3−イル)アセテート(18b)。
0℃での17(1g、2.6mmol)のTHF(50mL)中溶液にヒドラジン一水和物(0.38mL、8mmol)を添加し、反応物を0℃で4時間撹拌した。トリエチルアミン(1.1mL、7.8mmol)を添加し、次いでアセチルクロライド−d(23a)(0.6mL、8mmol、Cambridge Isotope、98%D)を添加し、反応物を室温で1時間撹拌し、水(50mL)で希釈して、減圧下でTHFを除去した。残留物質をジクロロメタン(1×100mL)で抽出し、飽和塩化ナトリウム(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過および濃縮して18b(1.1g、99%)を褐色の固形物として得た。
ステップ2. メチル (S)−2−(6−(4−クロロフェニル)−8−メトキシ−1−(メチル−d)−4H−ベンゾ[f][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピン−4−イル)アセテート(19b)。
18b(1.1g、2.55mmol)のTHF(40mL)中溶液に、酢酸(40mL)を添加し、反応物を室温で18時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮して残留物を得、それをジクロロメタン(150mL)中に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム(3×50mL)、水(100mL)、飽和塩化ナトリウム(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過し、減圧下で濃縮した。粗製物質をAnalogix自動クロマトグラフィーシステムを用いて精製し、ジクロロメタン中のメタノール(0〜5%)で溶出した。生成物画分をプールし、蒸発させて19b(0.96g、91%)を淡黄色の固形物として得た。
ステップ3. (S)−2−(6−(4−クロロフェニル)−8−メトキシ−1−(メチル−d)−4H−ベンゾ[f][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピン−4−イル)−N−エチルアセトアミド(化合物105)。
19b(0.96g、2.33mmol)のTHF(20mL)中溶液に1NのNaOH(7mL、7mmol)を添加し、反応物を40℃で5時間撹拌した後、0℃まで冷却し、1NのHCl溶液でpH4〜5に調整した。得られた混合物をジクロロメタン(3×50mL)で抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過および濃縮して、遊離酸(940mg、100%)を黄色の固形物として得た。遊離酸(460mg、1.15mmol)のTHF(20mL)中溶液に、HATU(880mg、2.31mmol)、次いでジイソプロピルエチルアミン(0.4mL、2.31mmol)を添加し、反応物を室温で3時間撹拌した。エチルアミン塩酸塩(24)(188mg、2.31mmol)、次いでジイソプロピルエチルアミン(0.4mL、2.31mmol)を添加し、反応物を室温で18時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮し、残留物質を水(30mL)とジクロロメタン(30mL)との混合物中に溶解し、30分間撹拌し、ジクロロメタン(2×50mL)で抽出した。合わせた有機相を水(2×100mL)、飽和塩化ナトリウム(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過および減圧下で濃縮した。残留物質をAnalogix自動クロマトグラフィーシステムを用いて精製し、ジクロロメタン中のメタノール(0〜5%)で溶出した。生成物画分をプールし、蒸発させて、88%eeのエナンチオマー純度の物質(380mg)を得た。当該物質をさらにキラル分取HPLC(20×250mm、10μmカラム、Daicel ChiralPak AD、80%イソプロパノール/20%ヘキサンで流速17mL/分で溶出)を用いて精製した。生成物画分をプールし、蒸発させて(105)(240mg、49%)をオフホワイトの固形物として得た。1H-NMR (300 MHz, CDCl3): δ 1.18 (t, J=7.3Hz, 3H), 3.23-3.34 (m, 2H), 3.35-3.3.55 (m, 2H), 3.8 (s, 3H), 4.62 (t, J=7Hz, 1H), 6.43 (bm, 1H), 6.85 (d, J= 2.7Hz, 1H), 7.18-7. 22 (m, 1H), 7.27-7.34 (m, 2H), 7.35, (s, 1H),7.47-7.51 (m, 2H).; 13C-NMR (75 MHz, CDCl3): δ 14.78, 34.49, 39.46, 53.92, 55.86, 115.81, 117.94, 124.78, 126.47, 128.49, 130.10, 130.74, 136.94, 137.15, 156.43, 157.97, 166.18, 170.30.; MS(ESI)[(M+H)]C2219ClN:427; HPLC(方法:SorbTech C18AQ、2.1×50mm 3μmカラム−勾配方法5〜95%ACN+0.1%ギ酸で14分間、95%ACN+0.1%ギ酸で4分間保持;波長:254nm):保持時間:6.353分;純度98%;キラルHPLC(方法:25cm×4.6mm、10μmカラムChiralPak AD、無勾配法1.0mL/分で30分間40%ヘプタン+60%EtOH、波長:210nm):保持時間:4.650分、純度:96.91%ee。
[実施例3]
(S)−2−(6−(4−クロロフェニル)−8−メトキシ−1−メチル−4H−ベンゾ[f][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピン−4−イル)−N−(エチル−d5)アセトアミド(化合物101)
スキーム6:化合物101の調製
(S)−2−(6−(4−クロロフェニル)−8−メトキシ−1−メチル−4H−ベンゾ[f][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピン−4−イル)−N−(エチル−d)アセトアミド(化合物101)。
19(400mg、1.01mmol)の遊離酸の溶液(105のステップ3に記載されるように1NのNaOH/THFで処理することにより調製)をTHF(20mL)中に溶解し、HATU(768mg、2.02mmol)、次いでジイソプロピルエチルアミン(0.34mL、2.02mmol)を添加し、反応物を室温で3時間撹拌した。エチルアミン塩酸塩−d(24a)(165mg、2.02mmol、Sigma Aldrich、99%D)を添加した後、直ちにジイソプロピルエチルアミン(0.34mL、2.02mmol)を添加し、反応物を室温で18時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮し、残留物質を水(30mL)とジクロロメタン(30mL)との混合物中に溶解し、30分間撹拌し、ジクロロメタン(2×50mL)で抽出した。合わせた有機相を水(2×100mL)、飽和塩化ナトリウム(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過および減圧下で濃縮した。残留物質をAnalogix自動クロマトグラフィーシステムを用いて精製し、ジクロロメタン中のメタノール(0〜5%)で溶出した。生成物画分をプールし、蒸発させて、88%eeのエナンチオマー純度の物質(350mg)を得た。当該物質をさらにキラル分取HPLC(20×250mm、10μmカラム、Daicel ChiralPak AD、80%イソプロパノール/20%ヘキサンで流速17mL/分で溶出)を用いて精製した。生成物画分をプールし、蒸発させて(101)(210mg、48%)をオフホワイトの固形物として得た。1H-NMR (300 MHz, CDCl3): δ 2.61 (s, 3H), 3.29-3.36 (m, 1H), 3.47-3.54 (m, 1H), 3.80 (s, 3), 4.61 (t, J=7Hz, 1H), 6.35 (bm, 1H), 6.85- 6.86 (d, J= 2.9Hz, 1H), 7.17-7. 21 (m, 1H), 7.22-7.34 (m, 2H), 7.36, (s, 1H),7.43-7.5 (m, 2H).; 13C-NMR (75 MHz, CDCl3): δ 12.13, 39.49, 53.93, 55.87, 115.81, 117.94, 124.80, 126.46, 128.50, 130.11, 130.73, 136.95, 137.14, 150.46, 156.42, 157.98, 166.19, 170.32.; MS(ESI)[(M+H)]C2217ClN:429; HPLC(方法:SorbTech C18AQ、2.1×50mm 3μmカラム−勾配方法5〜95%ACN+0.1%ギ酸で14分間、95%ACN+0.1%ギ酸で4分間保持;波長:254nm):保持時間:6.341分;純度98.6%;キラルHPLC(方法:25cm×4.6mm、10μmカラムChiralPak AD、無勾配法1.0mL/分で30分間40%ヘプタン+60%EtOH、波長:210nm):保持時間:4.650分、純度:99.14%ee。
[実施例4]
(S)−2−(6−(4−クロロフェニル)−8−(メトキシ−d)−1−(メチル−d)−4H−ベンゾ[f][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピン−4−イル)−N−エチルアセトアミド(化合物112)
スキーム7:化合物112の調製
ステップ1. メチル (S,Z)−2−(2−(2−アセチル−d)ヒドラゾノ)−5−(4−クロロフェニル)−7−(メトキシ−d)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−3−イル)アセテート(18c)。
0℃での17a(1.2g、3.07mmol)のTHF(50mL)中溶液にヒドラジン一水和物(0.44mL、9.3mmol)を添加した。反応物を0℃で4時間撹拌し、トリエチルアミン(1.3mL、9.3mmol)、次いでアセチルクロライド−d(23a)(0.7mL、9.3mmol、Cambridge Isotopes、98%D)を添加した。反応物を室温で1時間撹拌し、水(50mL)で希釈し、減圧下でTHFを除去した。得られた残留物をジクロロメタン(100mL)で抽出し、飽和塩化ナトリウム(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過および濃縮して粗製の標題化合物(18c)(1.5g、99%)を褐色の固形物として得た。
