JP2017502941A - 医薬剤形 - Google Patents

医薬剤形 Download PDF

Info

Publication number
JP2017502941A
JP2017502941A JP2016538536A JP2016538536A JP2017502941A JP 2017502941 A JP2017502941 A JP 2017502941A JP 2016538536 A JP2016538536 A JP 2016538536A JP 2016538536 A JP2016538536 A JP 2016538536A JP 2017502941 A JP2017502941 A JP 2017502941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
capsule
capsules
drug substance
pharmaceutical formulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016538536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017502941A5 (ja
JP6522619B2 (ja
Inventor
リベイロ,スージー
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アーゲー, ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2017502941A publication Critical patent/JP2017502941A/ja
Publication of JP2017502941A5 publication Critical patent/JP2017502941A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6522619B2 publication Critical patent/JP6522619B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/38Cellulose; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1635Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1652Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1682Processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4833Encapsulating processes; Filling of capsules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4858Organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4866Organic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、薬剤物質3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−1−{6−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−1−メチル−尿素または任意の医薬として許容されるその塩を含む固体医薬剤形に関する。本発明は、さらに、前記固体医薬剤形を製造する方法に関する。

Description

本発明は、薬剤物質3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−1−{6−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−1−メチル−尿素または任意の医薬として許容されるその塩を含む固体医薬剤形に関する。本発明は、さらに、前記固体医薬剤形を製造する方法に関する。
3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−1−{6−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−1−メチル−尿素(2005年6月23日に出願されたUSSN11/570983に記載されており、その全体は参照により本明細書に組み入れられる)は、式I:

