JP2017212568A - Photograph making game machine and image generation method - Google Patents

Photograph making game machine and image generation method Download PDF

Info

Publication number
JP2017212568A
JP2017212568A JP2016103916A JP2016103916A JP2017212568A JP 2017212568 A JP2017212568 A JP 2017212568A JP 2016103916 A JP2016103916 A JP 2016103916A JP 2016103916 A JP2016103916 A JP 2016103916A JP 2017212568 A JP2017212568 A JP 2017212568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
editing
person
displayed
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016103916A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6712047B2 (en
Inventor
恭子 多田
Kyoko Tada
恭子 多田
久美子 平田
Kumiko Hirata
久美子 平田
亜希 今平
Aki Imadaira
亜希 今平
中嶋 孝
Takashi Nakajima
孝 中嶋
哲也 北
Tetsuya Kita
哲也 北
俊介 中嶋
Shunsuke Nakajima
俊介 中嶋
聡 井内
Satoshi Iuchi
聡 井内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furyu Corp
Original Assignee
Furyu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furyu Corp filed Critical Furyu Corp
Priority to JP2016103916A priority Critical patent/JP6712047B2/en
Publication of JP2017212568A publication Critical patent/JP2017212568A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6712047B2 publication Critical patent/JP6712047B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image desired by a user more reliably.SOLUTION: A photographic pressing unit shoots a user as a subject and generates a captured image, an extraction unit generates a person image by extracting a person area from the captured image, a synthesis unit synthesizes a background frame image for forming a part of the contour of an area of predetermined shape overlapping the person area on the lower layer thereof, and generates a synthesis image synthesizing the foreground frame image forming the all remaining contour of the area of predetermined shape on the upper layer of the person image, and a display control unit displays a selection screen for selecting the number of synthesis images generated. Furthermore, the synthesis unit generates composite images of a number selected on the selection screen. This technique is applicable to photograph seal creation device, for example.SELECTED DRAWING: Figure 17

Description

本技術は、写真作成ゲーム機および画像生成方法に関し、特に、利用者の所望する画像を提供することができるようにする写真作成ゲーム機および画像生成方法に関する。   The present technology relates to a photo creation game machine and an image generation method, and more particularly, to a photo creation game machine and an image generation method capable of providing an image desired by a user.

従来、アミューズメント施設等に設置される写真シール機が知られている。写真シール機は、利用者を撮影し、利用者の操作に応じて撮影画像に対して編集を施す。写真シール機は、編集が施された撮影画像をシール紙に印刷する。   Conventionally, a photo sticker installed in an amusement facility or the like is known. The photo sticker machine photographs a user and edits the photographed image according to the user's operation. The photo sticker prints the edited photographed image on sticker paper.

利用者は、例えば特許文献1に開示されているように、スタンプ画像やフレーム画像といった編集用画像を選択し、撮影画像の所定の位置に合成することで、撮影画像を彩り豊かな画像に編集することができる。   For example, as disclosed in Patent Document 1, a user selects an image for editing such as a stamp image or a frame image, and synthesizes the image at a predetermined position in the captured image, thereby editing the captured image into a rich image. can do.

特開2007−221748号公報JP 2007-221748 A

ところで、近年の写真シール機の中には、撮影画像の前景と背景とに所定のフレーム画像を合成することで、フレーム画像から人物が飛び出してみえるような画像を生成するものがある。   By the way, among recent photo stickers, there is an apparatus that generates an image in which a person can be seen popping out from a frame image by synthesizing a predetermined frame image with the foreground and background of a photographed image.

しかしながら、このような人物が飛び出してみえるような画像が生成される枚数を選択することはできず、必ずしも利用者の所望する画像を提供することができるとは限らなかった。   However, it is not possible to select the number of images that generate such an image that a person appears to jump out, and it is not always possible to provide an image desired by the user.

本技術は、このような状況に鑑みてなされたものであり、より確実に、利用者の所望する画像を提供することができるようにするものである。   The present technology has been made in view of such a situation, and is capable of providing an image desired by a user more reliably.

本技術の写真作成ゲーム機は、利用者を被写体として撮影し、撮影画像を生成する撮影処理部と、前記撮影画像から人物領域を抽出した人物画像を生成する抽出部と、前記人物画像の下層レイヤに、前記人物領域に重なる所定の形状の領域の輪郭の一部を形成する背景フレーム画像を合成し、前記人物画像の上層レイヤに、前記形状の領域の輪郭の残り全部を形成する前景フレーム画像を合成した合成画像を生成する合成部と、生成される前記合成画像の枚数を選択するための選択画面を表示する表示制御部とを備え、前記合成部は、前記選択画面において選択された枚数の前記合成画像を生成する。   A photo creation game machine of the present technology includes a photographing processing unit that photographs a user as a subject and generates a photographed image, an extraction unit that creates a person image obtained by extracting a person region from the photographed image, and a lower layer of the person image A foreground frame that combines a background frame image that forms a part of a contour of a region of a predetermined shape that overlaps the person region on a layer, and that forms the entire remaining contour of the region of the shape on an upper layer of the person image A combining unit that generates a combined image obtained by combining the images; and a display control unit that displays a selection screen for selecting the number of the generated combined images. The combining unit is selected on the selection screen. A number of the composite images are generated.

本技術の画像生成方法は、利用者を被写体として撮影し、撮影画像を生成し、前記撮影画像から人物領域を抽出した人物画像を生成し、前記人物画像の下層レイヤに、前記人物領域に重なる所定の形状の領域の輪郭の一部を形成する背景フレーム画像を合成し、前記人物画像の上層レイヤに、前記形状の領域の輪郭の残り全部を形成する前景フレーム画像を合成した合成画像を生成する写真作成ゲーム機の画像生成方法であって、生成される前記合成画像の枚数を選択するための選択画面を表示し、前記選択画面において選択された枚数の前記合成画像を生成するステップを含む。   The image generation method of the present technology shoots a user as a subject, generates a shot image, generates a person image obtained by extracting a person area from the shot image, and overlaps the person area on a lower layer of the person image A background frame image that forms a part of the outline of a region of a predetermined shape is synthesized, and a composite image is generated by synthesizing a foreground frame image that forms the entire outline of the region of the shape on the upper layer of the person image An image generation method for a photo creation game machine, comprising: displaying a selection screen for selecting the number of composite images to be generated, and generating the composite image of the number selected on the selection screen .

本技術においては、生成される前記合成画像の枚数を選択するための選択画面が表示され、前記選択画面において選択された枚数の前記合成画像が生成される。   In the present technology, a selection screen for selecting the number of the composite images to be generated is displayed, and the number of the composite images selected on the selection screen is generated.

本技術によれば、より確実に、利用者の所望する画像を提供することが可能となる。   According to the present technology, an image desired by a user can be provided more reliably.

本技術の写真シール作成装置の外観の構成例を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the structural example of the external appearance of the photo sticker production apparatus of this technique. 利用者の移動について説明する図である。It is a figure explaining a user's movement. 撮影部の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of an imaging | photography part. 背景部の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of a background part. 編集ユニットの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of an edit unit. 編集ユニットの右側面の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the right side surface of an edit unit. 写真シール作成装置の内部の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the example of an internal structure of a photograph sticker production apparatus. 制御部の機能構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structural example of a control part. 編集処理部の機能構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structural example of an edit process part. 写真シール作成ゲーム処理について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining a photograph sticker creation game process. 編集処理について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining an edit process. 背景選択画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a background selection screen. 背景選択画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a background selection screen. 写真シールの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a photograph sticker. 写真シールの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a photograph sticker. 写真シールの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a photograph sticker. とびだすプリのレイヤ構成について説明する図である。It is a figure explaining the layer structure of the pre jumping out. とびだすプリの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the pre which jumps out. 背景選択画面におけるとびだすプリの表示について説明する図である。It is a figure explaining the display of the jumping pre in a background selection screen. 背景選択画面の他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of a background selection screen. 背景選択画面の他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of a background selection screen. 背景選択画面の他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of a background selection screen. 編集画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of an edit screen. 編集画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of an edit screen. スタンプ画像のアニメーション表示について説明する図である。It is a figure explaining the animation display of a stamp image. 写真シールの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a photograph sticker. 編集画面におけるとびだすプリの表示について説明する図である。It is a figure explaining the display of the jumping pre in an edit screen. 編集画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of an edit screen. 編集パレットの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of an edit palette.

以下、本技術を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。   Hereinafter, specific embodiments to which the present technology is applied will be described in detail with reference to the drawings.

<写真シール作成装置の外観構成>
図1は、写真シール作成装置1の外観の構成例を示す斜視図である。
<External structure of photo sticker creation device>
FIG. 1 is a perspective view showing a configuration example of the appearance of the photographic sticker creating apparatus 1.

写真シール作成装置1は、撮影画像や編集済み画像を提供するゲーム機である。写真シール作成装置1は、画像をシール紙に印刷したり、画像を利用者の携帯端末上で閲覧可能にするためにその画像をサーバに送信することで、利用者に画像を提供する。写真シール作成装置1は、アミューズメント施設や店舗に設置される。写真シール作成装置1の利用者は、主に女子高生や女子大生などの若い女性が中心とされる。写真シール作成装置1において、1組あたり主に2人や3人などの複数人の利用者がゲームを楽しむことができる。もちろん、1人の利用者がゲームを楽しむこともできる。   The photo sticker creating apparatus 1 is a game machine that provides a photographed image or an edited image. The photo sticker creating apparatus 1 provides an image to the user by printing the image on a sticker sheet or transmitting the image to a server so that the image can be viewed on the user's mobile terminal. The photo sticker creating apparatus 1 is installed in an amusement facility or store. The users of the photo sticker creating apparatus 1 are mainly young women such as high school girls and female college students. In the photo sticker creating apparatus 1, a plurality of users such as two or three people can mainly enjoy the game per group. Of course, one user can enjoy the game.

写真シール作成装置1において、利用者は、自身が被写体となって撮影作業を行う。利用者は、編集作業により、撮影によって得られた撮影画像の中から選択した画像に、手書きの文字やスタンプ画像などの合成用画像を合成させる。これにより、撮影画像が彩り豊かな画像に編集される。利用者は、編集済みの画像である編集画像が印刷されたシール紙を受け取って一連のゲームを終了させる。   In the photo sticker creating apparatus 1, the user performs photographing work with himself / herself as a subject. The user synthesizes an image for synthesis such as a handwritten character or a stamp image with an image selected from the captured images obtained by shooting through an editing operation. As a result, the captured image is edited into a rich image. The user receives a sticker sheet on which an edited image that is an edited image is printed, and ends a series of games.

写真シール作成装置1は、撮影ユニット11と編集ユニット12が接した状態で設置されることによって構成される。撮影ユニット11と編集ユニット12は電気的に接続される。撮影ユニット11は、人が中に入ることができる程度の大きさを有する箱形状の筐体を有する。   The photo sticker creating apparatus 1 is configured by being installed in a state where the photographing unit 11 and the editing unit 12 are in contact with each other. The photographing unit 11 and the editing unit 12 are electrically connected. The photographing unit 11 has a box-shaped housing having a size that allows a person to enter inside.

撮影ユニット11は、撮影部21と背景部22から構成される。撮影部21と背景部22は離れて設置される。撮影部21と背景部22の間に設けられる空間が、利用者が撮影作業を行う撮影空間となる。   The photographing unit 11 includes a photographing unit 21 and a background unit 22. The photographing unit 21 and the background unit 22 are installed separately. A space provided between the imaging unit 21 and the background unit 22 is an imaging space in which a user performs an imaging operation.

撮影部21は、利用者を被写体として撮影する装置である。撮影空間に臨む撮影部21の正面にはカメラなどが設けられる。撮影部21の、編集ユニット12と接する面には正面パネル41が設けられる。撮影空間にいる利用者から見て右側の面を右側面、左側の面を左側面とすると、撮影部21の右側面が側面パネル42Aにより構成され、左側面が側面パネル42B(図2)により構成される。   The photographing unit 21 is a device that photographs a user as a subject. A camera or the like is provided in front of the photographing unit 21 facing the photographing space. A front panel 41 is provided on the surface of the imaging unit 21 that contacts the editing unit 12. When the right side when viewed from the user in the imaging space is the right side and the left side is the left side, the right side of the imaging unit 21 is constituted by the side panel 42A, and the left side is constituted by the side panel 42B (FIG. 2). Composed.

背景部22は、それぞれ板状の部材である背面パネル51、側面パネル52A、および側面パネル52B(図2)から構成される。背面パネル51は、正面を向いている利用者の背面側に位置する。側面パネル52Aは、背面パネル51の右端に取り付けられ、側面パネル52Bは、背面パネル51の左端に取り付けられる。   The background portion 22 includes a back panel 51, a side panel 52A, and a side panel 52B (FIG. 2), which are plate-like members. The back panel 51 is located on the back side of the user facing the front. The side panel 52A is attached to the right end of the back panel 51, and the side panel 52B is attached to the left end of the back panel 51.

側面パネル42Aと側面パネル52Aは、所定の間隔をあけてほぼ同一平面に設けられる。側面パネル42Aと側面パネル52Aの上部は、板状の部材である連結部31Aによって連結される。また、側面パネル42Aと側面パネル52Aの下部は、床面に設けられた例えば金属製の部材である連結部34によって連結される。   The side panel 42A and the side panel 52A are provided on substantially the same plane with a predetermined interval. The upper portions of the side panel 42A and the side panel 52A are connected by a connecting portion 31A that is a plate-like member. Further, the lower portions of the side panel 42A and the side panel 52A are connected by a connecting portion 34 that is a metal member provided on the floor surface.

側面パネル42Bと側面パネル52Bも同様にほぼ同一平面に設けられる。側面パネル42Bと側面パネル52Bの上部は連結部31Bによって連結される。側面パネル42Aと側面パネル52Aの下部は、床面に設けた金属製の部材(図示せず)によって連結される。   Similarly, the side panel 42B and the side panel 52B are provided on substantially the same plane. The upper portions of the side panel 42B and the side panel 52B are connected by a connecting portion 31B. The lower portions of the side panel 42A and the side panel 52A are connected by a metal member (not shown) provided on the floor surface.

側面パネル42A、連結部31A、および側面パネル52Aに囲まれることによって形成される開口が、撮影空間の出入り口となる。また、側面パネル42B、連結部31B、および側面パネル52Bに囲まれることによって形成される開口もまた、撮影空間の出入り口となる。   An opening formed by being surrounded by the side panel 42A, the connecting portion 31A, and the side panel 52A serves as an entrance / exit of the imaging space. An opening formed by being surrounded by the side panel 42B, the connecting portion 31B, and the side panel 52B also serves as an entrance / exit of the imaging space.

撮影空間の上方には、撮影部21の正面パネル41、連結部31A、連結部31B、および背景部22の背面パネル51に囲まれる開口が形成される。その開口には、その一部を覆うように天井ストロボユニット32が設けられる。天井ストロボユニット32の一端は連結部31Aに固定され、他端は連結部31Bに固定される。   An opening surrounded by the front panel 41 of the photographing unit 21, the connecting part 31A, the connecting part 31B, and the back panel 51 of the background part 22 is formed above the photographing space. A ceiling strobe unit 32 is provided at the opening so as to cover a part of the opening. One end of the ceiling strobe unit 32 is fixed to the connecting portion 31A, and the other end is fixed to the connecting portion 31B.

天井ストロボユニット32は、撮影空間内に向けて光を照射するストロボ発光管を内蔵する。天井ストロボユニット32の内部には、ストロボ発光管の他に蛍光灯が設けられている。これにより、天井ストロボユニット32は、撮影空間の照明としても機能する。   The ceiling strobe unit 32 includes a strobe arc tube that emits light toward the photographing space. In addition to the strobe arc tube, a fluorescent lamp is provided inside the ceiling strobe unit 32. Thereby, the ceiling strobe unit 32 also functions as illumination of the photographing space.

編集ユニット12は、撮影画像に編集を施すための装置である。編集ユニット12は、一方の側面が撮影部21の正面パネル41に接するようにして、撮影ユニット11に連結している。   The editing unit 12 is a device for editing a captured image. The editing unit 12 is connected to the photographing unit 11 such that one side surface is in contact with the front panel 41 of the photographing unit 21.

図1に示される編集ユニット12の構成を正面側の構成とすると、編集ユニット12の正面側と背面側のそれぞれに、編集作業で用いられる構成が設けられる。この構成により、2組の利用者が同時に編集を行うことができる。   If the configuration of the editing unit 12 shown in FIG. 1 is a front side configuration, a configuration used for editing work is provided on each of the front side and the back side of the editing unit 12. With this configuration, two sets of users can edit simultaneously.