ステップ2. メチル (S)−2−(6−(4−クロロフェニル)−8−(メトキシ−d)−1−(メチル−d)−4H−ベンゾ[f][1,2,4]−トリアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピン−4−イル)アセテート(19c)。
18c(1.5g、3.07mmol)のTHF(40mL)中溶液に酢酸(40mL)を添加し、反応物を室温で18時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮して残留物を得て、それをジクロロメタン(150mL)中に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(3×50mL)、水(100mL)および飽和塩化ナトリウム(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残留物質をAnalogix自動クロマトグラフィーシステムを用いて精製し、ジクロロメタン中のメタノール(0〜5%)で溶出した。生成物画分をプールし、蒸発させて19c(1.1g、85%)を淡黄色の固形物として得た。
ステップ3. (S)−2−(6−(4−クロロフェニル)−8−(メトキシ−d)−1−(メチル−d)−4H−ベンゾ[f][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピン−4−イル)−N−エチルアセトアミド(化合物112)。
19c(1.1g、2.55mmol)のTHF(20mL)中溶液に1NのNaOH(7.7mL、7.7mmol)を添加した。反応物を40℃で5時間撹拌し、0℃まで冷却し、1NのHCl溶液でpH4〜5に調整した。得られた混合物をジクロロメタン(3×50mL)で抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過および濃縮して、遊離酸(960mg、93%)を黄色の固形物として得た。遊離酸(480mg、1.17mmol)のTHF(20mL)中溶液に、HATU(880mg、2.34mmol)、次いでジイソプロピルエチルアミン(0.4mL、2.34mmol)を添加し、反応物を室温で3時間撹拌した。エチルアミン塩酸塩(24)(190mg、2.34mmol)を添加した後、直ちにジイソプロピルエチルアミン(0.4mL、2.34mmol)を添加し、反応物を室温で18時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮し、残留物質を水(30mL)とジクロロメタン(30mL)との混合物中に溶解し、30分間撹拌し、ジクロロメタン(2×50mL)で抽出した。合わせた有機相を水(2×100mL)、飽和塩化ナトリウム(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過および濃縮した。粗製の残留物をAnalogix自動クロマトグラフィーシステムを用いて精製し、ジクロロメタン中のメタノール(0〜5%)で溶出した。生成物画分をプールし、蒸発させて、92%eeのエナンチオマー純度の物質(390mg)を得た。当該物質をさらにキラル分取HPLC(方法:Daicel ChiralPak AD 20×250mm、10μmカラム、80%イソプロパノール/20%ヘキサンで流速17mL/分で溶出)を用いて精製した。生成物画分をプールし、蒸発させて112(240mg、49%)をオフホワイトの固形物として得た。1H-NMR (300 MHz, CDCl3): δ 1.18 (m, 3H), 3.23-3.32 (m, 2H), 3.34-3.40 (m, 1H), 3.41-3.54 (m, 1H), 4.62 (t, J=7Hz, 1H), 6.39 (bm, 1H), 6.85 (d, J= 2.9Hz, 1H), 7.17-7.21 (m, 1H), 7.32-7.34 (m, 2H), 7.35, (s, 1H),7.46-7.5 (m, 2H).; 13C-NMR (75 MHz, CDCl3): δ 14.78, 34.49, 39.49, 53.93, 115.79, 117.94, 124.79, 126.45, 128.50, 130.11, 130.74, 136.95, 137.15, 156.43, 157.97, 166.19, 170.30.; MS(ESI)[(M+H)]C2216ClN:430; HPLC(方法:SorbTech C18AQ、2.1×50mm 3μmカラム−勾配方法5〜95%ACN+0.1%ギ酸で14分間、95%ACN+0.1%ギ酸で4分間保持;波長:254nm):保持時間:6.314分;純度99.2%;キラルHPLC(方法:25cm×4.6mm、10μmカラムChiralPak AD、無勾配法1.0mL/分で30分間40%ヘプタン+60%EtOH、波長:210nm):保持時間:4.652分、純度:98.06%ee。
[実施例5]
(S)−2−(6−(4−クロロフェニル)−8−(メトキシ−d)−1−メチル−4H−ベンゾ[f][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピン−4−イル)−N−(エチル−d5)アセトアミド(化合物113)
スキーム8:化合物113の調製
