JP2017174236A - 工作物の良否を判定する加工機械システム - Google Patents

工作物の良否を判定する加工機械システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017174236A
JP2017174236A JP2016060928A JP2016060928A JP2017174236A JP 2017174236 A JP2017174236 A JP 2017174236A JP 2016060928 A JP2016060928 A JP 2016060928A JP 2016060928 A JP2016060928 A JP 2016060928A JP 2017174236 A JP2017174236 A JP 2017174236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
processing machine
determination unit
workpiece
internal information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016060928A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6348137B2 (ja
Inventor
和臣 前田
Kazuomi Maeda
和臣 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2016060928A priority Critical patent/JP6348137B2/ja
Priority to DE102017002607.6A priority patent/DE102017002607B4/de
Priority to US15/466,447 priority patent/US10254750B2/en
Priority to CN201710183254.5A priority patent/CN107229252B/zh
Publication of JP2017174236A publication Critical patent/JP2017174236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6348137B2 publication Critical patent/JP6348137B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41875Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by quality surveillance of production
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/401Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for measuring, e.g. calibration and initialisation, measuring workpiece for machining purposes
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32212If parameter out of tolerance reject product
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32213If parameter out of tolerance during limited time, accept product on condition
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32368Quality control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34015Axis controller
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】精度検査対象の工作物の個数を削減しつつ不良品の取りこぼしを防止する加工機械システムを実現する。【解決手段】加工機械システム1は、少なくとも1つの電動機21が軸22を駆動して工作物を加工する加工機械11と、加工プログラムに基づき加工機械11の軸22を駆動するための指令を生成する数値制御装置12と、数値制御装置12の内部情報を取得する内部情報取得部13と、内部情報取得部13により取得された内部情報としきい値との比較結果に基づいて、加工機械11が加工した工作物の良否を判定する仮判定部14と、仮判定部14により良否判定された工作物を少なくとも含んだ精度検査対象の工作物について、当該工作物の精度に関する実測結果に基づいて良否を判定する最終判定部15と、仮判定部14および最終判定部15の判定結果に基づいて、仮判定部14による判定処理に用いられるしきい値を更新するしきい値更新部16とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、工作物の良否を判定する加工機械システムに関する。
製造工場においては、工作機械、射出成形機、もしくはアーク溶接などのロボットといったような加工機械により、工作物(ワーク)の加工や溶接などの作業が行われている。また、工作物を加工するために、複数の加工機械によって製造ライン、例えば製造セルが構築されている。この場合、製造セルを構築している各工作機械は、通信ネットワークを介してセルコントローラにより制御されている。セルコントローラは、さらに上位にあるマスタコントローラによって管理されている。
このような加工機械システムにおいては、加工機械によって加工された工作物の良否判定は、工作物の全数に対する検査あるいは抜き取り検査によって行われる。
例えば、半導体デバイスの製造システムにおいて、装置ログ情報の履歴データから複数の異常判定しきい値を作成し、ウェハ加工処理の異常判定を行うものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
また例えば、ワーク加工装置において、作業工程についてサンプリング箇所を設定し、その箇所毎の信号の標準偏差により、作業工程の異常の有無を監視する方法が知られている(例えば、特許文献2参照。)。
また例えば、射出成形機の成形品品質に影響を与える圧力、速度、時間等の物理量を測定し、上限値および下限値を設定して成形品の良否判定を行う要否判別装置が知られている(例えば、特許文献3参照。)。
特開2006−146459号公報 特開2002−341909号公報 特開2010−76177号公報
加工機械によって加工された工作物の良否判定を工作物の全個数について行えば検査精度が高くはなるが、多くの工数がかかり、効率が悪い。一方で、全数検査ではなく抜き取り検査を行えば、良否判定対象の工作物の個数を削減することはできるが、不良品を取りこぼしてしまう可能性がある。
従って本発明の目的は、上記問題に鑑み、精度検査対象の工作物の個数を削減しつつ不良品の取りこぼしを防止することができる加工機械システムを提供することにある。
上記目的を実現するために、本発明においては、加工機械システムは、少なくとも1つの電動機が軸を駆動して工作物を加工する加工機械と、加工プログラムに基づき、加工機械の軸を駆動するための指令を生成する数値制御装置と、数値制御装置の内部情報を取得する内部情報取得部と、内部情報取得部により取得された内部情報としきい値との比較結果に基づいて、加工機械が加工した工作物の良否を判定する仮判定部と、仮判定部により良否判定された工作物を少なくとも含んだ精度検査対象の工作物について、当該工作物の精度に関する実測結果に基づいて良否を判定する最終判定部と、仮判定部による判定結果および最終判定部による判定結果に基づいて、仮判定部による判定処理に用いられるしきい値を更新するしきい値更新部と、を備える。
ここで、加工機械システムは、加工機械が加工した工作物の、少なくとも加工形状もしくは加工面についての精度を実測する測定器をさらに備えてもよい。
また、加工機械システムは、各組が加工機械と該加工機械に対応して設けられた数値制御装置とで構成される複数組の製造セルと、少なくとも1つの測定器と、の間で相互に通信可能に接続する通信ネットワークと、通信ネットワークと通信可能に接続され、各製造セルの動作を制御するセルコントローラと、をさらに備え、内部情報取得部、仮判定部、最終判定部、およびしきい値変更部は、セルコントローラ内に設けられてもよい。
また、加工機械システムは、複数のセルコントローラと通信可能に接続され、各セルコントローラにおいて取得された仮判定部による判定結果に関する情報、各セルコントローラにおいて取得された最終判定部15による判定結果に関する情報、および、測定器により取得された加工機械が加工した工作物の精度に関する実測結果、を記録して管理するホストコントローラをさらに備えてもよい。
また、しきい値更新部は、仮判定部により良と判定されかつ精度検査対象の工作物の全てについて最終判定部により良と判定された場合、既に設定されていたしきい値に、1より小さくかつ0より大きい第1の係数を乗算して得られる値を、新しいしきい値として設定し、仮判定部により良と判定されかつ精度検査対象の工作物の中に最終判定部により否と判定されたものが含まれていた場合、既に設定されていたしきい値に、第1の係数より小さくかつ0より大きい第2の係数を乗算して得られる値を、新しいしきい値として設定し、仮判定部により否と判定されかつ精度検査対象の工作物の中に最終判定部により良と判定されたものが含まれていた場合、既に設定されていたしきい値に、1より大きい第3の係数を乗算して得られる値を、新しいしきい値として設定し、仮判定部により否と判定されかつ精度検査対象の工作物の全てについて最終判定部により否と判定された場合、既に設定されていたしきい値を維持するようにしてもよい。
加工機械は、回転軸(C軸)および直線軸(X軸)を電動機により駆動して工作物を加工する機械であってもよく、内部情報は、直線軸に対する位置指令と直線軸についての測定位置との差分である位置偏差に関する情報を含んでもよい。
加工機械は、複数の回転軸および複数の直線軸を電動機により駆動して工作物を加工する機械であってもよく、内部情報は、回転軸および直線軸に設けられた工具に対する加工プログラムに基づく位置指令と工具の位置についての測定位置との差分である工具に関する位置偏差に関する情報を含んでもよい。
また、加工機械が加工する工作物の加工対象領域ごとに、仮判定部による判定処理に用いられるしきい値が設定されてもよい。
また、内部情報は、数値制御装置が生成する加速度の次元を有する指令をハイパスフィルタに通すことにより抽出される高周波成分を、2階積分して得られるデータを含んでもよい。
また、内部情報は、加工機械に取り付けたセンサにより取得された情報と加工位置もしくは加工時刻とで紐付けされたデータを含んでもよい。
また、加工機械システムは、内部情報取得部により取得された内部情報、加工機械が加工した工作物の精度に関する実測結果、仮判定部による判定結果に関する情報、および最終判定部による判定結果に関する情報、を含んで構成される状態変数を観測する状態観測部と、状態変数に基づいて作成される訓練データセットに従って、内部情報取得部が取得すべき内部情報を学習する学習部と、を有する機械学習器をさらに備えてもよい。
ここで、状態観測部が観測する状態変数として、しきい値更新部によって設定されたしきい値、および加工プログラムをさらに含んでもよい。
また、加工機械システムは、学習部が訓練データセットに従って学習した結果に基づいて、現在の状態変数の入力に応答して、内部情報取得部が取得すべき内部情報を決定する意思決定部をさらに備えてもよい。
また、学習部は、仮判定部による判定結果に関する情報と最終判定部による判定結果に関する情報とに基づいて報酬を計算する報酬計算部と、状態変数および報酬に基づいて、内部情報取得部が取得すべき内部情報を選択するための関数を更新する関数更新部と、を備えてもよい。
また、報酬計算部は、仮判定部により良と判定されかつ精度検査対象の工作物の全てについて最終判定部により良と判定された場合、および、仮判定部により否と判定されかつ精度検査対象の工作物の全てについて最終判定部により否と判定された場合は、報酬を増やし、仮判定部により良と判定されかつ精度検査対象の工作物の中に最終判定部により否と判定されたものが含まれていた場合、および、仮判定部により否と判定されかつ精度検査対象の工作物の中に最終判定部により良と判定されたものが含まれていた場合は、報酬を減らすようにしてもよい。
本発明によれば、精度検査対象の工作物の個数を削減しつつ不良品の取りこぼしを防止することができる加工機械システムを実現することができる。
本発明の第1の実施形態による加工機械システムの原理ブロック図である。 数値制御装置内の軸制御部および数値制御装置に接続される加工機械の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態による加工機械システムの動作フローを示すフローチャートである。 図3に示した仮判定部による判定処理、最終判定部による判定処理、およびしきい更新部によるしきい値の更新処理の動作フローを示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態による加工機械システムの原理ブロック図である。 本発明の第3の実施形態による加工機械システムの原理ブロック図(その1)である。 本発明の第3の実施形態による加工機械システムの原理ブロック図(その2)である。 本発明の第4の実施形態による加工機械システムの原理ブロック図である。 発明の第4の実施形態による、強化学習を適用した機械学習器を備える加工機械システムの機械学習に係る動作フローを示すフローチャートである。 ニューロンのモデルを示す模式図である。
図1は、本発明の第1の実施形態による加工機械システムの原理ブロック図である。また、図2は、数値制御装置内の軸制御部および数値制御装置に接続される加工機械の構成を示すブロック図である。以降、異なる図面において同じ参照符号が付されたものは同じ機能を有する構成要素であることを意味するものとする。理解を容易にするために、これらの図面は縮尺を適宜変更している。また、図面に示される形態は本発明を実施するための一つの例であり、本発明は図示された形態に限定されるものではない。
本発明の第1の実施形態による加工機械システム1は、加工機械11と、数値制御装置12と、内部情報取得部13と、仮判定部14と、最終判定部15と、しきい値更新部16と、を備える。また、加工機械システム1は、加工機械11が加工した工作物の、少なくとも加工形状もしくは加工面についての精度を実測する測定器17をさらに備える。本実施形態では、仮判定部14において、数値制御装置12の内部情報としきい値更新部16によって設定されたしきい値との比較結果に基づいて、加工機械11が加工した工作物の良否の判定を暫定的に行い、最終判定部15において、仮判定部14により否と判定された工作物を少なくとも含んだ精度検査対象の工作物について、当該工作物の精度に関する実測結果に基づいて最終的な良否判定を行うことで、精度検査対象の工作物の個数を削減しつつ不良品の検出取りこぼしを防止する。
加工機械11は、電動機21が軸(駆動体)22を駆動して工作物(ワーク)を加工するものである。加工機械11の例としては、NC工作機械、射出成形機、アーク溶接などの産業用ロボット、PLC、搬送機、計測器、試験装置、プレス機、圧入器、印刷機、ダイカストマシン、食品機械、包装機、溶接機、洗浄機、塗装機、組立装置、実装機、木工機械、シーリング装置、または切断機などがあるが、加工機械11の種類自体は本発明を特に限定するものではない。
加工機械11において、用途に応じて工具や工作物(ワーク)などが装着される軸(駆動体)22は、少なくとも1個設けられる。例えば、加工機械11が旋盤である場合は直線軸および回転軸が組み合わされて設けられ、加工機械11がマシニングセンタである場合は軸22として複数の直線軸および複数の回転軸が組み合わされた形で設けられる。なお、図示の例では、一例として軸22を3個としたが、軸22の個数自体は本発明を限定するものではない。一般に1個の軸22に対応して、1個の電動機21および1個のアンプ23が設けられる。
加工機械11内の電動機21は、工具や工作物(ワーク)などが装着された軸(駆動体)22の駆動源として用いられ、電動機21と軸22との間の動力伝達機構に応じて軸22を直線駆動もしくは回転駆動する。なお、電動機21の種類や構成は本発明を限定するものではなく、誘導電動機や同期電動機のような交流電動機であっても、あるいは直流電動機であってもよい。電動機21の駆動電力はアンプ23によって供給される。
加工機械11内のアンプ23は、後述する数値制御装置12によって生成された指令に基づいて電動機21に駆動電力を供給するための駆動電力を生成する電流増幅器であり、例えば、半導体スイッチング素子のフルブリッジ回路からなる逆変換器(インバータ)で構成される。数値制御装置12内の軸制御部24によって生成されたスイッチング指令に応じて、アンプ23内のスイッチング素子がオンオフ駆動されることで、アンプ23は直流電力を所望の交流電力に変換して電動機21へ供給する。アンプ23の種類や構成は本発明を特に限定するものではない。
加工機械11には、電動機21の速度、電動機22を含む加工機械11の各箇所の温度、軸22の位置、あるいは加工機械11で発生する振動、騒音、湿気もしくは映像情報といった各種センサ情報を取得するためのセンサ25が設けられる。センサ25の例としては、電動機21の速度を検出するための速度検出器25−1、電動機22を含む加工機械11の各箇所の温度を検出するための温度検出器(図示せず)、軸22の位置を検出するための位置検出器25−2、振動を検出するための振動センサ(図示せず)、騒音を検出するための音響センサ(図示せず)、湿気を検出するための湿度センサ(図示せず)、映像を検出するためのCCDカメラ(図示せず)などがある。
測定器17は、加工機械が加工した工作物の、少なくとも加工形状もしくは加工面についての精度を実測する。測定器17の種類や構成は本発明を特に限定するものではなく、例えば、光学的もしくは電子的な手法により工作物の加工形状や加工面についての精度を実測する。測定器17による実測結果は最終判定部15へ送られる。
数値制御装置12は、所定の加工プログラムに基づき、加工機械11の軸22を駆動するための指令を生成する軸制御部24を有する。軸制御部24は、加工機械11内のアンプ23に対応して設けられる。図2では、軸制御部24を1個とした場合について示したが、加工機械11内の軸22が複数個の場合は、その個数に応じた軸制御部24が設けられる。加工プログラムは、加工機械11が所定の作業を行うためのコマンド処理をプログラミングした情報である。例えば、多関節ロボットの場合には、アーム部を作業位置に移動させるための動作コマンドや、任意の信号を外部に通知するコマンド、任意の信号の状態を読取るコマンド、などの情報が加工プログラムに含まれる。また、加工プログラムには、作業位置の位置情報や、操作する信号の番号も含まれる。もちろん、プログラム上に登録可能なコマンドであれば何でもよい。つまり、ここに例示したプログラミング情報に本発明は限定されない。
軸制御部24は、位置制御部31、速度制御部32、および電流制御部33を備える。位置制御部31は、上記の制御装置(例えば後述するセルコントローラ19またはホストコントローラ100など)から受信した加工プログラムに基づく位置指令と、位置検出器25−2によって測定された軸22の測定位置である位置フィードバック値と、の差分である位置偏差に基づいて、速度指令を生成する。速度制御部32は、位置制御部31から受信した速度指令と、速度検出器25−1によって測定された電動機21の速度である速度フィードバック値と、の差分である速度偏差に基づいて、電流指令(トルク指令)を生成する。電流制御部33は、速度制御部32から受信した電流指令と、電流検出器(図示せず)によって測定されたアンプ23から電動機21へ流れる電流である電流フィードバック値と、の差分である電流偏差に基づいて、アンプ23内のスイッチング素子をオンオフ制御するためのスイッチング指令を生成する。例えばアンプ23がPWM制御方式のインバータである場合は、電流制御器33によって生成されるスイッチング指令はPWM指令である。これにより、アンプ23は、軸制御部24によって生成されたスイッチング指令に応じて、アンプ23内のスイッチング素子がオンオフ駆動されることで、アンプ23は直流電力を所望の交流電力に変換して電動機21へ供給する。
内部情報取得部13は、仮判定部14における判定処理に用いる内部情報を、数値制御装置12から取得する。
内部情報取得部13が取得する内部情報は、加工機械11内の演算処理装置(図示せず)における計算に用いられ、あるいは加工機械11内のメモリ(図示せず)に保存され、あるいは加工機械11に設けられたセンサ25によって取得される情報であって、例えば、位置指令と測定位置との差分である位置偏差に関するデータ、負荷データ、各種センサ情報などがある。
位置指令と測定位置との差分である位置偏差に関する内部情報は、例えば次の2つがある。例えば、加工機械11が、回転軸(C軸)および直線軸(X軸)を電動機21により駆動して工作物を加工する旋盤のような機械である場合は、直線軸に対する位置指令と直線軸についての測定位置との差分である位置偏差が、工作物の形状精度に影響を与えるので、当該位置偏差に関する情報を内部情報として利用する。また例えば、加工機械11が、複数の回転軸(C軸)および複数の直線軸(X軸)を電動機21により駆動して工作物を加工するマシニングセンタのような機械である場合は、加工を行う工具先端とワークの位置関係で形状精度が決まるため、回転軸および直線軸に設けられた工具に対する加工プログラムに基づく位置指令と工具の位置についての測定位置との差分である工具に関する位置偏差に関する情報を、内部情報として利用する。
位置偏差に関する内部情報以外に、次のような内部情報が例として挙げられる。
例えば、工作物の加工面を撮像して得られる画像データを解析すると、工作物の加工面の粗さは高周波成分を有することが一般的に知られている。そこで本実施形態では、工作物の加工面の粗さは、数値制御装置12が生成するトルク指令や電流指令などといった加速度の次元を有する指令に起因するものであると考えて、数値制御装置12が生成する加速度の次元を有する指令をハイパスフィルタに通すことによって高周波成分を抽出し、この高周波成分を2階積分することで得られる位置次元を有するデータ(ドリフト成分がなく、面粗さに相当するデータ)を、内部情報として利用してもよい。この内部情報を用いて仮判定部14の判定処理を行えば、最終判定部15における面精度に関する判定結果を効率よく評価することができる。
また例えば、加工機械11に取り付けたセンサ25により取得された情報と、工作物の加工位置もしくは加工時刻と、で紐付けされたデータを、内部情報として利用してもよい。例えば、電動機22の温度は加工物の形状精度に影響を与え、加工機械11で発生する振動や騒音は、加工物の面精度に影響を与えることが知られているが、これら温度情報、振動情報、映像情報および音響情報を内部情報に含めてもよい。センサ25により取得された情報を用いて仮判定部14の判定処理を行えば、最終判定部15における面精度に関する判定結果を効率よく評価することができる。
また例えば、数値制御装置12内の軸制御部24に設けられた速度制御部32により生成される電流指令(トルク指令)、速度検出器25−1により取得された速度フィードバック値、電流検出器(図示せず)によって測定されたアンプ23から電動機21へ流れる電流である電流フィードバック値、などを内部情報に含めてもよい。また例えば、加工機械11で用いられる加工プログラムを内部情報に含めてもよい。
以上説明したように内部情報は複数のものが考えられるが、これら内部情報は、加工機械11が加工する工作物を識別する番号(以下、「工作物識別番号」と称する。)と紐付けされた状態で、内部情報取得部13によって取得され、仮判定部14へ送られる。
図1の加工機械システム1の構成について説明を戻すと、仮判定部14は、内部情報取得部13により取得された内部情報としきい値更新部16で設定されたしきい値との比較結果に基づいて、加工機械11が加工した工作物の良否を判定する。仮判定部14による判定結果はしきい値更新部16へ送られる。
最終判定部15は、仮判定部14により良否判定された工作物を少なくとも含んだ精度検査対象の工作物について、当該工作物の精度に関する実測結果に基づいて良否を判定する。工作物の精度は測定器17によって測定されたものであり、少なくとも加工形状もしくは加工面についての精度に関するものである。精度検査対象の工作物は、仮判定部14により良否判定された工作物を少なくも含んでいればよく、例えば良否判定された工作物が10個の場合、精度検査対象の工作物は、当該良否判定された工作物10個そのものであるか、あるいは当該良否判定された工作物10個を含み合計11個以上であればよい。最終判定部15による判定結果はしきい値更新部16へ送られる。
しきい値更新部16は、仮判定部14による判定結果および最終判定部15による判定結果に基づいて、仮判定部14による判定処理に用いられるしきい値を更新する。しきい値は上限しきい値および下限しきい値が設定される。すなわち、内部情報が上限しきい値と下限しきい値との間に収まる場合は、仮判定部14は「工作物は良である」と判定し、内部情報が上限しきい値を超える場合および下限しきい値を下回る場合は、仮判定部14は「工作物は否である」と判定する。
しきい値は、仮判定部14による判定処理に用いられる内部情報取得部13が取得する内部情報ごとに設定される。例えば、内部情報が直線軸に対する位置指令と直線軸についての測定位置との差分である位置偏差に関する情報である場合は、当該位置偏差に対応するしきい値が設定され、内部情報が回転軸および直線軸に設けられた工具に対する加工プログラムに基づく位置指令と工具の位置についての測定位置との差分である工具に関する位置偏差に関する情報である場合は、当該位置偏差に対応するしきい値が設定される。この場合、加工機械11が加工する工作物の加工対象領域ごとに要求精度は異なることから、仮判定部14による判定処理に用いられるしきい値は、加工機械11が加工する工作物の加工対象領域ごとに設定される。数値制御装置12が生成する加速度の次元を有する指令をハイパスフィルタに通すことによって高周波成分を抽出し、この高周波成分を2階積分することで得られる位置次元を有するデータに関する内部情報については、それに応じたしきい値が設定される。同様に、温度情報、振動情報および音響情報を内部情報については、それに応じたしきい値が設定される。各内部情報に対応するしきい値は、しきい値更新部16により、仮判定部14による判定結果および最終判定部15による判定結果に基づいて適宜更新される。しきい値更新部16により設定(更新)されたしきい値は、仮判定部14へ送られる。しきい更新部16によるしきい値の更新処理の詳細については次に説明する。
なお、上述した内部情報取得部13、仮判定部14、最終判定部15およびしきい値更新部16は、例えばソフトウェアプログラム形式で構築されてもよく、あるいは各種電子回路とソフトウェアプログラムとの組み合わせで構築されてもよい。例えばこれらをソフトウェアプログラム形式で構築する場合は、加工機械システム1内にある演算処理装置をこのソフトウェアプログラムに従って動作させることで、上述の各部の機能を実現することができる。またあるいは、内部情報取得部13、仮判定部14、最終判定部15およびしきい値更新部16を、各部の機能を実現するソフトウェアプログラムを書き込んだ半導体集積回路として実現してもよい。
次に、本実施形態による加工機械システム1の動作原理について説明する。図3は、本発明の第1の実施形態による加工機械システムの動作フローを示すフローチャートである。
ステップS101において、加工機械11は、数値制御装置12から受信した指令に基づき、アンプ23から電力を供給して電動機21を駆動させ、用途に応じて工作物(ワーク)や工具などが装着された軸22を駆動することで、工作物(ワーク)を加工する。
ステップS102では、内部情報取得部13は、加工機械11による工作物の加工期間中、数値制御装置12から内部情報を取得し、センサ25から内部情報としての各種センサ情報を取得する。
ステップS103では、仮判定部14は、内部情報取得部13により取得された内部情報としきい値更新部16で設定されたしきい値とを比較し、この比較結果に基づいて、加工機械11が加工した工作物の良否を判定する。仮判定部14による判定結果はしきい値更新部16へ送られる。ステップS103における仮判定部14による判定処理の詳細については後述する。
ステップS104では、最終判定部15は、仮判定部14により良否判定された工作物を少なくとも含んだ精度検査対象の工作物について、当該工作物の精度に関する測定器17による実測結果に基づいて良否を判定する。最終判定部15による判定結果はしきい値更新部16へ送られる。
ステップS105では、しきい値更新部16は、ステップS103における仮判定部14による判定結果およびステップS104における最終判定部15による判定結果に基づいて、ステップS103における仮判定部14による判定処理に用いられるしきい値を更新する。しきい値更新部16により設定されたしきい値は、仮判定部14へ送られる。ステップS105におけるしきい更新部16によるしきい値の更新処理の詳細については後述する。
ステップS106では、加工機械11による工作物の加工を終了するか否かが判定される。加工機械11は、数値制御装置12から受信した指令に基づき動作するので、数値制御装置12から加工終了の指令を受信すれば加工は終了することになる。数値制御装置12からの加工終了の指令は、例えば、加工プログラムに規定されていたり、あるいは作業者による所定の操作により出力されたり、あるいは停電などの異常が検知された場合などに出力されるのが一般的であり、ステップS106の処理内容自体は本発明を特に限定するものではない。ステップS106において加工終了と判定されない場合、ステップS101へ戻り、加工機械11による工作物の加工を継続する。
ここで、ステップS103における仮判定部14による判定処理、ステップS104における最終判定部15による判定処理、およびステップS105におけるしきい更新部16によるしきい値の更新処理の詳細について説明する。
図4は、図3に示した仮判定部による判定処理、最終判定部による判定処理、およびしきい更新部によるしきい値の更新処理の動作フローを示すフローチャートである。
ステップS103では、仮判定部14は、内部情報取得部13により取得された内部情報としきい値更新部16で設定されたしきい値とを比較し、この比較結果に基づいて、加工機械11が加工した工作物の良否を判定する。上述したように、しきい値は内部情報取得部13が取得する内部情報ごとに設定されるものである。例えば、内部情報が位置指令と測定位置との差分である位置偏差に関するものである場合は、内部情報である位置偏差が、上限しきい値と下限しきい値との間に収まる場合は、「工作物は良である」と判定され、上限しきい値を超える場合および下限しきい値を下回る場合は、「工作物は否である」と判定される。また例えば、内部情報が、数値制御装置12が生成する加速度の次元を有する指令をハイパスフィルタに通すことによって高周波成分を抽出し、この高周波成分を2階積分することで得られる位置次元を有するデータ(ドリフト成分がなく、面粗さに相当するデータ)に関するものである場合は、当該内部情報が上限しきい値と下限しきい値との間に収まる範囲にあるとき、工作物の加工面の粗さは「良」と判定され、それ以外の場合は、「工作物は否である」と判定される。温度情報、振動情報、映像情報および音響情報である内部情報についても、同様に良否判定される。
ステップS103において、仮判定部14により、「工作物は良である」と判定された場合、ステップS104−1へ進み、「工作物は否である」と判定された場合、ステップS104−2へ進む。
ステップS104−1では、最終判定部15は、仮判定部14により良否判定された工作物を少なくとも含んだ精度検査対象の工作物の全てに、当該工作物の精度に関する測定器17による実測結果に基づいて、良であるかを判定する。ステップS104−1において、最終判定部15により「精度検査対象の工作物の全てが良である」と判定された場合、ステップS105−1へ進む。一方、ステップS104−1において、最終判定部15により「精度検査対象の工作物の全てが良である」と判定されなかった場合は、「精度検査対象の工作物の中に否とされるものが含まれている」ことを意味しており、この場合は、ステップS105−2へ進む。
同様に、ステップS104−2では、最終判定部15は、仮判定部14により良否判定された工作物を少なくとも含んだ精度検査対象の工作物の全てに、当該工作物の精度に関する測定器17による実測結果に基づいて、良であるかを判定する。ステップS104−2において、最終判定部15により「精度検査対象の工作物の全てが否である」と判定されなかった場合は、「精度検査対象の工作物の中に良とされるものが含まれている」ことを意味しており、ステップS105−3へ進む。一方、ステップS104−2において、最終判定部15により「精度検査対象の工作物の全てが否である」と判定された場合は、ステップS105−4へ進む。
ステップS105−1は、ステップS103において仮判定部14により良と判定されかつステップS104−1において精度検査対象の工作物の全てについて最終判定部15により良と判定された場合に、しきい値更新部16により実行されるものである。この場合、仮判定部14による判定結果と最終判定部15による判定結果が一致しており、しきい値更新部16で既に設定されていたしきい値を、より小さい値に狭めて評価効率を高めることができるので、既に設定されていたしきい値に、1より小さくかつ0より大きい第1の係数α1を乗算して得られる値を、新しいしきい値として設定する。
ステップS105−2は、ステップS103において仮判定部14により良と判定されかつステップS104−1において精度検査対象の工作物の中に最終判定部15により否と判定されたものが含まれていた場合に、しきい値更新部16により実行されるものである。この場合、仮判定部14による判定結果と最終判定部15による判定結果が一致しておらず、仮判定部14による判定処理に用いたしきい値では、精度検査対象の工作物に否となるものが含まれてしまうことになるので、既に設定されていたしきい値に、第1の係数α1より小さくかつ0より大きい第2の係数α2を乗算して得られる値を、新しいしきい値として設定する。
ステップS105−3は、ステップS103において仮判定部14により否と判定されかつステップS104−2において精度検査対象の工作物の中に最終判定部15により良と判定されたものが含まれていた場合に、しきい値更新部16により実行されるものである。この場合、仮判定部14により否と判定されていた工作物があったにもかかわらず最終判定部15により精度検査対象の工作物の中に良と判定されたものが含まれてしまうことになることを意味し、すなわち、仮判定部14による判定処理に用いたしきい値では、本来であれば良である工作物であるはずの工作物についてまで否と誤判定してしまっているということである。そこでこの場合、しきい値更新部16で既に設定されていたしきい値を、より大きい値に変更するために、既に設定されていたしきい値に、1より大きい第3の係数α3を乗算して得られる値を、新しいしきい値として設定する。
ステップS105−4は、ステップS103において仮判定部により否と判定されかつステップS104−2において精度検査対象の工作物の全てについて最終判定部15により否と判定された場合、しきい値更新部16により実行されるものである。この場合、仮判定部14による判定結果と最終判定部15による判定結果が一致していることから、既に設定されていたしきい値を維持する。
このように、しきい値更新部16は、仮判定部14による判定結果と最終判定部15による判定結果とが一致するか否かによって0<α2<α1<1<α3の関係が成り立つ係数を、既に設定されていたしきい値に乗算することで、新しいしきい値を設定する。ステップS105−1〜S105−4のいずれかの処理を経て図3のステップS106へ進む。ステップS106において加工機械11による工作物の加工が終了と判定されるまで、しきい値更新部16によるしきい値の更新処理は繰り返し実行される。この繰り返し処理により、仮判定部14による判定結果と最終判定部15による判定結果とができるだけ一致するようにしきい値に適宜設定されることになる。仮判定部14による判定結果と最終判定部15による判定結果との一致する精度が高まれば、最終判定部15による精度検査対象の工作物(ワーク)の個数を減らすことができるとともに、不良品の検出取りこぼしを防止することができる。
続いて、本発明の第2の実施形態について説明する。図5は、本発明の第2の実施形態による加工機械システムの原理ブロック図である。本発明の第2の実施形態による加工機械システム2は、第1の実施形態における加工機械11とこれに対応して設けられる数値制御装置12とで構成される製造セル10を複数組備えるセル製造システムとして構成される。
図5に示すように、本発明の第2の実施形態による加工機械システム2は、複数の製造セル10と少なくとも1つの測定器17との間で相互に通信可能に接続する通信ネットワーク18と、通信ネットワーク18と通信可能に接続され、各製造セル10の動作を制御するセルコントローラ19と、をさらに備える。本実施形態における加工機械システム2では、内部情報取得部13、仮判定部14、最終判定部15、およびしきい値変更部16は、セルコントローラ19内に設けられる。
製造セル10とセルコントローラ19とは、例えばイントラネットなどのようなネットワーク18を介して通信可能に相互接続される。セルコントローラ19内の内部情報取得部13は、ネットワーク18を介して各製造セル10における数値制御装置12から内部情報を取得する。また、セルコントローラ19内の最終判定部15は、ネットワーク18を介して各製造セル10に接続された測定部17から各製造セル10における加工機械11が加工した工作物の制度に関する実測結果を取得する。このため、セルコントローラ19は、ネットワーク18に対する通信インタフェースとして通信部20を備える。
製造セル10は、製品を製造する複数の加工機械11をフレキシブルに組合せた集合である。製造セル10は、例えば各種工作機械やロボットといった複数個もしくは複数種類の加工機械11により構築されているが、製造セル10における加工機械11の個数は限定されない。例えば、製造セル10は、あるワークが複数の加工機械11により順次に処理されることによって最終的な製品となる製造ラインでありうる。また例えば、製造セル10は、2つ以上の加工機械11の各々により処理された2つ以上の工作物(部品)を製造工程の途中で別の加工機械11によって組み合せることにより最終的な工作物(製品)を完成させる製造ラインであってもよい。また例えば、2以上の製造セル10により処理された2つ以上の工作物を組み合せることにより、最終的な工作物(製品)を完成させてもよい。
製造セル10は、製品を製造する工場に配置されている。これに対して、セルコントローラ19は、製造セル10が配置された工場に配置されてもよく、あるいは工場とは異なる建屋に配置されてもよい。例えば、セルコントローラ19は、製造セル10が配置された工場の敷地にある別の建屋に配置されていてもよい。
加工機械システム2について、上述した以外の構成要素については図1〜4を参照して説明した構成要素と同様であるので、同一の構成要素には同一符号を付して当該構成要素についての詳細な説明は省略する。
以上説明した本発明の第2の実施形態によれば、内部情報取得部13、仮判定部14、最終判定部15、およびしきい値変更部16は、製造セル10ごとに個別に設けられるのではなく、セルコントローラ19内にまとめて設けられるので、各製造セル10の運用コストや処理負担を低減するとともにシステムの大型化を防止することができる。
続いて、本発明の第3の実施形態について説明する。図6および図7は、本発明の第3の実施形態による加工機械システムの原理ブロック図である。本発明の第3の実施形態による加工機械システム3は、第2の実施形態におけるセルコントローラ19の上位に、ホストコントローラ100を設けたセル製造システムとして構成される。図6は、ホストコントローラ100に1個のセルコントローラ19が通信可能に接続される例を示し、図7は、ホストコントローラ100に複数個のセルコントローラ19が通信可能に接続される例を示している。
ホストコントローラ100は、各セルコントローラ19において取得された仮判定部14による判定結果に関する情報、各セルコントローラ19において取得された最終判定部15による判定結果に関する情報、および、各測定器17により取得された各加工機械11が加工した工作物の精度に関する実測結果、を記録して管理する。また、ホストコントローラ100は、取得した各情報を表示する機能も有する。
ホストコントローラ100は、例えば、工場から遠隔地にある事務所に配置されていてもよい。この場合には、セルコントローラ19とホストコントローラ100とは、通信装置32、例えばインターネットのネットワークを介して通信可能に相互接続される。
加工機械システム3について、上述した以外の構成要素については図1〜6を参照して説明した構成要素と同様であるので、同一の構成要素には同一符号を付して当該構成要素についての詳細な説明は省略する。
以上説明した本発明の第3の実施形態によれば、各セルコントローラ19において取得された仮判定部14による判定結果に関する情報、各セルコントローラ19において取得された最終判定部15による判定結果に関する情報、および、各測定器17により取得された各加工機械11が加工した工作物の精度に関する実測結果、を記録、管理および表示することができる。
続いて、本発明の第4の実施形態について説明する。図8は、本発明の第4の実施形態による加工機械システムの原理ブロック図である。本発明の第4の実施形態による加工機械システム3は、第1〜第3の実施形態における加工機械システムにおいて、内部情報取得部13が取得すべき内部情報の種類を学習する機械学習器40をさらに備えたものである。第4の実施形態における機械学習器40は、上述の第1〜第3の実施形態のいずれにも適用可能であるが、ここでは第1の実施形態に適用した場合について説明する。
本発明の第4の実施形態による加工機械システム4は、状態観測部111と学習部112とを有する機械学習器40と、意思決定部113をさらに備える、
状態観測部111は、内部情報取得部13により取得された内部情報、加工機械11が加工した工作物の精度に関する実測結果、仮判定部14による判定結果に関する情報、および最終判定部15による判定結果に関する情報、を含んで構成される状態変数を観測する。また、状態観測部111が観測する状態変数に、しきい値更新部16によって設定されたしきい値、および加工プログラムをさらに含めてもよい。
学習部112は、状態観測部111が観測した状態変数に基づいて作成される訓練データセットに従って、内部情報取得部13が取得すべき内部情報を学習する。学習部12が用いる学習アルゴリズムはどのようなものを用いてもよいが、機械学習器1は、装置に入力されるデータの集合から、その中にある有用な規則や知識表現、判断基準などを解析により抽出し、その判断結果を出力するとともに、知識の学習を行う機能を有する。本実施形態では、学習アルゴリズムとして強化学習を用いる。機械学習器1は、例えば、GPGPU(General−Purpose computing on Graphics Processing Units)や大規模PCクラスター等を適用することにより実現されるのが好ましい。
学習部112は、報酬計算部121と関数更新部122とを備える
報酬計算部121は、仮判定部14による判定結果に関する情報と最終判定部15による判定結果に関する情報とに基づいて報酬を計算する。
関数更新部122は、状態観測部111が観測した状態変数および報酬計算部121が計算した報酬に基づいて、内部情報取得部13が取得すべき内部情報を選択するための関数(行動価値テーブル)を更新する。関数(行動価値テーブル)の更新方法については後述する。
学習部112が、状態観測部111で観測された状態変数を多層構造で演算し、関数(行動価値テーブル)をリアルタイムで更新してもよい。例えば、関数更新部122は、状態観測部111によって観測された状態変数および報酬計算部121によって計算された報酬に基づいて、ニューラルネットワークモデルに従って、内部情報取得部13が取得すべき内部情報を選択するための関数(行動価値テーブル)を更新するようにしてもよい。ここで、状態変数を多層構造で演算する方法として、例えば多層ニューラルネットワークを用いることができる。
報酬計算部121は、仮判定部14により良と判定されかつ精度検査対象の工作物の全てについて最終判定部15により良と判定された場合、および、仮判定部14により否と判定されかつ精度検査対象の工作物の全てについて最終判定部15により否と判定された場合は、仮判定部14による判定結果と最終判定部15による判定結果が一致しており、仮判定部14による判定処理のために内部情報取得部13が取得していた内部情報は適切であったことを意味するので、報酬を増やす。
一方、報酬計算部121は、仮判定部14により良と判定されかつ精度検査対象の工作物の中に最終判定部15により否と判定されたものが含まれていた場合、および、仮判定部14により否と判定されかつ精度検査対象の工作物の中に最終判定部15により良と判定されたものが含まれていた場合は、仮判定部14による判定結果と最終判定部15による判定結果が一致しておらず、仮判定部14による判定処理のために内部情報取得部13が取得していた内部情報は不適切であったことを意味するので、報酬を減らす、
意思決定部は、上述の学習部112が訓練データセットに従って学習した結果に基づいて、現在の状態変数の入力に応答して、内部情報取得部113が取得すべき内部情報を決定する。決定された内部情報取得部113が取得すべき内部情報に関する学習結果は、内部情報取得部13へ送られ、内部情報取得部13はこの学習結果に基づき、数値制御装置12から内部情報を取得することになる。このように、本発明の第4の実施形態によれば、内部情報取得部13により数値制御装置12から取得されるべき最も効率の良い内部情報が自動的に学習される。
図9は、本発明の第4の実施形態による、強化学習を適用した機械学習器を備える加工機械システムの機械学習に係る動作フローを示すフローチャートである。
一般に、強化学習では行動の初期値はランダムに選択される。本実施例では、ステップS201において、行動である「内部情報取得部13が取得すべき内部情報」をランダムに選択する。
ステップS202では、加工機械11は、数値制御装置12から受信した指令に基づき、アンプ23から電力を供給して電動機21を駆動させ、用途に応じて工作物(ワーク)や工具などが装着された軸22を駆動することで、工作物(ワーク)を加工する。この間、内部情報取得部13は現時点での内部情報を取得し、測定器17は、加工機械11が加工した工作物の精度に関する実測結果を取得し、仮判定部14および最終判定部15はそれぞれ判定処理を行い、しきい値更新部16はしきい値の更新処理を行う。
ステップS203において、状態観測部111は、内部情報取得部13により取得された内部情報、加工機械11が加工した工作物の精度に関する実測結果、仮判定部14による判定結果に関する情報、および最終判定部15による判定結果に関する情報、を含んで構成される状態変数を観測する。また、状態観測部111は、状態変数としてさらに、しきい値更新部16によって設定されたしきい値、および加工プログラムを観測してもよい。
次いで、ステップS204において、状態観測部111は、観測した仮判定部14による判定結果と最終判定部15による判定結果とが一致したか否かを判別する。仮判定部14により良と判定されかつ精度検査対象の工作物の全てについて最終判定部15により良と判定された場合、および、仮判定部14により否と判定されかつ精度検査対象の工作物の全てについて最終判定部15により否と判定された場合は、ステップS205において報酬計算部121は報酬を増やす。一方、仮判定部14により良と判定されかつ精度検査対象の工作物の中に最終判定部15により否と判定されたものが含まれていた場合、および、仮判定部14により否と判定されかつ精度検査対象の工作物の中に最終判定部15により良と判定されたものが含まれていた場合は、ステップS206において報酬計算部21は報酬を減らす。
ステップS207では、関数更新部122は、状態観測部111によって観測された状態変数および報酬計算部121によって計算された報酬に基づいて、内部情報取得部13が取得すべき内部情報を選択するための関数(行動価値テーブル)を更新する。
ステップS208では、意思決定部113は、ステップS207において更新された関数に基づいて、報酬が最も多く得られる内部情報取得部13が取得すべき内部情報を選択(決定)し、これを出力する。意思決定部13によって決定された内部情報取得部13が取得すべき内部情報は、ステップS209において内部情報取得部13へ通知される。
その後、ステップS202へ戻る。これ以降、加工機械システム4が停止するまで、ステップS202〜S208の処理が繰り返し実行される。これにより、機械学習器40は、内部情報取得部13が取得すべき内部情報を学習していく。なお、訓練データセットを、複数のモータ駆動装置から取得してもよく、この場合、学習部112は、複数の加工機械システムに対して取得される訓練データセットに従って、ステップS201〜S209の処理を繰り返し実行し、内部情報取得部13が取得すべき内部情報を学習していく。複数の加工機械システムに対して訓練データセットが取得されると機械学習器40の学習精度は向上する。
次に、強化学習を用いた機械学習器40について、より詳細に説明する。
強化学習の問題設定として、次のように考える。
・加工機械システムは環境の状態を観測し、行動を決定する。
・環境は何らかの規則に従って変化し、さらに自分の行動が、環境に変化を与えることもある。
・行動するたびに報酬信号が帰ってくる。
・最大化したいのは将来にわたっての(割引)報酬の合計である。
・行動が引き起こす結果を全く知らない、または不完全にしか知らない状態から学習はスタートする。すなわち、加工機械システムは実際に動作して初めて、その結果をデータとして得ることができる。つまり、試行錯誤しながら最適な行動を探索する必要がある。
・人間の動作を真似るように事前学習(教師あり学習や、逆強化学習といった手法)した状態を初期状態として、良いスタート地点から学習をスタートさせることもできる。
ここで、「強化学習」とは、判定や分類だけではなく、行動を学習することにより、環境に行動が与える相互作用を踏まえて適切な行動を学習、すなわち、将来的に得られる報酬を最大にするための学習する方法である。このことは、本実施形態において、内部情報取得部13が取得する内部情報が最適化されるといった、未来に影響を及ぼすような行動を獲得できることを表している。例えばQ学習の場合で説明を続けるが、それに限るものではない。
Q学習は、ある環境状態sの下で、行動aを選択する価値Q(s,a)を学習する方法である。つまり、ある状態sのとき、価値Q(s,a)の最も高い行動aを最適な行動として選択すればよい。しかし、最初は状態sと行動aとの組合せについて、価値Q(s,a)の正しい値は全く分かっていない。そこで、エージェント(行動主体)は、ある状態sの下で様々な行動aを選択し、その時の行動aに対して報酬が与えられる。それにより、エージェントはより良い行動の選択、すなわち正しい価値Q(s,a)を学習していく。
さらに、行動の結果、将来にわたって得られる報酬の合計を最大化したいので、最終的にQ(s,a)=E[Σγtt]となるようにすることを目指す。ここで、期待値は、最適な行動に従って状態変化したときについてとるものとし、それは、それは分かっていないので、探索しながら学習することになる。そのような価値Q(s,a)の更新式は、例えば式1により表すことができる。
Figure 2017174236
上記の式1において、stは時刻tにおける環境の状態を表し、atは時刻tにおける行動を表す。行動atにより、状態はst+1に変化する。rt+1は、その状態の変化により貰える報酬を表している。また、maxの付いた項は、状態st+1の下で、その時に分かっている最もQ値の高い行動aを選択した場合のQ値にγを乗じたものになる。γは、0<γ≦1のパラメータで、割引率と呼ばれる。αは学習係数で、0<α≦1の範囲とする。
式1は、試行atの結果帰ってきた報酬rt+1を元に、状態stにおける行動atの評価値Q(st,at)を更新する方法を表している。状態sにおける行動aの評価値Q(st,at)よりも、報酬rt+1+行動aによる次の状態における最良の行動max aの評価値Q(st+1,max at+1)の方が大きければ、Q(st,at)を大きくするし、反対に小さければ、Q(st,at)も小さくする事を示している。つまり、ある状態におけるある行動の価値を、結果として即時帰ってくる報酬と、その行動による次の状態における最良の行動の価値に近づけるようにしている。
ここで、Q(s,a)の計算機上での表現方法は、すべての状態行動ペア(s,a)に対して、その値をテーブル(行動価値テーブル)として保持しておく方法と、Q(s,a)を近似するような関数を用意する方法がある。後者の方法では、前述の更新式は、確率勾配降下法などの手法で近似関数のパラメータを調整していくことで実現することができる。近似関数としては、後述のニューラルネットワークを用いることができる。
また、強化学習での価値関数の近似アルゴリズムとして、ニューラルネットワークを用いることができる。ニューラルネットワークは、たとえば図10に示すようなニューロンのモデルを模したニューラルネットワークを実現する演算装置およびメモリ等で構成される。図10は、ニューロンのモデルを示す模式図である。
図10に示すように、ニューロンは、複数の入力x(図では、一例として、入力x1〜入力x3)に対する出力yを出力するものである。各入力x1〜x3には、この入力xに対応する重みw(w1〜w3)が掛けられる。これにより、ニューロンは、式2により表現される出力yを出力する。なお、入力x、出力yおよび重みwは、すべてベクトルである。また、下記の式2において、θはバイアスであり、fkは活性化関数である。
Figure 2017174236
以上説明した本発明の第4の実施形態では、機械学習器40を、第1の実施形態に適用したが、第2および第3の実施形態のいずれにも適用可能である。例えば、第2の実施形態に適用する場合は機械学習器40をセルコントローラ19に設ければよく、第3の実施形態に適用する場合は機械学習器40をセルコントローラ19もしくはホストコントローラ100に設ければよい。
なお、上述した状態観測部111、学習部112、および意思決定部113は、例えばソフトウェアプログラム形式で構築されてもよく、あるいは各種電子回路とソフトウェアプログラムとの組み合わせで構築されてもよい。例えばこれらをソフトウェアプログラム形式で構築する場合は、このソフトウェアプログラムに従って動作させるための演算処理装置を設けたり、クラウドサーバ上においてこのソフトウェアプログラムを動作させたりすることで、上述の各部の機能を実現することができる。またあるいは、状態観測部111および学習部112を備える機械学習器40を、各部の機能を実現するソフトウェアプログラムを書き込んだ半導体集積回路として実現してもよい。またあるいは、状態観測部111および学習部112を備える機械学習器40のみならず意思決定部113も含めた形で、各部の機能を実現するソフトウェアプログラムを書き込んだ半導体集積回路を実現してもよい。
1、2、3、4 加工機械システム
10 製造セル
11 加工機械
12 数値制御装置
13 内部情報取得部
14 仮判定部
15 最終判定部
16 しきい値更新部
17 測定器
18 通信ネットワーク
19 セルコントローラ
20 通信部
21 電動機
22 軸(駆動体)
23 アンプ(電流増幅器)
24 軸制御部
25 センサ
25−1 速度検出器
25−2 位置検出器
31 位置制御部
32 速度制御部
33 電流制御部
40 機械学習器
100 ホストコントローラ
111 状態観測部
112 学習部
113 意思決定部
121 報酬計算部
122 関数更新部
また、加工機械システムは、各組が加工機械と該加工機械に対応して設けられた数値制御装置とで構成される複数組の製造セルと、少なくとも1つの測定器と、の間で相互に通信可能に接続する通信ネットワークと、通信ネットワークと通信可能に接続され、各製造セルの動作を制御するセルコントローラと、をさらに備え、内部情報取得部、仮判定部、最終判定部、およびしきい値更新部は、セルコントローラ内に設けられてもよい。
また、加工機械システムは、複数のセルコントローラと通信可能に接続され、各セルコントローラにおいて取得された仮判定部による判定結果に関する情報、各セルコントローラにおいて取得された最終判定部による判定結果に関する情報、および、測定器により取得された加工機械が加工した工作物の精度に関する実測結果、を記録して管理するホストコントローラをさらに備えてもよい。
本発明の第1の実施形態による加工機械システムの原理ブロック図である。 数値制御装置内の軸制御部および数値制御装置に接続される加工機械の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態による加工機械システムの動作フローを示すフローチャートである。 図3に示した仮判定部による判定処理、最終判定部による判定処理、およびしきい更新部によるしきい値の更新処理の動作フローを示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態による加工機械システムの原理ブロック図である。 本発明の第3の実施形態による加工機械システムの原理ブロック図(その1)である。 本発明の第3の実施形態による加工機械システムの原理ブロック図(その2)である。 本発明の第4の実施形態による加工機械システムの原理ブロック図である。 発明の第4の実施形態による、強化学習を適用した機械学習器を備える加工機械システムの機械学習に係る動作フローを示すフローチャートである。 ニューロンのモデルを示す模式図である。
加工機械11には、電動機21の速度、電動機2を含む加工機械11の各箇所の温度、軸22の位置、あるいは加工機械11で発生する振動、騒音、湿気もしくは映像情報といった各種センサ情報を取得するためのセンサ25が設けられる。センサ25の例としては、電動機21の速度を検出するための速度検出器25−1、電動機2を含む加工機械11の各箇所の温度を検出するための温度検出器(図示せず)、軸22の位置を検出するための位置検出器25−2、振動を検出するための振動センサ(図示せず)、騒音を検出するための音響センサ(図示せず)、湿気を検出するための湿度センサ(図示せず)、映像を検出するためのCCDカメラ(図示せず)などがある。
測定器17は、加工機械11が加工した工作物の、少なくとも加工形状もしくは加工面についての精度を実測する。測定器17の種類や構成は本発明を特に限定するものではなく、例えば、光学的もしくは電子的な手法により工作物の加工形状や加工面についての精度を実測する。測定器17による実測結果は最終判定部15へ送られる。
軸制御部24は、位置制御部31、速度制御部32、および電流制御部33を備える。位置制御部31は、上記の制御装置(例えば後述するセルコントローラ19またはホストコントローラ100など)から受信した加工プログラムに基づく位置指令と、位置検出器25−2によって測定された軸22の測定位置である位置フィードバック値と、の差分である位置偏差に基づいて、速度指令を生成する。速度制御部32は、位置制御部31から受信した速度指令と、速度検出器25−1によって測定された電動機21の速度である速度フィードバック値と、の差分である速度偏差に基づいて、電流指令(トルク指令)を生成する。電流制御部33は、速度制御部32から受信した電流指令と、電流検出器(図示せず)によって測定されたアンプ23から電動機21へ流れる電流である電流フィードバック値と、の差分である電流偏差に基づいて、アンプ23内のスイッチング素子をオンオフ制御するためのスイッチング指令を生成する。例えばアンプ23がPWM制御方式のインバータである場合は、電流制御33によって生成されるスイッチング指令はPWM指令である。これにより、アンプ23は、軸制御部24によって生成されたスイッチング指令に応じて、アンプ23内のスイッチング素子がオンオフ駆動されることで、アンプ23は直流電力を所望の交流電力に変換して電動機21へ供給する。
また例えば、加工機械11に取り付けたセンサ25により取得された情報と、工作物の加工位置もしくは加工時刻と、で紐付けされたデータを、内部情報として利用してもよい。例えば、電動機2の温度は加工物の形状精度に影響を与え、加工機械11で発生する振動や騒音は、加工物の面精度に影響を与えることが知られているが、これら温度情報、振動情報、映像情報および音響情報を内部情報に含めてもよい。センサ25により取得された情報を用いて仮判定部14の判定処理を行えば、最終判定部15における面精度に関する判定結果を効率よく評価することができる。
しきい値は、仮判定部14による判定処理に用いられる内部情報取得部13が取得する内部情報ごとに設定される。例えば、内部情報が直線軸に対する位置指令と直線軸についての測定位置との差分である位置偏差に関する情報である場合は、当該位置偏差に対応するしきい値が設定され、内部情報が回転軸および直線軸に設けられた工具に対する加工プログラムに基づく位置指令と工具の位置についての測定位置との差分である工具に関する位置偏差に関する情報である場合は、当該位置偏差に対応するしきい値が設定される。この場合、加工機械11が加工する工作物の加工対象領域ごとに要求精度は異なることから、仮判定部14による判定処理に用いられるしきい値は、加工機械11が加工する工作物の加工対象領域ごとに設定される。数値制御装置12が生成する加速度の次元を有する指令をハイパスフィルタに通すことによって高周波成分を抽出し、この高周波成分を2階積分することで得られる位置次元を有するデータに関する内部情報については、それに応じたしきい値が設定される。同様に、温度情報、振動情報および音響情報を内部情報については、それに応じたしきい値が設定される。各内部情報に対応するしきい値は、しきい値更新部16により、仮判定部14による判定結果および最終判定部15による判定結果に基づいて適宜更新される。しきい値更新部16により設定(更新)されたしきい値は、仮判定部14へ送られる。しきい更新部16によるしきい値の更新処理の詳細については次に説明する。
ステップS105では、しきい値更新部16は、ステップS103における仮判定部14による判定結果およびステップS104における最終判定部15による判定結果に基づいて、ステップS103における仮判定部14による判定処理に用いられるしきい値を更新する。しきい値更新部16により設定されたしきい値は、仮判定部14へ送られる。ステップS105におけるしきい更新部16によるしきい値の更新処理の詳細については後述する。
ここで、ステップS103における仮判定部14による判定処理、ステップS104における最終判定部15による判定処理、およびステップS105におけるしきい更新部16によるしきい値の更新処理の詳細について説明する。
図4は、図3に示した仮判定部による判定処理、最終判定部による判定処理、およびしきい更新部によるしきい値の更新処理の動作フローを示すフローチャートである。
同様に、ステップS104−2では、最終判定部15は、仮判定部14により良否判定された工作物を少なくとも含んだ精度検査対象の工作物の全てに、当該工作物の精度に関する測定器17による実測結果に基づいて、であるかを判定する。ステップS104−2において、最終判定部15により「精度検査対象の工作物の全てが否である」と判定されなかった場合は、「精度検査対象の工作物の中に良とされるものが含まれている」ことを意味しており、ステップS105−3へ進む。一方、ステップS104−2において、最終判定部15により「精度検査対象の工作物の全てが否である」と判定された場合は、ステップS105−4へ進む。
ステップS105−4は、ステップS103において仮判定部14により否と判定されかつステップS104−2において精度検査対象の工作物の全てについて最終判定部15により否と判定された場合、しきい値更新部16により実行されるものである。この場合、仮判定部14による判定結果と最終判定部15による判定結果が一致していることから、既に設定されていたしきい値を維持する。
図5に示すように、本発明の第2の実施形態による加工機械システム2は、複数の製造セル10と少なくとも1つの測定器17との間で相互に通信可能に接続する通信ネットワーク18と、通信ネットワーク18と通信可能に接続され、各製造セル10の動作を制御するセルコントローラ19と、をさらに備える。本実施形態における加工機械システム2では、内部情報取得部13、仮判定部14、最終判定部15、およびしきい値更新部16は、セルコントローラ19内に設けられる。
以上説明した本発明の第2の実施形態によれば、内部情報取得部13、仮判定部14、最終判定部15、およびしきい値更新部16は、製造セル10ごとに個別に設けられるのではなく、セルコントローラ19内にまとめて設けられるので、各製造セル10の運用コストや処理負担を低減するとともにシステムの大型化を防止することができる。
続いて、本発明の第4の実施形態について説明する。図8は、本発明の第4の実施形態による加工機械システムの原理ブロック図である。本発明の第4の実施形態による加工機械システムは、第1〜第3の実施形態における加工機械システムにおいて、内部情報取得部13が取得すべき内部情報の種類を学習する機械学習器40をさらに備えたものである。第4の実施形態における機械学習器40は、上述の第1〜第3の実施形態のいずれにも適用可能であるが、ここでは第1の実施形態に適用した場合について説明する。
学習部112は、状態観測部111が観測した状態変数に基づいて作成される訓練データセットに従って、内部情報取得部13が取得すべき内部情報を学習する。学習部12が用いる学習アルゴリズムはどのようなものを用いてもよいが、機械学習器40は、装置に入力されるデータの集合から、その中にある有用な規則や知識表現、判断基準などを解析により抽出し、その判断結果を出力するとともに、知識の学習を行う機能を有する。本実施形態では、学習アルゴリズムとして強化学習を用いる。機械学習器40は、例えば、GPGPU(General−Purpose computing on Graphics Processing Units)や大規模PCクラスター等を適用することにより実現されるのが好ましい。
意思決定部113は、上述の学習部112が訓練データセットに従って学習した結果に基づいて、現在の状態変数の入力に応答して、内部情報取得部13が取得すべき内部情報を決定する。決定された内部情報取得部13が取得すべき内部情報に関する学習結果は、内部情報取得部13へ送られ、内部情報取得部13はこの学習結果に基づき、数値制御装置12から内部情報を取得することになる。このように、本発明の第4の実施形態によれば、内部情報取得部13により数値制御装置12から取得されるべき最も効率の良い内部情報が自動的に学習される。
次いで、ステップS204において、状態観測部111は、観測した仮判定部14による判定結果と最終判定部15による判定結果とが一致したか否かを判別する。仮判定部14により良と判定されかつ精度検査対象の工作物の全てについて最終判定部15により良と判定された場合、および、仮判定部14により否と判定されかつ精度検査対象の工作物の全てについて最終判定部15により否と判定された場合は、ステップS205において報酬計算部121は報酬を増やす。一方、仮判定部14により良と判定されかつ精度検査対象の工作物の中に最終判定部15により否と判定されたものが含まれていた場合、および、仮判定部14により否と判定されかつ精度検査対象の工作物の中に最終判定部15により良と判定されたものが含まれていた場合は、ステップS206において報酬計算部21は報酬を減らす。
ステップS208では、意思決定部113は、ステップS207において更新された関数に基づいて、報酬が最も多く得られる内部情報取得部13が取得すべき内部情報を選択(決定)し、これを出力する。意思決定部13によって決定された内部情報取得部13が取得すべき内部情報は、ステップS209において内部情報取得部13へ通知される。

Claims (15)

  1. 少なくとも1つの電動機が軸を駆動して工作物を加工する加工機械と、
    加工プログラムに基づき、前記加工機械の軸を駆動するための指令を生成する数値制御装置と、
    前記数値制御装置の内部情報を取得する内部情報取得部と、
    前記内部情報取得部により取得された前記内部情報としきい値との比較結果に基づいて、前記加工機械が加工した工作物の良否を判定する仮判定部と、
    前記仮判定部により良否判定された工作物を少なくとも含んだ精度検査対象の工作物について、当該工作物の精度に関する実測結果に基づいて良否を判定する最終判定部と、
    前記仮判定部による判定結果および前記最終判定部による判定結果に基づいて、前記仮判定部による判定処理に用いられるしきい値を更新するしきい値更新部と、
    を備えることを特徴とする加工機械システム。
  2. 前記加工機械が加工した工作物の、少なくとも加工形状もしくは加工面についての精度を実測する測定器をさらに備える、請求項1に記載の加工機械システム。
  3. 各組が前記加工機械と該加工機械に対応して設けられた前記数値制御装置とで構成される複数組の製造セルと、少なくとも1つの前記測定器と、の間で相互に通信可能に接続する通信ネットワークと、
    前記通信ネットワークと通信可能に接続され、各前記製造セルの動作を制御するセルコントローラと、
    をさらに備え、
    前記内部情報取得部、前記仮判定部、前記最終判定部、および前記しきい値変更部は、前記セルコントローラ内に設けられる、請求項2に記載の加工機械システム。
  4. 複数の前記セルコントローラと通信可能に接続され、各前記セルコントローラにおいて取得された前記仮判定部による判定結果に関する情報、各前記セルコントローラにおいて取得された前記最終判定部による判定結果に関する情報、および、前記測定器により取得された前記加工機械が加工した工作物の精度に関する実測結果、を記録して管理するホストコントローラをさらに備える、請求項3に記載の加工機械システム。
  5. 前記しきい値更新部は、
    前記仮判定部により良と判定されかつ前記精度検査対象の工作物の全てについて前記最終判定部により良と判定された場合、既に設定されていたしきい値に、1より小さくかつ0より大きい第1の係数を乗算して得られる値を、新しいしきい値として設定し、
    前記仮判定部により良と判定されかつ前記精度検査対象の工作物の中に前記最終判定部により否と判定されたものが含まれていた場合、既に設定されていたしきい値に、前記第1の係数より小さくかつ0より大きい第2の係数を乗算して得られる値を、新しいしきい値として設定し、
    前記仮判定部により否と判定されかつ前記精度検査対象の工作物の中に前記最終判定部により良と判定されたものが含まれていた場合、既に設定されていたしきい値に、1より大きい第3の係数を乗算して得られる値を、新しいしきい値として設定し、
    前記仮判定部により否と判定されかつ前記精度検査対象の工作物の全てについて前記最終判定部により否と判定された場合、既に設定されていたしきい値を維持する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の加工機械システム。
  6. 前記加工機械は、回転軸および直線軸を前記電動機により駆動して工作物を加工する機械であり、
    前記内部情報は、前記直線軸に対する位置指令と前記直線軸についての測定位置との差分である位置偏差に関する情報を含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の加工機械システム。
  7. 前記加工機械は、複数の回転軸および複数の直線軸を前記電動機により駆動して工作物を加工する機械であり、
    前記内部情報は、前記回転軸および前記直線軸に設けられた工具に対する前記加工プログラムに基づく位置指令と前記工具の位置についての測定位置との差分である工具に関する位置偏差に関する情報を含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の加工機械システム。
  8. 前記加工機械が加工する工作物の加工対象領域ごとに、前記仮判定部による判定処理に用いられるしきい値が設定される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の加工機械システム。
  9. 前記内部情報は、前記数値制御装置が生成する加速度の次元を有する指令をハイパスフィルタに通すことにより抽出される高周波成分を、2階積分して得られるデータを含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の加工機械システム。
  10. 前記内部情報は、前記加工機械に取り付けたセンサにより取得された情報と加工位置もしくは加工時刻とで紐付けされたデータを含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の加工機械システム。
  11. 前記内部情報取得部により取得された内部情報、前記加工機械が加工した工作物の精度に関する実測結果、前記仮判定部による判定結果に関する情報、および前記最終判定部による判定結果に関する情報、を含んで構成される状態変数を観測する状態観測部と、
    前記状態変数に基づいて作成される訓練データセットに従って、前記内部情報取得部が取得すべき内部情報を学習する学習部と、
    を有する機械学習器をさらに備える、請求項1〜10のいずれか一項に記載の加工機械システム。
  12. 前記状態観測部が観測する前記状態変数として、前記しきい値更新部によって設定されたしきい値、および前記加工プログラムをさらに含む、請求項11に記載の加工機械システム。
  13. 前記学習部が前記訓練データセットに従って学習した結果に基づいて、現在の前記状態変数の入力に応答して、内部情報取得部が取得すべき内部情報を決定する意思決定部をさらに備える、請求項11または12に記載の加工機械システム。
  14. 前記学習部は、
    前記仮判定部による判定結果に関する情報と前記最終判定部による判定結果に関する情報とに基づいて報酬を計算する報酬計算部と、
    前記状態変数および前記報酬に基づいて、前記内部情報取得部が取得すべき内部情報を選択するための関数を更新する関数更新部と、
    を備える請求項11〜13のいずれか一項に記載の加工機械システム。
  15. 前記報酬計算部は、
    前記仮判定部により良と判定されかつ前記精度検査対象の工作物の全てについて前記最終判定部により良と判定された場合、および、前記仮判定部により否と判定されかつ前記精度検査対象の工作物の全てについて前記最終判定部により否と判定された場合は、報酬を増やし、
    前記仮判定部により良と判定されかつ前記精度検査対象の工作物の中に前記最終判定部により否と判定されたものが含まれていた場合、および、前記仮判定部により否と判定されかつ前記精度検査対象の工作物の中に前記最終判定部により良と判定されたものが含まれていた場合は、報酬を減らす、請求項14に記載の加工機械システム。
JP2016060928A 2016-03-24 2016-03-24 工作物の良否を判定する加工機械システム Active JP6348137B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016060928A JP6348137B2 (ja) 2016-03-24 2016-03-24 工作物の良否を判定する加工機械システム
DE102017002607.6A DE102017002607B4 (de) 2016-03-24 2017-03-17 Bearbeitungsmaschinensystem, das über die Akzeptanz/Verwerfung von Werkstücken bestimmt
US15/466,447 US10254750B2 (en) 2016-03-24 2017-03-22 Machining machine system which determines acceptance/rejection of workpieces
CN201710183254.5A CN107229252B (zh) 2016-03-24 2017-03-24 判定工件合格与否的加工机械***

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016060928A JP6348137B2 (ja) 2016-03-24 2016-03-24 工作物の良否を判定する加工機械システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017174236A true JP2017174236A (ja) 2017-09-28
JP6348137B2 JP6348137B2 (ja) 2018-06-27

Family

ID=59814244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016060928A Active JP6348137B2 (ja) 2016-03-24 2016-03-24 工作物の良否を判定する加工機械システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10254750B2 (ja)
JP (1) JP6348137B2 (ja)
CN (1) CN107229252B (ja)
DE (1) DE102017002607B4 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200394536A1 (en) * 2019-06-11 2020-12-17 Fanuc Corporation Machine learning device, prediction device, and control device
US10935967B2 (en) 2017-07-27 2021-03-02 Fanuc Corporation Machining equipment system and manufacturing system
JP2022000785A (ja) * 2018-05-29 2022-01-04 ファナック株式会社 分析装置、分析方法及び分析プログラム
US11402810B2 (en) 2019-02-07 2022-08-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Learning device and cutting process evaluation system
JP7491118B2 (ja) 2020-07-27 2024-05-28 セイコーエプソン株式会社 検査システム、検査方法、及び検査プログラム

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6386512B2 (ja) * 2016-10-28 2018-09-05 ファナック株式会社 情報処理装置
CN117521725A (zh) * 2016-11-04 2024-02-06 渊慧科技有限公司 加强学习***
CN107292392B (zh) * 2017-05-11 2019-11-22 苏州大学 基于深度带权双q学习的大范围监控方法及监控机器人
JP6484291B2 (ja) * 2017-06-16 2019-03-13 ファナック株式会社 加工機
DE102017010676A1 (de) * 2017-11-17 2019-05-23 Kuka Deutschland Gmbh Qualitätssicherung eines Prozesses
JP6777686B2 (ja) * 2018-05-29 2020-10-28 ファナック株式会社 診断装置、診断方法及び診断プログラム
JP6977686B2 (ja) * 2018-08-06 2021-12-08 オムロン株式会社 制御システムおよび制御装置
EP3623888A1 (en) 2018-09-13 2020-03-18 Siemens Aktiengesellschaft Workpiece surface quality issues detection
JP7277152B2 (ja) 2019-01-22 2023-05-18 ファナック株式会社 工作機械の工具管理システム
JP7148421B2 (ja) * 2019-01-22 2022-10-05 ファナック株式会社 工作機械の予防保全システム
JP7386461B2 (ja) * 2019-06-28 2023-11-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 リペア溶接検査装置およびリペア溶接検査方法
CN110348739B (zh) * 2019-07-12 2023-04-07 武汉新江城环境事务咨询有限责任公司 建设项目竣工环保验收评估方法、***及存储介质
CN110434673A (zh) * 2019-08-21 2019-11-12 福建科烨数控科技有限公司 一种数控车床加工部品参数实时校正的方法
CN112785100B (zh) * 2019-11-05 2023-10-31 富联精密电子(天津)有限公司 产品检测阈值设定装置、方法及计算机可读存储介质
US20220260977A1 (en) * 2021-02-17 2022-08-18 International Business Machines Corporation Continous monitoring, advance alerts, and control of key performance indicator variables
DE102021120113A1 (de) 2021-08-03 2023-02-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Steuerung einer zum Umformen von Bauteilen für den Kraftfahrzeugbau ausgebildeten Umformpresse, Computerprogramm sowie Datenträger

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0756623A (ja) * 1993-08-20 1995-03-03 Fanuc Ltd セルコントローラ
JPH1026580A (ja) * 1996-05-08 1998-01-27 Nippon Steel Corp 変速型回転機械設備の診断方法および装置
JPH10112599A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装装置及び電子部品実装方法
JP2008010666A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Omron Corp 基板検査のための基準値の設定方法、およびその方法を用いた装置ならびにプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0441162A (ja) * 1990-06-05 1992-02-12 Fanuc Ltd 工具管理方式
JPH09267163A (ja) 1996-03-29 1997-10-14 Toshiba Mach Co Ltd ダイカストマシンにおける製品品質良否判定方法
JP2002283188A (ja) 2001-03-23 2002-10-03 Seiko Epson Corp 加工装置及び加工結果の検出方法
JP4103029B2 (ja) 2001-05-18 2008-06-18 有限会社 ソフトロックス 加工工程の監視方法
JP2006146459A (ja) 2004-11-18 2006-06-08 Renesas Technology Corp 半導体デバイスの製造方法および製造システム
US8301406B2 (en) * 2008-07-24 2012-10-30 University Of Cincinnati Methods for prognosing mechanical systems
JP5301935B2 (ja) 2008-09-25 2013-09-25 ファナック株式会社 射出成形機の良否判別装置
CN102245349B (zh) * 2008-12-09 2015-05-27 三菱电机株式会社 机械运动轨迹测定装置、数控机床及机械运动轨迹测定方法
US9508042B2 (en) * 2012-11-05 2016-11-29 National Cheng Kung University Method for predicting machining quality of machine tool
JP6001518B2 (ja) * 2013-10-17 2016-10-05 株式会社神戸製鋼所 状態計測装置及び状態計測システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0756623A (ja) * 1993-08-20 1995-03-03 Fanuc Ltd セルコントローラ
JPH1026580A (ja) * 1996-05-08 1998-01-27 Nippon Steel Corp 変速型回転機械設備の診断方法および装置
JPH10112599A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装装置及び電子部品実装方法
JP2008010666A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Omron Corp 基板検査のための基準値の設定方法、およびその方法を用いた装置ならびにプログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10935967B2 (en) 2017-07-27 2021-03-02 Fanuc Corporation Machining equipment system and manufacturing system
JP2022000785A (ja) * 2018-05-29 2022-01-04 ファナック株式会社 分析装置、分析方法及び分析プログラム
JP7193599B2 (ja) 2018-05-29 2022-12-20 ファナック株式会社 分析装置、分析方法及び分析プログラム
US11402810B2 (en) 2019-02-07 2022-08-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Learning device and cutting process evaluation system
US20200394536A1 (en) * 2019-06-11 2020-12-17 Fanuc Corporation Machine learning device, prediction device, and control device
US11823075B2 (en) * 2019-06-11 2023-11-21 Fanuc Corporation Machine learning device, prediction device, and control device
JP7491118B2 (ja) 2020-07-27 2024-05-28 セイコーエプソン株式会社 検査システム、検査方法、及び検査プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN107229252A (zh) 2017-10-03
US10254750B2 (en) 2019-04-09
DE102017002607B4 (de) 2020-06-04
DE102017002607A1 (de) 2017-09-28
JP6348137B2 (ja) 2018-06-27
US20170277174A1 (en) 2017-09-28
CN107229252B (zh) 2019-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6348137B2 (ja) 工作物の良否を判定する加工機械システム
CN107305370B (zh) 设定与产品的异常相关的变量的判定值的生产***
CN109002012B (zh) 控制装置以及机器学习装置
CN107111297B (zh) 用于由至少一台计算机数控机器加工的工件的部件分析的计算机实现方法
US11267059B2 (en) Control device of wire electric discharge machine and machine learning device
JP6031202B1 (ja) 製造機械の異常の原因を発見するセル制御装置
US20180267489A1 (en) Cleaning process optimization device and machine learning device
CN108723889B (zh) 加减速控制装置
KR20180103002A (ko) 마무리 가공량 예측 장치 및 기계 학습 장치
US20170185056A1 (en) Controller having learning function for detecting cause of noise
CN108803499B (zh) 控制装置以及机器学习装置
CN109849025B (zh) 振动抑制装置
KR102224970B1 (ko) 제어 장치 및 기계 학습 장치
JP6557285B2 (ja) 制御装置及び機械学習装置
JP2019146421A (ja) 故障予測装置及び機械学習装置
US11334045B2 (en) Diagnosis apparatus and diagnosis method
JP2018171684A (ja) ロボットの制御装置、機械学習装置及び機械学習方法
CN113711138B (zh) 伺服控制装置
JP6940425B2 (ja) 制御装置及び機械学習装置
KR20180054354A (ko) 공작기계의 진동 적응제어방법
JP2022002043A (ja) 設備監視システム
JP2005293332A (ja) ロボットの負荷状態診断方法
WO2019215909A1 (ja) 異常検出装置及び異常検出方法
US20220402136A1 (en) System and Method for Robotic Evaluation
JP2022117612A (ja) 動作パラメーター調整方法、動作パラメーター調整プログラムおよびロボットシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6348137

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150