JP2017082434A - 常温アスファルト混合物、常温アスファルト舗装構造体、及びその舗装構造体の施工方法 - Google Patents

常温アスファルト混合物、常温アスファルト舗装構造体、及びその舗装構造体の施工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017082434A
JP2017082434A JP2015209594A JP2015209594A JP2017082434A JP 2017082434 A JP2017082434 A JP 2017082434A JP 2015209594 A JP2015209594 A JP 2015209594A JP 2015209594 A JP2015209594 A JP 2015209594A JP 2017082434 A JP2017082434 A JP 2017082434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature asphalt
normal temperature
pavement structure
room temperature
asphalt mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015209594A
Other languages
English (en)
Inventor
青木 政樹
Masaki Aoki
政樹 青木
将志 中塚
Masashi Nakatsuka
将志 中塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Rotec Corp
Original Assignee
Taisei Rotec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Rotec Corp filed Critical Taisei Rotec Corp
Priority to JP2015209594A priority Critical patent/JP2017082434A/ja
Publication of JP2017082434A publication Critical patent/JP2017082434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

【課題】除雪作業の負担を軽減できる、常温アスファルト混合物、常温アスファルト舗装構造体と、歩道などの主に人が通行する場所の凍結抑制舗装の小規模施工に適した、常温アスファルト舗装構造体の施工方法とを提供する。
【解決手段】カットバックアスファルトと、骨材と、を混合してなる常温アスファルト混合物であり、塩化物系化合物又は酢酸系化合物を含有する凍結抑制材が添加されている。また、カットバックアスファルトと、骨材と、凍結抑制材とを混合して常温アスファルト混合物を製造する混合工程と、既設舗装上に常温アスファルト混合物を15〜20mmの厚さに薄層オーバーレイする舗設工程とを含み、常温アスファルト混合物を用いて薄層オーバーレイされた常温アスファルト舗装構造体は、空隙率が2.0容積%〜6.0容積%である施工方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、凍結抑制舗装に用いる常温アスファルト混合物、常温アスファルト舗装構造体及びその舗装構造体の施工方法に関する。
凍結抑制舗装には、舗装に塩化物等の凍結抑制材を添加し、有効成分の溶出による氷点降下作用で凍結を抑制する「化学系凍結抑制舗装」がある(特許文献1参照)。また、ゴムチップ等の弾性材料を舗装に添加することによって、通行車両の重みで舗装上の雪氷が破砕・除去される「物理系凍結抑制舗装」がある(特許文献2参照)。
特許第3490918号公報 特開2012−21294号公報
しかしながら、「化学系凍結抑制舗装」及び「物理系凍結抑制舗装」のいずれの凍結抑制舗装も、基本的には車道を対象としたものであって、アスファルト混合物をアスファルトプラントで製造・出荷する場合が多いので、小規模施工への対応は困難である。また、凍結抑制舗装を必要とする積雪寒冷地域では過疎化及び少子高齢化が進行しているので、人力による除雪作業の負担軽減策が求められている。
このような観点から、本発明は、除雪作業の負担を軽減できる、常温アスファルト混合物及び常温アスファルト舗装構造体を提供することを課題とする。
また、歩道などの主に人が通行する場所での凍結抑制舗装の小規模施工に適した、常温アスファルト舗装構造体の施工方法を提供することを課題とする。
このような課題を解決するための本発明は、カットバックアスファルトと、骨材と、を混合してなる常温アスファルト混合物であって、塩化物系化合物又は酢酸系化合物を含有する凍結抑制材が添加されていることを特徴とする。
なお、詳細については、発明を実施するための形態において説明する。
本発明に係る常温アスファルト混合物及び常温アスファルト舗装構造体は、除雪作業の負担を軽減できる。
また、本発明に係る常温アスファルト舗装構造体の施工方法は、敷均し時に重機を使用せずに済み、歩道などの主に人が通行する場所での凍結抑制舗装の小規模施工に適している。
以下、本発明の実施形態に係る常温アスファルト混合物、常温アスファルト舗装構造体及びその舗装構造体の施工方法について、詳細に説明する。同一の構成要素については、重複する説明を省略する。
(常温アスファルト混合物)
本実施形態に係る常温アスファルト混合物は、凍結抑制材、カットバックアスファルト、粗骨材、細骨材及びフィラー(粉末状の凍結抑制材のみを使用する場合にはフィラーは使用しなくてよい)を混合することにより構成されてなる、アスファルト混合物である。
本実施形態では、骨材(粗骨材、細骨材及びフィラー)及び凍結抑制材を、80質量部〜96質量部とし、カットバックアスファルトは、4質量部〜20質量部の範囲内として配合している。つまり、骨材及び凍結抑制材の含有量をC質量部とし、カットバックアスファルトの含有量をD質量部とした場合に、
C:D=80:20〜96:4
の範囲内となる。骨材及び凍結抑制材が80質量部以上、カットバックアスファルトが20質量部以下であると、ダレが生じなくなる。骨材及び凍結抑制材が96質量部以下、カットバックアスファルトが4質量部以上であると、カットバックアスファルトが骨材を十分に被覆できるようになる。なお、C+D=100である。
凍結抑制材は、塩化ナトリウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウム等の凍結抑制機能を有する塩化物系化合物を含有しており、その性状は、粉末状、或いは粒状、又は粉末状と粒状との混合したものの3種類がある。凍結抑制材の区別は、2.36mmふるいは通過するが、0.075mmふるいにとどまるものを粒状とし、0.075mmふるいを通過するものを粉末状とする。粒状の凍結抑制材は、細骨材の一部と置き換えられる。粉末状の凍結抑制材は、フィラーと置き換えられる。凍結抑制材は、4質量部〜14質量部の範囲内が好ましい。換言すれば、凍結抑制材の含有量をA質量部とし、骨材の含有量をB質量部とした場合に、
(A/(A+B))×100=4〜14
の範囲内であると好適である。凍結抑制材が4〜14質量部であると、凍結抑制材の有効成分を長期にわたって溶出させることができる。凍結抑制材が14質量部以上であると、余剰となる。
その他、凍結抑制材には、二酸化珪素、炭酸カルシウム、酸化マグネシウム、酸化第二鉄等が含まれる場合がある。塩化物系化合物は、凍結抑制材100質量部に対して、95質量部程度〜45質量部程度を占める。なお、凍結抑制材は、塩化ナトリウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウムに限られるわけではなく、氷点降下機能を有する塩化物系化合物であればよい。
なお、骨材及び凍結抑制材とカットバックアスファルトとの比率や、凍結抑制材と骨材との比率は上記のものに限定されるわけではない。
また、凍結抑制材は、塩化物系化合物ではなく、酢酸系化合物を含有するものであってもよい。塩化物系化合物は、車両や橋等の金属を腐食する問題がある。酢酸系化合物であれば、氷点降下機能を有しつつ、金属の腐食を抑制できる。酢酸系化合物として、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸カルシウム、酢酸ケイ素、酢酸コバルト、酢酸カルシウム・マグネシウム等を含有することができる。
カットバックアスファルトとは、重油、軽油、灯油、ガソリン、エンジンオイル、植物油をはじめとする各種炭化水素系液状物のような、アスファルトを軟化させうる物質で、アスファルトを軟化させたものであり、強度発現を促進させる添加剤を加える場合もある。
本実施形態では、アスファルト(瀝青材料)として、舗装用石油アスファルト60〜80(JISK2207)を使用する。なお、舗装用石油アスファルトの種類は60〜80に限定されるものではなく、適宜、公知の種類から選定して使用すればよい。天然アスファルト、ポリマー(ゴム等)、樹脂等を添加することで、アスファルト混合物の性状を向上させた改質アスファルトを使用してもよい。
骨材である粗骨材、細骨材、フィラーには、砕石、砂利、玉砕、鐵鋼スラグ、人工焼成骨材、焼成発泡骨材等を使用することができる。
2.36mmふるいにとどまる骨材が粗骨材である。細骨材は、2.36mmふるいは通過するが、0.075mmふるいにとどまる骨材である。フィラーは、0.075mmふるいを通過するものである。
粗骨材には、粒径の範囲が5mm〜2.5mmである7号砕石を使用するのが好ましい。アスファルト舗装構造体の厚さが15mm〜20mmであるので、3号砕石、4号砕石及び5号砕石は使用しない。
細骨材には、川砂、丘砂、山砂、スクリーニングス、砕石ダスト、シリカサンド、人工骨材等が使用できる。
フィラーには、鉱物質粉末、石灰岩を粉末にした石粉が最も一般に用いられる。その他、クレー、タルク、フライアッシュ等を使用できる。
粗骨材、細骨材及びフィラーの区別は、骨材の性状把握や粒度設計を容易にするための便宜上のものに過ぎない。必要な粒度が得られるのであれば、粗骨材、細骨材及びフィラーのうち、任意の2種類以上が混ざっている連続粒度を有する骨材(例えば、粒度調整砕石等)を使用することもできる。
(常温アスファルト混合物の作用効果)
本実施形態に係る常温アスファルト混合物によれば、塩化物系化合物又は酢酸系化合物を含有する凍結抑制材が添加されているので、有効成分が常温アスファルト混合物の表面に溶出し、氷点が降下する。従って、常温アスファルト混合物を用いて施工された常温アスファルト舗装構造体では、路面と雪氷との氷着が抑制され、除雪作業の負担を軽減できる。また、常温アスファルト混合物であるので、人力による敷均しが可能である。
また、添加されている凍結抑制材が粒状である場合、この常温アスファルト混合物を用いて施工された常温アスファルト舗装構造体の施工直後における有効成分の溶出量は、粉末状の凍結抑制材を添加した場合よりも大きい。従って、短期間で大きな凍結抑制効果が必要な場合に好適である。
本実施形態に係る常温アスファルト混合物によれば、添加されている凍結抑制材が粉末状である場合、常温アスファルト混合物を用いて施工された常温アスファルト舗装構造体からの有効成分の溶出量は、時間の経過があっても粒状の場合に比較して、減少幅が小さい。そのため、施工後長期間にわたって有効成分の溶出が継続するので、長期間凍結抑制効果が持続する。
本実施形態に係る常温アスファルト混合物によれば、添加されている凍結抑制材が粉末状及び粒状の混合である場合、常温アスファルト混合物を用いて施工された常温アスファルト舗装構造体の施工直後における有効成分の溶出量は大きく、かつ、施工後時間の経過があっても有効成分の溶出量は減少幅が小さい。従って、施工直後から大きな凍結抑制効果が得られる上、施工後長期間にわたって有効成分の溶出が継続して、長期間凍結抑制効果が持続する。
また、本実施形態に係る常温アスファルト混合物によれば、凍結抑制材及び骨材と、カットバックアスファルトとの混合割合が質量比で80:20〜96:4であるので、舗装材としての十分な強度を発現するとともに、骨材への十分な被覆があり、かつ、ダレが生じない程度に設定されていて、好適である。
(常温アスファルト舗装構造体)
次に、本実施形態に係る常温アスファルト舗装構造体について説明する。
本実施形態に係る常温アスファルト舗装構造体は、前記常温アスファルト混合物を、凍結抑制機能を持たせたい範囲の既設アスファルト舗装上に、15mm〜20mmで薄層オーバーレイすることを特徴とする。既設舗装上に薄層オーバーレイするものなので、既設舗装を切削する必要が無く、施工の手間及び費用を削減できる。
また、薄層オーバーレイする厚さが15mm以上20mm以下なので、薄層オーバーレイした部分の端部にすりつけを設けなくても、バリアフリー法で求められている、敷地内の通路での段差の解消の基準(段差は20mm以下が望ましいとする基準)を満たしている。
この常温アスファルト舗装構造体は、歩道などの主に人が通行する場所であって、アスファルト舗装されている場所に施工することができる。例えば、店の出入口や、個人宅の出入口、アーケード商店街の出入口等に使用するとよい。
常温アスファルト舗装構造体は、空隙率が2.0容積%〜6.0容積%としている。空隙率が2.0容積%以上6.0容積%以下である場合、空隙から適度な量の有効成分が溶出し、施工後長期間にわたり有効成分の溶出が継続する。また、底部に存在する凍結抑制材の有効成分まで、アスファルト舗装構造体の表面に溶出する。従って、施工後長期間にわたる凍結抑制効果が持続するので、長期間にわたって除雪作業が軽減される。
なお、有効成分の溶出量が減少した場合、常温アスファルト舗装構造体の表面を2〜5mm程度研削すれば、有効成分の溶出量が回復して、凍結抑制効果が回復する。
(常温アスファルト舗装構造体の施工方法)
次に、本実施形態に係る常温アスファルト舗装構造体の施工方法について説明する。本実施形態に係る常温アスファルト舗装構造体の施工方法では、混合工程と、清掃工程と、舗設工程とを行う。
混合工程では、アスファルトプラント等で、カットバックアスファルトと、骨材と、凍結抑制材とを混合する。
まず、骨材等の固形成分の混合作業である、ドライミキシングを行う。各種の骨材及び凍結抑制材をミキサに投入して10〜20秒程度混合する。このとき、粗骨材及び細骨材は120℃程度に加熱して投入し、フィラー及び凍結抑制材は常温で投入する。
次に、カットバックアスファルトを含んだ状態での混合作業である、ウェットミキシングを行う。ドライミキシング後のミキサに、140℃程度まで加熱して液状にしたカットバックアスファルトを注入してそのまま混合を続行する。注入後の混合時間は30〜50秒程度である。その後、混合の終わった常温アスファルト混合物を冷却し、袋詰めして、必要分だけ現場へ運搬する。残った常温アスファルト混合物は、倉庫等に保管可能である。保管可能であるので、小分けして、一般に販売することもできる。
次に、清掃工程では、常温アスファルト舗装構造体に薄層オーバーレイされる範囲の既設アスファルト舗装の表面を清掃する。清掃後、施工面を、十分に乾燥した状態にする。雨天の場合には、常温アスファルト舗装構造体の施工を順延する。
舗設工程では、凍結抑制材を添加した常温アスファルト混合物を、凍結抑制機能を持たせたい範囲の既設のアスファルト舗装上に15mm〜20mmの厚さで薄層オーバーレイする。空隙率が2.0容積%〜6.0容積%になるように、常温アスファルト舗装構造体を、スコップ等を用いて人力で敷均し、プレートコンパクター及びハンドガイドローラ等を使用して転圧する。常温アスファルト混合物は、施工の際に加熱が不要であり、15mm〜20mmの厚さで薄層オーバーレイするので、敷均しのための工作機械は不要であり、人力のみで容易に敷均しができる。薄層オーバーレイする舗設面には、既設の舗装上にタックコートを塗布しておき、常温アスファルト舗装構造体の剥がれを防ぐ。
本実施形態に係る常温アスファルト舗装構造体の施工方法によれば、凍結抑制材が添加された常温アスファルト混合物を使用するので、施工時にアスファルト混合物の加熱が不要である。また、既設舗装上に常温アスファルト混合物を薄層オーバーレイするので、既設舗装を切削する工程を省略でき、重機を使用せずに敷均しができる。従って、歩道などの主に人が通行する場所での小規模施工に適している。
以上、本発明を実施するための形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。

Claims (4)

  1. カットバックアスファルトと、骨材と、を混合してなる常温アスファルト混合物であって、
    塩化物系化合物又は酢酸系化合物を含有する凍結抑制材が添加されている、
    ことを特徴とする、常温アスファルト混合物。
  2. 請求項1に記載の常温アスファルト混合物を用いて既設舗装上に15mm〜20mmの厚さに薄層オーバーレイされた、
    ことを特徴とする常温アスファルト舗装構造体。
  3. 空隙率が2.0容積%〜6.0容積%である、
    ことを特徴とする請求項2に記載の常温アスファルト舗装構造体。
  4. カットバックアスファルトと、骨材と、塩化物系化合物又は酢酸系化合物を含有する凍結抑制材とを混合して常温アスファルト混合物を製造する混合工程と、
    既設舗装上に前記常温アスファルト混合物を15mm〜20mmの厚さに薄層オーバーレイする舗設工程と、
    を含み、
    前記常温アスファルト混合物を用いて薄層オーバーレイされた常温アスファルト舗装構造体は、空隙率が2.0容積%〜6.0容積%である、
    ことを特徴とする常温アスファルト舗装構造体の施工方法。
JP2015209594A 2015-10-26 2015-10-26 常温アスファルト混合物、常温アスファルト舗装構造体、及びその舗装構造体の施工方法 Pending JP2017082434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015209594A JP2017082434A (ja) 2015-10-26 2015-10-26 常温アスファルト混合物、常温アスファルト舗装構造体、及びその舗装構造体の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015209594A JP2017082434A (ja) 2015-10-26 2015-10-26 常温アスファルト混合物、常温アスファルト舗装構造体、及びその舗装構造体の施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017082434A true JP2017082434A (ja) 2017-05-18

Family

ID=58712869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015209594A Pending JP2017082434A (ja) 2015-10-26 2015-10-26 常温アスファルト混合物、常温アスファルト舗装構造体、及びその舗装構造体の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017082434A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113338108A (zh) * 2021-05-26 2021-09-03 江苏瑞文戴尔交通科技有限公司 一种抗凝冰磨耗层及沥青路面的养护施工方法
CN115961515A (zh) * 2022-12-19 2023-04-14 河南光大路建工程管理有限公司 一种防裂型低噪音微表处的真空吸水施工工艺

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4296207A (en) * 1979-06-11 1981-10-20 Mannesmann Aktiengesellschaft Antifreeze protection of roads
JPS63236802A (ja) * 1987-03-26 1988-10-03 日瀝化学工業株式会社 凍結防止用舗装体及びその舗装工法
JPH07324307A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Taisei Rotetsuku Kk 凍結抑制機能を有するアスファルト系表面処理材の施工方法
JP2001055561A (ja) * 1999-08-17 2001-02-27 Taiyu Kensetsu Co Ltd 凍結抑制機能を付与した摩耗性混合物および舗装工法と舗装体
WO2015107762A1 (ja) * 2014-01-17 2015-07-23 前田道路株式会社 アスファルト混合物およびその製造方法、ならびにそれを用いた舗装方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4296207A (en) * 1979-06-11 1981-10-20 Mannesmann Aktiengesellschaft Antifreeze protection of roads
JPS63236802A (ja) * 1987-03-26 1988-10-03 日瀝化学工業株式会社 凍結防止用舗装体及びその舗装工法
JPH07324307A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Taisei Rotetsuku Kk 凍結抑制機能を有するアスファルト系表面処理材の施工方法
JP2001055561A (ja) * 1999-08-17 2001-02-27 Taiyu Kensetsu Co Ltd 凍結抑制機能を付与した摩耗性混合物および舗装工法と舗装体
WO2015107762A1 (ja) * 2014-01-17 2015-07-23 前田道路株式会社 アスファルト混合物およびその製造方法、ならびにそれを用いた舗装方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113338108A (zh) * 2021-05-26 2021-09-03 江苏瑞文戴尔交通科技有限公司 一种抗凝冰磨耗层及沥青路面的养护施工方法
CN115961515A (zh) * 2022-12-19 2023-04-14 河南光大路建工程管理有限公司 一种防裂型低噪音微表处的真空吸水施工工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5189535B2 (ja) 路面舗装組成物及び路面舗装方法
JP2017082434A (ja) 常温アスファルト混合物、常温アスファルト舗装構造体、及びその舗装構造体の施工方法
Henderson Evaluation of the performance of pervious concrete pavement in the Canadian climate
JP2012211430A (ja) 舗装構造
Akin et al. Snow removal at extreme temperatures
JP2001081308A (ja) 多孔質弾性舗装材料及び多孔質弾性舗装構造
Yang Experimental study on an electrical deicing technology utilizing carbon fiber tape
Pasalkar et al. Comprehensive literature review on use of waste tyres rubber in flexible road pavement
Wright A study of the effects of adding ice retardant additives to pavement surface course materials
JP2020059650A (ja) 舗装用混合物およびその製造方法
KR100526169B1 (ko) 도로 표면용 포장재
Halstead Use of waste glass in highway construction
Wegman et al. Ultra-Thin Bonded Wearing Course (UTBWC) Snow, Ice, and Wind Effects: Transportation Research Synthesis
US1069644A (en) Paving and method of making the same.
JP3520979B2 (ja) 路面施工方法、蓄熱材を使用した舗装道路、及び蓄熱材を使用した建築資材
JP2006177072A (ja) 土木用被覆材及びそれを用いた路面や法面の被覆方法並びに路面や法面の被覆構造
US20130108364A1 (en) Method and material for paving a surface
KR20120121253A (ko) 황토 및 토양강화제를 포함한 황토포장재 및 이를 이용한 도로포장방법
Jahren et al. Stabilization Procedures to Mitigate Edge Rutting for Granular Shoulders–Phase II
Ulfiana et al. The development of permeable pavement from demolished construction waste
Rapulane Modified Silica Fume Soil Stabilisation of Marginal-Road Subgrades
Boyle et al. Recycling wastes as road materials in New Zealand
Barabanova Operation of subgrades with application of polyurethane binder for its stabilization
JP6347631B2 (ja) 防草用資材を用いた防草工法
JPH06101214A (ja) 路面の凍結防止法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181015

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190402