(S)−2−(6−(4−クロロフェニル)−8−(メトキシ−d)−1−メチル−4H−ベンゾ[f][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピン−4−イル)−N−(エチル−d5)アセトアミド(化合物113)。
19a(500mg、1.25mmol)の遊離酸(化合物112のステップ3に記載されるように1NのNaOH/THFで処理することにより調製)のTHF(20mL)中溶液に、HATU(950mg、2.5mmol)、次いでジイソプロピルエチルアミン(0.42mL、2.5mmol)を添加し、反応物を室温で3時間撹拌した。エチルアミン塩酸塩−d(24a)(220mg、2.5mmol、Sigma Aldrich、99%D)、次いでジイソプロピルエチルアミン(0.42mL、2.5mmol)を添加し、反応物を室温で18時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮し、残留物質を水(30mL)とジクロロメタン(30mL)との混合物中に溶解し、30分間撹拌し、ジクロロメタン(2×50mL)で抽出した。合わせた有機相を水(2×100mL)および飽和塩化ナトリウム(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過および減圧下で濃縮した。得られた残留物をAnalogix自動クロマトグラフィーシステムを用いて精製し、ジクロロメタン中のメタノール(0〜5%)で溶出した。生成物画分をプールし、蒸発させて、94%eeのエナンチオマー純度の物質(400mg)を得た。当該物質をさらにキラル分取HPLC(Daicel ChiralPak AD 20×250mm、10μmカラム、80%イソプロパノール/20%ヘキサンで流速17mL/分で溶出)を用いて精製した。生成物画分をプールし、蒸発させて113(280mg、51%)をオフホワイトの固形物として得た。1H-NMR (300 MHz, CDCl3): δ 2.61 (s, 3H), 3.29-3.36 (m, 1H), 3.47-3.54 (m, 1H), 4.61 (t, J=7Hz, 1H), 6.36 (bm, 1H), 6.85 (d, J= 2.9Hz, 1H), 7.17-7.21 (m, 1H), 7.32-7.35 (m, 2H), 7.36, (s, 1H),7.46-7.5 (m, 2H).; 13C-NMR (75 MHz, CDCl3): δ 12.13, 39.49, 115.79, 117.92, 124.81, 126.44, 128.49, 130.12, 130.73, 136.94, 137.15, 150.46, 156.43, 157.98, 166.19, 170.33.; MS(ESI)[(M+H)]C2214ClN:432;HPLC(方法:SorbTech C18AQ、2.1×50mm 3μmカラム−勾配方法5〜95%ACN+0.1%ギ酸で14分間、95%ACN+0.1%ギ酸で4分間保持;波長:254nm):保持時間:6.301分;純度99.1%;キラルHPLC(方法:25cm×4.6mm、10μmカラムChiralpak AD、無勾配法1.0mL/分で30分間40%ヘプタン+60%EtOH、波長:210nm):保持時間:4.645分、純度:98.90%ee。
[実施例6]
(S)−2−(6−(4−クロロフェニル)−8−メトキシ−1−(メチル−d)−4H−ベンゾ[f][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピン−4−イル)−N−(エチル−d)アセトアミド(化合物116)
スキーム9:化合物116の調製
(S)−2−(6−(4−クロロフェニル)−8−メトキシ−1−(メチル−d)−4H−ベンゾ[f][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピン−4−イル)−N−(エチル−d)アセトアミド(化合物116)。
19b(500mg、1.4mmol)の遊離酸(化合物113のステップ1に記載されるように1NのNaOH/THFで処理することにより調製)のTHF(20mL)中溶液に、HATU(1.06g、2.8mmol)、次いでジイソプロピルエチルアミン(0.48mL、2.8mmol)を添加し、反応物を室温で3時間撹拌した。エチルアミン塩酸塩−d(24a)(240mg、2.8mmol、Sigma Aldrich、99%D)、次いでジイソプロピルエチルアミン(0.48mL、2.5mmol)を添加し、反応物を室温で18時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮し、残留物質を水(30mL)とジクロロメタン(30mL)との混合物中に溶解し、30分間撹拌し、ジクロロメタン(2×50mL)で抽出した。合わせた有機相を水(2×100mL)、飽和塩化ナトリウム(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過および濃縮した。得られた残留物をAnalogix自動クロマトグラフィーシステムを用いて精製し、ジクロロメタン中のメタノール(0〜5%)で溶出した。生成物画分をプールし、蒸発させて、88%eeのエナンチオマー純度の物質(400mg)を得た。