の構造を有する。
式Iの化合物(以降は該化合物と称する)は、タンパク質キナーゼ阻害薬であり、タンパク質キナーゼによって媒介される増殖性疾患の治療において有用である。特に、該化合物は、FGFR1、FGFR2、FGFR3、FGFR4を阻害する。
該化合物のいくつかの結晶の形態および非晶質の形態、ならびに前記形態を調製する方法は、WO2011/071821に記載されており、その全体は参照により本明細書に組み入れられる。
いずれのAPIもそれ自体の物理的、化学的および薬理的な特性を有しているので、好適な医薬組成物および剤形は、新しいAPIごとに個別に設計する必要がある。
該化合物のための、医薬組成物、医薬品の剤形ならびに商業上現実的な製薬方法の設計は、(とりわけ)以下の理由から特に難しい。
その遊離形態ならびにその塩の形態のうちのいくつかである該化合物の結晶は、針状の形を有しており、医薬製造機械において流動性が悪く加工しにくい非常に嵩のあるふわふわした粉末を形成する。
さらに、該化合物の尿素結合は、加水分解を受けて該化合物を「アニリン分解物」と「アミノピリミジン分解物」とに開裂させる傾向がある。
結果として、薬剤それ自体の中、または医薬組成物を構成する賦形剤の中、または薬剤製品の製造で使用される何らかの水性媒体の中に存在する何らかの残留水が、該化合物の化学的分解を引き起こす可能性がある。
したがって、安定であり、容易に嚥下可能な許容されるサイズを有する該化合物のための医薬組成物または剤形を設計することは難しい。商業規模で確実に製造されうる製造方法を設計することは、さらに難しい。
上に挙げた難点に鑑みて、本発明者らは、水性媒体を使用せずに、嵩のある該化合物を賦形剤と一緒に圧縮しようと試みた。しかしながら、得られた薬剤材料は、分解生成物が高レベルであることが明らかになった。この分解の問題に関しては、種々の根本原因がありうる。本発明者は、原因を特定するために多数の実験的な試みを実施した。驚くべきことに、乾式圧縮工程のステップ(例えばローラー圧縮)中の機械的負荷の適用が、加水分解の分解生成物の生成を引き起こし、そのため安定性の問題を引き起こすことが見出された。対照的に、機械的負荷を回避するために湿式造粒によって該化合物を結合剤および崩壊剤と一緒に高密度化するという本発明者の直観に反した試みは、流体を造粒するのに水性媒体が使用されたという事実にもかかわらず、安定性プロファイルを有意に改善させることが分かった。
これらの驚くべき知見、すなわち機械的負荷を伴う圧縮/加圧は回避すべきであり、水性媒体、結合剤および崩壊剤と共に行う湿式造粒が安定性の問題を引き起こすことなく高密度化を可能にするということを考慮して、本発明者らは、本明細書において本発明を以下のその態様において提供する。
本発明の第1の態様によれば、経口投与のためのカプセルであって、
(a)薬剤物質3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−1−{6−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−1−メチル−尿素または任意の医薬として許容されるその塩、
(b)1種または複数の結合剤、および
(c)1種または複数の崩壊剤
を含む、カプセルが提供される。
本発明の第2の態様によれば、
(a)薬剤物質3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−1−{6−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−1−メチル−尿素または任意の医薬として許容されるその塩、
(b)1種または複数の結合剤、および
(c)1種または複数の崩壊剤
を含む医薬調合物であって、少なくとも0.4g/mLの嵩密度を有する、医薬調合物が提供される。好ましくは、前記調合物は、加圧と圧縮とを含まない方法によって製造される。
第3の態様によれば、湿式造粒工程のステップを含む、第1の態様によって規定されるカプセルを製造するための加圧と圧縮とを含まない方法が提供される。
第4の態様によれば、第3の態様による加圧と圧縮とを含まない方法によって得られうるカプセルが提供される。
第5の態様によれば、第2の態様によって規定される医薬調合物を製造するための、および前記医薬調合物の機械カプセル化によってカプセルを製造するための、湿式造粒工程のステップを含む、加圧と圧縮とを含まない方法が提供される。
第6の態様によれば、第5の態様による加圧と圧縮とを含まない方法によって得られうる医薬調合物、およびさらにカプセル化の追加のステップを含む、前記加圧と圧縮とを含まない方法によって得られうるカプセルが提供される。
上に挙げた態様は、以下の利点をもたらす。
嵩のある薬剤物質および賦形剤を湿式造粒によって高密度化することによって、(1)該化合物の125mgまでの用量に相当する量の調合物を、サイズ0またはそれより小さいカプセル中に充填することができる;および(2)機械で調合物をカプセル中に充填することが実行可能になる;および(3)患者が薬剤をより嚥下しやすくなる。
機械的負荷を回避することによって、薬剤物質の分解生成物の形成が最小化される。
以降本明細書において本発明をさらに詳細に説明し、例証する。
本発明の態様において、本明細書において該化合物とも称される薬剤物質3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−1−{6−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−1−メチル−尿素は、その遊離形態で、または任意の医薬として許容されるその塩、その錯体、その共結晶、その水和物またはその溶媒和物の形態で存在する。
一実施形態では、該化合物は、その遊離塩基の形態で存在する。別の実施形態では、該化合物は、リン酸塩として存在し;なおも別の実施形態では、一リン酸塩として存在し;なおも別の実施形態では、無水一リン酸塩として存在する。
一実施形態では、該化合物は、約15°、または15.0°±0.2°における特性ピーク(2シータ)を含むXRPD(X線粉末回折)パターン;約13.7°、約16.8°、約21.3°および約22.4°におけるピークから選択される1つまたは複数の特性ピーク(2シータ)をさらに含むXRPDパターン;約9.2°、約9.6°、約18.7°、約20.0°、約22.9°および約27.2°におけるピークから選択される1つまたは複数の特性ピーク(2シータ)をなおもさらに含むXRPDパターンによって特徴付けられる多形体の無水一リン酸塩として存在し、これは、WO2011/071821A1において「形態A」として記載されている。この開示は、この形態(実施例3)を調製する方法を提供し、さらにこの形態(実施例5B)の特性についてさらに詳述しており、参照により本明細書に組み入れられる。
本発明の態様において、薬剤物質、すなわち該化合物は、医薬調合物(ブレンド)中に、またはカプセルの内容物中に、その遊離塩基の形態の薬剤物質が、それぞれ調合物の総重量またはカプセルの内容物の総重量に基づいて、少なくとも3重量%の量で、好ましくは3〜80重量%、3〜70重量%、3〜60重量%、3〜50重量%または3〜40重量%の量で、好ましくは3.0〜40重量%、3.5〜40重量%または3.8〜40%の量で、好ましくは6〜70重量%、8〜70重量%、10〜70重量%、15〜70重量%、20〜70重量%の量で、好ましくは6〜60重量%、8〜60重量%、10〜60重量%、15〜60重量%、20〜60重量%の量で、好ましくは3.9±1重量%、9.7±2重量%または31.6±5重量%の量で存在する。上記の量値は、遊離塩基としての薬剤物質を指し、すなわち可能性のある任意の塩を形成する対イオンは含まれない。
本発明の態様において、結合剤には、糖(例えばグルコース、スクロース)、ゼラチン、天然ゴム(例えばアカシア、トラガカント)、ソルビトール、マルトデキストリン、アルギン酸ナトリウムまたはアルギン酸塩誘導体、ポリビニルピロリドン(PVP、例えばISP Corp.による商標名PVP K 30 PHで知られるもの、および種々の形態のセルロース(例えば微結晶セルロース)および誘導体(例えばメチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース)が挙げられる。好ましくは、結合剤は、セルロース誘導体(例えばメチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース)であり、より好ましくはヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)であり、さらにより好ましくはCellulose HP−M603(例えばDOW Chemical Corp.による)である。
