JP2017065601A - Vehicle seat - Google Patents

Vehicle seat Download PDF

Info

Publication number
JP2017065601A
JP2017065601A JP2015196006A JP2015196006A JP2017065601A JP 2017065601 A JP2017065601 A JP 2017065601A JP 2015196006 A JP2015196006 A JP 2015196006A JP 2015196006 A JP2015196006 A JP 2015196006A JP 2017065601 A JP2017065601 A JP 2017065601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
air
seat cushion
support surface
sides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015196006A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6582837B2 (en
Inventor
赤池 文敏
Fumitoshi Akaike
文敏 赤池
孝明 矢野
Takaaki Yano
孝明 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2015196006A priority Critical patent/JP6582837B2/en
Publication of JP2017065601A publication Critical patent/JP2017065601A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6582837B2 publication Critical patent/JP6582837B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a vehicle seat capable of giving an occupant cooling feeling and warming feeling in a short time without giving the occupant air feeling of an air conditioner.SOLUTION: A vehicle seat 1 includes: a seat cushion 10 having a seating surface 12a and support surfaces 14a on both sides thereof; and a seat back 20 having a reclining surface 22a and support surfaces 24a on both sides thereof. The vehicle seat 1 includes an air conditioner 50 which cools by cool air or warms by warm air from the inside of the seat cushion 10, at least one of the seating surface 12a of the seat cushion 10 itself, the support surface 14a on both sides itself, and the other support surface 14a on both sides itself, and this is similar to the seat back 20.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、乗物用シートに関し、詳しくは、空調装置を備えた乗物用シートに関する。   The present invention relates to a vehicle seat, and more particularly to a vehicle seat equipped with an air conditioner.

従来、自動車等の乗物の室内において、乗員が快適に過ごすために、この乗物の室内には空調装置が設けられている。ここで、下記特許文献1には、図13に示すように、空調装置150がシート101に設けられ、この空調装置150の空調エア(冷エアまたは温エア)aの吹出口164がシートクッション110の着座面112aやシートバックの背凭れ面(いずれも図示しない)に設けられているシートが開示されている。これにより、乗員の太ももの裏側や背中に吹出口164からの空調エアaを直に吹き付けることができる。したがって、乗員に対して冷却感や温め感を短時間で付与できる。   2. Description of the Related Art Conventionally, an air conditioner is provided in the interior of a vehicle so that passengers can comfortably spend in the interior of the vehicle such as an automobile. Here, in the following Patent Document 1, as shown in FIG. 13, an air conditioner 150 is provided on the seat 101, and an air outlet 164 of the air-conditioned air (cold air or warm air) a of the air conditioner 150 is a seat cushion 110. The seats provided on the seating surface 112a and the backrest surface of the seat back (both not shown) are disclosed. Thereby, the air-conditioning air a from the blower outlet 164 can be sprayed directly on the back side or back of the passenger's thigh. Therefore, a feeling of cooling and a feeling of warming can be given to the occupant in a short time.

特開2003−42591号公報JP 2003-42591 A

しかしながら、上述した特許文献1の技術では、乗員の太ももの裏側や背中に対して空調エアaが直に吹き付けられている。そのため、乗員に対して空調のエア感(空調エアが吹き付けられる感触)を与えてしまうこととなっていた。   However, in the technique of Patent Document 1 described above, the air-conditioning air a is directly blown against the back side and back of the passenger's thigh. For this reason, an air feeling of air conditioning (feeling that air conditioning air is blown) is given to the occupant.

本発明は、このような課題を解決しようとするもので、その目的は、乗員に対して空調のエア感を与えることなく、乗員に対して冷却感や温め感を短時間で付与できる乗物用シートを提供することである。   The present invention is intended to solve such a problem, and its purpose is for a vehicle that can give a passenger a feeling of cooling and warming in a short time without giving the passenger a feeling of air conditioning. Is to provide a sheet.

本発明は、上記の目的を達成するためのものであって、以下のように構成されている。
請求項1に記載の発明は、着座面とその両側のサポート面とを有するシートクッションと、背凭れ面とその両側のサポート面とを有するシートバックとを備えた乗物用シートである。この乗物用シートは、シートクッションの着座面そのものと、その両側の一方のサポート面そのものと、その両側の他方のサポート面そのものとの少なくともいずれか1つをシートクッションの内側から冷エアによって冷却するまたは温エアによって温めるおよび/またはシートバックの背凭れ面そのものと、その両側の一方のサポート面そのものと、その両側の他方のサポート面そのものとの少なくともいずれか1つをシートバックの内側から冷エアによって冷却するまたは温エアによって温める空調装置を備えている。
The present invention is for achieving the above object, and is configured as follows.
The invention according to claim 1 is a vehicle seat including a seat cushion having a seating surface and support surfaces on both sides thereof, and a seat back having a backrest surface and support surfaces on both sides thereof. This vehicle seat cools at least one of the seat cushion seating surface itself, one support surface itself on both sides thereof, and the other support surface itself on both sides thereof with cold air from the inside of the seat cushion. Alternatively, warm air is used and / or at least one of the back surface of the seat back itself, one of the support surfaces on both sides of the seat back, and the other support surface of each side of the seat back is cooled from the inside of the seat back. It is equipped with an air conditioner that is cooled by warm air or warmed by warm air.

請求項1の発明によれば、例えば、シートクッションの内部に空調エア(冷エアまたは温エア)を送り込むと、シートクッションそのものに冷感または温感を付与できる。すなわち、シートクッションの着座面そのものを冷却または温めできる。このように冷却または温めできると、従来技術と同様に、乗員に対して冷却感または温め感を短時間で付与できる。また、このように冷却または温めできると、従来技術と異なり、空調エアの吹き付けを必要としないため、乗員に対して空調のエア感を与えてしまうことがない。このことは、シートクッションのサポート面、シートバックの背凭れ面、シートバックのサポート面のいずれにおいても同様である。   According to the first aspect of the present invention, for example, when air-conditioned air (cold air or warm air) is sent into the seat cushion, the seat cushion itself can be given a cool feeling or a warm feeling. That is, the seating surface itself of the seat cushion can be cooled or warmed. If the cooling or warming can be performed in this manner, a cooling feeling or a warming feeling can be imparted to the occupant in a short time as in the prior art. In addition, if the cooling or heating can be performed in this way, unlike the prior art, it is not necessary to blow air-conditioned air, so that the air-conditioning air feeling is not given to the passenger. The same applies to any of the support surface of the seat cushion, the backrest surface of the seat back, and the support surface of the seat back.

また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の乗物用シートであって、シートクッションの着座面は、天板メインから構成されている。また、シートクッションのサポート面は、天板サイドから構成されている。また、シートバックの背凭れ面は、天板メインから構成されている。また、シートバックのサポート面は、天板サイドから構成されている。また、シートクッションの天板メインの内側と、シートクッションの天板サイドの内側と、シートバックの天板メインの内側と、シートバックの天板サイドの内側との少なくともいずれか1つには、その対応する各外側よりも熱伝導率の高い素材が設けられている。   Moreover, invention of Claim 2 is the vehicle seat of Claim 1, Comprising: The seating surface of the seat cushion is comprised from the top plate main. Further, the support surface of the seat cushion is configured from the top plate side. Further, the backrest surface of the seat back is composed of the top plate main. Further, the support surface of the seat back is configured from the top plate side. Further, at least one of the inner side of the main body of the seat cushion, the inner side of the top side of the seat cushion, the inner side of the main body of the seat back, and the inner side of the top side of the seat back, A material having higher thermal conductivity than the corresponding outer side is provided.

請求項2の発明によれば、例えば、シートクッションの着座面に対する冷気や暖気の伝わりを早めることができる。したがって、シートクッションの着座面そのものの冷却または温めを素早く実施できる。このことは、シートクッションのサポート面、シートバックの背凭れ面、シートバックのサポート面のいずれにおいても同様である。   According to the invention of claim 2, for example, the transmission of cold air or warm air to the seating surface of the seat cushion can be accelerated. Therefore, it is possible to quickly cool or warm the seating surface itself of the seat cushion. The same applies to any of the support surface of the seat cushion, the backrest surface of the seat back, and the support surface of the seat back.

また、請求項3に記載の発明は、請求項1〜2のいずれかに記載の乗物用シートであって、シートクッションのサポート面および/またはシートバックのサポート面には、冷エアまたは温エアの少なくとも一部を吹き出す吹出口が設けられている。   The invention according to claim 3 is the vehicle seat according to any one of claims 1 to 2, wherein the support surface of the seat cushion and / or the support surface of the seat back has cold air or hot air. There is provided an outlet for blowing out at least a part of the air outlet.

請求項3の発明によれば、乗員に対する冷却感または温め感の付与をより短時間で実施できる。   According to the invention of claim 3, the cooling feeling or the warming feeling can be given to the occupant in a shorter time.

また、請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれかに記載の乗物用シートであって、シートクッションには、アームレストを備えており、シートクッションのサポート面とアームレストとの間には、冷エアまたは温エアの少なくとも一部を吹き出す吹出口が設けられている。   The invention according to claim 4 is the vehicle seat according to any one of claims 1 to 3, wherein the seat cushion includes an armrest, and the seat cushion is provided between the support surface of the seat cushion and the armrest. Is provided with an outlet for blowing out at least a part of the cold air or the warm air.

請求項4の発明によれば、吹出口そのものが目立つことがない。したがって、乗員に対する冷却感または温め感の付与を目立つことなくより短時間で実施できる。   According to the invention of claim 4, the air outlet itself does not stand out. Therefore, the cooling sensation or warming sensation can be imparted to the occupant in a shorter time without conspicuous.

また、請求項5に記載の発明は、請求項1〜3のいずれかに記載の乗物用シートであって、シートクッションの着座面とサポート面との間および/またはシートバックの背凭れ面とサポート面との間には、冷エアまたは温エアの少なくとも一部を吹き出す吹出口が設けられている。   The invention according to claim 5 is the vehicle seat according to any one of claims 1 to 3, wherein the seat cushion has a seating surface and a support surface and / or a seat back back surface. An air outlet that blows out at least a part of cold air or hot air is provided between the support surface and the support surface.

請求項5の発明によれば、請求項4と同様の作用効果を得ることができる。   According to the invention of claim 5, the same effect as that of claim 4 can be obtained.