当該物質をさらにキラル分取HPLC(Daicel ChiralPak AD、20×250mm、10μmカラム、80%イソプロパノール/20%ヘキサンで流速17mL/分で溶出)を用いて精製した。生成物画分をプールし、蒸発させて116(320mg、57%)をオフホワイトの固形物として得た。1H-NMR (300 MHz, CDCl3): δ 3.29-3.36 (m, 1H), 3.47-3.54 (m, 1H), 3.8 (s, 3H), 4.61 (t, J=7Hz, 1H), 6.35 (bm, 1H), 6.86 (d, J= 2.9Hz, 1H), 7.18-7.21 (m, 1H), 7.31-7.35 (m, 2H), 7.36, (s, 1H),7.46-7.51 (m, 2H).; 13C-NMR (75 MHz, CDCl3): δ 39.47, 53.92, 55.87, 115.81, 117.94, 124.78, 126.48, 128.49, 130.11, 130.73, 136.94, 137.15, 156.43, 157.97, 162.61, 166.18, 170.33.; MS(ESI)[(M+H)]C2214ClN:432;HPLC(方法:SorbTech C18AQ、2.1×50mm 3μmカラム−勾配方法5〜95%ACN+0.1%ギ酸で14分間、95%ACN+0.1%ギ酸で4分間保持;波長:254nm):保持時間:6.343分;純度98.6%;キラルHPLC(方法:25cm×4.6mm、10μmカラムChiralpak AD、無勾配法1.0mL/分で30分間40%ヘプタン+60%EtOH、波長:210nm):保持時間:4.643分、純度:97.87%ee。
[実施例7]
(S)−2−(6−(4−クロロフェニル)−8−(メトキシ−d)−1−(メチル−d)−4H−ベンゾ[f][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピン−4−イル)−N−エチルアセトアミド(化合物126)
スキーム10:化合物126の調製
(S)−2−(6−(4−クロロフェニル)−8−(メトキシ−d)−1−(メチル−d)−4H−ベンゾ[f][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピン−4−イル)−N−エチルアセトアミド(化合物126)。
19c(480mg、1.17mmol)の遊離酸(116のステップ1に記載されるように1NのNaOH/THFで処理することにより調製)のTHF(20mL)中溶液に、HATU(880mg、2.34mmol、2.0当量)、次いでジイソプロピルエチルアミン(0.4mL、2.34mmol)を加え、反応物を室温で3時間撹拌した。エチルアミン塩酸塩−d(24a)(200mg、2.34mmol、Sigma Aldrich、99%D)、次いでジイソプロピルエチルアミン(0.4mL、2.34mmol)を添加し、反応物を室温で18時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮し、残留物質を水(30mL)とジクロロメタン(30mL)との混合物中に溶解し、30分間撹拌し、ジクロロメタン(2×50mL)で抽出した。合わせた有機相を水(2×100mL)、飽和塩化ナトリウム(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過および濃縮した。得られた残留物をAnalogix自動クロマトグラフィーシステムを用いて精製し、ジクロロメタン中のメタノール(0〜5%)で溶出した。生成物画分をプールし、蒸発させて、92%eeのエナンチオマー純度の物質(380mg)を得た。当該物質をさらにキラル分取HPLC(Daicel ChiralPak AD、20×250mm、10μmカラム、80%イソプロパノール/20%ヘキサンで流速17mL/分で溶出)を用いて精製した。生成物画分をプールし、蒸発させて126(240mg、49%)をオフホワイトの固形物として得た。1H-NMR (300 MHz, CDCl3): δ 3.29-3.36 (m, 1H), 3.47-3.54 (m, 1H), 4.62 (t, J=7Hz, 1H), 6.41 (bs, 1H), 6.85 (d, J= 2.9Hz, 1H), 7.18-7.22 (m, 1H), 7.27-7.32 (m, 2H), 7.36, (s, 1H),7.47-7.51 (m, 2H).; 13C-NMR (75 MHz, CDCl3): δ 39.46, 53.92, 115.78, 117.96, 124.81, 126.41, 128.52, 130.08, 130.75, 136.94, 137.14, 156.41, 157.97, 166.27, 170.35.; MS(ESI)[(M+H)]C221111ClN:435;HPLC(方法:SorbTech C18AQ、2.1×50mm 3μmカラム−勾配方法5〜95%ACN+0.1%ギ酸で14分間、95%ACN+0.1%ギ酸で4分間保持;波長:254nm):保持時間:6.325分;純度98.6%;キラルHPLC(方法:25cm×4.6mm、10μmカラム Chiralpak AD、無勾配法1.0mL/分で30分間40%ヘプタン+60%EtOH、波長:210nm):保持時間:4.644分、純度:100%ee。
[実施例X]
代謝安定性の評価
ミクロソームアッセイ:
