JP2017161216A - 空調制御装置、空調制御方法、およびプログラム - Google Patents

空調制御装置、空調制御方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017161216A
JP2017161216A JP2017023395A JP2017023395A JP2017161216A JP 2017161216 A JP2017161216 A JP 2017161216A JP 2017023395 A JP2017023395 A JP 2017023395A JP 2017023395 A JP2017023395 A JP 2017023395A JP 2017161216 A JP2017161216 A JP 2017161216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
air conditioner
history
instruction
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017023395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6659603B2 (ja
Inventor
亮介 竹内
Ryosuke Takeuchi
亮介 竹内
矢野 亨
Toru Yano
亨 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JP2017161216A publication Critical patent/JP2017161216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6659603B2 publication Critical patent/JP6659603B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/46Improving electric energy efficiency or saving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/56Remote control
    • F24F11/59Remote control for presetting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/64Electronic processing using pre-stored data
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/65Electronic processing for selecting an operating mode
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/06Energy or water supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/56Remote control
    • F24F11/58Remote control using Internet communication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/61Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication using timers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2120/00Control inputs relating to users or occupants
    • F24F2120/20Feedback from users
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2140/00Control inputs relating to system states
    • F24F2140/60Energy consumption
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2614HVAC, heating, ventillation, climate control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49068Minimum cost adaptive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

【課題】利用者からの申告がなくとも、制御すべき期間を自動的に判断し、空調装置を制御する。【解決手段】空調制御装置1は、空調装置4に対する制御に関する制御履歴と、前記空調装置に対する操作に関する操作履歴とに基づき、前記空調装置に対する制御を維持させる制御期間を算出する制御期間算出部14と、前記制御の開始から前記制御期間が経過するまで、前記制御を維持させる指示を前記空調装置に与える制御指示部15と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、空調制御装置、空調制御方法およびプログラムに関する。
オフィスなどにおいて空調を利用する場合に、省エネを目指すと快適性が損なわれる可能性があり、逆に快適性を目指すと省エネとならない可能性があり、省エネと快適性はトレードオフの関係であると言える。ゆえに、空調の利用者が受け入れ可能なレベルの快適性を維持しつつ、省エネ効果を得ることができる空調制御装置が望まれる。
空調制御装置が空調の利用者が受け入れ可能な程度の快適性であるかを判断するためには、空調の利用者に快適性について申告させ、その申告結果に基づき判断基準を生成する必要がある。しかし、申告の手間などにより利用者に不満が生じるおそれがあり、申告を受け付ける機能を追加しなければならないといった問題が生じる。
特許第4171006号公報
本発明の実施形態は、利用者からの申告がなくとも、利用者の快適性を損なわないように、空調装置を制御する。
本発明の一態様としての空調制御装置は、空調装置に対する制御に関する制御履歴と、前記空調装置に対する操作に関する操作履歴とに基づき、前記空調装置に対する制御を維持させる制御期間を算出する制御期間算出部と、前記制御の開始から前記制御期間が経過するまで、前記制御を維持させる指示を前記空調装置に与える制御指示部と、を備える。
第1の実施形態に係る空調システムの概略構成を示すブロック図。 履歴記憶部に記憶される情報の一例を示す図。 制御ルール記憶部に記憶される制御ルールの一例を示す図。 制御期間の算出について説明する図。 第1の実施形態に係る空調制御装置の制御処理のフローチャート。 第1の実施形態に係る空調制御装置の制御ルールの更新処理のフローチャート。 第2の実施形態に係る空調システムの概略構成を示すブロック図。 第2の実施形態に係る空調制御装置の制御ルールの更新処理のフローチャート。 第3の実施形態に係る空調システムの概略構成を示すブロック図。 環境履歴記憶部に記憶される環境情報の一例を示す図。 第4の実施形態に係る空調システムの概略構成を示すブロック図。 環境履歴記憶部に記憶される環境情報の他の一例を示す図。 省エネ性を評価する方法を説明する図。 第4の実施形態に係る空調制御装置の制御ルールの更新処理のフローチャート。 空調制御システムのイメージ図。 第5の実施形態に係る空調システムの概略構成を示すブロック図。 制御期間の算出に用いられるデータを説明する図。 制御ルール記憶部に記憶される制御ルールの一例を示す図。 第5の実施形態に係る空調制御装置の制御処理のフローチャート。 第5の実施形態に係る空調制御装置の制御ルールの更新処理のフローチャート。 本発明の一実施形態に係る空調制御装置を実現したハードウェア構成の一例を示すブロック図。
本発明の一態様としての空調制御装置は、空調装置に対する制御に関する制御履歴と、前記空調装置に対する操作に関する操作履歴とに基づき、前記空調装置に対する制御を維持させる制御期間を算出する制御期間算出部と、前記制御の開始から前記制御期間が経過するまで、前記制御を維持させる指示を前記空調装置に与える制御指示部と、を備える。
本発明の実施形態は、利用者からの申告がなくとも、利用者の快適性を損なわないように、空調装置を制御する。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る空調システムの概略構成を示すブロック図である。第1の実施形態における空調システムは、空調制御装置1と、入出力装置2と、指示受付装置3と、空調装置4とから構成される。
空調制御装置1は、履歴取得部11と、履歴記憶部12と、制御ルール記憶部13と、制御期間算出部14と、制御指示部15と、を備える。
空調制御装置1は、空調装置4を制御する。但し、空調制御装置1が空調装置4を制御する期間は、限られているものとする。例えば、空調装置4が冷房を行っているときに、空調制御装置1が停止の制御を行うと、空調装置4は一定期間停止するが、一定期間経過後は制御が解消され、空調装置4は再び冷房を行う。ここでは、この空調装置4に対する制御が維持される一定期間を、制御期間と称する。空調制御装置1は、この制御期間を、空調装置4の利用者からの申告データを用いずに、自動的に算出する。なお、制御期間中にユーザからの操作などにより、制御が解除されてもよい。詳細は後述する。
入出力装置2は、ユーザなどに操作されることにより、空調装置4に対する指示を受け付けて、当該指示を空調装置4に与える入力部21を備える。空調装置4は、当該指示に基づく動作を行う。なお、入力部21は、空調制御装置1に対する指示を受け付けて、当該指示を空調制御装置1に与えてもよい。例えば、入力部21は、ユーザなどに操作されることにより、制御ルール記憶部13に記憶される制御ルールの許可と不許可を更新することができる。また、入出力装置2は、空調制御装置1または空調装置4の状態などの情報を表示する表示部22を備えていてもよい。
入出力装置2は、例えば、空調装置4のリモートコントローラなどであってもよいし、キーボード、マウス、タッチパネル、スイッチ、またはディスプレイなどを有するスマートフォン、タブレット、またはPCといった汎用のコンピュータであってもよい。また、入出力装置2は、空調装置4に含まれていてもよい。
指示受付装置3は、他の装置からの指示を受け付けて、当該指示の通りに空調装置4を動作させるものである。図1では、指示受付装置3は空調装置4の外に示されているが、空調装置4の内部にあってもよいし、空調制御装置1または入出力装置2の内部にあってもよい。
空調装置4は、指示受付装置3からの指示に基づき運転状態を変化させる。空調装置4の運転状態は、冷房、暖房、送風、除湿、停止など様々あるが、特に限られるものではない。
なお、ここでは、対象とされる所定の空間を単に室と称し、空間内部を室内と、空間外部を室外と称する。但し、対象とされる所定の空間は、建物内の1区域に限られるものではなく、建物全体でもビルなどのフロア全体でもよい。
空調装置4は、例えば、ビル用のエアコンなどであり、熱媒体と室外の空気との間で熱交換を行う室外機41と、熱媒体と室内の空気との間で熱交換を行い室内の温度を調整する室内機42とを備えることが想定されるが、構成は特に限られるものではない。また、空調装置4は、空調装置4内部または付近の温度を計測する内部センサ43を有していてもよい。
なお、空調装置4または空調制御装置1は、空調装置4への指示がされた後に、空調装置4の内部センサ43または図示されていない外部センサが計測した情報に基づき、フィードバック制御を行うフィードバック制御部を備えていてもよい。例えば、空調装置4が指示を受けてから所定の期間を経過したときに、当該指示が達成されたか否かを判断し、指示を継続するとしてもよい。
次に、空調制御装置1の内部構成について説明する。
履歴取得部11は、入出力装置2から空調装置4に与えられた指示(操作)に関する履歴を取得する。ここでは、この履歴を操作履歴と称する。操作履歴は、制御期間算出部14が行う制御期間の算出に用いられる。
操作履歴は、入出力装置2から取得する。なお、入出力装置2からの指示であることを指示受付装置3または空調装置4が認識することができるときは、指示受付装置3または空調装置4から操作履歴を取得してもよい。
履歴取得部11は、動的に問い合わせを行い、操作履歴を取得してもよいし、操作履歴が送られるのを待ってもよい。
また、履歴取得部11は、室温に関する履歴を取得してもよい。ここでは、この履歴を室温履歴と称する。室温履歴は、制御指示部15が制御を指示するか否かの判断に用いられる。
室温履歴は、空調装置4の内部センサ43により記録されたものであり、履歴取得部11は空調装置4から取得することとする。または、室温履歴は図示しない外部センサにより記録され、履歴取得部11は外部センサから取得するとしてもよい。
また、履歴取得部11は、空調装置4から、空調装置4の運転状態などに関する履歴を取得してもよい。ここでは、この履歴を稼働履歴と称する。
履歴記憶部12は、操作履歴と制御履歴を記憶する。制御履歴とは、空調制御装置1から空調装置4に与えられた指示(制御)に関する履歴を意味する。制御履歴は、制御期間算出部14が行う制御期間の算出に用いられる。また、室温履歴と稼働履歴も記憶してよい。
図2は、履歴記憶部12に記憶される情報の一例を示す図である。図2の例は、操作履歴、制御履歴、室温履歴、および稼働履歴がマージされている。履歴記憶部12は、このように、各履歴をマージして1つのテーブルに記憶してもよいし、各履歴を別々に分けて記憶してもよい。
1列目の日時には、履歴が記録された日時が示されている。2列目の運転状態には、空調装置4の運転状態が示されている。例えば、「冷房」は、空調装置4が冷房を行っていることを意味する。「停止」は、空調装置4が停止状態であることを意味する。停止状態は、空調装置4の電源が停止されている状態でもよいし、省電力の状態でもよい。
3列目の設定温度は、空調装置4の設定温度が示されている。4列目の室温には、室温が示されている。
5列目の入力先は、空調制御装置1または入出力装置2から空調装置4への指示を受けて、空調装置4の運転状態が変化したことを示す。「システム」は空調制御装置1からの指示であることを示す。ゆえに、上から3行目に示されている、運転状態が冷房から停止に変化したのは、空調制御装置1の制御によるものであることが分かる。この上から3行目に示された情報は、制御履歴と言える。
また「ユーザ」は、入力装置からの指示であることを示す。ゆえに、上から7行目に示されている、状態を冷房にした動作は、入出力装置2を操作したユーザなどによるものであることが分かる。この上から7行目に示された情報は、操作履歴と言える。
システムもユーザも記録されていない行は、空調制御装置1または入出力装置2から空調装置4への指示によるものではなく、定期的に空調装置4が記録した履歴である。これらの行に示された情報は、稼働履歴と言える。
なお、図2では、全ての行に空調装置4の運転状態が記録されているので、全ての行が稼働履歴とも言える。また、全ての行に室温が記録されているので、全ての行が室温履歴とも言える。なお、室温は、複数のセンサにより測定された複数の値に基づき、算出されてもよい。例えば、当該複数の値のうちの1つが記録されてもよいし、当該複数の値の平均値が記録されてもよい。以降に記載の室温も同様である。
履歴記憶部12は、空調装置4に対し指示を送る制御指示部15から制御履歴を取得し、記憶する。なお、空調制御装置1からの指示であることを指示受付装置3または空調装置4が認識することができるときは、履歴取得部11を介して、指示受付装置3または空調装置4から操作履歴を取得してもよい。
制御ルール記憶部13は、空調装置4に対する制御に関する情報を記憶する。ここでは、制御に関する情報を制御ルールと称する。制御ルールは、予め制御ルール記憶部13に記憶されているものとする。また、制御ルールは1つでも複数でもよい。
図3は、制御ルール記憶部13に記憶される制御ルールの一例を示す図である。図3のテーブルの各行が1つの制御ルールを示す。図3に示す制御ルールは、冷房に関するものであり、制御前の設定温度ごとに制御ルールが分かれている。
1列目の制御前の運転状態と2列目の制御前の設定温度から成る制御条件(適用条件)は、制御を適用するための条件を示す。なお、制御前の設定温度は、室温の安定時における値である。例えば、上から3行目の制御ルールは、制御前の運転状態が冷房であり、制御前の室温が安定したときに、適用される。温度の安定とは、予め定めた一定期間において温度変化が一定範囲内に収まることとする。例えば、5分という一定期間において、温度変化が26.5℃から27.4℃の間であれば、27℃で安定したとみなす。
3から5列目の制御内容は、制御条件が満たされたときに行われる制御の内容を意味する。なお、ここでの制御内容は、空調装置4の消費電力(使用電力)の削減、すなわち省エネのための制御である。例えば、停止、暖房中における設定温度の下降、冷房中における設定温度の上昇、冷房中に送風モードへの変更などがある。送風は冷房よりも消費電力が少ないため、冷房から送風に運転状態が切り替わることにより、省エネ効果が得られることを想定する。
3列目の制御後の運転状態は、制御により変更される空調装置4の運転状態を示す。4列目の制御後の設定温度は、制御により設定される設定温度を示す。上から6行目の制御ルールでは、運転状態が冷房であることは変わりないが、設定温度が26℃に変更されることを想定する。これにより、制御前の設定温度(25℃)よりも設定温度が高くなり、省電力になる。
5列目の制御期間は、制御ルールに対応する制御期間を意味する。例えば、上から3行目の制御ルールでは、空調装置4の停止が続く時間は10分である。このように、制御期間が定められている制御ルールが適用された場合では、制御の開始から制御期間が経過するまで、制御内容が維持される。但し、制御期間中にユーザが空調装置4を操作したときは、制御が解除される。なお、停止時間後は、空調装置4は元の状態に戻ることを想定する。つまり、図3に示す制御ルールならば、制御前の運転状態である冷房の状態に戻る。冷房の状態に戻すために、制御期間経過時に、制御指示部15が制御前の運転状態に戻す指示を改めて空調装置4に与えるとしてもよい。または、指示受付装置3または空調装置4が制御期間を覚えておき、制御期間経過後に自動で制御前の運転状態に戻してもよい。
6列目の制御許可は、制御ルールの実行の可否を決定するものである。許可とされた制御ルールは実行されるが、不許可とされた制御ルールは実行されない。
制御期間算出部14は、履歴記憶部12に記憶された制御履歴と操作履歴に基づき、制御ルールの制御期間を算出する。また、制御期間算出部14は、算出された制御期間により、制御ルール記憶部13に記憶された制御ルールを更新する。
制御期間の算出について説明する。図4は、制御期間の算出について説明する図である。図4(A)は、制御期間算出部14が算出した、各制御ルールの生存時間を示す図である。
例えば、図2に示すように、空調制御装置1が10時40分に冷房を停止し、ユーザが11時00分に冷房を稼働させたとする。制御期間算出部14は、履歴記憶部12の制御履歴から、10時40分に行われた空調制御装置1による制御を検出すると、図4(A)に示すように、空調制御装置1による制御の開始日時と制御ルール(図4では制御条件と制御内容)を抽出する。そして、履歴記憶部12の操作履歴から、11時00分に行われたユーザによる操作を検出し、空調制御装置1による制御が終了したと判断し、ユーザによる操作の開始日時を取得する。空調制御装置1による制御の開始日時とユーザによる操作の開始日時により、空調制御装置1による制御の生存時間は20分と算出される。
図4(B)は、上記の例における制御時間と生存時間との関係を示す図である。制御開始から制御終了予定までの制御期間において空調装置4の停止状態が維持される予定であったが、操作後は、空調装置4は冷房状態である。すなわち、生存時間は、図4(B)に示すとおり、制御の開始から操作などにより当該制御が維持されなくなるまでの時間であり、空調制御装置1による制御が実際に続いた時間を意味する。このようにして、空調制御装置1による各制御の生存時間を算出し、図4(A)のように記録する。
なお、制御期間算出部14は、生存時間を算出後に、当該生存時間をサンプルとして用いるかを判断してもよい。例えば、60分以上など、生存時間が長すぎると判断され得るサンプルは、ユーザが部屋からいなくなった可能性が高いため、サンプルとして用いないとしてもよい。算出した生存時間をサンプルとして用いるか否かの判断基準は、任意に定めてよい。
図4(C)は、算出された複数の生存時間のサンプルから制御期間を算出するための、生存率関数の近似グラフを示す図である。まず、制御期間算出部14は、図4(A)で示した生存時間のサンプルデータから、生存率関数を算出する。生存率関数は、ある時間において、制御が生存(継続)している確率である生存率を示す。生存率関数は、例えば、カプランマイヤー推定法、ワイブル分布などを用いて算出することができる。そして、制御期間算出部14は、生存率が予め定められた閾値(図4ではs0)以下になる時間を制御期間として算出する。このようにして、各制御ルールに対する制御期間が算出される。
なお、ここでは、制御ルールごとに生存時間を複数算出し、当該生存時間から制御期間を算出することを想定したが、制御ルールの要素または要素の組み合わせごとに算出された複数の生存時間に基づいて、制御期間を算出してもよい。制御ルールの要素とは、制御条件の要素と制御内容の要素であり、例えば、制御前の運転状態、制御前の設定温度、制御後の運転状態、制御後の設定温度などである。
制御指示部15は、制御ルールに基づく指示を、指示受付装置3を介して空調装置4に対し与える。例えば、図3の3行目に示した制御ルールに基づく指示は、前記制御の開始から制御期間の10分間が経過するまで、制御内容である停止状態を維持させるという指示である。制御指示部15は、制御ルール記憶部13に記憶された制御ルールの制御条件を満たすか否かを確認し、制御条件を満たす場合は、制御ルールの制御内容に基づく指示を与える。
制御指示部15は、制御条件を満たすか否かを、履歴記憶部12の室温履歴に基づき判断すればよい。制御条件を満たすか否かの確認は、定期的に行われてもよいし、例えば、履歴記憶部12から、室温履歴が追加されたことが通知されたときに行われてもよい。
また、制御指示部15は、指示受付装置3に指示を与えたときは、履歴記憶部12に当該指示の内容を通知し、履歴記憶部12が制御履歴として記憶する。
次に、本実施形態に係る空調制御装置1の処理のフローについて説明する。図5は、第1の実施形態に係る空調制御装置1の制御処理のフローチャートである。本フローは、電源投入またはユーザなどからの指示を受けて開始されることを想定する。また、履歴記憶部12と制御ルール記憶部13に、必要な情報が既に記憶されていることを想定する。
制御指示部15は、履歴記憶部12の室温履歴を参照し、室温が安定してきたかを判定する(S101)。制御指示部15は、室温が安定していないと判断した場合(S102のNO)は、次の判定の機会まで待ち、再度判定を行う。次の判定の機会は、所定のタイミングでもよいし、履歴取得部11から室温履歴の更新が通知されたときでもよい。制御指示部15は、室温が安定したと判断した場合(S102のYES)は、制御ルール記憶部13を参照し、各制御ルールの制御条件に適合する制御ルールを抽出する(S103)。
抽出された制御ルールの制御許可の項目が不許可の場合(S104のNO)は、本フローは終了する。抽出された制御ルールの制御許可の項目が許可である場合(S104のYES)は、制御指示部15は、制御ルールの制御内容に基づく指示を指示受付装置3に与える(S105)。これにより、指示受付装置3が空調装置4を制御する。
なお、ここで説明するフローチャートは一例であり、これに限られるものではない。その他の処理が含まれていてもよい。以降に記載されるフローチャートについても同様である。
図6は、第1の実施形態に係る空調制御装置1の制御ルールの更新処理のフローチャートである。本フローは、所定のタイミングまたはユーザなどからの指示を受けて開始されることを想定する。また、履歴記憶部12と制御ルール記憶部13に、必要な情報が既に記憶されていることを想定する。
制御期間算出部14は、履歴記憶部12に記憶された制御履歴と操作履歴を検出し、空調制御装置1の制御ルールごとに生存時間を算出する(S201)。そして、制御ルールごとに、制御期間を更新する処理(S202からS205)を行う。
まず、制御期間算出部14は、制御ルールに対応するサンプルデータ(算出された生存時間)が十分な量であるかを確認する(S202)。サンプルデータが十分な量でない場合(S203のNO)は、次の制御ルールに移る。サンプルデータが十分な量である場合(S203のYES)は、制御期間算出部14は、サンプルデータから生存率関数を生成し、所定の閾値に基づき制御期間を算出する(S204)。制御期間算出部14は算出した制御期間を制御ルール記憶部13に送り、制御ルール記憶部13が、該当する制御ルールの制御期間を更新する(S205)。そして、制御期間算出部14は、次の制御ルールの処理に移る。全ての制御ルールについて、処理が完了すると、本フローは終了となる。
なお、ここでは、制御ルールごとに生存時間を算出したが、前述の通り、制御ルールの要素ごとに生存時間を算出してもよい。
以上のように、第1の実施形態によれば、利用者からの申告を用いることなく、空調装置4の使われ方から適切な制御期間を求めることができる。これにより、制御に対する利用者の不満を軽減しつつ、空調装置4を省電力に制御することができる。
(第2の実施形態)
第2の実施形態は、図3に示した制御ルールの制御許可の項目の値を空調制御装置1が更新し、ユーザにとって不快な制御ルールが適用されることを防ぐ。
図7は、第2の実施形態に係る空調システムの概略構成を示すブロック図である。第2の実施形態に係る空調制御装置1は、快適性評価部16をさらに備える点が第1の実施形態と異なる。第1の実施形態と同一の部分および処理については、説明を省略する。
快適性評価部16は、ユーザの操作に基づき、適用した制御ルールがユーザにとって快適か不快か(快適性)を評価する。不快と判断された制御ルールは、制御ルール記憶部13に記憶された制御ルールの制御許可の項目が、許可から不許可に更新されて、当該制御ルールが制御指示部により指示されなくなる。これにより、制御に対する利用者の不満を減少させる。
例えば、空調制御装置1の制御により空調装置4が冷房を停止してから、所定の一定期間が経過するまでの間に、ユーザが入出力装置2を介して空調装置4に冷房を行うよう制御した場合を考える。このような場合、空調制御装置1の制御がユーザにより中断される事態が発生したとみなし、当該制御ルールはユーザにとって不快だったと推測される。このように、空調制御装置1の制御がユーザにより中断される事態が頻発すると、当該制御ルールは、適用すべきでないと考えられる。
なお、上記の所定の一定期間は、制御期間以下であれば、任意に定めてよい。ここでは、この所定の一定期間を評価判断期間と称することとする。
まず、快適性評価部16は、履歴記憶部12の制御履歴と操作履歴より、空調制御装置1の制御後から評価判断期間が経過するまでの間に、入出力装置2から当該制御を中断させる事態があったかを確認する。そして、評価判断期間において、ある制御ルールによる制御がユーザにより中断される事態が発生した回数が所定の閾値以上となった場合に、その制御ルールを不快な制御ルールと判断する。
そして、快適性評価部16は、制御ルール記憶部13に記憶された不快と判断された制御ルールの制御許可の項目を不許可に更新する。これにより、更新後に、当該制御ルールの制御条件が満たされた場合においても、当該制御ルールは適用されないこととなる。なお、快適性評価部16は、不許可に更新してから一定時間経過した場合は、不許可に変更したルールを許可に変更してもよい。
次に、快適性評価処理のフローについて説明する。図8は、第2の実施形態に係る空調制御装置1の制御ルールの更新処理のフローチャートである。ここでは、制御ルールの更新処理の1つとして、快適性評価処理が行われることを想定する。なお、快適性評価処理は、制御ルールの更新処理とは別に行われてもよい。
S201からS205までの処理は、第1の実施形態と同じである。S205の処理の後、快適性評価部16は、履歴記憶部12の制御履歴と操作履歴を参照し、評価判断期間内に、制御がユーザにより中断された回数を計測する(S301)。中断された回数が閾値未満の場合(S302のNO)、次の制御ルールの処理に移る。中断された回数が閾値以上の場合(S302のYES)、制御ルール記憶部13に記憶された当該制御ルールの制御許可の項目を不許可に更新する。そして、次の制御ルールの処理に移り、全ての制御ルールについて、処理が完了すると、本フローは終了となる。
なお、上記フローでは、対象の全制御ルールに対して処理が行われるが、S301の前に、制御ルールの制御許可の項目を確認し、不許可である制御ルールは、S301からS303の処理を行わないとしてもよい。
以上のように、第2の実施形態によれば、利用者からの申告を用いることなく、空調装置4の使われ方から制御が快適か不快かを判断することができる。そして、不快と判断された制御ルールによる制御を実施しないとすることができる。これにより、制御に対する利用者の不満を軽減することができる。
(第3の実施形態)
第3の実施形態は、空調装置4の周辺の環境に基づき制御期間を算出する。図9は、第3の実施形態に係る空調システムの概略構成を示すブロック図である。第3の実施形態に係る空調システムには、外部センサ5が含まれる点が第1および第2の実施形態と異なる。また、第3の実施形態に係る空調制御装置1は、環境情報取得部17と、環境履歴記憶部18とをさらに備える点が、第1および第2の実施形態と異なる。第1および第2の実施形態と同一の部分および処理については、説明を省略する。
環境情報取得部17は、空調装置4の周辺の環境に関する環境情報を取得する。周辺とは、室内でも室外でもよい。環境履歴記憶部18は、取得された環境情報を記憶する。図10は、環境履歴記憶部18に記憶される環境情報の一例を示す図である。計測された日時と、属性と、属性の値が示されている。属性は、空調装置4の周辺の環境を表すものであれば特に限られるものではなく、例えば、室温、外気温(室外の温度)、雨量、湿度、風速などがある。
ここでは、環境情報は外部センサ5により計測され、外部センサ5から環境情報取得部17に送信されることを想定する。但し、環境情報取得部17は、外部センサ5からではなく、環境情報を提供するサーバまたはクラウドサービスなどから取得してもよく、環境情報の入手先は任意に定めてよい。
また、環境情報は実際に計測された情報ではなく、予測された情報でもよい。例えば、気象庁などが提供する天気の予測情報であってもよい。
環境情報は、制御期間算出部14が制御期間を算出する際に用いられることを想定する。制御期間算出部14は、環境情報の属性またはその組み合わせなどによって示される環境状態ごとに算出された生存時間に基づいて、当該環境状態にて行われる制御の制御期間を算出してもよい。
なお、空調装置4の内部センサ43が環境情報を取得できる場合は、内部センサ43が取得した環境情報を用いてもよい。
なお、第3の実施形態に係る空調制御装置1の制御ルールの更新処理のフローは、第1または第2の実施形態と同じなため省略する。
以上のように、第3の実施形態によれば、環境情報を用いて制御期間を算出することにより、制御期間をより状況に応じた値とすることができる。これにより、制御に対する利用者の不満を、より減少させることができる。
(第4の実施形態)
第4の実施形態は、制御ルールの省エネ性を評価し、評価結果に基づいて、制御ルールの制御許可の項目の値を更新し、省エネとならない制御ルールが適用されることを防ぐ。
図11は、第4の実施形態に係る空調システムの概略構成を示すブロック図である。第4の実施形態に係る空調制御装置1は、省エネ性評価部19をさらに備える点が、第1から第3の実施形態と異なる。第1から第3の実施形態と同一の部分および処理については、説明を省略する。
空調制御装置1が空調装置4を制御したとしても、必ずしも省電力になるとは限らない。そこで、省エネ性評価部19は、制御が適用されない場合の空調装置4の消費電力と、制御が適用される場合の空調装置4の消費電力とを比較し、省エネ性を評価する。
消費電力は、空調装置4の内部センサ43または外部センサ5により計測されればよい。また、消費電力を直接計測するのではなく、計測された室温と、対象空間の広さおよび比熱などから消費電力を予測してもよい。ここでは、消費電力に関する履歴を消費電力履歴と称する。
図12は、環境履歴記憶部18に記憶される環境情報の他の一例を示す図である。上から4行目と7行目に、外部センサ5により取得された消費電力が示されている。ゆえに、この上から4行目と7行目に示された情報は、消費電力履歴と言える。このように、空調装置4の内部センサ43または外部センサ5で取得された消費電力が、履歴記憶部12または環境履歴記憶部18に記憶される。
図13は、省エネ性を評価する方法を説明する図である。図13(A)のグラフは、制御ルールが適用される場合における空調装置4の消費電力を示す。制御期間があるため、空調装置4が制御される期間(図13では空調装置4が停止する期間)と空調装置4が制御されない期間(図13では空調装置4が冷房を行う期間)が繰り返され、図13(A)のグラフは上下している。
図13(B)と図13(C)のグラフは、制御ルールが適用されておらず、かつ室温が安定している場合における空調装置4の消費電力を示す。図13(B)は、インバータが搭載されている空調装置4の消費電力である。図13(C)は、インバータが搭載されていない空調装置4の消費電力である。
インバータが搭載されている空調装置4の消費電力は、室温が安定しているときは、図13(B)のように安定する。一方、インバータが搭載されていない空調装置4の消費電力は、室温が安定していても、図13(C)のように上下する。これは、インバータが搭載されていない空調装置4は、室温が安定しても、冷風などを出す期間と出さない期間を交互に繰り返す間欠運転が行われるからである。
省電力の効果の有無は、制御ルールが適用される場合の単位時間あたりの平均消費電力W1と、制御ルールが適用されておらず、かつ室温が安定している場合の単位時間あたりの平均消費電力W2とを比較して、確かめることができる。
平均消費電力W1は、停止時の単位時間当たりの消費電力W3と、制御期間T3と、冷房開始から室温が安定するまでの消費電力の総和E1と、停止(制御開始)から室温が安定するまでの期間T1により、W1={W3×T3+E1}/T1と表される。
平均消費電力W2は、空調装置4にインバータが搭載されている場合は消費電力が安定しているため、消費電力履歴から、室温安定時における単位時間当たりの消費電力を抽出すればよい。平均消費電力W2は、空調装置4にインバータが搭載されていない場合は、停止時の単位時間当たりの消費電力W4と停止時間T4との積と、冷房開始から室温が安定するまでの消費電力の総和E2と、停止から室温が安定するまでの期間T2により、W2={W4×T4+E2}/T2と表される。
省エネ性評価部19は、平均消費電力W1が平均消費電力W2よりも大きいならば、省エネ効果があると判断する。そして、省エネ性評価部19は、省エネと判断した場合は、制御ルールの制御許可の項目を許可に、省エネ効果がないと判断した場合は、制御ルールの制御許可の項目を不許可にする。これにより、省エネにならない制御ルールは制御指示部から指示されず、空調制御装置1による省エネ効果の信頼性が高まる。
なお、上記の説明では、空調制御装置1の消費電力履歴を用いることを想定したが、空調装置4の種類、室内の広さなどが類似する他の空調装置4の消費電力履歴を用いてもよい。また、上記方法は、省エネ効果の評価方法の一例であり、他の方法により省エネ効果が評価されてもよい。
次に、省エネ性評価処理のフローについて説明する。図14は、第4の実施形態に係る空調制御装置1の制御ルールの更新処理のフローチャートである。ここでは、制御ルールの更新処理の1つとして、省エネ性評価処理が行われることを想定する。なお、省エネ性評価処理は、制御ルールの更新理とは別に行われてもよい。また、制御ルールの更新処理内において快適性評価処理が行われるときは、省エネ性評価処理は、快適性評価処理よりも先に行われてもよいし、後に行われてもよい。
S201からS205までの処理は、第1の実施形態と同じである。S205の処理の後、省エネ性評価部19は、履歴記憶部12の稼働履歴を参照し、平均消費電力W1と平均消費電力W2とを算出した上で、制御による省エネ効果の有無を判定する(S401)。そして、制御ルール記憶部13に記憶された当該制御ルールの制御許可の項目に対し、省電力効果があるときは許可に、省電力効果がないときは不許可に更新する(S402)。そして、次の制御ルールの処理に移り、全ての制御ルールについて、処理が完了すると、本フローは終了となる。
なお、上記フローでは、対象の全制御ルールに対して処理が行われるが、S401の前に、制御ルールの制御許可の項目を確認し、不許可である制御ルールは、S401とS402の処理を行わないとしてもよい。
以上のように、第4の実施形態によれば、省エネ効果の有無を判断し、省エネ効果がない制御ルールは適用されない。これにより、制御の信頼性を高めることができる。
(第5の実施形態)
第5の実施形態は、空調制御装置1による制御の中止基準を設けて執務者(ユーザ)の快適性を保つ。
図16は、第5の実施形態に係る空調システムの概略構成を示すブロック図である。第5の実施形態に係る空調制御装置1は、中止基準算出部20をさらに備える点が、第1から第4の実施形態と異なる。第1から第4の実施形態と同一の部分および処理については、説明を省略する。
空調制御装置1が制御ルールに従い空調装置4を制御しても、室温が上昇しすぎるなど、執務者の快適性を損なう運転を行う可能性がある。そこで、制御ルールの中止基準を設けて執務者の快適性を保つ。
中止基準算出部20は、制御履歴および操作履歴の少なくともいずれかに基づき、空調装置4に対する制御の中止を決定するための中止基準を算出する。図17は、制御期間の算出に用いられるデータを説明する図である。図17は、中止基準を算出するのに用いられる情報の一例を示す。図17の表には、図4に示した各制御ルールに対し、制御終了時室温と制御前後室温変化の2つの項目が追加されている。制御終了時室温は、制御が終了した時の制御対象であった部屋の室温を示す。制御前後室温変化は、制御対象であった部屋の室温の制御前後での差分を示す。これらの項目は、中止基準を算出するために、制御履歴および操作履歴の少なくともいずれかに基づき算出される。なお、制御履歴および操作履歴ではなく、環境情報を用いて中止基準が算出されてもよい。図17には室温が記載されているが、外気温等に関する項目があってもよい。
そして、中止基準算出部20は、制御期間を算出するために算出された複数の生存時間のサンプルについて、統計量を算出する。例えば、制御終了時室温の最小値または平均値が算出されてもよい。あるいは、制御前後室温変化の最小値または平均値などが算出されてもよい。そして、中止基準算出部20は、これらの統計量を条件に用いた中止基準を生成する。
中止基準を算出するための方法、つまり、算出式およびパラメータは予め定めておき、制御ルール記憶部13などに記憶させておけばよい。なお、生成される中止基準は、1つでも複数でもよい。また、中止基準に、統計量ではなく、固定の閾値を設けてもよい。また、複数の中止基準を組み合わせてもよい。つまり、複数の中止基準の一部が満たされた場合に制御が中止されてもよいし、複数の中止基準の全てが満たされた場合に制御が中止されてもよい。
図18は、制御ルール記憶部13に記憶される、中止基準を含む制御ルールの一例を示す図である。図18の表の1行目の制御ルールが適用されていた場合では、室温が30℃になったとき、または温度上昇が4℃を超えたときに、中止基準が満たされるとする。
制御指示部15は、制御ルール記憶部13に記憶された制御ルールの中止条件を満たすか否かを確認し、中止条件を満たす場合は、当該制御ルールに係る制御の中止の指示を、指示受付装置3を介して空調装置4に与える。
制御指示部15は、中止条件を満たすか否かを、履歴記憶部12の室温履歴に基づき判断すればよい。その際、中止基準を満たすか否かの判断には、瞬間値でも一定期間の値を用いてもよい。中止条件を満たすか否かの確認は、定期的に行われてもよいし、例えば、履歴記憶部12から、室温履歴が追加されたことが通知されたときに行われてもよい。
次に、本実施形態に係る空調制御装置1の処理のフローについて説明する。図20は、第5の実施形態に係る空調制御装置の制御処理のフローチャートである。S101からS105までの処理は、第1の実施形態と同じである。制御指示部15は、制御期間中の履歴記憶部12から制御期間中のルールを抽出する(S501)。制御指示部15は、そのルールが中止基準を満たしていると判断した場合(S502のYES)は、指示受付装置3に制御の中止を指示する。そのルールが中止基準を満たしていないと判断した場合(S502のNO)は、本フローは終了する。
次に、中止基準算出処理のフローについて説明する。図21は、第5の実施形態に係る空調制御装置1の制御ルールの更新処理のフローチャートである。ここでは、制御ルールの更新処理の1つとして、中止基準算出処理が行われることを想定する。なお、中止基準算出処理は、制御ルールの更新とは別に行われてもよい。また、制御ルールの更新処理内において快適性評価処理や省エネ性評価が行われるときは、中止基準算出処理は、快適性評価処理や省エネ性評価よりも先に行われてもよいし、後に行われてもよい。
S201からS205までの処理は、第1の実施形態と同じである。S205の処理の後、中止基準算出部20は、履歴記憶部12の室温を参照し、中止基準を算出する(S506)。そして、制御ルール記憶部13に記憶された当該制御ルールの中止基準の項目を更新する(S507)。そして、次の制御ルールの処理に移り、全ての制御ルールについて、処理が完了すると、本フローは終了となる。
なお、上記フローでは、対象の全制御ルールに対して処理が行われるが、S501の前に、制御ルールの制御許可の項目を確認し、不許可である制御ルールは、S506とS507の処理を行わないとしてもよい。
以上のように、第5の実施形態によれば、制御の中止基準を設けて、環境が変化した場合に制御を中止する。これにより、執務者の快適性を保つことができる。
これまでの実施形態における空調制御装置1は、空調装置4などと必要な情報の伝達を行うための通信が可能であればよい。通信は、専用線、WAN(Wide Area Network)、LAN(Local Area Network)、インターネットなど様々な通信ネットワークを介して、行われてもよい。通信ネットワークは、有線ネットワークでも、無線ネットワークでも、有線および無線のハイブリッドネットワークでもよい。
図15は、空調制御システムのイメージ図である。これまでの実施形態における空調制御装置1は、空調装置4が設置されている建物全体を管理するBEMS(Building Energy Management System)またはHEMS(Home Energy Management System)といった建物管理システムに含まれていてもよい。また、建物管理システムは、図15のネットワーク内部の建物管理システム61のように空調装置4と同一の建物内またはネットワーク内に存在してもよいし、図15のネットワーク外部の建物管理システム62のように、外部ネットワーク7などに接続された他のネットワークに存在してもよい。
また、図15の空調制御クラウドサービス63のように、空調制御装置1は、外部ネットワーク7などを介して機能を提供するクラウドサービスとして、空調装置4を制御してもよい。このように、空調制御装置1は、BEMS(Building Energy Management System)、HEMS(Home Energy Management System)、クラウドサービスなどとして、用いられてもよい。
また、上記に説明した実施形態における各処理は、ソフトウェア(プログラム)によって実現することが可能である。よって、上記に説明した実施形態における空調制御装置1は、例えば、汎用のコンピュータ装置を基本ハードウェアとして用い、コンピュータ装置に搭載されたプロセッサにプログラムを実行させることにより実現することが可能である。
図16は、本発明の一実施形態に係る空調制御装置1を実現したハードウェア構成の一例を示すブロック図である。空調制御装置1は、プロセッサ81、主記憶装置82、補助記憶装置83、ネットワークインタフェース84、デバイスインタフェース85、入力装置86、出力装置87を備え、これらがバス88を介して接続された、コンピュータ装置8として実現できる。
プロセッサ81が、補助記憶装置83からプログラムを読み出して、主記憶装置82に展開して、実行することで、制御期間算出部14、制御指示部15、快適性評価部16、省エネ性評価部19の機能を実現することができる。
本実施形態の空調制御装置1は、当該空調制御装置1で実行されるプログラムをコンピュータ装置に予めインストールすることで実現してもよいし、プログラムをCD−ROMなどの記憶媒体に記憶して、あるいはネットワークを介して配布して、コンピュータ装置に適宜インストールすることで実現してもよい。
ネットワークインタフェース84は、通信ネットワークに接続するためのインタフェースである。履歴取得部11、環境情報取得部17など、他の装置へ通信を行う機能は、このネットワークインタフェース84にて実現してもよい。ここではネットワークインタフェースを1つのみ示しているが、複数のネットワークインタフェースが搭載されていてもよい。接続される通信ネットワークの種類は、特に限られるものではない。
デバイスインタフェース85は、外部記憶装置(外部記憶媒体)9などの機器に接続するインタフェースである。外部記憶装置9は、HDD、CD−R、CD−RW、DVD−RAM、DVD−R、SAN(Storage area network)等の任意の記録媒体または記憶装置でよい。履歴記憶部12、制御ルール記憶部13、環境履歴記憶部18は、外部記憶装置9としてデバイスインタフェース85に接続されてもよい。
入力装置86は、キーボード、マウス、タッチパネル等の入力デバイスを備える。入力デバイスの操作による操作信号はプロセッサ81に出力される。出力装置87は、LCD(Liquid Crystal Display)、CRT(Cathode Ray Tube)等の表示ディスプレイからなる。入力装置86または出力装置87は、外部からデバイスインタフェース85に接続されてもよい。入出力装置2は、入力装置86および出力装置87として実現されてもよい。
主記憶装置82は、プロセッサ81が実行する命令、および各種データ等を一時的に記憶するメモリ装置であり、DRAM等の揮発性メモリでも、MRAM等の不揮発性メモリでもよい。補助記憶装置83は、プログラムやデータ等を永続的に記憶する記憶装置であり、例えば、HDDまたはSSD等がある。履歴記憶部12、制御ルール記憶部13、環境履歴記憶部18などが保持するデータは、主記憶装置82、補助記憶装置83または外部記憶装置9に保存される。
上記に、本発明の一実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 空調制御装置
11 履歴取得部
12 履歴記憶部
13 制御ルール記憶部
14 制御期間算出部
15 制御指示部
16 快適性評価部
17 環境情報取得部
18 環境履歴記憶部
19 省エネ性評価部
20 中止基準算出部
2 入出力装置
21 入力部
22 表示部
3 指示受付装置
4 空調装置
41 室外機
42 室内機
43 内部センサ
5 外部センサ
61 ネットワーク内部の建物管理システム(BEMS/HEMS)
62 ネットワーク外部の建物管理システム(BEMS/HEMS)
63 空調制御クラウドサービス
7 外部ネットワーク
8 コンピュータ装置
81 プロセッサ
82 主記憶装置
83 補助記憶装置
84 ネットワークインタフェース
85 デバイスインタフェース
86 入力装置
87 出力装置
88 バス
9 外部記憶装置(外部記憶媒体)

Claims (12)

  1. 空調装置に対する制御に関する制御履歴と、前記空調装置に対する操作に関する操作履歴とに基づき、前記制御が維持される制御期間を算出する制御期間算出部と、
    前記制御の開始から前記制御期間が経過するまで、前記制御を維持させる指示を前記空調装置に与える制御指示部と、
    を備える空調制御装置。
  2. 前記制御期間算出部は、前記制御履歴と前記操作履歴とに基づき、前記制御の開始から前記操作により前記制御が維持されなくなるまでの時間を示す、前記制御の生存時間を算出し、前記生存時間に基づき、前記制御期間を算出する
    請求項1に記載の空調制御装置。
  3. 前記制御履歴と前記操作履歴を記憶する履歴記憶部と、
    前記制御の適用条件と前記制御期間とを記憶する制御ルール記憶部と、
    をさらに備え、
    前記制御期間算出部は、前記制御ルール記憶部に記憶されている前記制御期間を、算出された新たな前記制御期間に更新し、
    前記制御指示部は、前記適用条件が満たされたときに、前記指示を前記空調装置に与える
    請求項1または2に記載の空調制御装置。
  4. 前記制御指示部は、前記空調装置が空調を行う対象とする空間の温度が、所定の第1期間において、所定の第1範囲内に収まるときは、前記指示を前記空調装置に与える
    請求項1ないし3のいずれか一項に記載の空調制御装置。
  5. 前記制御履歴と前記操作履歴とに基づき、前記制御の快適性を評価する快適性評価部をさらに備え、
    前記制御指示部は、前記制御が前記快適性評価部に不快と評価された場合は、前記指示を前記空調装置に与えない
    請求項1ないし4のいずれか一項に記載の空調制御装置。
  6. 前記快適性評価部は、前記制御が開始されてから所定の第2期間を超えるまでに、前記操作により前記制御の中断が発生した回数が、所定の閾値を超えたときは、前記制御を不快と判断する
    請求項5に記載の空調制御装置。
  7. 前記空調装置周辺の環境に関する環境情報を取得する環境情報取得部と、
    前記環境情報を記憶する環境履歴記憶部と、
    をさらに備え、
    前記制御期間算出部は、前記環境情報と前記制御履歴と前記操作履歴とに基づき、所定の環境状態における前記生存時間を取得し、前記所定の環境状態にて行われる前記制御の前記制御期間を算出する
    請求項2または請求項2に従属する請求項3ないし6のいずれか一項に記載の空調制御装置。
  8. 前記制御が適用されない場合の前記空調装置の消費電力と、前記制御が適用される場合の前記空調装置の消費電力と、に基づき、前記制御の省エネ効果の有無を判断する省エネ性評価部
    をさらに備え、
    前記制御指示部は、前記制御が前記省エネ性評価部に省エネ効果がないと判断された場合は、前記指示を前記空調装置に与えない
    請求項1ないし7のいずれか一項に記載の空調制御装置。
  9. 前記制御履歴および前記操作履歴の少なくともいずれかに基づき、前記制御の中止を決定するための中止基準を算出する中止基準算出部
    をさらに備え、
    前記制御指示部は、前記空調装置の制御中に前記中止基準を満たすと判断された場合は、前記制御の中止の指示を前記空調装置に与える
    請求項1ないし8のいずれか一項に記載の空調制御装置。
  10. 少なくとも前記環境情報に基づき、前記制御の中止を決定するための中止基準を算出する中止基準算出部をさらに備え、
    前記制御指示部は、前記空調装置の制御中に前記中止基準を満たすと判断された場合は、前記制御の中止の指示を前記空調装置に与える
    請求項7または請求項7に従属する請求項8に記載の空調制御装置。
  11. 空調装置に対する制御に関する制御履歴と、前記空調装置に対する操作に関する操作履歴とに基づき、前記制御が維持される制御期間を算出する制御期間算出ステップと、
    前記制御の開始から前記制御期間が経過するまで、前記制御を維持させる指示を前記空調装置に与える制御指示ステップと、
    をコンピュータが実行する空調制御方法。
  12. 空調装置に対する制御に関する制御履歴と、前記空調装置に対する操作に関する操作履歴とに基づき、前記制御が維持される制御期間を算出する制御期間算出ステップと、
    前記制御の開始から前記制御期間が経過するまで、前記制御を維持させる指示を前記空調装置に与える制御指示ステップと、
    をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2017023395A 2016-03-03 2017-02-10 空調制御装置、空調制御方法、およびプログラム Active JP6659603B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016041369 2016-03-03
JP2016041369 2016-03-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017161216A true JP2017161216A (ja) 2017-09-14
JP6659603B2 JP6659603B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=59723477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017023395A Active JP6659603B2 (ja) 2016-03-03 2017-02-10 空調制御装置、空調制御方法、およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10941950B2 (ja)
JP (1) JP6659603B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019176546A1 (ja) 2018-03-14 2019-09-19 株式会社 東芝 空調制御装置、空調システム、空調制御方法及びプログラム
CN110553353A (zh) * 2019-09-17 2019-12-10 广东美的制冷设备有限公司 空调器的控制方法、空调器及存储介质

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110118420A (zh) * 2019-05-30 2019-08-13 珠海格力电器股份有限公司 一种依据时间变化的个性化设备控制方法、装置及设备
CN110595017B (zh) * 2019-08-15 2021-05-14 深圳数联天下智能科技有限公司 空调温度设置方法、装置、计算机设备和存储介质
CN111306733B (zh) * 2020-02-26 2021-06-11 杰马科技(中山)有限公司 空调温度控制方法、控制装置及空调
CN112836920A (zh) * 2020-12-01 2021-05-25 北方联合电力有限责任公司乌拉特发电厂 煤电机组能效状态评价方法、装置及煤电机组***
CN113028601B (zh) * 2021-03-01 2022-04-08 珠海格力电器股份有限公司 一种空调控制方法、装置、存储介质及空调
CN114738946A (zh) * 2022-04-11 2022-07-12 宁波奥克斯电气股份有限公司 空调多功能权限控制方法、***、空调、存储介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010157942A (ja) * 2008-12-29 2010-07-15 Daikin Ind Ltd 設備機器制御システム
JP2011038718A (ja) * 2009-08-12 2011-02-24 Bunpei Magoori 人為的操作を許容できる建築物省エネルギーシステム
JP2011153743A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Panasonic Electric Works Co Ltd 環境制御システム
JP2012225609A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Panasonic Corp 空調制御システム
JP2013249991A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 空調制御システムおよび空調制御方法
JP2014017542A (ja) * 2012-07-05 2014-01-30 Panasonic Corp 機器制御装置、機器制御システム、プログラム

Family Cites Families (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5222257B2 (ja) 1972-06-27 1977-06-16
JPS5227707B2 (ja) 1974-03-20 1977-07-21
US4455453A (en) * 1979-01-26 1984-06-19 Metretek, Incorporated Apparatus and method for remote sensor monitoring, metering and control
JP2910008B2 (ja) 1993-05-21 1999-06-23 シャープ株式会社 空気調和機の自動運転モード選択制御装置
JP4171006B2 (ja) 1996-02-29 2008-10-22 独立行政法人建築研究所 空気調和機の制御方法
JP3039370U (ja) 1997-01-08 1997-07-15 船井電機株式会社 空気調和機の運転制御装置
US6478084B1 (en) * 1998-04-24 2002-11-12 Steven Winter Associates, Inc. Energy saving thermostat with a variable deadband
JP4449149B2 (ja) 2000-03-27 2010-04-14 三菱電機株式会社 空気調和装置
US7000154B1 (en) * 2001-11-28 2006-02-14 Intel Corporation System and method for fault detection and recovery
US20070043478A1 (en) * 2003-07-28 2007-02-22 Ehlers Gregory A System and method of controlling an HVAC system
US7216021B2 (en) * 2003-10-30 2007-05-08 Hitachi, Ltd. Method, system and computer program for managing energy consumption
JP2006105571A (ja) 2004-10-08 2006-04-20 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 空調機の運転制御装置
WO2006059489A1 (ja) * 2004-12-02 2006-06-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. コントロール装置、コントロール方法、コントロールプログラム、コントロールプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及びコントロールシステム
WO2006096854A2 (en) * 2005-03-08 2006-09-14 E-Radio Usa, Inc. Systems and methods for modifying power usage
US8010700B2 (en) * 2005-11-01 2011-08-30 International Business Machines Corporation Workflow decision management with workflow modification in dependence upon user reactions
JP2007315613A (ja) 2006-05-23 2007-12-06 Hitachi Ltd 空調システムの制御装置
JP4950617B2 (ja) 2006-10-18 2012-06-13 株式会社日立製作所 空調管理装置、空調管理方法および空調管理プログラム
JP2008190784A (ja) 2007-02-05 2008-08-21 Toshiba Corp 空調間欠運転制御システム及び空調間欠運転制御方法
US7784704B2 (en) * 2007-02-09 2010-08-31 Harter Robert J Self-programmable thermostat
US20080277486A1 (en) * 2007-05-09 2008-11-13 Johnson Controls Technology Company HVAC control system and method
JP5227707B2 (ja) 2008-09-12 2013-07-03 株式会社日立製作所 空調省エネ制御装置
US10384414B2 (en) * 2009-01-22 2019-08-20 Cascade Designs, Inc. Cellular matrix with integrated radiant and/or convection barriers particularly for use with inflatable bodies
US20100217642A1 (en) * 2009-02-26 2010-08-26 Jason Crubtree System and method for single-action energy resource scheduling and participation in energy-related securities
US9020647B2 (en) * 2009-03-27 2015-04-28 Siemens Industry, Inc. System and method for climate control set-point optimization based on individual comfort
US8596550B2 (en) * 2009-05-12 2013-12-03 Ecofactor, Inc. System, method and apparatus for identifying manual inputs to and adaptive programming of a thermostat
JP5222257B2 (ja) 2009-09-15 2013-06-26 株式会社日立製作所 空調管理システム、プログラム、空調機
US20110132991A1 (en) * 2009-12-07 2011-06-09 Hunter Fan Company Thermostat
JP4728422B2 (ja) * 2009-12-09 2011-07-20 ファナック株式会社 高速揺動動作を高精度化するサーボ制御システム
CN102812303B (zh) * 2009-12-16 2016-03-30 国家科学和工业研究组织 Hvac控制***和方法
US8326466B2 (en) * 2010-01-22 2012-12-04 Honeywell International Inc. HVAC control with utility time of day pricing support
JP5816423B2 (ja) 2010-09-13 2015-11-18 株式会社竹中工務店 空気調和設備
US8843239B2 (en) * 2010-11-19 2014-09-23 Nest Labs, Inc. Methods, systems, and related architectures for managing network connected thermostats
US11334034B2 (en) * 2010-11-19 2022-05-17 Google Llc Energy efficiency promoting schedule learning algorithms for intelligent thermostat
US9459018B2 (en) * 2010-11-19 2016-10-04 Google Inc. Systems and methods for energy-efficient control of an energy-consuming system
US9256230B2 (en) * 2010-11-19 2016-02-09 Google Inc. HVAC schedule establishment in an intelligent, network-connected thermostat
US20120232969A1 (en) * 2010-12-31 2012-09-13 Nest Labs, Inc. Systems and methods for updating climate control algorithms
US9285802B2 (en) * 2011-02-28 2016-03-15 Emerson Electric Co. Residential solutions HVAC monitoring and diagnosis
JP5025807B1 (ja) * 2011-03-25 2012-09-12 株式会社東芝 予備力計算装置およびその方法、コンピュータプログラム
EP3486743B1 (en) 2011-10-21 2022-05-25 Google LLC Energy efficiency promoting schedule learning algorithms for intelligent thermostat
CA3211982A1 (en) * 2011-10-21 2013-04-25 Google Llc Automated control-schedule acquisition within an intelligent controller
JP5930803B2 (ja) * 2012-03-30 2016-06-08 日立アプライアンス株式会社 空調制御システム、および、空調制御方法
US9098096B2 (en) * 2012-04-05 2015-08-04 Google Inc. Continuous intelligent-control-system update using information requests directed to user devices
JP5993621B2 (ja) * 2012-06-04 2016-09-14 アズビル株式会社 要望判別装置、空調制御システム、要望判別方法および空調制御方法
US8554376B1 (en) * 2012-09-30 2013-10-08 Nest Labs, Inc Intelligent controller for an environmental control system
US8630741B1 (en) * 2012-09-30 2014-01-14 Nest Labs, Inc. Automated presence detection and presence-related control within an intelligent controller
JP5787858B2 (ja) * 2012-10-05 2015-09-30 三菱電機株式会社 空調制御システム、空調制御方法及びプログラム
JP5292505B1 (ja) * 2012-11-20 2013-09-18 株式会社東芝 行動推定装置、閾値算出装置、行動推定方法、行動推定プログラム
US9423146B2 (en) * 2013-03-14 2016-08-23 Bradley Steve Bruce HVAC controller having integrated comfort window display
US9244471B2 (en) * 2013-03-14 2016-01-26 Siemens Industry, Inc. Methods and systems for remotely monitoring and controlling HVAC units
US20140277765A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 University Of Southern California Human-building interaction framework for personalized comfort driven system operations in buildings
US9298197B2 (en) * 2013-04-19 2016-03-29 Google Inc. Automated adjustment of an HVAC schedule for resource conservation
US9509763B2 (en) * 2013-05-24 2016-11-29 Qualcomm Incorporated Delayed actions for a decentralized system of learning devices
US9740183B2 (en) * 2013-08-06 2017-08-22 Fujitsu Limited Building energy management system learning
JP2015087957A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 株式会社東芝 情報提供装置およびその方法、ならびにプログラム
US20150159893A1 (en) * 2013-12-11 2015-06-11 International Business Machines Corporation Intelligent thermostat control system
WO2015108179A1 (ja) * 2014-01-17 2015-07-23 株式会社 東芝 動作パラメータ値学習装置、動作パラメータ値学習方法、及び学習型機器制御装置
US20150316286A1 (en) * 2014-04-30 2015-11-05 Carrier Corporation System and method of operating an hvac controller based on a third party calendar event
US9429961B2 (en) * 2014-06-25 2016-08-30 The Board of Arizona Regents on Behalf of the University of Arizona Data-driven HVAC optimization
US10386795B2 (en) * 2014-10-30 2019-08-20 Vivint, Inc. Methods and apparatus for parameter based learning and adjusting temperature preferences
