JP2017141262A - 潜伏性結核の処置 - Google Patents

潜伏性結核の処置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017141262A
JP2017141262A JP2017056728A JP2017056728A JP2017141262A JP 2017141262 A JP2017141262 A JP 2017141262A JP 2017056728 A JP2017056728 A JP 2017056728A JP 2017056728 A JP2017056728 A JP 2017056728A JP 2017141262 A JP2017141262 A JP 2017141262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
phenyl
group
hydrogen
bromo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017056728A
Other languages
English (en)
Inventor
ケンラート・ヨゼフ・ロデビーク・マルセル・アンドリース
Andries Koenraad Jozef Lodewij Marcel
アニル・コウル
Anil Koul
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Pharmaceutica NV
Original Assignee
Janssen Pharmaceutica NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janssen Pharmaceutica NV filed Critical Janssen Pharmaceutica NV
Publication of JP2017141262A publication Critical patent/JP2017141262A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/47042-Quinolinones, e.g. carbostyril
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】潜伏性結核の処置のための薬剤の提供。【解決手段】下記式で代表される化合物:[(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノール]又はその誘導体、及びその製薬学的に許容され得る酸若しくは塩基付加塩、Nーオキシド、互変異性体又は立体化学的異性体である化合物。【選択図】なし

Description

本発明は、潜伏性結核(latent tuberculosis)の処置のための式
(Ia)又は(Ib)の化合物の使用に関する。
発明の背景
ヒト結核菌(Mycobacterium tuberculosis)は、1年に2
百万人より多い死亡を生じ、HIVに感染した人々における死亡の第1位の原因である1
(非特許文献1)。何十年もの結核(TB)抑制プログラムにかかわらず、無症候的では
あるが約20億人の人々がヒト結核菌に感染している。これらの人間の約10%は、それ
らの寿命中に活性なTBを発病する危険にある2(非特許文献2)。TBの世界的流行は
、HIV患者のTBへの感染及び多剤耐性TB株(MDR−TB)の増加により火に油を
注がれる。潜伏性TBの再活性化は疾患の発病に関する高い危険因子であり、HIV感染
患者において32%の死亡の原因となる1(非特許文献1)。TB流行を抑制するために
、必要なことは休眠もしくは潜伏性桿菌を殺すことができる新規な薬剤を見出すことであ
る。休眠TBは、腫瘍壊死因子α又はインターフェロン−γに対する抗体のような免疫抑
制剤の使用による宿主免疫の抑制のようないくつかの因子により再活性化され、疾患を引
き起こすことができる。HIV陽性患者の場合、潜伏性TBのために利用可能な唯一の予
防的処置はリファンピシン(rifampicin)、ピラジンアミドの2〜3ヶ月養生
(regimen)である3,4(非特許文献3,非特許文献4)。処置養生の有効性はま
だ明らかでなく、さらに資力が限られた環境では処置の長さは重要な束縛である。従って
、潜伏性TB桿菌を保有している患者のための化学予防薬として働くことができる新規な
薬剤を同定する強い必要性がある。結核菌(tubercle bacilli)は吸入
により健康な人間内に入る;それらは肺の肺胞マクロファージにより食作用される。これ
は有力な免疫応答及びT細胞により囲まれたヒト結核菌に感染したマクロファージから成
る肉芽腫の形成に導く。6〜8週間の後、宿主の免疫応答は壊死による感染細胞の死なら
びにマクロファージ、類上皮細胞及びリンパ系組織の層により囲まれたある細胞外桿菌を
有するチーズ状材料の末梢における堆積を引き起こす5(非特許文献5)。健康な人間の
場合、マイコバクテリアのほとんどはこれらの環境において殺されるが、桿菌の小さい割
合がまだ生き残り、非−複製的、代謝低下状態で存在すると思われ、イソニアジド(is
oniazid)のような抗−TB薬による殺害に耐性である6(非特許文献6)。これ
らの桿菌は人間の一生の間でさえ、疾患の臨床的症状を示さずに改変された生理学的環境
中で残ることができる。しかしながら10%の場合、これらの潜伏性桿菌は再活性化して
疾患を引き起こし得る。これらの存続性バクテリアの出現についての1つの仮説は、ヒト
の病巣における病態生理学的環境、すなわち酸素圧の低下、栄養制限及び酸性pHである
7(非特許文献7)。これらの因子はこれらのバクテリアを、主な抗−マイコバクテリア
薬に対して表現型的に耐性にするとみなされてきた7(非特許文献7)。
特許文献1は、マイコバクテリア性疾患の処置のために有用な置換キノリン誘導体を記
載している。該文献は、敏感な感受性マイコバクリテア株に対する置換キノリン誘導体の
抗マイコバクテリア性を開示しているが、潜伏性、休眠、存続性マイコバクテリアに対す
るそれらの活性については記載していない。
国際公開第2004/011436号パンフレット
Corbett,E.L.et al.著,The growing burden of tuberculosis:global trends and interactions with the HIV epidemic.Arch.Inern.Med 163,2003年,1009−1021. Dye,C.,Scheele,S.,Dolin,P.,Pathania,V.& Raviglione,M.C.Consensus statement.Global burden of tuberculosis:estimated incidence,prevalence,and mortality by country.WHO Global Surveillance and Monitoring Project.JAMA 282,1999年,677−686. Am J Respir.Crit Care Med 161,2000年,S221−S247. Halsey,N.A.et al.ちょ,Randomised trial of isoniazid versus rifampicin and pyrazinamide for prevention of tuberculosis HIV−1 infection.Lancet 351,1998年,786−792. Mitchison,D.A.& Coates,A.R.著,Predictive in vitro models of the sterilizing activity of anti−tuberculosis drugs.Curr.Pharm.Des 10,2004年,3285−3295. Karakousis,P.C.et al.著,Dormancy phenotype displayed by extracellular Mycobacterium tuberculosis within artificial granulomas in mice.J Exp.Med.200,2004年,647−657. Gomez,J.E.& McKinney,J.D.著,M.tuberculosis persistence,latency,and drug tolerance.Tuberculosis.(Edinb.)84,2004年,29−44.
今回、我々は、特許文献1の化合物、特に下記に定義する式(Ia)及び(Ib)の化
合物が滅菌性を有し;休眠マイコバクテリア、特にヒト結核菌の殺害において有効であり
、結果として潜伏性TBの処置に用いられ得ることを見出した。従ってそれらはTBと戦
うための兵器庫を非常に強化するであろう。
図の説明
図1:ルシフェラーゼカウントにより検定される休眠M.ボビス(M.bovis)への
種々の薬剤の効果(RLU:相対的ルミネセンス単位)(バクテリアを7日間の嫌気的生
活の後、薬剤非含有培地中に5日間懸濁させた)。
図2A):休眠M.ボビスへの種々の薬剤の効果(CFU:コロニー形成単位)(嫌気的
生活から2日後に決定されるCFUを報告する)。
図2B):休眠M.ボビスへの種々の薬剤の効果(CFU:コロニー形成単位)(嫌気的
生活から5日後に決定されるCFUを報告する)。
図3:休眠ヒト結核菌への種々の薬剤の効果(Wayneモデル)。
本発明
かくして、本発明は、潜伏性TBの処置用の薬剤の製造のための式(Ia)又は(Ib
)の化合物の使用に関し、ここで式(Ia)又は(Ib)の化合物は
[式中、
1は水素、ハロ、ハロアルキル、シアノ、ヒドロキシ、Ar、Het、アルキル、アル
キルオキシ、アルキルチオ、アルキルオキシアルキル、アルキルチオアルキル、Ar−ア
ルキル又はジ(Ar)アルキルであり;
pは1、2、3又は4に等しい整数であり;
2は水素、ヒドロキシ、メルカプト、アルキルオキシ、アルキルオキシアルキルオキシ
、アルキルチオ、モノもしくはジ(アルキル)アミノ又は式
の基であり、ここでYはCH2、O、S、NH又はN−アルキルであり;
3はアルキル、Ar、Ar−アルキル、Het又はHet−アルキルであり;
qはゼロ、1、2、3又は4に等しい整数であり;
4及びR5はそれぞれ独立して水素、アルキル又はベンジルであるか;あるいは
4及びR5は一緒になって且つそれらが結合しているNを含んで、場合によりアルキル、
ハロ、ハロアルキル、ヒドロキシ、アルキルオキシ、アミノ、モノ−もしくはジアルキル
アミノ、アルキルチオ、アルキルオキシアルキル、アルキルチオアルキル及びピリミジニ
ルで置換されていることができるピロリジニル、2−ピロリニル、3−ピロリニル、ピロ
リル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、2−イミダゾリニル、2−ピラゾリニル、イ
ミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピペリジニル、ピリジニル、ピペラジニル、ピ
リダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアジニル、モルホリニル及びチオモルホリ
ニルの群から選ばれる基を形成することができ;
6は水素、ハロ、ハロアルキル、ヒドロキシ、Ar、アルキル、アルキルオキシ、アル
キルチオ、アルキルオキシアルキル、アルキルチオアルキル、Ar−アルキル又はジ(A
r)アルキルであるか;あるいは
2個のビシナルR6基は一緒になって式
−CH=CH−CH=CH−
の2価の基を形成することができ;
rは1、2、3、4又は5に等しい整数であり;
7は水素、アルキル、Ar又はHetであり;
8は水素又はアルキルであり;
9はオキソであるか;あるいは
8及びR9は一緒になって基=N−CH=CH−を形成し;
アルキルは1〜6個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状飽和炭化水素基であるか
;あるいは3〜6個の炭素原子を有する環状飽和炭化水素基であるか;あるいは1〜6個
の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状飽和炭化水素基に結合した3〜6個の炭素原
子を有する環状飽和炭化水素基であり;ここで各炭素原子は場合によりハロ、ヒドロキシ
、アルキルオキシ又はオキソで置換されていることができ;
Arはフェニル、ナフチル、アセナフチル、テトラヒドロナフチルの群から選ばれる同素
環であり、各同素環は場合により1、2又は3個の置換基で置換されていることができ、
各置換基は独立してヒドロキシ、ハロ、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ−もしくはジアル
キルアミノ、アルキル、ハロアルキル、アルキルオキシ、ハロアルキルオキシ、カルボキ
シル、アルキルオキシカルボニル、アミノカルボニル、モルホリニル及びモノ−もしくは
ジアルキルアミノカルボニルの群から選ばれ;
HetはN−フェノキシピペリジニル、ピペリジニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾ
リル、フラニル、チエニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾ
リル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル及びピリダジニルの群から選ばれる単環式
複素環であるか;あるいはキノリニル、キノキサリニル、インドリル、ベンズイミダゾリ
ル、ベンズオキサゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイソチア
ゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシ
ニル又はベンゾ[1,3]ジオキソリルの群から選ばれる二環式複素環であり;各単環式
及び二環式複素環は場合によりハロ、ヒドロキシ、アルキル、アルキルオキシ又はAr−
カルボニルの群から選ばれる1、2又は3個の置換基で置換されていることができ;
ハロはフルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードの群から選ばれる置換基であり;そして
ハロアルキルは、1個もしくはそれより多い炭素原子が1個もしくはそれより多いハロ−
原子で置換されている1〜6個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状飽和炭化水素
基又は3〜6個の炭素原子を有する環状飽和炭化水素基である]
その製薬学的に許容され得る酸もしくは塩基付加塩、そのN−オキシド、その互変異性体
又はその立体化学的異性体である。
本発明は、潜伏性TBを有するヒトを含む患者の処置方法にも関し、その方法は、本発
明に従う化合物の治療的に有効な量を患者に投与することを含んでなる。
式(Ia)及び(Ib)に従う化合物は、例えばオキソに等しいR9を有する式(Ib
)に従う化合物がヒドロキシに等しいR2を有する式(Ia)に従う化合物の互変異性体
的同等物(tautomeric equivalent)である点で相互に関連してい
る(ケト−エノール互変異性)。
本出願の枠内で、アルキルは1〜6個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状飽和
炭化水素基であるか;あるいは3〜6個の炭素原子を有する環状飽和炭化水素基であるか
;あるいは1〜6個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状飽和炭化水素基に結合し
た3〜6個の炭素原子を有する環状飽和炭化水素基であり;ここで各炭素原子は場合によ
りハロ、ヒドロキシ、アルキルオキシ又はオキソで置換されていることができる。好まし
くは、アルキルはメチル、エチル又はシクロヘキシルメチルである。
本出願の枠内で、Arは、それぞれ場合により1、2又は3個の置換基で置換されてい
ることができるフェニル、ナフチル、アセナフチル、テトラヒドロナフチルの群から選ば
れる同素環であり、各置換基は独立してヒドロキシ、ハロ、シアノ、ニトロ、アミノ、モ
ノ−もしくはジアルキルアミノ、アルキル、ハロアルキル、アルキルオキシ、ハロアルキ
ルオキシ、カルボキシル、アルキルオキシカルボニル、アミノカルボニル、モルホリニル
及びモノ−もしくはジアルキルアミノカルボニルの群から選ばれる。好ましくは、Arは
、それぞれ場合により1もしくは2個のハロ置換基で置換されていることができるナフチ
ル又はフェニルである。