ヒト肝ミクロソーム(20mg/mL)をXenotech、LCC(Lenexa、KS)から入手する。β−ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸、還元型(NADPH)、塩化マグネシウム(MgCl)、およびジメチルスルホキシド(DMSO)をSigma−Aldrichから購入する。
代謝安定性の判定:
試験化合物の7.5mM原液をDMSOで調製する。7.5mM原液をアセトニトリル(ACN)で12.5〜50μMに希釈する。20mg/mLのヒト肝ミクロソームを、3mMのMgClを含む0.1Mリン酸カリウム緩衝液(pH7.4)中で0.625mg/mLに希釈する。希釈したミクロソームを、三つ組で96−ウェルディープウェルポリプロピレンプレートのウェルに添加する。12.5〜50μMの試験化合物の10μLのアリコートをミクロソームに添加し、混合物を10分間予熱する。予熱したNADPH溶液の添加によって反応を開始させる。最終反応容積は0.5mLであり、0.5mg/mLのヒト肝ミクロソーム、0.25〜1.0μMの試験化合物および2mMのNADPHの0.1Mリン酸カリウム緩衝液(pH7.4)および3mMのMgClを含む。反応混合物を37℃でインキュベートし、50μLのアリコートを0、5、10、20および30分の時点で取り出し、内部標準と共に50μLの氷冷ACNを含む浅いウェルの96−ウェルプレートに添加して、反応を止める。プレートを4℃で20分間保存した後、沈殿させたタンパク質をペレット化するための遠心分離前に、100μLの水をプレートのウェルに添加する。上澄みを別の96−ウェルプレートに移し、Applied Bio−systems API 4000質量分析計を使用したLC−MS/MSによって親残留(parent remaining)量を分析する。式Iの化合物の非重水素化対照物および陽性対照の7−エトキシクマリン(1μM)についても同じ手順に従う。試験は三つ組で行う。
データ分析
親残留率(ln)対インキュベーション時間の関係の線形回帰の傾きから試験化合物のインビトロでのt1/2を算出する。
インビトロでのt1/2=0.693/k
k=−[親残留率(ln)対インキュベーション時間の線形回帰の傾き]
マイクロソフトのエクセルソフトウェアを用いてデータ分析を行う。
さらなる説明がなくとも、当業者であれば、前述の説明および例示的な実施例を用いて、本発明の化合物を作製および利用し、特許請求されている方法を実施することができると考えられる。前述の考察および実施例が単にある特定の好ましい実施形態の詳細な説明を与えるものであることを理解されたい。本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、様々な修正および均等物を作るできることは当業者には明らかであろう。

Claims (17)

  1. 式I:

    の化合物、またはその薬学的に許容される塩
    [式中、
    1a、Y1bおよびYはそれぞれ独立して水素および重水素から選択され;
    およびRはそれぞれメチルであり、独立して0〜3個の重水素で置換され;
    はエチルであり、0〜5個の重水素で置換され;ならびに
    およびRがそれぞれCHであり、RがCHCHであり、かつYが水素である場合、Y1aおよびY1bのうちの少なくとも1つが重水素である]。
  2. 1aおよびY1bが同一である、請求項1に記載の化合物。
  3. 1aおよびY1bが水素である、請求項2に記載の化合物。
  4. 1aおよびY1bが重水素である、請求項2に記載の化合物。
  5. およびRがそれぞれ独立してCHおよびCDから選択される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. がCHCH、CHCD、CDCHおよびCDCDから選択される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. がCHCHおよびCDCDから選択される、請求項6に記載の化合物。
  8. 以下の表に記載の化合物:

    またはその薬学的に許容される塩のいずれか1つから選択される、請求項3に記載の化合物。
  9. 以下の表に記載の化合物:

    またはその薬学的に許容される塩のいずれか1つから選択される、請求項4に記載の化合物。
  10. 指定されている各重水素原子について、少なくとも6000(90%の重水素の取り込み)の同位体濃縮係数を有する、請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物。
  11. 指定されている各重水素原子について、少なくとも6333.3(95%の重水素の取り込み)の同位体濃縮係数を有する、請求項10に記載の化合物。
  12. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の化合物の有効量と、薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物。
  13. 新生物形成、炎症性疾患、自己免疫障害、肥満症、脂肪肝、糖尿病、アテローム性動脈硬化症、動脈ステント閉塞、心不全、カヘキシー、移植片対宿主病、ブロモドメインに関連した感染症、寄生虫感染症、マラリア、トリパノソーマに罹患している対象、または男性の生殖能の低下を患っている対象を治療する方法であって、請求項12に記載の医薬組成物をそれを必要としている前記対象に投与するステップを含む、方法。
