JP2017147278A - 基板載置台および基板処理装置 - Google Patents

基板載置台および基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017147278A
JP2017147278A JP2016026168A JP2016026168A JP2017147278A JP 2017147278 A JP2017147278 A JP 2017147278A JP 2016026168 A JP2016026168 A JP 2016026168A JP 2016026168 A JP2016026168 A JP 2016026168A JP 2017147278 A JP2017147278 A JP 2017147278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
mounting table
dielectric layer
substrate mounting
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016026168A
Other languages
English (en)
Inventor
芳彦 佐々木
Yoshihiko Sasaki
芳彦 佐々木
雅人 南
Masahito Minami
雅人 南
和男 佐々木
Kazuo Sasaki
和男 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2016026168A priority Critical patent/JP2017147278A/ja
Priority to TW106104112A priority patent/TW201742184A/zh
Priority to KR1020170019386A priority patent/KR20170096091A/ko
Priority to CN201710080885.4A priority patent/CN107086200A/zh
Publication of JP2017147278A publication Critical patent/JP2017147278A/ja
Priority to KR1020190089868A priority patent/KR20190089824A/ko
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4803Insulating or insulated parts, e.g. mountings, containers, diamond heatsinks
    • H01L21/4807Ceramic parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】120℃を超える温度でも、静電チャックのセラミックス溶射皮膜からなる誘電体層にクラックや剥がれが生じ難い、静電チャックを有する基板載置台を提供する。【解決手段】処理容器4内で被処理基板に処理を施す基板処理装置において基板を載置し、120℃を超える温度で使用される基板載置台30は、金属製の基材31と、基材31の上に設けられ、セラミックス溶射皮膜からなる誘電体層45と、誘電体層45の内部に設けられた吸着電極46とを有し、被処理基板を吸着する静電チャック32とを有し、基材31の少なくとも誘電体層45と接触する部分がマルテンサイト系ステンレス鋼またはフェライト系ステンレス鋼により構成されている。【選択図】図1

Description

本発明は、基板を載置する基板載置台およびそれを用いた基板処理装置に関する。
フラットパネルディスプレイ(FPD)の製造過程においては、被処理基板に対して、エッチング、スパッタリング、CVD(化学気相成長)等の処理が行われる。
このような処理を施す基板処理装置としては、チャンバー(処理容器)内に配置された基板載置台に被処理基板を載置し、処理容器内を真空に保持した状態で、チャンバー内にプラズマを生成して被処理基板に対してプラズマ処理を施すものが知られている。
このような基板処理装置の基板載置台としては、基材と、その上に設けられた静電チャックとを有するものが用いられている。静電チャックは、セラミックス溶射皮膜からなる誘電体層と、その中に設けられた吸着電極とを有し、吸着電極に直流電圧を印加することにより、静電吸着力、例えばクーロン力やジョンセン・ラーベック力によって被処理基板を吸着固定するものである。
従来、基材としてアルミニウムが多用され、誘電体層としてアルミナが多用されていたが、アルミニウムの線膨張係数が23.8×10−6/℃であるのに対し、アルミナの線膨張係数は6.4×10−6/℃であり、プラズマ等の熱により基板載置台の温度が上昇すると、誘電体層に大きなストレスが加わり、誘電体層にクラックや剥がれが発生することが懸念されていた。特に、大型のFPD基板用の載置台においてこのような問題が顕著となっていた。
そこで、誘電体層を、基材の線膨張係数との差の絶対値が14×10−6/℃以下である線膨張係数を有するセラミックス溶射膜によって形成し、このような誘電体層のクラックを防止する技術が提案されている(特許文献1)。
特許第4994121号公報
ところで、FPD基板に対する処理として、成膜処理等の高温処理が存在するが、静電チャックを有する基板載置台では、その温度が120℃を超えると、特許文献1の技術に基づいて静電チャックの誘電体層と基材との熱膨張差を調整しただけでは、誘電体層を構成するセラミックス溶射皮膜が基材の伸びに追従できず、誘電体層のクラックや剥がれを有効に防止することが困難である。
一方、高温処理として化学蒸着(CVD)を行う成膜装置では、静電チャックを用いない構造の基板載置台を用いる場合もあるが、基板を吸着する構造がないため、基板と載置台表面との間にギャップが生じてしまい、基板を高精度で温度コントロールすることは困難である。また、基板をメカニカルにクランプする機構を用いる場合もあるが、基板の外周部のみのクランプであるため、基板の中央部にはギャップが残り、やはり基板の温度コントロールを行うことは困難である。
したがって、120℃を超える温度でも、静電チャックのセラミックス溶射皮膜からなる誘電体層にクラックや剥がれが生じ難い、静電チャックを有する基板載置台、およびそれを用いた基板処理装置を提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、本発明の第1の観点は、処理容器内で被処理基板に処理を施す基板処理装置において基板を載置し、120℃を超える温度で使用される基板載置台であって、金属製の基材と、前記基材の上に設けられ、セラミックス溶射皮膜からなる誘電体層と、前記誘電体層の内部に設けられた吸着電極とを有し、被処理基板を吸着する静電チャックとを有し、前記基材の少なくとも前記誘電体層と接触する部分がマルテンサイト系ステンレス鋼またはフェライト系ステンレス鋼により構成されていることを特徴とする基板載置台を提供する。
上記第1の観点において、前記基材および前記静電チャックを介して前記静電チャック上の被処理基板を所定温度に温調する温調機構をさらに有し、前記温調機構により前記基板載置台が120℃を超える温度となるように構成することができる。この場合に、前記基材は、前記静電チャックの前記誘電体層と接する上部プレートと、前記上部プレートの下に設けられ、前記温調機構により温調される下部プレートとを有し、少なくとも前記上部プレートがマルテンサイト系ステンレス鋼またはフェライト系ステンレス鋼により構成されている構造とすることができる。
本発明の第2の観点は、処理容器内で被処理基板に処理を施す基板処理装置において基板を載置し、120℃を超える温度で使用される基板載置台であって、金属製の基材と、前記基材の上に設けられ、セラミックス溶射皮膜からなる誘電体層と、前記誘電体層の内部に設けられた吸着電極とを有し、被処理基板を吸着する静電チャックとを有し、前記誘電体層を構成する前記セラミックス溶射皮膜のヤング率をEとし、前記基材の少なくとも前記誘電体層と接触する部分と、前記誘電体層を構成する前記セラミックス溶射皮膜との線膨張係数差をΔαとした場合に、E×Δα≦2×10[(N/m)/℃]を満たすことを特徴とする基板載置台を提供する。
上記第2の観点において、前記基材および前記静電チャックを介して前記静電チャック上の被処理基板を所定温度に温調する温調機構をさらに有し、前記温調機構により前記基板載置台が120℃を超える温度となるように構成することができる。この場合に、前記基材は、前記静電チャックの前記誘電体層と接する上部プレートと、前記上部プレートの下に設けられ、前記温調機構により温調される下部プレートとを有し、前記上部プレートと、前記誘電体層を構成する前記セラミックス溶射皮膜との線膨張係数差をΔαとした場合に、E×Δα≦2×10[(N/m)/℃]を満たすようにすることができる。
上記第1および第2の観点において、前記誘電体層を構成するセラミックス溶射皮膜は、Al(アルミナ)、MgO・SiO(ステアタイト)、2MgO・SiO(フォルステライト)、YF、およびY(イットリア)から選択された少なくとも一種を用いることができる。また、前記誘電体層を構成するセラミックス溶射皮膜は、MgO・SiO(ステアタイト)、2MgO・SiO(フォルステライト)、YF、およびY(イットリア)から選択されたものであることが好ましい。また、前記誘電体層を構成するセラミックス溶射皮膜は、溶射する粉末の配合を任意に変えた混合体である、Y・Al・SiOおよびY・Al・SiO・Siの少なくとも一種とで構成されたものであってもよい。さらに、前記誘電体層を構成するセラミックス溶射皮膜は、Al(アルミナ)、MgO・SiO(ステアタイト)、2MgO・SiO(フォルステライト)、YF、およびY(イットリア)から選択された少なくとも一種と、溶射する粉末の配合を任意に変えた混合体である、Y・Al・SiOおよびY・Al・SiO・Siの少なくとも一種とで構成されたものであってもよい。
本発明の第3の観点は、被処理基板に対して処理を施すための処理容器と、前記処理容器内で基板を載置する上記第1の観点または第2の観点に記載された基板載置台と、前記処理容器内に処理ガスを供給する処理ガス供給機構と、前記処理ガス供給機構から供給された前記処理ガスを前記処理容器内に導入する処理ガス導入部と、前記処理容器内を排気する排気機構とを具備することを特徴とする基板処理装置を提供する。
本発明によれば、基材としてマルテンサイト系ステンレス鋼またはフェライト系ステンレス鋼を用いること、または、誘電体層を構成するセラミックス溶射皮膜のヤング率をEとし、基材の少なくとも誘電体層と接触する部分と、前記誘電体層を構成する前記セラミックス溶射皮膜との線膨張係数差をΔαとした場合に、E×Δα≦2×10[(N/m)/℃]を満たすことにより、120℃を超える温度でも、静電チャックのセラミックス溶射皮膜からなる誘電体層にクラックや剥がれが生じ難くすることができる。
本発明の一実施形態に係る基板載置台を用いた基板処理装置であるプラズマ処理装置を示す断面図である。 アルミニウム基材とAl溶射膜を組み合わせた構造の基板載置台(構造A)、オーステナイト系ステンレス鋼基材とAl溶射膜を組み合わせた構造の基板載置台(構造B)、マルテンサイト系ステンレス鋼基材とAl溶射膜を組み合わせた構造の基板載置台(構造C)について、線膨張係数差Δαと耐熱温度との関係、およびΔαとE×Δαとの関係を示す図である。 本発明の他の実施形態に係る基板載置台を示す断面図である。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態について説明する。なお、全図にわたり、共通の部分には共通の参照符号を付す。
図1は、本発明の一実施形態に係る基板載置台を用いた基板処理装置であるプラズマ処理装置を示す断面図である。
図1に示すように、このプラズマ処理装置は、FPD用の矩形状ガラス基板(以下、単に「基板」と記す)Gに対してエッチングを行う誘導結合型プラズマエッチング装置として構成されている。FPDとしては、液晶ディスプレイ(LCD)、エレクトロルミネセンス(Electro Luminescence;EL)ディスプレイ、プラズマディスプレイパネル(PDP)等が例示される。
このプラズマ処理装置100は、導電性材料、例えば、内壁面が陽極酸化処理されたアルミニウムからなる角筒形状の気密な本体容器1を有する。この本体容器1は分解可能に組み立てられており、接地線1aにより接地されている。本体容器1は、誘電体壁2により上下に区画されており、上側がアンテナ室を画成するアンテナ容器3となっており、下側が処理室を画成するチャンバー(処理容器)4となっている。誘電体壁2はチャンバー4の天井壁を構成している。誘電体壁2は、Al23等のセラミックス、石英等で構成されている。
本体容器1におけるアンテナ容器3の側壁3aとチャンバー4の側壁4aとの間には内側に突出する支持棚5が設けられており、この支持棚5の上に誘電体壁2が載置される。
誘電体壁2の下側部分には、処理ガス供給用のシャワー筐体11が嵌め込まれている。シャワー筐体11は十字状に設けられており、誘電体壁2を下から支持する構造、例えば梁構造となっている。なお、上記誘電体壁2を支持するシャワー筐体11は、複数本のサスペンダ(図示せず)により本体容器1の天井に吊された状態となっている。金属支持棚5およびシャワー筐体11は誘電体部材で被覆されていてもよい。
このシャワー筐体11は導電性材料、望ましくは金属、例えば汚染物が発生しないようにその内面または外面が陽極酸化処理されたアルミニウムで構成されている。このシャワー筐体11には水平に伸びるガス流路12が形成されており、このガス流路12には、下方に向かって延びる複数のガス吐出孔12aが連通している。一方、誘電体壁2の上面中央には、このガス流路12に連通するようにガス供給管20aが設けられている。ガス供給管20aは、本体容器1の天井からその外側へ貫通し、処理ガス供給源およびバルブシステム等を含む処理ガス供給系20に接続されている。したがって、プラズマ処理においては、処理ガス供給系20から供給された処理ガスがガス供給管20aを介してシャワー筐体11内に供給され、その下面のガス吐出孔12aからチャンバー4内へ吐出される。
アンテナ容器3内には、高周波(RF)アンテナ13が配設されている。高周波アンテナ13は、銅やアルミニウム等の良導電性の金属からなるアンテナ線13aを環状や渦巻状等の従来用いられる任意の形状に配置して構成される。複数のアンテナ部を有する多重アンテナであってもよい。
アンテナ線13aの端子22にはアンテナ容器3の上方へ延びる給電部材16が接続されている。給電部材16の上端には、給電線19より高周波電源15が接続されている。また、給電線19には整合器14が介装されている。さらに、高周波アンテナ13は絶縁部材からなるスペーサ17により誘電体壁2から離間している。そして、高周波アンテナ13に、高周波電源15から例えば周波数が13.56MHzの高周波電力が供給されることにより、チャンバー4内に誘導電界が形成され、この誘導電界によりシャワー筐体11から供給された処理ガスがプラズマ化され、誘導結合プラズマが生成される。
チャンバー4内の底壁には、アルミナ等の絶縁性セラミックスからなる絶縁部材26を介して、基板Gを載置する基板載置台30が設けられている。基板載置台30の詳細な構造は後述する。
チャンバー4の底部4bには、複数の排気口50が設けられており、各排気口50には排気管51が接続されている。この排気管51には排気装置52が接続されるとともに、図示しない圧力調整弁が設けられている。排気装置52はターボ分子ポンプなどの真空ポンプを備えており、これによりチャンバー4内を排気して所定の真空度まで真空引き可能なように構成されている。
また、チャンバーの側壁4aには、基板Gをチャンバー4に対して搬入出するための搬入出口55が設けられており、搬入出口55はゲートバルブ56によって開閉可能となっている。チャンバー4に隣接して図示しない搬送室が設けられており、ゲートバルブ56を開にすることにより、搬送室内に設けられた搬送機構(図示せず)により搬入出口55を介して基板Gの搬入出が可能となる。
また、プラズマ処理装置100は、プラズマ処理装置100の各構成部を制御するためのマイクロプロセッサ(コンピュータ)を有する制御部60を備えている。
次に、基板載置台30の詳細な構造について説明する。
基板載置台30は、上述した絶縁部材26の上に設けられた、基材31と、基材の上に設けられた静電チャック32と、基材31および静電チャック32の側壁を覆う側壁絶縁部材33とを有している。基材31および静電チャック32は基板Gの形状に対応した矩形状をなし、基板載置台30の全体が四角板状または柱状に形成されている。側壁絶縁部材33は、アルミナ等の絶縁性セラミックスで構成されている。
基材31は、上面に静電チャック32が形成される上部プレート35と、上部プレート35を支持する下部プレート36とを有する。
下部プレート36の内部には、温調媒体流路37およびヒーター38が設けられている。温調媒体流路37には温調媒体通流管39が接続されており、温調媒体通流管39は温調媒体供給部40に接続されている。そして、温調媒体供給部40から温調媒体通流管39を介して温調媒体流路37に所定の温度の温調媒体が供給される。また、ヒーター38にはヒーター電源41が接続されており、ヒーター38はヒーター電源41から給電されることにより発熱する。温調媒体流路37、ヒーター38、温調媒体通流管39、温調媒体供給部40、ヒーター電源41は基板載置台30の温調機構を構成する。このような温調機構により、下部プレート36が所定温度に温調され、下部プレート36から上部プレート35および静電チャック32を介して基板Gが温調されるようになっている。本実施形態では、温調機構による温調温度が120℃を超える場合に好適である。
温調媒体とヒーター38とは、温調温度により使い分けることができる。例えば、温調温度が200℃程度までは温調媒体を用い、それを超えるとヒーター38を用いる。温調範囲が限定されているときは、基板載置台30の温調機構として温調媒体流路37およびヒーター38のいずれか一方のみを用いてもよい。
静電チャック32は、上部プレート35の表面、すなわち基材31の表面に形成されたセラミックス溶射膜からなる誘電体層45と、誘電体層45の内部に水平に設けられた吸着電極46とを有する。吸着電極46は板状、膜状、格子状、網状等種々の形態をとることができる。吸着電極46には、給電線47を介して直流電源48が接続されており、吸着電極46に直流電圧が印加されるようになっている。吸着電極46への給電は、スイッチ(図示せず)でオンオフされるようになっている。吸着電極46に直流電圧を印加することにより、クーロン力やジョンセン・ラーベック力等の静電吸着力が発生し基板Gが吸着される。
基板載置台30には、基板Gの受け渡しを行うための複数のリフタピン(図示せず)が基板載置台30の上面(すなわち静電チャック32の上面)に対して突没可能に設けられており、基板Gの受け渡しは、基板載置台30の上面から上方に突出した状態のリフタピンに対して行われる。また、基板載置台30に基板Gが載置された状態で、基板Gと基板載置台30との間に熱伝達のための伝熱ガスが供給されるようになっている。伝熱ガスとしては熱伝達性の高いHeガスを好適に用いることができる。
基材31のうち、少なくとも、静電チャック32と直接する部分を構成する上部プレート35は、マルテンサイト系ステンレス鋼、またはフェライト系ステンレス鋼により構成されることが好ましい。これらの中ではマルテンサイト系ステンレス鋼がより好ましい。
マルテンサイト系ステンレス鋼は、金属組織が主にマルテンサイト相であり、JIS規格でSUS403、SUS410、SUS420J1、SUS420J2が好適である。その他のマルテンサイト系ステンレス鋼としては、SUS410S、SUS440A、SUS410F2、SUS416、SUS420F2、SUS431等を挙げることができる。
フェライト系ステンレス鋼は、金属組織が主にフェライト相であり、JIS規格でSUS430が好適である。その他のフェライト系ステンレス鋼としては、SUS405、SUS430LX、SUS430F、SUS443J1、SUS434、SUS444等を挙げることができる。
マルテンサイト系ステンレス鋼およびフェライト系ステンレス鋼は、従来基材として用いられているアルミニウムやオーステナイトステンレス鋼に比べて線膨張係数が小さく、120℃を超えるような高温での使用においても、その上に形成される静電チャック32のセラミックス溶射皮膜として構成される誘電体層45に及ぼされる熱ストレスを小さくすることができる。
例えば、アルミニウムの線膨張係数は23.8×10−6/℃であり、オーステナイト系ステンレス鋼の線膨張係数は、SUS303およびSUS304で17.3×10−6/℃、SUS316で16×10−6/℃であるのに対して、マルテンサイト系ステンレス鋼の線膨張係数は、SUS403およびSUS420J1が10.4×10−6/℃、SUS410およびSUS440Cが10.1×10−6/℃であり、フェライト系ステンレス鋼の線膨張係数は、SUS430で11×10−6/℃である。
また、マルテンサイト系ステンレス鋼およびフェライト系ステンレス鋼の熱伝導率は、アルミニウムよりも低いもののオーステナイト系ステンレス鋼よりも大きく、温調効果はオーステナイト系ステンレス鋼を用いた場合よりも良好となる。
例えば、アルミニウムの熱伝導率は138W/m・Kであり、オーステナイト系ステンレス鋼の熱伝導率はSUS303およびSUS316で15W/m・K、SUS304で16.3W/m・Kであるのに対して、マルテンサイト系ステンレス鋼の熱伝導率は、SUS403で25.1W/m・K、SUS410で24.9W/m・K、SUS420J1で30W/m・K、SUS440Cで24.3W/m・Kであり、フェライト系ステンレス鋼の熱伝導率は、SUS430で26.4W/m・Kである。
なお、線膨張係数が十分小さく、基材31として適した熱伝導率を有する材料として、他にTiやAlNがあるが、いずれも高価な材料であり、しかもTiは難加工性であり、AlNは大型品の作製が困難であるので、基板載置台の基材としては不適である。
下部プレート36は静電チャック32と直接接触せず、誘電体層45に対する熱膨張の影響が小さいので、下部プレート36をマルテンサイト系ステンレス鋼およびフェライト系ステンレス鋼以外の金属材料、例えばアルミニウムやオーステナイト系ステンレス鋼で構成することができる。特に熱伝導率が高く温度を制御しやすいアルミニウムを用いることが好ましい。ただし、下部プレート36を、上部プレート35と同様、マルテンサイト系ステンレス鋼またはフェライト系ステンレス鋼で構成してもよい。この場合に、上部プレート35と同じ組成のマルテンサイト系ステンレス鋼またはフェライト系ステンレス鋼で構成されることが好ましい。
静電チャック32の誘電体層45を構成するセラミックス溶射皮膜は、誘電体セラミックスを溶射することにより得られる。溶射方法としてはプラズマ溶射が好ましい。誘電体層45を構成するセラミックスとしては、クーロン力やジョンセン・ラーベック力で基板を吸着できる抵抗率を有する誘電体が用いられ、例えば、Al(アルミナ)、MgO・SiO(ステアタイト)、2MgO・SiO(フォルステライト)、YF、Y(イットリア)が好ましい。また、これらの混合体を用いることもできる。溶射の場合は、溶射する粉末の配合を変えることで任意の比率の混合体とすることができる。また、このような混合体である、Y・Al・SiOやY・Al・SiO・Siの少なくとも一種を、誘電体層45を構成するセラミックス皮膜として用いることもできる。この場合に、Y・Al・SiOやY・Al・SiO・Siの少なくとも一種のみで誘電体層45を構成してもよいが、これらを、Al(アルミナ)、MgO・SiO(ステアタイト)、2MgO・SiO(フォルステライト)、YF、Y(イットリア)、またはこれらの混合体とともに、例えば積層膜(混合膜)として用いることが好ましい。
一方、基板載置台30の温度が上昇することにより、セラミックス溶射膜(誘電体層45)には応力が発生する。その際の膜応力σは、以下の(1)式で表すことができる。
σ=E×Δε=E×ΔT×Δα ・・・(1)
ただし、Eはセラミックス溶射皮膜のヤング率、Δεは基材(上部プレート)とセラミックス溶射皮膜とのひずみの差、ΔTは温度差、Δαは基材(上部プレート)とセラミックス溶射皮膜の線膨張係数差である。
膜応力σが大きくなると、誘電体層45を構成するセラミックス溶射皮膜のクラックや膜剥がれが生じるおそれがあるため、σを極力小さくする必要があるが、上記(1)式で示すように、膜応力σは、特許文献1に示すように単純に基材とセラミックス溶射皮膜の線膨張係数差Δαを小さくするのみならず、皮膜自体のヤング率Eと線膨張係数差Δαとを小さくすることにより小さくなるのであり、ヤング率Eと線膨張係数差Δαの積の値を小さくすることが重要である。
そして、皮膜のヤング率E×線熱膨張係数差Δαの値が2×10[(N/m)/℃]以下であれば、基板載置台30を120℃より高い温度に加熱しても、静電チャックの誘電体層(セラミックス溶射皮膜)にクラックや剥がれを有効に防止することができる。すなわち、E×Δα≦2×10[(N/m)/℃]であることが好ましい。ここで、線膨張係数差Δαを算出する基準となるのは基材31の誘電体層45と接している部分であり、本実施形態では上部プレート35である。
従来から用いられているアルミニウム基材とAl(アルミナ)溶射皮膜膜との組み合わせでは、アルミニウムの線熱膨張係数が23.8×10−6/℃であり、Alの線膨張係数が6.4×10−6/℃であるので、Δαが17.4×10−6/℃であり、Alのヤング率Eが370×10N/mであるので、E×Δαの値は6.44×10[(N/m)/℃]と大きい値となる。また、オーステナイト系ステンレス鋼基材とAlとの組み合わせでもΔαが10.9×10−6/℃であり、E×Δαの値は4.03×10[(N/m)/℃]と大きい値となる。
これに対して、基材として上述したマルテンサイト系ステンレス鋼を用いた場合には、Al(アルミナ)溶射皮膜との組み合わせでもΔαが3.7×10−6〜4×10−6/℃であり、E×Δαの値は1.37×10〜1.48×10[(N/m)/℃]と小さい値となる。
他のセラミックス溶射皮膜材料であるMgO・SiO(ステアタイト)、2MgO・SiO(フォルステライト)、YF、Y(イットリア)の線膨張係数は、それぞれ7.7×10−6/℃、12.5×10−6/℃、13×10−6/℃、8.2×10−6/℃となる。また、これらのヤング率は、それぞれ120×10N/m、150×10N/m、41×10N/m、160×10N/mとなる。このように、MgO・SiO(ステアタイト)、2MgO・SiO(フォルステライト)、YF、Y(イットリア)は、いずれもAl(アルミナ)よりも線膨張係数が大きくヤング率が低いため、セラミック溶射皮膜としてこれらを用いることにより、Al(アルミナ)を用いた場合よりもE×Δαの値が小さくなり、より有利である。
基材31としてマルテンサイト系ステンレス鋼およびフェライト系ステンレス鋼を用い、誘電体層45を構成するセラミックス溶射皮膜材料としてAl(アルミナ)、MgO・SiO(ステアタイト)、2MgO・SiO(フォルステライト)、YF、Y(イットリア)等を用いることが好ましいが、皮膜のヤング率E×線熱膨張係数差Δαの値が2×10[(N/m)/℃]以下であれば、他の組み合わせでもよい。
次に、以上のように構成されたプラズマ処理装置100における処理動作について説明する。以下の処理動作は制御部60の制御のもとに行われる。
まず、排気装置52によってチャンバー4内を排気して所定の圧力とし、ゲートバルブ56を開放して搬入出口55から図示しない搬送手段によって基板Gを搬入し、図示しないリフタピンを上昇させた状態でその上に基板Gを受け取り、リフタピンを下降させることにより基板載置台30上に基板Gを載置させる。搬送手段をチャンバー4から退避させた後、ゲートバルブ56を閉じる。
この状態で、圧力調整弁(図示せず)によりチャンバー4内の圧力を所定の真空度に調整するとともに、処理ガス供給系20から、ガス供給管20aおよびシャワー筐体11を介して処理ガスをチャンバー4内に供給する。
このとき、基板載置台30を、基材31の下部プレート36内の温調媒体流路37に温調媒体を通流させるか、またはヒーター38に給電することにより所定温度に温調し、基板Gの裏面側にはHeガスのような熱伝達用ガスを供給する。このとき、プラズマ処理が成膜処理等の高温処理の場合は、例えば基板載置台30を120℃を超える温度に温調する。
次いで、高周波電源15から例えば13.56MHzの高周波を高周波アンテナ13に印加し、これにより誘電体壁2を介してチャンバー4内に均一な誘導電界を形成する。このようにして形成された誘導電界により、チャンバー4内で処理ガスがプラズマ化し、高密度の誘導結合プラズマが生成される。このプラズマにより、基板Gに対して所定のプラズマ処理、例えば成膜処理やエッチング処理が行われる。
このとき、基板載置台30の温度を120℃より高い温度に加熱する必要がある場合は、従来のように、基材としてアルミニウムやオーステナイト系ステンレス鋼を用いるときには、特許文献1のように、静電チャック32の誘電体層45を構成するセラミックス溶射皮膜の材料を選択しても、セラミックス溶射皮膜が基材の伸びに追従できず、誘電体層の割れを有効に防止することが困難であった。
これに対して、基材31の少なくとも静電チャック32と接する部分、本実施形態の場合は少なくとも上部プレート35をマルテンサイト系ステンレス鋼またはフェライト系ステンレス鋼とすることにより、基板載置台30の温度を120℃よりも高い温度に加熱しても、静電チャック32の誘電体層を構成するセラミックス溶射皮膜が基材31の伸びに追従することができ、セラミックス溶射皮膜のクラックや剥がれを防止することができる。
このとき、基板載置台30の温度が上昇することによりセラミックス溶射膜(誘電体層45)に発生する応力は、上記(1)式のように表すことができ、膜応力σは、特許文献1に示すように単純に基材とセラミックス溶射皮膜の線膨張係数差Δαを小さくするのみならず、皮膜自体のヤング率Eと線膨張係数差Δαとを小さくすることにより小さくなるのであり、ヤング率Eと線膨張係数差Δαの積の値を小さくすることが重要であること、および皮膜のヤング率E×線熱膨張係数差Δαの値が2×10[(N/m)/℃]以下であれば、基板載置台30を120℃より高い温度に加熱しても、静電チャックの溶射皮膜(セラミックス溶射膜)のクラックや剥がれを有効に防止することができることが見出された。
そして、基材31の材料をマルテンサイト系ステンレス鋼またはフェライト系ステンレス鋼にすることにより、誘電体層45を構成するセラミックス溶射皮膜として、上記好ましい材料の中で最も熱膨張係数が小さくかつヤング率が大きいAl(アルミナ)を用いた場合でも、皮膜のヤング率E×線熱膨張係数差Δαの値を2×10[(N/m)/℃]以下とすることができる。
また、このように皮膜のヤング率E×線熱膨張係数差Δαの値を2×10[(N/m)/℃]以下とすることにより、基板載置台30の耐熱性を200℃以上、さらには250℃以上とすることも可能となる。
さらに、基材31としてマルテンサイト系ステンレス鋼またはフェライト系ステンレス鋼を用い、誘電体層45を構成するセラミックス溶射皮膜の材料として、Al(アルミナ)よりも線膨張係数が大きくヤング率が低いMgO・SiO(ステアタイト)、2MgO・SiO(フォルステライト)、YF、Y(イットリア)を用いれば、皮膜のヤング率E×線熱膨張係数差Δαの値を1×10[(N/m)/℃]以下とすることができる。このため、より高い耐熱性を得ることができ、基板載置台30の耐熱性をより容易に250℃以上とすることができる。
次に、実際に、アルミニウム基材とAl溶射膜を組み合わせた構造の基板載置台(構造A)、オーステナイト系ステンレス鋼基材とAl溶射膜を組み合わせた構造の基板載置台(構造B)、マルテンサイト系ステンレス鋼基材とAl溶射膜を組み合わせた構造の基板載置台(構造C)を作製し、これらについて耐熱温度を評価した。耐熱温度は、各構造の基板載置台を加熱したときにセラミックス溶射皮膜に損傷が生じないことが保証される温度である。
表1に、これら構造の材料の組み合わせ、線膨張係数差Δα、皮膜のヤング率E×Δαの絶対値、および耐熱温度をまとめたものを示す。また、図2にこれら構造について、線膨張係数差Δαと耐熱温度との関係、およびΔαとE×Δαとの関係を示す。
Figure 2017147278
表1および図2に示すように、従来の構造Aおよび構造Bは、Δαが10×10−6/℃以上と大きく、E×Δαの値(絶対値)が6.44×10[(N/m)/℃]および4.03×10[(N/m)/℃]と2×10[(N/m)/℃]を大幅に超えた値となり、それぞれ耐熱温度が40℃、120℃と低い結果となった。これに対し、基材としてマルテンサイト系ステンレス鋼を用いた構造Cは、Δαが3.7×10−6/℃と小さく、E×Δαの値(絶対値)が1.37×10[(N/m)/℃]と2×10[(N/m)/℃]より小さいため、耐熱温度が250℃と従来よりも極めて高い耐熱性を示した。
次に、基材としてマルテンサイト系ステンレス鋼またはフェライト系ステンレス鋼を用い、誘電体層を構成するセラミックス溶射皮膜の材料としてAl以外のMgO・SiO、2MgO・SiO、YF、Yを用いた構造D〜Kについて検討した。表2には構造D〜Kの基材の材料、セラミックス溶射皮膜の材料、線膨張係数差Δα、皮膜のヤング率E×Δαの値を示す。
Figure 2017147278
表2に示すように、基材としてマルテンサイト系ステンレス鋼またはフェライト系ステンレス鋼を用い、誘電体層を構成するセラミックス溶射皮膜の材料として、Alよりも線膨張係数が大きくヤング率が低いMgO・SiO、2MgO・SiO、YF、Yを用いることにより、E×Δαの値を構造Cよりもさらに低く1×10[(N/m)/℃]以下にできることが確認された。この結果から、これら構造D〜Kは、構造Cの250℃よりもさらに高い耐熱温度、例えば300℃以上の耐熱温度を期待することができる。
次に、本発明の他の実施形態について説明する。
図3は本発明の他の実施形態に係る基板載置台を示す断面図である。この基板載置台30′は、基本構造は上記基板載置台30と同様であるが、基材31(下部プレート36)に給電線71を介して接続された高周波電源73が付加されている。なお、給電線71には整合器72が介装されている。この高周波電源73は、基板載置台30′上に載置されている基板Gに高周波バイアスを与えて基板Gにイオンを引き込む作用を有し、プラズマ処理が例えばエッチング処理の場合に有効に機能する。また、このように高周波電源73を接続することにより、図1のアンテナ13、高周波電源15等からなる誘導結合プラズマ生成機構の代わりに、接地した上部電極を設けることにより、平行平板型の容量結合プラズマ生成機構を構成することができる。
このとき、高周波電力が供給される基材31を構成する材料は比透磁率が低いほうが好ましい。基材31として好ましい材料であるマルテンサイト系ステンレス鋼およびフェライト系ステンレス鋼は、比透磁率がそれぞれ750〜950および1000〜1800であり、いずれも高周波電力を供給することが可能であるが、比透磁率がより低いマルテンサイト系ステンレス鋼のほうが好ましい。
<他の適用>
なお、本発明は上記実施形態に限定されることなく本発明の思想の範囲内で種々変形可能である。例えば、上記実施形態では、本発明の基板載置台を誘導結合型のプラズマ処理装置に適用した例について説明したが、これに限らず他のプラズマ処理装置の基板載置台に適用してもよい。他のプラズマ処理装置としては、上述したような容量結合型プラズマ処理装置を用いることができる。
また、本発明は、プラズマ処理装置に限らず、基板を基板載置台に載置して処理する基板処理装置全般に適用可能である。さらに、本発明は、基板載置台が120℃以上の高温で使用される用途に適用できれば、上記成膜処理やエッチング処理に限定されるものではない。
また、上記実施形態では、基材として、上部プレートと下部プレートに分割したタイプのものを例示したが、基材が一体構造であってもよい。
また、上記実施形態では、基材の下部プレートを温調するようにしたが、温調機構は基材外に設けてもよい。また、本発明は、基板載置台が120℃を超える温度となる処理に適用されるものであればよく、温調機構が必須ではない。
さらに、本発明は、FPD用のガラス基板以外の基板を載置する基板載置台全般に用いることができる。ただし、矩形基板であるFPD用のガラス基板を載置する基板載置台、特に、一辺の長さが700mm以上の矩形基板を載置する基板載置台は、温度が120℃を超えると静電チャックの誘電体層を構成するセラミックス溶射皮膜にクラックや剥がれが生じやすくなる。このため、本発明はこのような大きさの矩形基板を載置する基板載置台に特に有効である。
1;本体容器
2;誘電体壁
3;アンテナ容器
4;チャンバー
5;金属支持棚
11;シャワー筐体
13;高周波アンテナ
14;整合器
15;高周波電源
16;給電部材
17;スペーサ
19;給電線
20;処理ガス供給系
22;端子
30;基板載置台
31;基材
32;静電チャック
33;側壁絶縁部材
35;上部プレート
36;下部プレート
37;温調媒体流路
38;ヒーター
39;温調媒体通流管
40;温調媒体供給部
41;ヒーター電源
45;誘電体層(セラミックス溶射皮膜)
46;吸着電極
47;給電線
48;直流電源
52;排気装置
60;制御部
73;高周波電源
100;プラズマ処理装置
G;基板

Claims (11)

  1. 処理容器内で被処理基板に処理を施す基板処理装置において基板を載置し、120℃を超える温度で使用される基板載置台であって、
    金属製の基材と、
    前記基材の上に設けられ、セラミックス溶射皮膜からなる誘電体層と、前記誘電体層の内部に設けられた吸着電極とを有し、被処理基板を吸着する静電チャックと
    を有し、
    前記基材の少なくとも前記誘電体層と接触する部分がマルテンサイト系ステンレス鋼またはフェライト系ステンレス鋼により構成されていることを特徴とする基板載置台。
  2. 前記基材および前記静電チャックを介して前記静電チャック上の被処理基板を所定温度に温調する温調機構をさらに有し、前記温調機構により前記基板載置台が120℃を超える温度となることを特徴とする請求項1に記載の基板載置台。
  3. 前記基材は、前記静電チャックの前記誘電体層と接する上部プレートと、前記上部プレートの下に設けられ、前記温調機構により温調される下部プレートとを有し、少なくとも前記上部プレートがマルテンサイト系ステンレス鋼またはフェライト系ステンレス鋼により構成されていることを特徴とする請求項2に記載の基板載置台。
  4. 処理容器内で被処理基板に処理を施す基板処理装置において基板を載置し、120℃を超える温度で使用される基板載置台であって、
    金属製の基材と、
    前記基材の上に設けられ、セラミックス溶射皮膜からなる誘電体層と、前記誘電体層の内部に設けられた吸着電極とを有し、被処理基板を吸着する静電チャックと
    を有し、
    前記誘電体層を構成する前記セラミックス溶射皮膜のヤング率をEとし、前記基材の少なくとも前記誘電体層と接触する部分と、前記誘電体層を構成する前記セラミックス溶射皮膜との線膨張係数差をΔαとした場合に、
    E×Δα≦2×10[(N/m)/℃]を満たすことを特徴とする基板載置台。
  5. 前記基材および前記静電チャックを介して前記静電チャック上の被処理基板を所定温度に温調する温調機構をさらに有し、前記温調機構により前記基板載置台が120℃を超える温度となることを特徴とする請求項4に記載の基板載置台。
  6. 前記基材は、前記静電チャックの前記誘電体層と接する上部プレートと、前記上部プレートの下に設けられ、前記温調機構により温調される下部プレートとを有し、前記上部プレートと、前記誘電体層を構成する前記セラミックス溶射皮膜との線膨張係数差をΔαとした場合に、
    E×Δα≦2×10[(N/m)/℃]を満たすことを特徴とする請求項5に記載の基板載置台。
  7. 前記誘電体層を構成するセラミックス溶射皮膜は、Al(アルミナ)、MgO・SiO(ステアタイト)、2MgO・SiO(フォルステライト)、YF、およびY(イットリア)から選択された少なくとも一種であることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の基板載置台。