編集ユニット12の正面側は、面12Aと、面12Aの上方に形成された斜面12Bから構成される。面12Aは、床面に対して垂直であり、撮影部21の側面パネル42Aとほぼ平行な面である。斜面12Bには、編集作業に用いられる構成として、タブレット内蔵モニタやタッチペンが設けられる。   The front side of the editing unit 12 includes a surface 12A and a slope 12B formed above the surface 12A. The surface 12A is a surface perpendicular to the floor surface and substantially parallel to the side panel 42A of the photographing unit 21. The slope 12B is provided with a tablet built-in monitor and a touch pen as a configuration used for editing work.

斜面12Bの上方右側には、照明装置73の一端を支持する柱状の支持部71A(図5)が設けられる。斜面12Bの左側には、照明装置73の他端を支持する柱状の支持部71Bが設けられる。支持部71Aの右側には板状のパネル72が設けられる。パネル72の上面にはカーテンレール75を支持する支持部74が設けられる。   A columnar support 71A (FIG. 5) that supports one end of the lighting device 73 is provided on the upper right side of the inclined surface 12B. A columnar support 71B that supports the other end of the lighting device 73 is provided on the left side of the inclined surface 12B. A plate-like panel 72 is provided on the right side of the support portion 71A. A support portion 74 that supports the curtain rail 75 is provided on the upper surface of the panel 72.

編集ユニット12の上方にはカーテンレール75が取り付けられる。カーテンレール75は、3本のレール75A乃至75Cが組み合わされて構成される。3本のレール75A乃至75Cは、上から見たときの形状がコの字状となるように組み合わされる。平行に設けられるレール75Aとレール75Bの一端は、連結部31Aと連結部31Bにそれぞれ固定され、レール75Aとレール75Bの他端は、レール75Cの両端にそれぞれ接合される。   A curtain rail 75 is attached above the editing unit 12. The curtain rail 75 is configured by combining three rails 75A to 75C. The three rails 75A to 75C are combined so that the shape when viewed from above becomes a U-shape. One end of the rail 75A and the rail 75B provided in parallel is fixed to the connecting portion 31A and the connecting portion 31B, respectively, and the other end of the rail 75A and the rail 75B is joined to both ends of the rail 75C.

カーテンレール75には、編集ユニット12の正面前方の空間と背面前方の空間が外から見えないようにカーテンが取り付けられる。そのカーテンにより囲まれる編集ユニット12の正面前方の空間と背面後方の空間が、利用者が編集作業を行う編集空間となる。   A curtain is attached to the curtain rail 75 so that the space in front of the editing unit 12 and the space in front of the back are not visible from the outside. A space in front of the editing unit 12 surrounded by the curtain and a space in the rear rear of the editing unit 12 are editing spaces in which the user performs editing operations.

また、後述するが、編集ユニット12の右側面には、印刷済みのシール紙が排出される排出口が設けられる。編集ユニット12の右側面前方の空間が、印刷が終了するのを利用者が待つ印刷待ち空間となる。   As will be described later, the right side surface of the editing unit 12 is provided with a discharge port through which printed sticker paper is discharged. The space in front of the right side surface of the editing unit 12 is a print waiting space where the user waits for the printing to end.

<利用者の移動について>
ここで、写真シール作成ゲームの流れと、それに伴う利用者の移動について説明する。
<About user movement>
Here, the flow of the photo sticker creation game and the accompanying movement of the user will be described.

図2は、写真シール作成装置1を上から見た平面図である。   FIG. 2 is a plan view of the photo sticker creating apparatus 1 as viewed from above.

まず、利用者は、白抜き矢印#1で示されるように出入り口G1から、または白抜き矢印#2で示されるように出入り口G2から、撮影部21と背景部22の間に形成された撮影空間A1に入る。出入り口G1は側面パネル42Aと側面パネル52Aの間の開口であり、出入り口G2は側面パネル42Bと側面パネル52Bの間の開口である。利用者は、撮影空間A1において、撮影部21に設けられたカメラやタッチパネルモニタなどを利用して撮影作業を行う。   First, the user takes a photographing space formed between the photographing part 21 and the background part 22 from the entrance / exit G1 as indicated by the white arrow # 1 or from the entrance / exit G2 as indicated by the white arrow # 2. Enter A1. The doorway G1 is an opening between the side panel 42A and the side panel 52A, and the doorway G2 is an opening between the side panel 42B and the side panel 52B. The user performs a shooting operation using a camera or a touch panel monitor provided in the shooting unit 21 in the shooting space A1.

撮影作業を終えた利用者は、白抜き矢印#3で示されるように出入り口G1から撮影空間A1を出て編集空間A2−1に移動するか、白抜き矢印#4で示されるように出入り口G2から撮影空間A1を出て編集空間A2−2に移動する。   The user who has finished the shooting work exits the shooting space A1 from the doorway G1 as indicated by the white arrow # 3 and moves to the editing space A2-1, or the doorway G2 as indicated by the white arrow # 4. Exits the shooting space A1 and moves to the editing space A2-2.

編集空間A2−1は、編集ユニット12の正面側の編集空間である。一方、編集空間A2−2は、編集ユニット12の背面側の編集空間である。利用者が編集空間A2−1と編集空間A2−2のいずれの空間に移動するのかは、撮影部21のタッチパネルモニタの画面表示などによって案内される。例えば2つの編集空間のうちの空いている方が移動先として案内される。   The editing space A2-1 is an editing space on the front side of the editing unit 12. On the other hand, the editing space A2-2 is an editing space on the back side of the editing unit 12. Whether the user moves to the editing space A2-1 or the editing space A2-2 is guided by the screen display of the touch panel monitor of the photographing unit 21 or the like. For example, the free one of the two editing spaces is guided as the destination.

編集空間A2−1または編集空間A2−2に移動した利用者は、編集作業を開始する。編集空間A2−1の利用者と、編集空間A2−2の利用者は同時に編集作業を行うことができる。   The user who has moved to the editing space A2-1 or the editing space A2-2 starts editing work. The user of the editing space A2-1 and the user of the editing space A2-2 can perform editing work at the same time.

編集作業が終了した後、編集画像の印刷が開始される。印刷が開始されると、編集空間A2−1での編集作業を終えた利用者は、白抜き矢印#5で示されるように編集空間A2−1から印刷待ち空間A3に移動する。また、編集空間A2−2での編集作業を終えた利用者は、白抜き矢印#6で示されるように編集空間A2−2から印刷待ち空間A3に移動する。印刷待ち空間A3に移動した利用者は、印刷が終了するのを待つ間、例えば、サーバに送信する画像の選択や、利用者が持つ携帯端末のメールアドレスの入力を事後選択作業として行う。   After the editing operation is finished, printing of the edited image is started. When printing is started, the user who has finished the editing work in the editing space A2-1 moves from the editing space A2-1 to the print waiting space A3 as indicated by a white arrow # 5. Further, the user who has finished the editing work in the editing space A2-2 moves from the editing space A2-2 to the print waiting space A3 as indicated by the white arrow # 6. While waiting for the end of printing, the user who has moved to the print waiting space A3 performs, for example, selection of an image to be transmitted to the server and input of a user's portable terminal mail address as post-selection work.

印刷が終了すると、利用者は、編集ユニット12の右側面に設けられた排出口から排出されたシール紙を受け取り、一連の写真シール作成ゲームを終える。   When printing is completed, the user receives the sticker paper discharged from the discharge port provided on the right side of the editing unit 12 and finishes a series of photo sticker creation games.

次に、各部の構成について説明する。   Next, the configuration of each unit will be described.

<撮影部の構成>
図3は、撮影部21の正面の構成例を示す図である。撮影部21は、正面パネル41、側面パネル42A、および側面パネル42Bに囲まれるようにして構成される。
<Configuration of the shooting unit>
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of the front of the photographing unit 21. The photographing unit 21 is configured to be surrounded by the front panel 41, the side panel 42A, and the side panel 42B.

正面パネル41のほぼ中央には、カメラユニット81が設けられる。カメラユニット81は、カメラ91、正面ストロボユニット92、およびタッチパネルモニタ93から構成される。   A camera unit 81 is provided approximately at the center of the front panel 41. The camera unit 81 includes a camera 91, a front strobe unit 92, and a touch panel monitor 93.

カメラ91は、例えば一眼レフカメラであり、レンズが露出するようにカメラユニット81の内部に取り付けられる。カメラ91はCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサやCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサなどの撮像素子を有し、撮影空間A1にいる利用者を撮影する。カメラ91により取り込まれた動画像(以下、ライブビュー画像ともいう)は、タッチパネルモニタ93にリアルタイムで表示される。撮影が指示されたときなどの所定のタイミングでカメラ91により取り込まれた静止画像は、撮影画像として保存される。   The camera 91 is a single-lens reflex camera, for example, and is attached inside the camera unit 81 so that the lens is exposed. The camera 91 has an image sensor such as a CCD (Charge Coupled Device) image sensor or a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) image sensor, and photographs a user in the photographing space A1. A moving image (hereinafter also referred to as a live view image) captured by the camera 91 is displayed on the touch panel monitor 93 in real time. A still image captured by the camera 91 at a predetermined timing such as when shooting is instructed is saved as a captured image.

正面ストロボユニット92は、カメラ91の上方に設けられる。正面ストロボユニット92は、他のストロボユニットと同様にカメラ91による撮影に合わせて発光する。正面ストロボユニット92は、被写体としての利用者の顔付近に、その正面から光を照射する。   The front strobe unit 92 is provided above the camera 91. The front strobe unit 92 emits light in accordance with the shooting by the camera 91 as in the other strobe units. The front strobe unit 92 irradiates light near the face of the user as a subject from the front.

タッチパネルモニタ93は、カメラ91の下方に設けられる。タッチパネルモニタ93は、LCD(Liquid Crystal Display)などのモニタと、それに積層されたタッチパネルにより構成される。タッチパネルモニタ93は、カメラ91により取り込まれた動画像を表示するライブビューモニタとしての機能と、各種のGUIパーツを表示することで、利用者の選択操作を受け付ける機能とを備える。タッチパネルモニタ93には、カメラ91により取り込まれた動画像(ライブビュー画像)や静止画像(撮影画像)が表示される。   The touch panel monitor 93 is provided below the camera 91. The touch panel monitor 93 includes a monitor such as an LCD (Liquid Crystal Display) and a touch panel laminated thereon. The touch panel monitor 93 has a function as a live view monitor that displays a moving image captured by the camera 91 and a function that accepts a user's selection operation by displaying various GUI parts. The touch panel monitor 93 displays a moving image (live view image) or a still image (captured image) captured by the camera 91.

正面パネル41において、カメラユニット81の上方には上ストロボユニット82が設置される。また、カメラユニット81の左方には左ストロボユニット83が設置され、カメラユニット81の右方には右ストロボユニット84が設置される。さらに、カメラユニット81の下方には箱状の足元ストロボユニット85が設置される。   In the front panel 41, an upper strobe unit 82 is installed above the camera unit 81. A left strobe unit 83 is installed on the left side of the camera unit 81, and a right strobe unit 84 is installed on the right side of the camera unit 81. Further, a box-like foot strobe unit 85 is installed below the camera unit 81.

上ストロボユニット82は、前方上側から利用者に光を照射する。左ストロボユニット83は、前方左側から利用者に光を照射する。右ストロボユニット84は、前方右側から利用者に光を照射する。足元ストロボユニット85は、利用者の足元に光を照射する。   The upper strobe unit 82 irradiates the user with light from the upper front side. The left strobe unit 83 irradiates the user with light from the front left side. The right strobe unit 84 emits light to the user from the front right side. The foot strobe unit 85 irradiates light to the user's feet.

上ストロボユニット82、左ストロボユニット83、右ストロボユニット84、および足元ストロボユニット85の内部には蛍光灯が設けられる。これらの蛍光灯は、天井ストロボユニット32内部の蛍光灯とあわせて、撮影空間A1内の照明として用いられる。各蛍光灯の発光量が調整されることによって、または、発光する蛍光灯の数が調整されることによって、撮影空間A1内の明るさが適宜調整される。   Inside the upper strobe unit 82, the left strobe unit 83, the right strobe unit 84, and the foot strobe unit 85, a fluorescent lamp is provided. These fluorescent lamps, together with the fluorescent lamps in the ceiling strobe unit 32, are used as illumination in the photographing space A1. The brightness in the photographing space A1 is appropriately adjusted by adjusting the light emission amount of each fluorescent lamp or by adjusting the number of fluorescent lamps that emit light.

足元ストロボユニット85の右側および左側には、足元ストロボユニット85より高さの低い箱状部86A,86Bが設けられる。箱状部86A,86Bそれぞれの上面は、利用者が手荷物などを置くための荷物置き場となる。   On the right side and the left side of the foot strobe unit 85, box-shaped portions 86A and 86B having a height lower than that of the foot strobe unit 85 are provided. The upper surface of each of the box-shaped portions 86A and 86B serves as a luggage storage area for the user to place baggage.

さらに、箱状部86Aには、利用者が硬貨を投入する硬貨投入口87が設けられる。   Further, the box-shaped portion 86A is provided with a coin insertion slot 87 into which a user inserts coins.

また、図示はしないが、正面パネル41の例えば天井付近にはスピーカが設けられる。そのスピーカは、撮影作業に関する案内音声、BGM、効果音などを出力する。   Although not shown, a speaker is provided near the ceiling of the front panel 41, for example. The speaker outputs guidance voice, BGM, sound effects, etc. regarding the shooting work.

<背景部の構成>
図4は、背景部22の撮影空間A1側の構成例を示す図である。
<Configuration of background part>
FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of the background portion 22 on the photographing space A1 side.

背面パネル51の上方中央には背面上ストロボユニット121が設けられる。また、背面パネル51の上方右側(図中、左側)には背面右ストロボユニット122が設けられ、背面パネル51の上方左側(図中、右側)には背面左ストロボユニット123が設けられる。   A rear upper strobe unit 121 is provided at the upper center of the rear panel 51. A rear right strobe unit 122 is provided on the upper right side (left side in the figure) of the rear panel 51, and a rear left strobe unit 123 is provided on the upper left side (right side in the figure) of the rear panel 51.

背面上ストロボユニット121は、後方上側から利用者に光を照射する。背面右ストロボユニット122は、後方右側から利用者に光を照射する。背面左ストロボユニット123は、後方左側から利用者に光を照射する。   The rear upper strobe unit 121 irradiates the user with light from the upper rear side. The back right strobe unit 122 irradiates the user with light from the right rear side. The back left strobe unit 123 irradiates the user with light from the left rear side.

背面パネル51の撮影空間A1側(図中、手前側)の面には、背面カーテン124が貼り付けられる。背面カーテン124の色は、例えば緑色とされる。また、図示はしないが、側面パネル52A,52Bそれぞれの撮影空間A1側にも、背面カーテン124と同様の側面カーテンが貼り付けられる。側面カーテンの色は、背面カーテン124の色と同一とする。   A back curtain 124 is attached to the surface of the back panel 51 on the photographing space A1 side (the front side in the drawing). The color of the back curtain 124 is, for example, green. Although not shown, a side curtain similar to the back curtain 124 is also attached to the side of the imaging space A1 of each of the side panels 52A and 52B. The color of the side curtain is the same as the color of the back curtain 124.

これらのカーテンはクロマキー用のカーテンとして用いられる。これにより、撮影画像に対してクロマキー処理を施し、利用者が所望する背景画像を、撮影画像の背景部分に合成することができる。なお、これらのカーテンの色は、クロマキー処理を行うことができる色であればよく、青色など、その他の色であってもよい。   These curtains are used as chroma key curtains. Thereby, the chroma key process is performed on the captured image, and the background image desired by the user can be combined with the background portion of the captured image. The color of these curtains may be any color that can perform chroma key processing, and may be other colors such as blue.

<編集ユニットの構成>
図5は、編集ユニット12の正面側(編集空間A2−1側)の構成例を示す図である。
<Configuration of editing unit>
FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration example of the editing unit 12 on the front side (editing space A2-1 side).

斜面12Bのほぼ中央には、タブレット内蔵モニタ131が設けられる。タブレット内蔵モニタ131の左側にはタッチペン132Aが設けられる。タブレット内蔵モニタ131の右側にはタッチペン132Bが設けられる。   A tablet built-in monitor 131 is provided substantially at the center of the slope 12B. On the left side of the tablet built-in monitor 131, a touch pen 132A is provided. On the right side of the tablet built-in monitor 131, a touch pen 132B is provided.

