JP2017073911A - 組電池均等化装置 - Google Patents

組電池均等化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017073911A
JP2017073911A JP2015200184A JP2015200184A JP2017073911A JP 2017073911 A JP2017073911 A JP 2017073911A JP 2015200184 A JP2015200184 A JP 2015200184A JP 2015200184 A JP2015200184 A JP 2015200184A JP 2017073911 A JP2017073911 A JP 2017073911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
battery
cells
amount
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015200184A
Other languages
English (en)
Inventor
宮野 竜一
Ryuichi Miyano
竜一 宮野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2015200184A priority Critical patent/JP2017073911A/ja
Publication of JP2017073911A publication Critical patent/JP2017073911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】無駄な電力消費を抑えた充電残量の均等化処理を実行して、単電池を所望の充電残量に均等化することのできる組電池均等化装置を提供すること。【解決手段】複数の充放電可能な単電池111〜113を直列接続されているバッテリ110の当該単電池毎の充電残量を均等化するECU10であって、単電池のいずれかの充電残量に合わせるように該単電池のそれぞれから放電させた場合の放電量を算出する放電量算出部13と、放電量算出部で算出された単電池毎の放電量のうち、放電量が最も小さくなる単電池の充電残量に均等化する当該単電池の放電制御を実行する均等化制御部15と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、組電池を構成する複数の単電池毎の充電残量を均等化する組電池均等化装置に関する。
車両などのように移動する装置においては、バッテリとして、例えば、充放電可能な単電池を直列接続させた組電池が電気負荷と共に搭載されている。この組電池では、充放電を繰り返すうちに、各単電池の充電残量にばらつきが生じる傾向がある。
このような組電池は、充電残量にばらつきが生じると、再度充電を行う場合に、図7に示すように、最も充電残量が大きな単電池が最も早く満充電となり、充電可能な容量を残して充電(使用)不能となる単電池が存在することになる。また、この組電池を利用する場合には、満充電不能な単電池が早々にバッテリ切れ(充電残量なし)になってしまい、放電可能な容量を残して放電(使用)不能となる単電池が存在することになる。
なお、図7には、充放電される容量が片方の斜め線のハッチングで図示され、放電不能に残される容量が両方の斜め線(クロス線)のハッチングで図示され、充電不能に残される容量がハッチングなしで図示されている。
このことから、このような組電池を搭載する装置には、単電池毎の充電残量を均等化する組電池均等化装置を組み込むことが多用されている。例えば、特許文献1、2には、各単電池の電極間の電圧値を検出して、その単電池毎の電圧値の最大と最小との間の電圧差が予め設定されている閾値以上のときに、単電池毎の充電残量を均等化する均等化処理を行う組電池均等化装置が開示されている。
特開2006−246645号公報 特開2009− 38876号公報
しかしながら、このような組電池にあっては、充放電を繰り返すと各単電池の満充電容量にばらつきが生じる。
例えば、図8(a)に示すように、組電池の各単電池は、低い充電残量で均等化処理を行ったとしても、再充電する際には、満充電容量の小さな単電池が他よりも早くに満充電状態となってしまい、他の単電池が満充電状態になる前に充電処理が終了してしまう。この場合、図7で説明する組電池と同様に、充電可能な容量を残して充電(使用)不能となる単電池が存在することになる。
また、図8(b)に示すように、組電池の各単電池は、高い充電残量で均等化処理を行ったとしても、放電する際には、満充電容量の小さな単電池が他よりも早くに完全放電状態となってしまい、他の単電池が完全放電状態になる前に放電処理が終了してしまう。この場合、図7で説明する組電池と同様に、放電可能な容量を残して放電(使用)不能となる単電池が存在することになる。
このため、組電池は、単電池毎の満充電容量に大きな差がある場合に、組電池均等化装置を稼動させて均等化処理を実行したとしても、直ぐに充電残量にばらつきが生じて均等化処理を繰り返すことになる。すると、組電池は、その均等化処理毎に、各単電池から相当量の放電をすることになり、電力消費量が無駄に嵩むことになる。
そこで、本発明は、無駄な電力消費を抑えた充電残量の均等化処理を実行して、単電池を所望の充電残量に均等化することのできる組電池均等化装置を提供することを目的としている。
上記課題を解決する組電池均等化装置の発明の一態様は、複数の充放電可能な単電池が直列接続されている組電池の当該単電池毎の充電残量を均等化する組電池均等化装置であって、前記単電池のいずれかの充電残量に合わせるように該単電池のそれぞれから放電させた場合の放電量を算出する放電量算出部と、前記放電量算出部で算出された前記単電池毎の放電量のうち、放電量が最も小さくなる前記単電池の充電残量に均等化する前記単電池の放電制御を実行する均等化制御部と、を備えている。
このように本発明の一態様によれば、無駄な電力消費を抑えた充電残量の均等化処理を実行して、単電池を所望の充電残量に均等化することのできる組電池均等化装置を提供することができる。
図1は、本発明の第1実施形態に係る組電池均等化装置を搭載する車両の一例を示す図であり、その概略全体構成を示すブロック図である。 図2は、ECUの構成を示すブロック図である。 図3は、均等化回路の構成を示す回路図である。 図4は、均等化処理を説明するフローチャートである。 図5は、単電池毎の均等化処理を説明する概念図である。 図6は、本発明の第2実施形態に係る組電池均等化装置を搭載する車両の一例を示す図であり、その均等化処理を説明するフローチャートである。 図7は、組電池の課題を説明する単電池毎の充電残量を示すグラフである。 図8は、組電池の課題を説明する図であり、(a)は低電圧での均等化処理後の課題を説明する充電時の充電残量の推移を示すグラフ、(b)は高電圧での均等化処理後の課題を説明する放電時の充電残量の推移を示すグラフである。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明する。
(第1実施形態)
図1〜図5は本発明の第1実施形態に係る組電池均等化装置を示す図である。
図1において、ECU(Electronic Control Unit)10は、車両100にバッテリ(組電池)110と共に搭載されている。車両100は、ECU10により統括制御されることによって、搭載する図示しない内燃機関とモータジェネレータとを動力源として利用して走行するハイブリッド車(HEV:Hybrid Electric Vehicle)に構築されている。このECU10は、組電池管理システム20に組み込まれて、組電池均等化装置としても機能するようになっている。
車両100は、バッテリ110から各種の電気負荷120に電力供給することにより、走行するなどの各種機能を実現している。例えば、車両100は、バッテリ110からの供給電力を利用して、内燃機関とモータジェネレータの動力源を駆動させて走行機能を実現している。また、車両100は、同様に、バッテリ110からの供給電力を利用して、図示しない空調装置などを稼動させて車室内を快適空間に維持する空調機能を実現している。
ここで、車両100は、電気負荷120に電力供給することによりバッテリ110内に蓄電する電力(電荷)を消費して各種機能を実現するようになっており、このバッテリ110には、減速時にモータジェネレータが発電機として機能することにより、発電する回生電力が充電されるようになっている。
バッテリ110は、複数個の第1〜第3単電池111〜113(3個の単電池を一例に図示)を直列接続することにより電気負荷120に所望の出力電圧で電力供給する組電池として構築されている。このバッテリ110の各単電池111〜113は、組電池管理システム20に組み込まれているECU10が統括制御するようになっている。
組電池管理システム20は、電流センサ21や各単電池111〜113毎の第1〜第3電圧センサ221〜223および第1〜第3温度センサ231〜233と共に、均等化回路24がECU10に接続されて構築されている。
ECU10は、CPU(Central Processing Unit)が予めメモリ内に格納されている制御プログラムを読み出して各種センサ情報や格納パラメータ等に従う各種制御処理を実行することにより、他の制御装置と連携してバッテリ110の充放電を統括制御する制御装置として構築されている。ECU10は、減速時の回生電力の充電処理に加えて、例えば、バッテリ110の充電残量が少なくなった場合に内燃機関を稼動させてモータジェネレータを発電機として機能させる充電処理を実行するようになっている。
組電池管理システム20に組み込まれたECU10は、メモリ内の制御プログラムを電流センサ21、電圧センサ221〜223、温度センサ231〜233から受け取る各種センサ情報や格納パラメータに従って実行することにより、均等化回路24を機能させてバッテリ110の単電池111〜113毎の充電残量を均等化する均等化制御処理を実行するようになっている。
電流センサ21は、単電池111〜113に直列接続されることにより、バッテリ110が充放電する電流値を検出するようになっている。
電圧センサ221〜223は、不図示の高抵抗体と共に各単電池111〜113に並列接続されることにより、バッテリ110の単電池111〜113毎の電圧値を検出するようになっている。
温度センサ231〜233は、各単電池111〜113に温度測定可能に設置されることにより、バッテリ110の単電池111〜113毎の温度を検出するようになっている。
均等化回路24は、図3に示すように、直列接続されている高抵抗体241とスイッチ242とが、各単電池111〜113に並列接続されて構築されている。この均等化回路24は、ECU10がバッテリ110の単電池111〜113毎のスイッチ242をオン/オフすることにより、単電池111〜113毎に蓄電する電荷を高抵抗体241に流して放熱させることができ、単電池111〜113毎に電力消費させて充電残量を均等化するようになっている。すなわち、単電池111〜113の均等化制御処理において、ECU10が図2に示す均等化制御部15として機能する。ここで、均等化回路24が実行する均等化処理としては、高抵抗体241に蓄電電流を流して放熱させるだけでなく、コンデンサを介在させて単電池111〜113毎の充電残量を均等化するようにしてもよい。
また、ECU10は、メモリ内の制御プログラムの実行により、単電池111〜113毎の充電残量を均等化する制御処理において機能する均等化制御部15だけでなく、図2に示すように、充電残量算出部(充電残量取得部)11、満充電容量算出部(満充電容量取得部)12、放電量算出部13としても機能するようになっている。
充電残量算出部11は、バッテリ110の単電池111〜113毎の充電残量SOC(State Of Charge)を上述する均等化処理に利用するパラメータとして算出するようになっている。
この充電残量算出部11は、例えば、予め準備されているSOCマップを参照して、電圧センサ221〜223が検出するバッテリ110の単電池111〜113毎の電圧値に対応する充電残量SOCを算出(推定)するようになっている。この充電残量SOCは、単電池111〜113毎の残存する電力供給可能な電力量の充電量Ahあるいは単電池111〜113毎の満充電容量に対する残存する電力供給可能な充電容量の充電率%として算出される。
満充電容量算出部12は、バッテリ110の単電池111〜113毎の満充電容量SOH(State Of Health)を上述する均等化処理に利用するパラメータとして算出するようになっている。
この満充電容量算出部12は、例えば、予め準備されているSOHマップを参照して、バッテリ110の電力供給開始時に電流センサ21や電圧センサ221〜223が検出する単電池111〜113毎の電流電圧特性に対応する満充電容量SOHを算出(推定)するようになっている。この満充電容量SOHは、単電池111〜113毎の充電可能な電力量Ahあるいは単電池111〜113毎のメモリ内に格納する当初の満充電容量に対する充電可能な充電容量率%として算出される。
ここで、満充電容量算出部12が算出する満充電容量SOHは、内部抵抗が温度に応じて変化することから、温度センサ231〜233の検出する温度に応じてバッテリ110の単電池111〜113毎に補正するようになっている。
放電量算出部13は、バッテリ110の単電池111〜113毎の充電残量SOCを均等にするまでに放出する放電量Ahを上述する均等化処理に利用するパラメータとして算出するようになっている。この放電量算出部13は、例えば、充電残量算出部11が算出するバッテリ110の単電池111〜113毎の充電残量SOCを均等化するまで放出する電力量Ahを算出するようになっている。
そして、ECU10は、単電池111〜113の充電残量SOCを均等化する目標の特定充電率として、バッテリ110の充放電を繰り返すハイブリッド車に最適な50%が設定されている。ECU10は、充放電を繰り返すことにより、単電池111〜113の充電残量SOCが特定の充電率50%に近くなるようにする。
このECU10は、充電残量算出部11、満充電容量算出部12、放電量算出部13、および均等化制御部15として機能することにより、均等化処理において各単電池111〜113から放電させる放電量Ahを算出して決定する。このとき、ECU10は、各単電池111〜113のそれぞれを基準として均等化したときに、放電量Ahが最も小さくなる基準(単電池)を選定して、単電池111〜113毎に決定した放電量Ahを放出する放電制御を実行し、単電池111〜113の充電残量を均等化するようになっている。
詳細に、ECU10は、単電池111〜113のいずれかの充電残量SOC(充電率%)に合わせるように放電制御を行った場合の放電量Ahが最小になる単電池111〜113のうちの1つを基準とし、その単電池111〜113のうちの基準以外の放電量Ahを決定するようになっている。ここで、均等化処理では、充電残量SOC(充電量Ah)を合わせるように制御処理を行ってもよく、この均等化処理は、後述する第2実施形態において説明する。
このECU10は、単電池111〜113のうちの基準以外の放電量を、「該当の単電池を特定の充電残量SOCにするために必要な放電量」から「基準の単電池を特定の充電残量SOCにするために必要な放電量」を減算した差分とすることにより、基準の単電池の充電残量SOCが少ない放電量Ahで均等化されるようになっている。
具体的に、ECU10は、図4のフローチャートに示す均等化処理をメモリ内の制御プログラムに従って実行することにより、バッテリ110の単電池111〜113を均等化する制御処理を繰り返して、その単電池111〜113の充電残量SOCがハイブリッド車に最適な充電率50%付近で安定するように調整する。
まず、ECU10は、車両100のイグニッションキーがオフされたときにタイマ機能を起動して、バッテリ110の無電流出力状態が予め設定されている開始時間を越えて継続する、駐車状態にあることを確認したときに、バッテリ110における単電池111〜113の均等化処理を開始するようになっている。
この均等化処理において、図4に示すように、ECU10は、本制御処理の開始に伴って電流センサ21により検出されるバッテリ110からの出力電流値と、電圧センサ221〜223により検出される単電池111〜113毎の開放状態での電圧値と、温度センサ231〜233により検出される単電池111〜113毎の温度と、をメモリ内に一時的に記憶させて取得する(ステップS11)。
次いで、ECU10は、満充電容量算出部12として機能し、バッテリ110の電力供給開始時(イグニッションオン時)に算出取得したバッテリ110の単電池111〜113毎の満充電容量SOHをメモリ内から読み出して、温度センサ231〜233により検出される単電池111〜113毎の温度に応じて補正した後に、当初の満充電容量に対する劣化率(減少率)%を算出しメモリ内に一時記憶する(ステップS12)。
例えば、図5(a)に示すように、当初満充電容量が100Ahの単電池111〜113であったところ、単電池111は満充電容量SOHが100Ahで100%、単電池112は満充電容量SOHが80Ahで80%、単電池113は満充電容量SOHが60Ahで60%であるとする。
次いで、ECU10は、充電残量算出部11として機能し、バッテリ110の単電池111〜113毎の充電残量SOC(Ah、%)を、電圧センサ221〜223の検出する電圧値に基づいてSOCマップを参照して算出し、メモリ内に一時記憶する(ステップS13)。
例えば、図5(a)に示すように、単電池111は充電残量SOCが充電量80Ahで充電率80%に、単電池112は充電残量SOCが充電量44Ahで充電率55%に、単電池113は充電残量SOCが充電量45Ahで充電率75%になる。
次いで、ECU10は、特定充電率50%に均等化処理する際に、単電池111〜113のいずれを基準にしたら放電量Ahが最も小さくなるか仮計算して決定する(ステップS14)。このとき、単電池111〜113のうちから充電残量SOCが充電率50%に最も近い単電池を選択して均等化の基準に決定することになる。
例えば、図5(a)に示す単電池111〜113においては、単電池112が充電残量SOCの充電率55%と最も特定充電率50%に近く均等化の基準となる。
次いで、ECU10は、放電量算出部13として機能し、バッテリ110の単電池111〜113毎の充電残量SOCを均等な充電率%にするまで放出する放電量を算出してメモリ内に一時記憶する(ステップS15)。
例えば、図5(a)に示す単電池111〜113においては、基準の単電池112以外の単電池111の充電残量SOCの充電率80%を特定充電率50%にするために必要な放電量、すなわち、充電率30%分の放電量30Ahから、基準の単電池112の充電残量SOCの充電率55%を特定充電率50%にするために必要な放電量、すなわち、充電率5%分の放電量4Ahを減算した差分が単電池111の放電量26Ahとなる。
また、基準の単電池112以外の単電池113の充電残量SOCの充電率75%を特定充電率50%にするために必要な放電量、すなわち、充電率25%分の放電量15Ahから、基準の単電池112の充電残量SOCの充電率55%を特定充電率50%にするために必要な放電量、すなわち、充電率5%分の放電量4Ahを減算した差分が単電池113の放電量11Ahとなる。
次いで、ECU10は、均等化処理を実行して、均等化回路24のスイッチ242のオン/オフを単電池111〜113毎に制御することにより、単電池111〜113のそれぞれから高抵抗体241に、算出された放電量の電荷を放出させ、充電残量SOCを充電率55%付近に均等化して、この均等化処理を終了する(ステップS16)。
例えば、図5(b)に示す単電池111〜113においては、基準の単電池112では充電残量SOCの充電率55%のままで、これに均等化する単電池111では放電量26Ahの放電処理が実行されて充電残量SOCが充電率54%、充電量54Ahに、また、単電池113では放電量11Ahの放電処理が実行されて充電残量SOCが充電率57%、充電量34Ahに調整されて均等化されている。
したがって、ECU10は、バッテリ110の単電池111〜113が一回の均等化処理で特定の充電残量SOC付近の充電率%になるように少ない放電量Ahで調整することができる。例えば、図5(a)に示すように、単電池111〜113の充電残量SOCが充電率55%〜80%とばらついていたのを、図5(b)に示すように、まずは、単電池112の充電残量SOCの充電率55%を基準にして、単電池111〜113の充電残量SOCを充電率54%〜57%に均等化することができる。
この後には、イグニッションがオンされてバッテリ110の充放電を行って特定の充電率50%としていくと単電池111〜113の充電率が50%となるようにする。
なお、ECU10は、この均等化処理を所定回数繰り返した後に、適宜、単電池111〜113を目標の充電率50%に正確に合わせる均等化処理を実行するようにしてもよい。
このように、本実施形態のECU10においては、バッテリ110の単電池111〜113の均等化処理のために、放電量を抑えた均等化処理を実行することができ、無駄な電力消費を行うことなく、単電池111〜113を所望の充電残量に均等化することができる。
(第2実施形態)
図6は本発明の第2実施形態に係る組電池均等化装置を示す図である。ここで、本実施形態は、第1実施形態と略同様に構成されていることから、同様の構成には同一の符号を付して特徴部分を説明する。
図1において、ECU10は、モータジェネレータを動力源として走行する電気自動車(EV:Electric Vehicle)の車両100に、バッテリ110と共に、組電池管理システム20に組み込まれて搭載されている。
このECU10は、EV用のバッテリ110を放電後に再充電して利用することから、単電池111〜113の充電残量SOCを調整する特定充電率0%、言い換えると、充電量0Ahが目標に設定されている。ECU10は、後述するように、車両100のイグニッションキーオフの度に、この均等化処理の制御処理を繰り返すことにより、単電池111〜113を特定の充電残量SOCの充電率0%(充電量0Ah)に近くなるように調整するようになっている。
具体的に、ECU10は、図4のフローチャートに示す均等化処理をメモリ内の制御プログラムに従って実行することにより、バッテリ110の単電池111〜113を特定の充電残量SOCの充電量Ahを目標に均等化する制御処理を繰り返して、その単電池111〜113の充電残量SOCが充放電により電気自動車用の充電率0%(充電量0Ah)に到達するように調整するようになっている。
まず、ECU10は、車両100のイグニッションキーがオフされて、バッテリ110における単電池111〜113の均等化処理を開始すると、ステップS11において、バッテリ110の出力電流値と、単電池111〜113毎の電圧値と、単電池111〜113毎の温度とを取得した後に、ステップS12において、バッテリ110の単電池111〜113毎の満充電容量SOHと劣化率を算出し、メモリ内に一時記憶する。
例えば、図6(a)に示すように、単電池111は満充電容量SOHが100Ahで100%、単電池112は満充電容量SOHが80Ahで80%、単電池113は満充電容量SOHが60Ahで60%であるとする。
次いで、ステップS13において、ECU10は、SOCマップを参照して、バッテリ110の単電池111〜113毎の充電残量SOCの充電量Ahを算出し、メモリ内に一記憶する。
例えば、図6(a)に示すように、単電池111は充電残量SOCが充電量50Ahで充電率50%に、単電池112は充電残量SOCが充電量40Ahで充電率50%に、単電池113は充電残量SOCが充電量36Ahで充電率60%になる。
次いで、ステップS14において、ECU10は、特定充電率0%を目標に均等化処理する際に、単電池111〜113のいずれを基準にしたら放電量Ahが最も小さくなるか仮計算して決定する。このとき、単電池111〜113は、いずれも放電により特定充電率0%、すなわち、充電残量0Ahに調整することから、充電残量SOCの充電量Ahが最も小さい(特定充電率0%に最も近い)単電池を選択して均等化の基準に決定することになる。
例えば、図6(a)に示す単電池111〜113においては、単電池113の充電残量SOCの充電量36Ahが最も小さく特定充電残量0Ahに近いことから均等化の基準となる。
次いで、ステップS15において、ECU10は、バッテリ110の単電池111〜113毎の充電残量SOCの充電量Ahを均等にするまで放出する放電量Ahを算出してメモリ内に一時記憶する。
例えば、図6(a)に示す単電池111〜113においては、基準の単電池113以外の単電池111の充電残量SOCの充電量50Ahを特定充電残量0Ahにするために必要な放電量50Ahから、基準の単電池113の充電残量SOCの充電量36Ahを特定充電残量0Ahにするために必要な放電量36Ahを減算した差分が単電池111の放電量14Ahとなる。
また、基準の単電池113以外の単電池112の充電残量SOCの充電量40Ahを特定充電残量0Ahにするために必要な放電量40Ahから、基準の単電池113の充電残量SOCの充電量36Ahを特定充電残量0Ahにするために必要な放電量36Ahを減算した差分が単電池112の放電量4Ahとなる。
次いで、ECU10は、均等化処理を実行して、均等化回路24のスイッチ242のオン/オフを単電池111〜113毎に制御することにより、単電池111〜113のそれぞれから高抵抗体241に算出された放電量の電荷を放出させて、充電残量SOCを充電量36Ahに均等化して、この均等化処理を終了する。
例えば、図6(b)に示す単電池111〜113においては、基準の単電池113では充電残量SOCの充電量36Ahのままで、これに均等化する単電池111では放電量14Ahの放電処理が実行されて充電残量SOCが充電率36%、充電量36Ahに、また、単電池112では放電量4Ahの放電処理が実行されて充電残量SOCが充電率45%、充電量36Ahに調整されて均等化されている。
したがって、ECU10は、バッテリ110の単電池111〜113が一回の均等化処理で特定の充電残量SOCの充電量Ahになるように少ない放電量で調整することができ、例えば、図6(a)に示すように、単電池111〜113の充電残量SOCが充電率50%〜60%、充電量36Ah〜50Ahとばらついていたのを、図6(b)に示すように、まずは、単電池113の充電残量SOCの充電量36Ahを基準にして、単電池111、112の充電残量SOCも充電量36Ahに均等化することができる。
この後には、イグニッションがオンされてバッテリ110の充放電を行って特定の充電率0%(充電量0Ah)としていくと、単電池111〜113の充電率が0%となるようにする。
なお、ECU10は、この均等化処理を所定回数繰り返した後に、適宜、単電池111〜113を目標の充電率0%(充電量0Ah)に正確に合わせる均等化処理を実行するようにしてもよい。また、最も小さい充電残量SOCの充電量Ahの単電池を基準に設定して、その基準の単電池の充電残量SOCの充電量Ahに他の単電池の充電残量SOCの充電量Ahを合わせるように放電量を決定するようにしてもよい。
このように、本実施形態のECU10においても、バッテリ110の単電池111〜113の均等化処理のために、放電量を抑えた均等化処理を実行することができ、無駄な電力消費を行うことなく、単電池111〜113を所望の充電残量に均等化することができる。
本発明の実施形態を開示したが、当業者によっては本発明の範囲を逸脱することなく変更が加えられうることは明白である。すべてのこのような修正及び等価物が次の請求項に含まれることが意図されている。
10 ECU(組電池均等化装置)
11 充電残量算出部(充電残量取得部)
12 満充電容量算出部(満充電容量取得部)
13 放電量算出部
15 均等化制御部
20 組電池管理システム
21 電流センサ
221〜223 電圧センサ
231〜233 温度センサ
24 均等化回路
241 高抵抗体
242 スイッチ
100 車両
110 バッテリ
111〜113 単電池
120 電気負荷

Claims (4)

  1. 複数の充放電可能な単電池が直列接続されている組電池の当該単電池毎の充電残量を均等化する組電池均等化装置であって、
    前記単電池のいずれかの充電残量に合わせるように該単電池のそれぞれから放電させた場合の放電量を算出する放電量算出部と、
    前記放電量算出部で算出された前記単電池毎の放電量のうち、放電量が最も小さくなる前記単電池の充電残量に均等化する前記単電池の放電制御を実行する均等化制御部と、を備える組電池均等化装置。
  2. 前記単電池毎の充電残量を取得する充電残量取得部を備え、
    前記放電量算出部は、前記充電残量取得部で取得された前記単電池毎の充電量に基づいて前記単電池毎の放電量を算出する、請求項1に記載の組電池均等化装置。
  3. 前記単電池毎の満充電容量を取得する満充電容量取得部を備え、
    前記放電量算出部は、前記満充電容量取得部で取得された前記単電池毎の満充電容量および前記充電残量取得部で取得された前記単電池毎の充電残量に基づいて前記単電池毎の放電量を算出する、請求項2に記載の組電池均等化装置。
  4. 前記均等化制御部は、前記放電量算出部と協働して、前記組電池を搭載する装置本体の電源オフ毎に前記単電池の放電制御を実行し、前記単電池のそれぞれを予め設定されている目標の充電残量に均等化する、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の組電池均等化装置。
JP2015200184A 2015-10-08 2015-10-08 組電池均等化装置 Pending JP2017073911A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015200184A JP2017073911A (ja) 2015-10-08 2015-10-08 組電池均等化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015200184A JP2017073911A (ja) 2015-10-08 2015-10-08 組電池均等化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017073911A true JP2017073911A (ja) 2017-04-13

Family

ID=58538792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015200184A Pending JP2017073911A (ja) 2015-10-08 2015-10-08 組電池均等化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017073911A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019013077A1 (ja) * 2017-07-14 2019-01-17 三洋電機株式会社 管理装置、及び電源システム
WO2019042362A1 (zh) * 2017-08-31 2019-03-07 比亚迪股份有限公司 电池均衡***、车辆、电池均衡方法及存储介质
WO2019042365A1 (zh) * 2017-08-31 2019-03-07 比亚迪股份有限公司 电池均衡方法、***、车辆、存储介质及电子设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019013077A1 (ja) * 2017-07-14 2019-01-17 三洋電機株式会社 管理装置、及び電源システム
WO2019042362A1 (zh) * 2017-08-31 2019-03-07 比亚迪股份有限公司 电池均衡***、车辆、电池均衡方法及存储介质
WO2019042365A1 (zh) * 2017-08-31 2019-03-07 比亚迪股份有限公司 电池均衡方法、***、车辆、存储介质及电子设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6024684B2 (ja) 蓄電システム
JP5862631B2 (ja) 蓄電システム
US9987932B2 (en) Battery system
JP6331697B2 (ja) 蓄電システム
CN101362442B (zh) 电动车辆
JP2014060868A (ja) 組電池均等化装置
US20180219391A1 (en) Electric storage apparatus and electric-storage controlling method
JP5720554B2 (ja) 非水二次電池の制御装置および制御方法
WO2016021136A1 (ja) 車載用蓄電システム
WO2014167914A1 (ja) バッテリ充電システム及びバッテリ充電方法
WO2019176395A1 (ja) 管理装置、蓄電システム
US10498154B2 (en) Electric power system
JP2018120663A (ja) 蓄電装置および蓄電制御方法
JP2014023231A (ja) 車載充電制御装置
JP2013116006A (ja) 電池均等化装置および方法
JP2017073911A (ja) 組電池均等化装置
JP6729460B2 (ja) 車載バッテリの充電制御装置
CN108058665A (zh) 利用牵引电池进行低充电接受度的缓解
JP5622705B2 (ja) 充放電制御装置及び充放電制御方法
JP2017216785A (ja) 電源システム、移動体、及び制御方法
KR101637710B1 (ko) 하이브리드 차량의 ldc 제어 회로 및 ldc 제어 방법
JP2020162295A (ja) 車両
JP2020068639A (ja) 電池制御装置
JP6424596B2 (ja) 車両の充電制御装置
JP2020178488A (ja) バランス制御装置