  8. 前記誘電体層を構成するセラミックス溶射皮膜は、MgO・SiO(ステアタイト)、2MgO・SiO(フォルステライト)、YF、およびY(イットリア)から選択されたものであることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の基板載置台。
  9. 前記誘電体層を構成するセラミックス溶射皮膜は、溶射する粉末の配合を任意に変えた混合体である、Y・Al・SiOおよびY・Al・SiO・Siの少なくとも一種であることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の基板載置台。
  10. 前記誘電体層を構成するセラミックス溶射皮膜は、Al(アルミナ)、MgO・SiO(ステアタイト)、2MgO・SiO(フォルステライト)、YF、およびY(イットリア)から選択された少なくとも一種と、溶射する粉末の配合を任意に変えた混合体である、Y・Al・SiOおよびY・Al・SiO・Siの少なくとも一種とで構成されたものであることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の基板載置台。
  11. 被処理基板に対して処理を施すための処理容器と、
    前記処理容器内で基板を載置する請求項1から請求項10のいずれかに記載された基板載置台と、
    前記処理容器内に処理ガスを供給する処理ガス供給機構と、
    前記処理ガス供給機構から供給された前記処理ガスを前記処理容器内に導入する処理ガス導入部と、
    前記処理容器内を排気する排気機構と
    を具備することを特徴とする基板処理装置。
JP2016026168A 2016-02-15 2016-02-15 基板載置台および基板処理装置 Pending JP2017147278A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016026168A JP2017147278A (ja) 2016-02-15 2016-02-15 基板載置台および基板処理装置
TW106104112A TW201742184A (zh) 2016-02-15 2017-02-08 基板載置台及基板處理裝置
KR1020170019386A KR20170096091A (ko) 2016-02-15 2017-02-13 기판 탑재대 및 기판 처리 장치
CN201710080885.4A CN107086200A (zh) 2016-02-15 2017-02-15 基板载置台和基板处理装置
KR1020190089868A KR20190089824A (ko) 2016-02-15 2019-07-24 기판 탑재대 및 기판 처리 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016026168A JP2017147278A (ja) 2016-02-15 2016-02-15 基板載置台および基板処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017147278A true JP2017147278A (ja) 2017-08-24

Family

ID=59614909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016026168A Pending JP2017147278A (ja) 2016-02-15 2016-02-15 基板載置台および基板処理装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2017147278A (ja)
KR (2) KR20170096091A (ja)
CN (1) CN107086200A (ja)
TW (1) TW201742184A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019096650A (ja) * 2017-11-17 2019-06-20 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
KR20190139138A (ko) 2018-06-07 2019-12-17 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 적재대 및 기판 처리 장치
JP2020072213A (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 東京エレクトロン株式会社 基板載置台、基板処理装置及び基板処理方法
JP2021002641A (ja) * 2019-06-20 2021-01-07 新光電気工業株式会社 静電チャック、基板固定装置
WO2024075459A1 (ja) * 2022-10-05 2024-04-11 日本発條株式会社 積層構造体および積層構造体の製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7020311B2 (ja) * 2018-06-14 2022-02-16 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
JP7403215B2 (ja) * 2018-09-14 2023-12-22 東京エレクトロン株式会社 基板支持体及び基板処理装置
WO2020219408A1 (en) * 2019-04-26 2020-10-29 Lam Research Corporation High temperature heating of a substrate in a processing chamber
JP2022154714A (ja) * 2021-03-30 2022-10-13 東京エレクトロン株式会社 基板載置台の研磨方法及び基板処理装置
CN113104587A (zh) * 2021-04-02 2021-07-13 曲面超精密光电(深圳)有限公司 一种超薄玻璃搬运方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11157953A (ja) * 1997-12-02 1999-06-15 Nhk Spring Co Ltd セラミックスと金属との構造体及びそれを用いた静電チャック装置
JP2000183145A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Sony Corp ウエハステージ及び真空熱処理装置
JP2008066707A (ja) * 2006-08-10 2008-03-21 Tokyo Electron Ltd 静電吸着電極、基板処理装置および静電吸着電極の製造方法
JP2013529390A (ja) * 2010-05-28 2013-07-18 アクセリス テクノロジーズ, インコーポレイテッド 静電チャックに適した熱膨張係数
JP2016018155A (ja) * 2014-07-10 2016-02-01 東京エレクトロン株式会社 成膜方法および成膜装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4994121A (ja) 1973-01-11 1974-09-06
CN100464927C (zh) * 2003-03-28 2009-03-04 东京毅力科创株式会社 用于衬底的温度控制的方法和***

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11157953A (ja) * 1997-12-02 1999-06-15 Nhk Spring Co Ltd セラミックスと金属との構造体及びそれを用いた静電チャック装置
JP2000183145A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Sony Corp ウエハステージ及び真空熱処理装置
JP2008066707A (ja) * 2006-08-10 2008-03-21 Tokyo Electron Ltd 静電吸着電極、基板処理装置および静電吸着電極の製造方法
JP2013529390A (ja) * 2010-05-28 2013-07-18 アクセリス テクノロジーズ, インコーポレイテッド 静電チャックに適した熱膨張係数
JP2016018155A (ja) * 2014-07-10 2016-02-01 東京エレクトロン株式会社 成膜方法および成膜装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019096650A (ja) * 2017-11-17 2019-06-20 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
KR20190139138A (ko) 2018-06-07 2019-12-17 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 적재대 및 기판 처리 장치
JP2020072213A (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 東京エレクトロン株式会社 基板載置台、基板処理装置及び基板処理方法
KR20200050375A (ko) 2018-11-01 2020-05-11 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 적재대, 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
KR20210158366A (ko) 2018-11-01 2021-12-30 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 적재대, 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP7199200B2 (ja) 2018-11-01 2023-01-05 東京エレクトロン株式会社 基板載置台、基板処理装置及び基板処理方法
JP2021002641A (ja) * 2019-06-20 2021-01-07 新光電気工業株式会社 静電チャック、基板固定装置
JP7402070B2 (ja) 2019-06-20 2023-12-20 新光電気工業株式会社 静電チャック、基板固定装置
WO2024075459A1 (ja) * 2022-10-05 2024-04-11 日本発條株式会社 積層構造体および積層構造体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190089824A (ko) 2019-07-31
KR20170096091A (ko) 2017-08-23
TW201742184A (zh) 2017-12-01
CN107086200A (zh) 2017-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017147278A (ja) 基板載置台および基板処理装置
JP5037560B2 (ja) プロセスチャンバのカソードの高周波接地
JP4672113B2 (ja) 誘導結合プラズマ処理装置
JP4421874B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US8597463B2 (en) Inductively coupled plasma processing apparatus
JP5457109B2 (ja) プラズマ処理装置
JP5270310B2 (ja) 静電チャック及び基板処理装置
JP7064895B2 (ja) プラズマ処理装置
KR102353796B1 (ko) 정전척, 배치대, 플라즈마 처리 장치, 및 정전척의 제조방법
KR20200013121A (ko) 분리 가능한 가스 분배 플레이트를 갖는 샤워헤드
JP2009231692A (ja) プラズマ処理装置
JP2009277859A (ja) 誘導結合プラズマ処理装置
JP2019519931A (ja) 真空処理チャンバ及び真空処理された板状基板の製造方法
CN111095501B (zh) 载置台和等离子体处理装置
JP2006344998A (ja) 誘導結合プラズマ処理装置
US20120325796A1 (en) Semiconductor manufacturing apparatus
TW202117913A (zh) 載置台及電漿處理裝置
KR20180131631A (ko) 논-섀도우 프레임 플라즈마 프로세싱 챔버
TW202006819A (zh) 噴氣頭及電漿處理裝置
JP2018154861A (ja) スパッタリング装置
JP2020167279A (ja) プラズマ処理装置
JP6465948B1 (ja) 基板処理装置及び成膜装置
KR102260238B1 (ko) 기판 적재대 및 기판 처리 장치
US20230162947A1 (en) High density plasma enhanced process chamber
JP2022091561A (ja) シャワーヘッドの製造方法およびシャワーヘッド、ならびにプラズマ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200303