JP2017115206A - 透明導電膜、透明導電膜付き基板および透明導電膜付き基板の製造方法 - Google Patents

透明導電膜、透明導電膜付き基板および透明導電膜付き基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017115206A
JP2017115206A JP2015251989A JP2015251989A JP2017115206A JP 2017115206 A JP2017115206 A JP 2017115206A JP 2015251989 A JP2015251989 A JP 2015251989A JP 2015251989 A JP2015251989 A JP 2015251989A JP 2017115206 A JP2017115206 A JP 2017115206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent conductive
conductive film
light
substrate
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2015251989A
Other languages
English (en)
Inventor
伊村 正明
Masaaki Imura
正明 伊村
坂本 明彦
Akihiko Sakamoto
明彦 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oled Mat Solutions Co Ltd
Oled Material Solutions
Oled Material Solutions Co Ltd
Nippon Electric Glass Co Ltd
Original Assignee
Oled Mat Solutions Co Ltd
Oled Material Solutions
Oled Material Solutions Co Ltd
Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oled Mat Solutions Co Ltd, Oled Material Solutions, Oled Material Solutions Co Ltd, Nippon Electric Glass Co Ltd filed Critical Oled Mat Solutions Co Ltd
Priority to JP2015251989A priority Critical patent/JP2017115206A/ja
Priority to PCT/JP2016/086897 priority patent/WO2017110551A1/ja
Priority to US16/065,184 priority patent/US20210193950A1/en
Priority to EP16878442.9A priority patent/EP3396013A4/en
Priority to KR1020187007335A priority patent/KR20180098216A/ko
Priority to TW105142071A priority patent/TW201738181A/zh
Publication of JP2017115206A publication Critical patent/JP2017115206A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0021Reactive sputtering or evaporation
    • C23C14/0036Reactive sputtering
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/453Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zinc, tin, or bismuth oxides or solid solutions thereof with other oxides, e.g. zincates, stannates or bismuthates
    • C04B35/457Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zinc, tin, or bismuth oxides or solid solutions thereof with other oxides, e.g. zincates, stannates or bismuthates based on tin oxides or stannates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/62222Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining ceramic coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/086Oxides of zinc, germanium, cadmium, indium, tin, thallium or bismuth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/08Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/14Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form comprising conductive layers or films on insulating-supports
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • H10K50/828Transparent cathodes, e.g. comprising thin metal layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/805Electrodes
    • H10K59/8051Anodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/60Forming conductive regions or layers, e.g. electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/10Transparent electrodes, e.g. using graphene
    • H10K2102/101Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO]
    • H10K2102/103Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO] comprising indium oxides, e.g. ITO
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/854Arrangements for extracting light from the devices comprising scattering means

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Abstract

【課題】抵抗率と光吸収率を可及的に低減した透明導電膜や、透明導電膜付き基板を提供する。
【解決手段】酸化インジウム錫膜からなる透明導電膜であって、(キャリア移動度)/(キャリア濃度)が、2×10−20cm/V/S以上であり、かつ、(キャリア移動度)×(キャリア濃度)が、200×1020cm−1/V/S以上である。
【選択図】図2

Description

本発明は、酸化インジウム錫(ITO)膜からなる透明導電膜に関する。
ITO膜からなる透明導電膜は、種々の分野で利用されており、その一つに有機EL照明が挙げられる。
有機EL照明は、透明導電膜からなる第一電極と、金属膜からなる第二電極とによって有機EL発光層に電圧を印加し、有機EL発光層を発光させる構造となっている。有機EL発光層で発光した光は、透明導電膜を通じて有機EL照明の外部に取り出され、所定の対象物を照らす光として利用される。
ここで、有機EL照明の場合、ディスプレイ装置のように、人が直接光源を見る装置とは異なり、人が見たいものを照らす必要がある。そのため、ディスプレイよりも明るさが必要である。
したがって、有機EL照明に用いられる透明導電膜は、低抵抗であることと、光吸収率が小さいことが要求される。
ここで、低抵抗化などを考慮した透明導電膜としては、例えば、特許文献1及び2に開示のものが挙げられる。
また、例えば、特許文献3には、有機EL照明において、光の取り出し効率を向上させるために、ガラス基板(ガラス基材(10))と透明電極膜(電極層(5))との間に光散乱層(ガラス材料の層(3))を設けることが開示されている。
特開2010−177161号公報 特開2013−216925号公報 特表2013−518361号公報
しかしながら、特許文献1及び2に開示の透明導電膜では、有機EL照明などの用途に用いた場合、低抵抗化と低光吸収率化が不十分である。
特に、例えば、特許文献3に開示されているように、光散乱層を用いる場合に対応するのが困難になる。すなわち、光散乱層を用いた場合、有機EL照明の内部(光散乱層と金属電極膜との間)で光の反射が繰り返されるため、透明導電膜における光の吸収の影響がより大きくなる。したがって、透明導電膜において、低抵抗化と低光吸収率化をより高次元で両立させることが必要となる。
本発明は、抵抗率と光吸収率を可及的に低減した透明導電膜や、透明導電膜付き基板を提供することを課題とする。
上記の課題を解決するために創案された本発明は、酸化インジウム錫膜からなる透明導電膜であって、(キャリア移動度)/(キャリア濃度)が、2×10−20cm/V/S以上であり、かつ、(キャリア移動度)×(キャリア濃度)が、200×1020cm−1/V/S以上であることを特徴とする。
すなわち、本願発明者等は鋭意研究を重ねた結果、(キャリア移動度)/(キャリア濃度)の値が大きくなれば、ITO膜における光吸収率が小さくなることを知見するに至った。また、(キャリア移動度)×(キャリア濃度)の値が大きくなれば、ITO膜の抵抗率が小さくなることは一般に知られている。そして、これらの値が、上記数値範囲にあれば、例えば、有機EL照明などに用いても問題ない高いレベルで、低抵抗化及び低光吸収率化を同時に達成することが可能になるという結果を得た。
上記の構成において、(キャリア移動度)/(キャリア濃度)が、3.6×10−20cm/V/S以上であることが好ましい。これにより、ITO膜の光吸収率をより小さくすることができる。
上記の課題を解決するために創案された本発明は、基板の上に、光散乱層と、酸化インジウム錫膜からなる透明導電膜とを備えた透明導電膜付き基板であって、透明導電膜のキャリア移動度をμ(cm/V/S)、キャリア濃度をn(cm−3)とした場合に、μ/nが、2×10−20cm/V/S以上であり、かつ、μ×nが、200×1020cm−1/V/S以上であることを特徴とする。これにより、既に述べた対応する構成と同様の作用効果を享受することができる。
上記の課題を解決するために創案された本発明は、基板の上に、酸化インジウム錫膜からなる透明導電膜を備えた透明導電膜付き基板の製造方法であって、基板を酸化インジウム錫のターゲットを有するチャンバー内に配置するとともに、チャンバー内の酸素濃度を0.5%〜0.9%とした状態でスパッタリングを行うことを特徴とする。
すなわち、本願発明者等は鋭意研究を重ねた結果、チャンバー内の酸素濃度を通常よりも高く設定(酸素濃度0.5%以上)してスパッタリングすると、製造された透明導電膜の光吸収率が小さくなること、すなわち、(キャリア移動度)/(キャリア濃度)が大きくなることを知見するに至った。その一方で、チャンバー内の酸素濃度を上げすぎると(酸素濃度0.9%超)、ITO膜のシート抵抗のばらつきが大きくなり、ITO膜全体としての低抵抗化を十分に図ることができなくなるということ、すなわち、(キャリア移動度)×(キャリア濃度)が十分に大きくならないことも知見するに至った。そして、チャンバー内の酸素濃度を上記数値範囲内に設定すれば、(キャリア移動度)/(キャリア濃度)が2×10−20cm/V/S以上であり、かつ、(キャリア移動度)×(キャリア濃度)が200×1020cm−1/V/S以上となるような透明導電膜付き基板を製造できるという結果を得た。
以上のように本発明によれば、抵抗率と光吸収率を可及的に低減した透明導電膜や、透明導電膜付き基板を提供することができる。
チャンバー内の酸素量と、ITO膜のシート抵抗との関係を示す概念図である。 キャリア濃度とキャリア移動度の関係を示すグラフである。 キャリア移動度/キャリア濃度と、光吸収度の関係を示すグラフである。 光散乱層がない場合におけるITO膜の光吸収率と、光散乱層がある場合のITO膜の光吸収率との関係を示すグラフである。 有機EL照明の一例を示す断面図である。
以下、本発明の一実施形態に係る透明導電膜付き基板が組み込まれた有機EL照明を説明する。
本発明の一実施形態に係る透明導電膜付き基板が組み込まれた有機EL照明は、例えば、基板としてのガラス基板、光散乱層、平滑層、第1電極としての透明導電膜、有機EL発光層、及び第2電極としての金属膜とを、順に備えている。このうち、この実施形態に係る透明導電膜付き基板は、ガラス基板、光散乱層、平滑層及び透明導電膜である。
ガラス基板としては、ソーダガラス、無アルカリガラスなどが用いられる。ガラス基板は、オーバーフローダウンドロー法やフロート法などにより形成される。ガラス基板の厚みは、例えば、0.3〜2mmである。ガラス基板の屈折率は、例えば、1.5〜1.7である。
光散乱層は、例えば、ガラス基板の表面に形成された凹凸構造からなる。凹凸構造からなる光散乱層は、例えば、ガラスペーストをガラス基板の表面にスクリーン印刷することにより形成される。光散乱層の厚みは、例えば、1〜10μmである。光散乱層の屈折率は、例えば、1.4〜1.7であるが、この実施形態では、ガラス基板の屈折率と整合されている。なお、光散乱層は、光を散乱する機能を有するものであれば特に限定されるものではなく、例えば、平滑な層の中に光散乱性を有する物質(例えば、TiOなど)を分散させた構造などであってもよい。
平滑層は、凹凸構造からなる光散乱層の表面を平滑にならす役割を果たす。平滑層は、例えば、ガラスペーストを光散乱層の上に塗布することにより形成される。平滑層の厚みは、例えば、5〜50μmである。平滑層の屈折率は、例えば、1.7〜2.1であるが、この実施形態では、透明導電膜の屈折率と整合されている。なお、光散乱層が平滑な層である場合、平滑層は省略してもよい。
透明導電膜は、ITO膜から構成される。透明導電膜は、真空蒸着法、スパッタリング法などにより形成される。透明導電膜の厚みは、例えば、20〜350nmである。透明導電膜の屈折率は、例えば、1.7〜2.1である。この実施形態では、透明導電膜の屈折率が、ガラス基板の屈折率よりも大きい。
有機EL発光層は、単層又は多層構造である。有機EL発光層は、真空蒸着法、スピンコート法、キャスト法などにより形成される。有機EL発光層の厚みは、例えば、20〜200nmである。
金属膜は、Al膜などから構成される。金属膜は、真空蒸着法、スパッタリング法などにより形成される。金属膜の厚みは、例えば、50〜200nmである。
以上のような構成により、透明導電膜と金属膜によって、有機EL発光層に電圧を印加し、有機EL発光層を発光させ、その発光させた光を、透明導電膜を通過させつつ、光散乱層で散乱させる。これにより、ガラス基板側から光を取り出し、所定の対象物などを照らす。
そして、このように光散乱層を備えた有機EL照明の場合、有機EL発光層で発光した光は光散乱層で散乱して四方に拡散するため、光散乱層と金属膜との間で反射を繰り返す光の成分が多くなる。その結果、光散乱層と金属膜との間にある透明導電膜における光の吸収が、有機EL照明の特性に大きく影響する。
そこで、透明導電膜は、次のような特性を有するものとした。
すなわち、透明導電膜は、(キャリア移動度)/(キャリア濃度)が2×10−20cm/V/S以上である。(キャリア移動度)/(キャリア濃度)は、好ましくは、3.2×10−20cm/V/S以上であり、更に好ましくは3.6×10−20cm/V/S以上である。(キャリア移動度)/(キャリア濃度)が大きくなると、透明導電膜の光吸収率が小さくなる。そして、(キャリア移動度)/(キャリア濃度)が2×10−20cm/V/S以上となれば、光散乱層を有する有機EL照明に用いても問題ない程度まで、透明導電膜4の光吸収率が小さくなる。
また、透明導電膜は、(キャリア移動度)×(キャリア濃度)が、200×1020cm−1/V/S以上である。(キャリア移動度)×(キャリア濃度)は、好ましくは、350×1020cm−1/V/S以上である。また、(キャリア移動度)×(キャリア濃度)は、好ましくは505×1020cm−1/V/S以下である。(キャリア移動度)×(キャリア濃度)が大きくなると、透明導電膜の抵抗率が小さくなる。そして、(キャリア移動度)×(キャリア濃度)が、200×1020cm−1/V/S以上となれば、光散乱層を有する有機EL照明に用いても問題ない程度まで、透明導電膜の抵抗率が小さくなる。
ここで、透明導電膜は、(キャリア移動度)/(キャリア濃度)が3.6×10−20cm/V/S以上であり、かつ、(キャリア移動度)×(キャリア濃度)が、200×1020cm−1/V/S以上であることが好ましい。また、透明導電膜は、(キャリア移動度)/(キャリア濃度)が2×10−20cm/V/S以上、505×10−20cm/V/S以下であり、かつ、(キャリア移動度)×(キャリア濃度)が、200×1020cm−1/V/S以上であってもよい。
次に、上記構成の透明導電膜付き基板が組み込まれた有機EL照明の製造方法の一例を説明する。なお、この製造方法の中で、透明導電膜付き基板の製造方法も合わせて説明する。
(散乱層の形成工程)
まず、ガラス基板として、ソーダガラス基板を用意する。次に、ガラス基板上に亜鉛ホウ酸系ガラスペーストをスクリーン印刷すると共に、大気雰囲気下で乾燥する。その後、大気雰囲気下でガラスペーストを焼成することにより、ガラス基板上にガラスからなる光散乱層を形成する。なお、ガラス基板及び光散乱層の屈折率は、1.6とする。
(平滑層の形成工程)
続いて、光散乱層上にビスマス系ガラスペーストをアプリケータで塗布し、大気雰囲気下で乾燥する。その後、大気雰囲気下でガラスペーストを焼成することにより、光散乱層上にガラスからなる平滑層を形成する。なお、平滑層の屈折率は、1.9とする。
(透明導電膜の形成工程)
その後、平滑層上に、ITO膜からなる透明導電膜をスパッタリング法により形成する。スパッタリング時には、スパッタリング装置のチャンバー内に、光散乱層及び平滑層が形成されたガラス基板と、酸化インジウム錫のターゲット(成膜材料)とを配置する。この状態で、チャンバー内に、反応ガスとして、アルゴンと酸素の混合ガスを供給する。スパッタリング時のガラス基板の温度は、150℃〜350℃とする。
この際、チャンバー内の酸素濃度は、0.5%〜0.9%、好ましくは0.6%〜0.8%とする。ここで、図1に示すように、チャンバー内の酸素濃度が低い場合と、高い場合で、透明導電膜4のシート抵抗曲線の傾きが大きくなる傾向がある。すなわち、僅かな酸素濃度変化に対してシート抵抗が大きく変化する傾向がある。一方、チャンバー内の酸素濃度がこれらの中間の場合(0.2%〜0.5%)で、透明導電膜4のシート抵抗曲線の傾きが小さくなる。すなわち、僅かな酸素濃度変化に対してシート抵抗変化がほとんど見られない。したがって、通常、透明導電膜は、シート抵抗のばらつきを小さくするために、0.2%〜0.5%の酸素濃度の範囲で形成される。これに対し、本実施形態では、チャンバー内の酸素濃度が高くなると、製造される透明導電膜の光吸収率が低くなるという知見に基づいて、チャンバー内の酸素濃度を0.5%以上と高く設定している。また、チャンバー内の酸素濃度を高くしすぎると、上述のように、透明導電膜のシート抵抗のばらつきが大きくなりすぎるので、チャンバー内の酸素濃度は0.9%以下としている。
以上のような条件でスパッタリングを行うことで、(キャリア移動度)/(キャリア濃度)が3.6×10−20cm/V/S以上であり、かつ、(キャリア移動度)×(キャリア濃度)が、200×1020cm−1/V/S以上である透明導電膜を形成する。なお、透明導電膜の屈折率は、1.9とする。
(有機EL発光層の形成工程および金属膜の形成工程)
次に、透明導電膜上に、有機EL発光層を真空蒸着法により形成する。その後、第有機EL発光層上に、金属膜を真空蒸着法により形成する。
本発明の実施例1〜8として、ガラス基板上にITO膜をスパッタリング法により形成し、ITO膜付き基板を製造した。スパッタリング時のガラス基板の温度は350℃とし、チャンバー内の酸素濃度は0.5%〜0.9%の範囲内で適宜調整した。
また、比較例1は、チャンバー内の酸素濃度以外は、実施例1〜8と実質的に同じ製造条件である。
以上のように製造された実施例1〜8及び比較例1の各種特性を評価した結果を、表1に示す。なお、表1には、特許文献1及び特許文献2の対応するデータを比較例2〜11として記載している。比較例9〜11の抵抗率は、キャリア濃度とキャリア移動度の値から演算により求めている。
表中の実施例1〜8及び比較例1における膜厚はVeeco社製のDektak 6M、シート抵抗は三菱アナリテック社製MCP-T360、抵抗率、キャリア濃度(n)及びキャリア移動度(μ)は東陽テクニカ社製のResiTest8320を用いて測定した。
表中の実施例1〜8及び比較例1におけるITO膜の光吸収率の測定は、次のようにして行った。なお、下記の1〜2、4〜5における視感透過率及び視感反射率は、日立社製のU-4100あるいは島津社製UV-3100PCを用いて測定した。
1.ITO膜付き基板の視感透過率(A)をISO9050に準拠した方法で測定する。
[測定波長:380nm〜780nm、標準光源:D65]
2.ITO膜付き基板の視感反射率(B)をISO9050に準拠した方法で測定する。[測定波長:380nm〜780nm、標準光源:D65]
3.ITO膜付き基板の光吸収率(C)=100%−(A)−(B)
4.ITO膜なし基板の視感透過率(D)をISO9050に準拠した方法で測定する。[測定波長:380nm〜780nm、標準光源:D65]
5.ITO膜なし基板の視感反射率(E)をISO9050に準拠した方法で測定する。[測定波長:380nm〜780nm、標準光源:D65]
6.ITO膜なし基板の光吸収率(F)=100%−(D)−(E)
7.ITO膜の光吸収率(G)=(C)−(F)
表中の実施例1〜8及び比較例1における光吸収率は、膜厚に依存する。すなわち、膜厚が大きくなると、光吸収率は必然的に高くなる。そのため、光吸収率の値を100nmの膜厚当たりの値に規格化したものを光吸収度とした。
次に、表1に示した実施例1〜8及び比較例1〜11におけるキャリア濃度と、キャリア移動度との関係を、図2に示す。
図2から、(キャリア移動度)/(キャリア濃度)が2×10−20cm/V/S以上であり、かつ、(キャリア移動度)×(キャリア濃度)が200×1020cm−1/V/S以上である範囲内に、実施例1〜8があり、比較例1〜11はこの範囲外にあることが確認できる。そして、表1から実施例1〜8は、抵抗率が1.72×10−4(Ω・cm)以下であり、かつ、光吸収度が2.14%以下であることが分かる。これに対し、比較例1は、抵抗率が1.23×10−4(Ω・cm)であり、かつ、光吸収度が2.97%である。すなわち、比較例1では、抵抗率は低いものの、光吸収度が高くなっているが、実施例1〜8では、抵抗率と光吸収度が共に低くなるという良好な結果となっている。なお、有機EL照明の場合、抵抗率よりも光吸収度の方が特性に与える影響が大きいと考えられる。
更に、表1に示した実施例1〜8における(キャリア移動度)/(キャリア濃度)と光吸収度の関係を図3に示す。
図3から、(キャリア移動度)/(キャリア濃度)が大きくなるに連れて、光吸収度が小さくなることが認識できる。すなわち、(キャリア移動度)/(キャリア濃度)が光吸収度を評価するパラメータとして有効であることが認識できる。
ここで、光散乱層がない場合におけるITO膜の光吸収率(横軸)と、光散乱層がある場合のITO膜の光吸収率(縦軸)との関係を図4に示す。
図4から、ガラス基板とITO膜からなる透明導電膜付き基板(光散乱層なし)においてITO膜の光吸収率が低くなれば、ガラス基板と光散乱層とITO膜からなる透明導電膜付き基板(光散乱層あり)においてもITO膜の光吸収率が低くなることが認識できる。したがって、ガラス基板とITO膜からなる透明導電膜付き基板を用いた上述の評価試験により得られた結果は、光散乱層を設けた場合にも同様に当てはまる。すなわち、ITO膜の(キャリア移動度)/(キャリア濃度)が2×10−20cm/V/S以上であり、かつ、(キャリア移動度)×(キャリア濃度)が200×1020cm−1/V/S以上である範囲内であれば、光散乱層を有する透明導電膜付き基板の場合でも、ITO膜の抵抗率と光吸収率(又は光吸収度)が共に小さくなることは明らかである。
以上、本発明の一実施形態を説明したが、上述した有機EL照明及びその製造方法は、当然に本発明の範囲内において任意の形態を採ることができる。
例えば、上述の実施形態では、光散乱層を有する有機EL照明に本発明を適用した場合を説明したが、光散乱層を有さない有機EL照明に本発明に係る透明導電膜及び透明導電膜付き基板を適用してもよい。すなわち、図5に示すように、有機EL照明は、ガラス基板1、透明導電膜2、有機EL発光層3および金属膜4から構成されていてもよい。この場合、透明導電膜付き基板は、ガラス基板1と透明導電膜2から構成される。
また、上述の実施形態では、本発明を有機EL照明に適用する場合を説明したが、本発明に係る透明導電膜及び透明導電膜付き基板をディスプレイ装置などに適用してもよい。
1 ガラス基板
2 透明導電膜(第1電極)
3 有機EL発光層
4 金属膜(第2電極)

Claims (4)

  1. 酸化インジウム錫膜からなる透明導電膜であって、
    (キャリア移動度)/(キャリア濃度)が、2×10−20cm/V/S以上であり、かつ、(キャリア移動度)×(キャリア濃度)が、200×1020cm−1/V/S以上であることを特徴とする透明導電膜。
  2. (キャリア移動度)/(キャリア濃度)が、3.6×10−20cm/V/S以上であることを特徴とする請求項1に記載の透明導電膜。
  3. 基板の上に、光散乱層と、酸化インジウム錫膜からなる透明導電膜とを備えた透明導電膜付き基板であって、
    前記透明導電膜のキャリア移動度をμ(cm/V/S)、キャリア濃度をn(cm−3)とした場合に、
    μ/nが、2×10−20cm/V/S以上であり、かつ、μ×nが、200×1020cm−1/V/S以上であることを特徴とする透明導電膜付き基板。
  4. 基板の上に、酸化インジウム錫膜からなる透明導電膜を備えた透明導電膜付き基板の製造方法であって、
    前記基板を酸化インジウム錫のターゲットを有するチャンバー内に配置するとともに、前記チャンバー内の酸素濃度を0.5%〜0.9%とした状態でスパッタリングを行うことを特徴とする透明導電膜付き基板の製造方法。
JP2015251989A 2015-12-24 2015-12-24 透明導電膜、透明導電膜付き基板および透明導電膜付き基板の製造方法 Ceased JP2017115206A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015251989A JP2017115206A (ja) 2015-12-24 2015-12-24 透明導電膜、透明導電膜付き基板および透明導電膜付き基板の製造方法
PCT/JP2016/086897 WO2017110551A1 (ja) 2015-12-24 2016-12-12 透明導電膜、透明導電膜付き基板および透明導電膜付き基板の製造方法
US16/065,184 US20210193950A1 (en) 2015-12-24 2016-12-12 Transparent conductive film, substrate provided with transparent conductive film, and method for producing substrate provided with transparent conductive film