用語「結合剤」は、本明細書では、薬剤学の分野におけるその確立した意味で使用され、例えば、顆粒の形成を可能にし、必要とされる機械強度を有する顆粒が確実に形成できるようにする、粘着性の圧縮を促進するものという意味で使用される。
本発明者らは、組成物が結合剤としてHPMCを含有する場合、結合剤を含有しない組成物に比べて、インビトロの初期の薬剤放出量が増加することを観察した。このことは、HPMC、特にCellulose HP−M603が、本発明のための好ましい結合剤であることを示す。
本発明の態様において、結合剤は、医薬調合物中に、またはカプセルの内容物中に、それぞれ調合物の総重量、またはカプセルの内容物の総重量に基づいて、0.1〜70重量%、0.5〜70重量%、0.5〜60重量%、0.5〜50重量%、0.5〜40重量%、0.5〜30重量%または0.5〜20重量%の量で、好ましくは0.5〜20重量%または0.5〜10重量%の量で、より好ましくは0.5〜5重量%の量で存在する。上に挙げた範囲は、上に列挙したすべての結合剤に当てはまる。好ましくは、結合剤は、HMPCであり、0.5〜10重量%または0.5〜5重量%の量で、好ましくは1±0.5重量%、2±1重量%または3±1重量%の量で存在する。
本発明の態様において、崩壊剤には、デンプンおよびその誘導体[例えば、置換度の低いカルボキシメチルデンプン、例えばGenerichem Corp.によるPrimogel(登録商標)、Edward Mendell Co.によるExplotab(登録商標)、またはBlanverによるTablo(登録商標)、予めゼラチン化されたデンプン、ジャガイモデンプン、トウモロコシデンプンおよびコーンデンプン]、クレイ(例えばVeegum HVおよびベントナイト)、架橋セルロースおよびその誘導体[例えば架橋された形態のカルボキシメチルセルロースナトリウム(CMC)、例えばFMC Corp.による商標名AcDiSol(登録商標)、Nymaによる商標名Nymcel ZSX、Avebeによる商標名Primellose(登録商標)、Blanverによる商標名Solutab(登録商標)で知られるもの]、架橋ポリビニルピロリドン(PVP XL)、例えばBASF Corp.による商標名Crospovidone(登録商標)、BASF Corp.による商標名Kollidon CL(登録商標)、ISP Chemicals LLCによる商標名Polyplasdone XL(登録商標)で知られるものが挙げられる。好ましくは、崩壊剤は、架橋ポリビニルピロリドンである。好ましくは、前記架橋PVPの粒径は、63μmで粒径ふるい残分が40〜90%(m/m)、例えば68%、125μmで粒径ふるい残分が5〜80%(m/m)、例えば42%、250μmで粒径ふるい残分が0〜30%(m/m)、例えば15%であることを特徴とする。
用語「崩壊剤」は、本明細書では、薬剤学の分野におけるその確立した意味で使用され、例えば、急速な薬剤溶解を促進するために、顆粒または錠剤が液体と接触したときにより小さい断片に崩壊しやすくするものの意味で使用される。
本発明の好ましい一実施形態において、崩壊剤は、架橋PVP(PVP XL)である。驚くべきことに、薬剤が実験において分析目的で抽出されたとき、その中で崩壊剤がPVP(PVP XL)である製剤において化合物Aが最も完結して抽出されたことが観察された。
本発明の態様において、崩壊剤は、医薬調合物中に、またはカプセルの内容物中に、それぞれ調合物の総重量、またはカプセルの内容物の総重量に基づいて、0.5〜50重量%、1〜30重量%、1〜25重量%、1〜20重量%、1〜15重量%または1〜12重量%の量で、好ましくは1〜12重量%の量で、より好ましくは1〜4重量%の量で存在する。上に挙げた範囲は、上に列挙したすべての崩壊剤に当てはまる。好ましくは、崩壊剤は、架橋PVP(PVP XL)であり、1〜30重量%、1〜25重量%、1〜20重量%、1〜15重量%、1〜12重量%、1〜10重量%、1〜5重量%、1〜4重量%または1〜3.5重量%の量で、好ましくは1〜4重量%の量で、より好ましくは2±1重量%、2.5±1重量%または3±1重量%の量で、さらにより好ましくは約2.3重量%、約2.5重量%または約3.3重量%の量で存在する。
これらのすべての百分率値は、重量百分率値による重量であり、調合物の総重量、またはカプセルの内容物の総重量に基づく。
第1の態様によれば、本発明は、
(a)薬剤物質3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−1−{6−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−1−メチル−尿素または任意の医薬として許容されるその塩、
(b)1種または複数の結合剤、および
(c)1種または複数の崩壊剤
を含む、経口投与のためのカプセルを提供する。
任意選択で、前記カプセルは、さらに
(d)カプセルの内容物の総重量に基づいて、好ましくは10〜95重量%の量の、微結晶セルロース、ラクトースおよび/またはマンニトールの群から好ましくは選択される、1種または複数の充填剤、
(e)カプセルの内容物の総重量に基づいて0.1〜3重量%、好ましくは0.2〜2重量%の量の、好ましくはステアリン酸マグネシウムである、1種または複数の潤滑剤、および/または
(f)カプセルの内容物の総重量に基づいて、好ましくは0.1〜2重量%、好ましくは0.1〜0.5重量%の量の、好ましくはコロイド状の二酸化ケイ素(コロイダルシリカ)である、1種または複数の滑剤
を含んでもよい。
カプセルは、ハードカプセルまたはソフトカプセルであってもよく、好ましくはゼラチンから製造されて、着色剤、加工助剤(例えば硫酸ラウリルナトリウム)および/または保存剤を、任意選択で含む。好ましくは、カプセルは、ハードゼラチンカプセルである。
カプセルのサイズは、0(ボディの容積0.69mL)から1、2、3または4(ボディの容積0.20mL)の範囲であってもよい。好ましくは、本発明では、サイズ0のカプセルは、投薬強度125mgのために使用され、サイズ1のカプセルは、投薬強度100mgのために使用され、サイズ3またはサイズ4のカプセルは、投薬強度25mgのために使用される。カプセルのサイズは、本明細書では、医薬品産業の実践におけるツーピースのハードカプセルのための標準化されたサイズであることを指し、例えばカプセルサイズ「1」は、容積が約0.5mL、例えば約0.48〜0.50mLであり、ロックされた長さが約19〜20mm、例えば19.4mmであり、外径が約7mm、例えば6.6mmまたは6.9mmである。
比較的小さいカプセルサイズの使用が可能であることが本発明の利点の1つであり、これは、以下にさらに詳細に記載される、高密度化された医薬調合物をベースとしており、これは、嚥下しやすい剤形を介して、必要とされる高用量(例えば1単位当たり125mgまで)の薬剤物質を送達することを可能にする。
第2の態様によれば、本発明は、
(a)薬剤物質3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−1−{6−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−1−メチル−尿素または任意の医薬として許容されるその塩、
(b)1種または複数の結合剤、および
(c)1種または複数の崩壊剤
を含む医薬調合物であって、少なくとも0.4g/mL、好ましくは少なくとも0.5g/mL、少なくとも0.6g/mLまたは0.7g/mLの嵩密度を有する、医薬調合物を提供する。好ましくは、前記医薬調合物は、加圧と圧縮とを含まない方法、好ましくは湿式造粒を含む方法によって製造される。
任意選択で、前記医薬調合物は、さらに
(d)カプセルの内容物の総量に基づいて、好ましくは10〜95重量%の量の、微結晶セルロース、ラクトースおよび/またはマンニトールの群から選択される、1種または複数の充填剤、
(e)カプセルの内容物の総量に基づいて、好ましくは0.1〜3重量%、好ましくは0.2〜2重量%の量の、好ましくはステアリン酸マグネシウムである、1種または複数の潤滑剤、および/または
(f)カプセルの内容物の総量に基づいて、好ましくは0.1〜2重量%、好ましくは0.1〜0.5重量%の量の、好ましくはコロイド状の二酸化合物ケイ素(コロイダルシリカ)である、1種または複数の滑剤
を含んでもよい。
好適な結合剤および崩壊剤の使用に起因して、嵩のある薬剤物質は、本発明の医薬調合物のうちの少なくとも250mgが、ボディの容積が0.5mLであるサイズ1のカプセル中へ、またはより小さいサイズのカプセル中に充填されうるような程度まで高密度化されうる。
したがって、本発明の医薬調合物の嵩密度は、カプセル充填前の「流動嵩密度」であり、少なくとも0.4g/mL、0.5g/mL、0.6g/mL、0.7g/mL、0.8g/mL、0.9g/mL、1.0g/mL、1.1g/mLまたは1.2g/mLであり、あるいは、本発明の医薬調合物の嵩密度は、カプセル充填後の「流動嵩密度」であり、少なくとも0.4g/mL、0.5g/mL、0.6g/mL、0.7g/mL、0.8g/mL、0.9g/mL、1.0g/mL、1.1g/mLまたは1.2g/mLであり、好ましくは少なくとも0.4g/mLである。あるいは、本発明の医薬調合物の嵩密度は、「タップ嵩密度」であり、少なくとも0.5g/mL、0.6g/mL、0.7g/mL、0.8g/mL、0.9g/mL、1.0g/mL、1.1g/mLまたは1.2g/mLであり、好ましくは少なくとも0.5g/mL、少なくとも0.6g/mLまたは少なくとも0.7g/mLである。
好ましくは、本発明の医薬調合物の嵩密度は、「タップ嵩密度」であり、少なくとも0.5g/mL、0.6g/mL、0.7g/mL、0.8g/mL、0.9g/mL、1.0g/mL、1.1g/mLまたは1.2g/mLであり、好ましくは少なくとも0.5g/mL、少なくとも0.6g/mLまたは少なくとも0.7g/mLであり、より好ましくは少なくとも0.6g/mLである。
「流動嵩密度」はまた、しばしば「自由沈降密度(freely settled density)」または「初期嵩密度」または「フラッフ嵩密度(fluff bulk density)」とも称され、すなわち、受け入れ容器中に粉末を単に注入した結果として粉末が有する密度である。「タップ嵩密度」はまた、「固め嵩密度(consolidated bulk density)」と称されることも多く、薬局方、例えば欧州薬局方で規定されている標準的な方法に従って、220±44gの質量を有する標準化された機器[例えば250mlのメスシリンダー(2mlまで読み取り可能)]を用いて、3±0.2mmの高さから公称250±15回/分のタップ、または14±2mmの高さから公称300±15回/分のタップのいずれかを与えることができる沈降化装置を用いて測定される。メスシリンダー用支持台は、そのホルダーと共に450±10gの質量を有する。前記標準的な方法によれば、同一の粉末試料(100g)への500回のタップおよび1250回のタップが実施され、それに対応する体積V500およびV1250が求められる。V500とV1250との差が2mL以下の場合、V1250がタップ体積である。V500とV1250との差が2mlを超える場合、連続した測定間の差が2ml以下になるまで、1250回のタップ等の増分で繰り返さなければならない。タップ嵩密度は、次いで、100gの試料の重量を(最終的な)V1250の体積で割ったものである。
本発明者らが、驚くべきことに、機械的負荷の適用(例えばローラー圧縮ステップ中)が、薬剤物質の加水分解反応から知られる分解生成物の産生を引き起こすことを見出したため、本発明にとって、任意の加圧工程および/または圧縮工程のステップによる実質的な機械的負荷を回避する製造方法を設計することが重要である。本発明による、実質的に加圧と圧縮とを含まない方法は、その方法によって、調合物製造中の調合物の成分、および最終調合物自体が、キロニュートン(kN)範囲内にない機械力、好ましくは10kNを超えない、好ましくは4kNを超えない、より好ましくは1kNを超えない機械力に供される方法である。一実施形態では、実質的に加圧と圧縮とを含まないこうした方法は、湿式造粒のステップを含む。湿式造粒で典型的に用いられる高せん断混合機、スクリーニングミルによって、または混捏によって生じる可能性のある低レベルの機械的負荷は、本発明によれば無視できる程度と考えられる。同様に、カプセル充填の工程中に、調合物粉末をゆるやかに圧縮させて粉末のいわゆる「プラグ」を形成するために施される低い圧縮力(典型的には10〜100N)も無視できる程度と考えられる。実質的な機械的負荷が存在する場合の例は、ローラー圧縮のステップ(典型的な具体的な圧縮力は、ローラーの長さの約4〜80kN/cm、より典型的には10〜64kN/cmである)中や、錠剤加圧のステップ(典型的な加圧力は、約5kNから100kNまで、またはそれ以上である)中である。
したがって、本発明の第3の態様では、本発明の第1の態様によって規定されるカプセルを製造するための、湿式造粒工程のステップ、好ましくは、水性造粒流体、好ましくは水を使用することによって実施される湿式造粒を含む、加圧と圧縮とを含まない方法が提供される。
より詳細には、第3の態様による加圧と圧縮とを含まない方法は、
(1)薬剤物質3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−1−{6−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−1−メチル−尿素または任意の医薬として許容されるその塩を、1種または複数の結合剤、および1種または複数の崩壊剤、および水性造粒流体、好ましくは水、および任意選択で1種または複数の追加の医薬賦形剤と共に湿式造粒して顆粒を得る工程のステップと、
(2)ステップ1の顆粒を、追加の医薬賦形剤、例えば滑剤(好ましくはコロイダルシリカまたは二酸化ケイ質)、および潤滑剤(好ましくはステアリン酸マグネシウム)、および任意選択でさらなる充填剤(好ましくはマンニトールもしくはラクトース)または崩壊剤(好ましくはPVP XL)と混合して医薬調合物を得る工程のステップと、
(3)ステップ2の医薬調合物を、カプセル中へ、好ましくはハードゼラチンカプセル中へ機械カプセル化する工程のステップと
を特徴とする。
第4の態様では、前記方法から得られるカプセルが提供される。
用語「機械カプセル化」は、本明細書において、手作業かまたは機器の簡単な部品(例えば予めドリルで孔を開けたプラスチック板)と単純なローディングデバイスの助けを借りてカプセルを充填する任意の方法と、本発明の方法を対比させるために使用される。こうしたベンチスケールの充填では、きわめて少量のカプセルしか製造され得ず、典型的には1時間当たり50から5,000カプセルまでである。その代わりに、「機械カプセル化」は、本明細書において、リングシステムを用いたオーガー式充填機、または薬品注入管であるZanasi、またはドーサター型機械、または薬品注入ディスクであるHofliger&Karg、およびタンピングフィンガー機のような機械による工業規模の充填を指す。こうした半自動式から完全自動式までの機械で、カプセルは、1時間当たり典型的に5,000から150,000カプセル(カプセル/時間)の生産高で製造されうる。
第5の態様によれば、第2の態様で規定された医薬調合物を製造するための、および前記医薬調合物の機械カプセル化によってカプセルを製造するための湿式造粒工程のステップを含む、加圧と圧縮とを含まない方法が提供され、前記湿式造粒のステップは、好ましくは、水性造粒流体、好ましくは水を使用することによって実施される。
より詳細には、第5の態様による加圧と圧縮とを含まない方法は、
(1)薬剤物質3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−1−{6−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−1−メチル−尿素または任意の医薬として許容されるその塩を、1種または複数の結合剤、および1種または複数の崩壊剤、および水性造粒流体、好ましくは水、および任意選択で1種または複数の追加の医薬賦形剤と共に湿式造粒して顆粒を得る工程のステップと、
(2)ステップ1の顆粒を、追加の医薬賦形剤と混合して医薬調合物を得る工程のステップと
を特徴とする。
加えて、ステップ1および2を含む、上に記載した第5の態様によるカプセルを製造するための加圧と圧縮とを含まない方法であって、
(3)ステップ2の医薬調合物を、カプセル中へ、好ましくはハードゼラチンカプセル中へ機械カプセル化するステップ
をさらに含む、方法が提供される。
