JP2017112823A - フィールド制御スイッチの過電流保護のためのシステムおよび方法 - Google Patents

フィールド制御スイッチの過電流保護のためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017112823A
JP2017112823A JP2016227399A JP2016227399A JP2017112823A JP 2017112823 A JP2017112823 A JP 2017112823A JP 2016227399 A JP2016227399 A JP 2016227399A JP 2016227399 A JP2016227399 A JP 2016227399A JP 2017112823 A JP2017112823 A JP 2017112823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
voltage
current
gate
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016227399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7098269B2 (ja
Inventor
トーマス・アロイス・ゾエルズ
Alois Zoels Thomas
アルヴァロ・ホルヘ・マリ・キューベロ
Jorge Mari Curbelo Alvaro
ミゲル・ガルシア・クレメンテ
Garcia Clemente Miguel
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2017112823A publication Critical patent/JP2017112823A/ja
Priority to JP2021106879A priority Critical patent/JP2021170926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7098269B2 publication Critical patent/JP7098269B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/082Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
    • H03K17/0828Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in composite switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/081Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/0812Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit
    • H03K17/08128Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit in composite switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/567Circuits characterised by the use of more than one type of semiconductor device, e.g. BIMOS, composite devices such as IGBT

Landscapes

  • Power Conversion In General (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】フィールド制御スイッチの過電流保護のためのシステムおよび方法を提供する。【解決手段】方法は、スイッチの第1の端子からスイッチの第2の端子への電流であって、スイッチの線形領域の電流制限を超える電流を検知するステップを含む。方法は、スイッチのゲート電圧を第1の電圧から第2の電圧に制御するステップを含む。第2の電圧は、スイッチの作動領域でスイッチが動作することが可能になるように構成される。方法は、スイッチが作動領域で動作しているときスイッチを開くステップをさらに含む。【選択図】図5

Description

本明細書に開示する主題は、フィールド制御またはゲート制御スイッチを保護することに関し、より詳しくは、過電流の場合にスイッチを保護することに関する。
パワーエレクトロニクスは、しばしば、電気回路を開きおよび/または閉じ、電流の流れを遮断するおよび/または可能にするスイッチを含む。絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT:insulated−gate bipolar transistor)や金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)などの電子スイッチは、しばしば、スイッチの両端間を流れることができる電流を制御するためにパワーエレクトロニクスに使用される。これらの電子スイッチのいくつかの種類は、しばしば、そのスイッチ(VGE)のゲート端子上への電圧の印加により開閉される。典型的には、スイッチのゲート電圧が、スイッチの別の端子(ソースまたはエミッタ)に対して閾値に達したとき、スイッチは、閉じ始め、コレクタおよびエミッタまたはドレインおよびソースとして参照することができる、スイッチの電力端子の間で電流が流れることが可能になる。
しかし、多くのスイッチは、制限された量の電流を用いて動作するように設計される。スイッチは、往々にして、より高い電流に耐えるように設計することができるが、スイッチの構成要素は、より大きくなる、または費用がより高くなる可能性がある。さらに、予期せぬ短絡または障害が起き得ることが可能でもある。スイッチは過熱および/または応力により損傷することがあるので、スイッチの電流制限を超えた場合、そのような電流制限を超えることからスイッチを保護することおよび/または過電流状態が生じた場合に備えてスイッチを保護することは有益であり得る。
米国特許第8823354号明細書
第1の実施形態において、方法が、スイッチの第1の端子からスイッチの第2の端子への電流であって、スイッチの線形領域の電流制限を超える電流を検知するステップと、スイッチのゲート電圧を第1の電圧から第2の電圧であって、スイッチの作動領域でスイッチが動作することを可能にするように構成される第2の電圧に制御するステップと、スイッチが作動領域で動作しているときスイッチを開くステップとを含む。
第2の実施形態において、システムが、スイッチの第1の端子からスイッチの第2の端子への電流であって、スイッチの線形領域の電流制限を超える電流を検知し、スイッチのゲート電圧を第1の電圧から第2の電圧であって、スイッチの作動領域でスイッチが動作することを可能にするように構成される第2の電圧に制御し、スイッチが作動領域で動作しているときスイッチを開くように構成されたゲート駆動ユニットを含む。
第3の実施形態において、システムが、スイッチと、1つまたは複数の駆動信号であって、スイッチを制御するように構成される駆動信号をスイッチに伝送するように構成された制御装置と、駆動信号に基づいてスイッチを制御するためにゲート電圧、ゲート電流、またはそれらの組合せを提供するように構成されたゲート駆動ユニットであって、スイッチの第1の端子からスイッチの第2の端子への電流であって、スイッチの線形領域の電流制限を超える電流を検知し、スイッチのゲート電圧を第1の電圧から第2の電圧であって、スイッチの作動領域でスイッチが動作することを可能にするように構成される第2の電圧に制御し、スイッチが作動領域で動作しているときスイッチを開くように構成されたゲート駆動ユニットとを含む。
本開示のこれらのおよび他の特徴および態様は、図面全体を通して同じ文字が同じ部分を表す添付の図面を参照して提供される。
絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)のゲート駆動ユニットを1つの位置において示す電力変換器の実施形態の回路図である。 図1のIGBTの出力特性の実施形態を図示するグラフである。 図1のIGBTの逆バイアス安全動作領域(RBSOA:reverse bias safe operating area)の実施形態を図示するグラフである。 図1のIGBTの短絡安全動作領域(SCSOA:short circuit safe operating area)の実施形態を図示するグラフである。 本技法による、方法の実施形態の流れ図である。 過電流保護なしのIGBTの動作の実施形態を図示するグラフである。 過電流保護を有するIGBTの動作の実施形態を図示するグラフである。
本明細書に開示する主題は、電力スイッチを保護することに関し、より詳しくは、電流が動作制限を超えたときスイッチを保護することに関する。
絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)や金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)などのスイッチは、実に様々な適用例および産業に使用される。例えば、トラクション変換器などの電力変換器は、電力を直流(DC:direct current)から交流(AC:alternating current)に変換するまたは電圧を変更することができる。電力変換器は、典型的には、ゲート駆動ユニットによってスイッチのゲートに提供されるゲート電圧により開閉する1つまたは複数のスイッチを含むことができる。ゲート駆動ユニットは、AC電力を提供するようにスイッチを制御する制御装置から受け取った信号に基づいて動作することができる。
スイッチの通常動作は、スイッチを流れる電流の流れを可能にするまたは不能にするためにスイッチを開くステップおよび閉じるステップを含むことができる。例えば、電流は、スイッチを閉じたとき、スイッチの1つの電力端子(例えばコレクタ)から別の端子(例えばエミッタ)に流れることができる。しかし、1つまたは複数のスイッチなどの電力変換器の部分を流れて導通される高レベルの電流(例えば、設計最大値を超える)を生じることがある電力変換器の動作中に故障が起きることがある。あいにく、スイッチの電流制限を超える電流を導通している間にスイッチが開いた場合、スイッチは、スイッチを通る過剰な電流、電圧、または電力により破壊する恐れが増大する。過剰な電流、電圧、または電力により、スイッチが耐えるように設計されていない過熱または電界の発生を生じることがある。
スイッチは、スイッチを通るスイッチのゲート電圧および/または電流により線形領域または作動領域で動作することができる。線形領域で動作するとき、スイッチの第1の端子と第2の端子との間の電圧は、典型的には、数百ミリボルトから数ボルトの範囲にある。作動領域で動作するとき、スイッチの第1の端子と第2の端子との間の電圧は、典型的には数百ボルトの範囲にある、電力変換器の動作電圧まで増加することがあり、スイッチは、閉状態にある間、導通される電流を制限することができる。通常動作の間、スイッチは、電流が増加するときの電圧の線形増加に関連付けられた線形領域で動作することができる。スイッチを流れる電流が増加する、またはゲート電圧が減少するとき、スイッチは作動領域で動作することができる。
スイッチは、逆バイアス安全動作領域(RBSOA)やRBSOAの制限よりも高い1つまたは複数の制限を用いる短絡安全動作領域(SCSOA)などの、スイッチの一方の電力端子から他方の端子への電流の流れおよび/またはスイッチの一方の電力端子から他方の端子にわたる電圧の組合せに対して2つ以上の動作制限を有することができる。開く前に(例えば、ターンオフの前に)、スイッチは作動領域または線形領域で動作することができる。スイッチは、典型的には、スイッチが閉状態にある間(例えば開く前)スイッチが線形領域で動作する通常動作の間、適用されるRBSOA制限内で動作する。SCSOA制限は、スイッチが閉状態にある間(例えば開く前)作動領域で動作するとき適用される。線形領域で動作しているときスイッチを流れる電流がRBSOAの電流制限を超えた場合、スイッチが耐えるように製造業者が設計したものを超えることによるスイッチへの損傷の恐れが増大する。
典型的には、スイッチが線形領域で動作するのかまたは作動領域で動作するのかは、スイッチのゲート電圧によって決まる。ゲート電圧が低減した場合、スイッチは、作動領域で動作するように移行することができる。ゲート駆動ユニットは、RBSOAの電流制限を超える過電流を検知するように構成することができる。スイッチが線形領域で動作している間にこの過電流状態を検知し次第、ゲート駆動ユニットは、SCSOAが適用されるところへの指令されたターンオフの前に、スイッチを作動領域で動作させるようにゲート電圧を制御することができる。より高い動作制限が適用される作動領域で動作するようにスイッチを制御することによって、スイッチは安全に開くことができる。