US9933177B2 (en) * 2014-11-04 2018-04-03 Google Llc Enhanced automated environmental control system scheduling using a preference function
US9772116B2 (en) * 2014-11-04 2017-09-26 Google Inc. Enhanced automated control scheduling
US10605474B2 (en) * 2015-07-30 2020-03-31 Encycle Corporation Smart thermostat orchestration
US9869484B2 (en) * 2015-01-14 2018-01-16 Google Inc. Predictively controlling an environmental control system
US10465931B2 (en) * 2015-01-30 2019-11-05 Schneider Electric It Corporation Automated control and parallel learning HVAC apparatuses, methods and systems
US10571142B2 (en) * 2015-01-30 2020-02-25 Schneider Electric USA, Inc. Interior user-comfort energy efficiency modeling and control systems and apparatuses using comfort maps
ES2744776T3 (es) * 2015-03-09 2020-02-26 Daikin Ind Ltd Dispositivo de control de acondicionamiento de aire
US9688271B2 (en) * 2015-03-11 2017-06-27 Elwha Llc Occupant based vehicle control
US20180051901A1 (en) * 2015-03-13 2018-02-22 Q-Links Home Automation Inc. Methods and system for schedule-based control of a hvac system
WO2016147298A1 (ja) * 2015-03-16 2016-09-22 株式会社 東芝 推薦装置、推薦決定方法、およびコンピュータプログラム
US20160320081A1 (en) * 2015-04-28 2016-11-03 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Method and System for Personalization of Heating, Ventilation, and Air Conditioning Services
US20160339300A1 (en) * 2015-05-21 2016-11-24 Ebay Inc. Controlling user devices based on biometric readings
US9915435B2 (en) * 2015-08-21 2018-03-13 Google Llc Intelligent HVAC control including automatic furnace shutdown event processing
US10223160B2 (en) * 2015-08-31 2019-03-05 Ayla Networks, Inc. Compact schedules for resource-constrained devices
US10410300B2 (en) * 2015-09-11 2019-09-10 Johnson Controls Technology Company Thermostat with occupancy detection based on social media event data
US10365622B2 (en) * 2016-03-31 2019-07-30 Lenovo (Singapore) Pte Ltd Controlling appliance setting based on user position

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010157942A (ja) * 2008-12-29 2010-07-15 Daikin Ind Ltd 設備機器制御システム
JP2011038718A (ja) * 2009-08-12 2011-02-24 Bunpei Magoori 人為的操作を許容できる建築物省エネルギーシステム
JP2011153743A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Panasonic Electric Works Co Ltd 環境制御システム
JP2012225609A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Panasonic Corp 空調制御システム
JP2013249991A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 空調制御システムおよび空調制御方法
JP2014017542A (ja) * 2012-07-05 2014-01-30 Panasonic Corp 機器制御装置、機器制御システム、プログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019176546A1 (ja) 2018-03-14 2019-09-19 株式会社 東芝 空調制御装置、空調システム、空調制御方法及びプログラム
CN111373206A (zh) * 2018-03-14 2020-07-03 株式会社东芝 空调控制装置、空调***、空调控制方法以及程序
CN111373206B (zh) * 2018-03-14 2021-08-10 株式会社东芝 空调控制装置、空调***、空调控制方法以及程序
US11466885B2 (en) 2018-03-14 2022-10-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Air-conditioning control device, air-conditioning system, and air-conditioning control method
CN110553353A (zh) * 2019-09-17 2019-12-10 广东美的制冷设备有限公司 空调器的控制方法、空调器及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
US10941950B2 (en) 2021-03-09
US20170254554A1 (en) 2017-09-07
JP6659603B2 (ja) 2020-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6659603B2 (ja) 空調制御装置、空調制御方法、およびプログラム
JP6000374B2 (ja) 設備機器運用装置、設備機器運用システム、設備機器運用方法及びプログラム
JP6058036B2 (ja) 制御装置、制御システム、制御方法及びプログラム
JP2011242101A (ja) 設定値管理方法および装置
US20160321564A1 (en) Operational parameter value learning device, operational parameter value learning method, and controller for learning device
GB2544534A (en) Method and thermostat controller for determining a temperature set point
JP2014185832A (ja) 空気調和システム、空調制御装置、及び、空気調和システムの制御方法
US11466885B2 (en) Air-conditioning control device, air-conditioning system, and air-conditioning control method
JP2011064344A (ja) 空調管理システム、プログラム、空調機
JP6150638B2 (ja) 省エネルギー運転制御方法および省エネルギー運転制御システム
JP2006308182A (ja) 設備制御システム
JP2015014411A (ja) 空調管理システムおよび空調管理プログラム
JPWO2019180865A1 (ja) ビルの省エネ制御装置及びビルの省エネ制御方法
WO2016075877A1 (ja) 断熱性能推定装置、および、プログラム
JP4820396B2 (ja) 遠隔制御装置
WO2020246426A1 (ja) 機器管理システム
JP6188662B2 (ja) 制御装置、制御方法及びプログラム
US20200309397A1 (en) Humidity analytics
JP2015114053A (ja) 空調管理システムおよび空調管理プログラム
JP2015090232A (ja) 空気調和システム、プログラム
JP4816536B2 (ja) 空調制御システム
JP6452884B2 (ja) 電力制御装置
JP2017108495A (ja) デマンド制御装置及びプログラム
JP6982868B2 (ja) 空調機集中制御装置
JP7431536B2 (ja) 空気調和機およびサーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200206

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6659603

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151