第6の態様として、第5の態様による加圧と圧縮とを含まない方法によって得られうる医薬調合物が提供される。
第6の態様の変形として、機械カプセル化のステップ3を含む、第5の態様による加圧と圧縮とを含まない方法によって得られうるカプセルが提供される。
さらなる態様として、第1の態様のカプセル、またはカプセルの形態の第2の態様による医薬調合物を含む投薬単位が提供される。より具体的には、このさらなる態様による投薬単位は、薬剤物質、すなわちその遊離塩基の形態の該化合物を、1〜150mg、好ましくは10〜125mg、より好ましくは10mg、25mg、100mgまたは125mgの量で含む。
さらなる態様として、カプセルのサイズが0であり、100mgまで、または125mgまで、または150mgまで、好ましくは125mgまで、より好ましくは100mgから150mgまでの薬剤を含み、さらにより好ましくは、100mgまたは125mg、さらにより好ましくは125mgの該化合物または任意のその医薬として許容される塩を含み、薬剤用量は、該化合物のその遊離塩基の形態において算出される、第1の態様によるカプセルが提供される。
さらなる態様として、カプセルのサイズが1であり、100mgまで、または125mgまで、または150mgまで、好ましくは100mgまで、より好ましくは50mgから100mg、さらにより好ましくは100mgの該化合物または任意のその医薬として許容される塩を含み、薬剤用量は、該化合物のその遊離塩基の形態において算出される、第1の態様によるカプセルが提供される。
さらなる態様として、カプセルのサイズが2であり、50mgまで、または75mgまで、または100mgまで、好ましくは50mgまで、より好ましくは25mgから50mg、さらにより好ましくは50mgの該化合物または任意のその医薬として許容される塩を含み、薬剤用量は、該化合物のその遊離塩基の形態において算出される、第1の態様によるカプセルが提供される。
さらなる態様として、カプセルのサイズが3または4であり、10mgまで、または25mgまで、または50mgまで、好ましくは25mgまで、好ましくは25mgの該化合物または任意のその医薬として許容される塩を含み、薬剤用量は、該化合物のその遊離塩基の形態において算出される、第1の態様によるカプセルが提供される。
以下は、本発明の好ましい実施形態である:
経口投与のためのカプセルであって、カプセルの内容物の総重量に基づいて、
(a)3〜40重量%の、一リン酸塩として存在する、遊離塩基の形態の薬剤物質3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−1−{6−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−1−メチル−尿素、
(b)0.5〜5重量%のヒドロキシプロピルメチルセルロース、および
(c)1〜4重量%の架橋ポリビニルピロリドン
を含む、カプセル。
経口投与のためのカプセルであって、カプセルの内容物の総重量に基づいて、
(a)3〜40重量%の、一リン酸塩として存在する、遊離塩基の形態の薬剤物質3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−1−{6−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−1−メチル−尿素、
(b)0.5〜5重量%のヒドロキシプロピルメチルセルロース、
(c)1〜4重量%の架橋ポリビニルピロリドン
を含み、任意選択で、
(d)10〜95重量%の、セルロース、ラクトースおよび/またはマンニトール
をさらに含む、カプセル。
好ましい一実施形態では、薬剤物質の範囲は、26.6〜36.6%である。好ましい一実施形態では、ヒドロキシプロピルメチルセルロースの範囲は、2〜4%である。好ましい一実施形態では、架橋ポリビニルピロリドンの範囲は、2〜4%である。
きわめて好ましい一実施形態では、本発明は、以下を提供する。
経口投与のためのカプセルであって、カプセルの内容物の総重量に基づいて、
(a)26.6〜36.6重量%の、一リン酸塩として存在する、遊離塩基の形態の薬剤物質3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−1−{6−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−1−メチル−尿素、
(b)2〜4重量%のヒドロキシプロピルメチルセルロース、
(c)2〜4重量%の架橋ポリビニルピロリドン
を含み、任意選択で、
(d)10〜95重量%の、セルロース、ラクトースおよび/またはマンニトール
をさらに含む、カプセル。
経口投与のためのカプセルであって、カプセルの内容物の総重量に基づいて、
(a)3〜40重量%の、一リン酸塩として存在する、遊離塩基の形態の薬剤物質3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−1−{6−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−1−メチル−尿素、
(b)0.5〜5重量%のヒドロキシプロピルメチルセルロース、
(c)1〜4重量%の架橋ポリビニルピロリドン
を含み、任意選択で、
(d)10〜95重量%の、セルロース、ラクトースおよび/またはマンニトール、
(e)0.2〜2重量%のステアリン酸マグネシウム、ならびに
(f)0.1〜0.5重量%のコロイダルシリカ
をさらに含む、カプセル。
経口投与のためのカプセルであって、カプセルの内容物の総重量に基づいて、
(a)3〜15重量%の、一リン酸塩として存在する、遊離塩基の形態の薬剤物質3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−1−{6−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−1−メチル−尿素、
(b)0.5〜5重量%のヒドロキシプロピルメチルセルロース、
(c)1〜4重量%の架橋ポリビニルピロリドン、
(d)75〜95重量%の、セルロース、ラクトースおよび/またはマンニトール、
(e)0.2〜2重量%のステアリン酸マグネシウム、ならびに
(f)0.1〜0.5重量%のコロイダルシリカ
を含む、これらから本質的になる、またはこれらからなる、カプセル。
経口投与のためのカプセルであって、カプセルの内容物の総重量に基づいて、
(a)30〜45重量%の、一リン酸塩として存在する、遊離塩基の形態の薬剤物質3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−1−{6−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−1−メチル−尿素、
(b)0.5〜5重量%のヒドロキシプロピルメチルセルロース、
(c)1〜4重量%の架橋ポリビニルピロリドン、
(d)35〜65重量%の、セルロース、ラクトースおよび/またはマンニトール、
(e)0.2〜2重量%のステアリン酸マグネシウム、ならびに
(f)0.1〜0.5重量%のコロイダルシリカ
を含む、これらから本質的になる、またはこれらからなる、カプセル。
経口投与のためのカプセルであって、カプセルの内容物の総重量に基づいて、
(a)30〜45重量%の、一リン酸塩として存在する、遊離塩基の形態の薬剤物質3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−1−{6−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−1−メチル−尿素、
(b)0.5〜5重量%のヒドロキシプロピルメチルセルロース、
(c)1〜4重量%の架橋ポリビニルピロリドン、
(d)45〜65重量%の、セルロース、ラクトースおよび/またはマンニトール、
(e)0.2〜2重量%のステアリン酸マグネシウム、ならびに
(f)0.1〜0.5重量%のコロイダルシリカ
を含む、これらから本質的になる、またはこれらからなる、カプセル。
本明細書において以降、実施例を参照して、より詳細かつ具体的に本発明を説明するが、それにより本発明を限定することは意図されない。
実施例1:投薬強度10mg、25mgおよび100mgのための製造工程
以下に、例証されるすべての投薬強度について、製造工程を概説する。対応する成分量は、以下の実施例1.1、1.2および1.3の下での処方において提供する。