図を見てみると、図1は、採鉱用トラック(OHV)および機関車に使用されるトラクション変換器8の例である。トラクション変換器が本明細書で使用されるが、それは単に例にすぎず、スイッチの任意の適切な適用例を使用することができる。図1に示すように、燃焼機10および発電機12が、DCバス15にわたってDC電圧VDC出力を提供するダイオード14(例えば、ダイオードブリッジ整流器)に結合される。トラクション変換器8は、トラクションモータ18に三相電力16を提供するためにDC電圧VDCを利用する。すなわち、トラクション変換器8は、DC電圧VDCを三相AC電圧16に変換するためにIGBTなどの1つまたは複数のスイッチ20を有するインバータ回路を含むことができる。例として、図1は、1つのスイッチから別のスイッチへの電流の転流のための低ループインダクタンス(例えば、100nH)を提供するために6つのIGBT(スイッチ20)に結合されたDCリンクコンデンサ(CDC)を含むトラクション変換器8を示す。転流プロセスは、同じ脚部内で2つのスイッチ20の間で行うことができる(例えば、T1/T6、T3/T2、およびT5/T4)。
1つまたは複数のスイッチ20は、スイッチ20を開閉する(例えば、スイッチをターンオンまたはターンオフする)ための駆動電圧および/または電流を提供する1つまたは複数のゲート駆動ユニット26に結合することができる。例えば、図1に示すように、各スイッチ20は、ゲート駆動ユニット26によって駆動することができ、またはゲート駆動ユニット26は複数のスイッチを駆動するのに使用することができる。1つまたは複数のゲート駆動ユニット26は、三相AC電圧16を提供するためにスイッチ20の開閉を制御する制御装置28に結合することができる(例えば、電気的におよび/または通信可能に)。制御装置28は、駆動信号30(例えば、開または閉信号)を1つまたは複数のゲート駆動ユニット26に伝送することができ、帰還信号32をゲート駆動ユニット26から受け取ることができる。同様に、1つまたは複数のゲート駆動ユニット26は、駆動信号30を制御装置28から受け取り、帰還信号32(例えば、OK/障害)を制御装置28に伝送することができる。制御装置28は、DC電圧、相電圧、相電流、または他のゲート駆動ユニットの他の駆動および帰還信号に関連した信号を受け取りおよび/または伝送することができる。任意の数のゲート駆動ユニット26は、任意の数のスイッチ20に結合することができるが、説明のために、本開示は、スイッチ20に結合されたゲート駆動ユニット26を参照するものとする。
ある実施形態において、ゲート駆動ユニット26は,レベルシフタおよび/または増幅器など、本明細書に説明する方法を実施するために様々な回路を含むことができる。例として、ゲート駆動ユニット26および/または制御装置28は、プロセッサ35もしくは複数のプロセッサ、メモリ37、および/またはフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)39を含むことができる。プロセッサは、ゲート駆動ユニット26を介してスイッチ20の動作を制御することなど、現在開示される技法を遂行するための命令を実行するためにメモリに動作可能に結合することができる。これらの命令は、メモリおよび/または他の記憶装置などの有形の非一時的コンピュータ可読媒体に記憶されるプログラムまたはコードに符号化することができる。プロセッサは、汎用プロセッサ、システムオンチップ(SoC)デバイス、または特定用途向け集積回路、またはある他のプロセッサ構成でよい。
メモリ37は、実施形態において、制限なく、ハードディスクドライブ、固体ドライブ、ディスケット、フラッシュドライブ、コンパクトディスク、デジタルビデオディスク、ランダムアクセスメモリ(RAM)、ファームウェア、読み出し専用メモリ(ROM、EPROM、フラッシュメモリなど)および/またはプロセッサが命令(例えば、コード)および/またはデータを記憶し、取り出し、および/または実行することを可能にする任意の適切な記憶デバイスなどのコンピュータ可読媒体を含むことができる。メモリ37は、1つまたは複数の局部および/または遠隔記憶デバイスを含むこともできる。
トラクション変換器8の障害または故障は、任意の数の理由で起きることがあり、いくつかの障害を本明細書に説明するが、これらは単に例にすぎない。多くの場合、故障は、電力変換器の内側で起きる低インダクタンス故障(例えば、最大1μHまでの)と、負荷/マシン(例えば、モータ18)の内側で起きる高インダクタンス故障(例えば、1μHから最大マシンインダクタンスレベルまでの)とに分類することができる。低インダクタンスの例として、集中インダクタンスLσ24は、転流ループ25のループインダクタンスを含むように示される。対照的に、トラクションモータ18のモータ巻線のインダクタンスは、集中インダクタンスLσ24よりも約3〜4桁大きい可能性がある。例えば、制御装置28がスイッチ20の1つまたは複数の動作制限を超える高い電流の変化を検出した場合、制御装置28は、損傷がスイッチ20に起きるのを防止するために開コマンドをゲート駆動ユニット26に送ることができる。高インダクタンス故障中の高電流により、制御装置28は、動作制限を超えたとき開コマンドを送ることができる。これらの高電流により、スイッチに損傷が生じることがあるので、電流がスイッチの動作制限を超えたときの開路中、スイッチ20を保護することが望ましい。
所与の変換器において脚部によって見られる転流インダクタンスは、kがDCリンク値UDCを超える許容p.u.電圧オーバーシュートである場合、およびmax(dICE/dt_off)がスイッチのターンオフの間のスイッチの第1の端子からスイッチの第2の端子への電流の導関数の最大値である場合、全転流インダクタンスが次式を満足するようなものであり得る。
例として、UDC=800Vであり、Ublocking=1200V(単一スイッチの)である場合、k=(1200−800)/800=0.5である。次いで、max(dICE/dt_off)=12kA/μsである場合、LS≦33nHである。例として、高インダクタンス故障は、およそ10xLs、または1μHよりも大きいインダクタンスを含むことができる。
トラクション変換器8のスイッチ20は、ゲート電圧34(VGE)によって制御することができる。すなわち、ゲート電圧により、スイッチ20は電流をスイッチの第1の電力端子29(例えば、コレクタ)から第2の電力端子31(例えば、エミッタ)に流れることを可能にすることができる。例えば、ゲート駆動ユニット26が適当なゲート電圧34を提供することによってスイッチ20を閉じた場合、電流27は、回路中を流れることができる(例えば、スイッチ20のコレクタとエミッタとの間)。したがって、制御装置28は、トラクションモータ18を動作させるのに望ましい電力を出力するやり方でスイッチ20を開閉するゲート電圧34に提供するために、駆動信号をゲート駆動ユニット26に送ることができる。
スイッチが開いている間、スイッチ20の設計制限を超えることからスイッチ20を保護することが望ましい。例えば、図1は、安全動作領域(SOA)がスイッチ20の動作パラメータに適用される時間を示す図表36を含む。図表36に示すように、スイッチ20を閉じたときからスイッチを開いたときまでの移行時間の間、逆バイアス安全動作領域(RBSOA)を適用することができる。さらに、スイッチを開いたときからスイッチを閉じたときまでの移行時間の間、順バイアス安全動作領域(FBSOA)を適用することができる。
スイッチ20は、スイッチのゲート電圧および/またはスイッチを流れる電流により、線形領域または作動領域で動作することができる。線形領域では、スイッチは、閉状態で増加する電流を導通することができる。作動領域では、スイッチは、閉状態にある間、導通される電流を制限することができる。図2はスイッチ20の出力特性を有するグラフ40を示す。典型的には、スイッチ20が閉じ、コレクタ電流27ICが、通常の動作範囲(例えば、安全動作領域を越えない)にあるとき、スイッチ20は、いわゆる線形領域42(例えば、障害または短絡状態が何も存在しないとき)でまたは「飽和状態で」動作する。線形領域42は、スイッチ20を流れる電流が増加するとき、増加する電圧に関連付けられる。スイッチ20を流れる電流27が線形領域42を超えた場合、スイッチ20は、いわゆる作動領域44で動作する。作動領域44は、電流がおよそ一定のままであり、電圧が指定されない電流制限特性に関連付けられる。参照符号46で示すように、グラフ40は、スイッチ20が線形領域42から作動領域44に移行する、y軸48上のコレクタ電流27ICおよびx軸50上のコレクタエミッタ間電圧VCEが、ゲート電圧34VGE(例えば、VGE3に対するI3、VGE2に対するI2)に基づいてどのように変化するかを示す。典型的には、ゲート駆動ユニット26は、閉じた(例えば、オン状態にある)とき、IGBTが線形領域42で動作することが可能になるゲート電圧34を提供する。
線形領域42から作動領域44に移行するステップは、脱飽和(例えば、ゲート電圧34VGE=VGE3であるとき参照符号52で示す)と呼ばれる。グラフに基づいて、脱飽和がスイッチ20上で起きるために、電流27を増加させることができおよび/またはゲート電圧34を減少させることができる。作動領域44で動作するスイッチ20によって、障害または短絡故障の場合、電流27を制限することができ、損傷を防止することができる。短絡状態とは、理想とみなされるスイッチを流れる電流が寄生性の外部受動構成要素によって制限される事象である。スイッチが理想的ではない(0抵抗をもたない)が、作動領域を有するので、スイッチは、短絡状態が存在するとき、結局短絡電流を制限することになるスイッチである。ゲート電圧34を減少させることによって、作動領域44に移行するために電流閾値レベルが減少し、それにより、電流27を制限する。例えば、ゲート駆動ユニット26がゲート電圧34をVGE3からVGE2に減少させた場合、作動領域44に移行するためのコレクタ電流閾値がI3からI2に減少する。
スイッチ20は、スイッチ20を制御する(例えば、開閉する)ための電流制限を識別する1つまたは複数の安全動作領域に関連付けることができる。スイッチ20の安全動作領域は、スイッチ20が動作するように設計される、製造業者定義の領域でよい。安全動作領域は、ドーピング、材料、構成要素、サイズなど、スイッチ20の特性に基づくことができる。さらに、異なる安全動作領域を異なる時間に適用することができ、異なる安全動作領域は、異なる制限を含むことができる。例えば、スイッチ20は、逆バイアス安全動作領域(RBSOA)と、RBSOAの制限よりも高い1つまたは複数の制限を用いる短絡安全動作領域(SCSOA)とを有することができる。図3および4は、スイッチ20の電流27、電力、および電圧の制限(例えば、スイッチのコレクタとエミッタとの間)を詳述する安全動作領域を示す。スイッチ20を開く前にスイッチ20が線形領域で動作していたとき、RBSOA制限が適用される。スイッチ20が、閉状態にある間、作動領域44で動作したとき、SCSOA制限(例えば、電流制限64)がスイッチ20に適用されるが、RBSOA制限は適用されない。
これらの制限は、線形領域42にあるときよりもIGBTのベースにおいてキャリアがより少ないとき、IGBTなどの多くのスイッチ20が作動領域44で動作するので、異なる時間に適用することができる。線形領域42では、IGBTの低ドープベースは、電気抵抗を減少させるためにキャリアであふれ、それに応じて、ベースにおいて電圧が降下する。キャリアは、IGBTが飽和状態からターンオフされたとき、一掃される。キャリアの一掃は、デバイスの破壊を避けるためにより低いRBSOA制限により考慮に入れられる、IGBTチップにおける応力の増加をもたらす。IGBTが脱飽和状態または作動領域からターンオフされたとき、IGBTのベースにはキャリアがわずかしかなく、それによって、飽和状態からのターンオフに比較して応力の低減をもたらし、それに応じて、SCSOAからより高い電流および電力制限を適用することが可能になる。
図3は、IGBTなどのスイッチ20の通常のターンオフの間に適用されるRBSOAのグラフ54である。図3のRBSOAは、スイッチ20が安全に動作することが期待される電圧および電流状態の制限を定義することができる(例えば、スイッチ20を開くとき)。電流27がRBSOAの電流制限を超えたとき過電流が起きることがある。電流制限を超えることによって、過電流中にスイッチ20を開いたとき電力および電圧制限を超える可能性がある。例えば、スイッチ20は、電流制限56(すなわち、IX)、電力制限58(すなわち、PX)、および/または電圧制限60(すなわち、VX)を定義するRBSOAを有することができる。例えば、いくつかのIGBTは、定格を3kAの最大パルス電流(ICM)、1.5kAの定格電流の2倍の、3.3kV/1.5kAとして、電圧および電流制限を有することができる。電流制限56は、ICMと等しくてよい。スイッチ20を開いたとき、スイッチ20を流れる電流27が電流制限56を超える場合(例えば、過電流)、温度制限の超過およびボンドワイヤ上の過熱または過剰な応力などのスイッチ20の損傷および/または破壊の恐れが増大する。同様に、スイッチ20を開いたとき電力制限58および/または電圧制限60を超えた場合、スイッチ20が過熱または過剰な電界強度により破壊することがある。言い換えれば、スイッチは、スイッチが動作するように設計されたところを超える電流および/または電圧により破壊することがある。さらに、電流レベルが高いと、結果として電圧制限60および電力制限58を超えることにもなり得る。したがって、スイッチ20は、スイッチ20を流れる電流27が電流制限56を超えたとき、安全にターンオフすることができない。RBSOAが適用され、スイッチ20を開いたとき過電流が起きる場合、スイッチ20の1つまたは複数の特性を、SCSOAが適用され、RBSOAが適用されないように改変し得るならば望ましい可能性がある。
スイッチ20は、短絡状態中に短い時間にわたって(例えば、5〜20μsまたはおよそ10μs)適用されるSCSOAと関連付けることもできる(例えば、上記図2で説明したスイッチ20が作動領域44で動作するとき)。図4は、短い時間にわたる短絡状態中の様々な特性(例えば、電流、電圧、電力)の制限を示すスイッチ20のSCSOAのグラフ62である。RBSOAと同様に、SCSOAは、電流制限64(すなわち、IY)、電力制限66(すなわち、PY)、および/または電圧制限68(すなわち、VY)を定義することができる。図4に示すように、RBSOA電流制限56は、SCSOA電流制限64よりも低い(例えば、IY>IX)。したがって、スイッチ20は、RBSOAの電流制限(例えば、IX)を超えるが、SCSOAの電流制限(例えば、IY)を越えない過電流を有することができる。例えば、破断線で表される図4の領域70は、RBSOA電流制限56を超え、SCSOA電流制限64未満で動作するスイッチ20と関連付けられる。そのような時間の間、RBSOA電流制限56が適用されるとき、スイッチ20が開こうとした場合、上記のように、損傷の恐れが増大する。しかし、SCSOA電流制限64が適用されるときスイッチ20が開いた場合、スイッチ20は、スイッチ20を安全にターンオフするために制御された開路(例えば、制御されたソフトターンオフ)を実施することができ、それにより、損傷の恐れが増大することからスイッチ20を保護することができる。したがって、SCSOAが適用されるようにスイッチ20を作動領域44に移行させるステップ(例えば、脱飽和させるステップ)を利用して、RBSOAを越えて動作する間、スイッチ20を開かないように保護することができる。このようにして、スイッチは、スイッチが動作するように設計されているところに対して任意の製造業者が定義した制限を越えない。
一実施形態において、RBSOA電流制限56を超える過電流状態がスイッチ20上に存在するとき、スイッチ20を作動領域44に移行させて、スイッチ20を開かないように保護するために制御装置28と連動してゲート駆動ユニット26を使用することができる。図5は、スイッチ20を保護するためにゲート駆動ユニット26および/または制御装置28によって実施されるプロセス72の流れ図である。プロセス72は、制御装置28および/またはゲート駆動ユニット26のメモリに記憶し、1つまたは複数のプロセッサによって命令として実行することができる。別の実施形態において、プロセス72をフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)および/またはロジックゲートを介してゲートドライバおよび/または制御装置内で実装することができる。ゲート駆動ユニット26および/または制御装置28は、過電流を検知するためにスイッチ20を流れる電流を監視する(ブロック74)ように構成することができる。過電流は、本明細書に説明するように、コレクタ電流27ICがRBSOA電流制限56を超え、短絡電流制限64を越えない(例えば、下回る)ことを示すことができる。言い換えれば、過電流は、RBSOA電流制限56を超えながら(例えば、「飽和状態」過電流)スイッチ20が線形領域42で動作しているとき起き始めることがある。
ゲート駆動ユニット26は、様々なやり方で過電流を検知することができる。例えば、電流27を測定または推定することができ、および/または温度特性を監視することができる。一実施形態において、過電流は、オン状態(VceSat)でスイッチ20の端子間の電圧降下(例えば、図1のコレクタエミッタ間電圧88)を監視することによってゲート駆動ユニット26上で検知される。ゲート駆動ユニット26は、電圧降下を監視するための1つまたは複数のセンサを含むことができる。場合により、電圧降下は、温度に依存する可能性もある。したがって、スイッチ20の接合部温度の推定または測定は、過電流の検知に利用することができる(例えば、電圧降下と連動して)。温度を検知するために、追加のセンサをゲート駆動ユニット26に含めることができる。そのような場合、温度補償測定を局部温度による任意のバイアスを取り消すのに使用することができる。電流27は、電圧降下VceSatを示す信号の受領に基づいて決定することもできる。図2に示すように、電流27は、電圧降下VCEおよび/または温度に基づいて推測することができる。例えば、電流27は、電圧降下VCEを電流27に関連付けるルックアップテーブルまたは多項式関数を利用することによって決定することができる。
制御装置28および/またはゲート駆動ユニット26は、スイッチ20を流れる電流27がRBSOA閾値を超える(例えば、過電流が起きるほかないかまたは起きそうである)かどうかを決定することができる(ブロック76)。過電流が何も検知されない場合、スイッチ20を流れる電流27を継続して監視することによってプロセス72を再度開始することができる(ブロック74)。制御装置28および/またはゲート駆動ユニット26が、過電流が起きるほかないまたは起きそうであることを決定した場合(例えば、上記のVCEおよび/または温度を介して)、ゲート駆動ユニット26は、ゲート電圧34をスイッチ20の閉路に関連付けられた(例えば、スイッチが線形領域で動作することが可能になる)第1のプリセット電圧(例えば、図2のVGE3)から第2のプリセット電圧(例えば、図2のVGE2)に減少させることができる(ブロック78)。第2の電圧は、電流27がRBSOA電流制限56を超えるとき、スイッチ20が作動領域(すなわち、短絡状態)で動作すること確実にすることに基づくことができ、それにより、RBSOAをもう適用させないことができる。第2の電圧は、第1の電圧よりも低くてよく、スイッチ20がRBSOA制限と異なる制限(よりも大きい)に関連付けられた作動領域44で動作することが可能になる。いくつかの実施形態において、ゲート電圧34を減少させることにより、スイッチ20を脱飽和させ、線形領域42における動作から作動領域44における動作に移行させる。ゲート電圧34が第2の電圧に減少したとき、スイッチ20は脱飽和に移行する。すなわち、第2の電圧により、電流27がRBSOA電流制限56を超えたとき、スイッチ20が作動領域44で動作することを確実にすることができる。例えば、図2において、RBSOA電流制限56がI2以上である場合、第2の電圧はVGE2であり、第2の電圧をゲート電圧34として印加することにより、スイッチ20の脱飽和が確実になり、それは短絡における状態に等しい。
次いで、ゲート駆動ユニット26は、適当な時間にスイッチ20を開く(ブロック80)ことができる(例えば、スイッチが短絡状態にあるとき制御されたソフトターンオフを実施する)。IGBTのベースに蓄積されたキャリアは、飽和状態からのターンオフにおいて応力を増加させることができ、ゲート駆動ユニットによってターンオフの可制御性を制限することもできる。スイッチ20が脱飽和され、作動領域にある場合、ゲート駆動ユニットは、定義された下降ゲート電圧勾配を適用することによって電流27を制御されたやり方でゼロまで低減することができる。そのようにして、SCSOAの電力および電圧制限を超えることを防止することができる。飽和状態からの過電流ターンオフの場合、キャリアの蓄積によって生じた可制御性の制限のため、RBSOAの電力および電圧制限を超えるのを防止することは困難または不可能である可能性がある。
図6Aは、過電流保護なしのゲート駆動ユニットおよびスイッチのターンオフの例のグラフ96である。グラフ96に示すように、第1の端子29から第2の端子31への電流27は、信号104として示される。さらに、グラフ96は、スイッチ20にわたる第1の端子29から第2の端子31への電圧を示す信号97を含む。信号100はスイッチ20のゲート電圧34を示す。図6Aにおいて、電流信号104はRBSOA電流制限56を超える。この過電流状態の間、スイッチ20は、脱飽和を受けることなく制御されたソフトターンオフ102を実施する。結果として、電圧信号104は、過電流および過電流保護をターンオフするステップが使用されないとき、電圧スパイク98においてRBSOA電圧制限60を超えるスイッチ20の両端間の電圧を示す。これは、VGE100が、スイッチ20のターンオフ102を実施する前の過電流状態104の間、低減されないことによる可能性がある。
対照的に、図6Bは、過電流保護を有するゲート駆動ユニット26およびスイッチ20のターンオフの例のグラフ106である。図6Bは、図6Aの電流および/または電圧の大きさとは異なる電流および/または電圧の大きさを用いて拡大縮小することができる。例えば、拡大縮小の差を反映するために同じRBSOA電流制限56が両方の図で示される。グラフ106は、スイッチ20の第1の端子29から第2の端子31への電流信号108および電圧信号114を含む。さらに、グラフ106はゲート電圧信号110を含む。電流信号108がRBSOA電流制限56を超えたとき、過電流状態が起きる。この場合、ゲートドライバは、脱飽和位相112の間、ゲート電圧(VGE)信号110を低減するように構成される。脱飽和位相112の後、スイッチ20は、典型的にはRBSOAおよびSCSOAにおいて同じである、スイッチ20の電圧制限を超えないようにスイッチ20を保護するために、制御されたソフトターンオフ116を実施することができる。ソフトターンオフ116は、過電流が何もないときスイッチ20の典型的な開路よりも遅い速度でスイッチ20を開くステップを含むことができる。スイッチ20のより遅い開路により、ソフトターンオフを使用することによって、スイッチ20の両端間の電圧のより小さな変化が起きて、スイッチの能力を超える過電圧を防止する。
先行する明細書において、様々な実施形態を添付の図面を参照して説明してきた。しかし、以下に続く特許請求の範囲に記載された本開示のより広い範囲から逸脱することなく、それらに様々な修正および変更を加えることができ、追加の実施形態を実装することができることは明らかであろう。本明細書および図面は、それに応じて、制限的な意味よりも例示的な意味でみなされるものとする。
ここで、本明細書に説明する発電デバイスおよび方法は、固定または可動適用例に採用することができることに留意されたい。固定適用例に関して、適切なシステムは発電を含むことができる。適切な発電システムは、燃料エンジン駆動システム、風力発電システム、太陽光システム、水力発電システムなどを含むことができる。適切な可動適用例は、車両および携帯デバイスを含む。車両は、乗用車、商用車、機関車、オフハイウェイおよび採鉱用車両、農業用車両、船舶、および航空機を含むことができる。
本明細書に説明する発電デバイスおよび方法には、入力データの処理および出力データの生成がある程度関与することができることも理解されたい。この入力データ処理および出力データ生成は、ハードウェアまたはソフトウェアで実装することができる。例えば、具体的な電子構成要素を、上記のように、改善された発電を提供することに関連付けられた同様のまたは関連した回路に採用することができる。そのような場合、そのような命令を1つまたは複数のプロセッサ可読記憶媒体上に記憶する、または1つまたは複数のプロセッサに伝送することができることは本開示の範囲内にある。
この書面による説明は、最良の態様を含めて本開示を開示するために、また当業者が任意のデバイスまたはシステムを製作し使用し、任意の組み込まれた方法を実施することを含めて本開示を実施することが可能になるためにも例を使用する。本開示の特許可能な範囲は、特許請求の範囲によって定義され、当業者に思いつく他の例を含むことができる。そのような他の例は、それらが特許請求の範囲の文字通りの言語と異ならない構造的要素を有する場合、またはそれらが特許請求の範囲の文字通りの言語と非実質的に異なる同等の構造的要素を含む場合、特許請求の範囲内にあることが意図されている。
8 トラクション変換器
10 燃焼器
12 発電機
14 ダイオード
15 DCバス
16 三相電力、三相AC電圧
18 トラクションモータ
20 スイッチ
24 集中インダクタンスLσ
25 転流ループ
26 ゲート駆動ユニット
27 コレクタ電流
28 制御装置
29 第1の電力端子
30 駆動信号
31 第2の電力端子
32 帰還信号
34 ゲート電圧
35 プロセッサ
36 図表
37 メモリ
39 フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)
40 グラフ
42 線形領域
44 作動領域
46 参照符号
48 y軸
50 x軸
52 参照符号
54 グラフ
56 電流制限
58 電力制限
60 電圧制限
62 グラフ
64 電流制限
66 電力制限
68 電圧制限
70 領域
72 プロセス
74、76、78、80 ブロック
96 グラフ
97 信号
98 電圧スパイク
100 信号
102 ソフトターンオフ
104 電圧信号、電流信号、過電流状態
106 グラフ
108 電流信号
110 ゲート電圧信号
112 脱飽和位相
114 電圧信号

