JP2017050323A - 基板収納容器 - Google Patents

基板収納容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2017050323A
JP2017050323A JP2015170452A JP2015170452A JP2017050323A JP 2017050323 A JP2017050323 A JP 2017050323A JP 2015170452 A JP2015170452 A JP 2015170452A JP 2015170452 A JP2015170452 A JP 2015170452A JP 2017050323 A JP2017050323 A JP 2017050323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
guide
container
storage container
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015170452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6581441B2 (ja
Inventor
廣瀬 賢一
Kenichi Hirose
賢一 廣瀬
剛之 立川
Takayuki Tachikawa
剛之 立川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Achilles Corp
Original Assignee
Achilles Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Achilles Corp filed Critical Achilles Corp
Priority to JP2015170452A priority Critical patent/JP6581441B2/ja
Publication of JP2017050323A publication Critical patent/JP2017050323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6581441B2 publication Critical patent/JP6581441B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)

Abstract

【課題】収納した基板の動きを押えることができる基板収納容器を提供する。【解決手段】基板収納容器1は、一端に開口部11を有し、内部に間隔を開けて基板Wが収納される容器本体10と、開口部11を塞ぐ蓋体と、を備える基板収納容器1であって、容器本体10は、基板Wの両側縁部が摺接されて収納・取り出しをガイドするガイド溝12と、開口部11と対向する底板部に基板Wが装着され1枚の基板Wに対して少なくとも中央及び両側で押さえる押さえ溝13,14,14と、を有し、中央部の押さえ溝13と両側の押さえ溝14,14とで基板Wの面に交差する方向に位置をずらして基板Wを固定可能に構成される。【選択図】図3