  14. 前記新生物形成が、癌または血液がんである、請求項13に記載の方法。
  15. 前記炎症性疾患が、慢性の炎症性疾患である、請求項13に記載の方法。
  16. 前記自己免疫障害が、慢性の自己免疫障害である、請求項13に記載の方法。
  17. コルチコステロイド、抗うつ剤、カルシウムチャネル遮断剤、抗けいれん剤、メチルセルジド、リチウム、ベータ遮断剤、非ステロイド性抗炎症薬および抗てんかん薬から選択される第2の治療剤を前記対象に同時投与する追加のステップを含む、請求項13に記載の方法。
JP2016568476A 2014-02-10 2015-02-09 置換トリアゾロベンゾジアゼピン Expired - Fee Related JP6526060B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461937701P 2014-02-10 2014-02-10
US61/937,701 2014-02-10
PCT/US2015/015034 WO2015120393A1 (en) 2014-02-10 2015-02-09 Substituted triazolobenzodiazepines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017505821A true JP2017505821A (ja) 2017-02-23
JP6526060B2 JP6526060B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=52589788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016568476A Expired - Fee Related JP6526060B2 (ja) 2014-02-10 2015-02-09 置換トリアゾロベンゾジアゼピン

Country Status (5)

Country Link
US (3) US9694017B2 (ja)
EP (1) EP3105232B1 (ja)
JP (1) JP6526060B2 (ja)
CN (1) CN106459056A (ja)
WO (1) WO2015120393A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106459056A (zh) 2014-02-10 2017-02-22 康塞特医药品公司 经取代的***苯二氮卓
CN106892924B (zh) * 2015-12-17 2021-01-08 四川科伦博泰生物医药股份有限公司 短效苯并二氮*衍生物、其制备方法及其用途

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09510717A (ja) * 1994-03-25 1997-10-28 アイソテクニカ、インコーポレーテッド ジュウテリウム化による薬物の効能の増強
JP2005511742A (ja) * 2001-12-12 2005-04-28 トゥリカム ドラッグ デべロプメント アーゲー 重水素化された、置換されたジヒドロフラノン並びに前記化合物を含有する医薬品
WO2011054553A1 (en) * 2009-11-05 2011-05-12 Glaxosmithkline Llc Benzodiazepine bromodomain inhibitor
WO2013030150A1 (de) * 2011-09-01 2013-03-07 Bayer Intellectual Property Gmbh 6H-THIENO[3,2-f][1,2,4]TRIAZOLO[4,3-a][1,4]DIAZEPINE

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6221335B1 (en) 1994-03-25 2001-04-24 Isotechnika, Inc. Method of using deuterated calcium channel blockers
US6440710B1 (en) 1998-12-10 2002-08-27 The Scripps Research Institute Antibody-catalyzed deuteration, tritiation, dedeuteration or detritiation of carbonyl compounds
GB9925962D0 (en) 1999-11-02 1999-12-29 Novartis Ag Organic compounds
DE60001623T2 (de) 1999-12-03 2003-12-18 Pfizer Products Inc., Groton Sulfamoylheteroarylpyrazolverbindungen zur Verwendung als analgetisches/entzündungshemmendes Mittel
MXPA03009971A (es) 2001-05-03 2004-02-12 Hoffmann La Roche FORMA DE DOSIFICACIoN FARMACEUTICA DE MESILATO DE NELFINAVIR AMORFO.
TW200413273A (en) 2002-11-15 2004-08-01 Wako Pure Chem Ind Ltd Heavy hydrogenation method of heterocyclic rings
JP2008514706A (ja) 2004-09-29 2008-05-08 コーディス・コーポレイション 安定非晶質ラパマイシン様化合物の薬学的投与形態
CA2624179A1 (en) 2005-10-06 2007-04-12 Auspex Pharmaceuticals, Inc. Deuterated inhibitors of gastric h+, k+-atpase with enhanced therapeutic properties
US7750168B2 (en) 2006-02-10 2010-07-06 Sigma-Aldrich Co. Stabilized deuteroborane-tetrahydrofuran complex
JO2630B1 (en) 2006-04-13 2012-06-17 نوفارتيس ايه جي Organic compounds
EP2059241A1 (en) 2006-09-05 2009-05-20 Schering Corporation Pharmaceutical combinations for lipid management and in the treatment of atherosclerosis and hepatic steatosis
EP3050885B1 (en) 2009-11-05 2017-10-18 GlaxoSmithKline LLC Benzodiazepine bromodomain inhibitor
ES2534521T3 (es) * 2010-05-14 2015-04-23 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Composiciones y su uso en el tratamiento de neoplasia, enfermedades inflamatorias y otras enfermedades
GB201106743D0 (en) * 2011-04-21 2011-06-01 Glaxosmithkline Llc Novel compounds
CN106459056A (zh) 2014-02-10 2017-02-22 康塞特医药品公司 经取代的***苯二氮卓

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09510717A (ja) * 1994-03-25 1997-10-28 アイソテクニカ、インコーポレーテッド ジュウテリウム化による薬物の効能の増強
JP2005511742A (ja) * 2001-12-12 2005-04-28 トゥリカム ドラッグ デべロプメント アーゲー 重水素化された、置換されたジヒドロフラノン並びに前記化合物を含有する医薬品
WO2011054553A1 (en) * 2009-11-05 2011-05-12 Glaxosmithkline Llc Benzodiazepine bromodomain inhibitor
WO2013030150A1 (de) * 2011-09-01 2013-03-07 Bayer Intellectual Property Gmbh 6H-THIENO[3,2-f][1,2,4]TRIAZOLO[4,3-a][1,4]DIAZEPINE

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J. PHARM. SCI., vol. 64, JPN6014001782, 1975, pages 367 - 391, ISSN: 0003876455 *
JOURNAL OF HIGH TECHNOLOGY LAW, JPN6015005662, 2009, pages 22 - 74, ISSN: 0003876454 *
NATURE, vol. 458, JPN6014001781, 19 May 2009 (2009-05-19), pages 269, ISSN: 0003876456 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015120393A1 (en) 2015-08-13
US10357499B2 (en) 2019-07-23
CN106459056A (zh) 2017-02-22
US20180303848A1 (en) 2018-10-25
US20170258807A1 (en) 2017-09-14
US10039769B2 (en) 2018-08-07
EP3105232A1 (en) 2016-12-21
US9694017B2 (en) 2017-07-04
JP6526060B2 (ja) 2019-06-05
US20160346296A1 (en) 2016-12-01
EP3105232B1 (en) 2019-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2013296627B2 (en) Deuterated ibrutinib
AU2013274030B2 (en) Deuterated derivatives of ruxolitinib
KR20110063479A (ko) 치환된 트리아졸로-피리다진 유도체
TW201002688A (en) Pharmaceutical compounds
AU2015302407B2 (en) Process for preparing synthetic intermediates for preparing tetrahydroquinoline derivatives
JP2012531419A (ja) Gaba−a受容体修飾物質としての重水素修飾されたトリアゾロピリダジン誘導体
JP6367545B2 (ja) ルキソリチニブの重水素化誘導体
US10357499B2 (en) Substituted triazolobenzodiazepines
CN110229159B (zh) 卢索替尼的氘代衍生物
EP2836492A1 (en) Substituted xanthine derivatives
US9676790B2 (en) Substituted thienotriazolodiazapines
WO2020051571A1 (en) Brd4-jak2 inhibitors
KR102433283B1 (ko) 룩소리티닙의 중수소화된 유도체
WO2014081816A1 (en) Fluoro-derivatives of pyrazole-substituted amino-heteroaryl compounds
CN116887836A (zh) 用于治疗癌症的metap2抑制剂和cdk4/6抑制剂的组合
WO2020092604A1 (en) Deuterated pitolisant
JP2018172421A (ja) ルキソリチニブの重水素化誘導体
WO2012116288A1 (en) 2-amino-naphthyridine derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6526060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees