JP2017050816A - 照明装置、及び、照明システム - Google Patents

照明装置、及び、照明システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017050816A
JP2017050816A JP2015174826A JP2015174826A JP2017050816A JP 2017050816 A JP2017050816 A JP 2017050816A JP 2015174826 A JP2015174826 A JP 2015174826A JP 2015174826 A JP2015174826 A JP 2015174826A JP 2017050816 A JP2017050816 A JP 2017050816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
frame
light
reception
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015174826A
Other languages
English (en)
Inventor
山内 健太郎
Kentaro Yamauchi
健太郎 山内
上野 喜昭
Yoshiaki Ueno
喜昭 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2015174826A priority Critical patent/JP2017050816A/ja
Priority to US15/247,435 priority patent/US9992459B2/en
Priority to CN201610764560.3A priority patent/CN106499983A/zh
Publication of JP2017050816A publication Critical patent/JP2017050816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S2/00Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/003Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V33/00Structural combinations of lighting devices with other articles, not otherwise provided for
    • F21V33/0004Personal or domestic articles
    • F21V33/0052Audio or video equipment, e.g. televisions, telephones, cameras or computers; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4122Peripherals receiving signals from specially adapted client devices additional display device, e.g. video projector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3191Testing thereof
    • H04N9/3194Testing thereof including sensor feedback
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4131Peripherals receiving signals from specially adapted client devices home appliance, e.g. lighting, air conditioning system, metering devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】照射パターンの受信が中断された場合に、ユーザに与える違和感を低減することができる照明装置を提供する。
【解決手段】照明装置20は、受信部21によって受信されたフレームを使用して光源22からの光を変調する光変調部24と、変調された光を照射する照射部25と、制御部26とを備える。制御部26は、所定期間の間行われる記憶制御であって、受信部21によってフレームが受信されるごとに、受信されたフレームを記憶部27に記憶する記憶制御を周期的に行う。光変調部24は、検出部28が受信部21によるフレームの受信が中断されたことを検出した場合、所定期間の間に記憶部27に記憶された連続する複数のフレームを順次使用して光源22からの光を変調する。
【選択図】図2

Description

本発明は、動画像などの照射パターンに応じて変調した光を照射する照明装置、及び、照明システムに関する。
従来、光を動画像などの照射パターンに応じて変調して照射することができる照明装置が知られている。このような照明装置は、例えば、光源から出射された光を、透過型の映像素子を透過させることにより変調する。
特開2010−103656号公報
ところで、特許文献1には、コンテンツのリアルタイム視聴に関する技術が開示されている。上記のような照明装置も、撮像装置から当該撮像装置が撮影中の動画を受信し、受信した動画に応じてリアルタイムで光を変調することが可能である。このような照明装置は、通信環境の悪化などにより動画の受信が中断された場合に、ユーザに違和感を与えてしまうという課題がある。
本発明は、動画などの照射パターンの受信が中断された場合に、ユーザに与える違和感を低減することができる照明装置及び照明システムを提供する。
本発明の一態様に係る照明装置は、光源と、経時的に変化する照射パターンを構成するフレームを順次受信する受信部と、前記受信部によってフレームが受信されるごとに、受信されたフレームを使用して光源からの光を変調する光変調部と、変調された光を照射する照射部と、記憶部と、所定期間の間行われる記憶制御であって、前記受信部によってフレームが受信されるごとに、受信されたフレームを前記記憶部に記憶する記憶制御を周期的に行う制御部と、前記受信部によるフレームの受信が中断されたことを検出する検出部とを備え、前記光変調部は、前記検出部が前記受信部によるフレームの受信が中断されたことを検出した場合、前記所定期間の間に前記記憶部に記憶された連続する複数のフレームを順次使用して前記光源からの光を変調する。
本発明の一態様に係る照明システムは、上記照明装置と、撮像部と、前記撮像部が撮像した動画像を前記照射パターンとして前記受信部に送信する送信部とを備える。
本発明の一態様に係る照明装置は、照射パターンの受信が中断された場合に、ユーザに与える違和感を低減することができる。
図1は、実施の形態1に係る照明システムの全体構成を示す図である。 図2は、実施の形態1に係る照明システムの機能構成を示すブロック図である。 図3は、通常モードの動作のフローチャートである。 図4は、記憶モードの動作のフローチャートである。 図5は、通常モードの動作と記憶モードの動作との切り替えタイミングを示す図である。 図6は、実施の形態1に係る照明装置の、フレームの受信が中断された場合の動作のフローチャートである。 図7は、オブジェクトが検出された予備照射パターンを示す図である。 図8は、平均輝度の変化が大きい予備照射パターンを示す図である。 図9は、類似度の算出を説明するための図である。 図10は、記憶部へのフレームの記憶の停止を説明するための図である。
以下、実施の形態に係る照明装置及び照明システムについて、図面を参照しながら説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的または具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
なお、各図は模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。また、各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付しており、重複する説明は省略または簡略化される場合がある。
(実施の形態1)
[概要]
まず、実施の形態1に係る照明システムの概要について説明する。図1は、実施の形態1に係る照明システムの全体構成を示す図である。
図1に示されるように、照明システム100は、撮像装置10と、照明装置20とを備える。撮像装置10と、照明装置20とは通信ネットワーク30で接続され、通信が可能である。
撮像装置10は、例えば、森林などの風景40を撮像し、撮像した動画像(映像)を照射パターンとして通信ネットワーク30を介して照明装置20に送信する。
照明装置20は、照射パターンを受信すると、照射パターンに応じて変調された光50を照射する。照明装置20による光50の照射は、照明装置20が照射パターンを受信するごとにリアルタイムで行われる。これにより、照明装置20のユーザは、撮像装置10が撮影している風景40と同様の特徴を有する照明光をリアルタイムで得ることができる。
[構成]
次に、照明システム100の詳細な構成について説明する。図2は、実施の形態1に係る照明システムの機能構成を示すブロック図である。
図2に示されるように、照明システム100は、撮像装置10と、照明装置20とを備える。図1にも図示されるように、撮像装置10と照明装置20とは、通信ネットワーク30を介して接続されている。通信ネットワーク30は、有線または無線のどのような通信ネットワークであってもよい。通信ネットワーク30は、具体的には、無線LAN(Local Area Network)、または、有線LAN、インターネットなどである。
まず、撮像装置10について説明する。撮像装置10は、撮像部11と、送信部12とを備える。
撮像部11は、動画像を撮像する装置である。撮像部11の撮像対象は、例えば、森林を含む風景であり、このような風景の動画像が経時的に変化する照射パターンとして送信されることにより、照明装置20は、木漏れ日のような照明を行うことができる。撮像部11は、具体的には、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサが用いられたCCDカメラであるが、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサが用いられたCMOSカメラであってもよく、どのようなカメラであってもよい。
送信部12は、撮像部11が撮像した動画像を照射パターンとして送信する。送信部12は、より詳細には、撮像部11が撮像した動画像を構成するフレームを順次送信する。送信部12は、具体的には、有線通信用の通信モジュール(通信回路)、または、無線通信用の通信モジュール(通信回路)である。なお、送信部12と受信部21との間で行われる通信の規格は、特に限定されない。送信部12と受信部21との間で無線通信が行われる場合は、920MHz帯の周波数を利用した特定小電力無線、ZigBee(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、または、Wi−Fi(登録商標)などの通信規格が用いられる。
次に、照明装置20について説明する。照明装置20は、例えば、室内を照明する装置であって、受信部21と、光源22と、光学系23と、光変調部24と、照射部25と、制御部26と、記憶部27と、検出部28とを備える。
受信部21は、経時的に変化する照射パターンを構成するフレームを順次受信する。受信部21は、具体的には、送信部12に対応する通信モジュール(通信回路)である。
光源22は、白色光を発する光源である。光源22は、具体的には、放電ランプ、または、発光ダイオード(LED)、半導体レーザー、有機EL(Electro Luminescence)、もしくは無機EL等の固体発光素子を用いた光源である。
光学系23は、光源22が発する光を光変調部24に導くための光学系である。実施の形態1では、光学系23は、具体的には、プロジェクタ等に使用される単板式の光学系であるが、プロジェクタ等に使用される3板式の光学系であってもよい。なお、光学系23には、具体的には、各種レンズ(コリメートレンズ、インテグレータレンズ、及び集光レンズなど)、各種ミラー(反射ミラー、及び、ダイクロイックミラー)、及び、偏光ビームスプリッタなどの光学部材が含まれる。
光変調部24は、制御部26の制御に基づいて、受信部21によってフレームが受信されるごとに、受信されたフレームを使用して光源からの光を変調する。言い換えれば、光変調部24は、光学系23によって当該光変調部24に導かれた光を照射パターンに応じた光に変換して出力する。光変調部24は、具体的には、照射パターンが表示される透過型液晶パネルであるが、マイクロミラーアレイまたは反射型液晶パネルであってもよい。なお、光学系23として3板式の光学系が用いられる場合は、光変調部24は、3つの透過型液晶パネルからなる。
実施の形態1では、光変調部24は、検出部28が受信部21によるフレームの受信が中断されたことを検出した場合、制御部26の制御に基づいて、所定期間の間に記憶部27に記憶された連続する複数のフレームを順次使用して光源22からの光を変調する。このような光変調部24の動作の詳細については後述する。
照射部25は、変調された光を照明光として照射する。照射部25は、具体的には、光を対象物に投射する投射レンズである。
制御部26は、光源22のオン及びオフ、並びに、光変調部24の制御を行う制御装置である。また、制御部26は、照射パターン(フレーム)の記憶部27への記憶を行う。制御部26は、具体的には、プロセッサ、マイクロコンピュータ、または、専用回路などにより実現される。制御部26の動作の詳細については後述する。
記憶部27は、受信部21によって受信された照射パターン(フレーム)が記憶される記憶装置である。フレームの記憶は、制御部26によって行われる。記憶部27に記憶された照射パターンは、フレームの受信が中断した場合に光変調部24の変調に用いられる予備照射パターンとして使用される。記憶部27は、具体的には、半導体メモリなどにより実現される。なお、記憶部27には、制御部26の制御プログラムなども記憶される。
検出部28は、受信部21によるフレームの受信が中断されたことを検出する。検出部28は、具体的には、プロセッサ、マイクロコンピュータ、または、専用回路などにより実現される。
[動作]
次に、照明装置20の動作について説明する。照明装置20は、記憶モードの動作と、通常モードの動作とを行う。
通常モードの動作は、受信部21によってフレームが受信されるごとに、受信されたフレームに応じて光変調部24に光源22からの光を変調させる動作である。図3は、通常モードの動作のフローチャートである。
通常モードの動作においては、受信部21は、照射パターンを構成するフレームを受信し(S11)、光変調部24は、受信部21が受信したフレームに応じて光源22からの光を変調し、照射部25は、変調された光を照射する(S12)。通常モードの動作においては、フレームの記憶部27への記憶は行われない。
これに対し、記憶モードの動作は、受信部21によってフレームが受信されるごとに、受信されたフレームに応じて光変調部24に光源22からの光を変調させ、かつ、受信されたフレームを記憶部27に記憶する動作である。図4は、記憶モードの動作のフローチャートである。
記憶モードの動作においては、受信部21は、照射パターンを構成するフレームを受信し(S11)、光変調部24は、受信部21が受信したフレームに応じて光源22からの光を変調し、照射部25は、変調された光を照射する(S12)。さらに、制御部26は、受信部21が受信したフレームを記憶部27に記憶する(S13)。
通常モードの動作と、記憶モードの動作とは、交互に行われる。図5は、通常モードの動作と記憶モードの動作との切り替えタイミングを示す図である。図5に示されるように、通常モードの動作と、記憶モードの動作とは、選択的に行われる。
記憶モードの動作に注目すると、記憶モードの動作は、周期T2ごとに所定期間T1の間行われる。言い換えれば、制御部26は、具体的には、所定期間T1の間、受信部21によってフレームが受信されるごとに、受信されたフレームを記憶部27に記憶する記憶制御を周期T2ごとに周期的に行う。所定期間T1は、例えば、10秒以上60秒以下であり、周期T2は、例えば、5分以上10分以下である。
このように、フレームの記憶部27への記憶が断続的に行われることで、記憶部27の記憶容量を低減することができる。
なお、1つの予備照射パターンは、所定期間T1の間に記憶された時間的に連続する複数のフレームからなり、記憶部27には、このような予備照射パターンが複数記憶される。
予備照射パターンは、フレームの受信が中断した場合に、記憶された順番に光変調部24の変調に使用される。図6は、照明装置20の、フレームの受信が中断された場合の動作のフローチャートである。
まず、図3に示される通常モードの動作または図4に示される記憶モードの動作が行われる(S21)。このとき、フレームの受信の中断が検出された場合(S22でYes)、光変調部24は、記憶部27に記憶された予備照射パターンに含まれる複数のフレームを順次使用して光源22からの光を変調し、照射部25は、変調された光を照射する(S23)。なお、以下では、ステップS23の動作を通信中断モードの動作とも記載する。
一方、通常モードの動作または記憶モードの動作が行われているときに(S21)、フレームの受信の中断が検出されなかった場合(S22でNo)、通常モードの動作または記憶モードの動作が継続される(S21)。
また、通信中断モードの動作が行われているときに(S23)、フレームの受信の中断が検出された場合(S22でYes)、通信中断モードの動作が継続される(S23)。通信中断モードの動作が行われているときに(S23)、フレームの受信の中断が検出されなかった場合(S22でNo)、通常モードの動作または記憶モードの動作が行われる(S21)。
つまり、通信中断モードの動作は、フレームが受信可能な正常な状態に通信状態が復帰するまでの間行われる。
以上説明したように、照明システム100が備える照明装置20は、フレームを受信できない期間においても予備照射パターンを使用して光源22からの光の変調を継続することができる。受信部21がフレームを受信できない期間も、照射される光は突然消えたり、不自然に静止することなく、自然に変化する(照射状態が固定されない)ため、照明装置20は、ユーザに与える違和感を低減することができる。
ところで、上述のように、1つの予備照射パターンは、所定期間T1の間に記憶された時間的に連続する複数のフレームからなる。つまり、1つの予備照射パターンは所定期間T1の長さである。そこで、受信部21がフレームを受信できない期間(以下、中断期間とも記載する)が所定期間T1を超える場合には、複数の照射パターンが用いられてもよいし、1つの予備照射パターンが繰り返し使用されてもよい。1つの予備照射パターンが繰り返し使用される場合、予備照射パターンの末尾のフレームが使用された後には、当該予備照射パターンの先頭のフレームが使用され、以降のフレームが順次、再使用される。
これにより、受信部21がフレームを受信できない期間が長い場合も、照射される光が突然消えたり、不自然に静止することなく、自然に変化するため、照明装置20は、ユーザに与える違和感を低減することができる。
[変形例1]
記憶モードの動作は、周期的に行われるため、記憶部27には予備照射パターンが複数記憶される。ここで、光変調部24は、例えば、最も中断期間に近いタイミング、すなわち、直近に記憶された予備照射パターンを用いて変調を行う。しかしながら、制御部26は、複数の予備照射パターンそれぞれの優先度を決定してもよい。そして、光変調部24は、中断期間において、記憶部27に記憶された複数の予備照射パターンのうち、優先度が最も高い予備照射パターンに含まれる複数のフレームを順次使用して光源22からの光を変調してもよい。以下、予備照射パターンの優先度を決定する例について説明する。
例えば、制御部26は、記憶部27に記憶された複数の予備照射パターンのそれぞれについて、オブジェクトを検出し、検出されたオブジェクトの数に基づいて複数の予備照射パターンそれぞれの優先度を決定してもよい。図7は、オブジェクトが検出された予備照射パターンを示す図である。
図7では、記憶部27に記憶された順に、1つの予備照射パターンに含まれるフレーム(a)〜(d)が並べて図示されている。フレーム(c)において、大きな影(例えば、鳥の影)が映り込んでいる。このような予備照射パターンが中断期間において光の変調に用いられると、ユーザに違和感を与えやすい。特に、予備照射パターンが繰り返し使用される場合には、ユーザに与える影響は顕著なものとなる。
そこで、制御部26は、このような大きな影をオブジェクトとして検出してもよい。この場合、制御部26は、フレームにおける輝度値が所定位置以下の画素が集合した領域であって、所定の画素数以上の大きさの領域を、当該フレーム内のオブジェクトとして検出する。
なお、複数フレームにまたがって出現するオブジェクトは、1つのオブジェクトとしてカウントされる。この場合、フレーム間のオブジェクトの移動量及びフレーム間のオブジェクトの大きさの変化に基づいて、複数フレームにまたがって現れるオブジェクトが一つのオブジェクトであるかが判定される。
制御部26は、具体的には、上記のような方法で検出されたオブジェクトの数が多い予備照射パターンほど、優先度を低くする。これにより、オブジェクトの数が多い予備照射パターンは、中断期間において光の変調に用いられにくくなる。つまり、ユーザに違和感を与えやすい予備照射パターンが中断期間において光の変調に用いられにくくなる。
また、制御部26は、オブジェクトの数の変化が大きい予備照射パターンほど、優先度を低くしてもよい。突発的にオブジェクトが出現することなどにより、オブジェクトの数の変化が多い予備照射パターンは、ユーザに違和感を与えやすいと考えられるからである。
なお、上記オブジェクト(大きな影)の検出方法は、一例である。制御部26は、影以外のオブジェクトを検出してもよい。オブジェクトの検出には、エッジ検出及びパターンマッチングなどの既存のオブジェクト検出方法が適用されるとよい。
また、制御部26は、記憶部27に記憶された複数の予備照射パターンのそれぞれについて、当該予備照射パターンに含まれるフレームの平均輝度を算出し、算出された平均輝度に基づいて複数の予備照射パターンそれぞれの優先度を決定してもよい。図8は、平均輝度の変化が大きい予備照射パターンを示す図である。なお、平均輝度は、フレームに含まれる画素の輝度値の平均を意味する。
図8では、記憶部27に記憶された順に、1つの予備照射パターンに含まれるフレーム(a)〜(d)が並べて図示され、フレーム(b)において、平均輝度が低下している。このように、平均輝度が突発的に低下するような予備照射パターンが中断期間において光の変調に用いられると、ユーザに違和感を与えやすい。特に、予備照射パターンが繰り返し使用される場合には、ユーザに与える影響は顕著なものとなる。
そこで、制御部26は、平均輝度の変化が大きい予備照射パターンほど、優先度を低くしてもよい。制御部26は、具体的には、予備照射パターンに含まれる各フレームの平均輝度を算出し、平均輝度のばらつきが大きい予備照射パターンほど、優先度を低くするとよい。
以上、説明したような制御部26の動作によれば、ユーザに違和感を与えにくい予備照射パターンが優先的に使用される。このため、照明装置20は、ユーザに与える違和感を低減することができる。なお、以上説明した優先度は、予備照射パターンとは別に優先度情報として記憶部27に記憶されているとよい。優先度情報は、新たに予備照射パターンが記憶されるたびに更新されるとよい。
[変形例2]
上記実施の形態では、予備照射パターンに含まれる複数のフレームは、記憶された順番に光変調部24の変調に使用されたが、途中のフレームから使用されてもよい。例えば、予備照射パターンに含まれる複数のフレームのうち、フレームの受信が中断される直前に受信されたフレーム(以下、最終フレームとも記載する)に対する類似度が最も高いフレームから光変調部24の変調に使用されてもよい。図9は、類似度の算出を説明するための図である。
図9では、記憶部27に記憶された順に、1つの予備照射パターンに含まれるフレーム(a)〜(d)が並べて図示されている。フレームの受信が中断されると、制御部26は、予備照射パターンに含まれる複数のフレーム(a)〜(d)のそれぞれと、最終フレームとを比較することにより、予備照射パターンに含まれる各フレームの類似度を算出する。
制御部26は、例えば、フレーム間の平均輝度の差が小さいほど類似度を高くする。また、制御部26は、フレーム間のSAD(Sum of Absolute Difference)を算出し、SADが小さいフレームほど、類似度を高くしてもよい。
そして、光変調部24は、制御部26の制御に基づいて、複数のフレームのうち、最終フレームに対する類似度が最も高いフレームを先頭に、複数のフレームを順次使用して光源22からの光を変調する。
以上、説明したような制御部26の動作によれば、最終フレームと、予備照射パターンとがなめらかにつながりやすいため、ユーザに与える違和感を低減することができる。
なお、光変調部24は、フレームの受信が中断されると、複数の予備照射パターンのうち、最終フレームに対する類似度が最も高い先頭フレームを有する予備照射パターンを用いて光源22からの光の変調を行ってもよい。
このような構成によっても、最終フレームと、予備照射パターンとがなめらかにつながりやすいため、ユーザに与える違和感を低減することができる。
[変形例3]
中断期間において1つの予備照射パターンが繰り返し使用される場合、当該予備照射パターンの末尾のフレームの次には先頭のフレームが用いられる。このため、先頭のフレームと、末尾のフレームとは類似しているほうがよい。
そこで、制御部26は、記憶モードの動作において所定数のフレームを記憶した後、当該記憶モードの動作において最初に記憶部27に記憶されたフレームに対する類似度が所定値よりも高いフレームを記憶部27に記憶すると、記憶部27へのフレームの記憶を停止してもよい。つまり、制御部26は、フレームの記憶を所定期間T1の満了前に停止してもよい。図10は、記憶部27へのフレームの記憶の停止を説明するための図である。
上記の所定数は、フレームの数を確保するために設定される。例えば、所定期間T1が1分である場合、上記所定数は、例えば、30秒間に受信されるフレーム数とされる。この場合、制御部26は、記憶モードの動作の開始後、図10に示される先頭フレーム(a)を記憶してから30秒が経過したときから、先頭フレーム(a)と、記憶されたフレームとの類似度を算出する。なお、類似度は、変形例2で説明したように、フレーム間の平均輝度の差またはフレーム間のSADなどに基づいて算出することができる。
図10に示されるように、制御部26は、具体的には、30秒経過後に受信されたフレーム(b)を記憶部27に記憶し、先頭のフレーム(a)と記憶されたフレーム(b)との類似度を算出する。算出されたフレームの類似度が所定値以下である場合、制御部26は、記憶モードの動作を継続する。なお、所定値は、経験的あるいは実験的に適宜定められればよい。
制御部26は、具体的には、フレーム(b)の次に受信されたフレーム(c)を記憶部27に記憶し、先頭フレーム(a)と、記憶されたフレーム(c)との類似度を算出する。算出された類似度が所定値よりも大きい場合、制御部26は、記憶モードの動作を停止して通常モードの動作を行う。つまり、フレーム(c)の次に受信されたフレームは、記憶部27には記憶されない。
以上説明したような制御部26の動作によれば、記憶部27に記憶される予備照射パターンは、先頭のフレームと末尾のフレームが類似するため、繰り返し使用に適したものとなる。つまり、ユーザに違和感を与えにくい予備照射パターンが記憶される。
なお、所定期間T1の間に類似度が所定値よりも大きいフレームが得られない場合、制御部26は、通常通り、所定期間T1の満了とともに記憶モードの動作を終了して通常モードの動作を行う。しかしながら、類似度が所定値よりも大きいフレームが得られるまで記憶モードの動作が継続(延長)されてもよい。
[変形例4]
上記実施の形態では、記憶モードの動作が周期的に行われたが、照明装置20は、常時、フレームのバッファリングを行ってもよい。つまり、照明装置20は、受信したフレームを記憶部27に記憶し、フレームが記憶部27に所定数記憶された後に、最初に記憶されたフレームから順番に変調に用いられてもよい。
上記のようなバッファリングを行えば、フレームの受信の中断が検出された場合にも、しばらくは変調を継続することができるため、ユーザに与える違和感を低減することができる。
また、照明装置20は、記憶モードの動作が周期的に行われる第1モードの動作(図6のフローチャートで示される動作)と、上述した常時フレームのバッファリングを行う第2モードの動作とを選択的に行ってもよい。第2モードの動作は、言い換えれば、受信部21によってフレームが受信されるごとに、受信されたフレームを記憶部27に記憶する動作である。光変調部24は、制御部26が第2モードの動作を行っているときには、記憶部27に記憶されたフレームを順次使用して光源からの光を変調する。
これにより、照明装置20は、第1モードの動作と、第2モードの動作とを切り替えることができる。なお、第1モード及び第2モードの選択は、例えば、照明装置20が有するリモコンなどのユーザインターフェース(図2で図示せず)を通じてユーザによって行われる。
[効果等]
以上説明したように、照明装置20は、光源22と、経時的に変化する照射パターンを構成するフレームを順次受信する受信部21と、受信部21によってフレームが受信されるごとに、受信されたフレームを使用して光源22からの光を変調する光変調部24とを備える。また、照明装置20は、変調された光を照射する照射部25と、記憶部27と、所定期間の間行われる記憶制御であって、受信部21によってフレームが受信されるごとに、受信されたフレームを記憶部27に記憶する記憶制御を周期的に行う制御部26と、受信部21によるフレームの受信が中断されたことを検出する検出部28とを備える。光変調部24は、検出部28が受信部21によるフレームの受信が中断されたことを検出した場合、所定期間の間に記憶部27に記憶された連続する複数のフレームを順次使用して光源22からの光を変調する。
これにより、照明装置20は、フレームを受信できない期間においても過去に変調に使用された照射パターンである予備照射パターンを使用して光源22からの光の変調を継続することができる。受信部21がフレームを受信できない期間も、照射される光は突然消えたり、不自然に静止することなく、自然に変化するため、照明装置20は、ユーザに与える違和感を低減することができる。
また、光変調部24は、検出部28が受信部21によるフレームの受信が中断されたことを検出した場合、複数のフレームを繰り返し使用して光源22からの光を変調してもよい。
これにより、受信部21がフレームを受信できない期間が長い場合も、照射される光が自然に変化するため、照明装置20は、ユーザに与える違和感を低減することができる。
また、記憶部27には、複数のフレームである予備照射パターンが複数記憶され、制御部26は、記憶部に記憶された複数の予備照射パターンそれぞれの優先度を決定してもよい。そして、光変調部24は、検出部28が受信部21によるフレームの受信が中断されたことを検出した場合、記憶部27に記憶された複数の予備照射パターンのうち、優先度が最も高い予備照射パターンに含まれる複数のフレームを順次使用して光源22からの光を変調してもよい。
これにより、照明装置20は、フレームの受信が中断されたときに、優先度の高い予備照射パターンを使用して光源22からの光を変調することができる。
また、制御部26は、記憶部27に記憶された複数の予備照射パターンのそれぞれについて、当該予備照射パターン内に現れるオブジェクトを検出し、検出されたオブジェクトの数に基づいて複数の予備照射パターンそれぞれの優先度を決定してもよい。
これにより、照明装置20は。例えば、オブジェクトが少ない予備照射パターンの優先度を高めることで、予備照射パターンの使用によってユーザに与える違和感を低減することができる。
また、制御部26は、記憶部27に記憶された複数の予備照射パターンのそれぞれについて、当該予備照射パターンに含まれるフレームの平均輝度を算出し、算出された平均輝度に基づいて複数の予備照射パターンそれぞれの優先度を決定してもよい。
これにより、照明装置20は。例えば、平均輝度の変化が小さい予備照射パターンの優先度を高めることで、予備照射パターンの使用によってユーザに与える違和感を低減することができる。
また、光変調部24は、検出部28が受信部21によるフレームの受信が中断されたことを検出した場合、複数のフレームのうち、フレームの受信が中断される直前に受信されたフレームに対する類似度が最も高いフレームを先頭に、複数のフレームを順次使用して光源22からの光を変調してもよい。
これにより、フレームの受信が中断される直前に受信されたフレームと、予備照射パターンとがなめらかにつながりやすいため、ユーザに与える違和感を低減することができる。
また、制御部26は、記憶制御を周期的に行う第1モードの動作と、受信部21によってフレームが受信されるごとに、受信されたフレームを記憶部27に記憶する第2モードの動作とを選択的に行ってもよい。光変調部24は、制御部26が第2モードの動作を行っているときには、記憶部27に記憶されたフレームを順次使用して光源からの光を変調してもよい。
これにより、照明装置20は、第1モードの動作と、第2モードの動作とを切り替えることができる。なお、第2モードの動作においても、フレームの受信の中断が検出された場合に変調を継続することができるため、ユーザに与える違和感を低減することができる。
また、照射パターンは、動画像であってもよい。
これにより、照明装置20は、動画像に応じて変調された光を照射することができる。
また、制御部26は、記憶制御において所定数のフレームを記憶した後、記憶制御において最初に記憶部27に記憶されたフレームに対する類似度が所定値よりも高いフレームを記憶部27に記憶すると、記憶部27へのフレームの記憶を停止してもよい。
また、照明システム100は、照明装置20と、撮像部11と、撮像部11が撮像した動画像を照射パターンとして受信部21に送信する送信部12とを備える。
このような照明システム100は、フレームを受信できない期間においても予備照射パターンを使用して光源22からの光の変調を継続することができる。受信部21がフレームを受信できない期間も、照射される光は突然消えたり、不自然に静止することなく、自然に変化するため、照明システム100は、ユーザに与える違和感を低減することができる。
(その他の実施の形態)
以上、実施の形態について説明したが、本発明は上記実施の形態には限定されない。
例えば、上記実施の形態で説明された光学系は、一例であり、照明装置にはどのような光学系が採用されてもよい。例えば、照明装置の光源として青色LEDまたは青色レーザが採用される場合には、蛍光体ホイールを用いた光学系が採用されてもよい。
また、上記実施の形態では、受信部は、撮像装置が撮像した動画像を照射パターンとして受信したが、受信部は、人工的に作成された動画などを照射パターンとして受信してもよい。
また、受信部によって受信された照射パターンは、グレースケールへの変換処理、及び、ぼかし処理などの画像処理が行われた後、光源からの光の変調に使用されてもよい。
また、上記実施の形態において、制御部及び検出部などの各構成要素は、専用のハードウェアで構成されるか、各構成要素に適したソフトウェアプログラムを実行することによって実現されてもよい。各構成要素は、CPUまたはプロセッサなどのプログラム実行部が、ハードディスクまたは半導体メモリなどの記録媒体に記録されたソフトウェアプログラムを読み出して実行することによって実現されてもよい。
また、各構成要素は、回路(または集積回路)でもよい。これらの回路は、全体として1つの回路を構成してもよいし、それぞれ別々の回路でもよい。また、これらの回路は、それぞれ、汎用的な回路でもよいし、専用の回路でもよい。
また、本発明の全般的または具体的な態様は、システム、装置、方法、集積回路、コンピュータプログラムまたはコンピュータ読み取り可能なCD−ROMなどの非一時的な記録媒体で実現されてもよい。また、システム、装置、方法、集積回路、コンピュータプログラム及び非一時的な記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。例えば、本発明は、照明装置または照明システムが実行する光の変調方法として実現されてもよいし、当該変調方法をコンピュータに実行させるためのプログラムとして実現されてもよい。
また、上記実施の形態において説明された照明装置の動作における複数の処理の順序は一例である。複数の処理の順序は、変更されてもよいし、複数の処理は、並行して実行されてもよい。
その他、各実施の形態に対して当業者が思いつく各種変形を施して得られる形態、または、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で各実施の形態における構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本発明に含まれる。
11 撮像部
12 送信部
20 照明装置
21 受信部
22 光源
24 光変調部
25 照射部
26 制御部
27 記憶部
28 検出部
100 照明システム

Claims (10)

  1. 光源と、
    経時的に変化する照射パターンを構成するフレームを順次受信する受信部と、
    前記受信部によってフレームが受信されるごとに、受信されたフレームを使用して光源からの光を変調する光変調部と、
    変調された光を照射する照射部と、
    記憶部と、
    所定期間の間行われる記憶制御であって、前記受信部によってフレームが受信されるごとに、受信されたフレームを前記記憶部に記憶する記憶制御を周期的に行う制御部と、
    前記受信部によるフレームの受信が中断されたことを検出する検出部とを備え、
    前記光変調部は、前記検出部が前記受信部によるフレームの受信が中断されたことを検出した場合、前記所定期間の間に前記記憶部に記憶された連続する複数のフレームを順次使用して前記光源からの光を変調する
    照明装置。
  2. 前記光変調部は、前記検出部が前記受信部によるフレームの受信が中断されたことを検出した場合、前記複数のフレームを繰り返し使用して前記光源からの光を変調する
    請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記記憶部には、前記複数のフレームである予備照射パターンが複数記憶され、
    前記制御部は、前記記憶部に記憶された複数の前記予備照射パターンそれぞれの優先度を決定し、
    前記光変調部は、前記検出部が前記受信部によるフレームの受信が中断されたことを検出した場合、前記記憶部に記憶された複数の前記予備照射パターンのうち、優先度が最も高い前記予備照射パターンに含まれる複数のフレームを順次使用して前記光源からの光を変調する
    請求項1または2に記載の照明装置。
  4. 前記制御部は、前記記憶部に記憶された複数の前記予備照射パターンのそれぞれについて、当該予備照射パターン内に現れるオブジェクトを検出し、
    検出されたオブジェクトの数に基づいて複数の前記予備照射パターンそれぞれの優先度を決定する
    請求項3に記載の照明装置。
  5. 前記制御部は、前記記憶部に記憶された複数の前記予備照射パターンのそれぞれについて、当該予備照射パターンに含まれるフレームの平均輝度を算出し、
    算出された平均輝度に基づいて複数の前記予備照射パターンそれぞれの優先度を決定する
    請求項3に記載の照明装置。
  6. 前記光変調部は、前記検出部が前記受信部によるフレームの受信が中断されたことを検出した場合、前記複数のフレームのうち、フレームの受信が中断される直前に受信されたフレームに対する類似度が最も高いフレームを先頭に、前記複数のフレームを順次使用して前記光源からの光を変調する
    請求項1または2に記載の照明装置。
  7. 前記制御部は、前記記憶制御を周期的に行う第1モードの動作と、前記受信部によってフレームが受信されるごとに、受信されたフレームを前記記憶部に記憶する第2モードの動作とを選択的に行い、
    前記制御部が前記第2モードの動作を行っているときには、前記光変調部は、前記記憶部に記憶されたフレームを順次使用して前記光源からの光を変調する
    請求項1〜6のいずれか1項に記載の照明装置。
  8. 前記照射パターンは、動画像である
    請求項1〜7のいずれか1項に記載の照明装置。
  9. 前記制御部は、前記記憶制御において所定数のフレームを記憶した後、前記記憶制御において最初に前記記憶部に記憶されたフレームに対する類似度が所定値よりも高いフレームを前記記憶部に記憶すると、前記記憶部へのフレームの記憶を停止する
    請求項1〜8のいずれか1項に記載の照明装置。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の照明装置と、
    撮像部と、
    前記撮像部が撮像した動画像を前記照射パターンとして前記受信部に送信する送信部とを備える
    照明システム。
JP2015174826A 2015-09-04 2015-09-04 照明装置、及び、照明システム Pending JP2017050816A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015174826A JP2017050816A (ja) 2015-09-04 2015-09-04 照明装置、及び、照明システム
US15/247,435 US9992459B2 (en) 2015-09-04 2016-08-25 Lighting apparatus and lighting system
CN201610764560.3A CN106499983A (zh) 2015-09-04 2016-08-30 照明装置、以及照明***

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015174826A JP2017050816A (ja) 2015-09-04 2015-09-04 照明装置、及び、照明システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017050816A true JP2017050816A (ja) 2017-03-09

Family

ID=58190827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015174826A Pending JP2017050816A (ja) 2015-09-04 2015-09-04 照明装置、及び、照明システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9992459B2 (ja)
JP (1) JP2017050816A (ja)
CN (1) CN106499983A (ja)

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08153661A (ja) * 1994-11-28 1996-06-11 Sony Corp 投影露光方法
JPH09205615A (ja) * 1996-01-25 1997-08-05 Canon Inc 記録装置
FI116016B (fi) * 2002-12-20 2005-08-31 Oplayo Oy Puskurointijärjestely
JP2006279544A (ja) 2005-03-29 2006-10-12 Canon Inc 動画再生装置及び動画再生方法
US7792292B2 (en) * 2006-05-18 2010-09-07 Panasonic Corporation Electronic device, content reproduction control method, program, storage medium, and integrated circuit
JP4745172B2 (ja) * 2006-08-29 2011-08-10 東芝ストレージデバイス株式会社 制御装置および記憶装置
JP4286876B2 (ja) * 2007-03-01 2009-07-01 富士通テン株式会社 画像表示制御装置
TWI336873B (en) * 2007-03-13 2011-02-01 Au Optronics Corp Color sequential display with a delay control of backlight timing and controlling method thereof
JP4902415B2 (ja) * 2007-04-23 2012-03-21 キヤノン株式会社 記録再生装置及びその制御方法
US8300699B2 (en) * 2007-05-31 2012-10-30 Qualcomm Incorporated System, method, and computer-readable medium for reducing required throughput in an ultra-wideband system
KR20090058359A (ko) * 2007-12-04 2009-06-09 삼성전자주식회사 액정 판넬 디스플레이 장치 및 방법
JP2010103656A (ja) 2008-10-22 2010-05-06 Hitachi Ltd コンテンツ送信装置、コンテンツ受信装置
US20100165003A1 (en) * 2008-12-26 2010-07-01 Sanyo Electric Co., Ltd. Image Display Apparatus And Projection Display Apparatus
JP2011077784A (ja) 2009-09-30 2011-04-14 Kddi Corp 放送映像再生装置、放送受信端末装置及びコンピュータプログラム
JP5960066B2 (ja) * 2010-03-11 2016-08-02 ピクストロニクス,インコーポレイテッド ディスプレイ装置のための反射および半透過動作モード
US8740325B2 (en) * 2010-12-13 2014-06-03 Xerox Corporation Method for printing in a printer having an inoperable ink reservoir
US8503771B2 (en) * 2010-12-20 2013-08-06 Samsung Techwin Co., Ltd. Method and apparatus for estimating light source
JP2013211631A (ja) 2012-03-30 2013-10-10 Pioneer Electronic Corp 受信装置、再生方法、プログラム、記録媒体、およびサーバ装置
TWI485696B (zh) * 2013-02-08 2015-05-21 Hung Ta Liu 用於顯示裝置的顯示控制方法
JP6051075B2 (ja) 2013-02-28 2016-12-21 株式会社第一興商 通信障害時にデュエット歌唱を継続可能な通信カラオケシステム
KR102153435B1 (ko) * 2013-12-20 2020-09-08 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이의 제어방법
KR102159994B1 (ko) * 2014-01-22 2020-09-25 삼성전자주식회사 티오에프 카메라 장치 및 이의 구동 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN106499983A (zh) 2017-03-15
US9992459B2 (en) 2018-06-05
US20170070710A1 (en) 2017-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4973962B2 (ja) 光源装置及びプロジェクタ
JP6139017B2 (ja) 光源の特性を決定する方法及びモバイルデバイス
JP6064346B2 (ja) 投影装置、プログラム及び投影装置の制御方法
JP2011141411A (ja) プロジェクターおよびその制御方法
JP2007093306A (ja) 空間情報の検出装置
US9429827B2 (en) Image projection apparatus, control method, and computer-readable storage medium
WO2016031359A1 (ja) 制御装置、制御方法、及びプログラム
JP4894442B2 (ja) 映像生成装置
WO2020184100A1 (ja) ウェアラブルデバイスおよび制御方法
JP6562124B2 (ja) 位置検出システム、及び、位置検出システムの制御方法
JP2015158885A (ja) 位置検出装置、プロジェクター、位置検出システム、及び、位置検出装置の制御方法
US9654748B2 (en) Projection device, and projection method
JP2017050816A (ja) 照明装置、及び、照明システム
JP6468323B2 (ja) 光源ユニット、投影装置、投影方法及びプログラム
JPWO2017033386A1 (ja) 照明システム及びプログラム
JP2012108232A (ja) 電子機器
US10110865B2 (en) Lighting device, lighting system, and program
JP6183069B2 (ja) 光源ユニット、投影装置、投影方法及びプログラム
JP2014053844A (ja) プロジェクタ及び投影制御方法と投影制御プログラム
JP2020173358A (ja) 投影装置、投影制御方法及びプログラム
JP2015079214A (ja) 投影用スクリーンおよび画像投影システム
JP6472194B2 (ja) 光源ユニット、光源ユニットの制御方法および投射型表示装置
US11294614B2 (en) Display system and control method
JP5769518B2 (ja) 撮像装置
JP2024082023A (ja) 補正値の決定方法、プログラム、及び画像投射システム