JP2017095695A - 汎用のポリイソシアネート化合物を用いたチオウレタン系光学材料用樹脂の製造方法と樹脂組成物及び製造された光学材料 - Google Patents

汎用のポリイソシアネート化合物を用いたチオウレタン系光学材料用樹脂の製造方法と樹脂組成物及び製造された光学材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2017095695A
JP2017095695A JP2016216910A JP2016216910A JP2017095695A JP 2017095695 A JP2017095695 A JP 2017095695A JP 2016216910 A JP2016216910 A JP 2016216910A JP 2016216910 A JP2016216910 A JP 2016216910A JP 2017095695 A JP2017095695 A JP 2017095695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
diisocyanate
resin
isocyanatomethyl
mercaptoethylthio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016216910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6258446B2 (ja
Inventor
ドンギュウ ジャン,
Dong Gyu Jang
ドンギュウ ジャン,
ソギュン ロー,
Soo Gyun Roh
ソギュン ロー,
ジョンヒョ キム,
Jong Hyo Kim
ジョンヒョ キム,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOC Solution Co Ltd
Original Assignee
KOC Solution Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=46758396&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2017095695(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by KOC Solution Co Ltd filed Critical KOC Solution Co Ltd
Publication of JP2017095695A publication Critical patent/JP2017095695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6258446B2 publication Critical patent/JP6258446B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/14Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3855Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur
    • C08G18/3863Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur containing groups having sulfur atoms between two carbon atoms, the sulfur atoms being directly linked to carbon atoms or other sulfur atoms
    • C08G18/3865Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur containing groups having sulfur atoms between two carbon atoms, the sulfur atoms being directly linked to carbon atoms or other sulfur atoms containing groups having one sulfur atom between two carbon atoms
    • C08G18/3868Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur containing groups having sulfur atoms between two carbon atoms, the sulfur atoms being directly linked to carbon atoms or other sulfur atoms containing groups having one sulfur atom between two carbon atoms the sulfur atom belonging to a sulfide group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/52Polythioethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/721Two or more polyisocyanates not provided for in one single group C08G18/73 - C08G18/80
    • C08G18/722Combination of two or more aliphatic and/or cycloaliphatic polyisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/753Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/755Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group and at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to a secondary carbon atom of the cycloaliphatic ring, e.g. isophorone diisocyanate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/005Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

【課題】汎用のポリイソシアネート化合物を用いて高品質のチオウレタン系光学材料を製造する方法と、そのための樹脂組成物及び製造された光学材料。
【解決手段】レンズのキャスティング時に粘着テープから粘着剤が溶出して発生する白化を解決するために、製造工程で得たポリチオール化合物をpH3.1〜7に調節することで、反応速度を増加させ、レンズの縁に白化がなく、重合不均一がないチオウレタン系光学材料。
【選択図】なし

Description

本発明は、チオール基を含有する化合物とイソシアネート基を有する化合物からなる樹脂組成物を重合することにより、光学材料を製造する方法に関し、特に汎用のポリイソシアネート化合物を用いて高品質のチオウレタン系光学材料を製造する方法と、そのための樹脂組成物及び製造された光学材料に関する。
プラスチック光学材料は、無機材料からなる光学材料に比べて軽量で割れ難く、染色が可能である。最近では、多様な樹脂のプラスチック材料が光学材料として用いられており、その要求物性もますます高まっている。
ポリチオール化合物とイソシアネート化合物とを用いて製造されたポリチオウレタン光学樹脂は、透明性、アッベ数、透過率、引張強さ等の光学特性に優れ、光学レンズ素材として広く用いられている。しかし、ポリチオール化合物と汎用のイソシアネート化合物とを含む樹脂組成物を硬化して光学材料を製造する際、重合不均一や白化が発生し、優れた光学特性を有する光学樹脂を得ることができない場合があった。
チオウレタンレンズ用樹脂組成物の主成分である汎用のイソシアネート化合物とポリチオール化合物は、混合性によって、重合不均一、白化現象及び白濁現象等が発生する。よって、混合性に優れた特性を有する3,8−ビス(イソシアナトメチル)トリシクロ[5,2,1,02,6]デカン、3,9−ビス(イソシアナトメチル)トリシクロ[5,2,1,02,6]デカン、4,8−ビス(イソシアナトメチル)トリシクロ[5,2,1,02,6]デカン、4,9−ビス(イソシアナトメチル)トリシクロ[5,2,1,02,6]デカン、2,5−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、2,6−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン等とポリチオール化合物を熱硬化させて製造される光学樹脂は、ポリチオール化合物に対する別途の処理がなくても重合不均一と白化発生の問題がほとんど生じない。
しかし、このようなイソシアネート化合物は製造が難しいため、製造コストが高く、したがってチオウレタンレンズの生産単価を高めることになるという問題がある。一方、安価な汎用のイソシアネートであるイソホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−4,4−ジイソシアネート(H12MDI)、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート等と、ポリチオール化合物を硬化させて得た光学樹脂では、重合不均一や白化現象がしばしば発生する。特に、テープの白化と気泡現象が発生する場合があるが、このようなテープの白化や気泡現象は、光学材料の性能に悪影響を与え、不良発生及びレンズの品質を低下させる要因となる。
本発明は、汎用のイソシアネート化合物を用いて光学材料を重合する際に生じる重合不均一及び白化現象の問題点を解決して、汎用のポリイソシアネート化合物を用いながらも重合不均一及び白化の問題がない高品質のチオウレタン系光学材料を提供することを目的とする。
本発明では、イソホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−4,4−ジイソシアネート(H12MDI)、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート等の安価な汎用のイソシアネート化合物と、ポリチオール化合物とを重合させて光学材料を製造する際に、ポリチオール化合物のpHを調節することにより、粘着テープからの溶出や、光学レンズの縁に発生する白化現象を解決する。
すなわち、本発明者らは、ポリチオール化合物の製造工程の無機酸処理により組成物内に残存する無機酸が、光学樹脂を製造する際に重合触媒の活性を低下させ、これによる反応速度の減少により溶出の発生及び白化現象が惹起されることを確認し、pH調節によりこのような問題を解決することができることを見出した。
本発明では、安価な汎用のイソシアネート化合物を用いながらも、pH調節により反応性を増加させて重合組成物の粘度を上昇させることで、粘着テープからの溶出及び光学レンズの縁に発生する白化現象と重合不均一の問題を解決する。
本発明は、
(a)ポリチオール化合物のpHを3.1〜7に調整する工程と、
(b)pH3.1〜7のポリチオール化合物とポリイソシアネート化合物からなる樹脂組成物を調製し、注型重合する工程と、を含むチオウレタン系光学材料用樹脂の製造方法を提供する。
また、本発明では、pH3.1〜7に調整されたポリチオール化合物と、ポリイソシアネート化合物とを含むチオウレタン系光学材料用樹脂組成物が提供される。
本発明によれば、光学レンズ用樹脂組成物の主成分となるポリチオール化合物を塩基性物質で処理してpHによる樹脂組成物の反応速度を調節することで、従来の問題点である白化現象等を解決することができる。通常、ポリチオウレタン樹脂用触媒として有機スズ化合物を用いているが、この触媒を用いてポリチオウレタン樹脂を製造する際、反応速度が遅く粘着テープから漏液が流れ出て白化現象が起きるようになる。
本発明では、これを解決するために樹脂組成物に含まれるポリチオール化合物を有機または無機の塩基性物質で処理してpHを3.1〜7に調節することで反応速度を増加させ、これによって粘度が上昇して溶解度が下がり、粘着テープからそれ以上漏液が流れ出なくなり白化現象が解決される。
本発明によれば、汎用のポリイソシアネート化合物を用い、併せてポリチオウレタン樹脂用触媒として従来から用いられている有機スズ化合物を用いるか、または用いなくても、安定した品質のポリチオウレタン光学材料を製造することができる。
通常、ポリチオウレタン樹脂を製造する際、光学樹脂組成物をモールドの中に注入して加熱硬化させる注型重合法が行われる。このとき、低温から高温に徐々に昇温しながら数時間から数十時間にわたり重合反応が行われる。ここで、樹脂特性を十分に引き出すためには重合を完結させることも必要であり、重合を完結させるためには、重合活性が強い触媒を用いるか、または触媒量を増やす方法がある。しかし、触媒量を増やして速度を増加させた場合にはレンズにおける重合不良の発生率が高く、触媒を減らす場合には反応速度が低下してテープの粘着剤が溶解して縁に白化現象が発生するようになる。
本発明者らは、光学性能の低下や白濁の発生等により安定した品質の樹脂が得られない原因が、上記の金属触媒の酸性度が重合活性に影響を及ぼすためであることを見出した。すなわち、安定した品質の樹脂が得られない原因が、添加剤の酸性度の差によって生じた重合速度のばらつきにあることを見出した。特に、眼鏡用プラスチックレンズ材料を製造する際に用いられる酸性リン酸エステル系内部離型剤やポリチオール化合物においては、その製造ロット(lot)ごとに酸性度が異なる場合があり、このようなpHの変化が安定した品質のプラスチックレンズが得られない原因となるものと推定された。
また、ポリチオール化合物の製造工程においては、無機酸で洗浄する洗浄工程が必須であるが、このときに無機酸が完全に除去されずに残存することによってポリチオール化合物のpHが低下する。これにより、触媒の活性が低下して反応速度が減少するようになり、これが原因となって硬化性樹脂組成物の溶解度が高くなり、テープの粘着剤が溶解して縁の白化現象が発生する。このような問題は、特にポリチオールとの混合性が低い、イソホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−4,4−ジイソシアネート(H12MDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート等の汎用のポリイソシアネート化合物で発生する。
本発明では、このような問題を解決するために、ポリチオール化合物の洗浄工程でpHを調節することにより反応速度を増加させ、初期粘度を高めてテープの接着剤が溶解する現象を最小化して白化問題を解決し、同時にポリチオール化合物をpH3.1〜7に調節することで重合不均一もなくなるという事実を見出して本発明を完成するに至った。
また、本発明では、上記のような方法で製造されたチオウレタン系光学材料用樹脂と、該樹脂からなる光学レンズが提供される。前記光学レンズは特に眼鏡レンズを含む。
本発明では、汎用のポリイソシアネート化合物を用いながらも、ポリチオール化合物のpHを調節することで、別途の触媒がなくても反応速度を増加させ白濁がないポリチオウレタン系レンズを製造することができ、ポリチオール化合物の酸度の違いによる影響を抑制して重合不均一の問題を解消することができる。併せてポリチオール化合物の製造過程で発生する塩酸等の無機酸の残存をなくすことでステンレス反応器及び濾過装置等が腐食する問題も解決することができた。本発明によれば、ポリチオール化合物のpHを調節することで、有機スズ系触媒の活性度を低下させずに特性がそのまま維持されながら反応速度を増加させることができるため、重合不均一が抑制され、さらに白化現象も抑制されたポリチオウレタン系光学材料を製造することができる。
本発明は、光学レンズ用樹脂組成物に提供されるポリチオール化合物のpHを調節して、従来の問題点である白化現象及び重合不均一が抑制されたポリチオール化合物の製造方法に関する。
ポリチオウレタン系樹脂を製造する際、白化現象が不良率の相当部分を占めている。本発明は、ポリチオウレタン系レンズの主要成分であるポリチオール化合物のpHが反応速度と関連があるという点に着目して、これを調節することで白化現象が抑制された樹脂の製造を試みた。pHを調節するために、通常は、ポリチオール化合物の製造工程において、有機層を無機酸で洗浄した後、数回にわたって水で洗浄しているが、最後の水で洗浄する工程に塩基性溶液を添加してpHが7以上になるようにアルカリ処理を行う。その後、希釈溶剤を濃縮し、濾過を通じてpH3.1〜7のポリチオール化合物を得ることができる。あるいは、処理して得られたポリチオール化合物に塩基性溶液(固相を含む)を添加してpH3.1〜7のポリチオール化合物を得ることができる。ポリチオール化合物のpHが2〜3である場合には白化が激しく発生し、pHが7以上の場合には重合不均一が激しく発生した。しかし、ポリチオール化合物のpHが3.1〜7である場合には白化と重合不均一が何れも抑制された。より好ましくは、ポリチオール化合物の白化と重合不均一が抑制される範囲はpH3.5〜6である。
ポリチオールの処理に用いる塩基物質は、気相、液相及び固相を全て含み、特にアンモニア水を含んだアミン類が適当であった。代表的なアミン類としては、エチルアミン、n−プロピルアミン、イソプロピルアミン、n−ブチルアミン、sec−ブチルアミン、t−ブチルアミン、ペンチルアミン、ヘキシルアミン、ヘプチルアミン、オクチルアミン、デシルアミン、ラウリルアミン、ミリスチルアミン、3−ペンチルアミン、2−エチルヘキシルアミン、1,2−ジメチルヘキシルアミン、アリルアミン、アミノメチルビシクロヘプタン、シクロペンチルアミン、シクロヘキシルアミン、2,3−ジメチルシクロヘキシルアミン、アミノメチルシクロヘキサン、アニリン、ベンジルアミン、フェネチルアミン、2,3−、あるいは4−メチルベンジルアミン、o−、m−、あるいはp−メチルアニリン、o−、m−、あるいはp−エチルアニリン、アミノモルホリン、ナフチルアミン、フルフリルアミン、α−アミノジフェニルメタン、トルイジン、アミノピリジン、アミノフェノール、アミノエタノール、1−アミノプロパノール、2−アミノプロパノール、アミノブタノール、アミノペンタノール、アミノヘキサノール、メトキシエチルアミン、2−(2−アミノエトキシ)エタノール、3−エトキシプロピルアミン、3−プロポキシプロピルアミン、3−ブトキシプロピルアミン、3−イソプロポキシプロピルアミン、3−イソブトキシプロピルアミン、2,2−ジエトキシエチルアミン等の単官能1級アミン化合物、及びエチレンジアミン、1,2−、あるいは1,3−ジアミノプロパン、1,2−、1,3−、あるいは1,4−ジアミノブタン、1,5−ジアミノペンタン、1,6−ジアミノヘキサン、1,7−ジアミノヘプタン、1,8−ジアミノオクタン、1,10−ジアミノデカン、1,2−、1,3−、あるいは1,4−ジアミノシクロヘキサン、o−、m−、あるいはp−ジアミノベンゼン、3,4−、あるいは4,4'−ジアミノベンゾフェノン、3,4−、あるいは4,4'−ジアミノジフェニルエーテル、4,4'−ジアミノジフェニルメタン、4,4'−ジアミノジフェニルスルフィド、3,3'−、あるいは4,4'−ジアミノジフェニルスルホン、2,7−ジアミノフルオレン、1,5−、1,8−、あるいは2,3−ジアミノナフタレン、2,3−、2,6−、あるいは3,4−ジアミノピリジン、2,4−、あるいは2,6−ジアミノトルエン、m−、あるいはp−キシリレンジアミン、イソホロンジアミン、ジアミノメチルビシクロヘプタン、1,3−、あるいは1,4−ジアミノメチルシクロヘキサン、2−、あるいは4−アミノピペリジン、2−、あるいは4−アミノメチルピペリジン、2−、あるいは4−アミノエチルピペリジン、N−アミノエチルモルホリン、N−アミノプロピルモルホリン等の1級ポリアミン化合物、及びジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジ−n−ブチルアミン、ジ−sec−ブチルアミン、ジイソブチルアミン、ジ−n−ペンチルアミン、ジ−3−ペンチルアミン、ジヘキシルアミン、ジオクチルアミン、ジ(2−エチルヘキシル)アミン、メチルヘキシルアミン、ジアリルアミン、N−メチルアリルアミン、ピペリジン、ピロリジン、ジフェニルアミン、N−メチルアミン、N−エチルアミン、ジベンジルアミン、N−メチルベンジルアミン、N−エチルベンジルアミン、ジシクロヘキシルアミン、N−メチルアニリン、N−エチルアニリン、ジナフチルアミン、1−メチルピペラジン、モルホリン等の単官能2級アミン化合物、及びN,N'−ジメチルエチレンジアミン、N,N'−ジメチル−1,2−ジアミノプロパン、N,N'−ジメチル−1,3−ジアミノプロパン、N,N'−ジメチル−1,2−ジアミノブタン、N,N'−ジメチル−1,3−ジアミノブタン、N,N'−ジメチル−1,4−ジアミノブタン、N,N'−ジメチル−1,5−ジアミノペンタン、N,N'−ジメチル−1,6−ジアミノヘキサン、N,N'−ジメチル−1,7−ジアミノヘプタン、N,N'−ジエチルエチレンジアミン、N,N'−ジエチル−1,2−ジアミノプロパン、N,N'−ジエチル−1,3−ジアミノプロパン、N,N'−ジエチル−1,2−ジアミノブタン、N,N'−ジエチル−1,3−ジアミノブタン、N,N'−ジエチル−1,4−ジアミノブタン、N,N'−ジエチル−1,5−ジアミノペンタン、N,N'−ジエチル−1,6−ジアミノヘキサン、N,N'−ジエチル−1,7−ジアミノヘプタン、ピペラジン、2−メチルピペラジン、2,5−ジメチルピペラジン、2,6−ジメチルピペラジン、ホモピペラジン、1,1−ジ−(4−ピペリジル)メタン、1,2−ジ−(4−ピペリジル)エタン、1,3−ジ−(4−ピペリジル)プロパン、1,4−ジ(4−ピペリジル)ブタン、テトラメチルグアニジン等の2級及び3級ポリアミン化合物等が挙げられる。これらのアミン化合物は単独、または2種類以上を混合して用いてもよい。この他にもアルカリ水溶液等、塩基性を示す溶液であればいずれも用いることができる。
本発明で前記ポリチオール化合物と反応させるイソシアネート化合物としては、安価な汎用のポリイソシアネート化合物を用いることができるため、チオウレタン光学材料の生産単価を低めることができる。イソシアネート化合物としては、特にイソホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−4,4−ジイソシアネート(H12MDI)、ヘキサメチレンジイソシアネートのいずれか1つを単独で、またはこれらを2種以上混合して用いることができる。
また、前記イソシアネート化合物に他のイソ(チオ)シアネート化合物を混合して用いることも可能である。他のイソ(チオ)シアネート化合物としては、2,2−ジメチルペンタンジイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキサンジイソシアネート、ブテンジイソシアネート、1,3−ブタジエン−1,4−ジイソシアネート、2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、1,6,11−ウンデカトリイソシアネート、1,3,6−ヘキサメチレントリイソシアネート、1,8−ジイソシアネート−4−イソシアナトメチルオクタン、ビス(イソシアナトエチル)カーボネート、ビス(イソシアナトエチル)エーテル等の脂肪族イソシアネート化合物、及びイソホロンジイソシアネート、1,2−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、シクロヘキサンジイソシアネート、メチルシクロヘキサンジイソシアネート、ジシクロヘキシルジメチルメタンイソシアネート、2,2−ジメチルジシクロヘキシルメタンイソシアネート等の脂環族イソシアネート化合物、及びビス(イソシアナトエチル)ベンゼン、ビス(イソシアナトプロピル)ベンゼン、ビス(イソシアナトブチル)ベンゼン、ビス(イソシアナトメチル)ナフタレン、ビス(イソシアナトメチル)ジフェニルエーテル、フェニレンジイソシアネート、エチルフェニレンジイソシアネート、イソプロピルフェニレンジイソシアネート、ジメチルフェニレンジイソシアネート、ジエチルフェニレンジイソシアネート、ジイソプロピルフェニレンジイソシアネート、トリメチルベンゼントリイソシアネート、ベンゼントリイソシアネート、ビフェニルジイソシアネート、トルイジンジイソシアネート、4,4−ジフェニルメタンジイソシアネート、3,3−ジメチルジフェニルメタン−4,4−ジイソシアネート、ビベンジル−4,4−ジイソシアネート、ビス(イソシアナトフェニル)エチレン、3,3−ジメトキシビフェニル−4,4−ジイソシアネート、ヘキサヒドロベンゼンジイソシアネート、ヘキサヒドロジフェニルメタン−4,4−ジイソシアネート等の芳香族イソシアネート化合物、及びビス(イソシアナトエチル)スルフィド、ビス(イソシアナトプロピル)スルフィド、ビス(イソシアナトヘキシル)スルフィド、ビス(イソシアナトメチル)スルホン、ビス(イソシアナトメチル)ジスルフィド、ビス(イソシアナトプロピル)ジスルフィド、ビス(イソシアナトメチルチオ)メタン、ビス(イソシアナトエチルチオ)メタン、ビス(イソシアナトエチルチオ)エタン、ビス(イソシアナトメチルチオ)エタン、1,5−ジイソシアナト−2−イソシアナトメチル−3−チアペンタン等の含硫脂肪族イソシアネート化合物、及びジフェニルスルフィド−2,4−ジイソシアネート、ジフェニルスルフィド−4,4−ジイソシアネート、3,3−ジメトキシ−4,4−ジイソシアナトジベンジルチオエーテル、ビス(4−イソシアナトメチルベンゼン)スルフィド、4,4−メトキシベンゼンチオエチレングリコール−3,3−ジイソシアネート、ジフェニルジスルフィド−4,4−ジイソシアネート、2,2−ジメチルジフェニルジスルフィド−5,5−ジイソシアネート、3,3−ジメチルジフェニルジスルフィド−5,5−ジイソシアネート、3,3−ジメチルジフェニルジスルフィド−6,6−ジイソシアネート、4,4−ジメチルジフェニルジスルフィド−5,5−ジイソシアネート、3,3−ジメトキシジフェニルジスルフィド−4,4−ジイソシアネート、4,4−ジメトキシジフェニルジスルフィド−3,3−ジイソシアネート等の含硫芳香族イソシアネート化合物、及び2,5−ジイソシアナトチオフェン、2,5−ビス(イソシアナトメチル)チオフェン、2,5−ジイソシアナトテトラヒドロチオフェン、2,5−ビス(イソシアナトメチル)テトラヒドロチオフェン、3,4−ビス(イソシアナトメチル)テトラヒドロチオフェン、2,5−ジイソシアナト−1,4−ジチアン、2,5−ビス(イソシアナトメチル)−1,4−ジチアン、4,5−ジイソシアナト−1,3−ジチオラン、4,5−ビス(イソシアナトメチル)−1,3−ジチオラン、4,5−ビス(イソシアナトメチル)−2−メチル−1,3−ジチオラン等の含硫複素環イソシアネート化合物のうち1の種または2種以上を混合使用することが可能である。
前記ポリチオール化合物としては、好ましくは、4−メルカプトメチル−1,8−ジメルカプト−3,6−ジチアオクタン、2,3−ビス(2−メルカプトエチルチオ)プロパン−1−チオール、2,2−ビス(メルカプトメチル)−1,3−プロパンジチオール、ビス(2−メルカプトエチル)スルフィド、テトラキス(メルカプトメチル)メタン;2−(2−メルカプトエチルチオ)プロパン−1,3−ジチオール、2−(2,3−ビス(2−メルカプトエチルチオ)プロピルチオ)エタンチオール、ビス(2,3−ジメルカプトプロパニル)スルフィド、ビス(2,3−ジメルカプトプロパニル)ジスルフィド、1,2−ビス(2−メルカプトエチルチオ)−3−メルカプトプロパン、1,2−ビス(2−(2−メルカプトエチルチオ)−3−メルカプトプロピルチオ)エタン、ビス(2−(2−メルカプトエチルチオ)−3−メルカプトプロピル)スルフィド、2−(2−メルカプトエチルチオ)−3−2−メルカプト−3−[3−メルカプト−2−(2−メルカプトエチルチオ)−プロピルチオ]プロピルチオ−プロパン−1−チオール、2,2−ビス−(3−メルカプト−プロピオニルオキシメチル)−ブチルエステル、2−(2−メルカプトエチルチオ)−3−(2−(2−[3−メルカプト−2−(2−メルカプトエチルチオ)−プロピルチオ]エチルチオ)エチルチオ)プロパン−1−チオール、(4R,11S)−4,11−ビス(メルカプトメチル)−3,6,9,12−テトラチアテトラデカン−1,14−ジチオール、(S)−3−((R−2,3−ジメルカプトプロピル)チオ)プロパン−1,2−ジチオール、(4R,14R)−4,14−ビス(メルカプトメチル)−3,6,9,12,15−ペンタチアヘプタン−1,17−ジチオール、(S)−3−((R−3−メルカプト−2−((2−メルカプトエチル)チオ)プロピル)チオ)プロピル)チオ)−2−((2−メルカプトエチル)チオ)プロパン−1−チオール、3,3'−ジチオビス(プロパン−1,2−ジチオール)、(7R,11S)−7,11−ビス(メルカプトメチル)−3,6,9,12,15−ペンタチアヘプタン−1,17−ジチオール、(7R,12S)−7,12−ビス(メルカプトメチル)−3,6,9,10,13,16−ヘキサチアオクタデカン−1,18−ジチオール、5,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,8−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)、トリチロールプロパントリス(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールテトラキス(2−メルカプトアセテート)、ビス ペンタエリスリトール−エーテル−ヘキサキス(3−メルカプトプロピオネート)、1,1,3,3−テトラキス(メルカプトメチルチオ)プロパン、1,1,2,2−テトラキス(メルカプトメチルチオ)エタン、4,6−ビス(メルカプトメチルチオ)−1,3−ジチアン及び2−(2,2−ビス(メルカプトジメチルチオ)エチル)−1,3−ジチエタンからなる群より選ばれる1種または2種以上の化合物を混合して用いることができる。
また、上記のように塩基性物質で処理を行ったポリチオール化合物に、別途に塩基性物質で処理を行っていないポリチオール化合物を1種または2種以上添加して共に用いることも可能である。
また、ポリチオウレタン光学樹脂の光学的な物性を向上させるために、耐衝撃性、比重及びモノマー粘度等の調節を目的として光学レンズ用樹脂組成物に反応性樹脂改質剤を加えてもよい。
樹脂改質剤として添加することができるオレフィン化合物としては、ベンジルアクリレート、ベンジルメタクリレート、ブトキシエチルアクリレート、ブトキシメチルメタクリレート、シクロヘキシルアクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシメチルメタクリレート、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、フェノキシエチルアクリレート、フェノキシエチルメタクリレート、フェニルメタクリレート、エチレングリコールジアクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、テトラエチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレート、エチレングリコールビスグリシジルアクリレート、エチレングリコールビスグリシジルメタクリレート、ビスフェノールAジアクリレート、ビスフェノールAジメタクリレート、2,2−ビス(4−アクロキシエトキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−メタクロキシエトキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−アクロキシジエトキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−メタクロキシジエトキシフェニル)プロパン、ビスフェノールFジアクリレート、ビスフェノールFジメタクリレート、1,1−ビス(4−アクロキシエトキシフェニル)メタン、1,1−ビス(4−メタクロキシエトキシフェニル)メタン、1,1−ビス(4−アクロキシジエトキシフェニル)メタン、1,1−ビス(4−メタクロキシジエトキシフェニル)メタン、ジメチロールトリシクロデカンジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、グリセロールジアクリレート、グリセロールジメタクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ペンタエリスリトールテトラメタクリレート、メチルチオアクリレート、メチルチオメタクリレート、フェニルチオアクリレート、ベンジルチオメタクリレート、キシリレンジチオールジアクリレート、キシリレンジチオールジメタクリレート、メルカプトエチルスルフィドジアクリレート、メルカプトエチルスルフィドジメタクリレート等の(メタ)アクリレート化合物、及びアリルグリシジルエーテル、ジアリルフタレート、ジアリルテレフタレート、ジアリルイソフタレート、ジアリルカーボネート、ジエチレングリコールビスアリルカーボネート等のアリル化合物、及びスチレン、クロロスチレン、メチルスチレン、ブロモスチレン、ジブロモスチレン、ジビニルベンゼン、3,9−ジビニルスピロビ(m−ジオキサン)等のビニル化合物等が挙げられるが、これら例示した化合物のみに制限されるのではない。これらのオレフィン化合物は単独で、または2種類以上を混合して用いてもよい。
本発明において、原料として用いられるイソシアネート化合物とポリチオール化合物、また樹脂改質剤化合物まで含んだ原料の使用比率は、(NCO+NCS)/(SH+OH)の官能基のモル比が、通常、0.5〜3.0の範囲内、好ましくは0.6〜2.0、さらに好ましくは0.8〜1.5の範囲内である。
本発明の樹脂組成物は、その他にも必要に応じて、内部離型剤、紫外線吸収剤、染料、安定剤、ブルーイング剤等の任意成分をさらに含んでいてもよい。例えば、ウレタン系光学材料用樹脂は、このような樹脂組成物、すなわちポリチオール化合物とポリイソシアネート化合物、そして必要に応じて任意成分をレンズ用のモールドに注入して硬化することで製造することができる。また、これに、ウレタン樹脂組成物と共重合が可能な、エポキシ化合物、チオエポキシ化合物、ビニル基あるいは不飽和基を有する化合物及び金属化合物等をさらに混合して重合することも可能である。
イソシアネート化合物とポリチオール化合物及び触媒、その他の添加剤を混合して光学レンズ用樹脂組成物を調製する場合の温度は通常25℃以下で行われる。樹脂組成物のポットライフの観点から、さらに低温にすると好ましい場合がある。ただし、触媒や添加剤のモノマーへの溶解性が良好でない場合は、予め加温して、モノマーであるイソシアネート類またはチオール類、あるいはモノマー混合物に溶解させることも可能である。
本発明で、ポリチオウレタン樹脂は注型重合により製造される。まず、ガスケットまたはテープ等で保持された成形モールド間に、本発明に係る重合性組成物を注入する。このとき、得られるプラスチックレンズに求められる物性によっては、必要に応じて、減圧下での脱泡処理や加圧、減圧等の濾過処理等を行うことが好ましい場合が多い。重合条件については、重合性組成物、触媒の種類と使用量、モールドの形状等によって大きく条件が異なるため限定するものではないが、約−50〜150℃の温度で1〜50時間にわたって行われる。場合によっては、10〜150℃の温度範囲で維持または徐々に昇温して、1〜48時間で硬化させることが好ましい。
得られたポリチオウレタン樹脂に対しては、必要に応じて、アニール等の処理を行ってもよい。処理温度は、通常50〜150℃の間で行われるが、90〜140℃で行うことが好ましく、100〜130℃で行うことがより好ましい。
本発明のポリチオウレタン樹脂は、注型重合時のモールドを変えることで様々な形状の成形体として得ることができ、眼鏡レンズ、カメラレンズ、発光ダイオード(LED)等の光学用樹脂としての各種用途に用いることが可能である。特に、眼鏡レンズ、カメラレンズ、発光ダイオード等の光学材料、光学素子として好適である。
本発明のポリチオウレタン樹脂を用いたプラスチックレンズは、必要に応じて、片面または両面にコーティング層を施して用いてもよい。コーティング層としては、プライマー層、ハードコート層、反射防止膜層、防曇コート膜層、防汚染層、撥水層等が挙げられる。これらのコーティング層は、それぞれ単独で用いても複数のコーティング層を多層化して用いてもよい。両面にコーティング層を施す場合、それぞれの面に同一のコーティング層を施しても、異なるコーティング層を施してもよい。
本発明のウレタン系樹脂からなる光学材料は、テープ由来の白化や気泡が非常に少ないことが特徴であり、また歩留まりよく製造することができる。本発明の光学材料は、必要に応じて反射防止、高硬度の付与、耐磨耗性の向上、耐薬品性の向上、防曇性の付与、あるいはファッション性の付与等の改良を目的として、表面研磨、帯電防止処理、ハードコート処理、無反射コート処理、染色処理、調光処理等の物理的、化学的処理を行うことができる。本発明により製造されるウレタン系樹脂は、高屈折率で低分散であり、耐熱性、耐久性に優れ、軽量で耐衝撃性に優れた特徴を有しており、併せて色相が良好である。よって、本発明のウレタン系樹脂は、レンズやプリズム等の光学材料用途に好適であり、特に眼鏡レンズ、カメラレンズ等のレンズ用途に非常に好適である。
以下、本発明を実施例によって具体的に説明する。しかし、これらの実施例は単に本発明をより具体的に説明するためのもので、本発明の範囲がこれらの実施例によって限定されるものではない。
試験方法
ポットライフ、樹脂の白化、重合不均一、及びレンズの性能試験(屈折率、アッベ数、耐熱性)は以下の試験方法により評価した。
ポットライフ:A&D Company Limited社のSV−10 Viscometerを用いて30℃で粘度変化を観察し、300cpsに到逹する時間を測定してポットライフとした。
樹脂の白化(白化の有無):上記の白化の有無は、樹脂の透明性であって以下のようにして判断した。得られた樹脂を暗所でプロジェクタに照射し、レンズの曇り及び不透明物質の有無を目視で判断した。レンズの曇り及び不透明物質がないものを○(白化無し)、あるものを×(白化有り)で示した。
重合不均一(脈理):USHIO USH−102Dである水銀アークランプ(Mercury Arc Lamp)を照射してレンズ内部の光学変形を観察し、重合不均一と判断される不均一の模様がレンズ中心部から半径30mm内で観察されない場合○(重合不均一無し)、観察される場合×(重合不均一有り)で示した。
屈折率(nE)、アッベ数:Atago社のIT及びDR−M4モデルであるアッベ屈折計を用いて20℃で測定した。
ガラス転移温度(Tg):TMAQ400(TA instruments)のペネトレーション法(20g荷重、ピン先0.5mmΦ、昇温速度5℃/min)で高純度の窒素下でTMAを測定した。
[合成例1]
2−メルカプトエタノール532g、水酸化ナトリウム1,010g(25%水溶液)の均一溶液を生成した後、40℃以下になるようにエピクロロヒドリン300gを滴下した。滴下終了後に、45℃でさらに1時間撹拌してから室温に冷却し、35%塩酸水溶液2,040g及びチオ尿素926gを添加した後、108℃で4時間加熱撹拌した。その後、30℃以下に冷却してからアンモニア水25%水溶液2,000gを30℃以下を維持しながら滴下した。滴下後、内部温度65℃で1時間加水分解を行った。その後、トルエン1,000gを添加して有機層に抽出し、有機層を35%塩酸水溶液500mLで洗浄した。その後、水1,000gで1回洗浄し、最後にアンモニア水0.5%水溶液(1,000g)でアルカリ処理した。水層は捨て、有機層を減圧濃縮してpHが4.0である760gの2、3−ビス(2−メルカプトエチルチオ)プロパン−1−チオール(GST)を得た。
[合成例2]
2−メルカプトエタノール532g、水酸化ナトリウム1,010g(25%水溶液)の均一溶液を生成した後、40℃以下になるようにエピクロロヒドリン300gを滴下した。滴下終了後に、45℃でさらに1時間撹拌してから室温に冷却し、35%塩酸水溶液2,040g及びチオ尿素926gを添加後、108℃で4時間加熱撹拌した。その後、30℃以下に冷却してからアンモニア水25%水溶液2,000gを30℃以下を維持しながら滴下した。滴下後、内部温度65℃で1時間加水分解を行った。その後、トルエン1,000gを添加して有機層に抽出し有機層を35%塩酸水溶液500mLで洗浄した。その後、水1,000gで1回洗浄し、水層は捨て、有機層を減圧濃縮し、アンモニア水を添加してpHが4.5である763gの2,3−ビス(2−メルカプトエチルチオ)プロパン−1−チオール(GST)を得た。
[合成例3]
エタンジチオール295g及びトリエチルアミン10mLを添加し、反応温度を40℃に合わせて、45℃を維持しながらエピクロロヒドリン560gをゆっくり滴下する。滴下終了後、さらに1時間撹拌する。この溶液に2−メルカプトエタノール473gとNaOH水溶液968g(25%水溶液)を混合して得た均一溶液を45℃に維持しながら、ゆっくり滴下する。滴下終了後に、45℃でさらに1時間撹拌してから室温に冷却し、35%塩酸水溶液1577g及びチオ尿素1013gを添加後、108℃で4時間加熱撹拌した。その後、30℃以下に冷却した後、アンモニア水25%水溶液1,500gを30℃以下を維持しながら滴下した。滴下後、内部温度65℃で1時間加水分解を行った。その後、トルエン1,000gを添加して有機層に抽出し、有機層を35%塩酸水溶液500mLで洗浄した。その後、水1,000gで1回洗浄し、水層は捨て、有機層を減圧濃縮し、アンモニア水を添加してpHが5.0である1203gの1,2−ビス(2−(2−メルカプトエチルチオ)−3−メルカプトプロピルチオ)エタン(ETS−4)を得た。
[合成比較例1]
2−メルカプトエタノール532g、水酸化ナトリウム1,010g(25%水溶液)の均一溶液を生成した後、40℃以下になるようにエピクロロヒドリン300gを滴下した。滴下終了後に、45℃でさらに1時間撹拌してから室温に冷却し、35%塩酸水溶液2,040g及びチオ尿素926gを添加後、108℃で4時間加熱撹拌した。その後、30℃以下に冷却してからアンモニア水25%水溶液2,000gを30℃以下を維持しながら滴下した。滴下後、内部温度65℃で1時間加水分解を行った。その後、トルエン1,000gを添加して有機層に抽出し、有機層を35%塩酸水溶液500mLで洗浄した。その後、水1,000gで1回洗浄し、水層は捨て、有機層を減圧濃縮し、pHが2.8である755gの2,3−ビス(2−メルカプトエチルチオ)プロパン−1−チオール(GST)を得た。
[合成比較例2]
2−メルカプトエタノール532g、水酸化ナトリウム1,010g(25%水溶液)の均一溶液を生成した後、40℃以下になるようにエピクロロヒドリン300gを滴下した。滴下終了後に、45℃でさらに1時間撹拌してから室温に冷却し、35%塩酸水溶液2,040g及びチオ尿素926gを添加後、108℃で4時間加熱撹拌した。その後、30℃以下に冷却してからアンモニア水25%水溶液2,000gを30℃以下を維持しながら滴下した。滴下後、内部温度65℃で1時間加水分解を行った。その後、トルエン1,000gを添加して有機層に抽出し、有機層を35%塩酸水溶液500mLで洗浄した。その後、水1,000gで1回洗浄し、水層は捨て、有機層を減圧濃縮し、アンモニア水を添加してpHが7.5である769gの2,3−ビス(2−メルカプトエチルチオ)プロパン−1−チオール(GST)を得た。
[実施例1]
イソホロンジイソシアネート56g、pHが4.0である2,3−ビス(2−メルカプトエチルチオ)プロパン−1−チオール(GST)44g、ジブチルスズジクロリド0.1g、有機染料HTAQ(20ppm)及びPRD(10ppm)、紫外線吸収剤HOPBT1.5g、内部離型剤(STEPAN社、商品名Zelec UN)0.1gを20℃で混合溶解し、均一溶液とした。この混合溶液を400Paで1時間脱泡を行った。その後、1μmのPTFE製フィルタで濾過を行い、ガラスモールドとテープからなるモールド型に注入した。このモールド型を重合オーブンに投入し、25℃〜130℃まで21時間にわったて徐々に昇温して重合した。重合終了後、オーブンからモールド型を取り出した。モールド型からの離型性は良好であった。得られた樹脂をさらに130℃で4時間アニール処理を行った。得られた樹脂の物性は、屈折率(nE)1.601、アッベ数39、耐熱性(Tg)116℃であった。モールド型に注入する前の溶解された状態を目視で観察し、脱型後に異物の有無を確認した結果、異常がなく白化は認められず、安定した品質の樹脂が得られることを確認した。評価結果を[表1]に示した。
[実施例2〜6]
実施例1と同様の方法で表1に記載の組成によってそれぞれ組成物及びレンズを製造し、その評価の結果を表1に示した。
[比較例1]
イソホロンジイソシアネート56g、pHが2.8である2,3−ビス(2−メルカプトエチルチオ)プロパン−1−チオール(GST)44g、ジブチルスズジクロリド0.1g、有機染料HTAQ(20ppm)及びPRD(10ppm)、紫外線吸収剤HOPBT1.5g、内部離型剤(STEPAN社、商品名Zelec UN)0.1gを20℃で混合溶解し、均一溶液とした。この混合溶液を400Paで1時間脱泡を行った。その後、1μmのPTFE製のフィルタで濾過を行い、ガラスモールドとテープからなるモールド型に注入した。このモールド型を重合オーブンに投入し、25℃〜130℃まで21時間にわたって徐々に昇温して重合した。重合終了後、オーブンからモールド型を取り出した。モールド型からの離型性は良好であった。得られた樹脂をさらに130℃で4時間アニール処理を行った。得られた樹脂の物性は、屈折率(nE)1.602、アッベ数39、耐熱性(Tg)116℃であった。モールド型に注入する前の溶解された状態を目視で観察し、脱型後に異物の有無を確認した結果、異常がなく、白化がひどかった。評価の結果を[表1]に示した。
[比較例2]
比較例1と同様の方法で、表1に記載の組成によってそれぞれ組成物及びレンズを製造し、その評価の結果を表1に示した。
Figure 2017095695
本発明で、表1に対する評価の結果から、アンモニア水の塩基性溶液で処理あるいは添加したポリチオール化合物(pH3.1〜7)を用いることで、pH2.8のポリチオール化合物と有機スズ化合物の触媒として用いた際、問題となる従来の白化問題を解決することができ、また樹脂との混合性に優れており、光学用の透明なレンズ樹脂として好適に用いられるポリチオウレタン樹脂が得られた。特に、本発明のポリチオール化合物を用いた場合、樹脂との混合性に優れ、重合速度のばらつき幅が小さく、白化現象の少ない光学レンズの製造が可能であった。ここで、実施例1ないし2におけるポリチオール化合物の場合も、水酸化アルカリ及びアミン等の有機または無機塩基性溶液(固相、気相を含む)でpHを調節しなければ重合速度が遅く、ポットライフが長くなる。しかし、本発明では、チオール化合物を塩基性溶液で処理しpHを調節して用いたため、樹脂との混合性に優れ、重合速度を一定部分速めることができ、白化及び重合不均一の問題を解決できることとなった。このような結果から、本発明における塩基性溶液でpHを調節したポリチオール化合物は混合性が優れており、安定的にポリチオウレタン樹脂を製造するために好適なものである。
モノマー
IPDI:イソホロンジイソシアネート(isophorone diisocyanate)
HDI:1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート(hexamethylene−1,6−diisocyanate)
GST:2,3−ビス(2−メルカプトエチルチオ)プロパン−1−チオール(2,3−bis(2−mercaptoethylthio)propane−1−thiol)
ETS−4:1,2−ビス(2−(2−メルカプトエチルチオ)−3−メルカプトプロピルチオ)エタン(1,2−bis(2−(2−mercaptoethylthio)−3−mercaptopropylthio)ethane)
離型剤
ZELEC UN:Stepan社で製造する酸性リン酸エステル化合物で、商品名ZELEC UNTM
紫外線吸収剤
HOPBT:2−(2'−ヒドロキシ−5'−t−オクチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール
(2−(2'−hydroxy−5'−t−octylphenyl)benzotriazole)
有機染料
HTAQ:1−ヒドロキシ−4−(p−トルジン)エントロキノン
[1−hydroxy−4−(p−toluidin)anthraquinone]
PRD:ペリノン染料(perinone dye)
重合開始剤
BTC:ジブチルスズジクロリド
本発明は、
(a)有機層として得られたポリチオール化合物を酸で洗浄し、次いで水で洗浄した後、当該ポリチオール化合物のpHを3.1〜7に調整する工程と、
(b)pH3.1〜7のポリチオール化合物とポリイソシアネート化合物とを混合して樹脂組成物を調製し、注型重合する工程と、を含み、
前記ポリイソシアネート化合物は、イソホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−4,4−ジイソシアネート(H 12 MDI)、ヘキサメチレンジイソシアネートの中から選ばれる1種または2種以上であり、
前記ポリチオール化合物は、4−メルカプトメチル−1,8−ジメルカプト−3,6−ジチアオクタン、ビス(2−メルカプトエチル)スルフィド、2−(2−メルカプトエチルチオ)プロパン−1,3−ジチオール、2−(2,3−ビス(2−メルカプトエチルチオ)プロピルチオ)エタンチオール、1,2−ビス(2−(2−メルカプトエチルチオ)−3−メルカプトプロピルチオ)エタン、およびビス(2−(2−メルカプトエチルチオ)−3−メルカプトプロピル)スルフィドの中から選ばれる1種または2種以上である、チオウレタン系光学材料用樹脂の製造方法を提供する。
また、本発明では、pH3.1〜7に調整されたポリチオール化合物と、ポリイソシアネート化合物とを含むチオウレタン系光学材料用樹脂組成物が提供される。
本発明のウレタン系樹脂からなる光学材料は、テープ由来の白化や気泡が非常に少ないことが特徴であり、また歩留まりよく製造することができる。本発明の光学材料は、必要に応じて反射防止、高硬度の付与、耐磨耗性の向上、耐薬品性の向上、防曇性の付与、あるいはファッション性の付与等の改良を目的として、表面研磨、帯電防止処理、ハードコート処理、無反射コート処理、染色処理、調光処理等の物理的、化学的処理を行うことができる。本発明により製造されるウレタン系樹脂は、高屈折率で低分散であり、耐熱性、耐久性に優れ、軽量で耐衝撃性に優れた特徴を有しており、併せて色相が良好である。よって、本発明のウレタン系樹脂は、レンズやプリズム等の光学材料用途に好適であり、特に眼鏡レンズ、カメラレンズ等のレンズ用途に非常に好適である。
以下、参考形態の例を付記する。
1.(a)有機層として得られたポリチオール化合物を酸で洗浄した後、当該ポリチオール化合物のpHを3.1〜7に調整する工程と、
(b)pH3.1〜7の前記ポリチオール化合物とポリイソシアネート化合物からなる樹脂組成物を調製し、注型重合する工程と、
を含むチオウレタン系光学材料用樹脂の製造方法。
2.前記ポリイソシアネート化合物は、イソホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−4,4−ジイソシアネート(H 12 MDI)、ヘキサメチレンジイソシアネートの中から選ばれる1種または2種以上の化合物である、1に記載のチオウレタン系光学材料用樹脂の製造方法。
3.前記ポリチオール化合物は、有機または無機の塩基性物質を加えてpHが3.1〜7に調整されている、1に記載のチオウレタン系光学材料用樹脂の製造方法。
4.前記有機または無機の塩基性物質は、アンモニア、アンモニアガス、1級アミン類、2級アミン類、3級アミン類、4級アミン類、ポリアミン類、アルカリ水溶液の中のいずれか1種または2種以上であることを特徴とする、3に記載のチオウレタン系光学材料用樹脂の製造方法。
5.前記有機または無機の塩基性物質は、アンモニア、アンモニアガス、エチルアミン、n−プロピルアミン、イソプロピルアミン、n−ブチルアミン、sec−ブチルアミン、t−ブチルアミン、ペンチルアミン、ヘキシルアミン、ヘプチルアミン、オクチルアミン、デシルアミン、ラウリルアミン、ミリスチルアミン、3−ペンチルアミン、2−エチルヘキシルアミン、1,2−ジメチルヘキシルアミン、アリルアミン、アミノメチルビシクロヘプタン、シクロペンチルアミン、シクロヘキシルアミン、2,3−ジメチルシクロヘキシルアミン、アミノメチルシクロヘキサン、アニリン、ベンジルアミン、フェネチルアミン、2,3−、あるいは4−メチルベンジルアミン、o−、m−、あるいはp−メチルアニリン、o−、m−、あるいはp−エチルアニリン、アミノモルホリン、ナフチルアミン、フルフリルアミン、α−アミノジフェニルメタン、トルイジン、アミノピリジン、アミノフェノール、アミノエタノール、1−アミノプロパノール、2−アミノプロパノール、アミノブタノール、アミノペンタノール、アミノヘキサノール、メトキシエチルアミン、2−(2−アミノエトキシ)エタノール、3−エトキシプロピルアミン、3−プロポキシプロピルアミン、3−ブトキシプロピルアミン、3−イソプロポキシプロピルアミン、3−イソブトキシプロピルアミン、および2,2−ジエトキシエチルアミンから選択される単官能1級アミン化合物;エチレンジアミン、1,2−、あるいは1,3−ジアミノプロパン、1,2−、1,3−、あるいは1,4−ジアミノブタン、1,5−ジアミノペンタン、1,6−ジアミノヘキサン、1,7−ジアミノヘプタン、1,8−ジアミノオクタン、1,10−ジアミノデカン、1,2−、1,3−、あるいは1,4−ジアミノシクロヘキサン、o−、m−、あるいはp−ジアミノベンゼン、3,4−、あるいは4,4'−ジアミノベンゾフェノン、3,4−、あるいは4,4'−ジアミノジフェニルエーテル、4,4'−ジアミノジフェニルメタン、4,4'−ジアミノジフェニルスルフィド、3,3'−、あるいは4,4'−ジアミノジフェニルスルホン、2,7−ジアミノフルオレン、1,5−、1,8−、あるいは2,3−ジアミノナフタレン、2,3−、2,6−、あるいは3,4−ジアミノピリジン、2,4−、あるいは2,6−ジアミノトルエン、m−、あるいはp−キシリレンジアミン、イソホロンジアミン、ジアミノメチルビシクロヘプタン、1,3−、あるいは1,4−ジアミノメチルシクロヘキサン、2−、あるいは4−アミノピペリジン、2−、あるいは4−アミノメチルピペリジン、2−、あるいは4−アミノエチルピペリジン、N−アミノエチルモルホリン、およびN−アミノプロピルモルホリンから選択される1級ポリアミン化合物;ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジ−n−ブチルアミン、ジ−sec−ブチルアミン、ジイソブチルアミン、ジ−n−ペンチルアミン、ジ−3−ペンチルアミン、ジヘキシルアミン、ジオクチルアミン、ジ(2−エチルヘキシル)アミン、メチルヘキシルアミン、ジアリルアミン、N−メチルアリルアミン、ピペリジン、ピロリジン、ジフェニルアミン、N−メチルアミン、N−エチルアミン、ジベンジルアミン、N−メチルベンジルアミン、N−エチルベンジルアミン、ジシクロヘキシルアミン、N−メチルアニリン、N−エチルアニリン、ジナフチルアミン、1−メチルピペラジン、およびモルホリンから選択される単官能2級アミン化合物;N,N'−ジメチルエチレンジアミン、N,N'−ジメチル−1,2−ジアミノプロパン、N,N'−ジメチル−1,3−ジアミノプロパン、N,N'−ジメチル−1,2−ジアミノブタン、N,N'−ジメチル−1,3−ジアミノブタン、N,N'−ジメチル−1,4−ジアミノブタン、N,N'−ジメチル−1,5−ジアミノペンタン、N,N'−ジメチル−1,6−ジアミノヘキサン、N,N'−ジメチル−1,7−ジアミノヘプタン、N,N'−ジエチルエチレンジアミン、N,N'−ジエチル−1,2−ジアミノプロパン、N、N'−ジエチル−1,3−ジアミノプロパン、N,N'−ジエチル−1,2−ジアミノブタン、N,N'−ジエチル−1,3−ジアミノブタン、N,N'−ジエチル−1,4−ジアミノブタン、N,N'−ジエチル−1,5−ジアミノペンタン、N,N'−ジエチル−1,6−ジアミノヘキサン、N,N'−ジエチル−1,7−ジアミノヘプタン、ピペラジン、2−メチルピペラジン、2,5−ジメチルピペラジン、2,6−ジメチルピペラジン、ホモピペラジン、1,1−ジ−(4−ピペリジル)メタン、1,2−ジ−(4−ピペリジル)エタン、1,3−ジ−(4−ピペリジル)プロパン、1,4−ジ(4−ピペリジル)ブタン、およびテトラメチルグアニジンから選択される2級及び3級ポリアミン化合物;ならびにアルカリ水溶液からなる群より選ばれたいずれか1つまたは2種以上である、3に記載のチオウレタン系光学材料用樹脂の製造方法。
6.前記ポリチオール化合物は、4−メルカプトメチル−1,8−ジメルカプト−3,6−ジチアオクタン、2,3−ビス(2−メルカプトエチルチオ)−3−プロパン−1−チオール、2,2−ビス(メルカプトメチル)−1,3−プロパンジチオール、ビス(2−メルカプトエチル)スルフィド、テトラキス(メルカプトメチル)メタン;2−(2−メルカプトエチルチオ)プロパン−1,3−ジチオール、2−(2,3−ビス(2−メルカプトエチルチオ)プロピルチオ)エタンチオール、ビス(2,3−ジメルカプトプロパニル)スルフィド、ビス(2,3−ジメルカプトプロパニル)ジスルフィド、1,2−ビス(2−メルカプトエチルチオ)−3−メルカプトプロパン、1,2−ビス(2−(2−メルカプトエチルチオ)−3−メルカプトプロピルチオ)エタン、ビス(2−(2−メルカプトエチルチオ)−3−メルカプトプロピル)スルフィド、2−(2−メルカプトエチルチオ)−3−2−メルカプト−3−[3−メルカプト−2−(2−メルカプトエチルチオ)−プロピルチオ]プロピルチオ−プロパン−1−チオール、2,2−ビス−(3−メルカプト−プロピオニルオキシメチル)−ブチルエステル、2−(2−メルカプトエチルチオ)−3−(2−(2−[3−メルカプト−2−(2−メルカプトエチルチオ)−プロピルチオ]エチルチオ)エチルチオ)プロパン−1−チオール、(4R,11S)−4,11−ビス(メルカプトメチル)−3,6,9,12−テトラチアテトラデカン−1,14−ジチオール、(S)−3−((R−2,3−ジメルカプトプロピル)チオ)プロパン−1,2−ジチオール、(4R,14R)−4,14−ビス(メルカプトメチル)−3,6,9,12,15−ペンタチアヘプタン−1,17−ジチオール、(S)−3−((R−3−メルカプト−2−((2−メルカプトエチル)チオ)プロピル)チオ)プロピル)チオ)−2−((2−メルカプトエチル)チオ)プロパン−1−チオール、3,3'−ジチオビス(プロパン−1,2−ジチオール)、(7R,11S)−7,11−ビス(メルカプトメチル)−3,6,9,12,15−ペンタチアヘプタン−1,17−ジチオール、(7R,12S)−7,12−ビス(メルカプトメチル)−3,6,9,10,13,16−ヘキサチアオクタデカン−1,18−ジチオール、5,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,8−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)、トリメチロールプロパントリス(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールテトラキス(2−メルカプトアセテート)、ビスペンタエリスリトール−エーテル−ヘキサキス(3−メルカプトプロピオネート)、1,1,3,3−テトラキス(メルカプトメチルチオ)プロパン、1,1,2,2−テトラキス(メルカプトメチルチオ)エタン、4,6−ビス(メルカプトメチルチオ)−1,3−ジチアン、及び2−(2,2−ビス(メルカプトジメチルチオ)エチル)−1,3−ジチエタンからなる群より選ばれる1種または2種以上の化合物である、1に記載のチオウレタン系光学材料用樹脂の製造方法。
7.前記樹脂組成物は、さらに、2,2−ジメチルペンタンジイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキサンジイソシアネート、ブテンジイソシアネート、1,3−ブタジエン−1,4−ジイソシアネート、2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、1,6,11−ウンデカトリイソシアネート、1,3,6−ヘキサメチレントリイソシアネート、1,8−ジイソシアネート−4−イソシアナトメチルオクタン、ビス(イソシアナトエチル)カーボネート、およびビス(イソシアナトエチル)エーテルから選択される脂肪族イソシアネート化合物;1,2−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、シクロヘキサンジイソシアネート、メチルシクロヘキサンジイソシアネート、ジシクロヘキシルジメチルメタンイソシアネート、および2,2−ジメチルジシクロヘキシルメタンイソシアネートから選択される脂環族イソシアネート化合物;ビス(イソシアナトブチル)ベンゼン、ビス(イソシアナトトメチル)ナフタレン、ビス(イソシアナトメチル)ジフェニルエーテル、フェニレンジイソシアネート、エチルフェニレンジイソシアネート、イソプロピルフェニレンジイソシアネート、ジメチルフェニレンジイソシアネート、ジエチルフェニレンジイソシアネート、ジイソプロピルフェニレンジイソシアネート、トリメチルベンゼントリイソシアネート、ベンゼントリイソシアネート、ビフェニルジイソシアネート、トルイジンジイソシアネート、4,4−ジフェニルメタンジイソシアネート、3,3−ジメチルジフェニルメタン−4,4−ジイソシアネート、ビベンジル−4,4−ジイソシアネート、ビス(イソシアナトフェニル)エチレン、3,3−ジメトキシビフェニル−4,4−ジイソシアネート、ヘキサヒドロベンゼンジイソシアネート、およびヘキサヒドロジフェニルメタン−4,4−ジイソシアネートから選択される芳香族イソシアネート化合物;ビス(イソシアナトエチル)スルフィド、ビス(イソシアナトプロピル)スルフィド、ビス(イソシアナトヘキシル)スルフィド、ビス(イソシアナトメチル)スルホン、ビス(イソシアナトメチル)ジスルフィド、ビス(イソシアナトプロピル)ジスルフィド、ビス(イソシアナトメチルチオ)メタン、ビス(イソシアナトエチルチオ)メタン、ビス(イソシアナトエチルチオ)エタン、ビス(イソシアナトメチルチオ)エタン、および1,5−ジイソシアナト−2−イソシアナトメチル−3−チアペンタンから選択される含硫脂肪族イソシアネート化合物;ジフェニルスルフィド−2,4−ジイソシアネート、ジフェニルスルフィド−4,4−ジイソシアネート、3,3−ジメトキシ−4,4−ジイソシアナトジベンジルチオエーテル、ビス(4−イソシアナトメチルベンゼン)スルフィド、4,4−メトキシベンゼンチオエチレングリコール−3,3−ジイソシアネート、ジフェニルジスルフィド−4,4−ジイソシアネート、2,2−ジメチルジフェニルジスルフィド−5,5−ジイソシアネート、3,3−ジメチルジフェニルジスルフィド−5,5−ジイソシアネート、3,3−ジメチルジフェニルジスルフィド−6,6−ジイソシアネート、4,4−ジメチルジフェニルジスルフィド−5,5−ジイソシアネート、3,3−ジメトキシジフェニルジスルフィド−4,4−ジイソシアネート、および4,4−ジメトキシジフェニルジスルフィド−3,3−ジイソシアネートから選択される含硫芳香族イソシアネート化合物;ならびに2,5−ジイソシアナトチオフェン、2,5−ビス(イソシアナトメチル)チオフェン、2,5−ジイソシアナトテトラヒドロチオフェン、2,5−ビス(イソシアナトメチル)テトラヒドロチオフェン、3,4−ビス(イソシアナトメチル)テトラヒドロチオフェン、2,5−ジイソシアナト−1,4−ジチアン、2,5−ビス(イソシアナトメチル)−1,4−ジチアン、4,5−ジイソシアナト−1,3−ジチオラン、4,5−ビス(イソシアナトメチル)−1,3−ジチオラン、および4,5−ビス(イソシアナトメチル)−2−メチル−1,3−ジチオランから選択される含硫複素環イソシアネート化合物からなる群より選ばれる1種または2種以上のイソ(チオ)シアネート化合物を含む、1に記載のチオウレタン系光学材料用樹脂の製造方法。
8.前記樹脂が光学レンズである、1に記載のチオウレタン系光学材料用樹脂の製造方法。
9.前記光学レンズが眼鏡レンズである、8に記載のチオウレタン系光学材料用樹脂の製造方法。
10.有機層として得られたポリチオール化合物を酸で洗浄した後、当該ポリチオール化合物のpHを3.1〜7に調整する工程と、
pH3.1〜7の前記ポリチオール化合物とポリイソシアネート化合物とを混合する工程を含む、チオウレタン系光学材料用樹脂組成物の製造方法。

Claims (10)

  1. (a)有機層として得られたポリチオール化合物を酸で洗浄した後、当該ポリチオール化合物のpHを3.1〜7に調整する工程と、
    (b)pH3.1〜7の前記ポリチオール化合物とポリイソシアネート化合物からなる樹脂組成物を調製し、注型重合する工程と、
    を含むチオウレタン系光学材料用樹脂の製造方法。
  2. 前記ポリイソシアネート化合物は、イソホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−4,4−ジイソシアネート(H12MDI)、ヘキサメチレンジイソシアネートの中から選ばれる1種または2種以上の化合物である、請求項1に記載のチオウレタン系光学材料用樹脂の製造方法。
  3. 前記ポリチオール化合物は、有機または無機の塩基性物質を加えてpHが3.1〜7に調整されている、請求項1に記載のチオウレタン系光学材料用樹脂の製造方法。
  4. 前記有機または無機の塩基性物質は、アンモニア、アンモニアガス、1級アミン類、2級アミン類、3級アミン類、4級アミン類、ポリアミン類、アルカリ水溶液の中のいずれか1種または2種以上であることを特徴とする、請求項3に記載のチオウレタン系光学材料用樹脂の製造方法。
  5. 前記有機または無機の塩基性物質は、アンモニア、アンモニアガス、エチルアミン、n−プロピルアミン、イソプロピルアミン、n−ブチルアミン、sec−ブチルアミン、t−ブチルアミン、ペンチルアミン、ヘキシルアミン、ヘプチルアミン、オクチルアミン、デシルアミン、ラウリルアミン、ミリスチルアミン、3−ペンチルアミン、2−エチルヘキシルアミン、1,2−ジメチルヘキシルアミン、アリルアミン、アミノメチルビシクロヘプタン、シクロペンチルアミン、シクロヘキシルアミン、2,3−ジメチルシクロヘキシルアミン、アミノメチルシクロヘキサン、アニリン、ベンジルアミン、フェネチルアミン、2,3−、あるいは4−メチルベンジルアミン、o−、m−、あるいはp−メチルアニリン、o−、m−、あるいはp−エチルアニリン、アミノモルホリン、ナフチルアミン、フルフリルアミン、α−アミノジフェニルメタン、トルイジン、アミノピリジン、アミノフェノール、アミノエタノール、1−アミノプロパノール、2−アミノプロパノール、アミノブタノール、アミノペンタノール、アミノヘキサノール、メトキシエチルアミン、2−(2−アミノエトキシ)エタノール、3−エトキシプロピルアミン、3−プロポキシプロピルアミン、3−ブトキシプロピルアミン、3−イソプロポキシプロピルアミン、3−イソブトキシプロピルアミン、および2,2−ジエトキシエチルアミンから選択される単官能1級アミン化合物;エチレンジアミン、1,2−、あるいは1,3−ジアミノプロパン、1,2−、1,3−、あるいは1,4−ジアミノブタン、1,5−ジアミノペンタン、1,6−ジアミノヘキサン、1,7−ジアミノヘプタン、1,8−ジアミノオクタン、1,10−ジアミノデカン、1,2−、1,3−、あるいは1,4−ジアミノシクロヘキサン、o−、m−、あるいはp−ジアミノベンゼン、3,4−、あるいは4,4'−ジアミノベンゾフェノン、3,4−、あるいは4,4'−ジアミノジフェニルエーテル、4,4'−ジアミノジフェニルメタン、4,4'−ジアミノジフェニルスルフィド、3,3'−、あるいは4,4'−ジアミノジフェニルスルホン、2,7−ジアミノフルオレン、1,5−、1,8−、あるいは2,3−ジアミノナフタレン、2,3−、2,6−、あるいは3,4−ジアミノピリジン、2,4−、あるいは2,6−ジアミノトルエン、m−、あるいはp−キシリレンジアミン、イソホロンジアミン、ジアミノメチルビシクロヘプタン、1,3−、あるいは1,4−ジアミノメチルシクロヘキサン、2−、あるいは4−アミノピペリジン、2−、あるいは4−アミノメチルピペリジン、2−、あるいは4−アミノエチルピペリジン、N−アミノエチルモルホリン、およびN−アミノプロピルモルホリンから選択される1級ポリアミン化合物;ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジ−n−ブチルアミン、ジ−sec−ブチルアミン、ジイソブチルアミン、ジ−n−ペンチルアミン、ジ−3−ペンチルアミン、ジヘキシルアミン、ジオクチルアミン、ジ(2−エチルヘキシル)アミン、メチルヘキシルアミン、ジアリルアミン、N−メチルアリルアミン、ピペリジン、ピロリジン、ジフェニルアミン、N−メチルアミン、N−エチルアミン、ジベンジルアミン、N−メチルベンジルアミン、N−エチルベンジルアミン、ジシクロヘキシルアミン、N−メチルアニリン、N−エチルアニリン、ジナフチルアミン、1−メチルピペラジン、およびモルホリンから選択される単官能2級アミン化合物;N,N'−ジメチルエチレンジアミン、N,N'−ジメチル−1,2−ジアミノプロパン、N,N'−ジメチル−1,3−ジアミノプロパン、N,N'−ジメチル−1,2−ジアミノブタン、N,N'−ジメチル−1,3−ジアミノブタン、N,N'−ジメチル−1,4−ジアミノブタン、N,N'−ジメチル−1,5−ジアミノペンタン、N,N'−ジメチル−1,6−ジアミノヘキサン、N,N'−ジメチル−1,7−ジアミノヘプタン、N,N'−ジエチルエチレンジアミン、N,N'−ジエチル−1,2−ジアミノプロパン、N、N'−ジエチル−1,3−ジアミノプロパン、N,N'−ジエチル−1,2−ジアミノブタン、N,N'−ジエチル−1,3−ジアミノブタン、N,N'−ジエチル−1,4−ジアミノブタン、N,N'−ジエチル−1,5−ジアミノペンタン、N,N'−ジエチル−1,6−ジアミノヘキサン、N,N'−ジエチル−1,7−ジアミノヘプタン、ピペラジン、2−メチルピペラジン、2,5−ジメチルピペラジン、2,6−ジメチルピペラジン、ホモピペラジン、1,1−ジ−(4−ピペリジル)メタン、1,2−ジ−(4−ピペリジル)エタン、1,3−ジ−(4−ピペリジル)プロパン、1,4−ジ(4−ピペリジル)ブタン、およびテトラメチルグアニジンから選択される2級及び3級ポリアミン化合物;ならびにアルカリ水溶液からなる群より選ばれたいずれか1つまたは2種以上である、請求項3に記載のチオウレタン系光学材料用樹脂の製造方法。
  6. 前記ポリチオール化合物は、4−メルカプトメチル−1,8−ジメルカプト−3,6−ジチアオクタン、2,3−ビス(2−メルカプトエチルチオ)−3−プロパン−1−チオール、2,2−ビス(メルカプトメチル)−1,3−プロパンジチオール、ビス(2−メルカプトエチル)スルフィド、テトラキス(メルカプトメチル)メタン;2−(2−メルカプトエチルチオ)プロパン−1,3−ジチオール、2−(2,3−ビス(2−メルカプトエチルチオ)プロピルチオ)エタンチオール、ビス(2,3−ジメルカプトプロパニル)スルフィド、ビス(2,3−ジメルカプトプロパニル)ジスルフィド、1,2−ビス(2−メルカプトエチルチオ)−3−メルカプトプロパン、1,2−ビス(2−(2−メルカプトエチルチオ)−3−メルカプトプロピルチオ)エタン、ビス(2−(2−メルカプトエチルチオ)−3−メルカプトプロピル)スルフィド、2−(2−メルカプトエチルチオ)−3−2−メルカプト−3−[3−メルカプト−2−(2−メルカプトエチルチオ)−プロピルチオ]プロピルチオ−プロパン−1−チオール、2,2−ビス−(3−メルカプト−プロピオニルオキシメチル)−ブチルエステル、2−(2−メルカプトエチルチオ)−3−(2−(2−[3−メルカプト−2−(2−メルカプトエチルチオ)−プロピルチオ]エチルチオ)エチルチオ)プロパン−1−チオール、(4R,11S)−4,11−ビス(メルカプトメチル)−3,6,9,12−テトラチアテトラデカン−1,14−ジチオール、(S)−3−((R−2,3−ジメルカプトプロピル)チオ)プロパン−1,2−ジチオール、(4R,14R)−4,14−ビス(メルカプトメチル)−3,6,9,12,15−ペンタチアヘプタン−1,17−ジチオール、(S)−3−((R−3−メルカプト−2−((2−メルカプトエチル)チオ)プロピル)チオ)プロピル)チオ)−2−((2−メルカプトエチル)チオ)プロパン−1−チオール、3,3'−ジチオビス(プロパン−1,2−ジチオール)、(7R,11S)−7,11−ビス(メルカプトメチル)−3,6,9,12,15−ペンタチアヘプタン−1,17−ジチオール、(7R,12S)−7,12−ビス(メルカプトメチル)−3,6,9,10,13,16−ヘキサチアオクタデカン−1,18−ジチオール、5,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,8−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)、トリメチロールプロパントリス(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールテトラキス(2−メルカプトアセテート)、ビスペンタエリスリトール−エーテル−ヘキサキス(3−メルカプトプロピオネート)、1,1,3,3−テトラキス(メルカプトメチルチオ)プロパン、1,1,2,2−テトラキス(メルカプトメチルチオ)エタン、4,6−ビス(メルカプトメチルチオ)−1,3−ジチアン、及び2−(2,2−ビス(メルカプトジメチルチオ)エチル)−1,3−ジチエタンからなる群より選ばれる1種または2種以上の化合物である、請求項1に記載のチオウレタン系光学材料用樹脂の製造方法。
  7. 前記樹脂組成物は、さらに、2,2−ジメチルペンタンジイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキサンジイソシアネート、ブテンジイソシアネート、1,3−ブタジエン−1,4−ジイソシアネート、2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、1,6,11−ウンデカトリイソシアネート、1,3,6−ヘキサメチレントリイソシアネート、1,8−ジイソシアネート−4−イソシアナトメチルオクタン、ビス(イソシアナトエチル)カーボネート、およびビス(イソシアナトエチル)エーテルから選択される脂肪族イソシアネート化合物;1,2−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、シクロヘキサンジイソシアネート、メチルシクロヘキサンジイソシアネート、ジシクロヘキシルジメチルメタンイソシアネート、および2,2−ジメチルジシクロヘキシルメタンイソシアネートから選択される脂環族イソシアネート化合物;ビス(イソシアナトブチル)ベンゼン、ビス(イソシアナトトメチル)ナフタレン、ビス(イソシアナトメチル)ジフェニルエーテル、フェニレンジイソシアネート、エチルフェニレンジイソシアネート、イソプロピルフェニレンジイソシアネート、ジメチルフェニレンジイソシアネート、ジエチルフェニレンジイソシアネート、ジイソプロピルフェニレンジイソシアネート、トリメチルベンゼントリイソシアネート、ベンゼントリイソシアネート、ビフェニルジイソシアネート、トルイジンジイソシアネート、4,4−ジフェニルメタンジイソシアネート、3,3−ジメチルジフェニルメタン−4,4−ジイソシアネート、ビベンジル−4,4−ジイソシアネート、ビス(イソシアナトフェニル)エチレン、3,3−ジメトキシビフェニル−4,4−ジイソシアネート、ヘキサヒドロベンゼンジイソシアネート、およびヘキサヒドロジフェニルメタン−4,4−ジイソシアネートから選択される芳香族イソシアネート化合物;ビス(イソシアナトエチル)スルフィド、ビス(イソシアナトプロピル)スルフィド、ビス(イソシアナトヘキシル)スルフィド、ビス(イソシアナトメチル)スルホン、ビス(イソシアナトメチル)ジスルフィド、ビス(イソシアナトプロピル)ジスルフィド、ビス(イソシアナトメチルチオ)メタン、ビス(イソシアナトエチルチオ)メタン、ビス(イソシアナトエチルチオ)エタン、ビス(イソシアナトメチルチオ)エタン、および1,5−ジイソシアナト−2−イソシアナトメチル−3−チアペンタンから選択される含硫脂肪族イソシアネート化合物;ジフェニルスルフィド−2,4−ジイソシアネート、ジフェニルスルフィド−4,4−ジイソシアネート、3,3−ジメトキシ−4,4−ジイソシアナトジベンジルチオエーテル、ビス(4−イソシアナトメチルベンゼン)スルフィド、4,4−メトキシベンゼンチオエチレングリコール−3,3−ジイソシアネート、ジフェニルジスルフィド−4,4−ジイソシアネート、2,2−ジメチルジフェニルジスルフィド−5,5−ジイソシアネート、3,3−ジメチルジフェニルジスルフィド−5,5−ジイソシアネート、3,3−ジメチルジフェニルジスルフィド−6,6−ジイソシアネート、4,4−ジメチルジフェニルジスルフィド−5,5−ジイソシアネート、3,3−ジメトキシジフェニルジスルフィド−4,4−ジイソシアネート、および4,4−ジメトキシジフェニルジスルフィド−3,3−ジイソシアネートから選択される含硫芳香族イソシアネート化合物;ならびに2,5−ジイソシアナトチオフェン、2,5−ビス(イソシアナトメチル)チオフェン、2,5−ジイソシアナトテトラヒドロチオフェン、2,5−ビス(イソシアナトメチル)テトラヒドロチオフェン、3,4−ビス(イソシアナトメチル)テトラヒドロチオフェン、2,5−ジイソシアナト−1,4−ジチアン、2,5−ビス(イソシアナトメチル)−1,4−ジチアン、4,5−ジイソシアナト−1,3−ジチオラン、4,5−ビス(イソシアナトメチル)−1,3−ジチオラン、および4,5−ビス(イソシアナトメチル)−2−メチル−1,3−ジチオランから選択される含硫複素環イソシアネート化合物からなる群より選ばれる1種または2種以上のイソ(チオ)シアネート化合物を含む、請求項1に記載のチオウレタン系光学材料用樹脂の製造方法。
  8. 前記樹脂が光学レンズである、請求項1に記載のチオウレタン系光学材料用樹脂の製造方法。
  9. 前記光学レンズが眼鏡レンズである、請求項8に記載のチオウレタン系光学材料用樹脂の製造方法。
  10. 有機層として得られたポリチオール化合物を酸で洗浄した後、当該ポリチオール化合物のpHを3.1〜7に調整する工程と、
    pH3.1〜7の前記ポリチオール化合物とポリイソシアネート化合物とを混合する工程を含む、チオウレタン系光学材料用樹脂組成物の製造方法。
JP2016216910A 2011-03-02 2016-11-07 汎用のポリイソシアネート化合物を用いたチオウレタン系光学材料用樹脂の製造方法と樹脂組成物及び製造された光学材料 Active JP6258446B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20110018673 2011-03-02
KR10-2011-0018673 2011-03-02