タブレット内蔵モニタ131は、タブレットがディスプレイを露出するように設けられることによって構成される。タブレットは、タッチペン132Aまたはタッチペン132Bを用いた操作入力を可能とする。タブレット内蔵モニタ131には、例えば、編集作業に用いられる編集画面が表示される。2人の利用者が同時に編集作業を行う場合、タッチペン132Aはタブレット内蔵モニタ131に向かって左側にいる利用者により用いられ、タッチペン132Bはタブレット内蔵モニタ131に向かって右側にいる利用者により用いられる。   The tablet built-in monitor 131 is configured such that the tablet is provided so as to expose the display. The tablet enables operation input using the touch pen 132A or the touch pen 132B. On the tablet built-in monitor 131, for example, an editing screen used for editing work is displayed. When two users perform editing work at the same time, the touch pen 132A is used by a user on the left side of the tablet built-in monitor 131, and the touch pen 132B is used by a user on the right side of the tablet built-in monitor 131. .

図6は、編集ユニット12の右側面の構成例を示す図である。   FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration example of the right side surface of the editing unit 12.

編集ユニット12の右側面の一部を構成するパネル72には、タブレット内蔵モニタ141が設けられる。タブレット内蔵モニタ141には、事後選択作業に用いられる画面が表示される。   A panel 72 constituting a part of the right side surface of the editing unit 12 is provided with a tablet built-in monitor 141. On the tablet built-in monitor 141, a screen used for the subsequent selection work is displayed.

編集ユニット12の右側面の下部には、シール紙排出口142が設けられる。編集ユニット12の内部にはプリンタが設けられている。そのプリンタにより、編集空間A2−1の利用者が写る画像、または、編集空間A2−2の利用者が写る画像が所定のレイアウト(以下、シールレイアウトという)でシール紙に印刷され、シール紙排出口142から排出される。   At the lower part of the right side surface of the editing unit 12, a sticker paper discharge port 142 is provided. A printer is provided inside the editing unit 12. The printer prints an image of the user in the editing space A2-1 or an image of the user in the editing space A2-2 on a sticker sheet with a predetermined layout (hereinafter referred to as a sticker layout). It is discharged from the outlet 142.

タブレット内蔵モニタ141の下方には、スピーカ143が設けられる。スピーカ143は、事後選択作業に関する案内音声、BGM、効果音等などを出力する。   A speaker 143 is provided below the tablet built-in monitor 141. The speaker 143 outputs guidance voice, BGM, sound effects, etc. regarding the post-selection work.

<写真シール作成装置の内部構成>
図7は、写真シール作成装置1の内部の構成例を示すブロック図である。図7において、上述した構成と同じ構成には同じ符号を付してある。重複する説明については適宜省略する。
<Internal configuration of photo sticker creation device>
FIG. 7 is a block diagram illustrating an internal configuration example of the photo sticker creating apparatus 1. In FIG. 7, the same components as those described above are denoted by the same reference numerals. The overlapping description will be omitted as appropriate.

制御部201は、CPU(Central Processing Unit)などにより構成される。制御部201は、ROM(Read Only Memory)206や記憶部202に記憶されているプログラムを実行し、写真シール作成装置1の全体の動作を制御する。制御部201には、記憶部202、通信部203、ドライブ204、ROM206、RAM(Random Access Memory)207が接続される。制御部201には、撮影部208、編集部209A,209B、および事後選択部210の各構成も接続される。   The control unit 201 is configured by a CPU (Central Processing Unit) or the like. The control unit 201 executes a program stored in a ROM (Read Only Memory) 206 or a storage unit 202 and controls the overall operation of the photo sticker creating apparatus 1. A storage unit 202, a communication unit 203, a drive 204, a ROM 206, and a RAM (Random Access Memory) 207 are connected to the control unit 201. The control unit 201 is also connected with the components of the imaging unit 208, the editing units 209A and 209B, and the post-selection unit 210.

記憶部202は、ハードディスクやフラッシュメモリなどの不揮発性の記憶媒体である。記憶部202は、制御部201から供給された各種の設定情報などを記憶する。記憶部202に記憶されている情報は制御部201により適宜読み出される。   The storage unit 202 is a non-volatile storage medium such as a hard disk or a flash memory. The storage unit 202 stores various setting information supplied from the control unit 201. Information stored in the storage unit 202 is appropriately read out by the control unit 201.

通信部203は、インターネットなどのネットワークのインタフェースである。通信部203は、制御部201による制御に従って外部の装置と通信を行う。通信部203は、例えば、利用者に選択された撮影画像や編集画像をサーバに送信する。通信部203から送信された画像は、サーバにおいて所定の記憶領域が割り当てられて保存され、サーバにアクセスしてきた携帯端末に表示されたり、ダウンロードされたりする。   The communication unit 203 is a network interface such as the Internet. The communication unit 203 communicates with an external device according to control by the control unit 201. For example, the communication unit 203 transmits the captured image or the edited image selected by the user to the server. The image transmitted from the communication unit 203 is allocated and stored in a predetermined storage area in the server, and is displayed or downloaded on a mobile terminal that has accessed the server.

ドライブ204には、光ディスクや半導体メモリなどよりなるリムーバブルメディア205が適宜装着される。ドライブ204によりリムーバブルメディア205から読み出されたプログラムやデータは、制御部201に供給され、記憶部202に記憶されたり、インストールされたりする。   A removable medium 205 made of an optical disk, a semiconductor memory, or the like is appropriately attached to the drive 204. The programs and data read from the removable medium 205 by the drive 204 are supplied to the control unit 201 and stored in the storage unit 202 or installed.

ROM206は、制御部201において実行されるプログラムやデータを記憶する。RAM207は、制御部201が処理するデータやプログラムを一時的に記憶する。   The ROM 206 stores programs and data executed by the control unit 201. The RAM 207 temporarily stores data and programs processed by the control unit 201.

撮影部208は、撮影空間A1にいる利用者を対象とした撮影処理を実現する。撮影部208は、硬貨処理部221、照明装置222、カメラ91、タッチパネルモニタ93、およびスピーカ223から構成される。   The photographing unit 208 realizes photographing processing for a user in the photographing space A1. The photographing unit 208 includes a coin processing unit 221, an illumination device 222, a camera 91, a touch panel monitor 93, and a speaker 223.

硬貨処理部221は、硬貨投入口87への硬貨の投入を検出する。硬貨処理部221は、例えば400円などの所定の金額分の硬貨が投入されたことを検出した場合、ゲームの開始を指示する起動信号を制御部201に出力する。   The coin processing unit 221 detects the insertion of coins into the coin insertion slot 87. When the coin processing unit 221 detects that a predetermined amount of coins such as 400 yen has been inserted, the coin processing unit 221 outputs an activation signal instructing the start of the game to the control unit 201.

照明装置222は、撮影空間A1内の各ストロボユニットであり、制御部201から供給される照明制御信号に従って発光する。   The illumination device 222 is each strobe unit in the imaging space A1, and emits light according to an illumination control signal supplied from the control unit 201.

カメラ91は、制御部201によるシャッタ制御に従って撮影を行い、撮影によって得られた撮影画像(画像データ)を制御部201に出力する。   The camera 91 performs shooting according to the shutter control by the control unit 201, and outputs a captured image (image data) obtained by the shooting to the control unit 201.

編集部209Aは、編集空間A2−1にいる利用者を対象とした編集処理を実現する。編集部209Aは、タブレット内蔵モニタ131、タッチペン132A,132B、およびスピーカ231から構成される。編集部209Bは、編集空間A2−2にいる利用者を対象とした編集処理を実現し、編集部209Aと同一の構成を有する。なお、以下、編集部209A,209Bを特に区別しない場合には、単に、編集部209という。   The editing unit 209A realizes editing processing for a user in the editing space A2-1. The editing unit 209A includes a tablet built-in monitor 131, touch pens 132A and 132B, and a speaker 231. The editing unit 209B realizes editing processing for users in the editing space A2-2, and has the same configuration as the editing unit 209A. Hereinafter, the editing units 209A and 209B are simply referred to as the editing unit 209 unless otherwise distinguished.

タブレット内蔵モニタ131は、制御部201による制御に従って編集画面を表示し、編集画面に対する利用者の操作を受け付ける。利用者の操作の内容を表す入力信号は制御部201に供給され、編集対象となる撮影画像が編集される。   The tablet built-in monitor 131 displays an editing screen according to control by the control unit 201 and accepts a user operation on the editing screen. An input signal representing the content of the user's operation is supplied to the control unit 201, and the captured image to be edited is edited.

事後選択部210は、印刷待ち空間A3にいる利用者を対象とした事後選択処理を実現する。事後選択処理は、事後選択作業を利用者に行わせるための処理である。事後選択部210は、タブレット内蔵モニタ141、スピーカ143、およびプリンタ241から構成される。プリンタ241にはシール紙ユニット242が装着される。   The post-selection unit 210 implements post-selection processing for users in the print waiting space A3. The post-selection process is a process for causing the user to perform post-selection work. The post selection unit 210 includes a tablet built-in monitor 141, a speaker 143, and a printer 241. A sticker unit 242 is attached to the printer 241.

タブレット内蔵モニタ141は、制御部201による制御に従って各種の選択画面等を表示し、その画面に対する利用者の操作を受け付ける。利用者の操作の内容を表す入力信号は制御部201に供給され、各種の設定が行われる。   The tablet built-in monitor 141 displays various selection screens and the like according to control by the control unit 201 and accepts user operations on the screens. An input signal representing the content of the user's operation is supplied to the control unit 201, and various settings are performed.

プリンタ241は、制御部201から供給された印刷データに基づいて、シール紙ユニット242に収納されているシール紙に編集画像を印刷する。プリンタ241は、編集画像を所定のシールレイアウトで印刷したシール紙を、シール紙排出口142に排出する。   The printer 241 prints the edited image on the sticker paper stored in the sticker paper unit 242 based on the print data supplied from the control unit 201. The printer 241 discharges the sticker sheet on which the edited image is printed with a predetermined sticker layout to the sticker paper discharge port 142.

<制御部の構成>
図8は、制御部201の機能構成例を示すブロック図である。図8に示す機能部のうちの少なくとも一部は、制御部201内のCPUにより所定のプログラムが実行されることによって実現される。
<Configuration of control unit>
FIG. 8 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the control unit 201. At least a part of the functional units illustrated in FIG. 8 is realized by a predetermined program being executed by the CPU in the control unit 201.

制御部201は、撮影処理部301、編集処理部302、印刷処理部303、および事後選択処理部304から構成される。   The control unit 201 includes an imaging processing unit 301, an editing processing unit 302, a print processing unit 303, and a post-selection processing unit 304.

撮影処理部301は、撮影部208の各部を制御することで、撮影処理を行う。編集処理部302は、編集部209の各部を制御することで、編集処理を行う。印刷処理部303は、事後選択部210のプリンタ241を制御することで、印刷処理を行う。事後選択処理部304は、事後選択部210のタブレット内蔵モニタ141を制御することで、事後選択処理を行う。   The imaging processing unit 301 performs imaging processing by controlling each unit of the imaging unit 208. The editing processing unit 302 performs editing processing by controlling each unit of the editing unit 209. The print processing unit 303 performs print processing by controlling the printer 241 of the post-selection unit 210. The post-selection processing unit 304 performs post-selection processing by controlling the tablet built-in monitor 141 of the post-selection unit 210.

<編集処理部の構成例>
図9は、編集処理部302の機能構成例を示すブロック図である。
<Configuration example of edit processing unit>
FIG. 9 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the editing processing unit 302.

編集処理部302は、表示制御部321、編集制御部322、ガイダンス出力制御部323、抽出部324、および合成部325から構成される。   The edit processing unit 302 includes a display control unit 321, an edit control unit 322, a guidance output control unit 323, an extraction unit 324, and a synthesis unit 325.

表示制御部321は、タブレット内蔵モニタ131の表示を制御する。例えば、表示制御部321は、タブレット内蔵モニタ131に、撮影画像に施される画像処理の内容を選択するための選択画面や、撮影画像を対象とした編集作業のための編集画面を表示させる。   The display control unit 321 controls the display of the tablet built-in monitor 131. For example, the display control unit 321 causes the tablet built-in monitor 131 to display a selection screen for selecting the content of image processing performed on the captured image and an editing screen for editing work on the captured image.

編集制御部322は、編集画面に対する利用者の操作に応じて、撮影画像に編集を施す。具体的には、編集制御部322は、編集画面において利用者により選択された合成用画像を、撮影画像の所定の位置に合成する。   The editing control unit 322 edits the captured image in accordance with a user operation on the editing screen. Specifically, the editing control unit 322 synthesizes the synthesis image selected by the user on the editing screen at a predetermined position of the captured image.

ガイダンス出力制御部323は、編集作業の進め方などを説明するガイダンスの出力を制御する。ガイダンス出力制御部323は、編集作業の進め方などを説明する画面をタブレット内蔵モニタ131に表示させたり、編集作業の進め方などを説明する音声をスピーカ231から出力させたりする。   The guidance output control unit 323 controls the output of guidance that explains how to proceed with the editing work. The guidance output control unit 323 displays a screen explaining how to proceed with the editing work on the tablet built-in monitor 131, and outputs a sound explaining how to proceed with the editing work from the speaker 231.

抽出部324は、撮影画像から人物領域を抽出した人物画像を生成する。   The extraction unit 324 generates a person image obtained by extracting a person region from the captured image.

合成部325は、抽出部324により生成された人物画像の下層レイヤに、人物領域に重なる所定の形状の領域の輪郭の一部を形成する背景フレーム画像を合成する。また、合成部325は、人物画像の上層レイヤに、上述した形状の領域の輪郭の残り全部を形成する前景フレーム画像を合成する。人物画像に、背景フレーム画像と前景フレーム画像が合成された合成画像は、上述した形状の領域から人物が飛び出してみえるような画像となる。以下、この合成画像を「とびだすプリ」ということとする。なお、「とびだすプリ」の詳細は後述する。   The synthesizing unit 325 synthesizes a background frame image that forms a part of the contour of a region having a predetermined shape that overlaps the person region in the lower layer of the human image generated by the extracting unit 324. The synthesizing unit 325 synthesizes the foreground frame image that forms the entire outline of the region having the above-described shape on the upper layer of the person image. A composite image in which a background frame image and a foreground frame image are combined with a person image is an image that makes it possible for a person to jump out of the region having the shape described above. Hereinafter, this composite image is referred to as “pre-fetching pre”. The details of “Bring Out Pre” will be described later.

<写真シール作成装置の動作>
ここで、図10のフローチャートを参照して、写真シール作成ゲームを提供する写真シール作成装置1の動作について説明する。図10の処理は、所定の金額分の硬貨が硬貨投入口87に投入されたときに開始される。
<Operation of photo sticker creation device>
Here, with reference to the flowchart of FIG. 10, operation | movement of the photograph sticker production apparatus 1 which provides a photograph sticker production game is demonstrated. The process of FIG. 10 is started when a predetermined amount of coins is inserted into the coin insertion slot 87.

ステップS1において、撮影処理部301は、撮影部208を制御することで、撮影処理を行う。具体的には、撮影処理部301は、カメラ91に取り込まれた被写体のライブビュー画像をタッチパネルモニタ93に表示させ、撮影空間A1にいる利用者を被写体として撮影し、撮影画像を生成する。   In step S <b> 1, the imaging processing unit 301 performs imaging processing by controlling the imaging unit 208. Specifically, the photographing processing unit 301 displays a live view image of the subject captured by the camera 91 on the touch panel monitor 93, photographs a user in the photographing space A1 as a subject, and generates a photographed image.

ステップS2において、編集処理部302は、撮影処理を終えた利用者の移動先とした方の編集空間に対応する編集部209を制御することで、編集処理を行う。具体的には、編集処理部302は、撮影処理により得られた撮影画像に対して利用者に編集作業を行わせることで、編集が施された編集画像を生成する。   In step S <b> 2, the editing processing unit 302 performs the editing process by controlling the editing unit 209 corresponding to the editing space that is the destination of the user who has finished the shooting process. Specifically, the edit processing unit 302 generates an edited image that has been edited by causing the user to perform an editing operation on the captured image obtained by the capturing process.

ステップS3において、印刷処理部303は、プリンタ241を制御することで、印刷処理を開始する。具体的には、印刷処理部303は、編集処理により得られた編集画像を、プリンタ241に出力してシール紙に印刷させる。なお、撮影処理により得られた撮影画像が、シール紙に印刷されるようにしてもよい。   In step S <b> 3, the print processing unit 303 starts the printing process by controlling the printer 241. Specifically, the print processing unit 303 outputs the edited image obtained by the editing process to the printer 241 and prints it on a sticker sheet. Note that a photographed image obtained by the photographing process may be printed on sticker paper.

ステップS4において、事後選択処理部304は、タブレット内蔵モニタ141を制御することで、事後選択処理を行う。具体的には、事後選択処理部304は、印刷が終わるのを待っている利用者に事後選択作業を行わせ、選択された撮影画像や編集画像を利用者の携帯端末に送信するために、その画像をサーバに送信する。   In step S4, the post-selection processing unit 304 performs post-selection processing by controlling the tablet built-in monitor 141. Specifically, the post-selection processing unit 304 causes the user waiting for the end of printing to perform post-selection work, and transmits the selected captured image or edited image to the user's mobile terminal. The image is transmitted to the server.

印刷が終了すると、ステップS5において、プリンタ241は、印刷済みのシール紙である写真シールをシール紙排出口142に排出し、処理を終了させる。   When printing is completed, in step S5, the printer 241 discharges the photographic sticker, which is printed sticker paper, to the sticker paper discharge port 142, and ends the processing.

<編集処理の詳細>
次に、図11のフローチャートを参照して、上述した写真シール作成ゲームの一連の処理におけるステップS2の編集処理の詳細について説明する。
<Details of editing process>
Next, details of the editing process in step S2 in the series of processes of the above-described photo sticker creation game will be described with reference to the flowchart of FIG.

編集処理が開始されると、ステップS51において、ガイダンス出力制御部323は、タブレット内蔵モニタ131にレタッチガイダンス画面を表示させる。   When the editing process is started, the guidance output control unit 323 displays a retouch guidance screen on the tablet built-in monitor 131 in step S51.

レタッチガイダンス画面は、後述するフェイスラインや、目の大きさおよび肌の明るさを選択できることを利用者に案内するための画面である。   The retouch guidance screen is a screen for guiding the user that a face line (to be described later), eye size, and skin brightness can be selected.

レタッチガイダンス画面が所定時間表示された後、処理はステップS52に進む。   After the retouch guidance screen is displayed for a predetermined time, the process proceeds to step S52.

ステップS52において、表示制御部321は、タブレット内蔵モニタ131にフェイスライン選択画面を表示させる。   In step S <b> 52, the display control unit 321 displays a face line selection screen on the tablet built-in monitor 131.

フェイスライン選択画面は、撮影画像に写る利用者のフェイスライン、すなわち顔の輪郭の形状の選択に用いられる画面である。フェイスライン選択画面には、3種類の顔の輪郭の形状それぞれを選択するための3つのボタンが表示される。   The face line selection screen is a screen used to select the face line of the user that appears in the captured image, that is, the shape of the face outline. On the face line selection screen, three buttons for selecting each of the three types of face contour shapes are displayed.

フェイスライン選択画面において、顔の輪郭の形状を選択するためのボタンのいずれかが選択されると、処理はステップS53に進む。   If any of the buttons for selecting the shape of the face outline is selected on the face line selection screen, the process proceeds to step S53.

ステップS53において、表示制御部321は、タブレット内蔵モニタ131に目の大きさ・明るさ選択画面を表示させる。   In step S <b> 53, the display control unit 321 displays an eye size / brightness selection screen on the tablet built-in monitor 131.

目の大きさ・明るさ選択画面は、撮影画像に写る利用者の目の大きさおよび肌の明るさの選択に用いられる画面である。目の大きさ・明るさ選択画面には、5種類の目の大きさそれぞれを選択するための5つのボタンと、5種類の肌の明るさそれぞれを選択するための5つのボタンとが表示される。   The eye size / brightness selection screen is a screen used to select the size of the user's eyes and the brightness of the skin in the captured image. The eye size / brightness selection screen displays five buttons for selecting each of the five types of eye sizes and five buttons for selecting each of the five types of skin brightness. The

目の大きさ・明るさ選択画面において、目の大きさを選択するためのボタンのいずれかと、肌の明るさを選択するためのボタンのいずれかが選択されると、処理はステップS54に進む。   When either the button for selecting the eye size or the button for selecting the skin brightness is selected on the eye size / brightness selection screen, the process proceeds to step S54. .

ステップS54において、表示制御部321は、タブレット内蔵モニタ131に背景選択画面を表示させる。   In step S54, the display control unit 321 displays a background selection screen on the tablet built-in monitor 131.

背景選択画面は、撮影により得られた撮影画像の背景となる背景画像の選択に用いられる画面である。背景選択画面には、背景画像が複数枚表示される。利用者は、その複数枚の背景画像の中から、撮影処理において行われる撮影により得られた撮影画像の枚数と同じ数の背景画像を選択することができる。   The background selection screen is a screen used for selecting a background image that is a background of a captured image obtained by shooting. A plurality of background images are displayed on the background selection screen. The user can select the same number of background images as the number of photographed images obtained by photographing performed in the photographing process from the plurality of background images.

本実施の形態の撮影処理においては、合計6回の撮影が行われる。1乃至6回目の撮影のうち、1乃至5回目の撮影として、アップ撮影が行われ、6回目の撮影として、全身撮影が行われる。アップ撮影は、主に利用者の顔および上半身を撮影するための撮影とされ、全身撮影は、利用者の全身を撮影するための撮影とされる。全身撮影としては、利用者の全身を利用者の正面から撮影する正面全身撮影が行われるものとするが、利用者の全身を利用者の斜め上から撮影する上から全身撮影が行われるようにしてもよい。なお、6回目の撮影(全身撮影)により得られた撮影画像は、シール紙には印刷されず、携帯端末に送信されるのみの画像となる。   In the shooting process of the present embodiment, a total of six shootings are performed. Of the first to sixth shootings, up shooting is performed as the first to fifth shootings, and whole body shooting is performed as the sixth shooting. The up-shooting is mainly taken for photographing the user's face and upper body, and the whole body photography is taken for photographing the user's whole body. As for whole body photography, front whole body photography is performed in which the whole body of the user is photographed from the front of the user, but the whole body photography is performed from above the whole body of the user. May be. Note that the captured image obtained by the sixth imaging (whole body imaging) is not printed on the sticker paper, but only transmitted to the mobile terminal.

そして、利用者は、背景選択画面に表示される複数枚の背景画像の中から、1乃至5回目の撮影(アップ撮影)により得られた5枚の撮影画像に対応する5枚の背景画像を選択することができる。なお、利用者が、背景選択画面において、5枚の背景画像がセットになったセット背景を選択することで、5枚の撮影画像についての背景画像が一括して選択されるようにしてもよい。   Then, the user selects five background images corresponding to the five photographed images obtained by the first to fifth photographing (up photographing) from the plurality of background images displayed on the background selection screen. You can choose. Note that the user may select a background image for five shot images at a time by selecting a set background in which five background images are set on the background selection screen. .

背景選択画面において、5枚の背景画像が選択されると、処理はステップS55に進む。   When five background images are selected on the background selection screen, the process proceeds to step S55.

ステップS55において、表示制御部321は、タブレット内蔵モニタ131に名前入力画面を表示させる。   In step S55, the display control unit 321 displays a name input screen on the tablet built-in monitor 131.

名前入力画面は、利用者による名前の入力に用いられる画面である。名前入力画面には、名前の入力に用いることが可能なひらがなを選択するためのボタンと、選択されたボタンに対応する文字列が表示されるテキストボックスが表示される。   The name input screen is a screen used for inputting a name by the user. On the name input screen, a button for selecting hiragana that can be used for inputting a name and a text box for displaying a character string corresponding to the selected button are displayed.

名前入力画面において、名前の入力が終了すると、処理はステップS56に進む。   When the name input is completed on the name input screen, the process proceeds to step S56.

ステップS56において、表示制御部321は、タブレット内蔵モニタ131に編集画面を表示させる。   In step S56, the display control unit 321 displays an editing screen on the tablet built-in monitor 131.

編集画面は、編集対象となる撮影画像の編集に用いられる画面である。編集画面には、編集対象となる撮影画像と、編集に用いられるスタンプ画像やペン画像などの各種の編集ツール(合成用画像)が表示される。   The editing screen is a screen used for editing a captured image to be edited. On the editing screen, a captured image to be edited and various editing tools (compositing images) such as a stamp image and a pen image used for editing are displayed.

利用者は、タッチペン132A,132Bを用いて、スタンプ画像やペン画像などを編集対象となる撮影画像上の所定の位置へ重畳することで、編集対象となる撮影画像に対する合成用画像の合成が行われる。   The user uses the touch pens 132A and 132B to superimpose a stamp image, a pen image, or the like at a predetermined position on the photographic image to be edited, thereby synthesizing the synthesis image with the photographic image to be edited. Is called.

すなわち、ステップS57において、編集制御部322は、利用者の操作に応じて、編集対象となる撮影画像に編集を施す。   That is, in step S57, the edit control unit 322 edits the captured image to be edited in accordance with the user's operation.

編集作業が終了すると、ステップS58において、表示制御部321は、タブレット内蔵モニタ131に分割数選択画面を表示させる。   When the editing operation is completed, in step S58, the display control unit 321 displays a division number selection screen on the tablet built-in monitor 131.

分割数選択画面は、最終的に出力される写真シールの分割数やシールレイアウトの選択に用いられる画面である。シールレイアウトは、1枚の写真シールに配置される編集画像(撮影画像)の枚数や位置、大きさを決定するレイアウト(配置パターン)である。ここで、利用者により選択されたシールレイアウトに従って編集画像が配置されてなる画像をレイアウト画像という。   The division number selection screen is a screen used for selecting the number of divisions and seal layout of the photo sticker to be finally output. The sticker layout is a layout (placement pattern) that determines the number, position, and size of edited images (photographed images) placed on one photo sticker. Here, an image in which the edited image is arranged according to the seal layout selected by the user is referred to as a layout image.

したがって、分割数選択画面には、1乃至5回目の撮影により得られた5枚の撮影画像それぞれに編集が施された編集画像が、異なるシールレイアウトで配置されたレイアウト画像が複数表示される。   Accordingly, the division number selection screen displays a plurality of layout images in which edited images obtained by editing each of the five captured images obtained by the first to fifth imaging are arranged in different sticker layouts.

分割数選択画面において、レイアウト画像のいずれかが選択されると、処理はステップS59に進む。   When one of the layout images is selected on the division number selection screen, the process proceeds to step S59.

ステップS59において、ガイダンス出力制御部323は、編集作業を終えた利用者に対して、印刷待ち空間A3への移動を案内する。印刷待ち空間A3への移動の案内は、編集部209のタブレット内蔵モニタ131に案内画面を表示させることによって、または音声をスピーカ231から出力させることによって行われる。   In step S59, the guidance output control unit 323 guides the user who has finished the editing work to move to the print waiting space A3. The guidance for moving to the print waiting space A3 is performed by displaying a guidance screen on the tablet built-in monitor 131 of the editing unit 209 or by outputting sound from the speaker 231.

ここで、上述した編集処理のステップS54において表示される背景選択画面の詳細について説明する。   Here, the details of the background selection screen displayed in step S54 of the editing process described above will be described.

<背景選択画面の例>
図12は、背景選択画面の例を示す図である。
<Example of background selection screen>
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of the background selection screen.

背景選択画面の上方には、「背景を選んでね」のメッセージが表示され、その下に、2人の利用者を被写体として撮影することで得られた5枚の撮影画像411−1乃至411−5が表示される。撮影画像411−1乃至411−5はいずれも、被写体の顔および上半身が写るアップ画像とされる。   A message “Choose a background” is displayed at the top of the background selection screen. Below that, five photographed images 411-1 to 411 obtained by photographing two users as subjects. -5 is displayed. Each of the captured images 411-1 to 411-5 is an up image in which the face and upper body of the subject are captured.

撮影画像411−1乃至411−5の下には、撮影画像の背景に合成される複数の背景画像が表示される背景画像選択領域412が設けられる。   Below the captured images 411-1 to 411-5, a background image selection area 412 in which a plurality of background images to be combined with the background of the captured image is displayed.

背景画像選択領域412の左右それぞれには、カテゴリ選択ボタン413が設けられる。カテゴリ選択ボタン413は、背景画像選択領域412に表示される背景画像のカテゴリを選択するためのボタンである。カテゴリ選択ボタン413に示されるように、背景画像は、「とびだしSET」、「とびだしFRAME」、「イマドキSET」、「デザイン」、「ノーマル」の5つのカテゴリに分類される。   A category selection button 413 is provided on each of the left and right sides of the background image selection area 412. The category selection button 413 is a button for selecting a category of the background image displayed in the background image selection area 412. As shown in the category selection button 413, the background image is classified into five categories: “Bring out SET”, “Bring out FRAME”, “Imadoki SET”, “Design”, and “Normal”.

「とびだしSET」は、5枚の撮影画像を一括して「とびだすプリ」とする背景画像(セット背景)のカテゴリである。   “Bumper SET” is a category of background images (set backgrounds) in which five shot images are collectively “Bumper Pre”.

「とびだしFRAME」は、5枚の撮影画像を個別に「とびだすプリ」とする背景画像のカテゴリである。   “Bring out FRAME” is a background image category in which five shot images are individually “Bring out pre”.

以下においては、撮影画像を「とびだすプリ」とする背景画像を、とびだすプリフレームということとする。   In the following, a background image in which a captured image is “excessive pre” is referred to as an “extra frame”.

「イマドキSET」は、5枚の撮影画像に一括して合成される背景画像(セット背景)のカテゴリである。   “Imadoki SET” is a category of background images (set backgrounds) that are collectively combined with five photographed images.

「デザイン」は、5枚の撮影画像に個別に選択されて合成される背景画像のカテゴリである。「デザイン」の背景画像は、デザイン性の高い絵柄を有している。   “Design” is a category of background images that are individually selected and combined with five photographed images. The background image of “Design” has a design with high design.

「ノーマル」は、5枚の撮影画像に個別に選択されて合成される背景画像のカテゴリである。「ノーマル」の背景画像は、シンプルなデザインの絵柄を有している。   “Normal” is a category of background images that are individually selected and combined with five photographed images. The background image of “Normal” has a simple design pattern.

なお、上述した「イマドキSET」、「デザイン」、および「ノーマル」のカテゴリの背景画像は、とびだすプリフレームではない、通常の背景画像とされる。   Note that the background images of the categories “Imadoki SET”, “Design”, and “Normal” described above are normal background images that are not pre-frames.

図12のカテゴリ選択ボタン413においては、背景画像のカテゴリとして「とびだしFRAME」が選択され、背景画像選択領域412には、27枚の背景画像(とびだすプリフレーム)が表示されている。   In the category selection button 413 in FIG. 12, “extraction FRAME” is selected as the category of the background image, and 27 background images (extra preframes) are displayed in the background image selection area 412.

図12の例では、背景選択画面において、利用者の操作により、撮影画像411−1乃至411−5のうちのいずれかが選択された状態で、背景画像選択領域412に表示されているとびだすプリフレームのうちのいずれかが選択されると、選択されたとびだすプリフレームが、選択されている撮影画像に合成され、とびだすプリとして表示される。   In the example of FIG. 12, in the background selection screen, one of the captured images 411-1 to 411-5 is selected by the user's operation, and the pre-display that is displayed in the background image selection area 412 is displayed. When one of the frames is selected, the selected pre-frame to be extracted is combined with the selected photographed image and displayed as a pre-out.

また、撮影画像411−1乃至411−5の右側には、OKボタン414が設けられる。   An OK button 414 is provided on the right side of the captured images 411-1 to 411-5.

OKボタン414が選択されると、撮影画像411−1乃至411−5それぞれについて選択された背景画像(とびだすプリフレーム)が確定される。   When the OK button 414 is selected, the selected background image (excessive preframe) is determined for each of the captured images 411-1 to 411-5.

なお、利用者は、撮影画像411−1乃至411−5それぞれの下に表示される「選びなおす」ボタンを操作することで、対応する撮影画像について選択された背景画像(とびだすプリフレーム)をキャンセルし、選び直すことができる。   Note that the user cancels the selected background image (previously preframe) for the corresponding captured image by operating the “reselect” button displayed below each of the captured images 411-1 to 411-5. And reselect.

図13は、カテゴリ選択ボタン413において、背景画像のカテゴリとして「とびだしSET」が選択された場合の背景選択画面の例を示す図である。   FIG. 13 is a diagram illustrating an example of the background selection screen when “excessive SET” is selected as the background image category in the category selection button 413.

図13の例では、背景画像選択領域412に、6種類のセット背景(とびだすプリセットフレーム)が表示されている。   In the example of FIG. 13, six types of set backgrounds (preset preset frames) are displayed in the background image selection area 412.

図13の例では、背景選択画面において、利用者の操作により、背景画像選択領域412に表示されているとびだすプリセットフレームのうちのいずれかが選択されると、選択されたとびだすプリセットフレームを構成する5つのとびだすプリフレームが、撮影画像411−1乃至411−5それぞれに合成され、とびだすプリとして表示される。   In the example of FIG. 13, when any of the preset frames displayed in the background image selection area 412 is selected by the user's operation on the background selection screen, the selected preset frame is configured. The five pre-frames that jump out are combined with the captured images 411-1 to 411-5, respectively, and displayed as a pre-out.

以上のようにして、利用者は、背景選択画面において、背景画像のカテゴリとして「とびだしSET」を選択することで、5枚の撮影画像を一括して「とびだすプリ」とすることができる。   As described above, the user can select “extract SET” as the category of the background image on the background selection screen, and collectively set the five captured images to “extract pre”.

また、5枚の撮影画像全てや、そのうちのいずれかの撮影画像を「とびだすプリ」とすることを希望しない利用者や、撮影画像毎に異なる種類の「とびだすプリ」を選択したい利用者は、背景画像のカテゴリとして「とびだしFRAME」を選択することで、撮影画像を個別に「とびだすプリ」とすることができる。すなわち、利用者による選択の自由度を確保することができ、結果として、より確実に、利用者の所望する画像を提供することが可能となる。特に、背景画像のカテゴリとして「とびだしFRAME」を選択することで、利用者は、最終的に得られる撮影画像の組み合わせとして、「とびだすプリ」と、通常の背景画像が合成された撮影画像とを自由に選択することが可能となる。   In addition, users who do not want all five shot images, or any one of them to be “extracted pre”, or users who want to select different types of “extract pre” for each captured image, By selecting “Flip out FRAME” as the category of the background image, the shot image can be individually set to “Bread out pre”. That is, the degree of freedom of selection by the user can be ensured, and as a result, the image desired by the user can be provided more reliably. In particular, by selecting “Flip Out FRAME” as the category of the background image, the user can select “Bring Out Pre” as a combination of the finally obtained shot images and a shot image in which a normal background image is combined. It becomes possible to select freely.

<写真シールの例>
次に、図14乃至図16を参照して、「とびだすプリ」を含む画像がシール紙に印刷されて出力される写真シールの例について説明する。
<Example of photo sticker>
Next, with reference to FIGS. 14 to 16, an example of a photographic sticker in which an image including “extruding pre” is printed on a sticker sheet and output will be described.

図14乃至図16に示される写真シール431には、5枚の画像441−1乃至441−5が印刷されている。   On the photo sticker 431 shown in FIGS. 14 to 16, five images 441-1 to 441-5 are printed.

図14の例では、5枚の画像441−1乃至441−5のうち、画像441−1,441−3,441−5は「とびだすプリ」とされ、画像441−2,441−4は、通常の背景画像が合成された撮影画像とされる。すなわち、画像441−1,441−3,441−5は、背景選択画像において、個別に「とびだすプリ」とされた画像といえる。   In the example of FIG. 14, among the five images 441-1 to 441-5, the images 441-1, 441-3, and 441-5 are “protruding pre”, and the images 441-2 and 441-4 are The captured image is a composite of a normal background image. That is, the images 441-1, 441-3, and 441-5 can be said to be images that are individually marked as “prefetched” in the background selection image.

図15の例では、5枚の画像441−1乃至441−5全てが「とびだすプリ」とされる。すなわち、画像441−1乃至441−5は、背景選択画像において、一括して「とびだすプリ」とされた画像といえる。もちろん、画像441−1乃至441−5は、背景選択画像において、個別に「とびだすプリ」とされた画像であってもよい。   In the example of FIG. 15, all of the five images 441-1 to 441-5 are “protruding pre”. In other words, the images 441-1 to 441-5 can be said to be images that have been collectively “extended” in the background selection image. Of course, the images 441-1 to 441-5 may be images that are individually marked as “out of pre” in the background selection image.

また、図15の例では、5枚の「とびだすプリ」について、それぞれが矩形であることを示す枠が示されるものとしたが、図16に示されるように、5枚の「とびだすプリ」について、それぞれが矩形であることを示す枠が示されないようにしてもよい。図16の例においても、「とびだすプリ」の特徴的な見栄えを維持することができる。   Further, in the example of FIG. 15, a frame indicating that each of the five “extracting pres” is a rectangle is shown. However, as illustrated in FIG. , A frame indicating that each is a rectangle may not be shown. Also in the example of FIG. 16, it is possible to maintain the characteristic appearance of the “protruding pre”.

なお、「とびだすプリ」は、携帯端末にも送信されるようにすることができるが、携帯端末に送信される「とびだすプリ」についても、矩形であることを示す枠が示されるようにしてもよいし、その枠が示されないようにしてもよい。また、矩形であることを示す枠の有無は、利用者の操作によって選択・決定されるようにしてもよい。   It should be noted that “Bring Out Pre” can also be transmitted to the mobile terminal, but the “Bread Out Pre” transmitted to the mobile terminal may also be displayed with a frame indicating that it is rectangular. Alternatively, the frame may not be shown. The presence or absence of a frame indicating a rectangle may be selected / determined by a user operation.

<とびだすプリのレイヤ構成>
次に、図17を参照して、「とびだすプリ」のレイヤ構成について説明する。
<Layer structure of jump-out pre>
Next, referring to FIG. 17, the layer configuration of “Bring Out Pre” will be described.

図17に示されるように、「とびだすプリ」は、背景レイヤ画像451、影レイヤ画像452、背景フレームレイヤ画像453、影レイヤ画像454、人物レイヤ画像455、前景フレームレイヤ画像456、およびデザインレイヤ画像457が、下層から上層に階層構造をなすようにして構成される。   As shown in FIG. 17, “excessive pre” includes a background layer image 451, a shadow layer image 452, a background frame layer image 453, a shadow layer image 454, a person layer image 455, a foreground frame layer image 456, and a design layer image. 457 is configured to form a hierarchical structure from the lower layer to the upper layer.

背景レイヤ画像451は、「とびだすプリ」の背景となる画像であり、所定の色や絵柄を有する画像である。   The background layer image 451 is an image that is a background of “Bring Out Pre”, and is an image having a predetermined color and pattern.

影レイヤ画像452,454は、撮影画像から抽出された人物領域を基に生成された画像である。具体的には、影レイヤ画像452,454は、撮影画像から抽出された人物領域の色相を調整することで人物の影の領域を形成し、その領域とそれ以外の領域との境界線をぼかす処理を施すことで生成される。   The shadow layer images 452 and 454 are images generated based on the person region extracted from the captured image. Specifically, the shadow layer images 452 and 454 form a shadow region of the person by adjusting the hue of the person region extracted from the captured image, and blur the boundary line between the region and the other regions. Generated by processing.

背景フレームレイヤ画像453は、人物レイヤ画像455の人物領域に重なる円形の領域の輪郭の上半分(一部)を形成する画像である。   The background frame layer image 453 is an image that forms the upper half (part) of the outline of a circular area that overlaps the person area of the person layer image 455.

人物レイヤ画像455は、撮影画像から人物領域が抽出されることで生成された画像である。   The person layer image 455 is an image generated by extracting a person region from a captured image.

前景フレームレイヤ画像456は、人物レイヤ画像455の人物領域に重なる円形の領域の輪郭の下半分(残り全部)を形成する画像である。   The foreground frame layer image 456 is an image that forms the lower half (all remaining portions) of the outline of a circular area that overlaps the person area of the person layer image 455.

デザインレイヤ画像457は、「とびだすプリ」を装飾するための所定の色や形状の図形を有する画像である。図17の例では、デザインレイヤ画像457の下側の領域に、縦長の線状の長方形や点状の円形が配置されている。   The design layer image 457 is an image having a figure of a predetermined color or shape for decorating the “protruding pre”. In the example of FIG. 17, a vertically long linear rectangle or a dotted circle is arranged in the lower region of the design layer image 457.

なお、背景レイヤ画像451以外のレイヤ画像(影レイヤ画像452乃至デザインレイヤ画像457)において、グレーで示される領域は、透明処理が施された領域とされる。すなわち、背景レイヤ画像451には、透明処理は施されていない。   In the layer images other than the background layer image 451 (the shadow layer image 452 to the design layer image 457), a region indicated by gray is a region that has been subjected to a transparent process. That is, the background layer image 451 is not subjected to the transparency process.

背景選択画面において表示されるとびだすプリフレームは、背景レイヤ画像451、背景フレームレイヤ画像453、前景フレームレイヤ画像456、およびデザインレイヤ画像457から構成される。   The pre-frame to be displayed that is displayed on the background selection screen includes a background layer image 451, a background frame layer image 453, a foreground frame layer image 456, and a design layer image 457.

背景選択画面において、とびだすプリフレームが選択されると、対応する背景レイヤ画像451、背景フレームレイヤ画像453、前景フレームレイヤ画像456、およびデザインレイヤ画像457に、抽出部324により撮影画像から人物領域が抽出されることで生成された人物レイヤ画像455と、その人物領域を基に生成された影レイヤ画像452,454が、合成部325により合成される。   When a pre-frame that jumps out is selected on the background selection screen, the extraction unit 324 adds a person area from the captured image to the corresponding background layer image 451, background frame layer image 453, foreground frame layer image 456, and design layer image 457. The person layer image 455 generated by the extraction and the shadow layer images 452 and 454 generated based on the person region are combined by the combining unit 325.

このようにして、図18に示される、円形の領域から人物が飛び出してみえるようなとびだすプリ461が生成される。また、とびだすプリ461に、人物領域に対応する影レイヤ画像452,454が含まれることで、とびだすプリ461において、人物領域の立体感が増し、より一層人物が飛び出してみえるようになる。   In this manner, the pre-461 that projects as if a person jumps out of the circular area shown in FIG. 18 is generated. In addition, since the shadow layer images 452 and 454 corresponding to the person area are included in the jumping pre 461, the three-dimensional effect of the person area is increased in the popping pre 461, so that the person can appear more popping out.

ここで、抽出部324は、撮影画像に写る利用者の身長に応じてトリミングされたトリミング後画像から人物領域を抽出することで、人物レイヤ画像455を生成するものとする。   Here, it is assumed that the extraction unit 324 generates a person layer image 455 by extracting a person region from the trimmed image trimmed according to the height of the user shown in the captured image.

利用者の身長が極端に低い場合、とびだすプリにおいて、撮影画像から抽出された人物領域の頭の部分が、円形の領域内に収まってしまい、とびだすプリにおいて円形の領域から人物が飛び出してみえなくなる可能性がある。また、利用者の身長が極端に高い場合、とびだすプリにおいて、撮影画像から抽出された人物領域の頭の部分が、円形の領域から極端に出てしまい、見た目のバランスが悪くなる可能性がある。そこで、トリミング後画像から人物領域を抽出し、抽出された画像を、人物領域の頭の部分が背景フレームレイヤ画像453に対して適切な位置にくるように合成することで、利用者の身長によらず、より確実に、とびだすプリにおいて円形の領域から人物が飛び出してみえるようにすることができる。   When the height of the user is extremely low, the head part of the person area extracted from the photographed image will fit within the circular area in the jumping out pre, and the person will not jump out of the circular area in the jumping out pre. there is a possibility. In addition, when the height of the user is extremely high, the head portion of the person area extracted from the photographed image may come out from the circular area, and the balance of appearance may be deteriorated. . Therefore, a person region is extracted from the trimmed image, and the extracted image is synthesized so that the head portion of the person region is positioned at an appropriate position with respect to the background frame layer image 453, thereby improving the height of the user. Regardless of this, it is possible to ensure that the person jumps out of the circular area in the pre-exposure.

本実施の形態においては、背景フレームレイヤ画像は、円形の領域の輪郭の上半分を形成する画像であり、前景フレームレイヤ画像は、円形の領域の輪郭の下半分を形成する画像であるものとしたが、例えば、背景フレームレイヤ画像を、円形の領域の輪郭の右半分を形成する画像とし、前景フレームレイヤ画像を、円形の領域の輪郭の左半分を形成する画像とするようにしてもよい。また、背景フレームレイヤ画像と、前景フレームレイヤ画像とによって形成される輪郭の形状は、円形に限らず、他の形状の図形であってもよい。   In the present embodiment, the background frame layer image is an image that forms the upper half of the outline of the circular area, and the foreground frame layer image is an image that forms the lower half of the outline of the circular area. However, for example, the background frame layer image may be an image that forms the right half of the outline of the circular area, and the foreground frame layer image may be an image that forms the left half of the outline of the circular area. . Further, the shape of the contour formed by the background frame layer image and the foreground frame layer image is not limited to a circle, and may be a figure having another shape.

さらに、背景フレームレイヤ画像と前景フレームレイヤ画像において、それぞれにより形成される形状の輪郭が二重線に見えるようにしてもよい。例えば、背景フレームレイヤ画像と前景フレームレイヤ画像において、それぞれにより形成される形状の領域の輪郭部分のデザインが二重線に見えるようになされてもよいし、背景フレームレイヤ画像と前景フレームレイヤ画像のそれぞれに、その領域の輪郭部分をずらした他の背景フレームレイヤ画像と前景フレームレイヤ画像が合成されるようにしてもよい。これにより、とびだすプリにおいて、例えば、二重線の円形の領域から人物が飛び出してみえるようにすることができ、より一層、人物領域の立体感を強調させることができる。   Furthermore, in the background frame layer image and the foreground frame layer image, the contour of the shape formed by each may be seen as a double line. For example, in the background frame layer image and the foreground frame layer image, the design of the outline part of the region formed by each of the background frame layer image and the foreground frame layer image may be made to appear as a double line. Each of the background frame layer image and the foreground frame layer image in which the contour portion of the region is shifted may be combined. Thereby, in the jumping out pre, for example, it is possible to make the person appear to jump out from the circular area of the double line, and the stereoscopic effect of the person area can be further enhanced.

さらにまた、背景フレームレイヤ画像と前景フレームレイヤ画像のそれぞれにより形成される形状は、一組の利用者に対して1つではなく、利用者毎に設けられるようにしてもよい。すなわち、上述した例では、2つの円形の領域それぞれから2人の人物が飛び出してみえるとびだすプリが生成されるようにしてもよい。   Furthermore, the shape formed by each of the background frame layer image and the foreground frame layer image may be provided for each user instead of one for a set of users. In other words, in the above-described example, a jumping out pretend where two persons appear to jump out from each of the two circular regions may be generated.

なお、背景選択画面において表示されるとびだすプリフレームによっては、デザインレイヤ画像457を有しないものもある。背景選択画面において、そのようなとびだすプリフレームが選択された場合、生成されるとびだすプリには、デザインレイヤ画像457は合成されないようになる。   Note that some preframes displayed on the background selection screen do not have the design layer image 457. When such a pre-out frame is selected on the background selection screen, the design layer image 457 is not synthesized with the generated pre-out.

また、以上においては、とびだすプリ461において、人物領域(人物レイヤ画像455)の下側は、前景フレームレイヤ画像456に隠されるようになされているが、その隠される領域が、人物レイヤ画像455から削除されるようにしてもよい。この場合、前景フレームレイヤ画像456が、人物レイヤ画像455の下層レイヤに合成されたとしても、とびだすプリ461を、円形の領域から人物が飛び出してみえるような画像とすることができる。   Further, in the above, in the jumping pre 461, the lower side of the person area (person layer image 455) is hidden by the foreground frame layer image 456, but the hidden area is hidden from the person layer image 455. It may be deleted. In this case, even if the foreground frame layer image 456 is combined with the lower layer of the person layer image 455, the pre-461 that protrudes can be an image that allows a person to appear to jump out of a circular area.

さらに、以上においては、とびだすプリ461において、人物領域(人物レイヤ画像455)の上側は、背景フレームレイヤ画像453の一部を隠すようになされているが、人物領域の位置が調整されるなどして、その配置があらかじめ決まった配置とされるような場合、その隠される部分が欠けた背景フレームレイヤ画像453が用意されるようにしてもよい。この場合、背景フレームレイヤ画像453は、円形の領域の上半分において、上述した隠される部分が欠けた輪郭を形成する画像となる。   Further, in the above, in the jumping pre 461, the upper side of the person area (person layer image 455) is configured to hide a part of the background frame layer image 453. However, the position of the person area is adjusted. When the arrangement is determined in advance, a background frame layer image 453 lacking the hidden portion may be prepared. In this case, the background frame layer image 453 is an image that forms a contour lacking the above-described hidden portion in the upper half of the circular region.

<背景選択画面における表示>
次に、背景選択画面における表示の例について説明する。
<Display on background selection screen>
Next, an example of display on the background selection screen will be described.

背景選択画面において、背景画像選択領域412に表示されるとびだすプリフレームのいずれか1つ(例えば、最も左上に表示されるとびだすプリフレーム)に、人物レイヤ画像が合成されるようにしてもよい。人物レイヤ画像は、利用者が写る撮影画像から生成されるようにしてもよいし、あらかじめ用意されたモデルが写るモデル画像から生成されるようにしてもよい。   On the background selection screen, the person layer image may be combined with any one of the pre-frames that are displayed in the background image selection area 412 (for example, the pre-frame that is displayed at the upper left). The person layer image may be generated from a captured image in which the user is photographed or may be generated from a model image in which a model prepared in advance is photographed.

このとき、図19に示されるように、とびだすプリフレームと人物レイヤ画像とが合成された合成画像(すなわち、とびだすプリ)において、人物領域(人物レイヤ画像)が上下に移動するように、アニメーション表示させるようにしてもよい。   At this time, as shown in FIG. 19, an animation display is performed so that the person area (person layer image) moves up and down in the composite image (ie, the pre-extraction) in which the pre-frame to be extracted and the person layer image are combined. You may make it make it.

このように、人物領域をアニメーション表示させることで、とびだすプリが、人物が飛び出してみえる画像であることを、利用者に印象付けることができる。また、背景選択画面に対する利用者の操作に合わせて、とびだすプリにおいて人物領域が上下に移動するように表示されてもよい。   In this way, by displaying the animation of the person area, it is possible to impress the user that the pre-fetched image is an image in which a person can be seen popping out. Further, the person area may be displayed so as to move up and down in the pre-exposure in accordance with the user's operation on the background selection screen.

なお、背景画像選択領域412に表示されるとびだすプリフレーム全てについて、人物レイヤ画像を合成し、人物領域をアニメーション表示させてしまうと、見た目に煩わしくなるおそれがある。そこで、背景画像選択領域412において、一般的に最初に視線がいきやすい、最も左上に表示されるとびだすプリフレームについて、人物レイヤ画像を合成し、人物領域をアニメーション表示させるようにしてもよい。もちろん、最も左上に表示されるとびだすプリフレーム以外のとびだすプリフレーム全てや、特定のとびだすプリフレームについて、人物レイヤ画像を合成し、人物領域をアニメーション表示させるようにしてもよい。   Note that if all the preframes displayed in the background image selection area 412 are combined with a person layer image and the person area is displayed as an animation, it may become annoying to the eye. In view of this, in the background image selection area 412, the person layer image may be synthesized and the person area may be displayed as an animation for the pre-frame that is most likely to be lined first and is displayed at the top left. Of course, it is also possible to synthesize a person layer image for all the pre-frames excluding the pre-frame to be displayed displayed at the upper left or a specific pre-frame, and to animate the person region.

また、背景画像選択領域412に表示されるとびだすプリフレームに、複数(具体的には2人)の利用者が写る撮影画像から生成された人物レイヤ画像を合成するようにした場合、利用者毎に人物レイヤ画像を生成するようにしてもよい。   Further, when a person layer image generated from a captured image in which a plurality of (specifically, two) users are photographed is combined with a pre-frame that is displayed in the background image selection area 412, A person layer image may be generated.

これにより、とびだすプリにおいて、利用者毎に位置を調整して人物レイヤ画像を合成することができる。したがって、利用者の中に、身長の低い利用者がいる場合に、人物領域の頭の部分が、円形の領域内に収まってしまい、とびだすプリにおいて円形の領域から人物が飛び出してみえなくなったり、身長の高い利用者がいる場合に、人物領域の頭の部分が、円形の領域から極端に出てしまい、とびだすプリに写る人物のバランスが悪くなるのを避けることができる。なお、一方の利用者の身長が高い場合には、利用者毎に人物レイヤ画像を生成せずに、2人の人物領域のうちの、身長が高い方の利用者の頭の部分が適切な位置にくるように調整されて、人物レイヤ画像が合成されるようにしてもよい。   As a result, in the jumping out pre, it is possible to synthesize the person layer image by adjusting the position for each user. Therefore, when there is a short user among the users, the head part of the person area will fit within the circular area, and the person will not be able to jump out of the circular area in the jumping pre, When there is a tall user, it can be avoided that the head portion of the person area goes out of the circular area and the balance of the person appearing in the pre-protruding is deteriorated. In addition, when one user's height is high, a person layer image is not generated for each user, and the head portion of the taller user in the two person regions is appropriate. The person layer image may be synthesized by adjusting so as to be positioned.

また、上述した説明において、「とびだすプリ」について、矩形であることを示す枠が示されるようにしてもよいし、その枠が示されないようにしてもよいものとしたが、その枠の有無を利用者に選択させるようにしてもよい。   Further, in the above description, a frame indicating that it is a rectangle may be indicated for “prefetching pre”, or it may be indicated that the frame is not indicated. You may make it make a user select.

例えば、図20に示されるように、背景選択画面において、OKボタン414の下方に、枠あり/なしボタン481を設けるようにする。利用者は、枠あり/なしボタン481を押下することで、「とびだすプリ」が矩形であることを示す枠の有無を選択することができる。   For example, as shown in FIG. 20, a frame presence / absence button 481 is provided below the OK button 414 on the background selection screen. The user can select the presence / absence of a frame indicating that the “protruding pre” is a rectangle by pressing a frame presence / absence button 481.

また、以上においては、とびだすプリは、円形の領域から人物が飛び出してみえるような画像であるものとしたが、他の形状の領域から人物が飛び出してみえるような画像とするようにしてもよい。   In the above description, the jumping pre is an image that allows a person to jump out of a circular area, but may be an image that allows a person to jump out of an area of another shape. .

例えば、図21に示されるように、背景選択画面において、OKボタン414の下方に、形状選択ボタン482を設けるようにする。利用者は、形状選択ボタン482を押下することで、とびだすプリを、円形の領域から人物が飛び出してみえるような画像とする他、ハート型の領域から人物が飛び出してみえるような画像や、星型の領域から人物が飛び出してみえるような画像とすることができる。   For example, as shown in FIG. 21, a shape selection button 482 is provided below the OK button 414 on the background selection screen. The user presses the shape selection button 482 to make the pre-exposure an image in which a person can jump out of a circular area, an image in which a person can jump out of a heart-shaped area, a star It is possible to create an image in which a person can be seen popping out from the mold area.

なお、とびだすプリを、所定の形状の領域から人物が飛び出してみえるような画像とするために、人物領域の位置が調整されるだけでなく、その大きさが拡大または縮小されるようにしてもよい。   It should be noted that in order to make the pre-exposure an image that allows a person to jump out of an area of a predetermined shape, not only the position of the person area is adjusted but also the size of the person area may be enlarged or reduced. Good.

さらに、以上においては、デザインレイヤ画像を有するとびだすプリフレームと、デザインレイヤ画像を有しないとびだすプリフレームがあるものとしたが、デザインレイヤ画像の有無を利用者に選択させるようにしてもよい。   Further, in the above, there is a preframe that has a design layer image and a preframe that has no design layer image, but the user may select whether or not the design layer image exists.

例えば、図22に示されるように、背景選択画面において、OKボタン414の下方に、デザインON/OFFボタン483を設けるようにする。利用者は、デザインON/OFFボタン483を押下することで、とびだすプリフレームにおけるデザインレイヤ画像の有無を選択することができる。   For example, as shown in FIG. 22, a design ON / OFF button 483 is provided below the OK button 414 on the background selection screen. The user can select the presence / absence of a design layer image in the preframe that jumps out by pressing a design ON / OFF button 483.

なお、本実施の形態の写真シール作成ゲームにおいては、撮影処理において、人数コースとして、利用者が2人の場合に適した撮影が行われる2人用コースと、利用者が3人以上、特に4人以上の場合に適した撮影が行われる大人数コースのいずれかを、利用者に選択させるものとする。そして、2人用コースが選択された場合に、背景選択画面において、とびだすプリフレームを選択可能とし、大人数コースが選択された場合には、背景選択画面において、とびだすプリフレームを選択可能としないようにする。   In the photo sticker creation game of the present embodiment, in the shooting process, a course for two people, a course for two people where shooting suitable for a case of two users, and three or more users, in particular, It is assumed that the user selects one of a large number of courses in which shooting suitable for the case of four or more people is performed. When a course for 2 people is selected, a pre-frame to be jumped out can be selected on the background selection screen, and when a course with a large number of people is selected, a pre-frame to be jumped out cannot be selected on the background selection screen. Like that.

また、撮影処理において、ゲームコースとして、とびだすプリコースと通常コースのいずれかを、利用者に選択させるようにしてもよい。そして、とびだすプリコースが選択された場合に、背景選択画面において、とびだすプリフレームを選択可能とし、通常コースが選択された場合には、背景選択画面において、とびだすプリフレームを選択可能としないようにしてもよい。   In the shooting process, the user may be allowed to select one of the pre-course and the normal course that will jump out as the game course. When the pre-course to be skipped is selected, the pre-frame to be skipped can be selected on the background selection screen, and when the normal course is selected, the pre-frame to be skipped is not selectable on the background selection screen. May be.

次に、上述した編集処理のステップS56において表示される編集画面の詳細について説明する。   Next, details of the editing screen displayed in step S56 of the editing process described above will be described.

<編集画面の例>
図23は、編集画面の例を示す図である。
<Example of editing screen>
FIG. 23 is a diagram illustrating an example of an editing screen.

編集画面は、基本的に、主な構成が左右対称に設けられることによって構成される。左半分の領域は、タブレット内蔵モニタ131に向かって左側にいる利用者により用いられる領域である。右半分の領域は、タブレット内蔵モニタ131に向かって右側にいる利用者により用いられる領域である。このような編集画面の構成により、主に2人の利用者が同時に編集作業を行うことができる。   The edit screen is basically configured by providing main components symmetrically. The left half area is an area used by a user on the left side of the tablet built-in monitor 131. The right half area is an area used by the user on the right side of the tablet built-in monitor 131. With such an editing screen configuration, mainly two users can simultaneously perform editing work.

以下、編集画面の左半分の領域(左半分領域)について説明する。   Hereinafter, the left half area (left half area) of the editing screen will be described.

左半分領域の中央上部には、サムネイル表示領域511が設けられる。サムネイル表示領域511は、とびだすプリを含む撮影画像を表すサムネイル画像の表示領域である。利用者は、サムネイル表示領域511に表示されているサムネイル画像を選択することによって、編集対象とする撮影画像を選択する。   A thumbnail display area 511 is provided at the upper center of the left half area. A thumbnail display area 511 is a display area for a thumbnail image representing a captured image including a pre-exposure. The user selects a captured image to be edited by selecting a thumbnail image displayed in the thumbnail display area 511.

図23の例では、6枚の撮影画像を表すサムネイル画像がサムネイル表示領域511に並んで表示されている。   In the example of FIG. 23, thumbnail images representing six captured images are displayed side by side in the thumbnail display area 511.

左半分領域の略中央には、編集領域512が設けられる。編集領域512は、編集対象として選択された撮影画像の表示領域である。利用者は、タッチペン132Aを用いて編集ツールを選択し、編集領域512に表示された撮影画像の編集を行う。   An edit area 512 is provided substantially at the center of the left half area. The editing area 512 is a display area for a captured image selected as an editing target. The user selects an editing tool using the touch pen 132 </ b> A and edits the captured image displayed in the editing area 512.

編集領域512の左側には、メイクパレット513が表示される。メイクパレット513は、メイクツールを選択するためのアイコンの表示領域である。メイクパレット513は、編集画面が表示されている間、常時表示される。   On the left side of editing area 512, makeup palette 513 is displayed. Makeup palette 513 is an icon display area for selecting a makeup tool. Makeup palette 513 is always displayed while the editing screen is displayed.

編集領域512の右側には、修正ツール選択ボタンが設けられる。図23の例では、修正ツール選択ボタンとして、入力された編集内容を消去するときに用いられるボタンや、1つ前または1つ後の編集作業に戻るときに操作されるボタンなどに加え、デザインON/OFFボタン514が設けられる。   On the right side of the editing area 512, a correction tool selection button is provided. In the example of FIG. 23, as a correction tool selection button, in addition to a button used when erasing input editing content, a button operated when returning to the previous or next editing work, etc. An ON / OFF button 514 is provided.

デザインON/OFFボタン514は、編集領域512に表示されている編集対象の撮影画像が、デザインレイヤ画像を有するとびだすプリである場合に表示される。   The design ON / OFF button 514 is displayed when the photographed image to be edited displayed in the editing area 512 is a pre-pop having a design layer image.

編集領域512にデザインレイヤ画像を有するとびだすプリが表示されている状態では、図23に示されるように、デザインON/OFFボタン514には「デザイン消す」の文字が表示され、利用者が、そのデザインON/OFFボタン514を押下すると、編集領域512に表示されているとびだすプリから、デザインレイヤ画像が消去される。   In the state in which the jumping pre having the design layer image is displayed in the editing area 512, as shown in FIG. 23, the design “ON / OFF” button 514 is displayed with the characters “DESIGN DESIGN”, and the user can When the design ON / OFF button 514 is pressed, the design layer image is erased from the pre-display that is displayed in the editing area 512.

一方、編集領域512に表示されているとびだすプリから、デザインレイヤ画像が消去された状態では、図示はしないが、デザインON/OFFボタン514には「デザイン戻す」の文字が表示され、利用者が、そのデザインON/OFFボタン514を押下すると、編集領域512に表示されているとびだすプリに、再びデザインレイヤ画像が合成される。   On the other hand, in the state where the design layer image is erased from the jumping image displayed in the editing area 512, although not shown, the design ON / OFF button 514 is displayed with the characters “Restore design”, and the user can When the design ON / OFF button 514 is pressed, the design layer image is synthesized again on the pre-displayed image displayed in the editing area 512.

なお、図22を参照して説明したように、背景選択画面にデザインON/OFFボタンを設けるようにした場合には、背景選択画面においてデザインON(デザインレイヤ画像有り)が選択されたときのみ、編集画面において、デザインON/OFFボタン514が表示されるようにしてもよい。   As described with reference to FIG. 22, when the design ON / OFF button is provided on the background selection screen, only when design ON (with design layer image) is selected on the background selection screen, A design ON / OFF button 514 may be displayed on the editing screen.

左半分領域の下部には、編集パレット515が表示される。編集パレット515は、ペンツール、スタンプツールなどの各種の編集ツール(合成用画像)の選択に用いられる。   An edit palette 515 is displayed below the left half area. The editing palette 515 is used to select various editing tools (composition images) such as a pen tool and a stamp tool.

編集パレット515においては、タブ毎に各編集ツールが用意されている。利用者は、それぞれのタブを選択することによって、編集パレット515に表示される編集ツールを切り替える。例えば、「スタンプ」の名前が付されたタブは、スタンプツールを選択するときに操作されるタブであり、「ペン」の名前が付されたタブは、ペンツールを選択するときに操作されるタブである。   In the editing palette 515, each editing tool is prepared for each tab. The user switches the editing tool displayed on the editing palette 515 by selecting each tab. For example, a tab named “stamp” is a tab operated when selecting the stamp tool, and a tab named “pen” is a tab operated when selecting the pen tool. It is.

<とびだすプリの優先表示>
ところで、編集画面が最初に表示される(デフォルト表示される)際、6枚の撮影画像の中にとびだすプリが1枚以上含まれている場合には、編集画面において、撮影順によらず、そのとびだすプリが優先的に表示される。
<Priority display of jumping pre>
By the way, when the editing screen is displayed for the first time (displayed by default), if one or more pre-popping out images are included in the six captured images, the editing screen displays that regardless of the shooting order. The jumping out pre is displayed with priority.

例えば、1乃至5回目の撮影のうち、1,3,5回目の撮影により得られた撮影画像が、とびだすプリとされている場合、編集画面の左右に設けられる編集領域512には、1回目の撮影に対応するとびだすプリと、3回目の撮影に対応するとびだすプリがそれぞれ表示される。より詳細には、編集画面の左半分領域に設けられる編集領域512には、最も優先順位の高い、1回目の撮影に対応するとびだすプリが表示され、編集画面の右半分領域に設けられる編集領域512には、2番目に優先順位の高い、3回目の撮影に対応するとびだすプリが表示される。   For example, when the captured images obtained by the first, third, and fifth shootings are taken out of the first to fifth shootings, the editing areas 512 provided on the left and right of the editing screen have the first time. The pre-exposure corresponding to the shooting of the image and the pre-exposure corresponding to the third shooting are displayed. More specifically, in the editing area 512 provided in the left half area of the editing screen, the preload that corresponds to the first shooting with the highest priority is displayed, and the editing area provided in the right half area of the editing screen. In 512, a pre that jumps out corresponding to the third shooting with the second highest priority is displayed.

また、編集画面がデフォルト表示される際、サムネイル表示領域511においては、サムネイル画像が、編集対象として表示される優先順に並んで表示される。   In addition, when the editing screen is displayed as a default, thumbnail images are displayed in the thumbnail display area 511 in the order of priority displayed as editing targets.

上述した例では、サムネイル表示領域511には、左から、1,3,5回目の撮影に対応するとびだすプリ、2,4回目の撮影に対応する撮影画像、6回目の撮影(全身撮影)に対応する撮影画像の順に、対応するサムネイル画像が表示される。   In the above-described example, the thumbnail display area 511 includes, from the left, a pre-read corresponding to the first, third and fifth shooting, a shot image corresponding to the second and fourth shooting, and a sixth shooting (whole body shooting). Corresponding thumbnail images are displayed in order of corresponding captured images.

なお、編集対象として表示される優先順位は、1乃至5回目の撮影により得られた撮影画像が全てとびだすプリであるか、または、全てとびだすプリでない(通常の背景画像が合成された撮影画像である)場合には、撮影順に従うものとする。   The priority displayed as the object to be edited is a pre-exposure that the captured images obtained by the first to fifth shootings are all or pre-existing (a captured image in which a normal background image is combined). (If any), the shooting order shall be followed.

また、もちろん、編集画面がデフォルト表示される際、6枚の撮影画像の中にとびだすプリが含まれているか否かにかかわらず、編集画面において、編集対象として表示される優先順位が、撮影順に従うようにしてもよい。   Of course, when the editing screen is displayed by default, the priority displayed as the editing target on the editing screen is the shooting order regardless of whether or not the six pre-existing images are included. You may be made to follow.

<とびだすプリ専用スタンプ>
さらに、編集画面がデフォルト表示される際、編集パレット515には、とびだすプリ専用のスタンプ画像が表示される、とびだすプリ専用のタブが表示される。
<Exhibit pre-dedicated stamp>
Further, when the editing screen is displayed as a default, the editing palette 515 displays a tab dedicated to the jumping pre, which displays a stamp image dedicated to the jumping pre.

図23の例では、とびだすプリ専用のタブが表示されているものとし、そのタブには、とびだすプリ専用のスタンプ画像として、とびだすプリ専用スタンプ521−1乃至521−4が表示されている。とびだすプリ専用スタンプ521−1乃至521−4は、動画像からなる合成用画像である。   In the example of FIG. 23, it is assumed that a tab dedicated to the jumping-out pre is displayed, and on the tab, stamps dedicated to the jumping-out pre-printed stamps 521-1 to 521-4 are displayed. The pre-dedicated stamps 521-1 to 521-4 to be skipped are composition images made up of moving images.

とびだすプリ専用のタブにおいては、タッチペン132A,132Bにより、タブ内の領域を左右にドラッグ操作するか、タブの最下部に表示される水平スクロールバーを操作することで、他のとびだすプリ専用スタンプがスクロール表示されるようにしてもよい。   In the pre-dedicated tab, you can drag the area in the tab to the left or right with the touch pens 132A, 132B, or operate the horizontal scroll bar displayed at the bottom of the tab, and other pre-dedicated stamps You may make it scroll-display.

編集パレット515においては、例えば、最も左側に表示されているとびだすプリ専用スタンプ521−1のみがアニメーション表示され、他のとびだすプリ専用スタンプは静止画像として表示されるものとする。また、編集パレット515において、利用者により選択されたとびだすプリ専用スタンプのみがアニメーション表示され、それ以外のとびだすプリ専用スタンプは静止画像として表示されるようにしてもよい。   In the editing palette 515, for example, it is assumed that only the pre-dedicated stamp 521-1 that is displayed on the leftmost side is displayed as an animation, and other pre-dedicated stamps that are displayed are displayed as still images. In the editing palette 515, only the pre-dedicated stamp selected by the user may be displayed as an animation, and other pre-dedicated stamps may be displayed as a still image.

例えば、編集パレット515において、とびだすプリ専用スタンプ521−1が選択された場合、編集領域512に表示されているとびだすプリには、図24に示されるようなスタンプ画像s11乃至s16が合成される。   For example, when the pre-dedicated stamp 521-1 to be extracted is selected in the editing palette 515, stamp images s 11 to s 16 as shown in FIG. 24 are combined with the pre-print that is displayed in the editing area 512.

スタンプ画像s11,s12は、うさぎの耳を模したスタンプ画像であり、スタンプ画像s13,s14は、うさぎの鼻とひげを模したスタンプ画像である。また、スタンプ画像s15,s16は、とびだすプリ専用スタンプ521−1として表示されているうさぎのキャラクタと同じデザインのスタンプ画像である。なお、スタンプ画像s11乃至s14は、利用者の顔のパーツが認識されることで、それぞれ対応する位置に合成される。   The stamp images s11 and s12 are stamp images imitating rabbit ears, and the stamp images s13 and s14 are stamp images imitating rabbit noses and whiskers. Further, the stamp images s15 and s16 are stamp images having the same design as the rabbit character displayed as the pre-dedicated stamp 521-1. Note that the stamp images s11 to s14 are synthesized at corresponding positions by recognizing the parts of the user's face.

編集領域512に表示されているとびだすプリにおいて、スタンプ画像s11乃至s16は、アニメーション表示される。   The stamp images s11 to s16 are displayed as animations in the jumping pre displayed in the editing area 512.

具体的には、スタンプ画像s11乃至s16は、図25に示されるように、4つのコマ551a乃至551dが連続的に切り替わって表示されるようにして、アニメーション表示される。   Specifically, as shown in FIG. 25, the stamp images s11 to s16 are displayed in animation so that the four frames 551a to 551d are continuously switched and displayed.

スタンプ画像s15,s16は、コマ551b乃至551dにかけて、うさぎのキャラクタが前景フレームレイヤ画像から徐々に顔をのぞかせるようにして、アニメーション表示される。また、スタンプ画像s11乃至s14は、コマ551dのみで表示される。   The stamp images s15 and s16 are displayed as animations over the frames 551b to 551d so that the rabbit character gradually looks away from the foreground frame layer image. The stamp images s11 to s14 are displayed only with the frame 551d.

編集パレット515において、とびだすプリ専用スタンプ521−1が選択されたときには、編集領域512において、コマ551a乃至551dによるアニメーション表示が1回だけ行われるようにしてもよいし、繰り返し行われるようにしてもよい。   When the pre-dedicated stamp 521-1 to be skipped is selected in the editing palette 515, the animation display by the frames 551a to 551d may be performed only once or repeatedly in the editing area 512. Good.

なお、デザインレイヤ画像を有するとびだすプリが編集領域512に表示されている状態で、とびだすプリ専用スタンプのいずれかが選択された場合、編集領域512に表示されているとびだすプリから、デザインレイヤ画像が消去され、とびだすプリ専用スタンプが反映されるようになる。   If any of the pre-dedicated stamps to be extracted is selected in a state where the pre-existing pre having the design layer image is displayed in the editing area 512, the design layer image is extracted from the pre-existing pre displayed in the editing area 512. It is erased and the pre-dedicated stamp that jumps out is reflected.

また、図23の例では、編集パレット515における左端の領域に、スタンプOFFボタン522および戻すボタン523が設けられている。   In the example of FIG. 23, a stamp OFF button 522 and a return button 523 are provided in the leftmost area of the editing palette 515.

スタンプOFFボタン522は、編集領域512に表示されているとびだすプリに、とびだすプリ専用スタンプが合成されているときに、アクティブ表示され、押下可能とされる。スタンプOFFボタン522が押下されると、とびだすプリに合成されているとびだすプリ専用スタンプは消去される。   The stamp OFF button 522 is actively displayed and can be pressed when the pre-dedicated stamp to be extracted is combined with the pre-existing pre displayed in the editing area 512. When the stamp OFF button 522 is pressed, the jumping pre-dedicated stamp combined with the jumping pre is deleted.

戻すボタン523もまた、編集領域512に表示されているとびだすプリに、とびだすプリ専用スタンプが合成されているときに、アクティブ表示され、押下可能とされる。戻すボタン523が押下されると、とびだすプリに合成されているとびだすプリ専用スタンプは消去され、デザインレイヤ画像が反映されるようになる。   The return button 523 is also actively displayed and can be pressed when the pre-dedicated stamp to be extracted is combined with the pre-existing pre displayed in the editing area 512. When the return button 523 is pressed, the pre-dedicated stamp that is combined with the pre-extracting pre is deleted, and the design layer image is reflected.

なお、上述したとびだすプリ専用スタンプが合成されたとびだすプリが、シール紙に印刷される場合には、例えば、図25を参照して説明したコマ551a乃至551dのいずれかが無作為に選択されて、静止画像としてシール紙に印刷されるものとする。また、図25を参照して説明したコマ551a乃至551dのいずれかが利用者に選択されて、静止画像としてシール紙に印刷されるようにしてもよい。   In the case where the above-described pre-printed pre-combined stamp is printed on the sticker paper, for example, one of the frames 551a to 551d described with reference to FIG. 25 is selected at random. It is assumed that a still image is printed on sticker paper. Further, any of the frames 551a to 551d described with reference to FIG. 25 may be selected by the user and printed on the sticker paper as a still image.

また、図26に示されるように、とびだすプリ専用スタンプが合成されたとびだすプリが印刷された写真シール431においては、とびだすプリ専用スタンプの一部が、とびだすプリが矩形であることを示す枠からはみ出して印刷されるようにしてもよい。具体的には、図26の例では、とびだすプリである画像441−2に合成されているスタンプ画像s11,s12が拡大されて、画像441−2が矩形であることを示す枠からはみ出して印刷されている。   In addition, as shown in FIG. 26, in the photo sticker 431 on which the pre-printed stamp that has been combined with the pre-dedicated stamp to be printed is printed, a part of the pre-dedicated stamp to be extracted is from the frame indicating that the pre-printed pre-out stamp is rectangular. You may make it print out. Specifically, in the example of FIG. 26, the stamp images s11 and s12 combined with the image 441-2 that is the pre-printed image are enlarged and printed out of the frame indicating that the image 441-2 is rectangular. Has been.

<編集画面における他の表示例>
以上においては、背景選択画面において、とびだすプリの人物領域をアニメーション表示させるようにしたが、編集画面においては、利用者の操作により、とびだすプリの人物領域が移動するようにしてもよい。
<Other display examples on the edit screen>
In the above, the pre-populated person area is animated on the background selection screen. However, on the editing screen, the pre-pre-person area may be moved by a user operation.

具体的には、図27に示されるように、編集領域512に、手の形をしたアイコン571が表示されるようにする。アイコン571が表示されている状態で、タッチペン132A,132Bを用いた編集領域512に対する上下方向のドラッグ操作により、人物領域(人物レイヤ画像)が、とびだすプリを構成するフレーム(背景レイヤフレーム画像および前景レイヤフレーム画像)に対して相対的に上下に移動する。   Specifically, as shown in FIG. 27, a hand-shaped icon 571 is displayed in the editing area 512. When the icon 571 is displayed, a frame (a background layer frame image and a foreground) in which a person area (person layer image) is projected by a drag operation in the vertical direction with respect to the editing area 512 using the touch pens 132A and 132B. It moves up and down relative to the layer frame image.

さらに、上述した例に加え、タッチペン132A,132Bを用いた所定の操作により、人物領域(人物レイヤ画像)が、とびだすプリを構成するフレーム(背景レイヤフレーム画像および前景レイヤフレーム画像)に対して相対的に拡大・縮小したり、回転するようにしてもよい。   Further, in addition to the above-described example, a predetermined operation using the touch pens 132 </ b> A and 132 </ b> B causes the person area (person layer image) to be relative to the frames (background layer frame image and foreground layer frame image) constituting the pre-extruding image. It may be enlarged / reduced or rotated.

また、以上においては、背景選択画面において、撮影画像をとびだすプリとするか否かが選択されるものとしたが、編集画面において、撮影画像をとびだすプリとするか否かが選択されるようにしてもよい。   In the above description, it is assumed that whether or not to pre-shoot the captured image is selected on the background selection screen, but whether or not to pre-photograph the captured image is selected on the editing screen. May be.

具体的には、図28に示されるように、図23の編集画面におけるデザインON/OFFボタン514に代えて、フレームON/OFFボタン581を設けるようにする。   Specifically, as shown in FIG. 28, a frame ON / OFF button 581 is provided instead of the design ON / OFF button 514 in the editing screen of FIG.

編集領域512にとびだすプリが表示されている状態では、利用者が、フレームON/OFFボタン581を押下すると、編集領域512に表示されているとびだすプリから、フレーム(背景レイヤフレーム画像および前景レイヤフレーム画像)が消去される。   In a state where the pre-pop that is displayed in the edit area 512 is displayed, when the user presses the frame ON / OFF button 581, a frame (background layer frame image and foreground layer frame is displayed from the pre-display that is displayed in the edit area 512. Image) is deleted.

一方、編集領域512に通常の背景画像が合成された撮影画像が表示されている状態では、利用者が、フレームON/OFFボタン581を押下すると、編集領域512に表示されているとびだすプリに、フレーム(背景レイヤフレーム画像および前景レイヤフレーム画像)が合成される。すなわち、編集領域512に表示されている撮影画像がとびだすプリになる。このような構成により、利用者は、所望の撮影画像だけをとびだすプリにすることができる。   On the other hand, in a state where a photographed image in which a normal background image is combined is displayed in the editing area 512, when the user presses the frame ON / OFF button 581, the pre-display displayed in the editing area 512 is displayed. Frames (background layer frame image and foreground layer frame image) are synthesized. In other words, the captured image displayed in the editing area 512 becomes a pre-exposure. With such a configuration, the user can make a pre-fetched image of only a desired photographed image.

<編集対象となる画像について>
編集画面においては、編集領域512に表示されている撮影画像がとびだすプリではない場合、編集パレット515において、とびだすプリ専用のタブは選択できないものとする。
<About images to be edited>
In the editing screen, when the captured image displayed in the editing area 512 is not a pre-exposure, a pre-dedicated tab for the pre-extraction in the editing palette 515 cannot be selected.

しかしながら、上述した場合であっても、編集パレット515において、とびだすプリ専用のタブを選択可能としてもよい。この場合、とびだすプリ専用のタブが選択されると、編集領域512には、とびだすプリが表示されるようにする。ここで、編集領域512表示されるとびだすプリは、それまでに一度も編集が施されていないとびだすプリや、一度も編集対象として選択されていないとびだすプリとしてもよい。   However, even in the above-described case, the pre-dedicated tabs to be skipped may be selectable in the editing palette 515. In this case, when a tab dedicated to the jumping pre is selected, the popping pre is displayed in the editing area 512. Here, the pre-pop displayed in the editing area 512 may be a pre-top that has not been edited so far, or a pre-top that has not been selected for editing.

また、サムネイル表示領域511において、とびだすプリに対応するサムネイル画像が選択された場合には、編集画面上に、とびだすプリの編集に関する機能説明がポップアップ表示されるようにしてもよい。さらに、ポップアップ表示において、あらかじめ決められた複数の編集ツール(合成用画像)を、編集対象のとびだすプリに一括して合成することができる一発落書きボタンを設けるようにしてもよい。   In addition, when a thumbnail image corresponding to a jumping pre is selected in the thumbnail display area 511, a function description regarding the editing of the jumping pre may be displayed in a pop-up on the editing screen. Furthermore, in the pop-up display, a single graffiti button that can synthesize a plurality of predetermined editing tools (compositing images) with the pre-editing target to be edited may be provided.

これにより、利用者は、戸惑うことなく、また、より簡単に、とびだすプリに対して編集を施すことができるようになる。   As a result, the user can edit the pre-exposure to be more easily performed without being confused.

なお、上述したポップアップ表示に代えて、編集領域512に表示されるとびだすプリに直接、とびだすプリの編集に関する機能説明を表す吹き出しやアニメーションが表示されるようにしてもよい。   Instead of the pop-up display described above, a balloon or an animation representing the function description related to the editing of the jumping pre may be displayed directly on the jumping pre displayed in the editing area 512.

また、編集対象となるとびだすプリが複数ある場合に、編集画面において、編集領域512に表示されるとびだすプリを、次々と入れ替えるための入れ換えボタンを設けるようにしてもよい。これにより、サムネイル表示領域511に表示されているサムネイル画像の中から、とびだすプリに対応するサムネイル画像を選択する操作を必要とすることなく、より簡単に、とびだすプリだけを編集対象とすることができる。   In addition, when there are a plurality of pre-cuts to be edited, a replacement button for replacing the pre-prints displayed in the edit area 512 one after another may be provided on the edit screen. Accordingly, it is possible to make it easy to edit only the jumping out pre without needing an operation of selecting a thumbnail image corresponding to the jumping out of the thumbnail images displayed in the thumbnail display area 511. it can.

<他のスタンプツール>
編集パレット515には、「スタンプ」や「ペン」などの編集ツールや、とびだすプリ専用スタンプの他、ふりかけスタンプが表示される。
<Other stamp tools>
In the editing palette 515, a sprinkle stamp is displayed in addition to an editing tool such as “stamp” and “pen”, and a pre-dedicated stamp that jumps out.