Claims (20)

  1. スイッチ(20)の第1の端子(29)から前記スイッチ(20)の第2の端子(31)への電流を検知するステップであって、前記電流が、前記スイッチ(20)の線形領域の電流制限を超える、検知するステップと、
    前記スイッチ(20)のゲート電圧(34)を第1の電圧から第2の電圧に制御するステップであって、前記第2の電圧が、前記スイッチ(20)の作動領域で前記スイッチ(20)が動作することが可能になるように構成される、制御するステップと、
    前記スイッチ(20)が前記作動領域で動作しているとき前記スイッチ(20)を開くステップとを含む、方法。
  2. 前記スイッチ(20)が、前記ゲート電圧(34)が前記第2の電圧まで減少したとき脱飽和に移行するように構成される、請求項1記載の方法。
  3. 前記第2の電圧が、前記電流が前記線形領域の逆バイアス安全動作領域(RBSOA)の前記電流制限を超えるとき、前記スイッチ(20)が短絡安全動作領域(SCSOA)で動作するように移行することを確実にするステップに基づく、請求項1記載の方法。
  4. 前記RBSOAが、前記スイッチ(20)が耐えるように設計される電圧、電流、または任意のそれらの組合せの状態を含む、請求項3記載の方法。
  5. 前記スイッチ(20)が、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)である、請求項1記載の方法。
  6. 前記ゲート電圧(34)を制御するステップが、前記スイッチ(20)を前記作動領域で動作させるために前記ゲート電圧(34)を減少させるステップを含む、請求項1記載の方法。
  7. 前記過電流が、短絡安全動作領域(SCSOA)の電流制限を越えない、請求項1記載の方法。
  8. 前記第2の電圧を前記ゲート電圧(34)として使用して前記スイッチ(20)を開くステップが、前記第1の端子(29)から前記第2の端子(31)への前記スイッチ(20)を流れる前記電流を制限することによって、前記スイッチ(20)によって受け取られる電圧オーバーシュートを低減する、請求項1記載の方法。
  9. スイッチ(20)の第1の端子(29)から前記スイッチ(20)の第2の端子(31)への電流であって、前記スイッチ(20)の線形領域の電流制限を超える電流を検知し、
    前記スイッチ(20)のゲート電圧(34)を第1の電圧から第2の電圧であって、前記スイッチ(20)の作動領域で前記スイッチ(20)が動作することが可能になるように構成される第2の電圧に制御し、
    前記スイッチ(20)が作動領域で動作しているとき前記スイッチ(20)を開くように構成されたゲート駆動ユニット(26)を含む、システム。
  10. 前記スイッチ(20)が、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)(39)である、請求項9記載のシステム。
  11. 前記ゲート駆動ユニット(26)が、前記スイッチ(20)の前記第1の端子(29)と第2の端子(31)との間の電圧降下に基づいて前記電流を検知するように構成される、請求項10記載のシステム。
  12. 前記スイッチ(20)を開くステップが、前記スイッチ(20)の制御されたソフトターンオフを含む、請求項9記載のシステム。
  13. 前記制御されたソフトターンオフが、前記電流が前記電流制限内にあるとき前記スイッチ(20)が開くよりも遅い速度で前記スイッチ(20)を開くステップを含む、請求項12記載のシステム。
  14. 前記第1の電圧が、前記スイッチ(20)を前記線形領域で動作させるように構成される、請求項9記載のシステム。
  15. 前記ゲート電圧(34)を減少させるステップが、前記スイッチ(20)を前記線形領域で動作するステップから前記作動領域で動作するステップに脱飽和させるように構成される、請求項14記載のシステム。
  16. 前記第2のゲート電圧(34)が、転流ループインダクタンスよりも高いインダクタンスを超える高インダクタンス故障から前記スイッチ(20)を保護するように構成される、請求項9記載のシステム。
  17. スイッチ(20)と、
    1つまたは複数の駆動信号(30)を前記スイッチ(20)に伝送するように構成された制御装置(28)であって、前記駆動信号(30)が、前記スイッチ(20)を制御するように構成される、制御装置(28)と、
    前記駆動信号(30)に基づいて前記スイッチ(20)を制御するためのゲート電圧(34)、ゲート電流、またはそれらの組合せを提供するように構成されたゲート駆動ユニット(26)であって、
    前記スイッチ(20)の第1の端子(29)から前記スイッチ(20)の第2の端子(31)への電流であって、前記スイッチ(20)の線形領域の電流制限を超える電流を検出し、
    前記スイッチ(20)のゲート電圧(34)を第1の電圧から第2の電圧であって、前記スイッチ(20)の作動領域で前記スイッチ(20)が動作することが可能になるように構成される第2の電圧に制御し、
    前記スイッチ(20)が前記作動領域で動作しているとき前記スイッチ(20)を開くように構成される、ゲート駆動ユニット(26)とを備える、システム。
  18. 前記ゲート駆動ユニット(26)が、前記スイッチ(20)の端子間の電圧降下に基づいて前記電流を検出するように構成される、請求項17記載のシステム。
  19. 前記ゲート駆動ユニット(26)が、前記スイッチ(20)の測定されたまたは推定された温度を用いて前記電圧降下の温度依存性を補償するように構成される、請求項18記載のシステム。
  20. 前記ゲート駆動ユニット(26)が、ルックアップテーブルを利用することによって前記電圧降下を決定するように構成され、前記ルックアップテーブルが、前記電圧降下および温度入力に基づいて電流を提供する、請求項18記載のシステム。
JP2016227399A 2015-12-01 2016-11-24 フィールド制御スイッチの過電流保護のためのシステムおよび方法 Active JP7098269B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021106879A JP2021170926A (ja) 2015-12-01 2021-06-28 フィールド制御スイッチの過電流保護のためのシステムおよび方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/956,165 US9634657B1 (en) 2015-12-01 2015-12-01 System and method for overcurrent protection for a field controlled switch
US14/956,165 2015-12-01

