JP2017137813A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017137813A
JP2017137813A JP2016019438A JP2016019438A JP2017137813A JP 2017137813 A JP2017137813 A JP 2017137813A JP 2016019438 A JP2016019438 A JP 2016019438A JP 2016019438 A JP2016019438 A JP 2016019438A JP 2017137813 A JP2017137813 A JP 2017137813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
fuel
amount
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016019438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6568485B2 (ja
Inventor
雅大 武内
Masahiro Takeuchi
雅大 武内
洋輔 内藤
Yosuke Naito
洋輔 内藤
広一郎 篠崎
Koichiro Shinozaki
広一郎 篠崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2016019438A priority Critical patent/JP6568485B2/ja
Priority to US15/412,054 priority patent/US10711724B2/en
Priority to CN201710062975.0A priority patent/CN107035558A/zh
Publication of JP2017137813A publication Critical patent/JP2017137813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6568485B2 publication Critical patent/JP6568485B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3005Details not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/009Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents using means for generating position or synchronisation signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0215Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission
    • F02D41/023Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission in relation with the gear ratio shifting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • F02D41/126Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off transitional corrections at the end of the cut-off period
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D43/00Conjoint electrical control of two or more functions, e.g. ignition, fuel-air mixture, recirculation, supercharging or exhaust-gas treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/045Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions combined with electronic control of other engine functions, e.g. fuel injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1504Digital data processing using one central computing unit with particular means during a transient phase, e.g. acceleration, deceleration, gear change
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0602Fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/101Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • F02D2200/602Pedal position
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】FCトルクダウン制御をシフトアップ変速中に実行する場合において、燃料噴射を精度よく実行することができ、良好な燃費性能及び排ガス特性を確保することができる内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】内燃機関の制御装置はECUを備える。ECUは、自動変速機のシフトアップ変速の実行中、内燃機関の発生トルクが減少するように、燃料噴射弁による燃料噴射を停止するFCトルクダウン制御S41を実行し、アクセル開度AP及びエンジン回転数NEに応じて、上限燃料圧PFlmtを算出し、シフトアップ変速中におけるFCトルクダウン制御の実行中において燃料圧PFが上限燃料圧PFlmtを上回ったときには、FCトルクダウン許可フラグF_FC_TDを0とし、FCトルクダウン制御を中止し、燃料噴射を行う通常制御S42を実行する。
【選択図】図5

Description

本発明は、自動変速機のシフトアップ変速中において、内燃機関の発生トルクが低減するように、燃料噴射を停止するFCトルクダウン制御を実行する内燃機関の制御装置に関する。
従来、内燃機関の制御装置として特許文献1に記載されたものが知られている。この内燃機関は、動力源として車両に搭載されたものであり、燃料を噴射する燃料噴射弁と、混合気の点火を実行する点火プラグと自動変速機などを備えている。