EP16878442.9A EP3396013A4 (en) 2015-12-24 2016-12-12 TRANSPARENT CONDUCTIVE FILM, SUBSTRATE HAVING TRANSPARENT CONDUCTIVE FILM, AND PROCESS FOR PRODUCING A SUBSTRATE WITH TRANSPARENT CONDUCTIVE FILM
KR1020187007335A KR20180098216A (ko) 2015-12-24 2016-12-12 투명 도전막, 투명 도전막을 갖는 기판 및 투명 도전막을 갖는 기판의 제조 방법
TW105142071A TW201738181A (zh) 2015-12-24 2016-12-19 透明導電膜、附透明導電膜之基板及附透明導電膜之基板之製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015251989A JP2017115206A (ja) 2015-12-24 2015-12-24 透明導電膜、透明導電膜付き基板および透明導電膜付き基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017115206A true JP2017115206A (ja) 2017-06-29

Family

ID=59090271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015251989A Ceased JP2017115206A (ja) 2015-12-24 2015-12-24 透明導電膜、透明導電膜付き基板および透明導電膜付き基板の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210193950A1 (ja)
EP (1) EP3396013A4 (ja)
JP (1) JP2017115206A (ja)
KR (1) KR20180098216A (ja)
TW (1) TW201738181A (ja)
WO (1) WO2017110551A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113106405A (zh) * 2021-03-18 2021-07-13 上海交通大学 一种降低ito薄膜红外吸收率的方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09230806A (ja) * 1995-03-22 1997-09-05 Toppan Printing Co Ltd 電極板およびこれを用いた液晶表示装置
JPH09324264A (ja) * 1996-06-03 1997-12-16 Toppan Printing Co Ltd スパッタリングターゲット
JPH11195333A (ja) * 1998-01-06 1999-07-21 Kobe Steel Ltd 透明導電膜の製造方法およびその透明導電膜
JP2000233969A (ja) * 1998-12-08 2000-08-29 Tosoh Corp Itoスパッタリングターゲットおよび透明導電膜の製造方法
JP2001089846A (ja) * 1999-07-16 2001-04-03 Hoya Corp 低抵抗ito薄膜及びその製造方法
JP2002343151A (ja) * 2001-03-07 2002-11-29 Ueyama Denki:Kk 透明導電膜積層基板の製造方法
JP2009004275A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Panasonic Electric Works Co Ltd 面発光体及び面発光体の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010177161A (ja) 2009-02-02 2010-08-12 Toyobo Co Ltd 透明導電性フィルム
FR2955575B1 (fr) 2010-01-22 2012-02-24 Saint Gobain Substrat verrier revetu d'une couche haut indice sous un revetement electrode et dispositif electroluminescent organique comportant un tel substrat.
JP2013216925A (ja) 2012-04-05 2013-10-24 Toppan Printing Co Ltd 透明導電膜の製造方法及び透明導電基板

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09230806A (ja) * 1995-03-22 1997-09-05 Toppan Printing Co Ltd 電極板およびこれを用いた液晶表示装置
JPH09324264A (ja) * 1996-06-03 1997-12-16 Toppan Printing Co Ltd スパッタリングターゲット
JPH11195333A (ja) * 1998-01-06 1999-07-21 Kobe Steel Ltd 透明導電膜の製造方法およびその透明導電膜
JP2000233969A (ja) * 1998-12-08 2000-08-29 Tosoh Corp Itoスパッタリングターゲットおよび透明導電膜の製造方法
JP2001089846A (ja) * 1999-07-16 2001-04-03 Hoya Corp 低抵抗ito薄膜及びその製造方法
JP2002343151A (ja) * 2001-03-07 2002-11-29 Ueyama Denki:Kk 透明導電膜積層基板の製造方法
JP2009004275A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Panasonic Electric Works Co Ltd 面発光体及び面発光体の製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
LEE, HO-CHUL ET AL.: "Behaviors of carrier concentrations and mobilities in indium-tin-oxide thin films by DC magnetron sp", VACUUM, vol. 77, JPN6017001172, 2004, pages 69 - 77, ISSN: 0004172712 *
LEE, HO-CHUL: "Electron scattering mechanisms in indium-tin-oxide thin films prepared at the various process condit", APPLIED SURFACE SCIENCE, vol. 252, JPN6017001171, 2006, pages 3428 - 3435, ISSN: 0004172711 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017110551A1 (ja) 2017-06-29
KR20180098216A (ko) 2018-09-03
TW201738181A (zh) 2017-11-01
US20210193950A1 (en) 2021-06-24
EP3396013A1 (en) 2018-10-31
EP3396013A4 (en) 2019-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009004275A (ja) 面発光体及び面発光体の製造方法
WO2012017183A1 (fr) Support a couche diffusante pour dispositif a diode electroluminescente organique, dispositif electroluminescent organique comportant un tel support
JP2011508400A (ja) 有機発光素子用基板およびその基板を組み込んだ有機発光素子
JP2009151963A (ja) 透明電極およびその製造方法
TW201427132A (zh) 複合漸變折射層結構及包括此結構之封裝結構
KR20160035998A (ko) 전도성 구조체 및 이의 제조방법
TW201327583A (zh) 電特性優秀的透明導電性膜及利用該透明導電性膜的觸控面板
JP2016520876A (ja) 電子素子のための界面層
TW201419610A (zh) 透明導電膜及包含其之有機發光裝置
EP3200195A1 (en) Flexible substrate and method of manufacturing same
WO2017110551A1 (ja) 透明導電膜、透明導電膜付き基板および透明導電膜付き基板の製造方法
KR101520742B1 (ko) 유기발광소자용 광추출 기판, 그 제조방법 및 이를 포함하는 유기발광소자
US8067886B2 (en) Composite optical destructive electrode for high contrast electroluminescent devices
JP2022179519A (ja) 調光フィルム用光透過性導電フィルム及び調光フィルム
TW201412669A (zh) 高透型單銀低輻射鍍膜玻璃
JP2007294438A (ja) 有機el素子
WO2019194010A1 (ja) 透明導電体及びその製造方法、並びに有機デバイス
CN107405875B (zh) 导电结构体以及包括该导电结构体的电子器件
CN104253237A (zh) 发光面板以及照明器具
TWI486258B (zh) Low resistance transparent conductive laminate, low resistance patterned transparent Conductive laminated body and touch panel
JP6352002B2 (ja) 光取り出しフィルム、及びそれを備える有機el面状光源
WO2015159804A1 (ja) 積層体、導電性積層体、および電子機器
TWM472951U (zh) 有機發光二極體結構
KR101385972B1 (ko) 시인성 향상과 인쇄층을 겸비한 터치패널
BE1019243A3 (fr) Substrat transparent pour dispositifs photoniques.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20200923