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021106879A Division JP2021170926A (ja) 2015-12-01 2021-06-28 フィールド制御スイッチの過電流保護のためのシステムおよび方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017112823A true JP2017112823A (ja) 2017-06-22
JP7098269B2 JP7098269B2 (ja) 2022-07-11

Family

ID=58546508

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016227399A Active JP7098269B2 (ja) 2015-12-01 2016-11-24 フィールド制御スイッチの過電流保護のためのシステムおよび方法
JP2021106879A Pending JP2021170926A (ja) 2015-12-01 2021-06-28 フィールド制御スイッチの過電流保護のためのシステムおよび方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021106879A Pending JP2021170926A (ja) 2015-12-01 2021-06-28 フィールド制御スイッチの過電流保護のためのシステムおよび方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9634657B1 (ja)
JP (2) JP7098269B2 (ja)
CN (2) CN113193860A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020113867A (ja) * 2019-01-10 2020-07-27 株式会社デンソー ゲート駆動装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9634657B1 (en) * 2015-12-01 2017-04-25 General Electric Company System and method for overcurrent protection for a field controlled switch
DE102018107146B4 (de) * 2018-03-26 2020-04-16 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Steuereinrichtung für einen Leistungshalbleiterschalter
FR3091082B1 (fr) * 2018-12-20 2021-12-10 Valeo Equip Electr Moteur système d’interrupteur comprenant un dispositif de limitation de courant
CN112014707A (zh) * 2020-07-13 2020-12-01 北京工业大学 一种功率循环实验中测量与控制SiC功率VDMOS器件结温的方法
CN112803739B (zh) * 2021-01-29 2022-03-18 广西电网有限责任公司钦州供电局 基于实时结温估计的电压型逆变电源的动态限流方法
US11362651B1 (en) 2021-03-02 2022-06-14 Infineon Technologies Ag Protecting a body diode of a power switch
US11539359B2 (en) 2021-03-02 2022-12-27 Infineon Technologies Ag Monitoring safe operating area (SAO) of a power switch
US11569798B2 (en) 2021-06-23 2023-01-31 Infineon Technologies Ag Differential techniques for measuring voltage over a power switch
US11867762B1 (en) 2022-11-18 2024-01-09 Infineon Technologies Ag Techniques for measuring voltage over a power switch using zero current detection point

