JP2017204114A - 画像処理装置、画像処理装置の機能設定方法 - Google Patents

画像処理装置、画像処理装置の機能設定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017204114A
JP2017204114A JP2016095104A JP2016095104A JP2017204114A JP 2017204114 A JP2017204114 A JP 2017204114A JP 2016095104 A JP2016095104 A JP 2016095104A JP 2016095104 A JP2016095104 A JP 2016095104A JP 2017204114 A JP2017204114 A JP 2017204114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
icon
display
setting
unit
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016095104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6508121B2 (ja
Inventor
越智 誠
Makoto Ochi
誠 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016095104A priority Critical patent/JP6508121B2/ja
Publication of JP2017204114A publication Critical patent/JP2017204114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6508121B2 publication Critical patent/JP6508121B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】所望する設定項目を設定するユーザーにおける表示部への操作の手間を軽減可能な画像処理装置、及び画像処理方法を提供すること。
【解決手段】画像処理装置は、表示部にアイコンA11〜A15を表示させる第1表示処理部と、表示部に対するドラッグアンドドロップ操作により第1アイコンA11が第2アイコンA14の表示位置に移動された場合に、第1アイコンA11及び第2アイコンA14それぞれに対応する各機能のいずれか一方又は両方に関連する設定項目の内容を第1アイコンA11及び第2アイコンA14の組み合わせに対応する特定内容に設定する第1設定処理部と、を備える。
【選択図】図5

Description

本発明は、複数の機能を有する画像処理装置、及び画像処理装置の機能設定方法に関する。
複合機のような画像処理装置は、コピー機能、スキャン機能などの複数の機能を備える。また、画像処理装置は、液晶ディスプレーなどの表示部と共に、タッチパネルなどの操作検出部を備えることがある(例えば、特許文献1参照)。例えば、この種の画像処理装置では、表示部に表示されたアイコンが操作されて、画像処理装置が有する複数の機能からユーザーが実行を所望する機能(以下、特定機能と称する。)が選択される。
画像処理装置においては、複数の機能を選択するための複数のアイコンを含む初期画面が表示部に表示される。ユーザーは、初期画面において特定のアイコンをタッチ操作して選択すると、そのアイコンの機能に関する設定画面が表示される。例えば、ユーザーによって初期画面に表示されたスキャン機能に対応するアイコンが操作されると、初期画面が消えて、スキャン機能の設定画面が表示される。スキャン機能の設定画面では、例えば、読み取られた画像データが格納される記憶領域や、画像データを出力する外部装置などを設定することができる。以下、画像データの格納場所や出力場所を設定することを出力先設定と称する。画像処理装置では、この出力先設定は、以下の手順で行われる。
まず、ユーザーにより、表示部に表示されたスキャン機能の設定画面に含まれる読み取り画像データの出力先の設定に関するサブアイコンがタッチ操作される。これにより、表示部に前記出力先設定を行うための出力先設定画面が表示される。次に、ユーザーによって、出力先設定画面で所望の出力先として内部メモリーに割り当てられた記憶ボックス(記憶領域)が選択されると、読み取り画像データの出力先が前記記憶ボックスに設定される。その後、ユーザーが実行キー(スタートキー)を操作してスキャン実行指示を入力すると、画像処理装置において、原稿画像のスキャンが行われ、スキャンされた画像データが設定された出力先に出力される。
特開2013−218522号公報
しかしながら、画像処理装置の備える複数の機能が表示される前記初期画面からユーザーが設定を所望する特定機能の設定項目にたどりつくまでに、ユーザーは、表示部に対して複数回の操作を強いられる。このため、ユーザーは、所望する設定項目の設定をするための操作を煩雑に感じる。また、複数回の操作を強いられるため、操作ミスが生じ易く、特定機能における所望する設定項目の設定画面を迅速に表示させることができないという問題もある。
本発明の目的は、所望する設定項目を設定するユーザーにおける表示部への操作の手間を軽減可能な画像処理装置、及び画像処理方法を提供することにある。
本発明の一の局面に係る画像処理装置は、表示部と、第1表示処理部と、判定処理部と、第1設定処理部とを備える。前記第1表示処理部は、前記表示部に自装置の機能の選択に用いられる複数のアイコンを表示する。前記判定処理部は、前記表示部に対するドラッグアンドドロップ操作によって、複数の前記アイコンのうちいずれか一つの第1アイコンが前記第1アイコンとは別の第2アイコンの表示位置に移動されたか否かを判定する。前記第1設定処理部は、前記判定処理部によって前記第1アイコンが前記第2アイコンの表示位置に移動されたと判定された場合に、前記第1アイコン及び前記第2アイコンそれぞれに対応する各機能のいずれか一方又は両方に関連する設定項目の内容を前記第1アイコン及び前記第2アイコンの組み合わせに対応する予め定められた特定内容に設定する。
本発明の他の局面に係る機能設定方法は、画像処理装置で実行され、以下の第1ステップ、第2ステップ、及び第3ステップを含む。前記第1ステップでは、前記画像処理装置の表示部に前記画像処理装置の機能の選択に用いられる複数のアイコンが表示される。前記第2ステップでは、前記表示部に対するドラッグアンドドロップ操作によって、複数の前記アイコンのうちいずれか一つの第1アイコンが前記第1アイコンとは別の第2アイコンの表示位置に移動されたか否かが判定される。前記第3ステップでは、前記第2ステップによって前記第1アイコンが前記第2アイコンの表示位置に移動されたと判定された場合に、前記第1アイコン及び前記第2アイコンそれぞれに対応する各機能のいずれか一方又は両方に関連する設定項目の内容が前記第1アイコン及び前記第2アイコンの組み合わせに対応する予め定められた特定内容に設定される。
本発明によれば、所望する設定項目を設定するユーザーにおける表示部への操作の手間を軽減することが可能である。
図1は、本発明の実施形態に係る画像処理装置の構成を示す図である。 図2は、本発明の実施形態に係る画像処理装置のシステム構成を示すブロック図である。 図3は、本発明の実施形態に係る画像処理装置の操作表示部の構成を示す図である。 図4は、本発明の実施形態に係る画像処理装置の表示部に表示される初期画面の一例を示す図である。 図5は、本発明の実施形態に係る画像処理装置の表示部へのユーザーの操作の一例を示す図である。 図6は、本発明の実施形態に係る画像処理装置の表示部へのユーザーの操作の一例を示す図である。 図7は、本発明の実施形態に係る画像処理装置で用いられるテーブルデータの一例を示す図である。 図8は、本発明の実施形態に係る画像処理装置で実行される機能設定処理の一例を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
[画像処理装置10の構成]
まず、図1〜図3を参照しつつ、本発明の実施形態に係る画像処理装置10の構成について説明する。ここで、図1は画像処理装置10の構成を示す断面模式図である。また、図3は操作表示部6の構成を示す平面模式図である。
画像処理装置10は、原稿から画像データを読み取るスキャン機能、及び画像データに基づいて画像を形成するプリント機能と共に、コピー機能、画像データ送信機能、ボックス機能、及び外部メモリー機能などの複数の機能を有する複合機である。また、本発明は、スキャナー装置、プリンター装置、ファクシミリ装置、及びコピー機などの画像処理装置に適用可能である。
図1及び図2に示されるように、画像処理装置10は、ADF(自動原稿搬送装置)1、画像読取部2、画像形成部3、給紙部4、制御部5、操作表示部6、記憶部7、及び接続部8を備える。
ADF1は、原稿セット部、複数の搬送ローラー、原稿押さえ、及び排紙部を備え、画像読取部2によって読み取られる原稿を搬送する。画像読取部2は、原稿台、光源、複数のミラー、光学レンズ、及びCCDを備え、原稿から画像データを読み取ることが可能である。
画像形成部3は、画像読取部2で読み取られた画像データに基づいて、電子写真方式でカラー又はモノクロの画像を形成することが可能である。また、画像形成部3は、外部のパーソナルコンピューター等の情報処理装置から入力された画像データに基づいて、画像を形成することも可能である。具体的に、画像形成部3は、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、及びK(ブラック)に対応する複数の画像形成ユニット、光走査装置、中間転写ベルト、二次転写ローラー、定着装置、及び排紙トレイを備える。給紙部4は、画像形成部3にシートを供給する。画像形成部3では、給紙部4から供給されるシートにカラー又はモノクロの画像が形成されて、画像形成後のシートが前記排紙トレイに排出される。なお、画像形成部3は、インクジェット方式などの他の画像形成方式により画像を形成するものであってもよい。
制御部5は、不図示のCPU、ROM、RAM、及びEEPROM(登録商標)などの制御機器を備える。前記CPUは、各種の演算処理を実行するプロセッサーである。前記ROMは、前記CPUに各種の処理を実行させるための制御プログラムなどの情報が予め記憶される不揮発性の記憶媒体である。前記RAMは揮発性の記憶媒体であり、前記EEPROMは不揮発性の記憶媒体である。前記RAM及び前記EEPROMは、前記CPUが実行する各種の処理の一時記憶メモリー(作業領域)として使用される。制御部5では、前記CPUにより前記ROMに予め記憶された各種の制御プログラムが実行される。これにより、画像処理装置10が制御部5により統括的に制御される。なお、制御部5は、集積回路(ASIC)などの電子回路で構成されたものであってもよく、画像処理装置10を統括的に制御するメイン制御部とは別に設けられた制御部であってもよい。
記憶部7は、SSD(ソリッドステートドライブ)又はHDD(ハードディスクドライブ)などの記憶装置である。例えば、記憶部7には、画像読取部2によって読み取られた画像データが記憶される。なお、記憶部7は、制御部5の前記EEPROM等であってもよい。
記憶部7は、画像処理装置10にログイン可能なユーザー各々に対応する複数の記憶領域を有する。ユーザーは、画像処理装置10にログインすることで、自身に割り当てられた前記記憶領域を利用することが可能である。例えば、ユーザーは、自身に割り当てられた前記記憶領域に画像読取部2によって読み取られた画像データを格納することが可能である。また、ユーザーは、自身に割り当てられた前記記憶領域に格納されている画像データを印刷することが可能である。
接続部8は、USB規格に基づいてデータの入出力が可能な外部の電子機器が接続されるUSB接続端子を有する。例えば、接続部8には、USB規格に基づいてデータの書き込み及び読み出しが可能な外部記憶装置81が接続される。例えば、外部記憶装置81はUSBメモリーである。なお、図2では、画像処理装置10の構成要素ではない外部記憶装置81が破線で記載されている。
操作表示部6は、画像処理装置10におけるユーザーインターフェイスである。図2及び図3に示されるように、操作表示部6は、表示部61、操作検出部62、及びハードキー63を備える。
表示部61は、制御部5からの制御指示に応じて各種の情報を表示する。例えば、表示部61は液晶ディスプレーである。図3に示されるように、表示部61は、画面が表示される表示面611を有する。
操作検出部62は、表示部61へのユーザーの操作を検出することが可能な所謂タッチパネルである。例えば、操作検出部62は、静電容量方式によりユーザーの指などの操作体が表示面611に接触した場合における前記操作体と表示面611との接触位置を検出する。なお、操作検出部62は、抵抗膜方式など、他の検出方式を用いて前記操作体と表示面611との接触を検出してもよい。
ハードキー63は、ユーザーの操作に応じて制御部5に各種の情報を入力する。例えば、図3に示されるように、ハードキー63は、電源キー631、及びスタートキー632を含む。
電源キー631は、画像処理装置10の各部への給電の制御に用いられる。例えば、画像処理装置10では、電源キー631の操作により、画像処理装置10の動作モードが通常モードとスリープモードとの間で切り替えられる。例えば、画像処理装置10では、電源キー631の操作により前記動作モードが前記通常モードから前記スリープモードに切り替えられた場合に、画像形成部3及び操作表示部6等への給電が停止される。また、画像処理装置10では、電源キー631の操作により前記動作モードが前記スリープモードから前記通常モードに切り替えられた場合に、画像形成部3及び操作表示部6等への給電が再開される。この場合、前記コピー機能、及び前記スキャン機能などの画像処理装置10で行われる画像処理に関する機能の選択に用いられる初期画面が表示部61に表示される。画像処理装置10では、前記初期画面が操作されて、画像処理装置10が有する複数の機能からユーザーが実行を所望する機能(以下、特定機能と称する。)が選択される。
スタートキー632は、制御部5への画像処理装置10の上述した各機能の実行指示の入力に用いられる。
ここで、表示部61に表示される前記初期画面の一例を図4に示す。図4に示される初期画面G10は、画像処理装置10の機能の選択に用いられる複数のアイコン画像A11〜A15(以下、単に「アイコン」と略称する。)を含む。
アイコンA11は、前記コピー機能の選択に用いられる画像である。例えば、画像処理装置10では、アイコンA11が操作された場合に、表示部61に前記コピー機能の設定に用いられるコピー設定画面が表示される。ユーザーは、表示部61に表示された前記コピー設定画面において、前記コピー機能に関する各種の設定を行うことが可能である。また、画像処理装置10では、表示部61に前記コピー設定画面が表示された状態でスタートキー632が操作された場合に、前記コピー機能が実行される。なお、前記コピー設定画面に、前記コピー機能の実行に用いられる操作キー(ソフトキー)が含まれていてもよい。
アイコンA12は、前記画像データ送信機能の選択に用いられるアイコンである。ここで、前記画像データ送信機能は、画像データを予め定められた出力先に送信する機能である。例えば、前記画像データ送信機能は、画像データをファクシミリ送信するファクシミリ機能、及び画像データを外部の情報処理装置又は外部記憶装置81に送信する機能を含む。画像処理装置10では、アイコンA12が操作された場合に、表示部61に前記画像データ送信機能の設定に用いられる送信設定画面が表示される。ユーザーは、表示部61に表示された前記送信設定画面において、前記画像データ送信機能に関する各種の設定を行うことが可能である。また、画像処理装置10では、表示部61に前記送信設定画面が表示された状態でスタートキー632が操作された場合に、前記画像データ送信機能が実行される。
アイコンA13は、前記スキャン機能の選択に用いられるアイコンである。例えば、画像処理装置10では、アイコンA13が操作された場合に、表示部61に前記スキャン機能の設定に用いられるスキャン設定画面が表示される。ユーザーは、表示部61に表示された前記スキャン設定画面において、前記スキャン機能に関する各種の設定を行うことが可能である。また、画像処理装置10では、表示部61に前記スキャン設定画面が表示された状態でスタートキー632が操作された場合に、前記スキャン機能が実行される。
アイコンA14は、前記ボックス機能の選択に用いられるアイコンである。ここで、前記ボックス機能は、画像処理装置10にログインしているユーザーに対応する記憶部7の前記記憶領域(以下、ボックスと称する。)に格納されている画像データを印刷、又は予め定められた出力先に送信する機能である。例えば、画像処理装置10では、アイコンA14が操作された場合に、表示部61に前記ボックスに格納されている画像データからの出力対象となる画像データの選択に用いられる第1選択画面が表示される。また、画像処理装置10では、前記第1選択画面で出力対象となる画像データが選択された場合に、画像データの出力方法の選択に用いられる第2選択画面が表示される。例えば、ユーザーは、前記第2選択画面において、前記ボックスからの画像データの出力方法として、画像形成部3を用いた印刷、外部の情報処理装置への送信、及び外部記憶装置81への転送、のいずれかを選択可能である。
例えば、画像処理装置10では、前記第2選択画面で前記ボックスに格納されている画像データの出力方法として画像形成部3を用いた印刷が選択された場合に、画像データの取得方法の設定が変更された前記コピー設定画面が表示部61に表示される。具体的に、画像データの取得方法が初期設定(画像読取部2による読み取り)から前記ボックスからの取得に変更された前記コピー設定画面が表示部61に表示される。
アイコンA15は、外部メモリー機能の選択に用いられるアイコンである。ここで、前記外部メモリー機能は、外部記憶装置81に格納されている画像データを印刷、又は予め定められた出力先に送信する機能である。例えば、画像処理装置10では、アイコンA15が操作された場合に、表示部61に外部記憶装置81に格納されている画像データからの出力対象となる画像データの選択に用いられる第3選択画面が表示される。また、画像処理装置10では、前記第3選択画面で出力対象となる画像データが選択された場合に、画像データの出力方法の選択に用いられる第4選択画面が表示される。例えば、ユーザーは、前記第4選択画面において、外部記憶装置81からの画像データの出力方法として、画像形成部3を用いた印刷、外部の情報処理装置への送信、及び記憶部7の前記ボックスへの転送、のいずれかを選択可能である。
例えば、画像処理装置10では、前記第4選択画面で外部記憶装置81に格納されている画像データの出力方法として外部の情報処理装置への送信が選択された場合に、画像データの取得方法の設定が変更された前記送信設定画面が表示部61に表示される。具体的に、画像データの取得方法が初期設定(例えば、画像読取部2による読み取り)から外部記憶装置81からの取得に変更された前記送信設定画面が表示部61に表示される。
ところで、画像処理装置10では、ユーザーが表示部61に表示された前記スキャン設定画面を操作することによって、読み取られた画像データが格納される記憶領域や、前記画像データを出力する外部装置などが設定されることがある。以下、画像データの格納場所や出力場所を設定することを出力先設定と称する。画像処理装置10では、この出力先設定は、以下の手順で行われる。
まず、ユーザーにより、表示部61に表示された前記スキャン設定画面に含まれる読み取り画像データの出力先の設定に関するサブアイコンがタッチ操作される。これにより、表示部61に前記出力先設定を行うための出力先設定画面が表示される。次に、ユーザーによって、前記出力先設定画面で所望の出力先として記憶部7の前記ボックスが選択されると、読み取り画像データの出力先が前記ボックスに設定される。その後、ユーザーがスタートキー632を操作してスキャン実行指示を入力すると、画像処理装置10において、原稿画像のスキャンが行われ、スキャンされた画像データが設定された出力先に出力される。
しかしながら、画像処理装置10の備える複数の機能が表示される初期画面G10からユーザーが設定を所望する前記特定機能の設定項目にたどりつくまでに、ユーザーは、表示部61に対して複数回の操作を強いられる。このため、ユーザーは、所望する設定項目の設定をするための操作を煩雑に感じる。また、複数回の操作を強いられるため、操作ミスが生じ易く、前記特定機能における所望する設定項目の設定画面を迅速に表示させることができないという問題もある。
これに対し、本発明の実施形態に係る画像処理装置10では、以下に説明するように、所望する設定項目を設定するユーザーにおける表示部61への操作の手間を軽減することが可能である。
具体的に、制御部5の前記ROMには、前記CPUに後述の機能設定処理(図8のフローチャート参照)を実行させるための機能設定プログラムが予め記憶されている。なお、前記機能設定プログラムは、CD、DVD、フラッシュメモリーなどのコンピューター読み取り可能な記録媒体に記録されており、前記記録媒体から読み取られて制御部5の前記EEPROM等にインストールされるものであってもよい。
そして、制御部5は、図2に示されるように、第1表示処理部51、判定処理部52、第1設定処理部53、第2表示処理部54、及び第2設定処理部55を含む。具体的に、制御部5は、前記CPUを用いて前記ROMに記憶されている前記機能設定プログラムを実行する。これにより、制御部5は、第1表示処理部51、判定処理部52、第1設定処理部53、第2表示処理部54、及び第2設定処理部55として機能する。
第1表示処理部51は、表示部61に画像処理装置10の機能の選択に用いられる複数のアイコンを表示する。
例えば、第1表示処理部51は、電源キー631の操作により前記動作モードが前記スリープモードから前記通常モードに切り替えられた場合に、表示部61にアイコンA11〜A15を含む初期画面G10を表示する。
判定処理部52は、表示部61に対するドラッグアンドドロップ操作(図5参照)によって、複数の前記アイコンのうちいずれか一つの第1アイコンが前記第1アイコンとは別の第2アイコンの表示位置に移動されたか否かを判定する。
ここで、前記ドラッグアンドドロップ操作は、ユーザーが指を表示面611に接触させて、その指を表示面611上でスライド移動させた後、その指を表示面611から離す操作である。画像処理装置10では、前記ドラッグアンドドロップ操作により、表示部61に表示される前記アイコンを移動させることが可能である。
具体的に、判定処理部52は、操作検出部62による前記操作体と表示面611との接触の有無及び接触位置の検出結果に基づいて、表示部61に表示された初期画面G10において、アイコンA11〜A15のうちのいずれか一つの前記アイコン(前記第1アイコン)が前記ドラッグアンドドロップ操作によって他の前記アイコン(前記第2アイコン)の表示位置に移動されたか否かを判定する。
なお、画像処理装置10が操作検出部62に替えてタッチパッド又はマウスを備える場合には、判定処理部52は、前記タッチパッド又は前記マウスから出力される電気信号に基づいて、前記第1アイコンが前記第2アイコンの表示位置に移動されたか否かを判定してもよい。
図5に、表示部61への前記ドラッグアンドドロップ操作の一例を示す。図5では、初期画面G10において、アイコンA11が前記ドラッグアンドドロップ操作によってアイコンA14の表示位置に移動された状態が示されている。なお、図5における破線は、前記ドラッグアンドドロップ操作によって移動されるアイコンA11を示すものである。
第1設定処理部53は、判定処理部52によって前記第1アイコンが前記第2アイコンの表示位置に移動されたと判定された場合に、前記第1アイコン及び前記第2アイコンそれぞれに対応する各機能のいずれか一方又は両方に関連する設定項目の内容を、前記第1アイコン及び前記第2アイコンの組み合わせに対応する予め定められた特定内容に設定する。
例えば、第1設定処理部53は、前記設定項目の内容を、複数の前記アイコンのうちの少なくとも2つの前記アイコン間における前記ドラッグアンドドロップ操作による前記アイコンの移動パターンに応じて定められた前記特定内容に設定する。例えば、図5に示されるアイコンA11とアイコンA14との間における前記移動パターンは、以下の2つのパターンを含む。即ち、アイコンA11がアイコンA11の表示位置からアイコンA14の表示位置まで移動されるパターンと、アイコンA14がアイコンA14の表示位置からアイコンA11の表示位置まで移動されるパターンである。換言すると、アイコンA11及びアイコンA14の組み合わせに対応する前記特定内容は、アイコンA11がアイコンA11の表示位置からアイコンA14の表示位置まで移動されるパターンに対応する前記特定内容と、アイコンA14がアイコンA14の表示位置からアイコンA11の表示位置まで移動されるパターンに対応する前記特定内容とを含む。
例えば、画像処理装置10では、初期画面G10に含まれるアイコンA11〜A15のうちの2つの前記アイコン間における前記移動パターン各々に、第1設定処理部53によって設定される前記設定項目及び前記特定内容が対応付けられている。例えば、画像処理装置10では、初期画面G10に含まれるアイコンA11〜A15のうちの2つの前記アイコン間における前記移動パターンと前記設定項目及び前記特定内容との対応関係を示すテーブルデータが、予め制御部5の前記EEPROMに格納されている。
第1設定処理部53は、前記テーブルデータを参照することで、前記ドラッグアンドドロップ操作により移動された前記第1アイコンの前記移動パターンに対応する前記設定項目及び前記特定内容を特定する。そして、第1設定処理部53は、特定された前記設定項目の内容を特定された前記特定内容に変更する。
図7に、画像処理装置10において制御部5の前記EEPROMに格納されている前記テーブルデータの一例を示す。
例えば、図7に示されるテーブルデータD10では、アイコンA11とアイコンA14との間における前記アイコンの前記移動パターン各々に対応する前記設定項目及び前記特定内容が定められている。具体的に、テーブルデータD10では、アイコンA11の表示位置からアイコンA14の表示位置までのアイコンA11の前記移動パターンに対応する前記設定項目が、前記スキャン機能の出力先に定められている。また、テーブルデータD10では、アイコンA11の表示位置からアイコンA14の表示位置までのアイコンA11の前記移動パターンに対応する前記特定内容が、初期値(外部の情報処理装置に送信)から前記ボックスへの変更に定められている。一方、テーブルデータD10では、アイコンA14の表示位置からアイコンA11の表示位置までのアイコンA14の前記移動パターンに対応する前記設定項目が、前記コピー機能の入力元に定められている。また、テーブルデータD10では、アイコンA14の表示位置からアイコンA11の表示位置までのアイコンA14の前記移動パターンに対応する前記特定内容が、初期値(画像読取部2による原稿からの読み取り)から前記ボックスへの変更に定められている。
また、図7に示されるテーブルデータD10では、アイコンA13とアイコンA14との間における前記アイコンの前記移動パターン各々に対応する前記設定項目及び前記特定内容が定められている。ここで、図7に示されるテーブルデータD10では、アイコンA13とアイコンA14との間における前記アイコンの前記移動パターン各々で、共通の内容の前記設定項目及び前記特定内容が定められている。このように、2つの前記アイコン間における前記アイコンの前記移動パターン各々に対応する前記設定項目及び前記特定内容が共通の内容であってもよい。
第2表示処理部54は、第1設定処理部53によって前記設定項目の内容が前記特定内容に設定された後に、前記設定項目の内容を前記特定内容に設定するための第3アイコンを表示部61に表示する。
例えば、前記第3アイコンは、第1設定処理部53による前記設定項目の内容の設定前に前記第1アイコンの表示位置から前記第2アイコンの表示位置まで前記第1アイコンが移動されたときの前記移動パターンを識別可能な情報を含む。例えば、前記第3アイコンの上部又は左部には、前記第1アイコンを示す情報が含まれる。また、前記第3アイコンの下部又は右部には、前記第2アイコンを示す情報が含まれる。なお、前記第3アイコンは、第1設定処理部53による前記設定項目の内容の設定前に前記第1アイコンの表示位置から前記第2アイコンの表示位置まで前記第1アイコンが移動されたときの前記移動パターンを識別可能な情報を含まないものであってもよい。
例えば、第2表示処理部54は、表示部61への予め定められた表示操作に応じて、表示部61に前記第3アイコンを含むアイコン表示領域を表示する。例えば、前記表示操作は、初期画面G10の外側から内側へのスワイプ操作(図6参照)である。ここで、前記スワイプ操作は、ユーザーが指を表示面611に接触させて、その指を表示面611上でスライド移動させる操作である。例えば、第2表示処理部54は、操作検出部62による前記操作体と表示面611との接触の有無及び接触位置の検出結果に基づいて、前記初期画面G10の外側から内側へのスワイプ操作が行われたか否かを判定する。なお、前記表示操作は、表示部61へのダブルタップ操作などであってもよい。
また、第2表示処理部54は、初期画面G10の内側から外側への前記スワイプ操作に応じて、表示部61における前記アイコン表示領域の表示を終了させる。
例えば、第2表示処理部54は、第1設定処理部53によって前記特定内容が設定された設定回数が予め定められた閾値以上の前記第1アイコンの前記移動パターンに対応する前記第3アイコンを含む前記アイコン表示領域を表示する。例えば、画像処理装置10では、制御部5の前記EEPROMに、初期画面G10に含まれるアイコンA11〜A15のうちの2つの前記アイコン間における前記アイコンの前記移動パターンごとの前記特定内容の設定回数を示す設定回数データが格納されている。第2表示処理部54は、前記EEPROMに格納されている前記設定回数データに基づいて、第1設定処理部53によって前記特定内容が設定された設定回数が前記閾値以上の前記第1アイコンの前記移動パターンに対応する前記第3アイコンの有無を判断する。
なお、第1表示処理部51によって表示される初期画面G10が、予め前記アイコン表示領域を含んでいてもよい。この場合、第2表示処理部54は、第1表示処理部51によって初期画面G10が表示された場合に、初期画面G10に含まれる前記アイコン表示領域に前記第3アイコンを表示する。また、第2表示処理部54は、第1設定処理部53によって前記特定内容が設定された設定回数が前記閾値以上の前記第1アイコンの前記移動パターンに対応する前記第3アイコンが存在する場合に、前記第3アイコンを表示してもよい。
図6に、前記表示操作に応じて表示部61に表示される前記アイコン表示領域の一例を示す。図6では、初期画面G10の下方向の外側から上方向への前記スワイプ操作に応じて初期画面G10に表示されるアイコン表示領域R10が示されている。図6に示されるアイコン表示領域R10には、第3アイコンA21〜A23が含まれている。
第3アイコンA21は、第1設定処理部53による前記設定項目の内容の設定前にアイコンA11の表示位置からアイコンA14の表示位置までアイコンA11が移動されたときの前記移動パターンを識別可能な情報を含む。具体的に、第3アイコンA21の上部には、アイコンA11を示す情報が含まれる。また、第3アイコンA21の下部には、アイコンA14を示す情報が含まれる。
なお、図6に示される初期画面G10において、初期画面G10の内側から下方向の外側への前記スワイプ操作が行われた場合、制御部5は、表示部61におけるアイコン表示領域R10の表示を終了させる。
第2設定処理部55は、第2表示処理部54によって表示部61に表示された前記第3アイコンが選択操作された場合に、前記設定項目の内容を前記特定内容に設定する。
具体的に、第2設定処理部55は、前記第3アイコンに対してタッチ操作が行われた場合に、前記第3アイコンが操作されたと判断する。即ち、前記タッチ操作が、本発明の選択操作の一例である。ここで、前記タッチ操作は、ユーザーが指を表示面611に接触させる操作である。例えば、第2設定処理部55は、操作検出部62による前記操作体と表示面611との接触の有無及び接触位置の検出結果に基づいて、前記第3アイコンに対して前記タッチ操作が行われたか否かを判定する。
[機能設定処理]
以下、図8を参照しつつ、画像処理装置10において制御部5により実行される機能設定処理の手順の一例と共に、本発明の機能特定方法について説明する。ここで、ステップS11、S12・・・は、制御部5により実行される処理手順(ステップ)の番号を表している。例えば、制御部5は、電源キー631の操作により前記動作モードが前記スリープモードから前記通常モードに切り替えられた場合に、前記機能設定処理を実行する。
<ステップS11>
まず、ステップS11において、制御部5は、表示部61にアイコンA11〜A15を含む初期画面G10を表示する。ここに、ステップS11の処理が、本発明における第1ステップの一例であって、制御部5の第1表示処理部51により実行される。
<ステップS12>
ステップS12において、制御部5は、操作検出部62によって表示部61へのユーザーの操作が検出されたか否かを判断する。
ここで、制御部5は、操作検出部62によって表示部61へのユーザーの操作が検出されたと判断すると(S12のYes側)、処理をステップS13に移行させる。また、操作検出部62によって表示部61へのユーザーの操作が検出されていなければ(S12のNo側)、制御部5は、ステップS12で操作検出部62によって表示部61へのユーザーの操作が検出されるのを待ち受ける。
<ステップS13>
ステップS13において、制御部5は、表示部61に対する前記ドラッグアンドドロップ操作によって、初期画面G10において前記第1アイコンが前記第2アイコンの表示位置に移動されたか否かを判断する。ここに、ステップS13の処理が、本発明における第2ステップの一例であって、制御部5の判定処理部52により実行される。
具体的に、制御部5は、操作検出部62による前記操作体と表示面611との接触の有無及び接触位置の検出結果に基づいて、表示部61に表示された初期画面G10において、アイコンA11〜A15のうちのいずれか一つの前記アイコン(前記第1アイコン)が前記ドラッグアンドドロップ操作によって他の前記アイコン(前記第2アイコン)の表示位置に移動されたか否かを判断する。
ここで、制御部5は、表示部61に対する前記ドラッグアンドドロップ操作によって、初期画面G10において前記第1アイコンが前記第2アイコンの表示位置に移動されたと判断すると(S13のYes側)、処理をステップS14に移行させる。また、表示部61に対する前記ドラッグアンドドロップ操作によって、初期画面G10において前記第1アイコンが前記第2アイコンの表示位置に移動されていなければ(S13のNo側)、制御部5は、処理をステップS131に移行させる。
<ステップS14>
ステップS14において、制御部5は、前記第1アイコン及び前記第2アイコンそれぞれに対応する各機能のいずれか一方又は両方に関連する前記設定項目の内容を、前記第1アイコン及び前記第2アイコンの組み合わせに対応する前記特定内容に設定する。ここに、ステップS14の処理が、本発明における第3ステップの一例であって、制御部5の第1設定処理部53により実行される。
例えば、制御部5は、前記テーブルデータを参照することで、前記ドラッグアンドドロップ操作により移動された前記第1アイコンの前記移動パターンに対応する前記設定項目及び前記特定内容を特定する。そして、制御部5は、特定された前記設定項目の内容を特定された前記特定内容に変更する。
<ステップS15>
ステップS15において、制御部5は、表示部61に対する前記ドラッグアンドドロップ操作によって移動された前記第1アイコンの前記移動パターンに対応する前記特定内容の設定回数をカウントアップする。例えば、制御部5は、前記EEPROMに格納されている前記設定回数データの内容を更新して、前記第1アイコンの前記移動パターンに対応する前記特定内容の設定回数をカウントアップする。
<ステップS16>
ステップS16において、制御部5は、ステップS14で前記特定内容に設定された前記設定項目を含む機能の実行操作を受け付ける。例えば、制御部5は、前記特定内容に設定された前記設定項目を含む機能の設定画面を表示部61に表示させて、前記実行操作を受け付ける。
<ステップS17>
ステップS17において、制御部5は、ステップS16で表示された設定画面において前記実行操作が行われたか否かを判断する。例えば、制御部5は、スタートキー632が操作された場合に、前記実行操作が行われたと判断する。
ここで、制御部5は、ステップS16で表示された設定画面において前記実行操作が行われたと判断すると(S17のYes側)、処理をステップS18に移行させる。また、前記実行操作が行われていなければ(S17のNo側)、制御部5は、ステップS17で前記実行操作を待ち受ける。
<ステップS18>
ステップS18において、制御部5は、ステップS14で前記特定内容に設定された前記設定項目を含む機能を実行する。
<ステップS131>
一方、ステップS13で、表示部61に対する前記ドラッグアンドドロップ操作によって、初期画面G10において前記第1アイコンが前記第2アイコンの表示位置に移動されていないと判断された場合、制御部5はステップS131の処理を実行する。ステップS131において、制御部5は、操作検出部62によって検出されたユーザーの操作が前記表示操作であるか否かを判断する。
例えば、制御部5は、操作検出部62によって検出されたユーザーの操作が初期画面G10の外側から内側への前記スワイプ操作である場合に、操作検出部62によって検出されたユーザーの操作が前記表示操作であると判断する。
ここで、制御部5は、操作検出部62によって検出されたユーザーの操作が前記表示操作であると判断すると(S131のYes側)、処理をステップS132に移行させる。また、操作検出部62によって検出されたユーザーの操作が前記表示操作でなければ(S131のNo側)、制御部5は、処理をステップS136に移行させる。
<ステップS136>
ステップS136において、制御部5は、操作検出部62によって検出されたユーザーの操作に対応する処理を実行する。
例えば、制御部5は、操作検出部62によって検出されたユーザーの操作がアイコンA11〜A15のいずれか一つの前記アイコンへの前記タッチ操作であると判断した場合に、操作された前記アイコンの機能に関する画面を表示部61に表示させる。例えば、制御部5は、操作検出部62によって検出されたユーザーの操作がアイコンA11への前記タッチ操作であると判断した場合に、前記コピー設定画面を表示部61に表示させる。
<ステップS132>
ステップS132において、制御部5は、表示部61に前記第3アイコンを含むアイコン表示領域R10を表示する。ここに、ステップS131、及びステップS132の処理は、制御部5の第2表示処理部54により実行される。これにより、ユーザーは、前記ドラッグアンドドロップ操作より単純な操作で、前記特定内容を設定することが可能となる。従って、前記ドラッグアンドドロップ操作が行われる際の操作ミスの発生が回避される。
また、ステップS132では、第1設定処理部53による前記設定項目の内容の設定前に前記第1アイコンの表示位置から前記第2アイコンの表示位置まで前記第1アイコンが移動されたときの前記移動パターンを識別可能な情報を含む前記第3アイコンが表示される。これにより、ユーザーは、前記第3アイコンを視認するだけで、前記第3アイコンに対応する前記第1アイコンの前記移動パターンを認識することが可能である。
例えば、制御部5は、ステップS14で前記特定内容が設定された設定回数が前記閾値以上の前記第1アイコンの前記移動パターンに対応する前記第3アイコンを含むアイコン表示領域R10を表示する。例えば、制御部5は、前記EEPROMに格納されている前記設定回数データに基づいて、ステップS14で前記特定内容が設定された設定回数が前記閾値以上の前記第1アイコンの前記移動パターンに対応する前記第3アイコンの有無を判断する。これにより、全ての前記第3アイコンが表示される構成と比較して、前記特定内容に対応する前記第3アイコンを探すユーザーの手間が軽減される。
ここで、制御部5は、前記表示操作に応じて、前記第3アイコンを含むアイコン表示領域R10を初期画面G10に表示させる。これにより、前記第3アイコンの使用を望まないユーザーとの関係で、不要なアイコン表示領域R10が表示されることによって初期画面G10の操作性が低下することが回避される。
<ステップS133>
ステップS133において、制御部5は、ステップS132で表示された前記第3アイコンが選択操作されたか否かを判断する。具体的に、制御部5は、操作検出部62によってステップS132で表示された前記第3アイコンへの前記タッチ操作が検出された場合に、前記第3アイコンが選択操作されたと判断する。
ここで、制御部5は、ステップS132で表示された前記第3アイコンが選択操作されたと判断すると(S133のYes側)、処理をステップS134に移行させる。また、ステップS132で表示された前記第3アイコンが選択操作されていなければ(S133のNo側)、制御部5は、ステップS133で前記第3アイコンへの操作を待ち受ける。
なお、制御部5は、初期画面G10の内側から外側への前記スワイプ操作が行われた場合には、表示部61におけるアイコン表示領域R10の表示を終了させる。この場合、制御部5は、処理をステップS12に移行させる。
<ステップS134>
ステップS134において、制御部5は、ステップS133で操作されたと判断された前記第3アイコンに対応する前記設定項目の内容を前記特定内容に設定する。ここで、ステップS134の処理は、制御部5の第2設定処理部55により実行される。
<ステップS135>
ステップS135において、制御部5は、前記第3アイコンが示す前記第1アイコンの前記移動パターンに対応する前記特定内容の設定回数をカウントアップする。
なお、前記機能設定処理において、ステップS15、ステップS131〜ステップS135の処理は省略されてもよい。
このように、前記機能設定処理では、前記ドラッグアンドドロップ操作によって前記第1アイコンが前記第2アイコンの表示位置に移動されたと判定された場合に、前記第1アイコン及び前記第2アイコンそれぞれに対応する各機能のいずれか一方又は両方に関連する前記設定項目の内容が前記第1アイコン及び前記第2アイコンの組み合わせに対応する前記特定内容に設定される。これにより、所望する設定項目を設定するユーザーにおける表示部61への操作の手間を軽減することが可能である。
また、画像処理装置10では、前記設定項目の内容が、複数の前記アイコンのうちの少なくとも2つの前記アイコン間における前記ドラッグアンドドロップ操作による前記アイコンの前記移動パターンに応じて定められた前記特定内容に設定される。これにより、ユーザーは、二つの前記アイコン間における前記ドラッグアンドドロップ操作の方向を区別することで、内容の異なる二つの前記特定内容を選択して設定することが可能である。
1 ADF
2 画像読取部
3 画像形成部
4 給紙部
5 制御部
6 操作表示部
7 記憶部
8 接続部
10 画像処理装置
51 第1表示処理部
52 判定処理部
53 第1設定処理部
54 第2表示処理部
55 第2設定処理部
61 表示部
62 操作検出部
81 外部記憶装置

Claims (7)

  1. 表示部と、
    前記表示部に自装置の機能の選択に用いられる複数のアイコンを表示する第1表示処理部と、
    前記表示部に対するドラッグアンドドロップ操作によって、複数の前記アイコンのうちいずれか一つの第1アイコンが前記第1アイコンとは別の第2アイコンの表示位置に移動されたか否かを判定する判定処理部と、
    前記判定処理部によって前記第1アイコンが前記第2アイコンの表示位置に移動されたと判定された場合に、前記第1アイコン及び前記第2アイコンそれぞれに対応する各機能のいずれか一方又は両方に関連する設定項目の内容を前記第1アイコン及び前記第2アイコンの組み合わせに対応する予め定められた特定内容に設定する第1設定処理部と、
    を備える画像処理装置。
  2. 前記第1設定処理部は、前記設定項目の内容を複数の前記アイコンのうちの少なくとも2つの前記アイコン間における前記ドラッグアンドドロップ操作による前記アイコンの移動パターンに応じて定められた前記特定内容に設定する請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記第1設定処理部によって前記設定項目の内容が前記特定内容に設定された後に、前記設定項目の内容を前記特定内容に設定するための第3アイコンを前記表示部に表示する第2表示処理部と、
    前記第2表示処理部によって前記表示部に表示された前記第3アイコンが選択操作された場合に、前記設定項目の内容を前記特定内容に設定する第2設定処理部と、
    を更に備える請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記第3アイコンは、前記第1設定処理部による前記設定項目の内容の設定前に前記第1アイコンの表示位置から前記第2アイコンの表示位置まで前記第1アイコンが移動されたときの前記移動パターンを識別可能な情報を含む請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 前記第2表示処理部は、前記表示部への予め定められた表示操作に応じて前記表示部に前記第3アイコンを表示する請求項3又は4に記載の画像処理装置。
  6. 前記第2表示処理部は、前記第1設定処理部によって前記特定内容が設定された設定回数が予め定められた閾値以上の場合に前記表示部に前記第3アイコンを表示する請求項3又は4に記載の画像処理装置。
  7. 画像処理装置の表示部に前記画像処理装置の機能の選択に用いられる複数のアイコンを表示する第1ステップと、
    前記表示部に対するドラッグアンドドロップ操作によって、複数の前記アイコンのうちいずれか一つの第1アイコンが前記第1アイコンとは別の第2アイコンの表示位置に移動されたか否かを判定する第2ステップと、
    前記第2ステップによって前記第1アイコンが前記第2アイコンの表示位置に移動されたと判定された場合に、前記第1アイコン及び前記第2アイコンそれぞれに対応する各機能のいずれか一方又は両方に関連する設定項目の内容を前記第1アイコン及び前記第2アイコンの組み合わせに対応する予め定められた特定内容に設定する第3ステップと、
    を含む画像処理装置の機能設定方法。
JP2016095104A 2016-05-11 2016-05-11 画像処理装置、画像処理装置の機能設定方法 Expired - Fee Related JP6508121B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016095104A JP6508121B2 (ja) 2016-05-11 2016-05-11 画像処理装置、画像処理装置の機能設定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016095104A JP6508121B2 (ja) 2016-05-11 2016-05-11 画像処理装置、画像処理装置の機能設定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017204114A true JP2017204114A (ja) 2017-11-16
JP6508121B2 JP6508121B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=60322225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016095104A Expired - Fee Related JP6508121B2 (ja) 2016-05-11 2016-05-11 画像処理装置、画像処理装置の機能設定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6508121B2 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08263210A (ja) * 1995-03-28 1996-10-11 Nec Eng Ltd タッチパネル装置
JP2005035307A (ja) * 2000-10-19 2005-02-10 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2008090487A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Kyocera Mita Corp 入力表示装置、電子機器及び入力表示プログラム
JP2010188692A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2011077988A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Konica Minolta Business Technologies Inc 複合機及びジョブ処理システム並びにプリンタドライバ
JP2012103602A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置およびコンピュータプログラム
JP2013014099A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、印刷条件の設定方法及びプログラム
US20140118770A1 (en) * 2012-10-30 2014-05-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of managing programs in image forming apparatus and image forming apparatus using the same
US20140245203A1 (en) * 2013-02-26 2014-08-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable device and method for operating multi-application thereof
JP2014182732A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 電子機器の制御装置、電子機器及びプログラム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08263210A (ja) * 1995-03-28 1996-10-11 Nec Eng Ltd タッチパネル装置
JP2005035307A (ja) * 2000-10-19 2005-02-10 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2008090487A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Kyocera Mita Corp 入力表示装置、電子機器及び入力表示プログラム
JP2010188692A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2011077988A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Konica Minolta Business Technologies Inc 複合機及びジョブ処理システム並びにプリンタドライバ
JP2012103602A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置およびコンピュータプログラム
JP2013014099A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、印刷条件の設定方法及びプログラム
US20140118770A1 (en) * 2012-10-30 2014-05-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of managing programs in image forming apparatus and image forming apparatus using the same
US20140245203A1 (en) * 2013-02-26 2014-08-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable device and method for operating multi-application thereof
JP2014182732A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 電子機器の制御装置、電子機器及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6508121B2 (ja) 2019-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8804148B2 (en) Image forming apparatus and non-transitory computer readable medium storing a program for controlling the same
JP5874465B2 (ja) 情報処理装置、画像形成装置、情報処理装置の制御方法、画像形成装置の制御方法、情報処理装置の制御プログラム、及び画像形成装置の制御プログラム
US9210281B2 (en) Display input device, image forming apparatus and method of controlling display input device, to enable an input for changing or adding a setting value while a preview image is displayed
US9363394B2 (en) Information processing apparatus capable of setting insert, image forming apparatus, method of controlling the information processing apparatus, and storage medium
JP5594910B2 (ja) 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2008276693A (ja) 画像形成装置及びプログラム
US9516182B2 (en) Image forming apparatus that enhances operability on screen displayed as split screens
US10075599B2 (en) Image processing device
JP6035318B2 (ja) 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
US9148534B2 (en) Display input device to display preview and default setting images, image forming apparatus, control method for display input device
US10708455B2 (en) Operation input device capable of notifying operation icon by voice, image processing apparatus, notifying method, process executing method
US10209860B2 (en) Display input device capable of detecting operation performed on display portion, image processing apparatus, display input method
JP6508121B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の機能設定方法
US20190037094A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
CN107209629B (zh) 图像处理装置
JP6213581B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理装置の制御プログラム
US11836313B2 (en) Input device, input method, and image forming device having touchscreen with variable detection area
JP7156116B2 (ja) 画像形成装置、表示方法
US10958797B2 (en) Image forming apparatus for forming image on recording paper
JP2018101219A (ja) 電子機器設定装置およびプログラム
JP2007013460A (ja) 画像形成装置
JP6638690B2 (ja) 画像形成装置、表示制御方法
JP2017157118A (ja) 画像処理装置、表示入力装置、処理実行方法
US20170064103A1 (en) Image Processing Apparatus, Display Control Method and Non-Transitory Computer-Readable Recording Medium Encoded with Display Control Program
JP2017102750A (ja) 表示入力装置、画像処理装置、表示入力方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6508121

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees