JP2017075982A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017075982A
JP2017075982A JP2015201909A JP2015201909A JP2017075982A JP 2017075982 A JP2017075982 A JP 2017075982A JP 2015201909 A JP2015201909 A JP 2015201909A JP 2015201909 A JP2015201909 A JP 2015201909A JP 2017075982 A JP2017075982 A JP 2017075982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
electrode
metal wiring
signal line
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015201909A
Other languages
English (en)
Inventor
健太 関
Kenta Seki
健太 関
元 小出
Hajime Koide
元 小出
優次 前出
Yuji Maede
優次 前出
仁 廣澤
Hitoshi Hirozawa
仁 廣澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2015201909A priority Critical patent/JP2017075982A/ja
Priority to US15/275,682 priority patent/US9835919B2/en
Priority to CN201610890430.4A priority patent/CN106681037B/zh
Publication of JP2017075982A publication Critical patent/JP2017075982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134318Electrodes characterised by their geometrical arrangement having a patterned common electrode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136218Shield electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/121Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode common or background

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)

Abstract

【課題】表示装置の表示品位の低下を防止する。
【解決手段】実施形態の表示装置は、構成電極と接する複数の金属配線を備える。第1色の第1フィルタは第1画素及び第3画素と重畳し、第2色の第2フィルタは第2画素及び第4画素と重畳し、第1乃至第4構成電極はそれぞれ第1乃至第4画素と重畳し、第1スリットは第1画素と第2画素との間で第1映像信号線の延在方向に延び、第2スリットは第3画素と第4画素との間で第2映像信号線の延在方向に延び、第1金属配線は第1,第2構成電極の間に形成されて第1スリットの一部を覆い、第2金属配線は第3,第4構成電極の間に形成されて第2スリットの一部を覆い、第1金属配線と第1構成電極との間の距離は第1金属配線と第2構成電極との間の距離よりも短く、第2金属配線と第4構成電極との間の距離は第2金属配線と第3構成電極との間の距離よりも短い。
【選択図】図9

Description

本発明の実施形態は、表示装置に関する。
従来、一対の基板と、これら基板の間に封入された液晶層とを備える液晶表示装置が知られている。液晶表示装置は、画素ごとに設けられた画素電極と、複数の画素に亘る共通電極との間に生じる電界により上記液晶層の液晶分子を駆動することで、画像を表示する。
共通電極は、各画素に対応する電極(以下、構成電極と呼ぶ)で構成されており、これらの構成電極はスリットによって分離していることがある。上記スリットは、例えば特許文献1に開示されたように、画素電極に接続されたスイッチング素子に映像信号を供給する映像信号線(ソース配線)に沿って形成される。
また、同じく特許文献1に開示されたように、共通電極と電気的に接続された金属配線を形成することで、共通電極の抵抗を下げることができる。金属配線は、画素境界の遮光層と対向する位置、例えば映像信号線に沿って形成される。
特開2015−75605号公報
特許文献1に開示された構成においては、隣り合う構成電極の短絡を避けるために、上記スリットには金属配線が形成されていない。したがって、金属配線が両側に形成された画素と、片側のみに形成された画素とが存在する。例えばこの場合には、ユーザが表示領域を見る視野角によっては、金属配線が両側に形成された画素と、片側のみに形成された画素とで画素の開口率が異なり得る。これにより、画素の表示色が、目的とする色とは異なる色にシフトする可能性がある。
このように、金属配線の配置態様によっては、表示品位が低下し得る。そこで、本開示の一態様における目的は、金属配線に起因した表示品位の低下を防止することである。
一実施形態に係る表示装置は、複数の映像信号線と、複数の走査信号線と、上記複数の映像信号線と上記複数の走査信号線とが交差することによって形成された複数の画素と、上記複数の画素の各々に形成された複数の画素電極と、上記複数の画素電極と対向した共通電極と、上記画素と対向したカラーフィルタと、を備えている。さらに、表示装置は、上記映像信号線が形成された層及び上記走査信号線が形成された層とは異なる層に形成され、上記共通電極と接している複数の金属配線を備えている。
上記共通電極と上記金属配線とは、上記映像信号線の延在方向に延びている。上記複数の映像信号線は、第1映像信号線と、第2映像信号線とを含む。上記カラーフィルタは、第1色の第1フィルタと、第2色の第2フィルタとを含む。上記複数の画素は、上記第1映像信号線を介して隣り合う第1画素及び第2画素と、上記第2映像信号線を介して隣り合う第3画素及び第4画素とを含む。上記共通電極は、第1スリットを介して隣り合う第1構成電極及び第2構成電極と、第2スリットを介して隣り合う第3構成電極及び第4構成電極とを含む。上記複数の金属配線は、第1金属配線と第2金属配線とを含む。
そして、平面視において、上記第1フィルタは上記第1画素及び上記第3画素と重畳しており、上記第2フィルタは上記第2画素及び上記第4画素と重畳しており、上記第1構成電極は上記第1画素と重畳しており、上記第2構成電極は上記第2画素と重畳しており、上記第3構成電極は上記第3画素と重畳しており、上記第4構成電極は上記第4画素と重畳しており、上記第1スリットは上記第1画素と上記第2画素との間で上記第1映像信号線の延在方向に延び、上記第2スリットは上記第3画素と上記第4画素との間で上記第2映像信号線の延在方向に延び、上記第1金属配線は上記第1構成電極と上記第2構成電極との間に形成されて上記第1スリットの一部を覆い、上記第2金属配線は上記第3構成電極と上記第4構成電極との間に形成されて上記第2スリットの一部を覆い、上記第1金属配線と上記第1構成電極との間の距離は上記第1金属配線と上記第2構成電極との間の距離よりも短く、上記第2金属配線と上記第4構成電極との間の距離は上記第2金属配線と上記第3構成電極との間の距離よりも短い。
図1は、第1実施形態に係る液晶表示装置の概略的な構成を示す平面図である。 図2は、上記液晶表示装置の概略的な等価回路を示す図である。 図3は、上記液晶表示装置が備えるカラーフィルタと副画素との関係を概略的に示す平面図である。 図4は、上記副画素に適用し得る構造の一例を概略的に示す平面図である。 図5は、上記液晶表示装置が備える金属配線及び共通電極のレイアウトの一例を概略的に示す平面図である。 図6は、構成電極により構成される共通電極の変形例を示す平面図である。 図7は、図6に示した共通電極におけるダミースリットを示す平面図である。 図8は、図5におけるVIII−VIII線に沿う断面の一例を概略的に示す図である。 図9は、上記金属配線に関する各種の寸法を説明するための平面図である。 図10は、第2実施形態における構成を概略的に示す平面図である。 図11は、第3実施形態における構成を概略的に示す平面図である。 図12は、第4実施形態における構成を概略的に示す平面図である。 図13は、図12におけるXIII−XIII線に沿う断面の一例を概略的に示す図である。
いくつかの実施形態につき、図面を参照しながら説明する。
なお、開示はあくまで一例に過ぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有される。また、図面は、説明をより明確にするため、実際の態様に比べて模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。各図において、連続して配置される同一又は類似の要素については符号を省略することがある。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同一又は類似した機能を発揮する構成要素には同一の参照符号を付し、重複する詳細な説明を省略することがある。
各実施形態においては、表示装置の一例として、タッチ検出機能を有した液晶表示装置を開示する。ただし、各実施形態は、他種の表示装置に対する、各実施形態にて開示される個々の技術的思想の適用を妨げるものではない。他種の表示装置としては、有機エレクトロルミネッセンス表示装置などの自発光型の表示装置、或いは電気泳動素子等を有する電子ペーパ型の表示装置などが想定される。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る液晶表示装置1の概略的な構成を示す平面図である。液晶表示装置1は、例えば、スマートフォン、タブレット端末、携帯電話端末、パーソナルコンピュータ、テレビ受像装置、車載装置、ゲーム機器、ウェアラブル端末等の種々の装置に用いることができる。
液晶表示装置1は、表示パネル2と、複数の共通電極CEと、各共通電極CEと対向する複数の検出電極RXと、ドライバモジュールとして機能するドライバIC3と、検出モジュールとして機能するタッチ検出IC4とを備えている。
表示パネル2は、矩形状のアレイ基板AR(第1基板)と、このアレイ基板ARよりも外形が小さい矩形状の対向基板CT(第2基板)とを備えている。図1の例において、アレイ基板AR及び対向基板CTは、3辺を重ねて貼り合わされている。アレイ基板ARは、対向基板CTと対向しない端子領域NAを有している。
アレイ基板AR及び対向基板CTが対向する領域において、表示パネル2は、画像を表示する表示領域DAと、表示領域DAと対向基板CTの端部との間の周辺領域FAとを有している。図1の例において、表示領域DAは、第1方向Xに沿う短辺と、第2方向Yに沿う長辺とを有する長方形状である。本実施形態においては、第1方向X及び第2方向Yが垂直に交わるが、第1方向X及び第2方向Yは他の角度で交わっても良い。
各共通電極CEは、表示領域DAにおいて、第2方向Yに延びるとともに第1方向Xに並んでいる。共通電極CEは、例えばインジウム・ティン・オキサイド(ITO)等の透明導電材料で形成することができる。共通電極CEは、例えばアレイ基板ARに形成されている。
各検出電極RXは、表示領域DAにおいて、第1方向Xに延びるとともに第2方向Yに並んでいる。検出電極RXは、ITO等の透明導電材料や金属線によって形成することができる。検出電極RXは、例えば対向基板CTの外面(アレイ基板ARと対向する面とは反対側の表面)に形成されている。
ドライバIC3は、画像表示に関する制御を実行するものであり、例えば端子領域NAに実装されている。実装端子5には、画像データを表示パネル2に供給する第1フレキシブル配線基板6が接続されている。
端子領域NAに沿う対向基板CTの端部には、実装端子7が形成されている。実装端子7には、検出電極RXからの検出信号を出力する第2フレキシブル配線基板8が接続されている。図1の例において、タッチ検出IC4は、第2フレキシブル配線基板8に実装されている。各検出電極RXは、例えば周辺領域FAにおいて対向基板CTの表面に形成された検出配線DLを介して実装端子7と接続されている。
次に、液晶表示装置1による画像表示について説明する。図2は、画像表示に関わる概略的な等価回路を示す図である。液晶表示装置1は、複数の走査信号線(ゲート配線)Gと、これら走査信号線Gに交差する複数の映像信号線(ソース配線)Sと、第1ゲートドライバGD1と、第2ゲートドライバGD2と、ソースドライバSDとを備えている。ソースドライバSDは、複数のビデオ線VLを介してドライバIC3と接続されている。
各走査信号線Gは、表示領域DAにおいて第1方向Xに延びるとともに第2方向Yに並んでいる。各映像信号線Sは、表示領域DAにおいて第2方向Yに延びるとともに第1方向Xに並んでいる。各映像信号線Sは、直線状に延びても良いし、屈曲しながら延びても良い。
各走査信号線G及び各映像信号線Sは、アレイ基板ARに形成されている。各走査信号線Gは、第1ゲートドライバGD1及び第2ゲートドライバGD2に接続されている。各映像信号線Sは、ソースドライバSDに接続されている。
図2の例においては、各走査信号線G及び各映像信号線Sによって区画された領域が1つの副画素SPXに相当する。例えば、本実施形態においては、赤色に対応する副画素SPXRと、緑色に対応する副画素SPXGと、青色に対応する副画素SPXBとで1つの画素PXが構成される。画素PXは、白色や黄色に対応する副画素を更に備えても良い。なお、本開示においては、副画素SPXを単に画素と呼ぶことがある。
各副画素SPXは、アレイ基板ARに形成されたスイッチング素子SWを備えている。スイッチング素子SWは、例えば薄膜トランジスタである。スイッチング素子SWは、走査信号線G、映像信号線S及び画素電極PEと電気的に接続されている。画像表示に際して、共通電極CEには共通電圧が印加される。
第1ゲートドライバGD1及び第2ゲートドライバGD2は、各走査信号線Gに対して走査信号を順次供給する。ソースドライバSDは、ドライバIC3に制御されて、各映像信号線Sに対して映像信号を選択的に供給する。あるスイッチング素子SWに接続された走査信号線Gに走査信号が供給され、かつこのスイッチング素子SWに接続された映像信号線Sに映像信号が供給されると、この映像信号に応じた電圧が画素電極PEに印加される。このとき、画素電極PEと共通電極CEとの間に生じる電界によって、アレイ基板ARと対向基板CTとの間に封入された液晶層LCの液晶分子の配向が、電圧の印加されていない初期配向状態から変化する。このような動作により、表示領域DAに画像が表示される。
共通電極CEは、画像表示のための電極として機能するとともに、表示領域DAに近接するユーザの指などの物体(導体)を検出するための駆動電極としても機能する。ドライバIC3は、検出に際して、各共通電極CEに駆動信号を順次供給する。各検出電極RXは各共通電極CEと容量結合しており、各検出電極RXからは共通電極CEに供給された駆動信号に応じた検出信号が出力される。物体が近接していない検出電極RXからの検出信号と、物体が近接している検出電極RXからの検出信号とは、波形が異なる。タッチ検出IC4は、このような検出信号に基づいて、表示領域DAに近接する物体の有無、更にはこの物体の第1方向X及び第2方向Yにおける位置を検出することができる。
なお、ここで説明した検出方式は一例であり、他の検出方式を適用することも可能である。例えば、検出電極RX或いは共通電極CE自体が有する容量(自己容量)を利用して表示領域DAに近接する物体を検出する方式を採用することもできる。
副画素SPXの色は、表示パネル2が備えるカラーフィルタCFによって定められる。図3は、カラーフィルタCFと副画素SPXとの関係を概略的に示す平面図である。本実施形態において、副画素SPXR,SPXG,SPXBは、いずれも第2方向Yに連続して配置されている。
カラーフィルタCFは、第1フィルタCFBと、第2フィルタCFRと、第3フィルタCFGとを含む。各フィルタCFB,CFR,CFGは、それぞれ青色(第1色)、赤色(第2色)、緑色(第3色)に着色された樹脂材料により形成されている。例えば、各フィルタCFB,CFR,CFGは第2方向Yに延びる帯状に形成されており、平面視において、第2方向Yに並ぶ副画素SPXB,SPXR,SPXGとそれぞれ重畳している。各フィルタCFB,CFR,CFGは、個々の副画素SPXB,SPXR,SPXGごとに形成されても良い。
なお、副画素SPXのレイアウトは、図3に示したものに限られない。例えば、副画素SPXR,SPXG,SPXBの少なくとも1つが第2方向Yに不連続となるように、隣り合う画素PXの副画素SPXのレイアウトを異ならせても良い。また、1つの画素PXに副画素SPXR,SPXG,SPXBの少なくとも1つが複数含まれても良いし、上述した白色や黄色の副画素SPXが含まれても良い。
続いて、副画素SPXの構造について説明する。図4は、副画素SPXに適用し得る構造の一例を概略的に示す平面図である。この副画素SPXは、隣り合う2本の走査信号線Gと、隣り合う2本の映像信号線Sとで区画された画素である。この図の例においては、映像信号線Sが屈曲しながら第2方向Yに延びている。
副画素SPXは、第2方向Yに長尺なスリットPSLを1つ有した画素電極PEを備えている。画素電極PEは、例えばITO等の透明導電材料にて形成されている。画素電極PEの形状はここに示したものに限定されず、より多くのスリットPSLを有しても良いし、スリットPSLを有さなくても良い。
画素電極PEに対向して、共通電極CEが配置されている。本実施形態において、共通電極CEは、複数の構成電極SEによって構成されている(後述の図5参照)。図4の例において、構成電極SEは、隣り合う走査信号線Gの間で第1方向Xに延びている。
第1方向Xに隣り合う副画素SPXの境界には、金属配線MLが配置されている。金属配線MLは、例えば構成電極SEと接することによって、構成電極SEと電気的に接続されている。金属配線MLは、映像信号線Sと対向して映像信号線Sの延在方向に延びている。
金属配線MLは、走査信号線Gが形成された層及び映像信号線Sが形成された層とは異なる層に形成されている。図4の例において、金属配線MLは映像信号線Sと平面視で完全に重なっている。但し、金属配線MLと映像信号線Sとは、平面視で部分的に重なっていても良い。一例として、金属配線MLが映像信号線Sの一方の側辺と重なり、他方の側辺と重ならない構成を採用することもできる。
金属配線MLは、例えば、モリブデン、タングステン、アルミニウム、チタン、銅などの金属材料或いはこれらの金属材料を含む合金等によって形成することができる。金属配線MLは、単層構造であっても良いし、異なる材料の層を重ねた多層構造であっても良い。
走査信号線G、映像信号線S、画素電極PE、共通電極CE、及び金属配線MLは、例えばアレイ基板ARに形成されている。一方で、対向基板CTには、遮光層(ブラックマトリクス)BMが形成されている。図4においては、遮光層BMの輪郭を1点鎖線にて示している。平面視において、遮光層BMは、走査信号線G、映像信号線S、及び金属配線MLと重畳するとともに、副画素SPX内で開口している。遮光層BMは、画素電極PE及び構成電極SEの一部や、図2に示したスイッチング素子SWとも重畳する。
続いて、金属配線ML及び共通電極CEの関係の詳細について説明する。図5は、金属配線ML及び共通電極CE(構成電極SE)のレイアウトの一例を概略的に示す平面図である。ここでは、連続する3本の走査信号線Gの間に形成される構成電極SEと金属配線MLの一部とを示している。図示した3本の走査信号線Gのうち、上段の走査信号線G及び中段の走査信号線Gの間の各副画素SPXは、例えば中段の走査信号線Gによって制御されるスイッチング素子SWを有する画素である。また、中段の走査信号線G及び下段の走査信号線Gの間の各副画素SPXは、例えば下段の走査信号線Gによって制御されるスイッチング素子SWを有する画素である。
構成電極SEは、例えば図示したように、隣り合う走査信号線Gの間にあり、1つの画素PXに対応する。すなわち、本実施形態においては、1つの画素PXに対して1つずつ構成電極SEが配置されている。但し、構成電極SEは、第1方向X或いは第2方向Yに並ぶ2以上の画素PXに亘って延びても良い。図5においては、説明の便宜のために、各構成電極SEに対して異なる符号(SE1〜SE10)を付している。
第1方向Xに隣り合う構成電極SEの間には、スリットSLが形成されている。スリットSLは、副画素SPXの間で、図4等に示した映像信号線Sの延在方向に延びている。本実施形態では構成電極SEが1つの画素PXごとに設けられているため、スリットSLは、ある画素PXに含まれる青色の副画素SPXBと、この画素PXの隣の画素PXに含まれる赤色の副画素SPXRとの間に位置する。
図5においては、第2方向Yに並ぶ構成電極SEは、物理的に分離しているものの、金属配線MLによって電気的に接続されている。このように、金属配線MLによって電気的に接続された複数の構成電極SEのグループが構成され、更に、隣り合う複数のグループを電気的に接続することで1つの共通電極CEが構成されている。図5においては、第1方向Xに連続する3つのグループによって1つの共通電極CEが構成される例を示している。具体的には、構成電極SE1,SE6を含むグループと更にその左側に位置する2つのグループとで1つの共通電極CE1が構成され、構成電極SE2,SE3,SE4,SE7,SE8,SE9をそれぞれ含む3つのグループで1つの共通電極CE2が構成され、構成電極SE5,SE10を含むグループと更にその右側に位置する2つのグループとで1つの共通電極CE3が構成されている。また、1つの共通電極CEにおいて、走査信号線Gの延在方向(第1方向X)に隣り合う構成電極SE同士は、例えば、周辺領域FAにおいて電気的に接続されている。
第2方向Yに隣り合う構成電極SEについては、図6のように、一体的に形成されても良い。この場合、1つの共通電極CEを構成する構成電極SEは、図7に示すように、周辺領域FAに配置された接続部分CPにより電気的に接続されても良い。図7に示した各スリットSLは、通常のスリットSLと、ダミースリットDSLとを含む。通常のスリットSLを介して隣り合う構成電極SE同士は電気的に接続されていないが、ダミースリットDSLを介して隣り合う構成電極SE同士は接続部分CPにより電気的に接続されている。
1つの共通電極CEにおいて、走査信号線Gの延在方向(第1方向X)に隣り合う構成電極SE同士は、表示領域DAにおいて、例えば遮光層BMと平面視で重畳する位置で接続されても良い。映像信号線Sの延在方向(第2方向Y)にスリットSLを介して隣り合う構成電極SEは電気的に接続されているが、第1方向XにスリットSLを介して隣り合う構成電極SEは電気的に接続されている場合もあれば、電気的に接続されていない場合もある。
なお、1つの共通電極CEを構成するグループは3つに限られず、1つのグループにより共通電極CEが構成されても良いし、2つ或いは4つ以上のグループにより1つの共通電極CEが構成されても良い。
副画素SPXR,SPXGの間の金属配線ML及び副画素SPXG,SPXBの間の金属配線MLは、これら副画素SPXR,SPXG,SPXBを含む画素PXに対して配置された構成電極SEと平面視において重畳している。
以下の説明においては、副画素SPXB,SPXRの間の金属配線MLを金属配線MLaと呼ぶ。金属配線MLaは、スリットSLを介して隣り合う構成電極SEのいずれか一方と平面視において重畳している。更に、金属配線MLaは、スリットSLの一部を覆っている。
図5の例においては、構成電極SE1,SE6と構成電極SE2,SE7との間の金属配線MLaが構成電極SE1,SE6と重畳し、構成電極SE2,SE7と構成電極SE3,SE8との間の金属配線MLaが構成電極SE3,SE8と重畳し、構成電極SE3,SE8と構成電極SE4,SE9との間の金属配線MLaが構成電極SE3,SE8と重畳し、構成電極SE4,SE9と構成電極SE5,SE10との間の金属配線MLaが構成電極SE5,SE10と重畳している。
すなわち、本実施形態において、金属配線MLaの配置態様には以下の第1態様及び第2態様が存在し、第1方向Xに並ぶ各金属配線MLaに対してこれら第1態様及び第2態様が交互に適用されている。
(1)副画素SPXB(第1画素)と重畳する構成電極SE(第1構成電極)及び副画素SPXR(第2画素)と重畳する構成電極SE(第2構成電極)のうち、第1構成電極と金属配線MLa(第1金属配線)とが重畳する第1態様。ここに、第1画素及び第2画素はスリットSL(第1スリット)を介して隣り合い、第1構成電極及び第2構成電極はこの第1スリットを介して隣り合う。
(2)副画素SPXB(第3画素)と重畳する構成電極SE(第3構成電極)及び副画素SPXR(第4画素)と重畳する構成電極SE(第4構成電極)のうち、第4構成電極と金属配線MLa(第2金属配線)とが重畳する第2態様。ここに、第3画素及び第4画素はスリットSL(第2スリット)を介して隣り合い、第3構成電極及び第4構成電極はこの第2スリットを介して隣り合う。第3構成電極は、上記第2構成電極と同一の構成電極SEであっても良い。
このような構成においては、構成電極SE2,SE7のようにいずれの端部にも金属配線MLaが重畳していない構成電極SEと、構成電極SE3,SE8のように両方の端部に金属配線MLaが重畳している構成電極SEとが、第1方向Xに交互に並ぶ。
なお、図5においては3本の走査信号線Gの間のレイアウトのみを示しているが、金属配線MLaの配置態様は、例えば金属配線MLaの全長に亘って同一である。また、図5においては、第1方向Xに並ぶ各金属配線MLaに対して第1態様及び第2態様が交互に適用される例を示したが、隣り合う金属配線MLaに対して第1態様或いは第2態様が連続して適用されている箇所があっても良い。
続いて、表示パネル2の断面構造について説明する。図8は、図5におけるVIII−VIII線に沿う断面の一例を概略的に示す図である。アレイ基板ARは、ガラス基板などの第1絶縁基板10を備えている。第1絶縁基板10の対向基板CT側の面に第1絶縁層11が形成され、この第1絶縁層11の対向基板CT側の面に映像信号線Sが形成されている。第1絶縁層11及び映像信号線Sは、第2絶縁層12で覆われている。
構成電極SEは、第2絶縁層12の対向基板CT側の面に形成されている。金属配線MLは、構成電極SEの対向基板CT側の面に形成されている。金属配線ML及び構成電極SEは、第3絶縁層13で覆われている。画素電極PEは、第3絶縁層13の対向基板CT側の面に形成されている。画素電極PE及び第3絶縁層13は、第1配向膜14で覆われている。
対向基板CTは、ガラス基板などの第2絶縁基板20を備えている。第2絶縁基板20のアレイ基板AR側の面に、遮光層BM及びカラーフィルタCF(各フィルタCFR,CFG,CFB)が形成されている。各フィルタCFR,CFG,CFBの境界は、遮光層BMと平面視で重畳している。
カラーフィルタCFは平坦化層21で覆われ、平坦化層21は第2配向膜22で覆われている。第2絶縁基板20の外面(アレイ基板ARと対向しない側の面)に、検出電極RXが形成されている。検出電極RXの形成位置はこれに限定されず、第2絶縁基板20のアレイ基板ARと対向する側の面などに形成されても良い。第1配向膜14及び第2配向膜22の間に液晶層LCが封入されている。
金属配線MLaは、スリットSLを介して隣り合う構成電極SEの一方の端部を覆うとともに、スリットSLの一部を覆っている。このように、図8の例においては、金属配線MLaが構成電極SEの端部に接することで、金属配線MLa及び構成電極SEが電気的に接続されている。但し、金属配線MLaがスリットSLを介して隣り合う構成電極SEのいずれにも接していない構成を採用することもできる。この場合においては、例えば周辺領域FAにおいて、金属配線MLaと構成電極SE(共通電極CE)とを電気的に接続しても良い。また、表示領域DAにおいて、例えば走査信号線Gの近傍で金属配線MLaと構成電極SEとを電気的に接続しても良い。
また、金属配線ML(金属配線MLa含む)は、第2絶縁層12と構成電極SEとの間に形成されても良い。この場合であっても、金属配線MLaと構成電極SEとを電気的に接続することができる。
上述の第1態様で配置された金属配線MLa、すなわち図8において構成電極SE1,SE2の間に配置された金属配線MLaは、第1フィルタCFBと平面視で重畳する面積が、第2フィルタCFRと平面視で重畳する面積よりも大きい。また、上述の第2態様で配置された金属配線MLa、すなわち図8において構成電極SE2,SE3の間に配置された金属配線MLaは、第2フィルタCFRと平面視で重畳する面積が、第1フィルタCFBと平面視で重畳する面積よりも大きい。これによって、視野角が変わることによる色シフトを抑制することができる。
図9は、金属配線MLに関する各種の寸法を説明するための平面図である。この図においては、上述の第1態様で配置された金属配線MLa(図中左側)と、上述の第2態様で配置された金属配線MLa(図中右側)と、これら金属配線MLaの間に配置された金属配線MLとを示している。
第1態様で配置された金属配線MLaがスリットSLと平面視で重畳する幅はWa1である。一方、この金属配線MLaと平面視で重畳しないスリットSLの幅は、Wa1よりも小さいWa2である(Wa1>Wa2)。すなわち、この図の例においては、金属配線MLaがスリットSLの半分超過の面積を覆っている。
第1態様で配置された金属配線MLaと、スリットSLを介して隣り合う構成電極SEのうちこの金属配線MLaと電気的に接続された構成電極SEとの間の距離は、d1である。一方、この金属配線MLaと、他方の構成電極SEとの間の距離は、d1よりも大きいd2である(d1<d2)。なお、本実施形態においては、金属配線MLaが一方の構成電極SEの端部を覆っている。したがって、d1=0である。
他の観点から言えば、金属配線MLaは、スリットSLにおいて、自身と電気的に接続された構成電極SEの側に配置されている。ここで、「構成電極SEの側」とは、金属配線MLaの中心線が、スリットSLの中心線よりも当該構成電極SEに近いことを意味する。
第2態様で配置された金属配線MLaについても、第1態様で配置された金属配線MLaと同様の条件(Wa1>Wa2,d1<d2)を満たしている。
スリットSLと重畳する金属配線MLaの幅は、隣り合う構成電極SEの短絡を防ぐ必要性に制約される。一方で、スリットSLと重畳しない金属配線MLの幅は、このような短絡を考慮する必要が無いために、大きくすることができる。そこで、金属配線MLaの幅Wb1を、他の金属配線MLの幅Wb2より小さくしても良い(Wb1<Wb2)。
第1態様で配置された金属配線MLaのWa1,Wa2,d1,d2,Wb1と、第2態様で配置された金属配線MLaのWa1,Wa2,d1,d2,Wb1とは、同一の値であっても良いし、異なる値であっても良い。
なお、第1方向Xに隣り合う構成電極SE間にあるスリットSLは、上述のダミースリットDSLであっても良い。ダミースリットDSLは表示領域DAにおいて通常のスリットSLと区別することはできないが、ダミースリットDSLを介して隣り合う構成電極SEは例えば図7のように周辺領域FAにおいて電気的に接続されている。つまり、ダミースリットDSLを介して隣り合う構成電極SEについては、必ずしも短絡を防ぐ必要がない。そこで、これら構成電極SEの間のスリットSL(ダミースリット)を覆う金属配線MLaの幅を、各共通電極CEの境界となるスリットSLを覆う金属配線MLaの幅より大きくしても良い。また、このダミースリットを覆う金属配線MLaについては、当該スリットを全て覆うことにより、隣り合う構成電極SEの双方と接しても良い。
第1方向Xに並ぶスリットSLのピッチPsは、例えば表示領域DAにおいて一定である。画素PXの第1方向Xにおける幅は、高精細な表示装置を想定すれば、約20μmである。本実施形態では、1つの画素PXごとに構成電極SEが配置されているために、ピッチPsを20μm以上とすることができる。一方で、スリットSLの影響(後述する色のシフトやクロストーク状のスジ)が表示画像に現れることがある。このような影響は、ピッチPsの周期的なパターンとして生じるが、その周期を極めて小さくすればこのパターンを人が認識し難くなる。一般に、パターンの空間周波数が150μm程度であれば、上記パターンが画質に与える影響が軽微となる。そこで、ピッチPsは、150μm以下とすることが好ましい。更には、ピッチPsを100μm以下とすれば、上記パターンの影響が極めて軽微となる。
続いて、本実施形態から得られる効果につき、上述の図8を用いて説明する。
本実施形態においては、スリットSLを覆う金属配線MLaを配置している。仮にスリットSLの近傍に金属配線MLaを配置しない場合には、表示領域DAを視認する視野角に応じて、画素PXの表示色が目標の色から異なる色へシフトし得る。これは、金属配線MLaが無いために、副画素SPXBの領域においてアレイ基板AR側から入射した光が副画素SPXRと対向する第2フィルタCFRを通過したり、副画素SPXRの領域においてアレイ基板AR側から入射した光が副画素SPXBと対向する第1フィルタCFBを通過したりすることで生じる。副画素SPXR,SPXGの境界、及び、副画素SPXG,SPXBの境界においては、金属配線MLが遮光層として機能するために、このような色のシフトが低減或いは防止される。
これに対し、本実施形態においては、金属配線MLaが他の金属配線MLと同様に遮光層として機能し、スリットSLを介して隣り合う副画素SPXB,SPXRにおける色のシフトを防止できる。
さらに、仮に金属配線MLaを配置しない場合には、スリットSLを通じて映像信号線Sと画素電極PEとの間に電界が生じ、この電界が液晶層LCに作用して、スリットSLの形状に対応したクロストーク状のスジが表示画像に生じ得る。これに対し、本実施形態のように金属配線MLaを配置すれば、金属配線MLaがシールドとなってこの電界の発生を低減或いは防止することができる。したがって、上記スジの発生を防止ないしは低減することができる。
スリットSLを介して隣り合う構成電極SEの短絡を防ぐために、金属配線MLaはこれら構成電極SEのいずれかに寄せて配置する必要がある。このため、スリットSLを介して隣り合う副画素SPXB,SPXRの境界と金属配線MLaとがずれ、色のシフトの防止能や電界のシールド能がこれら副画素SPXB,SPXRの一方に対して強く作用し、他方に対して弱く働くこととなる。仮に、表示領域DAにおいて、全ての金属配線MLaが上述の第1態様或いは第2態様のいずれか一方のみで配置されたとすれば、色のシフトの防止能等が弱く働く側の副画素SPXに影響が集中し、表示品位を十分に高めることができない。
これに対し、本実施形態においては、上述の第1態様で配置された金属配線MLaと、上述の第2態様で配置された金属配線MLaとを混在させている。したがって、色のシフト等の影響を副画素SPXB,SPXRに分散することができ、結果として液晶表示装置1の表示品位を高めることが可能となる。
以上説明した他にも、本実施形態からは種々の好適な効果を得ることができる。
(第2実施形態)
第2実施形態について説明する。第1実施形態と同一又は類似の要素には同一の符号を付す。また、特に言及しない構成は第1実施形態と同様である。
図10は、第2実施形態における金属配線ML及び共通電極CE(構成電極SE)のレイアウトの一例を概略的に示す平面図である。この図の例においては、金属配線MLaが、走査信号線Gと重畳する領域に形成されていない。すなわち、金属配線MLaは、第2方向Yにおいて断続的に形成されている。
本実施形態においては、上述の第1態様及び第2態様を、第2方向Y(或いは映像信号線Sの延在方向)に並ぶ金属配線MLaにも適用する。すなわち、あるスリットSLにおいては金属配線MLaが副画素SPXBと対向する構成電極SEと重畳しており、このスリットSLと第2方向Yに隣り合うスリットSLにおいては金属配線MLaが副画素SPXRと対向する構成電極SEと重畳している。
このような構成においては、例えば構成電極SE2,SE8のようにいずれの端部にも金属配線MLaが重畳していない構成電極SEと、構成電極SE3,SE7のように両方の端部に金属配線MLaが重畳している構成電極SEとが、第1方向X及び第2方向Yの双方において交互に並ぶ。なお、図10においては、第1方向Xに並ぶ各金属配線MLa及び第2方向Yに並ぶ各金属配線MLaの双方に対して第1態様及び第2態様が交互に適用される例を示したが、第2方向Yに並ぶ各金属配線MLaにのみ第1態様及び第2態様が交互に適用され、第1方向Xに並ぶ各金属配線MLaには第1対応及び第2態様のいずれか一方のみが適用されても良い。さらに、第1方向X或いは第2方向Yに隣り合う金属配線MLaに対して第1態様或いは第2態様が連続して適用されている箇所があっても良い。なお、図10において、構成電極SE1に対応する金属配線MLaと、構成電極SE6に対応する金属配線MLaとは分離しているが、両者は一体的に形成されていても良い。
図10の例においては、金属配線MLaの幅が、第2方向Yに並ぶ副画素SPXの境界部分と、他の部分とで異なっている。具体的には、金属配線MLaの第2方向Yにおける、副画素の両端部に対応する部分付近に、突出部分PRが形成されている。突出部分PRは、金属配線MLaが一方の端部と重畳した構成電極SEの他方の端部に向けて延びている。これにより、金属配線MLaの、第2方向Yにおける副画素の両端部に対応する部分付近は、金属配線MLaの他の部分、すなわち突出部分PRを除く中腹部分よりも幅が大きくなる。突出部分PRは、例えば、遮光層BMと平面視において重畳している。このようにすれば、突出部分PRが副画素SPXの開口面積を低下させることはない。なお、図10において、構成電極SE1に対応する金属配線MLaと、構成電極SE6に対応する金属配線MLaとは分離しているが、突出部分PRが形成される場合であっても、両者は一体的に形成されていても良い。
なお、図10のように金属配線MLaを副画素毎に分離する場合、突出部分PRは、金属配線MLaの一方の端部にのみ形成されても良い。図10の例においては、金属配線MLaの中腹部分が構成電極SEと重畳しているが、中腹部分が構成電極SEと重畳しなくても良い。この場合であっても、突出部分PRが構成電極SEと重畳していれば、金属配線MLaと構成電極SEとを電気的に接続することができる。
以上のような本実施形態は、上述の第1態様及び第2態様に加え、以下の金属配線MLaの配置態様を含む。
(3)副画素SPXB(第5画素)と重畳する構成電極SE(第5構成電極)及び副画素SPXR(第6画素)と重畳する構成電極SE(第6構成電極)のうち、第6構成電極と金属配線MLa(第3金属配線)とが重畳する第3態様。ここに、第5画素及び第6画素はスリットSL(第3スリット)を介して隣り合い、第5構成電極及び第6構成電極はこの第3スリットを介して隣り合う。
(4)副画素SPXB(第7画素)と重畳する構成電極SE(第7構成電極)及び副画素SPXR(第8画素)と重畳する構成電極SE(第8構成電極)のうち、第7構成電極と金属配線MLa(第4金属配線)とが重畳する第4態様。ここに、第7画素及び第8画素はスリットSL(第4スリット)を介して隣り合い、第7構成電極及び第8構成電極はこの第4スリットを介して隣り合う。第7構成電極は、上記第6構成電極と同一の構成電極SEであっても良い。
例えば、上記第1乃至第4画素は、ある走査信号線G(第1走査信号線)によって制御されるスイッチング素子SWを有し、上記第5乃至第8画素は、第1走査信号線と隣り合う走査信号線G(第2走査信号線)によって制御されるスイッチング素子SWを有する。第3態様及び第4態様における金属配線MLa及び構成電極SEの関係は、図9を用いて説明したものと同様である。
例えば、上記第1画素と上記第5画素との距離は、上記第1画素と上記第7画素との距離よりも近く、上記第3画素と上記第7画素との距離は、上記第1画素と上記第5画素との距離よりも近い。第1金属配線が対向する映像信号線S(第1映像信号線)と、第3金属配線が対向する映像信号線S(第3映像信号線)は、同一の映像信号線Sであっても良い。さらに、第2金属配線が対向する映像信号線S(第2映像信号線)と、第4金属配線が対向する映像信号線S(第4映像信号線)は、同一の映像信号線Sであっても良い。
本実施形態のように金属配線MLaを配置すれば、上述の色のシフトやクロストーク状のスジ等の影響を、第1方向Xだけでなく第2方向Yにも分散することができる。これにより、液晶表示装置1の表示品位を一層高めることが可能となる。
また、突出部分PRのように配線幅を太くした部分を設けることで、金属配線MLaと構成電極SEとの電気的な接続が確実に確保される。これにより、製造誤差などによって金属配線MLaが構成電極SEと接触せずにフローティングとなることを防止できる。
なお、図10の例においては、各金属配線MLaが隣り合う走査信号線Gの間で延びて1つの構成電極SEの端部と重畳する場合を例示した。しかしながら、金属配線MLaは、第2方向Yに並ぶ複数の構成電極SEに亘って延び、これら構成電極SEの端部と重畳しても良い。
(第3実施形態)
第3実施形態について説明する。第1実施形態と同一又は類似の要素には同一の符号を付す。また、特に言及しない構成は第1実施形態と同様である。
図11は、第3実施形態における金属配線MLの構成を概略的に示す平面図である。本実施形態において、金属配線MLaは、基本的には第1実施形態と同じく映像信号線Sに沿って連続的に延びている。但し、金属配線MLaは、平面視においてスペーサSPと重畳しないように、スペーサSPの近傍で分断されている。
スペーサSPは、アレイ基板ARと対向基板CTとの間に複数配置され、第1配向膜14と第2配向膜22との間にセルギャップを形成する。スペーサSPは、アレイ基板ARから延出しても良いし、対向基板CTから延出しても良い。スペーサSPの形成位置は、例えば、走査信号線G、映像信号線S、及び遮光層BMと平面視において重畳する位置である。
図11の例では、金属配線MLaがスペーサSPの近傍で分断された例を示したが、金属配線MLaを除く金属配線MLがスペーサSPの近傍で同様に分断されても良い。表示領域DAにおいては、例えば全てのスペーサSPが金属配線ML(金属配線MLa含む)と重畳しないように金属配線MLが形成される。
例えば、各スペーサSPの高さは同一である。したがって、仮に表示領域DAにおいて、金属配線MLと重畳するスペーサSPと重畳しないスペーサSPとが混在していれば、金属配線MLの有無により、金属配線MLの厚さ分だけセルギャップにばらつきが生じ得る。このようなばらつき生じれば、液晶層LCを形成するためにアレイ基板ARと対向基板CTとの間に滴下される液晶の量を正確に定めることが困難となる。
これに対し、各スペーサSPがいずれも金属配線MLと重畳しない構成とすれば、金属配線MLに起因したセルギャップのばらつきが生じない。したがって、液晶の滴下量を正確に定めることができる。なお、各スペーサSPがいずれも金属配線MLと重畳する構成を採用した場合であっても、金属配線MLに起因したセルギャップのばらつきが防がれるので、同様の効果を得ることができる。
(第4実施形態)
第4実施形態について説明する。第1実施形態と同一又は類似の要素には同一の符号を付す。また、特に言及しない構成は第1実施形態と同様である。
図12は、第4実施形態における構成を概略的に示す平面図である。本実施形態においては、第1実施形態の構成に対し、シールド電極30をさらに追加している。シールド電極30は、例えばITOなどの透明導電材料で形成されている。シールド電極30の電位は任意であるが、例えば共通電極CEと同電位であり、共通電圧が印加される。
シールド電極30は、金属配線MLaとともに映像信号線Sの延在方向に延びている。図12の例において、シールド電極30は、スリットSLの全領域と重畳している。他の例として、シールド電極30は、スリットSLの金属配線MLaに覆われていない部分と重畳し、スリットSLの金属配線MLaに覆われた部分と重畳していなくても良い。また、図12の例においてはシールド電極30が金属配線MLaと部分的に重畳しているが、シールド電極30が金属配線MLaの全領域と重畳しても良い。この場合において、シールド電極30の中心線と金属配線MLaの中心線とを一致させても良い。
図12の例において、シールド電極30の幅は一定である。但し、シールド電極30は、例えばスリットSLと重畳する部分の幅が大きく、走査信号線Gと重畳する部分の幅が小さくなるなど、延在方向において幅が異なっても良い。
図13は、図12におけるXIII−XIII線に沿う断面の一例を概略的に示す図である。この図の例において、シールド電極30は、画素電極PEと同層、すなわち第3絶縁層13と第1配向膜14との間に形成されている。シールド電極30は、遮光層BMと対向している。
なお、シールド電極30は、画素電極PEと異なる層に配置されても良い。例えば、第3絶縁層13を2つの層に分け、これらの層の間にシールド電極30が配置されても良い。
金属配線MLaは、スリットSLの全てを覆っていない。したがって、金属配線MLaに覆われていないスリットSLの一部を通じて、映像信号線Sと画素電極PEとの間に電界が生じ、この電界が液晶層LCに作用し得る。シールド電極30を配置すれば、このように金属配線MLaのみでは防ぎきれない電界の発生を防止することができる。したがって、液晶表示装置1の表示品位を一層高めることが可能となる。
以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
例えば、各実施形態にて開示した構成は、適宜に組み合わせることができる。
また、各実施形態においては、タッチ検出機能を有する液晶表示装置1を例示した。しかしながら、各実施形態にて開示した技術的思想は、タッチ検出機能を有さない表示装置に適用することもできる。
また、各実施形態においては、スリットSL及び金属配線MLaが青色(第1色)の副画素SPXBと赤色(第2色)の副画素SPXRとの間に配置された例を示した。しかしながら、スリットSLは、副画素SPXR,SPXGの間、或いは副画素SPXG,SPXBの間に配置されても良い。すなわち、第1色及び第2色としては、青色及び赤色以外の色を選択することができる。
1…液晶表示装置、2…表示パネル、CE…共通電極、RX…検出電極、AR…アレイ基板、CT…対向基板、G…走査信号線、S…映像信号線、SPX…副画素、SW…スイッチング素子、PE…画素電極、LC…液晶層、CF…カラーフィルタ、SE…構成電極、ML(MLa)…金属配線、BM…遮光層、SL…スリット、DSL…ダミースリット、CP…接続部分。

Claims (11)

  1. 複数の映像信号線と、複数の走査信号線と、前記複数の映像信号線と前記複数の走査信号線とが交差することによって形成された複数の画素と、前記複数の画素の各々に形成された複数の画素電極と、前記複数の画素電極と対向した共通電極と、前記画素と対向したカラーフィルタと、を備えた表示装置であって、
    前記映像信号線が形成された層及び前記走査信号線が形成された層とは異なる層に形成され、前記共通電極と接している複数の金属配線を備え、
    前記共通電極と前記金属配線とは、前記映像信号線の延在方向に延びており、
    前記複数の映像信号線は、第1映像信号線と、第2映像信号線とを含み、
    前記カラーフィルタは、第1色の第1フィルタと、第2色の第2フィルタとを含み、
    前記複数の画素は、前記第1映像信号線を介して隣り合う第1画素及び第2画素と、前記第2映像信号線を介して隣り合う第3画素及び第4画素とを含み、
    前記共通電極は、第1スリットを介して隣り合う第1構成電極及び第2構成電極と、第2スリットを介して隣り合う第3構成電極及び第4構成電極とを含み、
    前記複数の金属配線は、第1金属配線と第2金属配線とを含み、
    平面視において、
    前記第1フィルタは前記第1画素及び前記第3画素と重畳しており、前記第2フィルタは前記第2画素及び前記第4画素と重畳しており、
    前記第1構成電極は前記第1画素と重畳しており、前記第2構成電極は前記第2画素と重畳しており、前記第3構成電極は前記第3画素と重畳しており、前記第4構成電極は前記第4画素と重畳しており、
    前記第1スリットは前記第1画素と前記第2画素との間で前記第1映像信号線の延在方向に延び、前記第2スリットは前記第3画素と前記第4画素との間で前記第2映像信号線の延在方向に延び、
    前記第1金属配線は前記第1構成電極と前記第2構成電極との間に形成されて前記第1スリットの一部を覆い、前記第2金属配線は前記第3構成電極と前記第4構成電極との間に形成されて前記第2スリットの一部を覆い、
    前記第1金属配線と前記第1構成電極との間の距離は前記第1金属配線と前記第2構成電極との間の距離よりも短く、前記第2金属配線と前記第4構成電極との間の距離は前記第2金属配線と前記第3構成電極との間の距離よりも短い、
    表示装置。
  2. 前記第1金属配線は、前記第1構成電極の端部を覆い、且つ、前記第2構成電極から離れており、
    前記第2金属配線は、前記第4構成電極の端部を覆い、且つ、前記第3構成電極から離れている、
    請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記複数の走査信号線は、第1走査信号線を含み、
    前記第1画素、前記第2画素、前記第3画素、及び前記第4画素の各々は、前記第1走査信号線によって制御されるスイッチング素子を有する、
    請求項1又は2に記載の表示装置。
  4. 前記複数の映像信号線は、第3映像信号線と、第4映像信号線とを含み、
    前記複数の走査信号線は、第2走査信号線を含み、
    前記複数の画素は、前記映像信号線を介して隣り合う第5画素及び第6画素と、前記映像信号線を介して隣り合う第7画素及び第8画素とを含み、
    前記第5画素、前記第6画素、前記第7画素、及び前記第8画素の各々は、前記第2走査信号線によって制御されるスイッチング素子を有し、
    前記共通電極は、第3スリットを介して隣り合う第5構成電極及び第6構成電極と、第4スリットを介して隣り合う第7構成電極及び第8構成電極とを含み、
    前記複数の金属配線は、第3金属配線と第4金属配線とを含み、
    平面視において、
    前記第1フィルタは前記第5画素及び前記第7画素と重畳しており、前記第2フィルタは前記第6画素及び前記第8画素と重畳しており、
    前記第3スリットは前記第5画素と前記第6画素との間で前記第3映像信号線の延在方向に延び、前記第4スリットは前記第7画素と前記第8画素との間で前記第4映像信号線の延在方向に延び、
    前記第1画素と前記第5画素との距離は、前記第1画素と前記第7画素との距離よりも近く、
    前記第3画素と前記第7画素との距離は、前記第3画素と前記第5画素との距離よりも近く、
    前記第3金属配線は前記第5構成電極と前記第6構成電極との間に形成されて前記第3スリットの一部を覆い、前記第4金属配線は前記第7構成電極と前記第8構成電極との間に形成されて前記第4スリットの一部を覆い、
    前記第3金属配線と前記第6構成電極との間の距離は前記第3金属配線と前記第5構成電極との間の距離よりも短く、前記第4金属配線と前記第7構成電極との間の距離は前記第4金属配線と前記第8構成電極との間の距離よりも短い、
    請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記第1走査信号線と前記第2走査信号線とは隣り合っており、
    前記第1映像信号線及び前記第3映像信号線は同一の映像信号線であり、前記第2映像信号線及び前記第4映像信号線は同一の映像信号線である、
    請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記第1構成電極と前記第2構成電極、及び、前記第3構成電極と前記第4構成電極の少なくとも一方は、電気的に接続されている、
    請求項1乃至5のうちいずれか1項に記載の表示装置。
  7. 前記複数の金属配線は、第5金属配線を含み、
    前記第5金属配線は、平面視において、前記第1構成電極、前記第2構成電極、前記第3構成電極、及び前記第4構成電極のいずれかと重畳し、且つ、前記第1スリット及び前記第2スリットのいずれとも重畳せず、
    前記第5金属配線の幅は、前記第1金属配線及び前記第2金属配線の少なくとも一方の幅よりも大きい、
    請求項1乃至6のうちいずれか1項に記載の表示装置。
  8. 前記共通電極は、前記第1構成電極、前記第2構成電極、前記第3構成電極、及び前記第4構成電極を含む複数の構成電極と、各構成電極の間に形成された、前記第1スリット及び第2スリットを含む複数のスリットとを有し、
    前記複数のスリットは、前記映像信号線の延在方向に延びるとともに前記走査信号線の延在方向に並び、
    隣り合う前記スリットの間の距離は、20μm以上かつ150μm以下である、
    請求項1乃至7のうちいずれか1項に記載の表示装置。
  9. 前記画素電極が形成された層と同じ層において、隣り合う前記画素電極の間に形成されたシールド電極をさらに備え、
    前記シールド電極は、前記共通電極と同電位であり、平面視において、前記第1スリット及び前記第2スリットの少なくとも一方と重畳する、
    請求項1乃至8のうちいずれか1項に記載の表示装置。
  10. 前記第1金属配線及び前記第2金属配線の少なくとも一方は、前記映像信号線の延在方向に並ぶ画素の境界部分における幅が他の部分の幅よりも大きい、
    請求項1乃至9のうちいずれか1項に記載の表示装置。
  11. 前記複数の映像信号線、前記複数の走査信号線、前記複数の画素電極、前記共通電極、及び前記複数の金属配線を備える第1基板と、
    前記第1基板に対向する第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板との間に形成されたスペーサと、
    を備え、
    前記金属配線は、前記映像信号線と対向して前記映像信号線の延在方向に延び、
    前記スペーサは、平面視において前記映像信号線と重畳し、前記金属配線と重畳していない、
    請求項1乃至10のうちいずれか1項に記載の表示装置。
JP2015201909A 2015-10-13 2015-10-13 表示装置 Pending JP2017075982A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015201909A JP2017075982A (ja) 2015-10-13 2015-10-13 表示装置
US15/275,682 US9835919B2 (en) 2015-10-13 2016-09-26 Display device including a plurality of metal lines in contact with a common electrode
CN201610890430.4A CN106681037B (zh) 2015-10-13 2016-10-12 显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015201909A JP2017075982A (ja) 2015-10-13 2015-10-13 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017075982A true JP2017075982A (ja) 2017-04-20

Family

ID=58499388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015201909A Pending JP2017075982A (ja) 2015-10-13 2015-10-13 表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9835919B2 (ja)
JP (1) JP2017075982A (ja)
CN (1) CN106681037B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018207660A1 (ja) * 2017-05-09 2018-11-15 シャープ株式会社 位置入力機能付き表示装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113009723B (zh) * 2019-12-20 2023-12-15 松下电器(美国)知识产权公司 视角控制装置及其制造方法、显示面板

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100259783B1 (ko) * 1994-03-11 2000-06-15 미다라이 후지오 다수의 컬러 개별 레벨 디스플레이를 위한 디스플레이 픽셀 밸런싱
JP5111867B2 (ja) * 2007-01-16 2013-01-09 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示装置
CN100582907C (zh) * 2007-09-24 2010-01-20 友达光电股份有限公司 一种提升对比的液晶显示器
KR101041618B1 (ko) * 2008-04-24 2011-06-15 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 어레이 기판과 그 제조방법
JP6165584B2 (ja) 2013-10-08 2017-07-19 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN104536174A (zh) * 2015-01-27 2015-04-22 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板以及显示装置
JP6607762B2 (ja) * 2015-10-30 2019-11-20 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2017122770A (ja) * 2016-01-05 2017-07-13 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018207660A1 (ja) * 2017-05-09 2018-11-15 シャープ株式会社 位置入力機能付き表示装置
CN110582743A (zh) * 2017-05-09 2019-12-17 夏普株式会社 带位置输入功能的显示装置
CN110582743B (zh) * 2017-05-09 2023-05-16 夏普株式会社 带位置输入功能的显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106681037B (zh) 2019-09-20
CN106681037A (zh) 2017-05-17
US9835919B2 (en) 2017-12-05
US20170102597A1 (en) 2017-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10795514B2 (en) Display device having touch detection function
US10162470B2 (en) Display unit with touch detection function, and electronic device
US10466522B2 (en) Display device
CN107121804B (zh) 显示装置
US9626027B2 (en) Touch sensor integrated type display device
TWI585728B (zh) Active matrix substrate and display device
CN107037625B (zh) 具有传感器的显示装置以及传感器装置
US11947760B2 (en) Display device with position input function
WO2018168682A1 (ja) 位置入力機能付き表示装置
US10712852B2 (en) Display device with position inputting function
JP2019053117A (ja) 位置入力機能付き表示装置
CN107678590B (zh) 一种触控显示面板及其驱动方法
JP2017122770A (ja) 液晶表示装置
JP2019028095A (ja) 表示装置
CN106980196A (zh) 带传感器的显示装置以及传感器装置
JP2022002150A (ja) タッチパネル
JP6290450B2 (ja) 位置入力装置、及び位置入力機能付き表示装置
CN106371251A (zh) 液晶显示装置
JP6749797B2 (ja) 表示装置
JP2010175790A (ja) 液晶表示装置
US9835919B2 (en) Display device including a plurality of metal lines in contact with a common electrode
JP2015206829A (ja) 表示装置
JP6400935B2 (ja) 表示装置
WO2018212084A1 (ja) 表示装置
JP6657345B2 (ja) 表示装置