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013556557A Division JP2014508207A (ja) 2011-03-02 2012-03-02 汎用のポリイソシアネート化合物を用いたチオウレタン系光学材料用樹脂の製造方法と樹脂組成物及び製造された光学材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017095695A true JP2017095695A (ja) 2017-06-01
JP6258446B2 JP6258446B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=46758396

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013556557A Pending JP2014508207A (ja) 2011-03-02 2012-03-02 汎用のポリイソシアネート化合物を用いたチオウレタン系光学材料用樹脂の製造方法と樹脂組成物及び製造された光学材料
JP2016216910A Active JP6258446B2 (ja) 2011-03-02 2016-11-07 汎用のポリイソシアネート化合物を用いたチオウレタン系光学材料用樹脂の製造方法と樹脂組成物及び製造された光学材料

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013556557A Pending JP2014508207A (ja) 2011-03-02 2012-03-02 汎用のポリイソシアネート化合物を用いたチオウレタン系光学材料用樹脂の製造方法と樹脂組成物及び製造された光学材料

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10067266B2 (ja)
EP (1) EP2682430B2 (ja)
JP (2) JP2014508207A (ja)
KR (1) KR101205467B1 (ja)
CN (1) CN103108918B (ja)
ES (1) ES2557635T5 (ja)
WO (1) WO2012118351A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2557635T5 (es) 2011-03-02 2020-02-07 Koc Solution Co Ltd Método para la fabricación de resina para un material óptico a base de tiouretano usando un compuesto universal de poliisocianato, composición de resina y material óptico fabricado con el mismo
WO2014136663A1 (ja) * 2013-03-04 2014-09-12 三菱瓦斯化学株式会社 光学材料用組成物及びそれを用いた光学材料
WO2015088013A1 (ja) 2013-12-13 2015-06-18 三井化学株式会社 光学材料用重合性組成物、光学材料及びその製造方法
EP3081965B1 (en) 2013-12-13 2020-01-22 Mitsui Chemicals, Inc. Polymerizable composition for optical materials
CN106232660B (zh) * 2014-05-02 2020-03-20 三井化学株式会社 光学材料用聚合性组合物及由其得到的光学材料及其制造方法
US10308756B2 (en) 2014-07-08 2019-06-04 Mitsui Chemicals, Inc. Polymerizable composition for optical material and use thereof
KR102200997B1 (ko) * 2014-08-25 2021-01-11 미래나노텍(주) 광학시트용 소프트몰드 조성물, 이를 포함하는 광학시트용 소프트몰드 및 광학시트용 소프트몰드 제조방법
WO2017010791A1 (ko) * 2015-07-13 2017-01-19 케이에스랩(주) 전자기파 차단용 광학 조성물 및 이로부터 광학 렌즈를 제조하는 방법
US10519060B2 (en) * 2015-08-06 2019-12-31 Mitsui Chemicals, Inc. Process for producing polymerizable composition for optical material and polymerizable composition for optical material
KR101831892B1 (ko) 2016-06-30 2018-02-26 에스케이씨 주식회사 폴리티오우레탄계 광학 재료용 중합성 조성물
KR101993972B1 (ko) * 2017-03-20 2019-06-27 주식회사 케이오씨솔루션 티오우레탄계 광분산용 플라스틱 렌즈 및 그 제조방법
JP7036502B2 (ja) * 2017-09-29 2022-03-15 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 光学部材用樹脂の製造方法、光学部材用樹脂、眼鏡レンズ及び眼鏡
KR20190079956A (ko) * 2017-12-28 2019-07-08 에스케이씨 주식회사 광학 재료용 중합성 조성물
CN111253551B (zh) * 2018-11-30 2022-01-07 万华化学集团股份有限公司 一种聚氨酯光学树脂制备方法及其应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08157446A (ja) * 1994-12-08 1996-06-18 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリチオール誘導体およびそれを用いたレンズ

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2831896A (en) * 1956-04-04 1958-04-22 Dow Chemical Co Compositions of polythiols and method of making the same
US3402155A (en) 1966-08-22 1968-09-17 Thiokol Chemical Corp Storable, one-part polythiol compositions with amine-loaded molecular sieves
US3472913A (en) * 1967-12-14 1969-10-14 Dow Chemical Co Polythiol composition and preparation thereof
JP2541582B2 (ja) * 1987-09-29 1996-10-09 三井東圧化学株式会社 ポリチオ―ル
US5191055A (en) 1988-12-22 1993-03-02 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Mercapto compound, a high refractive index resin and lens and a process for preparing them
AU637662B2 (en) 1989-12-28 1993-06-03 Hoya Corporation Polythiol compound, and optical material and product produced therefrom
CA2092282C (en) 1992-03-24 2001-02-20 Hiroyuki Kanesaki Cyclic sulfide compound, polymerizable compositions for optical products and optical products formed thereof
US5608115A (en) 1994-01-26 1997-03-04 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Polythiol useful for preparing sulfur-containing urethane-based resin and process for producing the same
JP3229781B2 (ja) * 1995-08-14 2001-11-19 三井化学株式会社 新規なポリチオールを用いた含硫ウレタン系プラスチックレンズ
US20060241273A1 (en) 2001-11-16 2006-10-26 Bojkova Nina V High impact poly (urethane urea) polysulfides
JP2003315501A (ja) 2002-04-22 2003-11-06 Pentax Corp プラスチックレンズ
US7465414B2 (en) * 2002-11-14 2008-12-16 Transitions Optical, Inc. Photochromic article
US7732507B2 (en) 2002-12-20 2010-06-08 Essilor International Compagnie Generale D'optique Spirotetrathiocarbamates and spirooxothiocarbamates
JP4614883B2 (ja) * 2003-05-12 2011-01-19 株式会社ホプニック研究所 高屈折率偏光レンズの製造方法
JP4641407B2 (ja) * 2004-10-29 2011-03-02 Hoya株式会社 4,5−ジメルカプト−1,3−ジチオランの精製方法
US9290656B2 (en) 2006-02-21 2016-03-22 Mitsui Chemicals, Inc. Polymerizable composition for polythiourethane optical material
JP5358182B2 (ja) * 2006-04-19 2013-12-04 三井化学株式会社 光学材料用(ポリ)チオール化合物の製造方法およびそれを含む重合性組成物
JP5275030B2 (ja) 2006-08-31 2013-08-28 Hoya株式会社 ポリチオウレタン樹脂の製造方法
JP5175732B2 (ja) 2006-09-21 2013-04-03 三井化学株式会社 ポリチオウレタン系光学材料用重合触媒、それを含む重合性組成物、それより得られる成形体、及びポリチオウレタン樹脂の製造方法
JP5026432B2 (ja) * 2006-10-16 2012-09-12 三井化学株式会社 光学材料用樹脂の製造方法
KR20100119601A (ko) 2009-05-01 2010-11-10 미원상사주식회사 광학용 폴리티올 화합물과 그의 제조방법, 그를 포함하는 중합성 조성물 및 그로부터 제조되는 수지와 광학용 렌즈
CN102459389A (zh) 2009-06-23 2012-05-16 卡尔蔡司视觉澳大利亚控股有限公司 基于硫代氨基甲酸酯的镜片元件及它们的生产方法
ES2557635T5 (es) 2011-03-02 2020-02-07 Koc Solution Co Ltd Método para la fabricación de resina para un material óptico a base de tiouretano usando un compuesto universal de poliisocianato, composición de resina y material óptico fabricado con el mismo

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08157446A (ja) * 1994-12-08 1996-06-18 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリチオール誘導体およびそれを用いたレンズ

Also Published As

Publication number Publication date
CN103108918B (zh) 2015-07-15
EP2682430B1 (en) 2015-10-21
US10067266B2 (en) 2018-09-04
EP2682430A2 (en) 2014-01-08
WO2012118351A3 (ko) 2012-12-20
US20140039145A1 (en) 2014-02-06
ES2557635T5 (es) 2020-02-07
KR20120100825A (ko) 2012-09-12
ES2557635T3 (es) 2016-01-27
EP2682430A4 (en) 2014-08-27
CN103108918A (zh) 2013-05-15
WO2012118351A2 (ko) 2012-09-07
KR101205467B1 (ko) 2012-11-28
JP2014508207A (ja) 2014-04-03
EP2682430B2 (en) 2019-07-17
JP6258446B2 (ja) 2018-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6258446B2 (ja) 汎用のポリイソシアネート化合物を用いたチオウレタン系光学材料用樹脂の製造方法と樹脂組成物及び製造された光学材料
US10106660B2 (en) Film containing a resin having a thiourethane bond and uses thereof
EP2065414B1 (en) Polymerization catalyst for polythiourethane optical material, polymerizable composition containing the catalyst, polythiourethane resin obtained from the composition, and method for producing the resin
JP4963497B2 (ja) ポリチオウレタン系光学材料製造用の内部離型剤
KR20120076329A (ko) 우레탄계 광학재료용 수지의 제조방법과 이를 위한 수지 조성물 및 제조된 광학재료
WO2011055540A1 (ja) 光学材料用内部離型剤の製造方法、光学材料用内部離型剤およびそれを含む重合性組成物
JP2008255221A (ja) 光学材料用内部離型剤及びそれを含む重合性組成物
JP5254201B2 (ja) ポリチオウレタン系光学材料用重合触媒、それを含む重合性組成物、それより得られる光学材料、およびその製造方法
JP4673814B2 (ja) ポリチオウレタン重合触媒、それを含む重合性組成物及びそれより得られる光学材料及びその製造方法
JP4886450B2 (ja) ポリチオウレタン重合触媒、それを含む重合性組成物及びそれより得られる光学材料及びその製造方法
JP4599038B2 (ja) エピスルフィド組成物の重合性を改良する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6258446

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250