調合物の製造
一リン酸塩として存在する化合物、Cellulose MK−GR、粉砕済みラクトース、PVP XLおよびCellulose HPM603を、湿式高せん断垂直造粒機中で予混合して乾性調合物を得る。精製水を、内相の約35〜37%まで加える量への造粒液体として、添加速度600g/分までで漸増的に加える。
得られた顆粒混合物を、約3〜4分間、混捏する。
これらの工程のステップのために使用される好適な機器は、例えばAeromatic Fielder GP150/Fielder 65L(インペラ設定は、60〜270rpm、好ましくは150rpm、チョッパ設定は、600〜3000rpm、好ましくは1500rpm)、またはColette Gral 75L(インペラ設定は、203〜306rpm、好ましくは300rpm、チョッパ設定は、1500〜3000rpm)、または同等のものである。
混捏済み顆粒の塊を、振動機または回転スクリーニングミル中、例えばAlexander RAN 70、Frewittまたは等価のものの中で、3.0mmを通して90〜600rpmで篩い分ける。この工程のステップは任意選択であって省略してもよいが、好ましくはこの工程のステップは実施する。
顆粒を、流動化床乾燥機中で、例えばAeromatic Fielder MP1、TR02またはGlatt FBDまたは等価のものの中で、入口空気温度55〜65℃、好ましくは60℃で、生成物温度30〜40℃で、入口空気体積300〜1200m/時間で乾燥させる。乾燥減量(LOD)の読み取りによって示される乾燥エンドポイント≦2.2%は、約30〜45分後に達成される。
代替法として、顆粒を、Fielder TK65容器中で、ジャケット温度45〜65℃、カバー温度48〜68℃、インペラ速度約60rpmで、30〜50mbarの真空で乾燥させて7時間以内に乾燥エンドポイント≦2.2%に到達させる。
乾燥させた顆粒を、振動バーまたは回転インペラを備えたスクリーニングミル(例えばAlexander RAN 70、Frewittまたは等価のもの)中で、1.0mmあるいは1016μmを通して約47〜177rpmで約3分以内に篩い分ける。得られた乾燥され篩い分けられた顆粒はまた、本明細書において、内相とも称する。
外相賦形剤PVP XL、マンニトール(投薬強度10mgおよび25mgについてのみ)、およびAerosil 200を、振動バーまたは回転インペラを備えたスクリーニングミル(例えばAlexander RAN 70、Frewittまたは等価のもの)中で、1.0mmあるいは1016μmを通して約47〜177rpmで篩い分け、次いで好適な容器中で内相と合わせる。
前記固体を、追加の外相賦形剤としてステアリン酸マグネシウムを加えて拡散混合機(タンブル)またはビン混合機(例えばBohle PM400、Turbulaもしくは等価のもの)中で約5分間、4〜25rpmで、好ましくは15rpmで調合物することにより潤滑化して、カプセル充填の準備ができている最終調合物を得る。
カプセルの製造
次いで、最終調合物を、サイズ1のカプセル中へ、薬品注入プレートプリンシプルを備えた、または薬品注入管を備えたカプセル化機械(例えばHofliger&Karg GKF 330、Bosch GKF 1500、Zanasi 12E、Zanasi 40E)によって、カプセル化速度10,000から100,000カプセル/時間までで充填する。カプセルの重量を制御し、カプセルを除塵する。
実施例1.1:投薬強度10mgのための処方
実施例1.2:投薬強度25mgのための処方
実施例1.3:投薬強度100mgのための処方
実施例2:投薬強度25mg、100mgおよび125mgのための製造工程
以下において、例証するすべての投薬強度について製造工程を概説する。対応する成分量は、以下の実施例2.1、実施例2.2および実施例2.3での処方で示される。
調合物の製造
Cellulose MK−GR、ラクトース(粉砕済み)、該化合物、Cellulose HPM603、および架橋ポリビニルピロリドン(PVP−XL)を、順次、湿式垂直高せん断造粒機(例えばTK Fielder、ボトム駆動、65L)中へ、造粒機の充填容積約45〜50%で加え、次いで5種の成分を、(インペラ設定)60〜270rpm、好ましくは150rpmで、(チョッパ設定)600〜3000rpm、好ましくは1500rpmで、約5分間混合して乾性調合物を得る。
精製水を、造粒液体として、約385g/分の速度で7分間加え(約2.7kgまでの水を加える)、そこで噴射設定圧力は1.5barとする(インペラ設定は、60〜270rpm、好ましくは150rpmとし、チョッパ設定は、600〜3000rpm、好ましくは1500rpmとする)。
得られた顆粒混合物を、約3分間、混捏する(インペラ設定は、60〜270rpm、好ましくは150rpmとし、チョッパ設定は、600〜3000rpm、好ましくは1500rpmとする)。
混捏済み顆粒の塊を、Comilを用いて3.0mmのふるいを通して90〜600rpmで篩い分ける。この工程のステップは、任意選択であって省略してもよいが、好ましくはこの工程のステップは実施する。
顆粒を、流体化床乾燥機中で、例えばGlatt GPCG 15/30または等価のものの中で、入口空気温度55〜65℃、好ましくは60℃、生成物温度約30〜40℃、入口空気体積300〜1200m/時間で乾燥させて乾燥エンドポイント≦2.2%に到達させる。
乾燥させた顆粒を、Comil中、800〜1000μmを通して篩い分ける。得られた乾燥され篩い分けられた顆粒はまた、本明細書において、内相とも称する。
外相賦形剤PVP XLおよびAerosil 200を、Comil中、900〜1000μmを通して約50〜150rpmで篩い分けし、次いで好適な容器(例えばビン混合機、Turbulaまたは等価のもの)中で、4〜25rpm、好ましくは17rpmで約5分間混合することによって内相と合わせる(33〜66%の粉末充填)。
前記固体を、追加の外相賦形剤として、500rpmで篩い分けしたステアリン酸マグネシウムを加えて拡散混合機(タンブル)中、またはビン混合機(例えばBohle PM400、Turbulaまたは等価のもの)中で約3分間、約17rpmでブレンドすることによって潤滑化して、カプセル充填の準備ができている最終調合物を得る。
カプセルの製造
次いで、最終調合物を、薬品注入プレートプリンシプルを備えた、または薬品注入管を備えたカプセル化機械(例えばHofliger&Karg GKF 330、Bosch GKF 1500、Zanasi 12E、Zanasi 40E)によって、カプセル化速度10,000から100,000カプセル/時間までで、予め加圧することなく、サイズ0、1または3のハードゼラチンカプセル(HGC)中に充填する。カプセルの重量を制御し、カプセルを除塵する。
実施例2.1:投薬強度25mgのための処方
実施例2.2:投薬強度100mgのための処方
実施例2.3:投薬強度125mgのための処方
実施例3:調合物の密度および流動性
カプセルを、実施例1に記載した方法に従って調製したが、小規模(0.5kg未満)とし、1.7LのMi−Proボトム駆動造粒機、Aeromaticの流体床乾燥機(1.0L Strea)および手動のカプセル充填機器Bonapaceを使用した。
表3は、使用した成分の量、ならびに嵩密度およびタップ密度の測定(欧州薬局方に従う)の結果、およびカプセル充填前の最終調合物の流動性分析[Carr指数、Hausner比]の結果を付与している。表3はまた、収率および不合格率の観点でのカプセル充填の結果も付与している。
すべての調合物が、0.4g/mLより高い嵩密度(流動密度)、および0.5g/mLより高いタップ密度を示した。
100mgの最終調合物は、Carr指数およびHausner比が示しているように、粘着のリスクが低い、良好な流動性を示した。しかしながら、10mg調合物および25mg調合物は、流動性の問題のリスクが潜在的により高いことを示す「一応合格」と分類された。
すべての投薬強度について、95%超の許容されるカプセル選別収率が見出された。しかしながら、100mg調合物では、収率がより高く、不合格の数がより少ないことを観察した。
これらの知見は、100mg調合物が、10mg調合物および25mg調合物よりも優越であることを明示している。
したがって、この実施例3で記載している100mg調合物、および実施例1の100mg調合物、および実施例2のすべての調合物が、本発明の好ましい実施形態であるとみなされる。