図29は、ふりかけスタンプが選択可能な編集パレット515の表示例を示す図である。   FIG. 29 is a diagram showing a display example of an editing palette 515 in which a sprinkle stamp can be selected.

図29に示される編集パレット515において、見本画像591は、ふりかけスタンプを使って編集を施した撮影画像の見本であり、2人の人物(モデル)が写るモデル画像に複数のスタンプ画像が合成されている。   In the editing palette 515 shown in FIG. 29, a sample image 591 is a sample of a photographed image that has been edited using a sprinkle stamp, and a plurality of stamp images are combined with a model image in which two persons (models) are shown. ing.

見本画像591上に表示されているカラフルな粒状のスタンプ画像(「ふりかけ」たように見える複数種類の細かいスタンプ画像)が、ふりかけスタンプにより合成されたスタンプ画像である。モデルではなく、利用者が写る撮影画像にスタンプ画像を合成した画像が見本画像591として表示されるようにしてもよい。   A colorful granular stamp image (a plurality of kinds of fine stamp images that look like “sprinkle”) displayed on the sample image 591 is a stamp image synthesized by the sprinkle stamp. Instead of the model, an image obtained by synthesizing the stamp image with the captured image showing the user may be displayed as the sample image 591.

選択ボタン592−1乃至592−5は、ふりかけスタンプを選択するときに操作されるボタンである。図29の例では、5種類のふりかけスタンプが用意されている。各ふりかけスタンプには、形状、色、模様などが異なる複数種類のスタンプ画像が対応付けられている。1つのふりかけスタンプを用いることによって、フルーツ、星、紙ふぶき、ハート等の図形のスタンプ画像を複数種類、撮影画像に合成することが可能になる。   The selection buttons 592-1 to 592-5 are buttons that are operated when a sprinkling stamp is selected. In the example of FIG. 29, five types of sprinkle stamps are prepared. Each sprinkle stamp is associated with a plurality of types of stamp images having different shapes, colors, patterns, and the like. By using one sprinkle stamp, it is possible to synthesize a plurality of types of stamp images of figures such as fruits, stars, confetti and hearts.

なお、選択ボタン592−5は、ヒミツのふりかけスタンプを選択するときに操作されるボタンであり、選択される度に、選択ボタン592−5には異なる種類のふりかけスタンプを表す画像が、切り替わるようにして表示される。   The selection button 592-5 is a button that is operated when selecting a secret sprinkle stamp. Each time the selection button 592-5 is selected, an image representing a different type of sprinkle stamp is switched. Is displayed.

上述した実施の形態では、写真シール作成装置1は、得られた撮影画像や編集画像をシール紙に印刷するとともに、サーバに送信することで利用者の携帯端末に提供する構成を採るものとした。これに限らず、撮影画像や編集画像をシール紙に印刷せずに、サーバに送信することで利用者の携帯端末に提供するのみの構成を採ることも可能である。また逆に、撮影画像や編集画像をサーバに送信せずに、シール紙に印刷するのみの構成を採ることも可能である。   In the above-described embodiment, the photo sticker creating apparatus 1 is configured to print the obtained photographed image or edited image on the sticker paper and to send it to the server by sending it to the server. . However, the present invention is not limited to this, and it is also possible to adopt a configuration in which a photographed image or an edited image is only provided to a user's mobile terminal by being transmitted to a server without being printed on sticker paper. On the contrary, it is possible to adopt a configuration in which the photographed image or the edited image is only printed on the sticker paper without being transmitted to the server.

すなわち、本技術は、撮影画像や編集画像がシール紙に印刷された写真シールを作成する写真シール作成装置に限らず、単に、撮影画像や編集画像を作成するゲームを提供する写真作成ゲーム機に適用することができる。   That is, the present technology is not limited to a photo sticker creating apparatus that creates a photo sticker in which a photographed image or an edited image is printed on a sticker paper, but simply a photo creating game machine that provides a game for creating a photographed image or an edited image. Can be applied.

上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるし、ソフトウェアにより実行させることもできる。上述した一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、ネットワークや記録媒体からインストールされる。   The series of processes described above can be executed by hardware or can be executed by software. When the above-described series of processing is executed by software, a program constituting the software is installed from a network or a recording medium.

この記録媒体は、例えば、図7に示されるように、装置本体とは別に、写真シール作成装置1の管理者にプログラムを配信するために配布される、そのプログラムが記録されている磁気ディスク(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク(CD-ROMおよびDVDを含む)、光磁気ディスク、もしくは半導体メモリなどよりなるリムーバブルメディア205により構成される。また、これらだけでなく、記録媒体は、装置本体にあらかじめ組み込まれた状態で管理者に配信されるプログラムが記録されているROM206や、記憶部202に含まれるハードディスクなどで構成される。   For example, as shown in FIG. 7, this recording medium is distributed to distribute the program to the administrator of the photo sticker creating apparatus 1 separately from the apparatus main body, and the magnetic disk on which the program is recorded ( A removable medium 205 including a flexible disk, an optical disk (including a CD-ROM and a DVD), a magneto-optical disk, or a semiconductor memory. In addition to these, the recording medium includes a ROM 206 in which a program distributed to the administrator in a state of being incorporated in the apparatus main body in advance, a hard disk included in the storage unit 202, and the like.

なお、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。   In the present specification, the step of describing the program recorded on the recording medium is not limited to the processing performed in chronological order according to the described order, but is not necessarily performed in chronological order. It also includes processes that are executed individually.

以上において、印刷媒体は、シール紙や写真紙に限られるものではない。例えば、所定のサイズの紙やフィルム、プリペイドカードやIC(Integrated Circuit)カードなどのカード、あるいは、Tシャツなどの布地などに、画像を印刷するようにしてもよい。この場合、1または複数の撮影画像が配置されたシールレイアウト画像が、これらの印刷媒体に印刷されるようにしてもよい。   In the above, the printing medium is not limited to sticker paper or photographic paper. For example, an image may be printed on a predetermined size of paper or film, a card such as a prepaid card or an IC (Integrated Circuit) card, or a cloth such as a T-shirt. In this case, a sticker layout image in which one or a plurality of photographed images are arranged may be printed on these print media.

また、本技術の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。   The embodiments of the present technology are not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the gist of the present technology.

1 写真シール作成装置
201 制御部
301 撮影処理部
302 編集処理部
303 印刷処理部
304 事後選択処理部
321 表示制御部
322 編集制御部
323 ガイダンス出力制御部
324 抽出部
325 合成部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Photo sticker production apparatus 201 Control part 301 Image pick-up process part 302 Edit process part 303 Print process part 304 Post selection process part 321 Display control part 322 Edit control part 323 Guidance output control part 324 Extraction part 325 Composition part

Claims (11)

利用者を被写体として撮影し、撮影画像を生成する撮影処理部と、
前記撮影画像から人物領域を抽出した人物画像を生成する抽出部と、
前記人物画像の下層レイヤに、前記人物領域に重なる所定の形状の領域の輪郭の一部を形成する背景フレーム画像を合成し、前記人物画像の上層レイヤに、前記形状の領域の輪郭の残り全部を形成する前景フレーム画像を合成した合成画像を生成する合成部と、
生成される前記合成画像の枚数を選択するための選択画面を表示する表示制御部と
を備え、
前記合成部は、前記選択画面において選択された枚数の前記合成画像を生成する
写真作成ゲーム機。
A shooting processing unit for shooting a user as a subject and generating a shot image;
An extraction unit for generating a person image obtained by extracting a person region from the photographed image;
A background frame image that forms a part of a contour of a region of a predetermined shape that overlaps the person region is synthesized with the lower layer of the person image, and all the remaining contours of the region of the shape are combined with the upper layer of the person image A combining unit that generates a combined image by combining the foreground frame images forming
A display control unit that displays a selection screen for selecting the number of composite images to be generated,
The synthesizer generates a number of the synthesized images selected on the selection screen.
前記表示制御部は、撮影後に前記選択画面を表示する
請求項1に記載の写真作成ゲーム機。
The photo creation game machine according to claim 1, wherein the display control unit displays the selection screen after shooting.
前記表示制御部は、複数回の撮影により生成された複数枚の撮影画像毎に、前記合成画像を生成するか否かを選択させるように前記選択画面を表示する
請求項2に記載の写真作成ゲーム機。
The photo creation according to claim 2, wherein the display control unit displays the selection screen so as to select whether or not to generate the composite image for each of a plurality of captured images generated by a plurality of shootings. game machine.
前記表示制御部は、
前記合成画像、または、前記人物画像に他の背景画像が合成された他の合成画像を編集対象として表示して編集を施すための編集画面をさらに表示し、
生成された前記合成画像の枚数が1枚以上である場合、前記編集画面において、撮影順によらず前記合成画像を編集対象として優先的に表示する
請求項3に記載の写真作成ゲーム機。
The display control unit
Further displaying an edit screen for displaying the composite image or another composite image in which another background image is combined with the person image as an object to be edited,
The photo creation game machine according to claim 3, wherein when the number of the generated composite images is one or more, the composite image is preferentially displayed as an edit target on the editing screen regardless of the shooting order.
前記表示制御部は、
前記編集画面において、編集対象として表示されている画像に合成する合成用画像が表示される編集パレットを表示し、
編集対象として前記合成画像が表示されている場合、前記編集パレットにおいて、前記合成画像専用の前記合成用画像を優先的に表示する
請求項4に記載の写真作成ゲーム機。
The display control unit
In the editing screen, an editing palette for displaying an image for synthesis to be combined with an image displayed as an editing target is displayed.
The photo creation game machine according to claim 4, wherein when the composite image is displayed as an editing target, the composite image dedicated to the composite image is preferentially displayed in the editing palette.
前記表示制御部は、前記合成画像専用の前記合成用画像として、動画像からなる前記合成用画像を表示する
請求項5に記載の写真作成ゲーム機。
The photo creation game machine according to claim 5, wherein the display control unit displays the composition image including a moving image as the composition image dedicated to the composition image.
前記表示制御部は、前記編集画面において、編集対象となる画像を選択するためのサムネイル画像を表示し、
前記サムネイル画像は、編集対象として表示される優先順に並んで表示される
請求項4乃至6のいずれかに記載の写真作成ゲーム機。
The display control unit displays a thumbnail image for selecting an image to be edited on the editing screen,
The photo creation game machine according to any one of claims 4 to 6, wherein the thumbnail images are displayed side by side in a priority order to be displayed as an editing target.
編集が施された前記合成画像と前記他の合成画像とを、撮影順に従ったレイアウトでシール紙に印刷する印刷処理部をさらに備える
請求項4乃至7のいずれかに記載の写真作成ゲーム機。
The photo creation game machine according to any one of claims 4 to 7, further comprising a print processing unit that prints the edited composite image and the other composite image on a sticker sheet in a layout according to a shooting order.
前記抽出部は、前記撮影画像に写る前記利用者の身長に応じてトリミングされたトリミング後画像から前記人物領域を抽出した前記人物画像を生成する
請求項1乃至8のいずれかに記載の写真作成ゲーム機。
9. The photo creation according to claim 1, wherein the extraction unit generates the person image obtained by extracting the person region from a trimmed image trimmed according to the height of the user in the photographed image. game machine.
前記表示制御部は、前記利用者の人数が2人の場合に、前記選択画面を表示する
請求項1乃至9のいずれかに記載の写真作成ゲーム機。
The photo creation game machine according to claim 1, wherein the display control unit displays the selection screen when the number of users is two.
利用者を被写体として撮影し、撮影画像を生成し、
前記撮影画像から人物領域を抽出した人物画像を生成し、
前記人物画像の下層レイヤに、前記人物領域に重なる所定の形状の領域の輪郭の一部を形成する背景フレーム画像を合成し、前記人物画像の上層レイヤに、前記形状の領域の輪郭の残り全部を形成する前景フレーム画像を合成した合成画像を生成する写真作成ゲーム機の画像生成方法であって、
生成される前記合成画像の枚数を選択するための選択画面を表示し、
前記選択画面において選択された枚数の前記合成画像を生成する
ステップを含む画像生成方法。
Shoot a user as a subject, generate a shot image,
A person image obtained by extracting a person region from the photographed image;
A background frame image that forms a part of a contour of a region of a predetermined shape that overlaps the person region is synthesized with the lower layer of the person image, and all the remaining contours of the region of the shape are combined with the upper layer of the person image An image generation method of a photo creation game machine that generates a composite image obtained by combining the foreground frame images forming
Display a selection screen for selecting the number of composite images to be generated,
An image generation method including the step of generating the number of the composite images selected on the selection screen.
JP2016103916A 2016-05-25 2016-05-25 Photo creation game machine and image generation method Active JP6712047B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016103916A JP6712047B2 (en) 2016-05-25 2016-05-25 Photo creation game machine and image generation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016103916A JP6712047B2 (en) 2016-05-25 2016-05-25 Photo creation game machine and image generation method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017212568A true JP2017212568A (en) 2017-11-30
JP6712047B2 JP6712047B2 (en) 2020-06-17

Family

ID=60475660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016103916A Active JP6712047B2 (en) 2016-05-25 2016-05-25 Photo creation game machine and image generation method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6712047B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019134396A (en) * 2018-03-19 2019-08-08 辰巳電子工業株式会社 Photographing apparatus, image processing method, and image processing program
US20210117073A1 (en) * 2019-10-17 2021-04-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and method for operating screen capturing by electronic device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003244581A (en) * 2001-12-14 2003-08-29 Omron Corp Image printing equipment and method, program and printing medium unit
JP2004357018A (en) * 2003-05-29 2004-12-16 Make Softwear:Kk Photograph vending machine and photograph providing method in photograph vending machine
JP2005142788A (en) * 2003-11-06 2005-06-02 Tatsumi Denshi Kogyo Kk Apparatus and method for automatic creating photograph
JP2013098622A (en) * 2011-10-28 2013-05-20 Furyu Kk Photograph seal creation apparatus, photograph seal creation method, and program
JP2015057620A (en) * 2013-08-13 2015-03-26 株式会社メイクソフトウェア Photograph shooting play machine and control program of the same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003244581A (en) * 2001-12-14 2003-08-29 Omron Corp Image printing equipment and method, program and printing medium unit
JP2004357018A (en) * 2003-05-29 2004-12-16 Make Softwear:Kk Photograph vending machine and photograph providing method in photograph vending machine
JP2005142788A (en) * 2003-11-06 2005-06-02 Tatsumi Denshi Kogyo Kk Apparatus and method for automatic creating photograph
JP2013098622A (en) * 2011-10-28 2013-05-20 Furyu Kk Photograph seal creation apparatus, photograph seal creation method, and program
JP2015057620A (en) * 2013-08-13 2015-03-26 株式会社メイクソフトウェア Photograph shooting play machine and control program of the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019134396A (en) * 2018-03-19 2019-08-08 辰巳電子工業株式会社 Photographing apparatus, image processing method, and image processing program
US20210117073A1 (en) * 2019-10-17 2021-04-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and method for operating screen capturing by electronic device
US11842039B2 (en) * 2019-10-17 2023-12-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and method for operating screen capturing by electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
JP6712047B2 (en) 2020-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015146566A (en) Image generation device, method, and program
JP6206707B2 (en) Imaging apparatus and display control method
JP2015210513A (en) Photographic seal creation device
JP5569502B2 (en) Photo sticker creation apparatus, photo sticker creation method, and program
JP2015210397A (en) Photographic seal creation device
JP2017229013A (en) Game machine for forming photograph and display method
JP6765054B2 (en) Photo creation game console and display method
JP6712047B2 (en) Photo creation game machine and image generation method
JP2015210519A (en) Photographic seal creation device and image provision method
JP5668885B1 (en) Photo sticker making apparatus and photo sticker making method
JP6748353B2 (en) Photo creation game machine, display control method, and program
JP5682803B1 (en) Photo sticker making apparatus and photo sticker making method
JP7074994B2 (en) Photographing game console and image processing method
JP2016213780A (en) Photograph sticker creation device and image display method
JP6659942B2 (en) Photo sticker making device and display method
JP2018201183A (en) Photograph making game machine, display method, and program
JP2019186875A (en) Photo creation game machine, control method, and program
JP5692448B1 (en) Photo sticker making apparatus and photo sticker making method
JP7280474B2 (en) Photo-making game machine, control method, and program
JP6985632B2 (en) Image processing device, display control method, and program
JP7319535B2 (en) Photo-making game machine, control method, and program
JP6875651B2 (en) Image processing equipment, display control methods, and programs
JP2018098550A (en) Photographing formation game machine and display control method
JP6455550B2 (en) Photo sticker creation apparatus and display control method
JP2018101106A (en) Photography creation game machine and shooting method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6712047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250