本出願の枠内で、HetはN−フェノキシピペリジニル、ピペリジニル、ピロリル、ピ
ラゾリル、イミダゾリル、フラニル、チエニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チア
ゾリル、イソチアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル及びピリダジニルの群
から選ばれる単環式複素環であるか;あるいはキノリニル、キノキサリニル、インドリル
、ベンズイミダゾリル、ベンズオキサゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンゾチアゾリ
ル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、2,3−ジヒドロベンゾ
[1,4]ジオキシニル又はベンゾ[1,3]ジオキソリルの群から選ばれる二環式複素
環であり;各単環式及び二環式複素環は場合によりハロ、ヒドロキシ、アルキル、アルキ
ルオキシ又はAr−カルボニルの群から選ばれる1、2又は3個の置換基で置換されてい
ることができる。好ましくは、Hetはチエニルである。
本出願の枠内で、ハロはフルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードの群から選ばれる置換基
であり、ハロアルキルは、1個もしくはそれより多い炭素原子が1個もしくはそれより多
いハロ−原子で置換されている1〜6個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状飽和
炭化水素基又は3〜6個の炭素原子を有する環状飽和炭化水素基である。好ましくは、ハ
ロはブロモ、フルオロ又はクロロであり、好ましくは、ハロアルキルはポリハロC1-6
ルキルであり、それはモノ−もしくはポリハロ置換されたC1-6アルキル、例えば1個も
しくはそれより多いフルオロ原子を有するメチル、例えばジフルオロメチル又はトリフル
オロメチル、1,1−ジフルオロ−エチルなどとして定義される。ポリハロC1-6アルキ
ルの定義内で1個のアルキル基に1個より多いハロゲン原子が結合している場合、それら
は同一又は異なることができる。
Hetの定義において、あるいはR4及びR5が一緒になる場合、複素環のすべての可能
な異性体が含まれるものとし、例えばピロリルは1H−ピロリル及び2H−ピロリルを含
んでなる。
前記又は後記で言及される式(Ia)又は(Ib)の化合物の置換基の定義において挙
げられるAr又はHet(例えばR3を参照されたい)は、他にことわらなければ、いず
れの環炭素又は適宜ヘテロ原子を介しても式(Ia)又は(Ib)の分子の残りの部分に
結合することができる。かくして例えばHetがイミダゾリルの場合、それは1−イミダ
ゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリルなどであることができる。
置換基から環系内に引かれる線は、結合が適した環原子のいずれにも結びつき得ること
を示す。
2個のビシナルR6基が一緒になって式−CH=CH−CH=CH−の2価の基を形成
する場合、これは2個のビシナルR6基が、それらが結合しているフェニル環と一緒にな
ってナフチルを形成することを意味する。
治療的使用のために、式(Ia)又は(Ib)の化合物の塩は、対イオンが製薬学的に
許容され得るような塩である。しかしながら、製薬学的に許容され得ない酸及び塩基の塩
も、例えば製薬学的に許容され得る化合物の製造又は精製において用途を見出すことがで
きる。製薬学的に許容され得ても、許容され得なくても、すべての塩が本発明の範囲内に
含まれる。
上記又は後記で言及される製薬学的に許容され得る付加塩は、式(Ia)又は(Ib)
の化合物が形成することができる治療的に活性な無毒性酸付加塩の形態を含んでなるもの
とする。後者は、塩基の形態を無機酸、例えばハロゲン化水素酸、例えば塩酸、臭化水素
酸など;硫酸;硝酸;リン酸など;あるいは有機酸、例えば酢酸、プロパン酸、ヒドロキ
シ酢酸、2−ヒドロキシプロパン酸、2−オキソプロパン酸、シュウ酸、マロン酸、コハ
ク酸、マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、2−ヒドロキシ−1,2,3−プロパ
ントリカルボン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、4−メ
チルベンゼンスルホン酸、シクロヘキサンスルファミン酸、2−ヒドロキシ安息香酸、4
−アミノ−2−ヒドロキシ安息香酸などのような適した酸で処理することにより簡単に得
ることができる。逆にアルカリを用いる処理により、塩の形態を遊離の塩基の形態に転換
することができる。
酸性プロトンを含有する式(Ia)又は(Ib)の化合物を、適した有機及び無機塩基
を用いる処理により、それらの治療的に活性な無毒性金属もしくはアミン付加塩の形態に
転換することができる。適した塩基塩の形態は、例えばアンモニウム塩、アルカリ及びア
ルカリ土類金属塩、例えばリチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム
塩など、有機塩基、例えば第1級、第2級及び第3級脂肪族及び芳香族アミンとの塩、例
えばメチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、イソプロピルアミン、4種のブチル
アミン異性体、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジエタノールアミン、ジプロピルアミ
ン、ジイソプロピルアミン、ジ−n−ブチルアミン、ピロリジン、ピペリジン、モルホリ
ン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、キヌクリジン、ピリジ
ン、キノリン及びイソキノリン、ベンザチン、N−メチル−D−グルカミン、2−アミノ
−2−(ヒドロキシメチル)−1,3−プロパンジオール、ヒドラバミン塩、ならびに例
えばアルギニン、リシンなどのようなアミノ酸との塩を含んでなる。逆に酸を用いる処理
により、塩の形態を遊離の酸の形態に転換することができる。
付加塩という用語は、式(Ia)又は(Ib)の化合物が形成することができる水和物
及び溶媒付加形態も含んでなる。そのような形態の例は、例えば水和物、アルコラートな
どである。
式(Ia)及び(Ib)の化合物ならびに中間化合物のいくつかは、決まってそれらの
構造中に少なくとも2個のステレオジェン中心を有し、それは少なくとも4つの立体化学
的に異なる構造に導くことができる。
前記又は後記で用いられる「立体化学的異性体」という用語は、式(Ia)及び(Ib
)の化合物ならびにそれらのN−オキシド、付加塩又は生理学的に機能性の誘導体(ph
ysiologically functional derivatives)が有し
得るすべての可能な立体異性体を定義する。他にことわるか又は指示しなければ、化合物
の化学的名称は、基となる分子構造のすべてのジアステレオマー及びエナンチオマーを含
有するすべての可能な立体化学的異性体の混合物を示す。特にステレオジェン中心はR−
もしくはS−立体配置を有することができ;2価環状(部分的)飽和基上の置換基はシス
−もしくはトランス−立体配置のいずれかを有することができる。二重結合を含む化合物
は、該二重結合においてE(entgegen)又はZ(zusammen)−立体化学
を有し得る。シス、トランス、R、S、E及びZという用語は当該技術分野における熟練
者に周知である。式(Ia)及び(Ib)の化合物の立体化学的異性体は明らかに本発明
の範囲内に包含されることが意図されている。
CAS命名法協定に従うと、1個の分子中に2個の既知の絶対立体配置のステレオジェ
ン中心が存在する場合、最低の番号が付けられるキラル中心、参照中心にR又はSの記述
字(descriptor)が指定される(Cahn−Ingold−Prelog順位
則に基づいて)。第2のステレオジェン中心の立体配置は相対的記述字[R*,R*]又
は[R*,S*]を用いて示され、ここでR*は常に参照中心として規定され、[R*,
R*]は同じキラリティーを有する中心を示し、[R*,S*]は同じでないキラリティ
ーの中心を示す。例えば分子中の最低の番号が付けられるキラル中心がS立体配置を有し
、第2の中心がRである場合、立体記述字はS−[R*,S*]と規定される。「α」及
び「β」が用いられる場合:最低の環番号を有する環系中の不斉炭素原子上の最高優先置
換基の位置は、随意に常に環系により決定される平均平面の「α」位にある。環系中の他
の不斉炭素原子上の最高優先置換基の、参照原子上の最高優先置換基の位置に対する位置
は、それが環系により決定される平均平面の同じ側上にある場合には「α」、あるいはそ
れが環系により決定される平均平面の他の側上にある場合には「β」と呼ばれる。
特定の立体異性体が示される場合、これは該形態が実質的に他の異性体を含まない、す
なわち50%未満、好ましくは20%未満、より好ましくは10%未満、さらにもっと好
ましくは5%未満、もっと好ましくは2%未満そして最も好ましくは1%未満の他の異性
体を伴うことを意味する。かくして式(I)の化合物が例えば(αS,βR)と規定され
る場合、これは化合物が実質的に(αR,βS)異性体を含まないことを意味する。
式(Ia)及び(Ib)の化合物は、エナンチオマーのラセミ混合物の形態で合成され
得、それは当該技術分野において既知の分割法に従って互いに分離することができる。式
(Ia)及び(Ib)のラセミ化合物を、適したキラル酸との反応により対応するジアス
テレオマー塩の形態に転換することができる。該ジアステレオマー塩の形態を、続いて例
えば選択的又は分別結晶化により分離し、アルカリによりそこからエナンチオマーを遊離
させる。式(Ia)及び(Ib)の化合物のエナンチオマーの形態を分離する別の方法は
、キラル固定相を用いる液体クロマトグラフィーを含む。該純粋な立体化学的異性体を、
適した出発材料の対応する純粋な立体化学的異性体から誘導することもでき、但し、反応
は立体特異的に起こる。好ましくは、特定の立体異性体が望まれる場合、該化合物は立体
特異的製造方法により合成されるであろう。これらの方法は有利にはエナンチオマー的に
純粋な出発材料を用いるであろう。
式(Ia)及び(Ib)の化合物の互変異性体は、例えばエノール基がケト基に転換さ
れる(ケト−エノール互変異性)式(Ia)及び(Ib)の化合物を含んでなるものとす
る。
式(Ia)及び(Ib)に従う化合物のN−オキシド形態は、1個もしくは数個の第3
級窒素原子がいわゆるN−オキシドに酸化されている式(Ia)及び(Ib)の化合物を
含んでなるものとする。
3価の窒素をそのN−オキシド形態に転換するための当該技術分野において既知の方法
に従って、式(Ia)及び(Ib)の化合物を対応するN−オキシド形態に転換すること
ができる。該N−酸化反応は一般に、式(Ia)及び(Ib)の出発材料を適した有機も
しくは無機過酸化物と反応させることにより行うことができる。適した無機過酸化物は例
えば過酸化水素、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属過酸化物、例えば過酸化ナトリ
ウム、過酸化カリウムを含んでなり;適した有機過酸化物はペルオキシ酸、例えばベンゼ
ンカルボペルオキソ酸又はハロ置換ベンゼンカルボペルオキソ酸、例えば3−クロロベン
ゼンカルボペルオキソ酸、ペルオキソアルカン酸、例えばペルオキソ酢酸、アルキルヒド
ロペルオキシド、例えばt.ブチルヒドロ−ペルオキシドを含んでなることができる。適
した溶媒は例えば水、低級アルコール類、例えばエタノールなど、炭化水素、例えばトル
エン、ケトン類、例えば2−ブタノン、ハロゲン化炭化水素、例えばジクロロメタン及び
そのような溶媒の混合物である。
本発明は、本発明に従う薬理学的に活性な化合物の誘導化合物(通常「プロドラッグ」
と呼ばれる)も含んでなり、それらは生体内で分解して本発明に従う化合物を与える。プ
ロドラッグは通常(しかし必ずではなく)標的受容体において、それらが分解して与える
化合物より低い力価のものである。プロドラッグは、所望の化合物がその投与を困難にす
るか、又は無効にする化学的もしくは物理的性質を有する場合に特に有用である。例えば
所望の化合物はわずかにしか可溶性でないかもしれず、それはあまり粘膜上皮を横切って
輸送されないかもしれず、あるいはそれは望ましくない短い血漿半減期を有するかもしれ
ない。プロドラッグについてのさらなる議論は、Stella,V.J.et al.著
,“Prodrugs”,Drug Delivery Systems,1985年,
pp.112−176及びDrugs,29,1985年,pp.455−473に見出
すことができる。
本発明に従う薬理学的に活性な化合物のプロドラッグ形態は一般に、エステル化又はア
ミド化された酸基を有する式(Ia)及び(Ib)に従う化合物、その製薬学的に許容さ
れ得る酸もしくは塩基付加塩、その立体化学的異性体、その互変異性体及びそのN−オキ
シド形態であろう。そのようなエステル化された酸基に含まれるのは式−COORxの基
であり、ここでRxはC1-6アルキル、フェニル、ベンジル又は以下の基:
の1つである。アミド化された基には式−CONRyzの基が含まれ、ここでRyはH、
1-6アルキル、フェニル又はベンジルであり、Rzは−OH、H、C1-6アルキル、フェ
ニル又はベンジルである。
アミノ基を有する本発明に従う化合物をケトン又はアルデヒド、例えばホルムアルデヒ
ドを用いて誘導体化し、マンニッヒ塩基(Mannich base)を形成することが
できる。この塩基は水溶液中で一次速度論を以って加水分解されるであろう。
本明細書で用いられる場合は常に、「式(Ia)又は(Ib)の化合物」という用語は
、それらの製薬学的に許容され得る酸もしくは塩基付加塩、それらのN−オキシド形態、
それらの互変異性体又はそれらの立体化学的異性体も含むものとする。特に興味深いのは
、立体化学的に純粋な式(Ia)又は(Ib)の化合物である。
本発明の第1の興味深い態様は、
1が水素、ハロ、シアノ、Ar、Het、アルキル及びアルキルオキシであり;
pが1、2、3又は4に等しい整数;特に1又は2であり;
2が水素、ヒドロキシ、アルキルオキシ、アルキルオキシアルキルオキシ、アルキルチ
オ又は式
の基であり、ここでYはOであり;
3がアルキル、Ar、Ar−アルキル又はHetであり;
qがゼロ、1、2又は3に等しい整数であり;
4及びR5がそれぞれ独立して水素、アルキル又はベンジルであるか;あるいは
4及びR5が一緒になって且つそれらが結合しているNを含んで、ピロリジニル、イミダ
ゾリル、トリアゾリル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピラジニル、モルホリニル及びチ
オモルホリニルの群から選ばれる基を形成することができ、各環系は場合によりアルキル
又はピリミジニルで置換されていることができ;
6が水素、ハロ又はアルキルであるか;あるいは
2個のビシナルR6基が一緒になって式
−CH=CH−CH=CH−
の2価の基を形成することができ;
rが1に等しい整数であり;
7が水素であり;
8が水素又はアルキルであり;
9がオキソであるか;あるいは
8及びR9が一緒になって基=N−CH=CH−を形成し;
アルキルが1〜6個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状飽和炭化水素基であるか
;あるいは3〜6個の炭素原子を有する環状飽和炭化水素基であるか;あるいは1〜6個
の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状飽和炭化水素基に結合した3〜6個の炭素原
子を有する環状飽和炭化水素基であり;ここで各炭素原子は場合によりハロ又はヒドロキ
シで置換されていることができ;
Arがフェニル、ナフチル、アセナフチル、テトラヒドロナフチルの群から選ばれる同素
環であり、各同素環は場合により1、2又は3個の置換基で置換されていることができ、
各置換基は独立してハロ、ハロアルキル、シアノ、アルキルオキシ及びモルホリニルの群
から選ばれ;
HetがN−フェノキシピペリジニル、ピペリジニル、フラニル、チエニル、ピリジニル
、ピリミジニルの群から選ばれる単環式複素環であるか;あるいはベンゾチエニル、2,
3−ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシニル又はベンゾ[1,3]ジオキソリルの群から
選ばれる二環式複素環であり;各単環式及び二環式複素環は場合により1、2又は3個の
アルキル又はAr−カルボニル置換基で置換されていることができ;そして
ハロがフルオロ、クロロ及びブロモの群から選ばれる置換基である
式(Ia)又は(Ib)の化合物の上記で定義した使用に関する。
第2の興味深い態様において、式(Ia)又は(Ib)の化合物あるいは前記で興味深
い態様として言及したそれらのいずれかのサブグループは、R1が水素、ハロ、Ar、ア
ルキル又はアルキルオキシである;好ましくはR1がハロである;より好ましくはR1がブ
ロモである式(Ia)及び(Ib)に従う化合物である。
第3の興味深い態様において、式(Ia)又は(Ib)の化合物あるいは前記で興味深
い態様として言及したそれらのいずれかのサブグループは、pが1に等しく且つR1が水
素と異なる式(Ia)及び(Ib)に従う化合物である。
第4の興味深い態様において、式(Ia)又は(Ib)の化合物あるいは前記で興味深
い態様として言及したそれらのいずれかのサブグループは、R2が水素、アルキルオキシ
又はアルキルチオである;好ましくはR2がアルキルオキシ、特にC1-4アルキルオキシで
ある;より好ましくはR2がメチルオキシである式(Ia)及び(Ib)に従う化合物で
ある。
1-4アルキルは、1〜4個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状飽和炭化水素
基、例えばメチル、エチル、プロピル、2−メチル−エチルなどである。
第5の興味深い態様において、式(Ia)又は(Ib)の化合物あるいは前記で興味深
い態様として言及したそれらのいずれかのサブグループは、R3がそれぞれ場合により1
もしくは2個の置換基で置換されていることができるナフチル、フェニル又はチエニルで
あり、その置換基は好ましくはハロ又はハロアルキル、最も好ましくはハロである;好ま
しくはR3がそれぞれ場合によりハロ、好ましくは3−フルオロで置換されていることが
できるナフチル又はフェニルである;より好ましくはR3がナフチル又はフェニルである
;最も好ましくはR3がナフチルである式(Ia)及び(Ib)に従う化合物である。
第6の興味深い態様において、式(Ia)又は(Ib)の化合物あるいは前記で興味深
い態様として言及したそれらのいずれかのサブグループは、qがゼロ、1又は2に等しい
;好ましくはqが1に等しい式(Ia)及び(Ib)に従う化合物である。
第7の興味深い態様において、式(Ia)又は(Ib)の化合物あるいは前記で興味深
い態様として言及したそれらのいずれかのサブグループは、R4及びR5がそれぞれ独立し
て水素又はアルキル、特に水素又はC1-4アルキル、より特定的にC1-4アルキルである;
好ましくは水素、メチル又はエチル;最も好ましくはメチルである式(Ia)及び(Ib
)に従う化合物である。
1-4アルキルは、1〜4個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状飽和炭化水素
基、例えばメチル、エチル、プロピル、2−メチル−エチルなどである。
第8の興味深い態様において、式(Ia)又は(Ib)の化合物あるいは前記で興味深
い態様として言及したそれらのいずれかのサブグループは、R4及びR5が一緒になって且
つそれらが結合するNを含んで、場合によりアルキル、ハロ、ハロアルキル、ヒドロキシ
、アルキルオキシ、アルキルチオ、アルキルオキシアルキル又はアルキルチオアルキルで
置換されていることができる、好ましくはアルキルで置換された、最も好ましくはメチル
又はエチルで置換されたイミダゾリル、トリアゾリル、ピペリジニル、ピペラジニル及び
チオモルホリニルの群から選ばれる基を形成する式(Ia)及び(Ib)に従う化合物で
ある。
第9の興味深い態様において、式(Ia)又は(Ib)の化合物あるいは前記で興味深
い態様として言及したそれらのいずれかのサブグループは、R6が水素、アルキル又はハ
ロである;好ましくはR6が水素である式(Ia)及び(Ib)に従う化合物である。
第10の興味深い態様において、式(Ia)又は(Ib)の化合物あるいは前記で興味
深い態様として言及したそれらのいずれかのサブグループは、rが1又は2である式(I
a)及び(Ib)に従う化合物である。
第11の興味深い態様において、式(Ia)又は(Ib)の化合物あるいは前記で興味
深い態様として言及したそれらのいずれかのサブグループは、R7が水素又はメチルであ
る;好ましくはR7が水素である式(Ia)及び(Ib)に従う化合物である。
第12の興味深い態様において、式(Ia)又は(Ib)の化合物あるいは前記で興味
深い態様として言及したそれらのいずれかのサブグループは、式(Ib)に従う化合物の
みに関して、R8がアルキル、好ましくはメチルであり、R9が酸素である式(Ia)及び
(Ib)に従う化合物である。
第13の興味深い態様において、式(Ia)又は(Ib)の化合物あるいは前記で興味
深い態様として言及したそれらのいずれかのサブグループは、化合物が式(Ia)に従う
化合物、その製薬学的に許容され得る酸もしくは塩基付加塩、そのN−オキシド、その互
変異性体又はその立体化学的異性体である式(Ia)及び(Ib)に従う化合物である。
興味深い群の化合物は、R1が水素、ハロ、Ar、アルキル又はアルキルオキシであり
;p=1であり;R2が水素、アルキルオキシ又はアルキルチオであり;R3がそれぞれ場
合によりハロ及びハロアルキルの群から選ばれる1もしくは2個の置換基で置換されてい
ることができるナフチル、フェニル又はチエニルであり;q=0、1、2又は3であり;
4及びR5がそれぞれ独立して水素又はアルキルであるか、あるいはR4及びR5が一緒に
なって且つそれらが結合しているNを含んで、イミダゾリル、トリアゾリル、ピペリジニ
ル、ピペラジニル及びチオモルホリニルの群から選ばれる基を形成し;R6が水素、アル
キル又はハロであり;rが1に等しく、そしてR7が水素である式(Ia)に従う化合物
、その製薬学的に許容され得る酸もしくは塩基付加塩、その立体化学的異性体、その互変
異性体又はそのN−オキシド形態である。
好ましくは、式(Ia)及び(Ib)の化合物あるいは前記で興味深い態様として言及
したそれらのいずれかのサブグループにおいて、「アルキル」という用語はC1-6アルキ
ルを示し、ここでC1-6アルキルは1〜6個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状
飽和炭化水素基、例えばメチル、エチル、プロピル、2−メチル−エチル、ペンチル、ヘ
キシルなどである。
好ましくは、化合物は:
o 1−(6−ブロモ−2−メトキシ−キノリン−3−イル)−2−(3,5−ジフルオ
ロ−フェニル)−4−ジメチルアミノ−1−フェニル−ブタン−2−オール;
o 6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフ
タレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールに相当する1−(6−ブロモ−2−メ
トキシ−キノリン−3−イル)−4−ジメチルアミノ−2−ナフタレン−1−イル−1−
フェニル−ブタン−2−オール;
o 1−(6−ブロモ−2−メトキシ−キノリン−3−イル)−2−(2,5−ジフルオ
ロ−フェニル)−4−ジメチルアミノ−1−フェニル−ブタン−2−オール;
o 1−(6−ブロモ−2−メトキシ−キノリン−3−イル)−2−(2,3−ジフルオ
ロ−フェニル)−4−ジメチルアミノ−1−フェニル−ブタン−2−オール;
o 1−(6−ブロモ−2−メトキシ−キノリン−3−イル)−4−ジメチルアミノ−2
−(2−フルオロ−フェニル)−1−フェニル−ブタン−2−オール;
o 1−(6−ブロモ−2−メトキシ−キノリン−3−イル)−4−ジメチルアミノ−2
−ナフタレン−1−イル−1−p−トリル−ブタン−2−オール;
o 1−(6−ブロモ−2−メトキシ−キノリン−3−イル)−4−メチルアミノ−2−
ナフタレン−1−イル−1−フェニル−ブタン−2−オール;
o 1−(6−ブロモ−2−メトキシ−キノリン−3−イル)−4−ジメチルアミノ−2
−(3−フルオロ−フェニル)−1−フェニル−ブタン−2−オール;及び
o 1−(6−ブロモ−2−メトキシ−キノリン−3−イル)−4−ジメチルアミノ−2
−フェニル−1−フェニル−ブタン−2−オール;
それらの製薬学的に許容され得る酸もしくは塩基付加塩、それらのN−オキシド、それら
の互変異性体又はそれらの立体化学的異性体
から選ばれる。
さらにもっと好ましくは、化合物は
o 1−(6−ブロモ−2−メトキシ−キノリン−3−イル)−2−(2,3−ジフルオ
ロ−フェニル)−4−ジメチルアミノ−1−フェニル−ブタン−2−オール;
o 6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフ
タレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールに相当する1−(6−ブロモ−2−メ
トキシ−キノリン−3−イル)−4−ジメチルアミノ−2−ナフタレン−1−イル−1−
フェニル−ブタン−2−オール;あるいは
それらの製薬学的に許容され得る酸もしくは塩基付加塩、それらのN−オキシド、それら
の互変異性体又はそれらの立体化学的異性体
である。
他の興味深い群の化合物は以下である:表1〜6において下記に記載する化合物12、
71、174、75、172及び79、特に化合物12、71、174及び75、さらに
特定的に化合物12、71及び174、それらの製薬学的に許容され得る酸もしくは塩基
付加塩、それらのN−オキシド、それらの互変異性体又はそれらの立体化学的異性体。
1−(6−ブロモ−2−メトキシ−キノリン−3−イル)−4−ジメチルアミノ−2−
ナフタレン−1−イル−1−フェニル−ブタン−2−オールに関する別の化学的名称は6
−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニ
ル−β−フェニル−3−キノリンエタノールである。該化合物を以下の通りに示すことも
できる:
最も好ましくは、化合物は以下の1つである:
6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレ
ニル−β−フェニル−3−キノリンエタノール、その製薬学的に許容され得る酸もしくは
塩基付加塩、そのN−オキシド又はその立体化学的異性体;あるいは
6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレ
ニル−β−フェニル−3−キノリンエタノール又はその製薬学的に許容され得る酸付加塩
;あるいは
6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレ
ニル−β−フェニル−3−キノリンエタノール又はその立体化学的異性体;あるいは
6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレ
ニル−β−フェニル−3−キノリンエタノール又はそのN−オキシド形態;あるいは
(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−
α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールと(αR,βS)−6−
ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル
−β−フェニル−3−キノリンエタノール又はそれらの製薬学的に許容され得る酸付加塩
又はそれらの立体化学的異性体の混合物、特にラセミ混合物;すなわち化合物14(ジア
ステレオ異性体A);あるいは(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミ
ノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタ
ノール、すなわち化合物12又はその製薬学的に許容され得る酸付加塩;あるいは
(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−
α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノール、すなわち化合物12。
最も好ましくは、化合物は(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ
)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノ
ールであり、それは(1R,2S)−1−(6−ブロモ−2−メトキシ−キノリン−3−
イル)−4−ジメチルアミノ−2−ナフタレン−1−イル−1−フェニル−ブタン−2−
オールに相当する。該化合物を以下の通りに示すこともできる:
式(Ia)及び(Ib)の化合物は、国際公開第2004/011436号パンフレッ
トに記載されている方法に従って製造することができ、それは引用することによりその記
載事項が本明細書の内容となる。
一般に本発明に従う化合物は一連続の段階により製造することができ、それらのそれぞ
れは熟練者に既知である。
特に、ジイソプロピルアミン及びテトラヒドロフランの混合物中でBuLiを用い、以
下の反応スキーム(1)に従って式(II)の中間化合物を式(III)の中間化合物と
反応させることにより、式(Ia)に従う化合物を製造することができ:
ここですべての変項は式(Ia)における通りに定義される。攪拌は反応速度を増すこと
ができる。−20〜−70℃の範囲の温度で反応を簡便に行なうことができる。
同じ反応法を用い、式(Ib)の化合物を合成することができる。
出発材料ならびに式(II)及び(III)の中間化合物は、商業的に入手可能である
か、又は当該技術分野において一般に既知の通常の反応方法に従って製造することができ
る化合物である。例えば式(II−a)の中間化合物は以下の反応スキーム(2)に従っ
て製造することができ:
ここですべての変項は式(Ia)における通りに定義される。反応スキーム(2)は段階
(a)を含んでなり、段階(a)において、トリエチルアミンのような適した塩基及び塩
化メチレン又はエチレンジクロリドのような反応に不活性な適した溶媒の存在下で、適切
に置換されたアニリンを適した塩化アシル、例えば3−フェニルプロピオニルクロリド、
3−フルオロベンゼンプロピオニルクロリド又はp−クロロベンゼンプロピオニルクロリ
ドと反応させる。室温〜還流温度の範囲の温度で反応を簡便に行なうことができる。次の
段階(b)において、段階(a)で得られる付加物をN,N−ジメチルホルムアミドの存
在下で塩化ホスホリル(POCl3)と反応させる(Vilsmeier−Haackホ
ルミル化、続く環化)。室温〜還流温度の範囲の温度で反応を簡便に行なうことができる
。次の段階(c)において、段階(b)で得られる中間化合物を、XがS又はOである化
合物H−X−C1-6アルキルと反応させることにより、R2が例えばC1-6アルキルオキシ
又はC1-6アルキルチオ基である特定のR2−基を導入する。
式(II−b)に従う中間化合物は、以下の反応スキーム(3)に従って製造すること
ができ、反応スキームにおいて、第1段階(a)に置換インドール−2,3−ジオンを水
酸化ナトリウムのような適した塩基の存在下で置換3−フェニルプロピオンアルデヒドと
反応させ(Pfitzinger反応)、その後次の段階(b)にカルボン酸化合物をジ
フェニルエーテルのような反応に不活性な適した溶媒の存在下に、高温において脱カルボ
キシル化する。
前記及び後記の反応において、抽出、結晶化及びクロマトグラフィーのような当該技術
分野において一般に既知の方法に従って、反応生成物を反応媒体から単離し、必要ならさ
らに精製できることは明らかである。1つより多いエナンチオマー形態で存在する反応生
成物を既知の方法により、特に調製的クロマトグラフィー、例えば調製的HPLCにより
それらの混合物から単離できることはさらに明らかである。典型的には、式(I)の化合
物はそれらの異性体に分離され得る。
式(III)の中間化合物は、商業的に入手可能であるか、又は当該技術分野において
一般に既知の通常の反応方法に従って製造することができる化合物である。例えばR3
s個の置換基R10で置換されたArであり、ここで各R10は独立してヒドロキシ、ハロ、
シアノ、ニトロ、アミノ、モノ−もしくはジ(C1-6アルキル)アミノ、C1-6アルキル、
ポリハロC1-6アルキル、C1-6アルキルオキシ、ポリハロC1-6アルキルオキシ、カルボ
キシル、C1-6アルキルオキシカルボニル、アミノカルボニル、モルホリニル及びモノ−
もしくはジ(C1-6アルキル)アミノカルボニルの群から選ばれ、sはゼロ、1、2又は
3に等しい整数である式(III−a)の中間化合物は、以下の反応スキーム(4)に従
って製造することができる:
反応スキーム(4)は段階(a)を含んでなり、段階(a)においては適したルイス酸
、例えばAlCl3、FeCl3、SnCl4、TiCl4又はZnCl2及び反応に不活性
な適した溶媒、例えば塩化メチレン又はエチレンジクロリドの存在下で、適切に置換され
たAr、特に適切に置換されたフェニルをFriedel−Craft反応により適した
塩化アシル、例えば3−クロロプロピオニルクロリド又は4−クロロブチリルクロリドと
反応させる。室温〜還流温度の範囲の温度で反応を簡便に行なうことができる。次の段階
(b)に、段階(a)で得られる中間化合物を第1級もしくは第2級アミンと反応させる
ことにより、アミノ基(−NR45)を導入する。
本発明の解釈に関し、潜伏性TB、休眠TB又は存続性TBは同じである。
すでに上記で記載した通り、式(Ia)及び(Ib)の化合物を潜伏性TBの処置のた
めに用いることができる。本化合物の正確な投薬量及び投与の頻度は、当該技術分野にお
ける熟練者に周知の通り、用いられる特定の式(Ia)及び(Ib)の化合物、処置され
ている特定の状態、処置されている状態の重度、特定の患者の年令、体重、性別、食事、
投与の時間及び一般的身体条件、投与の様式ならびに患者が摂取してい得る他の薬剤に依
存する。さらに、処置される患者の応答に依存して及び/又は本発明の化合物を処方する
医師の評価に依存して、有効な1日の量を減少させるか又は増加させることができること
は明らかである。
本発明の化合物を、場合により製薬学的に許容され得る担体中の製薬学的に許容され得
る形態で投与することができる。
製薬学的組成物は、投与目的のための種々の製薬学的形態を有することができる。適し
た組成物として、全身的に薬剤を投与するために通常用いられるすべての組成物を挙げる
ことができる。製薬学的組成物の調製のために、場合により付加塩の形態にあることがで
きる特定の化合物の活性成分として有効な量を、製薬学的に許容され得る担体と緊密な混
合物において合わせ、その担体は、投与のために望ましい調製物の形態に依存して多様な
形態をとることができる。望ましくはこれらの製薬学的組成物は、特に経口的又は非経口
的注入による投与に適した単位投薬形態にある。例えば経口的投薬形態における組成物の
調製において、通常の製薬学的媒体のいずれか、例えば懸濁剤、シロップ、エリキサー、
乳剤及び溶液のような経口用液体調製物の場合、水、グリコール、油、アルコールなど;
あるいは粉剤、丸薬、カプセル及び錠剤の場合、澱粉、糖類、カオリン、希釈剤、滑沢剤
、結合剤、崩壊剤などのような固体担体を用いることができる。それらの投与の容易さの
ために、錠剤及びカプセルは最も有利な経口的投薬単位形態物を与え、その場合には固体
の製薬学的担体が用いられるのは明らかである。非経口用組成物の場合、担体は通常少な
くとも大部分において無菌水を含んでなるが、例えば溶解性を助けるための他の成分が含
まれることができる。例えば担体が食塩水、グルコース溶液又は食塩水とグルコース溶液
の混合物を含んでなる注入可能な溶液を調製することができる。注入可能な懸濁剤も調製
することができ、その場合には適した液体担体、懸濁化剤などを用いることができる。使
用の直前に液体形態の調製物に転換されることが意図されている固体形態の調製物も含ま
れる。
投与の様式に依存して、製薬学的組成物は、好ましくは0.05〜99重量%、より好
ましくは0.1〜70重量%の活性成分及び1〜99.95重量%、より好ましくは30
〜99.9重量%の製薬学的に許容され得る担体を含んでなり、すべてのパーセンテージ
は合計組成物に基づく。
製薬学的組成物はさらに当該技術分野において既知の種々の他の成分、例えば滑沢剤、
安定剤、緩衝剤、乳化剤、粘度−調整剤、界面活性剤、防腐剤、風味剤又は着色剤を含有
することができる。
投与の容易さ及び投薬量の均一性のために、前記の製薬学的組成物を投薬単位形態物に
おいて調製するのが特に有利である。本明細書で用いられる投薬単位形態物は、1回の投
薬量として適した物理的に分離した単位を指し、各単位は所望の治療効果を生むために計
算されたあらかじめ決められた量の活性成分を、必要な製薬学的担体と一緒に含有する。
そのような単位投薬形態物の例は錠剤(刻み付き又はコーティング錠を含む)、カプセル
、丸薬、粉剤小包、ウェハース、座薬、注入可能な溶液又は懸濁剤など、ならびに分離さ
れたそれらの複数である。本発明に従う化合物の一日の投薬量はもちろん、用いられる化
合物、投与の様式、所望の処置及び適用されるマイコバクテリア性疾患とともに変化する
であろう。しかしながら一般に、本発明に従う化合物を体重のkg当たり1又は2グラム
を超えない、例えば10〜50mgの範囲内の1日の投薬量で投与すると、満足できる結
果が得られるであろう。
実験の部
すでに上記に記載した通り、式(Ia)及び(Ib)の化合物ならびにそれらの製造は
国際公開第2004/011436号パンフレットに記載されており、その記載事項は引
用することにより本明細書の内容となる。
いくつかの化合物の、その中の単数もしくは複数のステレオジェン炭素原子の絶対立体
化学的配置は実験的に決定されなかった。そのような場合、第一に単離された立体化学的
異性体を「A」と称し、第2のものを「B」と称し、実際の立体化学的配置にそれ以上言
及しない。しかしながら、例えばX−線回折のような当該技術分野において既知の方法を
用い、当該技術分野における熟練者が該「A」及び「B」異性体を明確に特性化すること
ができる。
「A」及び「B」が立体異性体混合物の場合、それらをさらに分離することができ、そ
れにより単離されるそれぞれの第1の画分をそれぞれ「A1」及び「B1」と称し、第2
のものをそれぞれ「A2」及び「B2」と称し、実際の立体化学的配置にそれ以上言及し
ない。しかしながら、例えばX−線回折のような当該技術分野において既知の方法を用い
、当該技術分野における熟練者が該「A1,A2」及び「B1,B2」異性体を明確に特
性化することができる。
本化合物(表1〜6を参照されたい)は国際公開第2004/011436号パンフレ
ットの化合物に準じて番号付けされ、国際公開第2004/011436号パンフレット
に記載されている方法に従って製造することができる。下記の表中の実施例番号は国際公
開第2004/011436号パンフレットの実施例番号を指し、その方法に従って化合
物を製造できることを示す。
特に化合物12、13、12a、13a、14及び15の製造を下記に詳細に記載する
中間化合物の製造
実施例A1
中間化合物1の製造
ベンゼンプロパノイルクロリド(0.488モル)を室温で、Et3N(70ml)及
びCH2Cl2(700ml)中の4−ブロモベンゼンアミン(0.407モル)の溶液に
滴下し、混合物を室温で終夜攪拌した。混合物を水及び濃NH4OH中に注ぎ出し、CH2
Cl2で抽出した。有機層を乾燥し(MgSO4)、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物を
ジエチルエーテルから結晶化させた。残留物(119.67g)をCH2Cl2中に取り上
げ、HCl 1Nで洗浄した。有機層を乾燥し(MgSO4)、濾過し、溶媒を蒸発させ
た。収量:107.67gの中間化合物1。
実施例A2
中間化合物2の製造
反応は2回行なわれた。POCl3(1.225モル)を10℃においてN,N−ジメ
チルホルムアミド(DMF)(0.525モル)に滴下した。次いで中間化合物1(A1
に従って製造)(0.175モル)を室温で加えた。混合物を80℃で終夜攪拌し、氷上
に注ぎ出し、CH2Cl2で抽出した。有機層を乾燥し(MgSO4)、濾過し、溶媒を蒸
発させた。生成物をさらなる精製なしで用いた。収量:77.62gの中間化合物2(6
7%)。
実施例A3
中間化合物3の製造
メタノール(222.32ml)中のCH3ONa(30%)及びメタノール(776
ml)中の中間化合物2(A2に従って製造)(0.233モル)の混合物を終夜攪拌し
、且つ還流させ、次いで氷上に注ぎ出し、CH2Cl2で抽出した。有機層を分離し、乾燥
し(MgSO4)、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲル上のカラムクロマト
グラフィー(溶離剤:CH2Cl2/シクロヘキサン 20/80及び次いで100/0;
20〜45μm)により精製した。純粋な画分を集め、溶媒を蒸発させた。収量:25g
の白色の粉末としての中間化合物3(収率=33%;融点84℃)。
最終的化合物12、13、12a、13a、14及び15の製造
最終的化合物12、13、12a、13a、14及び15の製造
テトラヒドロフラン(THF)(80ml)中のN−(1−メチルエチル)−2−プロ
パンアミン(0.05モル)の溶液に、N2流下に−20℃でnBuLi 1.6M(0
.05モル)をゆっくり加えた。混合物を−20℃で15分間攪拌し、次いで−70℃に
冷却した。THF(150ml)中の中間化合物3(上記のA3に従って製造)(0.0
46モル)の溶液をゆっくり加えた。混合物を−70℃で30分間攪拌した。THF(1
20ml)中の0.055モルの3−(ジメチルアミノ)−1−(1−ナフチル)−1−
プロパノンの溶液をゆっくり加えた。混合物を−70℃で3時間攪拌し、−30℃におい
て氷水を用いて加水分解し、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO
4)、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物(29g)をシリカゲル上のカラムクロマトグ
ラフィー(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH/NH4OH;99.5/0.5/0.1;1
5〜35μm)により精製した。2つの画分を集め、溶媒を蒸発させ、3gの画分1及び
4.4gの画分2を得た。画分1及び2をDIPEから別々に結晶化させた。沈殿を濾過
し、乾燥し、2.2gのジアステレオ異性体A最終的化合物14(収率:9%;融点21
0℃)を白色の固体として、及び4gのジアステレオ異性体B最終的化合物15(収率:
16%;融点244℃)を白色の固体として得た。対応するエナンチオマーを得るために
、ジアステレオ異性体A(最終的化合物14)をシリカゲル上のキラルクロマトグラフィ
ー(chiralpack AD)(溶離剤:ヘキサン/EtOH;99.95/0.0
5)により精製した。2つの画分を集め、溶媒を蒸発させた。収量:0.233gの白色
の固体としてのエナンチオマーA1(最終的化合物12)(融点118℃,[α]D 20
−166.98o(c=DMF中で0.505g/100ml))及び0.287gの白
色の固体としてのエナンチオマーA2(最終的化合物13)(融点120℃,[α]D 20
=+167.60o(c=DMF中で0.472g/100ml))。エナンチオマーA
1をEtOHから結晶化させ、白色の固体を得た:融点184℃,[α]D 20=−188
.71o(c=DMF中で0.621g/100ml)。EtOHからのエナンチオマー
A2の結晶化は、175℃の融点を有する固体を与えた。
0.2gのジアステレオ異性体B(最終的化合物15)をシリカゲル上のキラルクロマ
トグラフィー(chiralpack AD)(溶離剤:EtOH/iPrOH/N−エ
チル−エタナミン;50/50/0.1)により精製した。2つの画分を集め、溶媒を蒸
発させた。収量:78.2mgのエナンチオマーB1及び78.8mgのエナンチオマー
B2。エナンチオマーB1をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CH2
Cl2/CH3OH/NH4OH;99/1/0.1;15〜40μm)により精製した。
1つの画分を集め、溶媒を蒸発させた。収量:57mgのエナンチオマーB1(最終的化
合物12a)([α]D 20=−42.56o(c=DMF中の0.336g/100ml)
)。エナンチオマーB2をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CH2
2/CH3OH/NH4OH;99/1/0.1;15〜40μm)により精製した。1
つの画分を集め、溶媒を蒸発させた。収量:53mgのエナンチオマーB2(最終的化合
物13a)([α]D 20=+43.55o(c=DMF中の0.349g/100ml))
表1〜6は式(Ia)及び(Ib)の化合物を挙げている。
A.休眠マイコバクテリウム・ボビス(Mycobacterium bovis)の殺
害における最終的化合物12の効果の研究
バクテリア株及び培地
マイコバクテリウム・ボビスBCGはTibotec Virco(TB0087−(
ベルギー)から得た。プラスミドpSMT1上でルシフェラーゼ遺伝子を発現するM.ボ
ビスBCG(Pasteur Institute,BrusslesにおけるDr.K
ris Huygenからの親切な寄贈8)を、0.05%のTween−80(Sig
ma)を有するMeddlebrook 7H9培地(Difco,BD271310)
中で、実験の開始から3〜4日前の期間、対数期において培養した。
生育培地の調製のために:4.7gのMiddlebrook粉末を895mlの蒸留
水中に溶解し、5mlのグリセロール、200μlのTween 80を加え、121℃
で15分間オートクレーブ処理する。45℃に冷却されたら100mlのMiddleb
rook OADC集積培地(enrichment)を無菌的に培地に加える。4℃で
最大1ヶ月間保存する。すべての培地を37℃で2日間予備−インキュベーションし、汚
染に関して検査する。ルシフェラーゼ遺伝子を発現する株M.ボビスBCG(BCG−p
SMT1)に関し、50μg/mlのハイグロマイシンを加える。
I.マイコバクテリウム・ボビスBCGを用いる研究
休眠アッセイ
500μlのマイコバクテリウム・ボビスBCG保存菌株(stock)を、磁気攪拌
棒を有する250mlの無菌Duranビン中の補足物を有する100mlのMiddl
ebrook 7H9ブロスに加えた。電磁攪拌機上で37℃において7日間インキュベ
ーションを行なった(500rpm)。対数期培養物の5mlのアリコート(OD600nm
=0.5〜0.8)を15mlのネジ蓋ファルコン管(screw capped fa
lcon tubes)中に移した。種々の薬剤を個々の管に、10μg/mlの最終的
濃度で加えた。薬剤の添加の後、すべての管をゆるく閉め、嫌気性ジャー(anaero
bic jar)(BBL)内に置いた。ジャー中で嫌気的状態を得るために嫌気性ガス
発生覆い(anaerobic gas generation envelopes)
を用い、嫌気的状態を監視するために嫌気性ストリップ(anaerobic stri
ps)を用いた。個々の薬剤の添加及びジャー内における嫌気的生活の開始を、以前に記
載された通りに非常に迅速に行なった9。ジャーを37℃で7日間インキュベーションし
た。
CFUアッセイ
7日間の嫌気的生活の後、低速遠心(2000rpmで10分間)により休眠培養物を
集めた。細胞を7H9倍地で2回洗浄して薬剤を除去し、薬剤非含有培地中に再懸濁させ
た。0、2日及び5日にプレート化することにより処理培養物及び未処理培養物のCFU
を決定し、殺バクテリア活性を評価した。
II.プラスミドpSMT1上でルシフェラーゼ遺伝子を発現するM.ボビスBCGを用
いる研究
休眠アッセイ
500μlのマイコバクテリウム・ボビスBCGルシフェラーゼ(pSMT1)保存バ
クテリアを、磁気攪拌棒を有する250mlの無菌Duranビン中の補足物を有する1
00mlのMiddlebrook 7H9ブロスに加えた。電磁攪拌機上で37℃にお
いて7日間インキュベーションを行なった(500rpm)。対数期培養物の5mlのア
リコート(OD600nm=0.5〜0.8)を15mlのネジ蓋ファルコン管中に移した。
種々の薬剤を個々の管に、10μg/mlの最終的濃度で加えた。薬剤の添加の後、すべ
ての管をゆるく閉め、以前に記載された通りに9非常に迅速に嫌気性ジャー(BBL)内
に置いた。ジャー中で嫌気的状態を得るために嫌気性ガス発生覆いを用い、嫌気的状態を
監視するために嫌気性ストリップを用いた。ジャーを37℃で7日間インキュベーション
した。
ルシフェラーゼアッセイ
7日間の嫌気的生活の後、低速遠心(2000rpmで10分間)により休眠培養物を
集めた。細胞を7H9倍地で2回洗浄して薬剤を除去し、薬剤非含有培地中に再懸濁させ
た。洗浄後、250μlの休眠M.ボビスBCGルシフェラーゼ(pSMT1)を5つの
異なるミクロプレートに加えた(0日〜5日)。ミクロプレートにおいてすべての試料を
培地中で希釈し(5−倍希釈)、37℃で0〜5日まで再びインキュベーションした。4
0μlの試料及び希釈物を140μlのPBSに加えた。20μlのルシフェラーゼ基質
(エタノール中の1%n−デシルアルデヒド)を加えた。0〜5日の毎日、生存バクテリ
アの生育を追跡するために、ルミネセンスを10秒間測定した(インジェクターを有する
Luminoskan Ascent Labsystemsを使用)。
結果及び議論
休眠の試験管内休眠モデルは、Wayneの酸素枯渇による休眠バクテリアの形成方法
に基づいて開発された9,10。Wayneのモデルでは、マイコバクテリアがフラスコの底
に沈降するので、それらが酸素勾配を形成し、フラスコの底において嫌気的状態を生ずる
。この低酸素濃度への遷移はマイコバクテリアを休眠とし、それがイソシトレートリアー
ゼ及びグリシンデヒドロゲナーゼを含むいくつかの遺伝子の上方調節された(upreg
ulated)発現に導く。これらの酵素は酸素の不在下におけるエネルギーの生産を担
い、末端電子受容体は、好気的呼吸の場合の分子状酸素と比較して、ナイトレート、サル
フェートなどである。還元された基質のエネルギーは電子化学勾配(electron
chemical gradient)を生ずる。
この実験では、化学反応により室内で酸素を枯渇させるガスパク(gaspak)嫌気
性ジャーの使用を含む実験構成において、Wayneのモデルの応用を用いた9。ガスパ
クジャーに触媒を含有する蓋を取り付ける。水素及びCO2を生成する物質を含有するガ
スパク箔覆いを、バクテリア培養物を有するジャー中に置く。覆いを開け、10mlの水
道水をその中にピペットで入れる。ジャーを閉めると(蓋を堅く締め付ける)、発生する
水素が酸素と結びつき、触媒の媒介を介して水を形成する。これは室内に存在する酸素を
徐々に枯渇させ、従って酸素勾配を生ずる。さらにジャー内のインジケーターストリップ
(indicator strip)はメチレンブルーを含有し、それは酸素の不在下で
無色に変わる。インジケーターストリップにおける色の変化は、適切な大気条件が達成さ
れたことを示す。
休眠バクテリアへの化合物の効果の迅速分析のために、ルシフェラーゼ構築物を用いて
形質転換されたM.ボビスBCGを用いた。M.ボビスBCGは以前の実験において、マ
イコバクテリア全体及び特定的にヒト結核菌における休眠を模するための代用物として用
いられた11,12。ルシフェラーゼリポーター株は、バクテリアの生存能を評価するために
非常に頻繁に用いられてきた13,14。E.コリ(E.coli)及びマイコバクテリアの
複製起点を含有するシャトルベクターであるリポータープラスミドpSMT1を用いてM
.ボビスBCGを形質転換する8。ビブロ・ハルベイイ(Vibro harvryi)
からの発光遺伝子(lux A及びB)はBCG hsp60プロモーターの制御下にあ
り、ATP又はフラビンモノヌクレオチド(FMNH2)の存在下で光を生ずる。死細胞
はこれらの補因子を生産できず、かくしてルミネセンスの低下に対応する。
この休眠アッセイにおいて最終的化合物12の活性ならびにメトロニダゾール(met
ronidazole)及びイソニアジドを含む他の薬剤の活性を分析した。休眠バクテ
リアはイソニアジドにより殺害されず、リファンピシンに対してもある程度耐性であるが
、嫌気性病原体のための抗生物質であるメトロニダゾールによる殺害に感受性である15,1
6。イソニアジドは初期殺バクテリア剤として働き、その活性は複製性桿菌の殺害に限ら
れるが、休眠桿菌への有意な滅菌活性を有していない17
7日間の嫌気的生活の後、バクテリアを薬剤非含有培地中に5日間懸濁させ、バクテリ
アの生存能への種々の化合物の効果をルシフェラーゼカウントにより評価した。図1に示
される通り、イソニアジドはこれらの休眠バクテリアに効果を有しておらず、これらのバ
クテリアは標準と比較してほとんど類似の生育特性を有し、培養桿菌の休眠又は非−複製
状態を示した。対照的に、メトロニダゾールはある期間に及んで休眠桿菌の殺害に明らか
に有効であり、標準と比較して2 log10減少させた。最終的化合物12は、濃度依存
的やり方で休眠バクテリアの生存に影響する。10μg/ml濃度の最終的化合物12に
おいて、未処理標準と比較してバクテリア生存における約4−log10の減少があった。
0.1及び1μg/mlの化合物において、対応する休眠バクテリアの殺害はそれぞれ約
0.5 log10及び2 log10であった。
相対的ルミネセンス単位(RLU/ml)によるバクテリア殺害への最終的化合物12
の効果をコロニー形成単位(CFU/ml)に対して関連付けるために、7H10プレー
ト上でもバクテリアカウントを測定した。7H10プレート上で2日及び4日試料をプレ
ート化した後、RLU単位とCFUカウントの類似の比率が観察された。未処理標準のカ
ウントと比較されるCFUカウントの減少は、最終的化合物12が10μg/ml、1μ
g/ml及び0.1μg/mlにおいて、生存能をそれぞれ2日に約4、2.3及び0.
5 log10ならびに5日に約6、4.7及び1.1 log10減少させることを示した
。図2(A及びB)はCFUデータを報告している。実験の種々の段階の間、ルミネセン
スとCFUの間に密接な関係が観察された。興味深いことに、0の時点においてCFUカ
ウントと比較してRLUsにおける顕著な減少があり、それは主にこれらの細胞内のAT
P濃度が非常に低いからであり、それは休眠桿菌の代謝状態の特徴であることが示されて
いる8
休眠(非−増殖性)マイコバクテリアへの最終的化合物12の活性は非常に重要な発見
であり、それは、TBの発病の危険にある患者における疾患を根絶させることによって結
核に対して戦うことをそれが助けるであろうからである。
B.Wayne休眠モデル*に従う休眠ヒト結核菌の殺害における最終的化合物12の効
果の研究
バクテリア株及び培地
ヒト結核菌(H37RV)は、0.05% Tweenを有するMiddlebroo
k培地中で培養された。
補足物を有するMiddlebrook 7H9ブロス(1X)(BD 271310
)の調製のために:4.7gのMiddlebrook粉末を895mlの蒸留水中に溶
解し、5mlのグリセロール、200μlのTween 80を加え、121℃で15分
間オートクレーブ処理する。45℃に冷却されたら100mlのMiddlebrook
OADC集積培地(BD 211886)を無菌的に培地に加える。4℃で最大1ヶ月
間保存する。すべての培地を37℃で2日間予備−インキュベーションし、汚染に関して
検査する。
*Wayne L.G.et al.著;Infection and Immunit
y 64(6),1996年,2062−2069
ヒト結核菌(H37RV)を用いる研究
休眠アッセイ
1000μlのヒト結核菌保存菌株(以前の培養物)を、磁気攪拌棒を有する250m
lの無菌Duranビン中の補足物を有する100mlのMiddlebrook 7H
9ブロスに加えた。電磁攪拌機上で37℃において7日間インキュベーションを行なった
(500rpm)。対数期培養物の17mlのアリコート(算出OD600nm=0.01)
を25mlの管中に移した。ゴム隔壁を有するキャップで管を堅く閉め、磁気攪拌プレー
ト上でインキュベーションして酸素枯渇による嫌気的生活を生ぜしめた。管中の攪拌は、
8mmのテフロン攪拌棒を用いて行なわれた。嫌気的生活(メチレンブルー(1.5mg
/リットル)が無色に変わる)まで、磁気攪拌プレート(120rpm)上のインキュベ
ーター中で管を37℃において22日間インキュベーションした。14日後、種々の薬剤
(100、10、1及び0.1μg/mlの最終的濃度)を個々の管に加えた。休眠バク
テリアの殺害のための標準としてメトロニダゾールを加えた(開始時に加えた)。イソニ
アジドを、それが休眠バクテリアの生育及び生存能に効果を有していないことを示すため
の標準として加えた。
CFUアッセイ
22日後、低速遠心(2000rpmで10分間)により培養物を集めた。細胞を薬剤
非含有倍地で2回洗浄し、細胞を薬剤非含有培地中に再懸濁させ、インキュベーションし
た。嫌気的生活の後にプレート化することにより、未処理標準培養物と比較されるCFU
における減少を決定し、殺バクテリア活性を評価した。
結果及び議論:
Wayne休眠モデルを用い、休眠バクテリアへの最終的化合物12の効果が示される
(図3を参照されたい)。上記ですでに示した通り、それは試験管内酸素枯渇モデルであ
り、それはバクテリアにおける休眠応答を開始させる18-23。Wayneモデルでは、バ
クテリアの培養物を、攪拌された密閉管中におけるインキュベーションにより漸次的酸素
枯渇に供する。好気的生育バクテリアの嫌気的状態へのゆっくりした移行を用いると、嫌
気的存続の状態に下方移行することにより、培養物は嫌気的生活により適応し且つ生き残
ることができる。Wayneモデルは、休眠に関する十分に特性化された試験管内モデル
である。
10μg/ml濃度の最終的化合物12において、モキシフロキサシン(moxifl
oxacin)及びリファンピシン(rifampicin)の場合にも見られたように
、休眠バクテリアの2 log10より多い減少が観察された。イソニアジドは休眠バクテ
リアに効果を有していないが、標準化合物、メトラニダゾールは優れた有効性を示した。
参照文献リスト
1.Corbett,E.L.et al.著,The growing burden
of tuberculosis:global trends and inter
actions with the HIV epidemic.Arch.Inern
.Med 163,2003年,1009−1021.
2.Dye,C.,Scheele,S.,Dolin,P.,Pathania,V.
& Raviglione,M.C.Consensus statement.Glo
bal burden of tuberculosis:estimated inc
idence,prevalence,and mortality by count
ry.WHO Global Surveillance and Monitorin
g Project.JAMA 282,1999年,677−686.
3.標的化ツベルクリン試験及び潜伏性結核感染の処置。このAmerican Tho
racic Societyの公式の声明はATS Board of Directo
rs,1999年7月により採択された。これはAmerican Thoracic
Society(ATS)とCenters for Disease Control
and Prevention(CDC)の共同声明である。この声明はCounci
l of the Infectious Diseases Society of
America(IDSA),1999年9月及びこの声明の部門により保証された。A
m J Respir.Crit Care Med 161,2000年,S221−
S247.
4.Halsey,N.A.et al.ちょ,Randomised trial o
f isoniazid versus rifampicin and pyrazi
namide for prevention of tuberculosis HI
V−1 infection.Lancet 351,1998年,786−792.
5.Mitchison,D.A.& Coates,A.R.著,Predictiv
e in vitro models of the sterilizing act
ivity of anti−tuberculosis drugs.Curr.Ph
arm.Des 10,2004年,3285−3295.
6.Karakousis,P.C.et al.著,Dormancy phenot
ype displayed by extracellular Mycobacte
rium tuberculosis within artificial gran
ulomas in mice.J Exp.Med.200,2004年,647−6
57.
7.Gomez,J.E.& McKinney,J.D.著,M.tuberculo
sis persistence,latency,and drug toleran
ce.Tuberculosis.(Edinb.)84,2004年,29−44.
8.Snewin,V.A.et al.著,Assessment of immun
ity to mycobacterial infection with luci
ferase reporter constructs.Infect.Immun.
67,1999年,4586−4593.
9.Stover,C.K.et al.著,A small−molecule ni
troimidazopyran drug candidate for the t
reatment of tuberculosis,Nature 405,2000
年,962−966.
10.Wayne,L.G.著,Synchronized replication
of Mycobacterium tuberculosis.Infect.Imm
un.17,1977年,528−530.
11.Boon,C.& Dick,T.著,Mycobacterium bovis
BCG response regulator essential for hy
poxic dormancy.J.Bacteriol.184,2002年,676
0−6767.
12.Hutter,B.& Dick,T.著,Up−regulation of
narX,encoding a putative ‘fused nitrate
reductase’ in anaerobic dormant Mycobact
erium bovis BCG.FEMS Microbiol.Lett.178,
1999年,63−69.
13.Andrew,P.W.& Roberts,I.S.著,Constructi
on of a bioluminescent mycobacterium and
its use for assay of antimycobacterial
agents.J Clin.Microbiol.31,1993年,2251−22
54.
14.Hickey,M.J.et al.著,Luciferase in vivo
expression technology:use of recombinan
t mycobacterial reporter strains to eval
uate antimycobacterial activity in mice.
Antimicrob.Agents Chemother.40,1996年,400
−407.
15.Wayne,L.G.& Sramek,H.A.著,Metronidazol
e is bactericidal to dormant cells of My
cobacterium tuberculosis.Antimicrob.Agen
ts Chemother.38,1994年,2054−2058.
16.Wayne,L.G.著,Dormancy of Mycobacterium
tuberculosis and latency of disease.Eur
.J Clin Microbiol.Infect.Dis 13,1994年,90
8−914.
17.Lalande,V.,Truffot−Pernot,C.,Paccaly−
Moulin,A.,Grosset,J.& Ji,B.著,Powerful ba
ctericidal activity of sparfloxacin(AT−4
140) against Mycobacterium tuberculosis
in mice.Antimicrob.Agents Chemother.37,1
993年,407−413.
18.Zhang,Y.著,Persistent and dormant tube
rcle bacilli and latent tuberculosis.Fro
nt Biosci.9,2004年,1136−1156.
19.Boon,C.& Dick,T.著,Mycobacterium bovis
BCG response regulator essential for hy
poxic dormancy.J Bacteriol.184,2002年,676
0−6767.
20.Peh,H.L.,Toh,A.,Murugasu−Oei,B.& Dick
,T.著,In vitro activities of mitomycin C
against growing and hypoxic dormant tube
rcle bacilli.Antimicrob.Agents Chemother
.45,2001年,2403−2404.
21.Hutter,B.& Dick,T.著,Increased alanine
dehydrogenase activity during dormancy
in Mycobacterium smegmatis.FEMS Microbio
l.Lett.167,1998年,7−11.
22.Wayne,L.G.& Hayes,L.G.著,An in vitro m
odel for sequential study of shiftdown o
f Mycobacterium tuberculosis through two
stages of nonreplicating persistence.In
fect.Immun.64,1996年,2062−2069.
23.Antia,R.,Koella,J.C.& Perrot,V.著,Mode
ls of the within−host dynamics of persis
tent mycobacterial infections.Proc.Biol.
Sci.263,1996年,257−263.
ルシフェラーゼカウントにより検定される休眠M.ボビスへの種々の薬剤の効果を示すグラフ図。 休眠M.ボビスへの種々の薬剤の効果を示すグラフ図。 休眠M.ボビスへの種々の薬剤の効果を示すグラフ図。 休眠ヒト結核菌への種々の薬剤の効果を示すグラフ図。
以下に本発明の主な特徴と態様を列挙する。
1.
潜伏性TBの処置用の薬剤の製造のための式(Ia)又は(Ib)の化合物の使用であ
って、式(Ia)又は(Ib)の化合物が
[式中、
1は水素、ハロ、ハロアルキル、シアノ、ヒドロキシ、Ar、Het、アルキル、アル
キルオキシ、アルキルチオ、アルキルオキシアルキル、アルキルチオアルキル、Ar−ア
ルキル又はジ(Ar)アルキルであり;
pは1、2、3又は4に等しい整数であり;
2は水素、ヒドロキシ、メルカプト、アルキルオキシ、アルキルオキシアルキルオキシ
、アルキルチオ、モノもしくはジ(アルキル)アミノ又は式
の基であり、ここでYはCH2、O、S、NH又はN−アルキルであり;
3はアルキル、Ar、Ar−アルキル、Het又はHet−アルキルであり;
qはゼロ、1、2、3又は4に等しい整数であり;
4及びR5はそれぞれ独立して水素、アルキル又はベンジルであるか;あるいは
4及びR5は一緒になって且つそれらが結合しているNを含んで、場合によりアルキル、
ハロ、ハロアルキル、ヒドロキシ、アルキルオキシ、アミノ、モノ−もしくはジアルキル
アミノ、アルキルチオ、アルキルオキシアルキル、アルキルチオアルキル及びピリミジニ
ルで置換されていることができるピロリジニル、2−ピロリニル、3−ピロリニル、ピロ
リル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、2−イミダゾリニル、2−ピラゾリニル、イ
ミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピペリジニル、ピリジニル、ピペラジニル、ピ
リダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアジニル、モルホリニル及びチオモルホリ
ニルの群から選ばれる基を形成することができ;
6は水素、ハロ、ハロアルキル、ヒドロキシ、Ar、アルキル、アルキルオキシ、アル
キルチオ、アルキルオキシアルキル、アルキルチオアルキル、Ar−アルキル又はジ(A
r)アルキルであるか;あるいは
2個のビシナルR6基は一緒になって式
−CH=CH−CH=CH−
の2価の基を形成することができ;
rは1、2、3、4又は5に等しい整数であり;
7は水素、アルキル、Ar又はHetであり;
8は水素又はアルキルであり;
9はオキソであるか;あるいは
8及びR9は一緒になって基=N−CH=CH−を形成し;
アルキルは1〜6個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状の飽和炭化水素基である
か;あるいは3〜6個の炭素原子を有する環状の飽和炭化水素基であるか;あるいは1〜
6個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状の飽和炭化水素基に結合した3〜6個の
炭素原子を有する環状の飽和炭化水素基であり;ここで各炭素原子は場合によりハロ、ヒ
ドロキシ、アルキルオキシ又はオキソで置換されていることができ;
Arはフェニル、ナフチル、アセナフチル、テトラヒドロナフチルの群から選ばれる同素
環であり、各同素環は場合により1、2又は3個の置換基で置換されていることができ、
各置換基は独立してヒドロキシ、ハロ、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ−もしくはジアル
キルアミノ、アルキル、ハロアルキル、アルキルオキシ、ハロアルキルオキシ、カルボキ
シル、アルキルオキシカルボニル、アミノカルボニル、モルホリニル及びモノ−もしくは
ジアルキルアミノカルボニルの群から選ばれ;
HetはN−フェノキシピペリジニル、ピペリジニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾ
リル、フラニル、チエニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾ
リル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル及びピリダジニルの群から選ばれる単環式
複素環であるか;あるいはキノリニル、キノキサリニル、インドリル、ベンズイミダゾリ
ル、ベンズオキサゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイソチア
ゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシ
ニル又はベンゾ[1,3]ジオキソリルの群から選ばれる二環式複素環であり;各単環式
及び二環式複素環は場合によりハロ、ヒドロキシ、アルキル、アルキルオキシ又はAr−
カルボニルの群から選ばれる1、2又は3個の置換基で置換されていることができ;
ハロはフルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードの群から選ばれる置換基であり;そして
ハロアルキルは、1個もしくはそれより多い炭素原子が1個もしくはそれより多いハロ−
原子で置換されている1〜6個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状の飽和炭化水
素基又は3〜6個の炭素原子を有する環状の飽和炭化水素基である]
その製薬学的に許容され得る酸もしくは塩基付加塩、そのN−オキシド、その互変異性体
又はその立体化学的異性体である使用。
2.
1が水素、ハロ、シアノ、Ar、Het、アルキル及びアルキルオキシであり;
pが1又は2に等しい整数であり;
2が水素、ヒドロキシ、アルキルオキシ、アルキルオキシアルキルオキシ、アルキルチ
オ又は式
の基であり、ここでYはOであり;
3がアルキル、Ar、Ar−アルキル又はHetであり;
qがゼロ、1、2又は3に等しい整数であり;
4及びR5がそれぞれ独立して水素、アルキル又はベンジルであるか;あるいは
4及びR5が一緒になって且つそれらが結合しているNを含んで、ピロリジニル、イミダ
ゾリル、トリアゾリル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピラジニル、モルホリニル及びチ
オモルホリニルの群から選ばれる基を形成することができ、各環系は場合によりアルキル
又はピリミジニルで置換されていることができ;
6が水素、ハロ又はアルキルであるか;あるいは
2個のビシナルR6基が一緒になって式
−CH=CH−CH=CH−
の2価の基を形成することができ;
rが1に等しい整数であり;
7が水素であり;
8が水素又はアルキルであり;
9がオキソであるか;あるいは
8及びR9が一緒になって基=N−CH=CH−を形成し;
アルキルが1〜6個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状の飽和炭化水素基である
か;あるいは3〜6個の炭素原子を有する環状の飽和炭化水素基であるか;あるいは1〜
6個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状の飽和炭化水素基に結合した3〜6個の
炭素原子を有する環状の飽和炭化水素基であり;ここで各炭素原子は場合によりハロ又は
ヒドロキシで置換されていることができ;
Arがフェニル、ナフチル、アセナフチル、テトラヒドロナフチルの群から選ばれる同素
環であり、各同素環は場合により1、2又は3個の置換基で置換されていることができ、
各置換基は独立してハロ、ハロアルキル、シアノ、アルキルオキシ及びモルホリニルの群
から選ばれ;
HetがN−フェノキシピペリジニル、ピペリジニル、フラニル、チエニル、ピリジニル
、ピリミジニルの群から選ばれる単環式複素環であるか;あるいはベンゾチエニル、2,
3−ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシニル又はベンゾ[1,3]ジオキソリルの群から
選ばれる二環式複素環であり;各単環式及び二環式複素環は場合により1、2又は3個の
アルキル又はAr−カルボニル置換基で置換されていることができ;そして
ハロがフルオロ、クロロ及びブロモの群から選ばれる置換基である
1.に従う使用。
3.
式(Ia)又は(Ib)において、R1が水素、ハロ、Ar、アルキル又はアルキルオ
キシである1.又は2.に従う使用。
4.
1がハロである3.に従う使用。
5.
式(Ia)又は(Ib)において、pが1に等しい1.〜4.のいずれか1つに従う使
用。
6.
式(Ia)又は(Ib)において、R2が水素、アルキルオキシ又はアルキルチオであ
る1.〜5.のいずれか1つに従う使用。
7.
2がアルキルオキシである6.に従う使用。
8.
式(Ia)又は(Ib)において、R3がそれぞれ場合によりハロ及びハロアルキルの
群から選ばれる1もしくは2個の置換基で置換されていることができるナフチル、フェニ
ル又はチエニルである1.〜7.のいずれか1つに従う使用。
9.
3がナフチルである8.に従う使用。
10.
式(Ia)又は(Ib)において、qが1に等しい1.〜9.のいずれか1つに従う使
用。
11.
式(Ia)又は(Ib)において、R4及びR5がそれぞれ独立して水素又はアルキルで
あるか、あるいはR4及びR5が一緒になって且つそれらが結合するNを含んで、イミダゾ
リル、トリアゾリル、ピペリジニル、ピペラジニル及びチオモルホリニルの群から選ばれ
る基を形成する1.〜10.のいずれか1つに従う使用。
12.
式(Ia)又は(Ib)において、R4及びR5がそれぞれ独立して水素又はアルキルで
ある11.に従う使用。
13.
4及びR5がC1-4アルキルである12.に従う使用。
14.
式(Ia)又は(Ib)において、R6が水素、アルキル又はハロである1.〜13.
のいずれか1つに従う使用。
15.
6が水素である13.に従う使用。
16.
式(Ia)又は(Ib)において、rが1に等しい1.〜15.のいずれか1つに従う
使用。
17.
式(Ia)又は(Ib)において、R7が水素である1.〜16.のいずれか1つに従
う使用。
18.
式(Ia)又は(Ib)において、R1が水素、ハロ、Ar、アルキル又はアルキルオ
キシであり;p=1であり;R2が水素、アルキルオキシ又はアルキルチオであり;R3
それぞれ場合によりハロ及びハロアルキルの群から選ばれる1もしくは2個の置換基で置
換されていることができるナフチル、フェニル又はチエニルであり;q=0、1、2又は
3であり;R4及びR5がそれぞれ独立して水素又はアルキルであるか、あるいはR4及び
5が一緒になって且つそれらが結合しているNを含んで、イミダゾリル、トリアゾリル
、ピペリジニル、ピペラジニル及びチオモルホリニルの群から選ばれる基を形成し;R6
が水素、アルキル又はハロであり;rが1に等しく、そしてR7が水素である1.に従う
使用。
19.
化合物が:
o 1−(6−ブロモ−2−メトキシ−キノリン−3−イル)−2−(3,5−ジフルオ
ロ−フェニル)−4−ジメチルアミノ−1−フェニル−ブタン−2−オール;
o 1−(6−ブロモ−2−メトキシ−キノリン−3−イル)−4−ジメチルアミノ−2
−ナフタレン−1−イル−1−フェニル−ブタン−2−オール;
o 1−(6−ブロモ−2−メトキシ−キノリン−3−イル)−2−(2,5−ジフルオ
ロ−フェニル)−4−ジメチルアミノ−1−フェニル−ブタン−2−オール;
o 1−(6−ブロモ−2−メトキシ−キノリン−3−イル)−2−(2,3−ジフルオ
ロ−フェニル)−4−ジメチルアミノ−1−フェニル−ブタン−2−オール;
o 1−(6−ブロモ−2−メトキシ−キノリン−3−イル)−4−ジメチルアミノ−2
−(2−フルオロ−フェニル)−1−フェニル−ブタン−2−オール;
o 1−(6−ブロモ−2−メトキシ−キノリン−3−イル)−4−ジメチルアミノ−2
−ナフタレン−1−イル−1−p−トリル−ブタン−2−オール;
o 1−(6−ブロモ−2−メトキシ−キノリン−3−イル)−4−メチルアミノ−2−
ナフタレン−1−イル−1−フェニル−ブタン−2−オール;
o 1−(6−ブロモ−2−メトキシ−キノリン−3−イル)−4−ジメチルアミノ−2
−(3−フルオロ−フェニル)−1−フェニル−ブタン−2−オール;及び
o 1−(6−ブロモ−2−メトキシ−キノリン−3−イル)−4−ジメチルアミノ−2
−フェニル−1−フェニル−ブタン−2−オール;
それらの製薬学的に許容され得る酸もしくは塩基付加塩、それらのN−オキシド、それら
の互変異性体又はそれらの立体化学的異性体
より成る群から選ばれることを特徴とする1.に従う使用。
20.
化合物が
o 1−(6−ブロモ−2−メトキシ−キノリン−3−イル)−2−(2,3−ジフルオ
ロ−フェニル)−4−ジメチルアミノ−1−フェニル−ブタン−2−オール;
o 6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフ
タレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールに相当する1−(6−ブロモ−2−メ
トキシ−キノリン−3−イル)−4−ジメチルアミノ−2−ナフタレン−1−イル−1−
フェニル−ブタン−2−オール;あるいは
それらの製薬学的に許容され得る酸もしくは塩基付加塩、それらのN−オキシド、それら
の互変異性体又はそれらの立体化学的異性体
より成る群から選ばれる19.に従う使用。
21.
化合物が
6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレ
ニル−β−フェニル−3−キノリンエタノール、その製薬学的に許容され得る酸もしくは
塩基付加塩、そのN−オキシド又はその立体化学的異性体である1.に従う使用。
22.
化合物が
6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレ
ニル−β−フェニル−3−キノリンエタノール又はその製薬学的に許容され得る酸付加塩
である21.に従う使用。
23.
化合物が
6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレ
ニル−β−フェニル−3−キノリンエタノール又はその立体化学的異性体である21.に
従う使用。
24.
化合物が
6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレ
ニル−β−フェニル−3−キノリンエタノール又はそのN−オキシド形態である21.に
従う使用。
25.
化合物が
(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−
α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノール又はその製薬学的に許容
され得る酸付加塩である21.に従う使用。
26.
化合物が
(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−
α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールである25.に従う使用

Claims (26)

  1. 潜伏性TBの処置用の薬剤の製造のための式(Ia)又は(Ib)の化合物の使用であ
    って、式(Ia)又は(Ib)の化合物が
    [式中、
    1は水素、ハロ、ハロアルキル、シアノ、ヒドロキシ、Ar、Het、アルキル、アル
    キルオキシ、アルキルチオ、アルキルオキシアルキル、アルキルチオアルキル、Ar−ア
    ルキル又はジ(Ar)アルキルであり;
    pは1、2、3又は4に等しい整数であり;
    2は水素、ヒドロキシ、メルカプト、アルキルオキシ、アルキルオキシアルキルオキシ
    、アルキルチオ、モノもしくはジ(アルキル)アミノ又は式
    の基であり、ここでYはCH2、O、S、NH又はN−アルキルであり;
    3はアルキル、Ar、Ar−アルキル、Het又はHet−アルキルであり;
    qはゼロ、1、2、3又は4に等しい整数であり;
    4及びR5はそれぞれ独立して水素、アルキル又はベンジルであるか;あるいは
    4及びR5は一緒になって且つそれらが結合しているNを含んで、場合によりアルキル、
    ハロ、ハロアルキル、ヒドロキシ、アルキルオキシ、アミノ、モノ−もしくはジアルキル
    アミノ、アルキルチオ、アルキルオキシアルキル、アルキルチオアルキル及びピリミジニ
    ルで置換されていることができるピロリジニル、2−ピロリニル、3−ピロリニル、ピロ
    リル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、2−イミダゾリニル、2−ピラゾリニル、イ
    ミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピペリジニル、ピリジニル、ピペラジニル、ピ
    リダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアジニル、モルホリニル及びチオモルホリ
    ニルの群から選ばれる基を形成することができ;
    6は水素、ハロ、ハロアルキル、ヒドロキシ、Ar、アルキル、アルキルオキシ、アル
    キルチオ、アルキルオキシアルキル、アルキルチオアルキル、Ar−アルキル又はジ(A
    r)アルキルであるか;あるいは
    2個のビシナルR6基は一緒になって式
    −CH=CH−CH=CH−
    の2価の基を形成することができ;
    rは1、2、3、4又は5に等しい整数であり;
    7は水素、アルキル、Ar又はHetであり;
    8は水素又はアルキルであり;
    9はオキソであるか;あるいは
    8及びR9は一緒になって基=N−CH=CH−を形成し;
    アルキルは1〜6個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状の飽和炭化水素基である
    か;あるいは3〜6個の炭素原子を有する環状の飽和炭化水素基であるか;あるいは1〜
    6個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状の飽和炭化水素基に結合した3〜6個の
    炭素原子を有する環状の飽和炭化水素基であり;ここで各炭素原子は場合によりハロ、ヒ
    ドロキシ、アルキルオキシ又はオキソで置換されていることができ;
    Arはフェニル、ナフチル、アセナフチル、テトラヒドロナフチルの群から選ばれる同素
    環であり、各同素環は場合により1、2又は3個の置換基で置換されていることができ、
    各置換基は独立してヒドロキシ、ハロ、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ−もしくはジアル
    キルアミノ、アルキル、ハロアルキル、アルキルオキシ、ハロアルキルオキシ、カルボキ
    シル、アルキルオキシカルボニル、アミノカルボニル、モルホリニル及びモノ−もしくは
    ジアルキルアミノカルボニルの群から選ばれ;
    HetはN−フェノキシピペリジニル、ピペリジニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾ
    リル、フラニル、チエニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾ
    リル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル及びピリダジニルの群から選ばれる単環式
    複素環であるか;あるいはキノリニル、キノキサリニル、インドリル、ベンズイミダゾリ
    ル、ベンズオキサゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイソチア
    ゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシ
    ニル又はベンゾ[1,3]ジオキソリルの群から選ばれる二環式複素環であり;各単環式
    及び二環式複素環は場合によりハロ、ヒドロキシ、アルキル、アルキルオキシ又はAr−
    カルボニルの群から選ばれる1、2又は3個の置換基で置換されていることができ;
    ハロはフルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードの群から選ばれる置換基であり;そして
    ハロアルキルは、1個もしくはそれより多い炭素原子が1個もしくはそれより多いハロ−
    原子で置換されている1〜6個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状の飽和炭化水
    素基又は3〜6個の炭素原子を有する環状の飽和炭化水素基である]
    その製薬学的に許容され得る酸もしくは塩基付加塩、そのN−オキシド、その互変異性体
    又はその立体化学的異性体である使用。
  2. 1が水素、ハロ、シアノ、Ar、Het、アルキル及びアルキルオキシであり;
    pが1又は2に等しい整数であり;
    2が水素、ヒドロキシ、アルキルオキシ、アルキルオキシアルキルオキシ、アルキルチ
    オ又は式
    の基であり、ここでYはOであり;
    3がアルキル、Ar、Ar−アルキル又はHetであり;
    qがゼロ、1、2又は3に等しい整数であり;
    4及びR5がそれぞれ独立して水素、アルキル又はベンジルであるか;あるいは
    4及びR5が一緒になって且つそれらが結合しているNを含んで、ピロリジニル、イミダ
    ゾリル、トリアゾリル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピラジニル、モルホリニル及びチ
    オモルホリニルの群から選ばれる基を形成することができ、各環系は場合によりアルキル
    又はピリミジニルで置換されていることができ;
    6が水素、ハロ又はアルキルであるか;あるいは
    2個のビシナルR6基が一緒になって式
    −CH=CH−CH=CH−
    の2価の基を形成することができ;
    rが1に等しい整数であり;
    7が水素であり;
    8が水素又はアルキルであり;
    9がオキソであるか;あるいは
    8及びR9が一緒になって基=N−CH=CH−を形成し;
    アルキルが1〜6個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状の飽和炭化水素基である
    か;あるいは3〜6個の炭素原子を有する環状の飽和炭化水素基であるか;あるいは1〜
    6個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状の飽和炭化水素基に結合した3〜6個の
    炭素原子を有する環状の飽和炭化水素基であり;ここで各炭素原子は場合によりハロ又は
    ヒドロキシで置換されていることができ;
    Arがフェニル、ナフチル、アセナフチル、テトラヒドロナフチルの群から選ばれる同素
    環であり、各同素環は場合により1、2又は3個の置換基で置換されていることができ、
    各置換基は独立してハロ、ハロアルキル、シアノ、アルキルオキシ及びモルホリニルの群
    から選ばれ;
    HetがN−フェノキシピペリジニル、ピペリジニル、フラニル、チエニル、ピリジニル
    、ピリミジニルの群から選ばれる単環式複素環であるか;あるいはベンゾチエニル、2,
    3−ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシニル又はベンゾ[1,3]ジオキソリルの群から
    選ばれる二環式複素環であり;各単環式及び二環式複素環は場合により1、2又は3個の
    アルキル又はAr−カルボニル置換基で置換されていることができ;そして
    ハロがフルオロ、クロロ及びブロモの群から選ばれる置換基である
    請求項1に従う使用。
  3. 式(Ia)又は(Ib)において、R1が水素、ハロ、Ar、アルキル又はアルキルオ
    キシである請求項1又は2に従う使用。
  4. 1がハロである請求項3に従う使用。
  5. 式(Ia)又は(Ib)において、pが1に等しい請求項1〜4のいずれか1つに従う
    使用。
  6. 式(Ia)又は(Ib)において、R2が水素、アルキルオキシ又はアルキルチオであ
    る請求項1〜5のいずれか1つに従う使用。
  7. 2がアルキルオキシである請求項6に従う使用。
  8. 式(Ia)又は(Ib)において、R3がそれぞれ場合によりハロ及びハロアルキルの
    群から選ばれる1もしくは2個の置換基で置換されていることができるナフチル、フェニ
    ル又はチエニルである請求項1〜7のいずれか1つに従う使用。
  9. 3がナフチルである請求項8に従う使用。
  10. 式(Ia)又は(Ib)において、qが1に等しい請求項1〜9のいずれか1つに従う
    使用。
  11. 式(Ia)又は(Ib)において、R4及びR5がそれぞれ独立して水素又はアルキルで
    あるか、あるいはR4及びR5が一緒になって且つそれらが結合するNを含んで、イミダゾ
    リル、トリアゾリル、ピペリジニル、ピペラジニル及びチオモルホリニルの群から選ばれ
    る基を形成する請求項1〜10のいずれか1つに従う使用。
  12. 式(Ia)又は(Ib)において、R4及びR5がそれぞれ独立して水素又はアルキルで
    ある請求項11に従う使用。
  13. 4及びR5がC1-4アルキルである請求項12に従う使用。
  14. 式(Ia)又は(Ib)において、R6が水素、アルキル又はハロである請求項1〜1
    3のいずれか1つに従う使用。
  15. 6が水素である請求項13に従う使用。
  16. 式(Ia)又は(Ib)において、rが1に等しい請求項1〜15のいずれか1つに従
    う使用。
  17. 式(Ia)又は(Ib)において、R7が水素である請求項1〜16のいずれか1つに
    従う使用。
  18. 式(Ia)又は(Ib)において、R1が水素、ハロ、Ar、アルキル又はアルキルオ
    キシであり;p=1であり;R2が水素、アルキルオキシ又はアルキルチオであり;R3
    それぞれ場合によりハロ及びハロアルキルの群から選ばれる1もしくは2個の置換基で置
    換されていることができるナフチル、フェニル又はチエニルであり;q=0、1、2又は
    3であり;R4及びR5がそれぞれ独立して水素又はアルキルであるか、あるいはR4及び
    5が一緒になって且つそれらが結合しているNを含んで、イミダゾリル、トリアゾリル
    、ピペリジニル、ピペラジニル及びチオモルホリニルの群から選ばれる基を形成し;R6
    が水素、アルキル又はハロであり;rが1に等しく、そしてR7が水素である請求項1に
    従う使用。
  19. 化合物が:
    o 1−(6−ブロモ−2−メトキシ−キノリン−3−イル)−2−(3,5−ジフルオ
    ロ−フェニル)−4−ジメチルアミノ−1−フェニル−ブタン−2−オール;
    o 1−(6−ブロモ−2−メトキシ−キノリン−3−イル)−4−ジメチルアミノ−2
    −ナフタレン−1−イル−1−フェニル−ブタン−2−オール;
    o 1−(6−ブロモ−2−メトキシ−キノリン−3−イル)−2−(2,5−ジフルオ
    ロ−フェニル)−4−ジメチルアミノ−1−フェニル−ブタン−2−オール;
    o 1−(6−ブロモ−2−メトキシ−キノリン−3−イル)−2−(2,3−ジフルオ
    ロ−フェニル)−4−ジメチルアミノ−1−フェニル−ブタン−2−オール;
    o 1−(6−ブロモ−2−メトキシ−キノリン−3−イル)−4−ジメチルアミノ−2
    −(2−フルオロ−フェニル)−1−フェニル−ブタン−2−オール;
    o 1−(6−ブロモ−2−メトキシ−キノリン−3−イル)−4−ジメチルアミノ−2
    −ナフタレン−1−イル−1−p−トリル−ブタン−2−オール;
    o 1−(6−ブロモ−2−メトキシ−キノリン−3−イル)−4−メチルアミノ−2−
    ナフタレン−1−イル−1−フェニル−ブタン−2−オール;
    o 1−(6−ブロモ−2−メトキシ−キノリン−3−イル)−4−ジメチルアミノ−2
    −(3−フルオロ−フェニル)−1−フェニル−ブタン−2−オール;及び
    o 1−(6−ブロモ−2−メトキシ−キノリン−3−イル)−4−ジメチルアミノ−2
    −フェニル−1−フェニル−ブタン−2−オール;
    それらの製薬学的に許容され得る酸もしくは塩基付加塩、それらのN−オキシド、それら
    の互変異性体又はそれらの立体化学的異性体
    より成る群から選ばれることを特徴とする請求項1に従う使用。
  20. 化合物が
    o 1−(6−ブロモ−2−メトキシ−キノリン−3−イル)−2−(2,3−ジフルオ
    ロ−フェニル)−4−ジメチルアミノ−1−フェニル−ブタン−2−オール;
    o 6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフ
    タレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールに相当する1−(6−ブロモ−2−メ
    トキシ−キノリン−3−イル)−4−ジメチルアミノ−2−ナフタレン−1−イル−1−
    フェニル−ブタン−2−オール;あるいは
    それらの製薬学的に許容され得る酸もしくは塩基付加塩、それらのN−オキシド、それら
    の互変異性体又はそれらの立体化学的異性体
    より成る群から選ばれる請求項19に従う使用。
  21. 化合物が
    6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレ
    ニル−β−フェニル−3−キノリンエタノール、その製薬学的に許容され得る酸もしくは
    塩基付加塩、そのN−オキシド又はその立体化学的異性体である請求項1に従う使用。
  22. 化合物が
    6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレ
    ニル−β−フェニル−3−キノリンエタノール又はその製薬学的に許容され得る酸付加塩
    である請求項21に従う使用。
  23. 化合物が
    6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレ
    ニル−β−フェニル−3−キノリンエタノール又はその立体化学的異性体である請求項2
    1に従う使用。
  24. 化合物が
    6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレ
    ニル−β−フェニル−3−キノリンエタノール又はそのN−オキシド形態である請求項2
    1に従う使用。
  25. 化合物が
    (αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−
    α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノール又はその製薬学的に許容
    され得る酸付加塩である請求項21に従う使用。
  26. 化合物が
    (αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−
    α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールである請求項25に従う
    使用。
JP2017056728A 2004-12-24 2017-03-22 潜伏性結核の処置 Pending JP2017141262A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04078529 2004-12-24
EP04078529.7 2004-12-24

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015094241A Division JP6426530B2 (ja) 2004-12-24 2015-05-01 潜伏性結核の処置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017141262A true JP2017141262A (ja) 2017-08-17

Family

ID=36736133

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005170052A Withdrawn JP2006182755A (ja) 2004-12-24 2005-06-09 潜伏性結核の処置
JP2012248469A Withdrawn JP2013049704A (ja) 2004-12-24 2012-11-12 潜伏性結核の処置
JP2015094241A Active JP6426530B2 (ja) 2004-12-24 2015-05-01 潜伏性結核の処置
JP2017056728A Pending JP2017141262A (ja) 2004-12-24 2017-03-22 潜伏性結核の処置
JP2017055989A Pending JP2017141259A (ja) 2004-12-24 2017-03-22 潜伏性結核の処置

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005170052A Withdrawn JP2006182755A (ja) 2004-12-24 2005-06-09 潜伏性結核の処置
JP2012248469A Withdrawn JP2013049704A (ja) 2004-12-24 2012-11-12 潜伏性結核の処置
JP2015094241A Active JP6426530B2 (ja) 2004-12-24 2015-05-01 潜伏性結核の処置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017055989A Pending JP2017141259A (ja) 2004-12-24 2017-03-22 潜伏性結核の処置

Country Status (9)

Country Link
JP (5) JP2006182755A (ja)
KR (2) KR101301573B1 (ja)
CN (1) CN101087608A (ja)
BG (1) BG66437B1 (ja)
EA (1) EA009779B1 (ja)
ES (1) ES2362886T3 (ja)
JO (1) JO2695B1 (ja)
UA (1) UA88766C2 (ja)
ZA (1) ZA200705160B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UA97813C2 (uk) * 2006-12-05 2012-03-26 Янссен Фармацевтика Н.В. Фумаратна сіль (альфа s, бета r)-6-бром-альфа-[2-(диметиламіно)етил]-2-метоксі-альфа-1-нафталеніл-бета-феніл-3-хінолінетанолу
CN103664877A (zh) * 2013-12-25 2014-03-26 重庆医药工业研究院有限责任公司 一种喹啉衍生物、其制备方法和应用
BR122021024097B1 (pt) * 2016-03-07 2024-04-30 The Global Alliance For Tb Drug Development, Inc Composto antibacteriano, uso do mesmo e composição farmacêutica
CN109384716B (zh) * 2017-08-11 2021-06-29 海创药业股份有限公司 一种氘代喹啉化合物及其制备和用途

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004011436A1 (en) * 2002-07-25 2004-02-05 Janssen Pharmaceutica N.V. Quinoline derivatives and their use as mycobacterial inhibitors

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6075024A (en) * 1991-11-27 2000-06-13 Sepracor Inc. Methods for treating infection using optically pure (S)-lomefloxacin
JO2524B1 (en) * 2004-05-28 2010-03-17 جانسن فارمسيتكا ان في Use of substituted quinoline derivatives to treat drug-resistant microbial diseases

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004011436A1 (en) * 2002-07-25 2004-02-05 Janssen Pharmaceutica N.V. Quinoline derivatives and their use as mycobacterial inhibitors

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
医学のあゆみ, vol. Vol.198,No.3, JPN6011045634, 2001, pages p.223−225 *

Also Published As

Publication number Publication date
ES2362886T3 (es) 2011-07-14
KR20130041872A (ko) 2013-04-25
EA200500802A1 (ru) 2006-06-30
JP2006182755A (ja) 2006-07-13
BG66437B1 (bg) 2014-07-31
JP6426530B2 (ja) 2018-11-21
KR101301573B1 (ko) 2013-09-04
BG109180A (bg) 2006-06-30
JP2017141259A (ja) 2017-08-17
KR20060073416A (ko) 2006-06-28
JP2013049704A (ja) 2013-03-14
EA009779B1 (ru) 2008-04-28
JO2695B1 (en) 2013-03-03
CN101087608A (zh) 2007-12-12
UA88766C2 (ru) 2009-11-25
JP2015157847A (ja) 2015-09-03
ZA200705160B (en) 2008-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI404535B (zh) 潛伏期結核病之治療
JP5675718B2 (ja) 薬剤耐性マイコバクテリア性疾患の処置のための置換キノリン誘導体の使用
TWI323730B (en) Novel mycobacterial inhibitors
JP2017141262A (ja) 潜伏性結核の処置
KR101334719B1 (ko) 항균성 퀴놀린 유도체
RU2439058C2 (ru) Антибактериальные хинолиновые производные
TWI412364B (zh) 抗菌之喹啉衍生物(一)
MXPA05013413A (en) Treatment of latent tuberculosis
JP5349730B2 (ja) 抗バクテリア剤としてのキノリン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190108