Claims (30)

  1. 経口投与のためのカプセルであって、
    (a)薬剤物質3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−1−{6−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−1−メチル−尿素または任意の医薬として許容されるその塩、
    (b)1種または複数の結合剤、および
    (c)1種または複数の崩壊剤
    を含む、カプセル。
  2. 前記薬剤物質が、リン酸塩として、好ましくは一リン酸塩として、より好ましくは無水一リン酸塩として、さらにより好ましくは15.0°±0.2°におけるXRPDピーク(2シータ)によって特徴付けられる多形体の無水一リン酸塩として存在する、請求項1に記載のカプセル。
  3. 1種の前記結合剤が、セルロース誘導体、好ましくはヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、より好ましくはCellulose HP−M603である、請求項1または2に記載のカプセル。
  4. 1種の前記崩壊剤が、架橋ポリビニルピロリドン(PVP XL)である、請求項1から3のいずれか一項に記載のカプセル。
  5. 前記カプセルの内容物の総重量に基づいて、少なくとも1重量%、好ましくは少なくとも2重量%、より好ましくは3〜40重量%の遊離塩基の形態の前記薬剤物質を含む、請求項1から4のいずれか一項に記載のカプセル。
  6. 前記カプセルの内容物の総重量に基づいて、0.1〜50重量%、好ましくは0.5〜20重量%、より好ましくは0.5〜5重量%の前記結合剤を含む、請求項1から5のいずれか一項に記載のカプセル。
  7. 前記カプセルの内容物の総重量に基づいて、0.1〜30重量%、好ましくは1〜12重量%、より好ましくは1〜4重量%の前記崩壊剤を含む、請求項1から6のいずれか一項に記載のカプセル。
  8. (a)薬剤物質3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−1−{6−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−1−メチル−尿素または任意の医薬として許容されるその塩、
    (b)1種または複数の結合剤、および
    (c)1種または複数の崩壊剤
    を含む医薬調合物であって、少なくとも0.4g/mLの嵩密度を有する、医薬調合物。
  9. 加圧と圧縮とを含まない方法によって製造される、請求項8に記載の医薬調合物。
  10. 前記薬剤物質が、リン酸塩として、好ましくは一リン酸塩として、より好ましくは無水一リン酸塩として、さらにより好ましくは15.0°±0.2°におけるXRPDピーク(2シータ)によって特徴付けられる多形体の無水一リン酸塩として存在する、請求項8または9に記載の医薬調合物。
  11. 1種の前記結合剤が、セルロース誘導体、好ましくはヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、より好ましくはCellulose HP−M603である、請求項8から10のいずれか一項に記載の医薬調合物。
  12. 1種の前記崩壊剤が、架橋ポリビニルピロリドン(PVP XL)である、請求項8から11のいずれか一項に記載の医薬調合物。
  13. 前記調合物の総重量に基づいて、少なくとも1重量%、好ましくは少なくとも2重量%、より好ましくは3〜40重量%の遊離塩基の形態の前記薬剤物質を含む、請求項8から12のいずれか一項に記載の医薬調合物。
  14. 前記調合物の総重量に基づいて、0.1〜50重量%、好ましくは0.5〜20重量%、より好ましくは0.5〜5重量%の前記結合剤を含む、請求項8から13のいずれか一項に記載の医薬調合物。
  15. 前記調合物の総重量に基づいて、0.1〜30重量%、好ましくは1〜12重量%、より好ましくは1〜4重量%の前記崩壊剤を含む、請求項8から14のいずれか一項に記載の医薬調合物。
  16. 湿式造粒工程のステップを含む、請求項1から7のいずれか一項に記載のカプセルを製造するための加圧と圧縮とを含まない方法。
  17. 前記湿式造粒のステップが、水性造粒流体、好ましくは水を使用することによって実施される、請求項16に記載の加圧と圧縮とを含まない方法。
  18. (1)薬剤物質3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−1−{6−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−1−メチル−尿素または任意の医薬として許容されるその塩を、1種または複数の結合剤、および1種または複数の崩壊剤、および任意選択で1種または複数の追加の医薬賦形剤と共に造粒して顆粒を得る工程のステップと、
    (2)ステップ1の前記顆粒を、追加の医薬賦形剤と混合して医薬調合物を得る工程のステップと、
    (3)ステップ2の前記医薬調合物を、カプセル中へ、好ましくはハードゼラチンカプセル中へ機械カプセル化する工程のステップと
    をさらに特徴とする、請求項16または17に記載の加圧と圧縮とを含まない方法。
  19. 請求項16から18のいずれか一項に記載の加圧と圧縮とを含まない方法によって得られうるカプセル。
  20. 湿式造粒工程のステップを含む、請求項8から15のいずれか一項に記載の医薬調合物を製造するための加圧と圧縮とを含まない方法。
  21. 前記湿式造粒のステップが、水性造粒流体、好ましくは水を使用することによって実施される、請求項20に記載の加圧と圧縮とを含まない方法。
  22. (1)薬剤物質3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−1−{6−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−1−メチル−尿素または任意の医薬として許容されるその塩を、1種または複数の結合剤、および1種または複数の崩壊剤、および任意選択で1種または複数の追加の医薬賦形剤と共に造粒して顆粒を得る工程のステップと、
    (2)ステップ1の前記顆粒を、追加の医薬賦形剤と混合して前記医薬調合物を得る工程のステップと
    をさらに特徴とする、請求項20または21に記載の加圧と圧縮とを含まない方法。
  23. ステップ1および2を含む、請求項22に記載のカプセルを製造するための加圧と圧縮とを含まない方法であって、
    (3)請求項22に記載のステップ2の前記医薬調合物を、カプセル中へ、好ましくはハードゼラチンカプセル中へ機械カプセル化するステップ
    をさらに含む、方法。
  24. 請求項20から22のいずれか一項に記載の加圧と圧縮とを含まない方法によって得られうる医薬調合物。
  25. 請求項23に記載の加圧と圧縮とを含まない方法によって得られうるカプセル。
  26. 経口投与のための請求項1から7、19または25のいずれか一項に記載のカプセルであって、前記カプセルの内容物の総重量に基づいて、
    (a)3〜40重量%の、一リン酸塩として存在する、遊離塩基の形態の前記薬剤物質3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−1−{6−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−1−メチル−尿素、
    (b)0.5〜5重量%のヒドロキシプロピルメチルセルロース、および
    (c)1〜4重量%の架橋ポリビニルピロリドン
    を含む、カプセル。
  27. 経口投与のための請求項1から7、19または25のいずれか一項に記載のカプセルであって、前記カプセルの内容物の総重量に基づいて、
    (a)3〜40重量%の、一リン酸塩として存在する、遊離塩基の形態の前記薬剤物質3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−1−{6−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−1−メチル−尿素、
    (b)0.5〜5重量%のヒドロキシプロピルメチルセルロース、
    (c)1〜4重量%の架橋ポリビニルピロリドン
    を含み、任意選択で、
    (d)10〜95重量%の、セルロース、ラクトースおよび/またはマンニトール
    をさらに含む、カプセル。
  28. 経口投与のための請求項1から7、19または25のいずれか一項に記載のカプセルであって、前記カプセルの内容物の総重量に基づいて、
    (a)3〜40重量%の、一リン酸塩として存在する、遊離塩基の形態の前記薬剤物質3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−1−{6−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−1−メチル−尿素、
    (b)0.5〜5重量%のヒドロキシプロピルメチルセルロース、
    (c)1〜4重量%の架橋ポリビニルピロリドン
    を含み、任意選択で、
    (d)10〜95重量%の、セルロース、ラクトースおよび/またはマンニトール、
    (e)0.2〜2重量%のステアリン酸マグネシウム、ならびに
    (f)0.1〜0.5重量%のコロイダルシリカ
    をさらに含む、カプセル。
  29. 経口投与のための請求項1から7、19または25のいずれか一項に記載のカプセルであって、前記カプセルの内容物の総重量に基づいて、
    (a)3〜15重量%の、一リン酸塩として存在する、遊離塩基の形態の前記薬剤物質3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−1−{6−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−1−メチル−尿素、
    (b)0.5〜5重量%のヒドロキシプロピルメチルセルロース、
    (c)1〜4重量%の架橋ポリビニルピロリドン、
    (d)75〜95重量%の、セルロース、ラクトースおよび/またはマンニトール、
    (e)0.2〜2重量%のステアリン酸マグネシウム、ならびに
    (f)0.1〜0.5重量%のコロイダルシリカ
    を含む、これらから本質的になる、またはこれらからなる、カプセル。
  30. 経口投与のための請求項1から7、19または25のいずれか一項に記載のカプセルであって、前記カプセルの内容物の総重量に基づいて、
    (a)30〜45重量%の、一リン酸塩として存在する、遊離塩基の形態の前記薬剤物質3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−1−{6−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−1−メチル−尿素、
    (b)0.5〜5重量%のヒドロキシプロピルメチルセルロース、
    (c)1〜4重量%の架橋ポリビニルピロリドン、
    (d)35〜65重量%の、セルロース、ラクトースおよび/またはマンニトール、
    (e)0.2〜2重量%のステアリン酸マグネシウム、ならびに
    (f)0.1〜0.5重量%のコロイダルシリカ
    を含む、これらから本質的になる、またはこれらからなる、カプセル。
JP2016538536A 2013-12-13 2014-12-11 医薬剤形 Active JP6522619B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361915606P 2013-12-13 2013-12-13
US61/915,606 2013-12-13
PCT/IB2014/066820 WO2015087283A1 (en) 2013-12-13 2014-12-11 Pharmaceutical dosage forms

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019082147A Division JP6804585B2 (ja) 2013-12-13 2019-04-23 医薬剤形

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017502941A true JP2017502941A (ja) 2017-01-26
JP2017502941A5 JP2017502941A5 (ja) 2018-01-25
JP6522619B2 JP6522619B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=52146563

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016538536A Active JP6522619B2 (ja) 2013-12-13 2014-12-11 医薬剤形
JP2019082147A Active JP6804585B2 (ja) 2013-12-13 2019-04-23 医薬剤形

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019082147A Active JP6804585B2 (ja) 2013-12-13 2019-04-23 医薬剤形

Country Status (34)

Country Link
US (3) US10278969B2 (ja)
EP (2) EP3597179B1 (ja)
JP (2) JP6522619B2 (ja)
KR (1) KR102349893B1 (ja)
CN (2) CN105813635A (ja)
AR (1) AR098716A1 (ja)
AU (1) AU2014362999B2 (ja)
CA (1) CA2930055C (ja)
CL (1) CL2016001436A1 (ja)
CY (1) CY1122063T1 (ja)
DK (1) DK3079667T3 (ja)
EA (1) EA036288B1 (ja)
EC (1) ECSP16060194A (ja)
ES (1) ES2745983T3 (ja)
HK (1) HK1223833A1 (ja)
HR (1) HRP20191691T1 (ja)
HU (1) HUE045156T2 (ja)
IL (1) IL245705B (ja)
LT (1) LT3079667T (ja)
MA (1) MA39175A1 (ja)
MX (1) MX2016007652A (ja)
MY (1) MY194303A (ja)
NZ (2) NZ719865A (ja)
PE (1) PE20160851A1 (ja)
PH (1) PH12016501039A1 (ja)
PL (1) PL3079667T3 (ja)
PT (1) PT3079667T (ja)
RS (1) RS59270B1 (ja)
SG (1) SG10202104627UA (ja)
SI (1) SI3079667T1 (ja)
TN (1) TN2016000207A1 (ja)
TW (2) TWI800759B (ja)
WO (1) WO2015087283A1 (ja)
ZA (1) ZA201603064B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY194303A (en) 2013-12-13 2022-11-27 Novartis Ag Pharmaceutical dosage forms
MA41611A (fr) * 2015-02-23 2018-01-02 Omthera Pharmaceuticals Inc Préparations en milli-capsules comprenant des acides gras polyinsaturés libres
EP3675827A1 (en) 2017-08-30 2020-07-08 Acadia Pharmaceuticals Inc. Formulations of pimavanserin
IL303500A (en) * 2020-12-18 2023-08-01 Qed Therapeutics Inc Methods for treating achondroplasia

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008503537A (ja) * 2004-06-24 2008-02-07 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト キナーゼ阻害剤としてのピリミジンウレア誘導体
JP2013512956A (ja) * 2009-12-07 2013-04-18 ノバルティス アーゲー 3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−1−{6−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−1−メチル−尿素の結晶形態およびその塩

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ591443A (en) 2005-09-22 2013-04-26 Intermune Inc Granule formation of pirfenidone and pharmaceutically acceptable excipients
CA2634047C (en) 2005-12-21 2016-04-12 Novartis Ag Pyrimidinyl aryl urea derivatives being fgf inhibitors
FR2910813B1 (fr) * 2006-12-28 2009-02-06 Sanofi Aventis Sa Nouvelle utilisation therapeutique pour le traitement des leucemies
MX2013015357A (es) 2011-07-01 2014-05-22 Novartis Ag Terapia de combinacion.
CA2917667A1 (en) 2013-07-09 2015-01-15 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Kinase inhibitors for the treatment of disease
MY194303A (en) 2013-12-13 2022-11-27 Novartis Ag Pharmaceutical dosage forms
CN107206071A (zh) 2014-09-13 2017-09-26 诺华股份有限公司 Alk抑制剂的联合疗法
US10130629B2 (en) 2015-03-25 2018-11-20 Novartis Ag Pharmaceutical combinations
EP3307728A4 (en) 2015-06-12 2019-07-17 Dana Farber Cancer Institute, Inc. ASSOCIATION THERAPY USING TRANSCRIPTION INHIBITORS AND KINASE INHIBITORS

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008503537A (ja) * 2004-06-24 2008-02-07 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト キナーゼ阻害剤としてのピリミジンウレア誘導体
JP2013512956A (ja) * 2009-12-07 2013-04-18 ノバルティス アーゲー 3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−1−{6−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−1−メチル−尿素の結晶形態およびその塩

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015087283A1 (en) 2015-06-18
NZ760002A (en) 2022-07-29
CN105813635A (zh) 2016-07-27
HK1223833A1 (zh) 2017-08-11
EA036288B1 (ru) 2020-10-22
KR20160096093A (ko) 2016-08-12
SI3079667T1 (sl) 2019-10-30
AU2014362999B2 (en) 2017-10-12
TN2016000207A1 (en) 2017-10-06
SG10202104627UA (en) 2021-06-29
KR102349893B1 (ko) 2022-01-10
PL3079667T3 (pl) 2020-02-28
IL245705B (en) 2021-05-31
US11160804B2 (en) 2021-11-02
HUE045156T2 (hu) 2019-12-30
CA2930055C (en) 2023-07-04
DK3079667T3 (da) 2019-09-09
AU2014362999A1 (en) 2016-05-26
JP6804585B2 (ja) 2020-12-23
PH12016501039A1 (en) 2016-07-04
MA39175A1 (fr) 2017-10-31
ZA201603064B (en) 2017-07-26
PE20160851A1 (es) 2016-09-14
US20200054632A1 (en) 2020-02-20
HRP20191691T1 (hr) 2019-12-27
ECSP16060194A (es) 2019-07-31
NZ719865A (en) 2022-07-29
TWI721938B (zh) 2021-03-21
TWI800759B (zh) 2023-05-01
IL245705A0 (en) 2016-07-31
TW201605494A (zh) 2016-02-16
CY1122063T1 (el) 2020-11-25
EP3597179A1 (en) 2020-01-22
MY194303A (en) 2022-11-27
CN116942629A (zh) 2023-10-27
MX2016007652A (es) 2016-10-13
PT3079667T (pt) 2019-10-10
JP6522619B2 (ja) 2019-05-29
AR098716A1 (es) 2016-06-08
EA201691231A1 (ru) 2016-10-31
EP3079667A1 (en) 2016-10-19
RS59270B1 (sr) 2019-10-31
ES2745983T3 (es) 2020-03-04
JP2019142927A (ja) 2019-08-29
US20220265651A1 (en) 2022-08-25
CA2930055A1 (en) 2015-06-18
EP3597179B1 (en) 2024-04-03
CL2016001436A1 (es) 2017-02-10
US20170007602A1 (en) 2017-01-12
TW202128137A (zh) 2021-08-01
EP3079667B1 (en) 2019-06-26
LT3079667T (lt) 2019-09-10
US10278969B2 (en) 2019-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6804585B2 (ja) 医薬剤形
KR101380088B1 (ko) 약학 조성물
TW201000472A (en) New solid pharmaceutical formulations comprising BIBW 2992
TW200902087A (en) Tablet formulations containing 8-[{1-(3,5-Bis-(trifluoromethyl)phenyl)-ethoxy}-methyl]-8-phenyl-1,7-diaza-spiro[4.5]decan-2-one salts and tablets made therefrom
KR101977785B1 (ko) 에제티미브 및 로수바스타틴을 포함하는 경구용 복합제제 및 그 제조방법
TW202112376A (zh) 一種含有布魯頓氏酪胺酸激酶抑制劑的口服固體錠劑及其製備方法
JP2014148556A (ja) 直接圧縮可能で高機能性な顆粒状のリン酸水素カルシウムベースの共に処理された賦形剤
JP2020114834A (ja) セリチニブ製剤
WO2012019633A1 (en) Pharmaceutical granulate comprising imatinib mesylate
WO2013189305A1 (zh) 缬沙坦氨氯地平复方固体制剂及其制备方法
CN108324697B (zh) 一种含枸橼酸莫沙必利的胶囊剂及其制备方法
TWI356711B (en) Saquinavir mesylate oral dosage form
RU2007147953A (ru) Фармацевтические рецептуры микронизированного (4-хлорфенил)[4-(4-пиридилметил)-фталазин-1-ила] и его солей с немедленным высвобождением и высоким содержанием лекарственного средства
CN112057427A (zh) 一种含有布鲁顿氏酪氨酸激酶抑制剂的口服固体片剂及其制备方法
WO2022042646A1 (zh) 盐酸鲁拉西酮组合物及其制备方法
CA3144840A1 (en) New pharmaceutical formulation
CN115212176A (zh) 泽布替尼缓释片剂
TW201300106A (zh) 治療hcv感染之醫藥組合物
CA2709624A1 (en) Immediate release dosage form of bosentan and process of manufacturing such
BR112016013281B1 (pt) Mistura farmacêutica e cápsula para administração oral

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6522619

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250