Description

本発明は、基板収納容器に関する。
基板を収納する容器として、例えば特許文献1に開示された半導体ウエハ(基板)を収納する基板収納容器がある。
特許文献1に開示された基板収納容器は、容器本体の両側壁と底壁にそれぞれ間隔を開けて保持溝を形成し、両側壁と底壁の3箇所の保持溝に基板を支持させて収納し、容器本体の開口部を蓋体で覆って密閉するようにしている。
特開2009−111057号公報
ところが、特許文献1の基板収納容器では、基板を円滑に収納するために、基板と保持溝との間に隙間が必要であり、基板と保持溝との隙間によって輸送中の振動・衝撃等で基板が動いてしまう。
このため、基板と保持溝とが擦れ、傷や割れ等による破損、発塵、あるいは化学的成分による基板への汚染等の問題がある。
本発明は、かかる従来技術の問題点に鑑みてなされたもので、収納した基板の動きを押えることができる基板収納容器を提供することを目的とするものである。
上記目的を達成するため、本発明にかかる基板収納容器は、
一端に開口部を有し、内部に間隔を開けて基板が収納される容器本体と、前記開口部を塞ぐ蓋体と、を備える基板収納容器であって、
前記容器本体は、前記基板の両側縁部が摺接されて収納・取り出しをガイドするガイド溝と、前記開口部と対向する底板部に前記基板が装着され1枚の前記基板に対して少なくとも中央部の押さえ溝、及び前記中央部を挟む両側で押さえる押さえ溝と、を有し、
中央部の前記押さえ溝と、中央部を挟む両側の前記押さえ溝とで前記基板の面に交差する方向に位置をずらして前記基板を固定可能に構成されている、
ことを特徴とする。
前記中央部の押さえ溝と、前記中央部を挟む両側の押さえ溝は、前記基板をガイドする略V字状のガイド面と、前記ガイド面につながり前記基板を支持する装着溝と、からなる略Y字状に構成されている、
ことが好ましい。
前記基板収納容器は、前記容器本体と、前記蓋体とが中央部で開閉される同一形状で構成されている、
ことが好ましい。
前記容器本体と前記蓋体とは、互いを開閉位置にガイドするガイド部材が設けられていると共に、前記ガイド部材は、前記容器本体と前記蓋体との閉鎖状態を保持するロック機構が設けられている、
ことが好ましい。
本発明の基板収納容器によれば、収納した基板の動きを押えることができる。
本発明の基板収納容器の一実施の形態にかかり、容器本体と蓋体とを外した状態の斜視図である。 本発明の基板収納容器の一実施の形態にかかり、容器本体と蓋体とを閉じた状態の斜視図である。 本発明の基板収納容器の一実施の形態の蓋体にかかる容器本体の斜視図である。 本発明の基板収納容器の一実施の形態にかかる容器本体の部分拡大斜視図である。
以下、本発明の基板収納容器の一実施の形態について図面に基づき詳細に説明する。
本発明の基板収納容器1は、一端に開口部11を有し、内部に間隔を開けて基板Wが収納される容器本体10と、開口部11を塞ぐ蓋体20と、を備える基板収納容器1であって、容器本体10は、基板Wの両側縁部が摺接されて収納・取り出しをガイドするガイド溝12と、開口部11と対向する底板部に基板Wが装着され1枚の基板Wに対して少なくとも中央部の押さえ溝13、及び前記中央部の両側で押さえる押さえ溝14,14と、を有し、中央部の押さえ溝13と両側の押さえ溝14,14とで基板Wの面に交差する方向に位置をずらして基板Wを固定可能に構成される。
これにより、基板Wを、中央部の押さえ溝13と、その両側の押さえ溝14,14とに装着すると、中央部の押さえ溝13と、その両側の押さえ溝14,14とが基板Wの面に交差する方向にずらしてあるので、基板Wの表面と裏面とが少なくとも3箇所で接して押えられ、基板Wの動きが防止される。
本実施の形態では、容器本体10の一端の開口部11が上方に向けて開口し、開口部11と対向する底板部が容器本体10の底板部15となり、底板部15に形成した押さえ溝13,14,14で、垂直な基板Wを、間隔を開けて収納する場合を例に説明する。なお、基板収納容器1に基板Wを、間隔を開けて容器本体10に収納し、蓋体20を被せた収納完了後は、基板Wがどのような状態(基板Wの向きが、例えば垂直や水平等)で、基板収納容器1の搬送などが行われても良いものである。
本実施の形態では、基板収納容器1は、図1に示すように、容器本体10と、容器本体10に被せる蓋体20とが、同一形状とされ、図2に示すように、上下方向中央の開口部11同士を嵌合するように容器本体10に蓋体20を被せることで、密閉することができるようにしてある。
なお、以下の説明では、容器本体10について説明し、上下が反転している蓋体20についての説明は、省略する。
容器本体10は、図1(b)に示すように、中空円筒体の円筒面を中心で2つ割りにした略半円筒状とされ、開口部11が矩形とされて上方に開口している。
容器本体10は、平面状の底板部15と、底板部15の両端に連続して立ち上がる曲面と上端部の垂直面との左右壁部16と、底板部15と左右壁部16の両側を塞ぐ底部が水平な直線状で両側に円弧状と垂直な直線状とで略半円形状の前後壁部17と、を備えて構成されている。
これにより、基板収納容器1は、容器本体10の開口部11に蓋体20を被せた状態では、図2に示すように、上下・左右が平面で、これらの間が曲面で構成された略正方形の4隅を円弧とした横断面の外形となっている。
容器本体10には、前後壁部17と平行に基板Wが、間隔を開けて収納される。基板Wの面と交差する方向、例えば直交する方向が左右壁部16と平行な方向となる。
左右壁部16は、左壁部16と右壁部16の間隔(幅)が、収納する基板Wの大きさ(直径)、例えば5インチ、6インチ、8インチ、12インチ等のサイズに合わせてあり、基板Wの直径よりわずかに(例えば、直径より1〜2mm程度)大きくしてある。前後壁部17の間隔は、収納する基板Wの枚数に応じて設定してあり、例えば図示例では、13枚の基板Wを収納できるようにしてある。
左右壁部16の内側には、左右に対向して基板Wをガイドするガイド溝12が前後に所定の間隔で一体に形成されている。ガイド溝12は、左右に対向するガイド溝12で基板Wの両側縁部をガイドできる深さ(左右壁部l6からのガイド板12aの突出し量)のガイド板12aとされ、図示例のように、基板Wにダイシングフレームを備え得る場合には、ダイシングフレーム部分をガイドするように設定し、ダイシングフレームを備えない場合には、基板Wの両側縁部をガイドするように設定される。
ガイド溝12の前後の間隔は、図3に示すように、ガイド板12aを所定の間隔、例えば基板Wの収納および取り出しが円滑にできる間隔で設けられ、隣接するガイド板12a,12aの間がガイド溝12を構成する。
底板部15には、図3及び図4に示すように、ガイド溝12でガイドされて収納される基板Wを押えて固定するための中央部の押さえ溝13と、中央部の押さえ溝13の両側の押さえ溝14とが上方に突き出すように底板部15(容器本体10)と一体に形成されている。
中央部の押さえ溝13は、例えば2列の押さえ溝13で構成され、各押さえ溝13aがガイド溝12の前後方向の間隔に合わせて収納すべき基板Wの枚数分だけ形成してある。各押さえ溝13aは、略V字状のガイド面13bと、ガイド面13bにつながる底部の矩形の装着溝13cとからなる略Y字状の溝形状に形成してある。これにより、基板Wを収納する場合には、略V字状のガイド面13bに基板Wが当たってガイドされ、装着溝13cに装着されることになる。中央部の2列の押さえ溝13の装着溝13cは、前後方向の同一位置、前後壁部17と平行に形成してある。
両側の押さえ溝14は、中央部の2列の押さえ溝13の両側に、それぞれ1列ずつ配置されて底板部15(容器本体10)と一体に形成されている。
両側の押さえ溝14の各押さえ溝14aは、中央部の押さえ溝13と同一形状とされ、ガイド面14bがV字状に形成され、ガイド面14bにつながる装着溝14cによって略Y字状に形成されている。各押さえ溝14aは、収納すべき基板Wの枚数に応じた個数が1列に形成されている。
両側の押さえ溝14の各押さえ溝14aと、中央部の2列の押さえ溝13の各押さえ溝13aとは、一直線上ではなく、中央部の押さえ溝13に対して、両側の押さえ溝14がずらしてある。例えば、図4中に矢印で示すように、中央部の押さえ溝13を前方側(紙面奥側)に、両側の押さえ溝14をそれぞれ方向側(紙面手前側)に、基板Wの厚みに合わせてずらしてある。
これにより、基板Wは、2箇所の中央部の押さえ溝13に紙面手前側の表面が装着溝13cに接触し、両側の押さえ溝14に紙面奥側の表面が接触し、基板Wの表面と裏面とが4箇所で装着溝13c,14cに接して押えられ、基板Wの動きが完全に防止される。
また、基板収納容器1では、蓋体20が容器本体10と同一形状としてあるので、収納された基板Wは、上下各4箇所、合計8箇所で装着溝13c,14cに接して押えられることになる。
なお、中央部の押さえ溝13を2列とし、両側の押さえ溝14を1列ずつとしたが、それぞれの押さえ溝13,14は、少なくとも1列あれば良く、さらに複数列とするようにしても良い。
容器本体10の開口部11には、蓋体20を被せて嵌合することでシールできるように、シール用凸部11aと、シール用凹部11bとが形成してある。
シール用凸部11aは、矩形の開口部11の前後壁部17の角部から中央までの対角位置(矩形の開口部11の対角線の交点を中心とした対角位置)と、左右壁部16の一方に形成されている。矩形の開口部11のシール用凸部11a以外の前後壁部17の角部から中央部までの対角位置と、左右壁部16の他方にシール用凹部11bが形成されている。
これにより、容器本体10の開口部11に、蓋体20を上下及び左右に反転させて開口部11同士を合わせるようにし、シール用凸部11aをシール用凹部11bに挿し込むように嵌合することで、密封状態にすることができるようにしてある。
なお、シール用凹部11bには、必要に応じてシール用のゴムパッキン等が装着される。
容器本体10には、蓋体20との開閉位置をガイドするガイド部材18が設けられる。ガイド部材18は、図1に示すように、開口部11の対角位置に突き出すように設けられるガイドプレート18aで構成され、上端部が外側に曲げられている。ガイドプレート18aは、容器本体10に収納された基板Wと蓋体20のガイド溝12のガイド板12aが接触する直前には、開口部11同士の位置を見極めることができる突き出し量としてある。
これにより、容器本体10に収納された基板Wを蓋体20の対応するガイド溝12に導くことができ、蓋体20の位置を再調整する必要がなく、一度の操作で所定の位置に被せることができる。
容器本体10には、蓋体20を嵌合した状態で保持するロック機構19が設けられる。ロック機構19は、ガイド部材18に形成したロック孔19aと、容器本体10の前後壁部17の対角位置に形成した係止突起19bとで構成されている。
ロック孔19aは、図1に示すように、矩形の貫通孔をガイドプレート18aに形成して構成される。係止突起19bは、開口部11側が傾斜面とされて下端部が水平面とされた直角三角形状に形成されて構成される。
これにより、容器本体10に蓋体20を被せるようにすると、ガイド部材18の上端部の外側に曲げられた部分が係止突起19bの傾斜面に沿って下降し、容器本体10に蓋体20が嵌合される状態まで下降すると、ガイド部材18のロック孔19aが係止突起19bの傾斜面を乗り越えて下端の水平面に係止され、ロック状態となる。
ロックの解除は、ガイド部材18の上端部の外側に曲げられた端部をさらに外側に押し戻すようにして係止突起19bから引き上げるようにして行う。
なお、容器本体10は、図1及び図2に示すように、左右壁部16、前後壁部17等の部材に、補強や他の工程でのハンドリング等のため、必要に応じて凹凸部やリブ等が形成されている。
基板収納容器1では、容器本体10及び蓋体20は、合成樹脂を用いた射出成形によって成形することができる。合成樹脂としては、ポリプロピレン系樹脂、ABS系樹脂などの汎用プラスチック、ポリカーボネート系樹脂などのエンジニアリングプラスチックなどを挙げることができる。また、導電性プラスチックにより形成することが好ましい。導電性プラスチックとしては、導電性フィラーを添加したプラスチックやポリマーアロイ処理したプラスチック等が挙げられる。導電性フィラーとしては、カーボンブラック、グラファイトカーボン、グラファイト、炭素繊維、金属粉末、金属繊維、金属酸化物の粉末、金属コートした無機質微粉末、有機質微粉末や繊維等が挙げられる。あるいは、導電性プラスチックに代えて、成形後に樹脂表面に導電処理を施すようにしても良い。
このように構成した基板収納容器1によれば、一端に開口部11を有し、内部に間隔を開けて基板Wが収納される容器本体10と、開口部11を塞ぐ蓋体20と、を備える基板収納容器1であって、容器本体10は、基板Wの両側縁部が摺接されて収納・取り出しをガイドするガイド溝12と、開口部11と対向する底板部に基板Wが装着され1枚の基板Wに対して少なくとも中央部の押さえ溝13、及び中央部を挟む両側で押さえる押さえ溝14と、を有し、中央部の押さえ溝13と、中央部を挟む両側の押さえ溝14とで基板Wの面に交差する方向に位置をずらして基板Wを固定可能に構成されているので、収納される基板Wは、少なくとも中央部の押さえ溝13と、両側の押さえ溝14とで基板Wの表裏の3箇所に接触して押えることができ、確実に基板Wの動きを押えることができる。
基板収納容器1によれば、中央部の押さえ溝13と、中央部を挟む両側の押え溝14は、基板Wをガイドする略V字状のガイド面13b、14bと、ガイド面13b、14bにつながり基板Wを支持する装着溝13c、14cと、からなる略Y字状に構成されているので、装着溝13c、14cによって収納された基板Wがガイド面13b、14bに沿って移動することがなく容器本体10だけで確実に基板Wを押えることができる。
基板収納容器1によれば、基板収納容器1は、容器本体10と、蓋体20とが中央部で開閉される同一形状で構成されているので、一つの金型で容器本体10と蓋体20とを成形することができ、生産効率を向上することができる。
基板Wを収納する場合に、1対の容器本体10と蓋体20のいずれか1方に収納しても他方を蓋体として密封することができ、基板Wの収納を容易に行うことができる。
基板収納容器1によれば、容器本体10と蓋体20とは、互いを開閉位置にガイドするガイド部材18が設けられていると共に、ガイド部材18は、容器本体10と蓋体20との閉鎖状態を保持するロック機構19が設けられているので、中央で分割された容器本体10と蓋体20であってもガイド部材18によって開閉位置を見極めることができ、基板Wを損傷することなく、開閉することができる。また、ガイド部材18を開閉位置に位置させることで容器本体10と蓋体20との閉鎖状態を保持することができる。
いずれの基板収納容器1でも、こうして容器本体10に基板Wを収納し、蓋体20を被せた後は、収納した基板Wは、中央部の押さえ溝13及び両側の押さえ溝14で基板Wの表裏が少なくとも3箇所で押えられているので、基板収納容器1を任意の方向にして搬送しても、基板Wは移動せず、基板Wと容器本体10や蓋体20と擦れ、傷や割れ等による破損、発塵、あるいは化学的成分による基板Wへの汚染等の問題を防止することができる。
なお、上記実施の形態では、容器本体10と蓋体20とを同一形状に構成したが、同一形状に限定するものではなく、それぞれを異なる形状とし、少なくとも、容器本体に中央部の押さえ溝とその両側の押さえ溝をずらして形成することで、基板Wを確実に押えて収納することができようにすればよく、例えば中央部の押さえ溝を可動式にしてもよい。
また、ガイド部材やロック機構は、上記実施の形態に限定するものではなく、蓋体を容器本体にガイドできれば良く、また、蓋体を密閉状態に保持できればどのような構成であっても良い。例えば、容器本体10や蓋体20における左右壁部16の内部、或いは前後壁部17の内部に適宜ガイド部を設け、容器本体10に蓋体20が被せ易くしてもよい。
さらに、本願発明は、上記実施の形態に限定されるものではない。
1 基板収納容器
10 容器本体
11 開口部
11a シール用凸部
11b シール用凹部
12 ガイド溝
12a ガイド板
13 中央部の押さえ溝
13a 各押さえ溝
13b ガイド面
13c 装着溝
14 両側の押さえ溝
14a 各押さえ溝
14b ガイド面
14c 装着溝
15 底板部
16 左右壁部
17 前後壁部
18 ガイド部材
18a ガイドプレート
19 ロック機構
19a ロック孔
19b 係止突起
20 蓋体
W 基板

Claims (4)

  1. 一端に開口部を有し、内部に間隔を開けて基板が収納される容器本体と、前記開口部を塞ぐ蓋体と、を備える基板収納容器であって、
    前記容器本体は、前記基板の両側縁部が摺接されて収納・取り出しをガイドするガイド溝と、前記開口部と対向する底板部に前記基板が装着され1枚の前記基板に対して少なくとも中央部の押さえ溝、及び前記中央部を挟む両側で押さえる押さえ溝と、を有し、
    中央部の前記押さえ溝と、中央部を挟む両側の前記押さえ溝とで前記基板の面に交差する方向に位置をずらして前記基板を固定可能に構成されている、
    ことを特徴とする基板収納容器。
  2. 前記中央部の前記押さえ溝と、前記中央部を挟む両側の押さえ溝は、前記基板をガイドする略V字状のガイド面と、前記ガイド面につながり前記基板を支持する装着溝と、からなる略Y字状に構成されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の基板収納容器。
  3. 前記基板収納容器は、前記容器本体と、前記蓋体とが中央部で開閉される同一形状で構成されている、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の基板収納容器。
  4. 前記容器本体と前記蓋体とは、互いを開閉位置にガイドするガイド部材が設けられていると共に、
    前記ガイド部材は、前記容器本体と前記蓋体との閉鎖状態を保持するロック機構が設けられている、
    ことを特徴とする請求項3に記載の基板収納容器。
JP2015170452A 2015-08-31 2015-08-31 基板収納容器 Active JP6581441B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015170452A JP6581441B2 (ja) 2015-08-31 2015-08-31 基板収納容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015170452A JP6581441B2 (ja) 2015-08-31 2015-08-31 基板収納容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017050323A true JP2017050323A (ja) 2017-03-09
JP6581441B2 JP6581441B2 (ja) 2019-09-25

Family

ID=58280153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015170452A Active JP6581441B2 (ja) 2015-08-31 2015-08-31 基板収納容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6581441B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62122980A (ja) * 1985-07-09 1987-06-04 バスフ アクチェン ゲゼルシャフト 多数の板状対象物を収納するための容器
JPH0714650U (ja) * 1993-08-09 1995-03-10 小松化成株式会社 半導体ウェーハ搬送用容器
JP2011222587A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Shin Etsu Polymer Co Ltd リテーナ及び基板収納容器
JP2012004380A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Shin Etsu Polymer Co Ltd 基板収納容器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62122980A (ja) * 1985-07-09 1987-06-04 バスフ アクチェン ゲゼルシャフト 多数の板状対象物を収納するための容器
JPH0714650U (ja) * 1993-08-09 1995-03-10 小松化成株式会社 半導体ウェーハ搬送用容器
JP2011222587A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Shin Etsu Polymer Co Ltd リテーナ及び基板収納容器
JP2012004380A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Shin Etsu Polymer Co Ltd 基板収納容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6581441B2 (ja) 2019-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5269077B2 (ja) 支持体及び基板収納容器
JP5361805B2 (ja) 基板収納容器
JP4412235B2 (ja) 基板収納容器
JP5483351B2 (ja) 基板収納容器
JP6190726B2 (ja) 基板収納容器
JP5959302B2 (ja) 基板収納容器
JP6177248B2 (ja) 基板収納容器
JP2010199354A (ja) 基板収納容器
JP5094093B2 (ja) 基板収納容器
TW201703177A (zh) 基板收納容器
JP6581441B2 (ja) 基板収納容器
JP2016149492A (ja) 基板収納容器
JP5409343B2 (ja) 基板収納容器
JP6445027B2 (ja) 基板収納容器
JP6491590B2 (ja) 基板収納容器
JP6767297B2 (ja) ウェーハ収容容器
JP2011108715A (ja) 基板収納容器
JP6576811B2 (ja) 基板収納容器
JPWO2018034101A1 (ja) 基板収納容器
JP2009124063A (ja) リテーナ及び基板収納容器
JP6412440B2 (ja) 基板収納容器
JP6514603B2 (ja) 基板収納容器
JP2008021743A (ja) 半導体ウェーハ収納容器
JP2009123813A (ja) リテーナ及び基板収納容器
WO2018142616A1 (ja) 基板収納容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6581441

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250