この制御装置では、同文献の図5に示すように、自動変速機の変速中におけるトルクダウン制御が実行される。すなわち、変速中において燃料増量制御中であるとき、すなわちシフトアップ変速中であるときには、遅角制御による燃料噴射量の増量係数の変化量αが所定変化量αref以上であるか否かを判別し(ステップ30)、α≧αrefが成立しているときには、FCトルクダウン制御が実行される(ステップ40)。このFCトルクダウン制御は、燃料噴射を停止することで、内燃機関の発生トルクを減少させるものである。
特開2014−58907号公報
上記特許文献1の制御装置によれば、FCトルクダウン制御をシフトアップ変速中に実行する関係上、以下に述べるような問題が発生するおそれがある。すなわち、FCトルクダウン制御の実行中は、燃料噴射が実行されないことで、燃料噴射弁の燃料圧がFCトルクダウン制御開始前の値に保持されることになる。すなわち、FCトルクダウン制御中、制御開始前のアクセルペダルの開度などに応じた値に保持されることになる。
その状態で、FCトルクダウン制御の実行中、運転者によるアクセルペダルの操作量が急減した場合、シフトアップ変速が終了したタイミングで、燃料噴射を再開しようとすると、過剰な燃料が燃料噴射弁から噴射されることによって、内燃機関の失火や、空燃比の制御精度の低下による燃費性能及び排ガス特性の悪化などを招くおそれがある。これは、燃料噴射弁の場合、その構造的な理由に起因して、1回の噴射動作で噴射可能な燃料量の最小値に限界があることによる。
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、FCトルクダウン制御をシフトアップ変速中に実行する場合において、燃料噴射を精度よく実行することができ、良好な燃費性能及び排ガス特性を確保することができる内燃機関の制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に係る発明は、燃料噴射装置(燃料噴射弁3b)によって燃料が噴射されるとともに自動変速機4によって変速動作が実行される内燃機関3の制御装置1であって、自動変速機4のシフトアップ変速の実行中、内燃機関3の発生トルクが減少するように、燃料噴射装置(燃料噴射弁3b)による燃料噴射を停止するFCトルクダウン制御を実行するFCトルクダウン制御手段(ECU2、ステップ40,41)と、内燃機関3の運転状態を表す運転状態パラメータ(エンジン回転数NE、アクセル開度AP)に応じて、内燃機関3で必要な燃料噴射装置(燃料噴射弁3b)からの燃料噴射量である要求噴射量を表す要求噴射量パラメータ(上限燃料圧PFlmt)を取得する要求噴射量パラメータ取得手段(ECU2、ステップ24)と、燃料噴射装置(燃料噴射弁3b)から実際に噴射可能な燃料噴射量の最小値である最小噴射可能量を表す最小噴射可能量パラメータ(燃料圧PF)を取得する最小噴射可能量パラメータ取得手段(ECU2、燃料圧センサ21)と、シフトアップ変速中におけるFCトルクダウン制御の実行中において最小噴射可能量パラメータが表す最小噴射可能量が要求噴射量パラメータが表す要求噴射量を上回ったときには、FCトルクダウン制御を中止し、燃料噴射装置(燃料噴射弁3b)による燃料噴射を実行する燃料噴射制御手段(ECU2、ステップ25,30,40,42)と、を備えることを特徴とする。
この内燃機関の制御装置によれば、自動変速機のシフトアップ変速の実行中、内燃機関の発生トルクが減少するように、燃料噴射装置による燃料噴射を停止するFCトルクダウン制御が実行され、内燃機関の運転状態を表す運転状態パラメータに応じて、内燃機関で必要な燃料噴射装置からの燃料噴射量である要求噴射量を表す要求噴射量パラメータが取得されるとともに、燃料噴射装置から実際に噴射可能な燃料噴射量の最小値である最小噴射可能量を表す最小噴射可能量パラメータが取得される。そして、シフトアップ変速中におけるFCトルクダウン制御の実行中において最小噴射可能量パラメータが表す最小噴射可能量が要求噴射量パラメータが表す要求噴射量を上回ったときには、FCトルクダウン制御が中止され、燃料噴射装置による燃料噴射が実行される。それにより、シフトアップ変速が終了したタイミングでの燃料噴射の再開時、過剰な燃料が燃料噴射弁から噴射される特許文献1の場合と異なり、シフトアップ変速の終了後においても、内燃機関の良好な運転状態を確保でき、燃料噴射の制御精度、燃費性能及び排ガス特性をいずれも高いレベルで確保することができる(なお、本明細書における「要求噴射量パラメータを取得」及び「最小噴射可能量パラメータを取得」などの「取得」は、センサなどによりこれらを直接検出することに限らず、これらの値を他のパラメータに応じて算出することを含む)。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の内燃機関3の制御装置1において、運転状態パラメータとして、内燃機関3の吸入空気量の目標となる目標空気量GAIRCMDを算出する目標空気量算出手段(ECU2、ステップ60)をさらに備え、要求噴射量パラメータ取得手段は、目標空気量GAIRCMDに応じ、要求噴射量パラメータとして、燃料噴射装置(燃料噴射弁3b)が要求噴射量を上回らないように要求噴射量分の燃料を噴射可能な燃料圧の上限値である上限燃料圧PFlmtを取得し、最小噴射可能量パラメータ取得手段は、最小噴射可能量パラメータとして、燃料噴射装置(燃料噴射弁3b)における燃料の実際の圧力である燃料圧PFを取得し、燃料噴射制御手段は、FCトルクダウン制御の実行中において燃料圧PFが上限燃料圧PFlmtを上回っているときには、FCトルクダウン制御を中止し、燃料噴射装置(燃料噴射弁3b)による燃料噴射を実行する(ステップ25,30,40,42)ことを特徴とする。
この内燃機関の制御装置によれば、目標空気量に応じて、要求噴射量パラメータとして、燃料噴射装置が要求噴射量を上回らないように要求噴射量分の燃料を噴射可能な燃料圧の上限値である上限燃料圧が取得され、最小噴射可能量パラメータとして、燃料噴射装置における燃料の実際の圧力である燃料圧が取得されるとともに、FCトルクダウン制御の実行中において燃料圧が上限燃料圧を上回っているときには、FCトルクダウン制御が中止され、燃料噴射装置による燃料噴射が実行される。この場合、吸入空気量は、要求噴射量との相関性が極めて高いとともに、実際の吸入空気量ではなく目標空気量を用いることによって、吸入空気量が実際に減少する前に、FCトルクダウン制御を中止することができる。さらに、燃料圧は、燃料噴射装置における燃料の実際の圧力であるので、燃料噴射装置から実際に噴射可能な最小噴射可能量を精度よく表すことになる。したがって、そのような燃料圧を上限燃料圧と比較することによって、FCトルクダウン制御の中止の要否を精度よくかつ迅速に判定することができる。
請求項3に係る発明は、請求項2に記載の内燃機関3の制御装置1において、運転状態パラメータとして、内燃機関3の回転数である機関回転数NEを取得する機関回転数取得手段(ECU2、クランク角センサ20)をさらに備え、要求噴射量パラメータ取得手段は、目標空気量GAIRCMDに加えて機関回転数NEにさらに応じて、上限燃料圧PFlmtを取得することを特徴とする。
この内燃機関の制御装置によれば、目標空気量に加えて機関回転数にさらに応じて、上限燃料圧が取得される。この場合、機関回転数は、要求噴射量との相関性が極めて高いので、目標空気量に加えて機関回転数にさらに応じて算出した上限燃料圧を用いることによって、FCトルクダウン制御の中止の要否の判定精度をさらに向上させることができる。
請求項4に係る発明は、請求項1ないし3のいずれかに記載の内燃機関3の制御装置1において、内燃機関3は、動力源として車両Vに搭載されており、車両Vのアクセルペダルの操作量を取得するアクセル操作量取得手段(ECU2、アクセル開度センサ22)をさらに備え、燃料噴射制御手段は、FCトルクダウン制御の実行中においてアクセルペダルの操作量が所定判定値よりも小さくなったときには、燃料圧PFと上限燃料圧PFlmtとの大小関係にかかわらず、FCトルクダウン制御を中止し、燃料噴射装置(燃料噴射弁3b)による燃料噴射を実行する(ステップ22,30,40,42)ことを特徴とする。
この内燃機関の制御装置によれば、FCトルクダウン制御の実行中においてアクセルペダルの操作量が所定判定値よりも小さくなったときには、燃料圧と上限燃料圧との大小関係にかかわらず、FCトルクダウン制御が中止され、燃料噴射装置による燃料噴射が実行されるので、この所定判定値を適切に設定することによって、運転者がアクセルペダルを操作しなくなったことで、最小噴射可能量が要求噴射量を上回ることが確実であると予想されるときに、FCトルクダウン制御の中止の要否をより迅速に判定することができる。
請求項5に係る発明は、請求項1ないし4のいずれかに記載の内燃機関3の制御装置1において、FCトルクダウン制御が中止されたときに、内燃機関3の点火時期をFCトルクダウン制御の中止前よりも遅角側に制御する遅角トルクダウン制御を実行する遅角トルクダウン制御手段(ECU2、ステップ50,51)をさらに備えることを特徴とする。
この内燃機関の制御装置によれば、FCトルクダウン制御が中止されたときに、内燃機関の点火時期をFCトルクダウン制御の中止前よりも遅角側に制御する遅角トルクダウン制御が実行される。この場合、点火時期の遅角制御は、高い応答性を有しているので、FCトルクダウン制御の中止以降、内燃機関のトルクダウン制御を迅速に実行することができ、高い制御性を確保することができる。
本発明の一実施形態に係る制御装置及びこれを適用した内燃機関の構成を模式的に示す図である。 変速制御処理を示すフローチャートである。 シフトアップ時判定処理を示すフローチャートである。 上限燃料圧の算出に用いるマップの一例を示す図である。 燃料噴射制御処理を示すフローチャートである。 点火時期制御処理を示すフローチャートである。 吸気制御処理を示すフローチャートである。 制御結果の一例を示すタイミングチャートである。
以下、図面を参照しながら、本発明の一実施形態に係る内燃機関の制御装置について説明する。図1に示すように、本実施形態の制御装置1は、車両Vの動力源である内燃機関(以下「エンジン」という)3を制御するものであり、ECU2を備えている。このECU2によって、後述するように、各種の制御処理が実行される。
この車両Vでは、内燃機関3のクランクシャフト3aが自動変速機4などを介して、駆動輪としての左右の前輪5,5に機械的に連結されている。この自動変速機4は、前進複数段(例えば前進8段)及び後進1段を有する自動MTタイプのものであり、湿式多板クラッチタイプの第1及び第2クラッチ(図示せず)と、これらのクラッチをそれぞれ駆動する第1及び第2CLアクチュエータ4a,4bと、各変速段用のシンクロ機構(図示せず)を駆動する複数の変速アクチュエータ(図示せず)などを備えている。
これらの第1及び第2CLアクチュエータ4a,4bは、ECU2に電気的に接続されており、ECU2からの制御入力信号によって制御されることにより、第1及び第2クラッチの締結・遮断状態を切り換える。また、複数の変速アクチュエータも、ECU2に電気的に接続されており、ECU2からの制御入力信号によって制御されることにより、各変速段用のシンクロ機構を駆動し、各変速段のインギヤ/ニュートラル状態を切り換える。すなわち、この自動変速機4の場合、第1及び第2CLアクチュエータ4a,4b及び複数の変速アクチュエータが制御されることにより、その変速動作が制御される。
以上の構成により、車両Vの走行中、エンジン3の動力が自動変速機4で変速されながら前輪5,5に伝達される。また、車両Vは、遊動輪である左右の後輪(図示せず)を備えている。
エンジン3は、ガソリンを燃料とする多気筒内燃機関であり、気筒ごとに設けられた燃料噴射弁3b及び点火プラグ3c(いずれも1つのみ図示)などを有している。各燃料噴射弁3bには、燃料ポンプによって、燃料タンクからの燃料が燃料供給路を介して供給される(いずれも図示せず)。
燃料噴射装置としての燃料噴射弁3bは、ECU2に電気的に接続されており、後述するように、ECU2によって燃料噴射制御処理が実行され、燃料噴射弁3bによる燃料の噴射量及び噴射時期が制御される。また、点火プラグ3cも、ECU2に電気的に接続されており、後述するように、ECU2によって、点火時期制御処理が実行され、点火プラグ3cによる混合気の点火タイミングが制御される。
また、ECU2には、クランク角センサ20、燃料圧センサ21、アクセル開度センサ22、車速センサ23、シフト位置センサ24及び変速段センサ25が電気的に接続されている。このクランク角センサ20は、マグネットロータ及びMREピックアップで構成されており、クランクシャフト3aの回転に伴い、いずれもパルス信号であるCRK信号及びTDC信号をECU2に出力する。
このCRK信号は、所定クランク角(例えば2゜)ごとに1パルスが出力され、ECU2は、このCRK信号に基づき、エンジン3の機関回転数(以下「エンジン回転数」という)NEを算出する。また、TDC信号は、各気筒のピストンが吸気行程のTDC位置よりも若干、手前の所定のクランク角位置にあることを表す信号であり、所定クランク角ごとに1パルスが出力される。なお、本実施形態では、クランク角センサ20が機関回転数取得手段に相当し、エンジン回転数NEが運転状態パラメータに相当する。
一方、燃料圧センサ21は、燃料噴射弁3bに供給される燃料の実際の圧力である燃料圧PFを検出して、それを表す検出信号をECU2に出力する。なお、本実施形態では、燃料圧センサ21が最小噴射可能量パラメータ取得手段に相当し、燃料圧PFが最小噴射可能量パラメータに相当する。
また、アクセル開度センサ22は、車両の図示しないアクセルペダルの踏み込み量(以下「アクセル開度」という)APを検出して、それを表す検出信号をECU2に出力する。さらに、車速センサ23は、車両Vの車軸に取り付けられており、車両Vの走行速度(以下「車速」という)VPを検出して、それを表す検出信号をECU2に出力する。なお、本実施形態では、アクセル開度センサ22がアクセル操作量取得手段に相当し、アクセル開度APがアクセル操作量に相当する。
また、シフト位置センサ24は、自動変速機4のシフトレバー(図示せず)の位置であるシフト位置を表すシフト位置信号をECU2に出力し、変速段センサ25は、自動変速機4の各変速段ギヤがインギヤ状態にあるか否かを検出して、それを表す検出信号をECU2に出力する。
一方、ECU2は、CPU、RAM、ROM及びI/Oインターフェース(いずれも図示せず)などからなるマイクロコンピュータで構成されており、前述した各種のセンサ20〜25の検出信号に応じて、以下に述べるように、変速制御処理及び燃料噴射制御処理などの各種の制御処理を実行する。
なお、本実施形態では、ECU2が、FCトルクダウン制御手段、要求噴射量パラメータ取得手段、最小噴射可能量パラメータ取得手段、燃料噴射制御手段、目標空気量算出手段、機関回転数取得手段、アクセル操作量取得手段及び遅角トルクダウン制御手段に相当する。
次に、図2を参照しながら、変速制御処理について説明する。この変速制御処理は、以下に述べるように、前述した2つのCLアクチュエータ4a,4b及び複数の変速アクチュエータなどの動作を制御するものであり、ECU2によって所定の制御周期ΔT(例えば10msec)で実行される。なお、以下の説明において算出される各種の値は、ECU2のRAM内に記憶されるものとする。
同図に示すように、この制御処理では、まず、ステップ1(図では「S1」と略す。以下同じ)で、変速判定処理を実行する。この変速判定処理では、前述したシフト位置センサ24及び変速段センサ25の検出信号と、アクセル開度AP及びエンジン回転数NEなどの運転状態パラメータと、車速VPなどの走行状態パラメータに基づき、以下に述べるように、シフトアップフラグF_UP、シフトダウンフラグF_DWN、リバースフラグF_REV、ニュートラルフラグF_NT及びトルクダウン条件フラグF_TRQ_DWNの値が設定される。
このシフトアップフラグF_UPは、現在の変速段をより高速側の変速段にシフトアップすべき条件(以下「シフトアップ条件」という)が成立しているときには「1」に、それ以外のときには「0」に設定される。また、シフトダウンフラグF_DWNは、現在の変速段をより低速側の変速段にシフトダウンすべき条件が成立しているときには「1」に、それ以外のときには「0」に設定される。
さらに、リバースフラグF_REVは、現在変速段を後進段に変速すべき条件が成立しているときには「1」に、それ以外のときには「0」に設定される。一方、ニュートラルフラグF_NTは、現在変速段をニュートラル状態にすべき条件が成立しているときには「1」に、それ以外のときには「0」に設定される。
これに加えて、トルクダウン条件フラグF_TRQ_DWNは、シフトアップ変速中の第1及び第2クラッチの動作状態がイナーシャ相にある場合において、エンジン3の発生トルクを低下させるトルクダウン制御の実行条件が成立しているときには「1」に、それ以外のときには「0」に設定される。
ステップ1で、以上のように、変速判定処理を実行した後、ステップ2に進み、シフトアップフラグF_UPが「1」であるか否かを判別する。この判別結果がYESのときには、ステップ3に進み、シフトアップ制御処理を実行する。
このシフトアップ制御処理では、2つのCLアクチュエータ4a,4b及び複数の変速アクチュエータを制御することにより、変速段がより高速側の変速段にシフトアップされる。ステップ3で、以上のように、シフトアップ制御処理を実行した後、本処理を終了する。
一方、ステップ2の判別結果がNOのときには、ステップ4に進み、シフトダウンフラグF_DWNが「1」であるか否かを判別する。この判別結果がYESのときには、ステップ5に進み、シフトダウン制御処理を実行する。
このシフトダウン制御処理では、2つのCLアクチュエータ4a,4b及び複数の変速アクチュエータを制御することにより、変速段がより低速側の変速段にシフトダウンされる。ステップ5で、以上のように、シフトダウン制御処理を実行した後、本処理を終了する。
一方、ステップ4の判別結果がNOのときには、ステップ6に進み、リバースフラグF_REVが「1」であるか否かを判別する。この判別結果がYESのときには、ステップ7に進み、リバース制御処理を実行する。
このリバース制御処理では、2つのCLアクチュエータ4a,4b及び複数の変速アクチュエータを制御することによって、変速段が後進段に変更される。ステップ7で、以上のように、リバース制御処理を実行した後、本処理を終了する。
一方、ステップ6の判別結果がNOのときには、ステップ8に進み、ニュートラルフラグF_NTが「1」であるか否かを判別する。この判別結果がYESのときには、ステップ9に進み、ニュートラル制御処理を実行する。
このニュートラル制御処理では、2つのCLアクチュエータ4a,4b及び複数の変速アクチュエータを制御することによって、現在の変速段がニュートラル状態に変更される。ステップ9で、以上のように、ニュートラル制御処理を実行した後、本処理を終了する。
一方、ステップ8の判別結果がNOで、4つのフラグF_DWN,F_UP,F_REV,F_NTがいずれも「0」のときには、変速を実行する必要がないと判定して、そのまま本処理を終了する。
次に、図3を参照しながら、シフトアップ時判定処理について説明する。このシフトアップ時判定処理は、シフトアップ変速中におけるFCトルクダウン制御又は遅角トルクダウン制御を実行するか否かを判定するものであり、ECU2によって前述した所定の制御周期ΔTで実行される。
同図に示すように、まず、ステップ20で、前述したシフトアップフラグF_UPが「1」であるか否かを判別する。この判別結果がYESで、シフトアップ制御を実行中であるときには、ステップ21に進み、前述したトルクダウン条件フラグF_TRQ_DWNが「1」であるか否かを判別する。
この判別結果がYESで、トルクダウン制御の実行条件が成立しているときには、ステップ22に進み、アクセル開度APが所定判定値APrefよりも大きいか否かを判別する。この所定判定値APrefは、アクセルペダルが操作されているか否かを判定するための判定値であり、AP≦APrefのときには、アクセルペダルが操作されておらず、AP≒0が成立していると見なすことができるような値に設定されている。
この判別結果がYESで、アクセルペダルが操作されているときには、ステップ23に進み、RAM内に記憶されているFCトルクダウン条件フラグF_UPFC_OKが「1」であるか否かを判別する。
この判別結果がYESで、F_UPFC_OK=1のときには、ステップ24に進み、エンジン回転数NE及び目標空気量GAIRCMDに応じて、図4に示すマップを検索することにより、上限燃料圧PFlmt(要求噴射量パラメータ)を算出する。
この上限燃料圧PFlmtは、現在のエンジン3の運転条件下において、目標空気量GAIRCMDに対応する燃料噴射量、すなわちエンジン3に要求されている要求噴射量を上回らないように、燃料噴射弁3bが要求噴射量分の燃料を噴射可能な燃料圧PFの上限値に相当する。この目標空気量GAIRCMDは、後述する吸気制御処理において算出される。同図において、NE1〜5は、NE1<NE2<NE3<NE4<NE5が成立するように設定されるエンジン回転数NEの所定値である。
同図に示すように、上限燃料圧PFlmtは、エンジン回転数NEが高いほど、又は目標空気量GAIRCMDが大きいほど、より高い値に設定されている。これは、エンジン回転数NEが高いほど、又は目標空気量GAIRCMDが大きいほど、要求噴射量が増大することによる。
次いで、ステップ25に進み、燃料圧PFが上限燃料圧PFlmtより高いか否かを判別する。この判別結果がNOで、PF≦PFlmtが成立しているときには、FCトルクダウン制御の実行条件が成立していると判定して、それを表すために、ステップ26で、FCトルクダウン条件フラグF_UPFC_OKを「1」に設定する。
次いで、ステップ27に進み、FCトルクダウン制御を実行すべきであることを表すために、FCトルクダウン許可フラグF_FC_TDを「1」に設定する。
次に、ステップ28で、遅角トルクダウン制御を禁止すべきであることを表すために、遅角トルクダウン許可フラグF_RT_TDを「0」に設定した後、本処理を終了する。
一方、ステップ25の判別結果がYESで、PF>PFlmtが成立しているときには、FCトルクダウン制御の実行条件が不成立であると判定して、それを表すために、ステップ29で、FCトルクダウン条件フラグF_UPFC_OKを「0」に設定する。
次いで、ステップ30に進み、FCトルクダウン制御を禁止すべきであることを表すために、FCトルクダウン許可フラグF_FC_TDを「0」に設定する。
ステップ30に続くステップ31で、遅角トルクダウン制御を実行すべきであることを表すために、遅角トルクダウン許可フラグF_RT_TDを「1」に設定した後、本処理を終了する。
一方、前述したステップ22又は23の判別結果がNOのとき、すなわちAP≦APref(AP≒0)が成立しているとき、又はシフトアップ変速制御中の前回以前の制御タイミングにおいてPF>PFlmtが成立していたときには、上述したように、ステップ30,31を実行した後、本処理を終了する。
さらに、前述したステップ20又は21の判別結果がNOのとき、すなわちシフトアップ制御を実行中でないとき、又はトルクダウン制御の実行条件が不成立であるときには、ステップ32に進み、FCトルクダウン条件フラグF_UPFC_OKを「1」に設定した後、本処理を終了する。これは、次回以降の制御タイミングで、ステップ20及び21の判別結果がいずれもNOからYESに変化したときでも、前述したステップ24,25を実行するためである。
次に、図5を参照しながら、燃料噴射制御処理について説明する。この燃料噴射制御処理は、燃料噴射弁3bによる燃料噴射量及び噴射時期を制御するものであり、ECU2によって前述したTDC信号の発生タイミングに同期して実行される。
同図に示すように、まず、ステップ40で、FCトルクダウン許可フラグF_FC_TDが「1」であるか否かを判別する。この判別結果がYESで、FCトルクダウン制御を実行すべきであるときには、ステップ41に進み、FCトルクダウン制御処理を実行する。
このFCトルクダウン制御処理では、ECU2から燃料噴射弁3bへの制御入力信号の出力が停止され、燃料噴射弁3bによる燃料噴射が停止されることによって、エンジン3の発生トルクが減少する。以上のように、ステップ41で、FCトルクダウン制御処理を実行した後、本処理を終了する。
一方、ステップ40の判別結果がNOで、FCトルクダウン制御を禁止すべきであるときには、ステップ42に進み、通常制御処理を実行する。
この通常制御処理の場合、エンジン回転数NE、アクセル開度AP、吸入空気量(図示しないエアフローセンサの検出信号により算出)、空燃比及びエンジン水温などの運転状態パラメータに基づいて、燃料噴射量TOUTを算出し、この燃料噴射量TOUT及びエンジン回転数NEに基づいて、噴射時期θINJが算出される。
そして、これらの算出結果に対応する制御入力信号が、ECU2から燃料噴射弁3bに供給されることにより、燃料噴射量TOUT及び噴射時期θINJになるように、燃料が燃料噴射弁3bから気筒内に噴射される。以上のように、ステップ42で、通常制御処理を実行した後、本処理を終了する。
次に、図6を参照しながら、点火時期制御処理について説明する。この点火時期制御処理は、点火プラグ3cによる混合気の着火タイミングすなわち点火時期を制御するものであり、ECU2によって前述した所定の制御周期ΔTで実行される。
同図に示すように、まず、ステップ50で、遅角トルクダウン許可フラグF_RT_TDが「1」であるか否かを判別する。この判別結果がYESで、遅角トルクダウン制御を実行すべきであるときには、ステップ51に進み、遅角トルクダウン制御処理を実行する。
この遅角トルクダウン制御処理では、ECU2によって点火プラグ3cによる点火時期が、遅角トルクダウン制御処理の開始前と比べて、より遅角側に制御される。それにより、エンジン3の発生トルクが減少する。以上のように、ステップ51で、遅角トルクダウン制御処理を実行した後、本処理を終了する。
一方、ステップ50の判別結果がNOのときには、ステップ52に進み、FCトルクダウン許可フラグF_FC_TDが「1」であるか否かを判別する。この判別結果がYESのときには、FCトルクダウン制御の実行中であると判定して、ステップ53に進み、点火プラグ3cによる点火を停止した後、本処理を終了する。
一方、ステップ52の判別結果がNOのときには、ステップ54に進み、通常制御処理を実行する。
この通常制御処理では、前述した燃料噴射量及び噴射時期に加えて、エンジン水温などの各種の運転条件に基づいて、点火プラグ3cによる点火時期が算出され、それに対応する制御入力信号がECU2から点火プラグ3cに供給される。その結果、算出された点火時期で、点火プラグ3cにより気筒内の混合気が点火される。以上のように、ステップ54で、通常制御処理を実行した後、本処理を終了する。
次に、図7を参照しながら、吸気制御処理について説明する。この吸気制御処理は、図示しないスロットル弁機構などを介して、吸入空気量を制御するものであり、ECU2によって前述した所定の制御周期ΔTで実行される。
同図に示すように、まず、ステップ60で、エンジン回転数NE及びアクセル開度APに応じて、図示しないマップを検索することにより、前述した目標空気量GAIRCMDを算出する。
次いで、ステップ61に進み、吸入空気量の制御処理を実行する。具体的には、上記目標空気量GAIRCMDに基づき、スロットル弁機構などの動作を制御する。それにより、吸入空気量が目標空気量GAIRCMDになるように制御される。以上のように、ステップ61で、吸入空気量の制御処理を実行した後、本処理を終了する。
次に、図8を参照しながら、以上の各種の制御処理を実行したときの制御結果の一例(以下「制御結果例」という)について説明する。同図において、TCYLは、実際の吸入空気量に基づいて算出した要求噴射量であり、TCYLlmtは、上限燃料圧PFlmtに基づいて算出した最小噴射可能量である。また、破線で示す最小噴射可能量TCYLlmtは、PF>PFlmtが成立した場合でも、FCトルクダウン制御を継続した場合のデータを表している。
同図に示すように、まず、時刻t1で、シフトアップ条件が成立し、シフトアップフラグF_UPが「0」から「1」に設定されると、それ以降、シフトアップ制御が開始される。
そして、第1及び第2クラッチの動作状態がイナーシャ相に移行し、トルクダウン制御の実行条件が成立したタイミング(時刻t2)で、トルクダウン条件フラグF_TRQ_DWNが「0」から「1」にセットされると同時に、FCトルクダウン許可フラグF_FC_TDが「0」から「1」にセットされる。それにより、時刻t2以降、FCトルクダウン制御が実行されるのに伴って、エンジン回転数NEが低下する。
その後、FCトルクダウン制御の実行中において、アクセルペダルが開放されると(時刻t3)、それ以降、アクセル開度APが低下するのに伴って、目標空気量GAIRCMDも低下すると同時に、上限燃料圧PFlmtも低下する。
そして、PF>PFlmtが成立し、前述したステップ24の判別結果がYESとなったタイミング(時刻t4)で、FCトルクダウン条件フラグF_UPFC_OK及びFCトルクダウン許可フラグF_FC_TDが「1」から「0」にリセットされると同時に、遅角トルクダウン許可フラグF_RT_TDが「0」から「1」にセットされる。それにより、時刻t4以降、遅角トルクダウン制御が実行される。
そして、時間の経過に伴い、シフトアップ制御が終了したタイミング(時刻t5)で、3つのフラグF_UP,F_TRQ_DWN,F_FC_TDが「1」から「0」にリセットされる。
以上の制御により、図8中に示すように、最小噴射可能量TCYLlmtは、シフトアップ変速の実行中、要求噴射量TCYLよりも常に小さい値で推移する状態となり、シフトアップ変速終了後の燃料噴射の再開時、要求噴射量TCYLを上回ることなく、要求噴射量TCYL分の燃料を適切に噴射できることが判る。
これに対して、PF>PFlmtが成立した場合でも、FCトルクダウン制御を継続したときには、図8中に破線で示す最小噴射可能量TCYLlmtのデータから明らかなように、時刻txから時刻t5までの間、最小噴射可能量TCYLlmtが要求噴射量TCYLを上回ってしまう状態となる。それに起因して、時刻t5でのシフトアップ変速終了後の燃料噴射再開時、特許文献1の場合と同様に、過剰な燃料が燃料噴射弁3bから噴射されてしまうことになり、エンジン3の失火や、空燃比の制御精度の低下による燃費性能及び排ガス特性の悪化などを招くおそれがあることが判る。すなわち、本実施形態の制御手法によって、そのような問題の発生を回避できることが判る。
以上のように、本実施形態の制御装置1によれば、シフトアップ変速の実行中、トルクダウン制御の実行条件が成立している場合において、燃料圧PFが上限燃料圧PFlmt以下のときには、FCトルクダウン制御を実行し、燃料圧PFが上限燃料圧PFlmtを上回ったときには、FCトルクダウン制御を中止し、それ以降、遅角トルクダウン制御が実行される。この場合、上限燃料圧PFlmtは、現在のエンジン3の運転条件下において、目標空気量GAIRCMDに対応する燃料噴射量、すなわちエンジン3に要求されている要求噴射量を上回らないように、燃料噴射弁3bが要求噴射量分の燃料を噴射可能な燃料圧PFの上限値として算出されるので、シフトアップ変速が終了したタイミングでの燃料噴射の再開時、過剰な燃料が燃料噴射弁から噴射される特許文献1の場合と異なり、シフトアップ変速の終了後においても、目標空気量GAIRCMDに対応する要求噴射量分の燃料を、燃料噴射弁3bから適切に噴射することができる。それにより、エンジン3の良好な運転状態を確保でき、燃料噴射の制御精度、燃費性能及び排ガス特性をいずれも高いレベルで確保することができる。
また、この上限燃料圧PFlmtは、エンジン回転数NE及び目標空気量GAIRCMDに応じて算出される。この場合、エンジン回転数NE及び目標空気量GAIRCMDは、要求噴射量との相関性が極めて高いので、燃料圧PFlmtを要求噴射量分の燃料を噴射可能な燃料圧PFの上限値として精度よく算出することができる。これに加えて、実際の吸入空気量ではなく目標空気量GAIRCMDを用いることによって、吸入空気量が実際に減少する前に、FCトルクダウン制御を中止することができる。さらに、燃料圧PFは、燃料噴射弁3bにおける燃料の実際の圧力であるので、燃料噴射弁3bから実際に噴射可能な最小噴射可能量を精度よく表すことになる。したがって、そのような燃料圧PFを上限燃料圧PFlmtと比較することによって、FCトルクダウン制御の中止の要否を精度よくかつ迅速に判定することができる。
また、FCトルクダウン制御の実行中において、AP≦APrefすなわちAP≒0が成立したときには、燃料圧PFと上限燃料圧PFlmtとの大小関係にかかわらず、FCトルクダウン制御を中止し、遅角トルクダウン制御及び燃料噴射制御が開始されるので、運転者がアクセルペダルを操作しなくなったことで、最小噴射可能量が要求噴射量を上回ることが確実であると予想されるときに、FCトルクダウン制御の中止の要否をより迅速に判定することができる。
さらに、遅角トルクダウン制御すなわち点火時期の遅角制御は、高い応答性を有しているので、FCトルクダウン制御の中止以降、エンジン3のトルクダウン制御を迅速に実行することができ、高い制御性を確保することができる。
なお、実施形態は、自動変速機として、DCTタイプの自動変速機4を用いた例であるが、本発明の自動変速機はこれに限らず、内燃機関の変速動作を実行可能なものであればよい。例えば、自動変速機として、シングルクラッチタイプの自動MT、トルクコンバータ付きの有段自動変速機、及び有段モード付きのCVT変速機などを用いてもよい。
また、実施形態は、運転状態パラメータとして、エンジン回転数NE及び目標空気量GAIRCMDを用いた例であるが、本発明の運転状態パラメータはこれらに限らず、内燃機関の運転状態を表すものであればよい。例えば、運転状態パラメータとして、吸入空気量、アクセル開度AP及びスロットル弁の開度などを用いてもよい。
さらに、実施形態は、要求噴射量パラメータとして、上限燃料圧PFlmtを用いた例であるが、本発明の要求噴射量パラメータはこれに限らず、内燃機関で必要な燃料噴射量に相当するものであればよい。例えば、要求噴射量パラメータとして、要求噴射量TCYL自体を用いてもよい。