実施例に係る助手席の全体斜視図である。1 is an overall perspective view of a passenger seat according to an embodiment. 図1の助手席のシートクッションの縦断面の模式図である。It is a schematic diagram of the longitudinal cross-section of the seat cushion of the passenger seat of FIG. 図1の助手席の平面模式図である。It is a plane schematic diagram of the passenger seat of FIG. 図1の助手席の右側面の模式図である。It is a schematic diagram of the right side surface of the passenger seat of FIG. 図1において、空調エアを送り込んだ状態を示している。In FIG. 1, the state which sent air-conditioning air is shown. 図2において、空調エアを送り込んだ状態を示している。FIG. 2 shows a state in which air-conditioned air has been sent. 図3において、空調エアを送り込んだ状態を示している。FIG. 3 shows a state in which air-conditioned air is sent. 図4において、空調エアを送り込んだ状態を示している。FIG. 4 shows a state in which air-conditioned air has been sent. 変形例に係る助手席の全体斜視図である。It is a whole perspective view of the passenger seat which concerns on a modification. 図9の助手席のシートクッションの縦断面の模式図である。It is a schematic diagram of the longitudinal cross-section of the seat cushion of the passenger seat of FIG. 図9において、空調エアを送り込んだ状態を示している。FIG. 9 shows a state in which air-conditioned air has been sent. 図10において、空調エアを送り込んだ状態を示している。FIG. 10 shows a state in which air-conditioned air has been sent. 従来技術に係るシートクッションの縦断面の模式図である。It is a schematic diagram of the longitudinal cross-section of the seat cushion which concerns on a prior art.

以下、本発明を実施するための形態を、図1〜8を用いて説明する。なお、以下の説明にあたって、『乗物用シート』の例として、『自動車等の乗物におけるシェルタイプの助手席1(以下、「助手席1」と記す)』を説明することとする。また、以下の説明にあたって、上、下、前、後、左、右とは、上述した図に記載した、上、下、前、後、左、右の方向、すなわち、助手席1を自動車に組み付けたときの上、下、前、後、左、右の方向を示している。   Hereinafter, the form for implementing this invention is demonstrated using FIGS. In the following description, “shell type passenger seat 1 (hereinafter referred to as“ passenger seat 1 ”) in a vehicle such as an automobile” will be described as an example of “vehicle seat”. In the following description, the terms “up”, “down”, “front”, “rear”, “left”, and “right” refer to the directions of “up”, “down”, “front”, “rear”, “left”, and “right”. The direction of the top, bottom, front, back, left and right when assembled is shown.

まず、図1を参照して、実施例に係る助手席1の構成を説明する。この助手席1は、主として、シートクッション10と、このシートクッション10に対して傾動可能なシートバック20とから構成されている。以下に、これらシートクッション10とシートバック20とを個別に説明していく。   First, with reference to FIG. 1, the structure of the passenger seat 1 which concerns on an Example is demonstrated. The passenger seat 1 mainly includes a seat cushion 10 and a seat back 20 that can tilt with respect to the seat cushion 10. Hereinafter, the seat cushion 10 and the seat back 20 will be described individually.

はじめに、シートクッション10から説明する。このシートクッション10は、その骨格を成すシートクッションフレーム(図示しない)と、このシートクッションフレームを包み込むシートクッションパッド(図示しない)と、このシートクッションパッドの表面をカバーリングするシートクッションカバー10aとから構成されている。なお、この助手席1は、既に説明したようにシェルタイプのものである。   First, the seat cushion 10 will be described. The seat cushion 10 includes a seat cushion frame (not shown) constituting the skeleton, a seat cushion pad (not shown) that wraps the seat cushion frame, and a seat cushion cover 10a that covers the surface of the seat cushion pad. It is configured. The passenger seat 1 is of a shell type as already described.

そのため、このシートクッション10は、図1からも明らかなように、乗員(図示しない)が着座可能な着座面12aを有する天板メイン12に対して乗員をサポート可能なサポート面14aを有する左右の天板サイド14が大きく張り出した格好となっている。この天板メイン12および左右の天板サイド14の内側には、熱伝導率の高い素材(例えば、アルミニウム、真ちゅう等)から成るプレート16がそれぞれ設けられている(図2参照)。   Therefore, as is clear from FIG. 1, the seat cushion 10 has left and right support surfaces 14 a that can support the occupant with respect to the top plate main body 12 that has a seating surface 12 a on which an occupant (not shown) can sit. The top side 14 has a large overhang. Plates 16 made of a material having high thermal conductivity (for example, aluminum, brass, etc.) are provided inside the top plate main 12 and the left and right top plate sides 14 (see FIG. 2).

また、このシートクッション10の左側には、乗員の左手を載せ可能なアームレスト30が左の天板サイド14の先端(上端)から一体を成すように設けられている。また、これとは逆に、このシートクッション10の右側には、乗員の右手を載せ可能なアームレスト40が右の天板サイド14の先端(上端)から一体を成すように設けられている。なお、左右のアームレスト30、40の大きさを比較すると、乗員が乗降し易いように、左のアームレスト30は右のアームレスト40より前側の張り出しが少ない小ぶりなものとなっている。   On the left side of the seat cushion 10, an armrest 30 on which the left hand of the occupant can be placed is provided so as to be integrated from the tip (upper end) of the left top plate side 14. On the other hand, on the right side of the seat cushion 10, an armrest 40 on which the occupant's right hand can be placed is integrally provided from the tip (upper end) of the right top plate side 14. When the sizes of the left and right armrests 30 and 40 are compared, the left armrest 30 is smaller than the right armrest 40 so that the occupant can easily get on and off.

このシートクッション10の内部には、空調エア(冷エアまたは温エア)を発し可能な排出口52を有する空調装置50が設けられている(図3参照)。また、このシートクッション10の天板メイン12の内部には、プレート16の裏側に沿って波状(クネクネ状)に第1の配管60が設けられている。この第1の配管60の入口62は、空調装置50の排出口52に対して接続された状態となっている。   Inside the seat cushion 10, an air conditioner 50 having a discharge port 52 capable of emitting air-conditioned air (cold air or warm air) is provided (see FIG. 3). Further, a first pipe 60 is provided in a wave shape (Kunekune shape) along the back side of the plate 16 inside the top plate main 12 of the seat cushion 10. The inlet 62 of the first pipe 60 is connected to the outlet 52 of the air conditioner 50.

一方、この第1の配管60の出口64は、シートクッション10の外部に対して連通した状態となっている。そのため、この第1の配管60に空調エア(冷エアまたは温エア)Aを送り込むと、シートクッション10そのものに冷感または温感を付与できる(図7参照)。すなわち、シートクッション10の着座面12aそのものを冷却または温めできる。   On the other hand, the outlet 64 of the first pipe 60 is in communication with the outside of the seat cushion 10. Therefore, when air-conditioned air (cold air or warm air) A is fed into the first pipe 60, the seat cushion 10 itself can be given a cool feeling or a warm feeling (see FIG. 7). That is, the seating surface 12a itself of the seat cushion 10 can be cooled or warmed.

また、これと同様に、このシートクッション10の左の天板サイド14の内部には、プレート16の裏側に沿って波状(クネクネ状)に第2の配管70が設けられている(図2参照)。この第2の配管70の入口72は、空調装置50の排出口52に対して接続された状態となっている。   Similarly, in the left top plate side 14 of the seat cushion 10, a second pipe 70 is provided in a corrugated shape along the back side of the plate 16 (see FIG. 2). ). The inlet 72 of the second pipe 70 is connected to the outlet 52 of the air conditioner 50.

一方、この第2の配管70の出口(図示しない)は、シートクッション10の外部に対して連通した状態となっている。そのため、この第2の配管70に空調エア(冷エアまたは温エア)Aを送り込むと、シートクッション10の左の天板サイド14そのものに冷感または温感を付与できる(図5〜6参照)。すなわち、シートクッション10の左の天板サイド14のサポート面14aそのものを冷却または温めできる。なお、この第2の配管70には、その途中から分岐する格好を成す吹出口76が形成されている。この吹出口76は、左の天板サイド14のサポート面14aと左のアームレスト30との間に位置するように形成されている。   On the other hand, the outlet (not shown) of the second pipe 70 is in communication with the outside of the seat cushion 10. Therefore, when air-conditioned air (cold air or warm air) A is fed into the second pipe 70, the left top plate side 14 of the seat cushion 10 itself can be given a cool feeling or a warm feeling (see FIGS. 5 to 6). . That is, the support surface 14a itself of the left top plate side 14 of the seat cushion 10 can be cooled or warmed. The second pipe 70 is formed with an air outlet 76 that looks like a branch from the middle. The air outlet 76 is formed so as to be positioned between the support surface 14 a of the left top plate side 14 and the left armrest 30.

また、これと同様に、このシートクッション10の右の天板サイド14の内部には、プレート16の裏側に沿って波状(クネクネ状)に第3の配管80が設けられている(図4参照)。この第3の配管80の入口82は、空調装置50の排出口52に対して接続された状態となっている。   Similarly, in the right top plate side 14 of the seat cushion 10, a third pipe 80 is provided in a wave shape (Kunekune shape) along the back side of the plate 16 (see FIG. 4). ). The inlet 82 of the third pipe 80 is connected to the outlet 52 of the air conditioner 50.

一方、この第3の配管80の出口84は、シートクッション10の外部に対して連通した状態となっている。そのため、この第3の配管80に空調エア(冷エアまたは温エア)Aを送り込むと、シートクッション10の右の天板サイド14そのものに冷感または温感を付与できる(図5〜6、8参照)。すなわち、シートクッション10の右の天板サイド14のサポート面14aそのものを冷却または温めできる。なお、この第3の配管80には、その途中から分岐する格好を成す吹出口86が形成されている。この吹出口86は、右の天板サイド14のサポート面14aと右のアームレスト40との間に位置するように形成されている。シートクッション10は、このように構成されている。   On the other hand, the outlet 84 of the third pipe 80 is in communication with the outside of the seat cushion 10. Therefore, when air-conditioning air (cold air or warm air) A is fed into the third pipe 80, the right top plate side 14 of the seat cushion 10 itself can be given a cool feeling or a warm feeling (FIGS. 5-6, 8). reference). That is, the support surface 14a itself of the right top plate side 14 of the seat cushion 10 can be cooled or warmed. The third pipe 80 is formed with an air outlet 86 that looks like a branch from the middle. The air outlet 86 is formed so as to be positioned between the support surface 14 a of the right top plate side 14 and the right armrest 40. The seat cushion 10 is configured in this way.

次に、シートバック20を説明する。このシートバック20は、その骨格を成すシートバックフレーム(図示しない)と、このシートバックフレームを包み込むシートバックパッド(図示しない)と、このシートバックパッドの表面をカバーリングするシートバックカバー20aとから構成されている。なお、この助手席1は、既に説明したようにシェルタイプのものである。   Next, the seat back 20 will be described. The seat back 20 includes a seat back frame (not shown) constituting the skeleton, a seat back pad (not shown) that wraps the seat back frame, and a seat back cover 20a that covers the surface of the seat back pad. It is configured. The passenger seat 1 is of a shell type as already described.

そのため、このシートバック20も、図1からも明らかなように、乗員が背凭れ可能な背凭れ面22aを有する天板メイン22に対して乗員をサポート可能なサポート面24aを有する左右の天板サイド24が大きく張り出した格好となっている。この天板メイン22および左右の天板サイド24の内側にも、熱伝導率の高い素材から成るプレート16がそれぞれ設けられている。   Therefore, as is clear from FIG. 1, the seat back 20 also has left and right top plates having support surfaces 24 a that can support the occupant with respect to the top plate main 22 having the back surface 22 a that allows the occupant to backrest. The side 24 is overhanging. Plates 16 made of a material having a high thermal conductivity are also provided inside the top plate main 22 and the left and right top plate sides 24, respectively.

このシートバック20の天板メイン22の内部には、プレート16の裏側に沿って波状(クネクネ状)に第4の配管(図示しない)が設けられている。この第4の配管の入口(図示しない)は、空調装置50の排出口52に対して接続された状態となっている。一方、この第4の配管の出口(図示しない)は、シートバック20の外部に対して連通した状態となっている。   Inside the top plate main 22 of the seat back 20, a fourth pipe (not shown) is provided in a wave shape (Kunekune shape) along the back side of the plate 16. The inlet (not shown) of the fourth pipe is connected to the discharge port 52 of the air conditioner 50. On the other hand, the outlet (not shown) of the fourth pipe is in communication with the outside of the seat back 20.

また、これと同様に、このシートバック20の左の天板サイド24の内部には、プレート16の裏側に沿って波状(クネクネ状)に第5の配管(図示しない)が設けられている。この第5の配管の入口(図示しない)は、空調装置50の排出口52に対して接続された状態となっている。一方、この第5の配管の出口(図示しない)は、シートバック20の外部に対して連通した状態となっている。なお、この第5の配管には、その途中から分岐する格好を成す吹出口90が形成されている。この吹出口90は、左の天板サイド24のサポート面24aの縁(上端)に位置するように形成されている。   Similarly, a fifth pipe (not shown) is provided in the left top plate side 24 of the seat back 20 along the back side of the plate 16 in a corrugated shape. The inlet (not shown) of the fifth pipe is connected to the discharge port 52 of the air conditioner 50. On the other hand, the outlet (not shown) of the fifth pipe communicates with the outside of the seat back 20. The fifth pipe is formed with a blowout port 90 that looks like a branch from the middle. The air outlet 90 is formed so as to be positioned at the edge (upper end) of the support surface 24 a of the left top plate side 24.

また、これと同様に、このシートバック20の右の天板サイド24の内部には、プレート16の裏側に沿って波状(クネクネ状)に第6の配管(図示しない)が設けられている。この第6の配管の入口(図示しない)は、空調装置50の排出口52に対して接続された状態となっている。一方、この第6の配管の出口(図示しない)は、シートバック20の外部に対して連通した状態となっている。なお、この第6の配管には、その途中から分岐する格好を成す吹出口92が形成されている。この吹出口92は、右の天板サイド24のサポート面24aの縁(上端)に位置するように形成されている。シートバック20は、このように構成されている。   Similarly, a sixth pipe (not shown) is provided in a corrugated shape along the back side of the plate 16 inside the right top plate side 24 of the seat back 20. The inlet (not shown) of the sixth pipe is connected to the outlet 52 of the air conditioner 50. On the other hand, the outlet (not shown) of the sixth pipe is in communication with the outside of the seat back 20. The sixth pipe is formed with an air outlet 92 that looks like a branch from the middle. The air outlet 92 is formed so as to be positioned at the edge (upper end) of the support surface 24 a of the right top plate side 24. The seat back 20 is configured in this way.

このように構成されたシートバック20は、リクライナ(図示しない)を介してシートクッション10に対して組み付けられている。これらシートクッション10とシートバック20とから助手席1は構成されている。   The seat back 20 thus configured is assembled to the seat cushion 10 via a recliner (not shown). The passenger seat 1 is composed of the seat cushion 10 and the seat back 20.

本発明の実施例に係る助手席1は、上述したように構成されている。この構成によれば、上述したように、シートクッション10の着座面12aそのものを冷却または温めできる(図6参照)。このように冷却または温めできると、従来技術と同様に、乗員に対して冷却感または温め感を短時間で付与できる。また、このように冷却または温めできると、従来技術と異なり、空調エアの吹き付けを必要としないため、乗員に対して空調のエア感を与えてしまうことがない。このことは、シートクッション10のサポート面14a、シートバック20の背凭れ面22a、シートバック20のサポート面24aのいずれにおいても同様である。   The passenger seat 1 according to the embodiment of the present invention is configured as described above. According to this configuration, as described above, the seating surface 12a itself of the seat cushion 10 can be cooled or warmed (see FIG. 6). If the cooling or warming can be performed in this manner, a cooling feeling or a warming feeling can be imparted to the occupant in a short time as in the prior art. In addition, if the cooling or heating can be performed in this way, unlike the prior art, it is not necessary to blow air-conditioned air, so that the air-conditioning air feeling is not given to the passenger. The same applies to any of the support surface 14a of the seat cushion 10, the backrest surface 22a of the seat back 20, and the support surface 24a of the seat back 20.

また、この構成によれば、シートクッション10の天板メイン12の内側には、熱伝導率の高い素材から成るプレート16が設けられている。そのため、シートクッション10の着座面12aに対する冷気や暖気の伝わりを早めることができる。したがって、シートクッション10の着座面12aそのものの冷却または温めを素早く実施できる。このことは、シートクッション10のサポート面14a、シートバック20の背凭れ面22a、シートバック20のサポート面24aのいずれにおいても同様である。   Further, according to this configuration, the plate 16 made of a material having high thermal conductivity is provided inside the top plate main 12 of the seat cushion 10. Therefore, the transmission of cold air or warm air to the seating surface 12a of the seat cushion 10 can be accelerated. Therefore, the seating surface 12a itself of the seat cushion 10 can be quickly cooled or warmed. The same applies to any of the support surface 14a of the seat cushion 10, the backrest surface 22a of the seat back 20, and the support surface 24a of the seat back 20.

また、この構成によれば、シートバック20のサポート面24aの縁(上端)には、空調装置50からの空調エアを吹き出し可能な吹出口90が形成されている。そのため、乗員に対する冷却感または温め感の付与をより短時間で実施できる。   Moreover, according to this structure, the blower outlet 90 which can blow off the air-conditioning air from the air conditioner 50 is formed in the edge (upper end) of the support surface 24a of the seat back 20. FIG. Therefore, the cooling feeling or warming feeling can be imparted to the passenger in a shorter time.

また、この構成によれば、シートクッション10の左側には、乗員の左手を載せ可能なアームレスト30が左の天板サイド14の先端(上端)から一体を成すように設けられている。この左の天板サイド14のサポート面14aと左のアームレスト30との間には、空調装置50と繋がった第2の配管70の途中から分岐する格好を成す吹出口76が形成されている。このように吹出口76が形成されていると、この吹出口76そのものが目立つことがない。したがって、乗員に対する冷却感または温め感の付与を目立つことなくより短時間で実施できる。このことは、右のアームレスト40においても同様である。   Further, according to this configuration, the armrest 30 on which the left hand of the occupant can be placed is provided on the left side of the seat cushion 10 so as to be integrated from the tip (upper end) of the left top plate side 14. Between the support surface 14 a of the left top plate side 14 and the left armrest 30, an air outlet 76 is formed that branches off from the middle of the second pipe 70 connected to the air conditioner 50. When the air outlet 76 is formed in this way, the air outlet 76 itself does not stand out. Therefore, the cooling sensation or warming sensation can be imparted to the occupant in a shorter time without conspicuous. The same applies to the right armrest 40.

上述した内容は、あくまでも本発明の一実施の形態に関するものであって、本発明が上記内容に限定されることを意味するものではない。   The contents described above are only related to one embodiment of the present invention, and do not mean that the present invention is limited to the above contents.

実施例では、吹出口76、86は、左右の天板サイド14の各サポート面14aと左右のアームレスト30、40との間にそれぞれ位置するように形成されている形態を説明した。しかし、これに限定されるものでなく、この吹出口76、86は、左右の天板サイド14の各サポート面14aのどこに形成されていても構わない。また、図9〜10に示すように、吹出口76、86は、シートクッション10の着座面12aと左右の天板サイド14の各サポート面14aとの間に位置するように形成されていても構わない(変形例)。その場合でも、図11〜12に示すように、実施例と同様の作用効果を得ることができる。このことは、シートバック20においても同様である。   In the embodiment, the embodiment has been described in which the air outlets 76 and 86 are formed so as to be positioned between the support surfaces 14a of the left and right top plate sides 14 and the left and right armrests 30 and 40, respectively. However, the present invention is not limited to this, and the air outlets 76 and 86 may be formed anywhere on the support surfaces 14 a of the left and right top plate sides 14. 9 to 10, the air outlets 76 and 86 may be formed between the seating surface 12a of the seat cushion 10 and the support surfaces 14a of the left and right top plate sides 14. It does not matter (modification). Even in such a case, as shown in FIGS. The same applies to the seat back 20.

また、実施例では、『乗物用シート』の例として、『自動車等の乗物におけるシェルタイプの助手席1、101』を説明した。しかし、これに限定されるものでなく、『乗物』であれば『自動車』に限定されることなく、各種の乗物(例えば、船舶、飛行機、鉄道等)であっても構わない。また、『シート』であれば、『シェルタイプ』に限定されることなく、各種のシート(例えば、通常タイプのシート)であっても構わない。また、『シート』であれば、『助手席1、101』に限定されることなく、運転席、後部座席等であっても構わない。   In the embodiment, “shell type passenger seats 1 and 101 in vehicles such as automobiles” have been described as examples of “vehicle seats”. However, the present invention is not limited to this, and as long as it is a “vehicle”, it is not limited to an “automobile”, and may be various vehicles (for example, a ship, an airplane, a railroad, etc.). Further, as long as it is a “sheet”, it is not limited to the “shell type”, and various sheets (for example, a normal type sheet) may be used. In addition, the “seat” is not limited to “passenger seat 1, 101”, and may be a driver seat, a rear seat, or the like.

また、実施例では、『乗物用シート』の例として、『自動車等の乗物におけるシェルタイプの助手席1、101』を説明した。しかし、これに限定されるものでなく、『乗物』であれば『自動車』に限定されることなく、各種の乗物(例えば、船舶、飛行機、鉄道等)であっても構わない。また、『シート』であれば、『シェルタイプ』に限定されることなく、各種のシート(例えば、通常タイプのシート)であっても構わない。また、『シート』であれば、『助手席1、101』に限定されることなく、運転席、後部座席等であっても構わない。   In the embodiment, “shell type passenger seats 1 and 101 in vehicles such as automobiles” have been described as examples of “vehicle seats”. However, the present invention is not limited to this, and as long as it is a “vehicle”, it is not limited to an “automobile”, and may be various vehicles (for example, a ship, an airplane, a railroad, etc.). Further, as long as it is a “sheet”, it is not limited to the “shell type”, and various sheets (for example, a normal type sheet) may be used. In addition, the “seat” is not limited to “passenger seat 1, 101”, and may be a driver seat, a rear seat, or the like.

また、実施例では、第2の配管70に出口(図示しない)と吹出口76とを設ける形態を説明した。しかし、これに限定されるものでなく、第2の配管70に吹出口76のみ設ける形態でも構わない。その場合、吹出口76が出口を兼ねることとなる。このことは、第3の配管80においても同様である。   Moreover, in the Example, the form which provided the exit (not shown) and the blower outlet 76 in the 2nd piping 70 was demonstrated. However, the present invention is not limited to this, and a mode in which only the air outlet 76 is provided in the second pipe 70 may be used. In that case, the air outlet 76 also serves as an outlet. The same applies to the third pipe 80.

また、実施例では、左右の天板サイド24の各サポート面24aの縁(上端)に吹出口90、92が形成される形態を説明した。しかし、これに限定されるものでなく、吹出口90、92は、左右の天板サイド24の各サポート面24aのどこに形成されていても構わない。   Moreover, in the Example, the form which the blower outlets 90 and 92 were formed in the edge (upper end) of each support surface 24a of the left-right top plate side 24 was demonstrated. However, the present invention is not limited to this, and the air outlets 90 and 92 may be formed anywhere on the support surfaces 24 a of the left and right top plate sides 24.

また、実施例では、各配管60、70、80によって空調エアAを送り込む形態を説明した。しかし、これに限定されるものでなく、シートクッション10やシートバック20の内部が空調エアAを送り込み可能な筒状になっていても構わない。   Moreover, the Example demonstrated the form which sends air-conditioning air A by each piping 60,70,80. However, the present invention is not limited to this, and the inside of the seat cushion 10 or the seat back 20 may be in a cylindrical shape into which the conditioned air A can be fed.

また、実施例では、シートクッション10の着座面12aそのものと、その両側の一方のサポート面14aそのものと、その両側の他方のサポート面14aそのものをシートクッション10の内側から冷却または温める形態を説明した。また、実施例では、シートバック20の背凭れ面22aそのものと、その両側の一方のサポート面24aそのものと、その両側の他方のサポート面24aそのものをシートバック20の内側から冷却または温める形態を説明した。しかし、これに限定されるものでなく、シートクッション10の着座面12aそのものと、一方のサポート面14aそのものと、他方のサポート面14aそのものとの少なくともいずれか1つに対してシートクッション10の内側から冷却または温める形態であっても構わない。このことは、シートバック20においても同様である。   In the embodiment, the seat cushion 12 a itself, the one support surface 14 a on both sides of the seat cushion 10, and the other support surface 14 a on both sides of the seat cushion 10 are cooled or heated from the inside of the seat cushion 10. . In the embodiment, the backrest surface 22a of the seat back 20 itself, one support surface 24a itself on both sides thereof, and the other support surface 24a itself on both sides thereof are cooled or warmed from the inside of the seat back 20. did. However, the present invention is not limited to this, and the inner side of the seat cushion 10 with respect to at least one of the seating surface 12a of the seat cushion 10, the one support surface 14a itself, and the other support surface 14a itself. It may be in the form of cooling or warming. The same applies to the seat back 20.

1 助手席(乗物用シート)
10 シートクッション
12a 着座面
14a サポート面
20 シートバック
22a 背凭れ面
24a サポート面
50 空調装置

1 Passenger seat (vehicle seat)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Seat cushion 12a Seating surface 14a Support surface 20 Seat back 22a Backrest surface 24a Support surface 50 Air conditioner

Claims (5)

着座面とその両側のサポート面とを有するシートクッションと、背凭れ面とその両側のサポート面とを有するシートバックと、を備えた乗物用シートであって、
前記シートクッションの着座面そのものと、その両側の一方のサポート面そのものと、その両側の他方のサポート面そのものとの少なくともいずれか1つを前記シートクッションの内側から冷エアによって冷却するまたは温エアによって温めるおよび/または前記シートバックの背凭れ面そのものと、その両側の一方のサポート面そのものと、その両側の他方のサポート面そのものとの少なくともいずれか1つを前記シートバックの内側から冷エアによって冷却するまたは温エアによって温める空調装置を備えている乗物用シート。
A vehicle seat comprising: a seat cushion having a seating surface and support surfaces on both sides thereof; and a seat back having a backrest surface and support surfaces on both sides thereof;
At least one of the seating surface itself of the seat cushion, one support surface itself on both sides thereof, and the other support surface itself on both sides thereof is cooled by cold air from the inside of the seat cushion or by hot air Warming and / or cooling at least one of the backrest surface of the seat back itself, one support surface itself on both sides thereof, and the other support surface itself on both sides thereof with cold air from the inside of the seat back A vehicle seat equipped with an air conditioner that warms or warms with warm air.
請求項1に記載の乗物用シートであって、
前記シートクッションの着座面は、天板メインから構成され、
前記シートクッションのサポート面は、天板サイドから構成され、
前記シートバックの背凭れ面は、天板メインから構成され、
前記シートバックのサポート面は、天板サイドから構成され、
前記シートクッションの天板メインの内側と、前記シートクッションの天板サイドの内側と、前記シートバックの天板メインの内側と、前記シートバックの天板サイドの内側との少なくともいずれか1つには、その対応する各外側よりも熱伝導率の高い素材が設けられている乗物用シート。
The vehicle seat according to claim 1,
The seating surface of the seat cushion is composed of a top plate main,
The support surface of the seat cushion is configured from the top plate side,
The back surface of the seat back is composed of a top plate main,
The support surface of the seat back is configured from the top plate side,
At least one of the inside of the top of the seat cushion, the inside of the top of the seat cushion, the inside of the top of the seat back, and the inside of the top of the seat back Is a vehicle seat provided with a material having higher thermal conductivity than the corresponding outer sides.
請求項1〜2のいずれかに記載の乗物用シートであって、
前記シートクッションのサポート面および/または前記シートバックのサポート面には、前記冷エアまたは前記温エアの少なくとも一部を吹き出す吹出口が設けられている乗物用シート。
The vehicle seat according to any one of claims 1 and 2,
A vehicle seat in which an air outlet that blows out at least a part of the cold air or the warm air is provided on a support surface of the seat cushion and / or a support surface of the seat back.
請求項1〜3のいずれかに記載の乗物用シートであって、
前記シートクッションには、アームレストを備えており、
前記シートクッションのサポート面と前記アームレストとの間には、前記冷エアまたは前記温エアの少なくとも一部を吹き出す吹出口が設けられている乗物用シート。
The vehicle seat according to any one of claims 1 to 3,
The seat cushion includes an armrest,
A vehicle seat in which an air outlet that blows out at least part of the cold air or the warm air is provided between a support surface of the seat cushion and the armrest.
請求項1〜3のいずれかに記載の乗物用シートであって、
前記シートクッションの前記着座面と前記サポート面との間および/または前記シートバックの前記背凭れ面と前記サポート面との間には、前記冷エアまたは前記温エアの少なくとも一部を吹き出す吹出口が設けられている乗物用シート。


The vehicle seat according to any one of claims 1 to 3,
An air outlet that blows out at least part of the cold air or the warm air between the seating surface and the support surface of the seat cushion and / or between the backrest surface and the support surface of the seat back. Vehicle seats are provided.


JP2015196006A 2015-10-01 2015-10-01 Vehicle seat Active JP6582837B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015196006A JP6582837B2 (en) 2015-10-01 2015-10-01 Vehicle seat

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015196006A JP6582837B2 (en) 2015-10-01 2015-10-01 Vehicle seat

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017065601A true JP2017065601A (en) 2017-04-06
JP6582837B2 JP6582837B2 (en) 2019-10-02

Family

ID=58491463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015196006A Active JP6582837B2 (en) 2015-10-01 2015-10-01 Vehicle seat

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6582837B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220014360A (en) * 2020-07-23 2022-02-07 현대자동차주식회사 Vehicle body

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030230913A1 (en) * 2002-02-22 2003-12-18 Henning Buss Motor vehicle seat
JP2006131106A (en) * 2004-11-05 2006-05-25 Denso Corp Air-conditioner for vehicle
JP2012130587A (en) * 2010-12-23 2012-07-12 Tachi S Co Ltd Heat radiation type temperature control seat
JP2015083406A (en) * 2013-10-25 2015-04-30 株式会社デンソー Vehicular seat air-conditioning device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030230913A1 (en) * 2002-02-22 2003-12-18 Henning Buss Motor vehicle seat
JP2006131106A (en) * 2004-11-05 2006-05-25 Denso Corp Air-conditioner for vehicle
JP2012130587A (en) * 2010-12-23 2012-07-12 Tachi S Co Ltd Heat radiation type temperature control seat
JP2015083406A (en) * 2013-10-25 2015-04-30 株式会社デンソー Vehicular seat air-conditioning device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220014360A (en) * 2020-07-23 2022-02-07 현대자동차주식회사 Vehicle body
KR102426110B1 (en) * 2020-07-23 2022-08-01 현대자동차주식회사 Vehicle body
US11597300B2 (en) 2020-07-23 2023-03-07 Hyundai Motor Company Vehicle body

Also Published As

Publication number Publication date
JP6582837B2 (en) 2019-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10279714B2 (en) Seating assembly with climate control features
JP4469390B2 (en) Vehicle seat
JP2010052494A (en) Seat blower
US9016777B2 (en) Armrest for vehicle
JP5531438B2 (en) Vehicle seat
JP2018095020A (en) Air conditioning seat
US20190283636A1 (en) Vehicle air conditioning system
JP5962444B2 (en) Seat display device
JP2016011071A (en) Seat for vehicle
EP3677457A1 (en) Blower device for rear seat
JP6582837B2 (en) Vehicle seat
WO2020194839A1 (en) Proximity air-conditioning unit for vehicles
JP2008254665A (en) Vehicular heating system
CN215921986U (en) Vehicle seat
US9469228B2 (en) Seat climate control assembly and seat employing the same
JP5994674B2 (en) Vehicle seat
JP6007627B2 (en) Vehicle heating system
JPH08175157A (en) Air conditioner for bus
JP6233293B2 (en) Air conditioner for vehicles
CN110385964A (en) Double air-conditioning temperature control devices and vehicle
JP2019006297A (en) Air conditioning structure for vehicle
JP2011126329A (en) Heating device of bus vehicle
JP7005239B2 (en) Vehicle air conditioner
JP5983129B2 (en) Vehicle seat with air conditioner
JP2013086521A (en) Vehicle seat

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190819

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6582837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250