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04172962A (ja) * 1990-11-02 1992-06-19 Hitachi Ltd Igbtの駆動回路
JP2013240148A (ja) * 2012-05-11 2013-11-28 Denso Corp スイッチング素子の駆動回路
JP2013251975A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Denso Corp 半導体素子の保護回路
WO2014171278A1 (ja) * 2013-04-18 2014-10-23 富士電機株式会社 スイッチング素子駆動回路
JP2015202034A (ja) * 2014-04-01 2015-11-12 富士電機株式会社 電圧駆動形パワー半導体素子のゲート駆動回路

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0190925B1 (en) 1985-02-08 1993-12-29 Kabushiki Kaisha Toshiba A protection circuit for an insulated gate bipolar transistor
US6275093B1 (en) 1998-02-25 2001-08-14 Intersil Corporation IGBT gate drive circuit with short circuit protection
JP2005333691A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Rohm Co Ltd 過電流検出回路及びこれを有する電源装置
DE102005045099B4 (de) 2005-09-21 2011-05-05 Infineon Technologies Ag Entsättigungsschaltung mit einem IGBT
US7760478B2 (en) 2007-03-16 2010-07-20 System General Corp. Control circuit with short-circuit protection for current sense terminal of power converters
US8503146B1 (en) 2007-10-16 2013-08-06 Fairchild Semiconductor Corporation Gate driver with short-circuit protection
US9083237B2 (en) * 2010-07-13 2015-07-14 O2Micro, Inc. Circuits and methods for controlling a DC/DC converter
US8723590B2 (en) 2010-12-23 2014-05-13 General Electric Company Power switch current estimator at gate driver
JP5343986B2 (ja) * 2011-01-25 2013-11-13 株式会社デンソー 電子装置
CN103036415B (zh) 2011-09-29 2015-07-08 台达电子企业管理(上海)有限公司 一种功率半导体开关串联电路及其控制方法
CN202978247U (zh) * 2012-11-26 2013-06-05 富鼎先进电子股份有限公司 过电流保护电路
CN203014660U (zh) 2012-12-07 2013-06-19 哈尔滨九洲电气股份有限公司 一种双路输出的igbt驱动模块及其电路板
DK177863B1 (en) 2013-03-27 2014-10-13 Electronic As Kk Intelligent gate drive unit
US9209618B2 (en) * 2014-05-08 2015-12-08 General Electric Company Gate drive unit and method for short circuit protection for a power switch
US9634657B1 (en) * 2015-12-01 2017-04-25 General Electric Company System and method for overcurrent protection for a field controlled switch

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04172962A (ja) * 1990-11-02 1992-06-19 Hitachi Ltd Igbtの駆動回路
JP2013240148A (ja) * 2012-05-11 2013-11-28 Denso Corp スイッチング素子の駆動回路
JP2013251975A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Denso Corp 半導体素子の保護回路
WO2014171278A1 (ja) * 2013-04-18 2014-10-23 富士電機株式会社 スイッチング素子駆動回路
JP2015202034A (ja) * 2014-04-01 2015-11-12 富士電機株式会社 電圧駆動形パワー半導体素子のゲート駆動回路

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
第6世代VシリーズIGBTモジュール アプリケーションノート, JPN6021008918, April 2011 (2011-04-01), JP, ISSN: 0004564393 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020113867A (ja) * 2019-01-10 2020-07-27 株式会社デンソー ゲート駆動装置
JP7196614B2 (ja) 2019-01-10 2022-12-27 株式会社デンソー ゲート駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106817113A (zh) 2017-06-09
CN106817113B (zh) 2021-04-02
JP7098269B2 (ja) 2022-07-11
JP2021170926A (ja) 2021-10-28
CN113193860A (zh) 2021-07-30
US9634657B1 (en) 2017-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7098269B2 (ja) フィールド制御スイッチの過電流保護のためのシステムおよび方法
JP6761014B2 (ja) 電気自動車のためのインバータ
JP6110796B2 (ja) インバータを動作させるためのシステムおよび方法
JP5518181B2 (ja) 電力変換装置およびサージ電圧抑制方法
US7940503B2 (en) Power semiconductor arrangement including conditional active clamping
US20140192449A1 (en) Short-circuit protection circuit
JP5452551B2 (ja) 電力変換装置及び電力変換システム
US20170373599A1 (en) Apparatus for controlling insulating gate-type semiconductor element, and power conversion apparatus using apparatus for controlling insulating gate-type semiconductor element
JP2009225506A (ja) 電力変換器
US11063422B2 (en) Power semiconductor module and power converter
JP6104660B2 (ja) 短絡電流保護装置
JP2009253484A (ja) 電力変換装置
US20170170715A1 (en) Method of controlling an inverter
KR20160062904A (ko) 파워 모듈 암-쇼트 보호 회로
JP4901083B2 (ja) ゲート駆動装置
CN212380935U (zh) 制动电阻保护电路及变频器
CN111200424B (zh) 用于控制开关器件中的动态雪崩的***和方法
KR102056156B1 (ko) 전기 차량의 인버터 보호 방법
JP6166790B2 (ja) 電力半導体デバイスの制御のためのシステムおよび方法
JP2004260981A (ja) 電力変換装置及びこれを用いた電機システム
JP4786298B2 (ja) インバータ
JP6090012B2 (ja) 電力変換装置の保護装置
JP2020078213A (ja) スイッチング素子制御回路
KR20150018994A (ko) 차량용 인버터 단락 감지 장치 및 방법
JP2017017870A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190806

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210317

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210628

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210628

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210706

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210707

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210806

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210817

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20211122

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220325

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220523

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220615

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7098269

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150