一方、実施形態は、最小噴射可能量パラメータとして、燃料圧PFを用いた例であるが、本発明の最小噴射可能量パラメータはこれに限らず、燃料噴射装置から実際に噴射可能な燃料噴射量の最小値であればよい。例えば、最小噴射可能量パラメータとして、最小噴射可能量TCYLlmtを用いてよい。
また、実施形態は、上限燃料圧PFlmtをエンジン回転数NE及び目標空気量GAIRCMDに応じて、マップ検索により算出した例であるが、上限燃料圧PFlmtを、これと目標空気量GAIRCMDとの関係を定義したマップを用い、目標空気量GAIRCMDのみに応じて算出してもよい。また、目標空気量GAIRCMDに代えて、エアフローセンサで検出した実際の吸入空気量に応じて、上限燃料圧PFlmtを算出してもよい。この場合、実際の吸入空気量は、目標空気量GAIRCMDに対して応答遅れ特性を示すので、応答性の観点からは、実施形態の手法が有効である。
さらに、実施形態は、燃料噴射装置として、燃料噴射弁3bを用いた例であるが、本発明の燃料噴射装置はこれに限らず、燃料噴射を実行可能なものであればよい。
一方、実施形態は、本発明の制御装置を車両用の内燃機関に適用した例であるが、本発明の制御装置は、これに限らず、船舶用の内燃機関や、他の産業機器用の内燃機関にも適用可能である。
1 制御装置
2 ECU(FCトルクダウン制御手段、要求噴射量パラメータ取得手段、最小噴射 可能量パラメータ取得手段、燃料噴射制御手段、目標空気量算出手段、機関回転 数取得手段、アクセル操作量取得手段、遅角トルクダウン制御手段)
3 内燃機関
3b 燃料噴射弁(燃料噴射装置)
4 自動変速機
20 クランク角センサ(機関回転数取得手段)
21 燃料圧センサ(最小噴射可能量パラメータ取得手段)
22 アクセル開度センサ(アクセル操作量取得手段)
V 車両
NE 機関回転数(運転状態パラメータ)
AP アクセル開度(運転状態パラメータ、アクセルペダルの操作量)
GAIRCMD 目標空気量
PF 燃料圧(最小噴射可能量パラメータ)
PFlmt 上限燃料圧(要求噴射量パラメータ)

Claims (5)

  1. 燃料噴射装置によって燃料が噴射されるとともに自動変速機によって変速動作が実行される内燃機関の制御装置であって、
    当該自動変速機のシフトアップ変速の実行中、当該内燃機関の発生トルクが減少するように、前記燃料噴射装置による燃料噴射を停止するFCトルクダウン制御を実行するFCトルクダウン制御手段と、
    前記内燃機関の運転状態を表す運転状態パラメータに応じて、前記内燃機関で必要な前記燃料噴射装置からの燃料噴射量である要求噴射量を表す要求噴射量パラメータを取得する要求噴射量パラメータ取得手段と、
    前記燃料噴射装置から実際に噴射可能な燃料噴射量の最小値である最小噴射可能量を表す最小噴射可能量パラメータを取得する最小噴射可能量パラメータ取得手段と、
    前記シフトアップ変速中における前記FCトルクダウン制御の実行中において当該最小噴射可能量パラメータが表す最小噴射可能量が前記要求噴射量パラメータが表す要求噴射量を上回ったときには、前記FCトルクダウン制御を中止し、前記燃料噴射装置による燃料噴射を実行する燃料噴射制御手段と、
    を備えることを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 前記運転状態パラメータとして、前記内燃機関の吸入空気量の目標となる目標空気量を算出する目標空気量算出手段をさらに備え、
    前記要求噴射量パラメータ取得手段は、前記目標空気量に応じ、前記要求噴射量パラメータとして、前記燃料噴射装置が前記要求噴射量を上回らないように当該要求噴射量分の燃料を噴射可能な燃料圧の上限値である上限燃料圧を取得し、
    前記最小噴射可能量パラメータ取得手段は、前記最小噴射可能量パラメータとして、前記燃料噴射装置における燃料の実際の圧力である燃料圧を取得し、
    前記燃料噴射制御手段は、前記FCトルクダウン制御の実行中において前記燃料圧が前記上限燃料圧を上回っているときには、前記FCトルクダウン制御を中止し、前記燃料噴射装置による燃料噴射を実行することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
  3. 前記運転状態パラメータとして、前記内燃機関の回転数である機関回転数を取得する機関回転数取得手段をさらに備え、
    前記要求噴射量パラメータ取得手段は、前記目標空気量に加えて前記機関回転数にさらに応じて、前記上限燃料圧を取得することを特徴とする請求項2に記載の内燃機関の制御装置。
  4. 前記内燃機関は、動力源として車両に搭載されており、
    当該車両のアクセルペダルの操作量を取得するアクセル操作量取得手段をさらに備え、
    前記燃料噴射制御手段は、前記FCトルクダウン制御の実行中において前記アクセルペダルの操作量が所定判定値よりも小さくなったときには、前記燃料圧と前記上限燃料圧との大小関係にかかわらず、前記FCトルクダウン制御を中止し、前記燃料噴射装置による燃料噴射を実行することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の内燃機関の制御装置。
  5. 前記FCトルクダウン制御が中止されたときに、前記内燃機関の点火時期を当該FCトルクダウン制御の中止前よりも遅角側に制御する遅角トルクダウン制御を実行する遅角トルクダウン制御手段をさらに備えることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の内燃機関の制御装置。
JP2016019438A 2016-02-04 2016-02-04 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP6568485B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016019438A JP6568485B2 (ja) 2016-02-04 2016-02-04 内燃機関の制御装置
US15/412,054 US10711724B2 (en) 2016-02-04 2017-01-23 Control apparatus for internal combustion engine, and control method for internal combustion engine
CN201710062975.0A CN107035558A (zh) 2016-02-04 2017-02-03 内燃机的控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016019438A JP6568485B2 (ja) 2016-02-04 2016-02-04 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017137813A true JP2017137813A (ja) 2017-08-10
JP6568485B2 JP6568485B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=59498177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016019438A Expired - Fee Related JP6568485B2 (ja) 2016-02-04 2016-02-04 内燃機関の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10711724B2 (ja)
JP (1) JP6568485B2 (ja)
CN (1) CN107035558A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6502459B1 (ja) * 2017-10-31 2019-04-17 本田技研工業株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
CN111946479B (zh) * 2020-07-31 2021-10-15 东风汽车集团有限公司 汽油机降扭与升扭控制方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1103052A (en) 1963-08-20 1968-02-14 Trent Motor Traction Company L Automatic gear changing apparatus
JPS63254256A (ja) 1988-03-14 1988-10-20 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機塔載車の変速ショック軽減装置
US5519617A (en) * 1993-05-07 1996-05-21 Ford Motor Company Torque managed traction control for the drive wheels of an automotive vehicle
JP2004211638A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Nissan Motor Co Ltd ディーゼルエンジンのフィルタ再生制御装置
KR100569077B1 (ko) * 2003-12-17 2006-04-07 현대자동차주식회사 자동 변속기의 변속시 감속 직결 제어방법
KR100623763B1 (ko) * 2003-12-30 2006-09-18 현대자동차주식회사 자동변속기의 감속 직결 제어방법
JP4343762B2 (ja) 2004-05-12 2009-10-14 三菱電機株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4337633B2 (ja) * 2004-05-24 2009-09-30 日産自動車株式会社 車両の制御装置
US8352133B2 (en) * 2008-08-28 2013-01-08 Honda Motor Co., Ltd. Upshift delay for fuel cut acquisition
US8306723B2 (en) * 2008-10-09 2012-11-06 GM Global Technology Operations LLC Method to control fuel injector pulsewidth in a compression-ignition engine
JP5862527B2 (ja) 2012-09-18 2016-02-16 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170226952A1 (en) 2017-08-10
US10711724B2 (en) 2020-07-14
JP6568485B2 (ja) 2019-08-28
CN107035558A (zh) 2017-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7562650B2 (en) Start-up control apparatus for an internal combustion engine
US8364386B2 (en) Stop-start control apparatus and method for an internal combustion engine
JP4529190B2 (ja) エンジン停止制御装置
JP5796635B2 (ja) 内燃機関の燃料カット制御装置及び燃料カット制御方法
US10196065B2 (en) Vehicle control system
JP6090455B2 (ja) 車両の制御装置
US7134984B2 (en) Fuel cut control system for internal combustion engine
JP6568485B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010127128A (ja) 車両の制御装置
JP2012158306A (ja) 車両の制御装置
JP4382604B2 (ja) エンジンのトルク算出方法および算出装置
JP5381733B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2017053228A (ja) 車両の制御装置
JP2019073983A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6287347B2 (ja) エンジン制御装置
JP5044590B2 (ja) エンジンのトルク算出方法および算出装置
JP5182039B2 (ja) 車両の制御装置
JP5901139B2 (ja) 内燃機関の制御方法
JP2023006989A (ja) 車両の制御装置
JP4864998B2 (ja) エンジンのトルク算出方法および算出装置
JP2009121487A (ja) エンジンのトルク算出方法および算出装置
JP4967929B2 (ja) 自動変速機制御装置
JP5741631B2 (ja) 車載内燃機関の制御装置
JP5157832B2 (ja) 車両用制御装置
JP2013136988A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6568485

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees