JP2017041615A - 光学素子モジュール、光学素子モジュールの製造方法 - Google Patents

光学素子モジュール、光学素子モジュールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017041615A
JP2017041615A JP2015164197A JP2015164197A JP2017041615A JP 2017041615 A JP2017041615 A JP 2017041615A JP 2015164197 A JP2015164197 A JP 2015164197A JP 2015164197 A JP2015164197 A JP 2015164197A JP 2017041615 A JP2017041615 A JP 2017041615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
element module
molded body
polyurethane
resin molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2015164197A
Other languages
English (en)
Inventor
幸一郎 岩田
Koichiro Iwata
幸一郎 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2015164197A priority Critical patent/JP2017041615A/ja
Priority to PCT/JP2016/063897 priority patent/WO2017033504A1/ja
Priority to CN201680002474.7A priority patent/CN106612620A/zh
Priority to US15/508,596 priority patent/US20170276932A1/en
Publication of JP2017041615A publication Critical patent/JP2017041615A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0006Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means to keep optical surfaces clean, e.g. by preventing or removing dirt, stains, contamination, condensation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • H01L23/18Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device
    • H01L23/20Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device gaseous at the normal operating temperature of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0203Containers; Encapsulations, e.g. encapsulation of photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02218Material of the housings; Filling of the housings
    • H01S5/0222Gas-filled housings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02235Getter material for absorbing contamination

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】煩雑な製造工程を必要としない簡単な構成で、モジュール内に残留した異物の吸着及び水分の吸収を可能とする光学素子モジュールを提供する。
【解決手段】密封された筐体(11,12)内に、光学素子1が実装された光学素子モジュール(101)であって、自己粘着性を有し、かつ所定形状を備えたポリウレタン(13)が、上記自己粘着性によって上記光学素子モジュール(101)内に固定されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、密封された筐体内に光学素子が搭載された光学素子モジュール及びその製造方法に関する。
一般に、密封された筐体内に光学素子(光学的機能を有する素子:LD:Laser diodeまたはLED:light-emitting diode)が搭載された光学素子モジュール(以下、モジュールと呼ぶ)は、筐体と、筐体内に実装された光学素子と、光を透過させる窓を備えたリッドとを備え、乾燥した不活性ガスを封入した構造となっている。
このようなモジュールでは、モジュール内に混入された異物(直径15μm程度)及び水分が光学素子に悪影響を与えるという問題が生じる。例えば、上記異物は、光学素子に入射する、または、光学素子から出射する光の光路上に存在すると、光学素子が所期の性能を発揮することを妨げてしまう。
そこで、特許文献1には、筐体の内壁に粘着剤層を形成して、封止後に異物を当該粘着剤層に吸着させる技術が開示されている。
また、特許文献2には、光学素子を筐体に固定するための接着剤の中にシリカゲルを混ぜ込んで、当該シリカゲルによりモジュール内の水分を吸収させる技術が開示されている。
特開2003−37256号公報(2003年2月7日公開) 特開平10−48242号公報(1998年2月20日公開)
しかしながら、特許文献1及び特許文献2に開示されたモジュールでは、上記粘着剤層または接着剤の材料がいずれも液状の樹脂であり、その液状の樹脂を筐体または光学素子に塗布または吹き付ける工程を必要としている。このため、上記モジュールでは、以下に示す問題が生じる。
第1に、特許文献1には、粘着剤層の形成時に、筐体内に実装した固体撮像素子の受光面または透光性のリッドなどに粘着剤を付着させないことが記載されているように、光学素子を実装した後、封止を行うまでの間に粘着剤の塗布と硬化の工程を必要とする。したがって、特許文献1に開示された技術では、その製造工程が煩雑になる。
第2に、上記モジュール内に水分の吸着機能を持たせることも重要だが、液状の樹脂に水分を吸収するのに必要な体積を持たせようとすると、樹脂を厚く塗布することが必要になる。そうすると、特許文献1及び特許文献2に開示された技術では、樹脂の厚みを制御する点でも製造の難易度は高くなる。
なお、特許文献2に開示された技術では、シリカゲルを接着剤の中に混ぜ込んで、モジュール内の水分を吸収するようにしているため、さらに以下の副次的な問題が生じる。
(1)シリカゲルを混ぜ込む接着剤の材料としては、シリカゲルとの水分の出入りを起し易い透湿性の高いシリコーン樹脂が推奨されているが、一般に、シリコーン樹脂は、シロキサン等のアウトガスを発生しやすいことでも知られており、封止する光学素子に対して悪影響を及ぼす恐れがある。
(2)接着剤に水分を吸収するのに必要な体積を持たせるために、シリカゲルを混ぜ込んだ接着剤を、光学素子の固定に使用する上に筐体の内壁などにも塗布したとしても、当該接着剤を硬化する際に、シリカゲルの粒子の一部が表面に残るようなことが生じ、そのシリカゲルの粒子が封止後にパッケージ内で動き出すことも懸念される。
本発明は、上記の問題点に鑑みなされたものであり、その目的は、煩雑な製造工程を必要としない簡単な構成で、モジュール内に残留した異物の吸着及び水分の吸収を可能とする光学素子モジュール及びその製造方法を提供することにある。
上記の課題を解決するために、本発明に係る光学素子モジュールは、密封された筐体内に、光学素子が実装された光学素子モジュールであって、自己粘着性を有し、かつ所定形状を備えた樹脂成形体が、上記自己粘着性によって上記光学素子モジュール内に固定されていることを特徴としている。
上記構成によれば、所定形状を備えた樹脂成形体自体が粘着性(自己粘着性)を有している、したがって、その自己粘着性を利用して、光学素子モジュール内、例えば筐体の内壁、または、光学素子における光路を妨げない面に樹脂成形体を容易に固定することができる。これにより、光学素子モジュール内に残存した異物を吸着する働きを持つ要素を光学素子モジュール内に設けるための製造工程を簡素化することができる。また、樹脂成形体は、所定形状を持つように予め成形しておくことができるので、光学素子モジュール内に残存した水分を吸収するのに必要な体積を樹脂成形体に持たせることも容易である。
また、本発明の光学素子モジュールの製造方法は、密封された筐体内に、光学素子が実装された光学素子モジュールの製造方法であって、少なくとも上記筐体に、自己粘着性を有し、かつ所定形状を備えた樹脂成形体を、その自己粘着性によって貼付する成形体貼付工程と、上記光学素子を搭載し、上記樹脂成形体を貼付した筐体を真空加熱する真空加熱工程と、上記真空加熱工程にて真空加熱した後、光を透過するための光透過部が設けられたリッドと上記筐体とを合わせて封止する封止工程と、を含むことを特徴としている。
上記方法によれば、上述したように、光学素子モジュールの製造工程を簡素化できる上に、真空加熱工程を実施してから、封止工程を実施するので、光学素子モジュール内に残存する水分を極力減らすことができる。
本発明の一態様に係る光学素子モジュールにおいて、上記樹脂成形体は、上記筐体の内側面に貼付されていることが好ましい。
本発明の一態様に係る光学素子モジュールにおいて、上記光学素子を搭載した上記筐体に加えて、光を透過するための光透過部が設けられたリッドを備えており、上記樹脂成形体は、上記筐体およびリッドにおける、上記光透過部を通した光が直接照射されない位置に貼付されていてもよい。
上記構成によれば、樹脂成形体は、上記光学素子モジュール内で、上記リッドの光透過部を通した光が直接照射されない位置に貼付されているため、外部からの光が樹脂成形体に直接当たらない。従って、樹脂成形体が光によって劣化する材料で形成されている形態であっても、樹脂成形体の光による劣化を抑制することができる。特に、樹脂成形体がポリウレタンである場合には、紫外線による劣化が懸念されるため、ポリウレタンに対する紫外線の照射は極力少ないほうがよい。
本発明の一態様に係る光学素子モジュールにおいて、上記光学素子は、上記筐体内の底面から所定の高さで支持されており、上記樹脂成形体は、上記底面の、上記光学素子に対向する位置に貼付されていることが好ましい。
上記構成によれば、樹脂成形体の上面側、すなわちリッド側を光学素子で覆われた構造となるため、リッドの光透過部を通して入射される光が樹脂成形体に直接当たり難くなる。従って、樹脂成形体が光によって劣化する材料で形成されている形態であっても、樹脂成形体の光による劣化を抑制することができる。
本発明の一態様に係る光学素子モジュールにおいて、上記樹脂成形体は、上記の各貼付位置に加えて、上記光学素子の、上記底面に対向する面に貼付されていることが好ましい。
上記構成によれば、光学素子の上記底面に対向する面に樹脂成形体を貼付すると、リッドの光透過部を通して入射する光は、光学素子によって遮られるので、樹脂成形体に直接当たることがない。従って、上述したように、樹脂成形体の光による劣化を抑制することができる。
本発明の一態様に係る光学素子モジュールにおいて、上記光学素子モジュール内には、乾燥した不活性ガスが封入されているのが好ましい。これにより、光学素子モジュール内に酸素が残存するとしても、その酸素の量を少なくすることができるので、酸素による不具合、例えば樹脂成形体への悪影響を小さくすることができる。特に、樹脂成形体がポリウレタンである場合には、酸素による劣化が懸念されるため、パッケージ内の酸素は極力少ないほうがよい。
上記不活性ガスは、窒素であることが好ましい。
上記不活性ガスは、窒素とヘリウムの混合ガスであって、当該混合ガスの体積比として1〜20%がヘリウムであることが好ましい。この場合、筐体とリッドとの接合部分におけるガスもれを、ヘリウムを検知することで検出することができる。ヘリウムの検知精度を考慮した場合、窒素に混合するヘリウムの量は、窒素+ヘリウムの混合ガスの体積比として5〜20%がヘリウムであることが好ましい。
本発明の一態様に係る光学素子モジュールにおいて、上記不活性ガスの露点が、上記光学素子モジュールの使用環境温度または保管温度の何れか低い方の温度以下であることが好ましい。
上記構成によれば、光学素子モジュール内に封入された不活性ガスの露点が上記の温度条件を満足することによって、光学素子モジュール内での結露を防止することができる。これにより、光学素子および樹脂成形体に水滴が付着することによる悪影響を無くすことができる。
本発明の一態様に係る光学素子モジュールにおいて、上記樹脂成形体は、ポリウレタン系の樹脂材料からなることが好ましい。
上記構成によれば、ポリウレタン系の樹脂は、それ自体が粘着性(自己粘着性)を有しているため、ポリウレタン系の樹脂で上記樹脂成形体を形成した後でも、樹脂成形体に高い自己粘着性を持たせることができる。従って、ポリウレタン系の樹脂からなる樹脂成形体は、異物の吸着性能が高い。かつ、当該樹脂成形体は所望の体積および形状を持たせる成形も容易である。
なお、樹脂形成体は、ポリウレタン系の樹脂材料以外の自己粘着性を有する樹脂材料で形成してもよい。
本発明の光学素子モジュールの製造方法は、密封された筐体内に、光学素子が実装された光学素子モジュールの製造方法であって、上記光学素子モジュールは、光を透過するための光透過部が設けられたリッドをさらに備えており、自己粘着性を有し、かつ所定形状を備えた樹脂成形体を、上記筐体における、上記リッドとの封止部分に近接した位置に貼付する成形体貼付工程と、上記樹脂成形体が貼付された筐体に上記リッドを封止する封止工程と、を含むことを特徴としている。
上記構成によれば、成形体貼付工程において、樹脂成形体を、筐体における、リッドとの封止部分に近接した位置に貼付することで、封止工程時において本体に混入する異物を樹脂成形体が効果的に吸着することができる。
本発明の光学素子モジュールによれば、煩雑な製造工程を必要としない簡単な構成で、光学素子モジュール内に残留した異物の吸着及び水分の吸収を行うことができるという効果を奏する。
本発明の実施形態1に係る光学素子モジュールの概略構成断面図である。 本発明の実施形態2に係る光学素子モジュールの概略構成断面図である。 本発明の実施形態2に係る他の光学素子モジュールの概略構成断面図である。 本発明の実施形態3に係る光学素子モジュールの概略構成断面図である。 本発明の実施形態3に係る他の光学素子モジュールの概略構成断面図である。
〔実施形態1〕
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。
(光学素子モジュール101の概要説明)
図1は、本実施形態に係る光学素子モジュール101の概略構成断面図である。
光学素子モジュール101は、図1に示すように、金属からなるパッケージ本体(筐体)11の底面11bに光学素子(光学的機能を有する素子)1が搭載され、当該パッケージ本体11の開口を塞いで光学素子1を内部に密封するためのリッド12を含んでいる。
光学素子1として、反射機能、受光機能、又は発光機能等の光学的機能を有する素子を用いる。なお、本実施形態では、光学素子1として、反射素子(反射型の光スイッチ素子)であるLCOS(Liquid Crystal On Silicon)素子を用いるが、光学素子1として用いる素子はこれに限定されない。例えば、MEMS(Micro Electro Mechanical System)素子などの他の反射素子を光学素子1として用いてもよいし、レーザーダイオードなどの発光素子を光学素子1として用いてもよいし、フォトダイオードなどの受光素子を光学素子1として用いてもよい。
上記リッド12の中央付近には、透明な光学材料からなる窓12aが形成されている。この窓12aは、上記パッケージ本体11に搭載された光学素子1が出射する光を外部に透過させると共に、外部からの光をパッケージ本体11内に透過させる。
また、パッケージ本体11の内側面11aには、当該パッケージ本体11の底面11bに搭載された光学素子1の周囲の一部、より好ましくはその周囲を取り囲むようにシート状のポリウレタン(自己粘着性を有し、所定形状を備えた樹脂成形体)13が貼付されている。
ポリウレタン13により、パッケージ本体11内に残留した異物が吸着される。なお、樹脂成形体の樹脂材料であるポリウレタンは、接着剤などを塗布しなくても、樹脂成形体自体に粘着性(自己粘着性)を持たせることができ、かつ所定形状に成形可能である上に、比較的水分を吸着しやすいので、最も好ましい一例であるが、ポリウレタンに限定はされない。少なくとも、樹脂成形体自体に自己粘着性を持たせ、所定形状に成形可能な樹脂材料であれば、光学素子モジュール101に適用することができる。このような樹脂成形体の樹脂材料として、例えばエチレン−酢酸ビニル共重合樹脂などであってもよい。また、上記異物は、光学素子モジュール101の製造装置から発生する微小な金属粒子や樹脂片、材料から発生する微小な破片、あるいは空気中に浮遊するほこりなどである。
(光学素子モジュール101の製造方法)
まず、パッケージ本体11の底面11bに光学素子1を実装し、内側面11aにおいて、当該光学素子1の周囲の一部、またはその周囲を取り囲むようにポリウレタン13を貼付する。すなわち、パッケージ本体11に、ポリウレタン13を設ける(成形体貼付工程)。
次に、ポリウレタン13を充分に乾燥させるために、真空加熱工程にてポリウレタン13を設けたパッケージ本体11を真空加熱する(乾燥工程)。続いて、ポリウレタン13の乾燥状態を保ったまま、すなわち、ポリウレタン13を設けたパッケージ本体11を乾燥雰囲気外に取り出すことなく、窓12aの付いたリッド12をパッケージ本体11の開口面に載せて封止する(封止工程)。この封止工程を実施するときに、パッケージ本体11内には、乾燥した窒素などの不活性ガスが封入される。
これにより、光学素子モジュール101内に酸素が残存するとしても、その酸素の量を少なくすることができるため、酸素による不具合、例えば樹脂成形体への悪影響を小さくすることができる。特に、ポリウレタンは、酸素による劣化が懸念されるため、光学素子モジュール101内の酸素は極力少ないほうがよい。
以上の工程を経て、図1に示す光学素子モジュール101が製造される。
上記乾燥工程としては、例えば、真空引きした状態で100℃、8時間の加熱を行う。真空加熱の条件は、光学素子1(デバイス)に求められる残存酸素濃度を許容値以下に抑えることができ、かつ光学素子1の性能に悪影響を与えない範囲で定める。さらに、内部に封入するポリウレタン13の量及び形状を定めた後、加熱条件を定める。加熱時間は、時間によるポリウレタン13の重量変化を測定したうえで、重量減少が収束する時間、すなわち十分な乾燥度が得られるまでの時間に基づいて定めると、必要十分な時間となる。なお、真空加熱工程から、後工程である封止工程に至るまでの間、不活性ガスによる雰囲気状態を保つ。ただし、真空加熱工程での露点は、封止工程での露点より低く保つようにする。
上記封止工程としては、例えば露点をマイナス40℃以下とした窒素ガスを封入した状態で、パッケージ本体11とリッド12とをシーム溶接によって接合して封止を行う。なお、ここでは、パッケージ本体11とリッド12との接合にシーム溶接を採用しているが、プロジェクション溶接でもよい。封止する際に封入するガスに酸素が含まれると、ポリウレタン13の劣化を促進するので、封入するガスとしては不活性ガスが望ましく、窒素ガスは適したガスの一つである。また、封止工程を行った後、リークテストを行うために封入するガスに体積比で1〜20%程度のヘリウムを混合してもよい。つまり、この場合の不活性ガスは、窒素とヘリウムの混合ガスであって、当該混合ガスの体積比1〜20%がヘリウムである。
光学素子モジュール101内に封入されたガスの露点は、パッケージ本体11内に搭載された光学素子1の用途から想定される使用環境の温度、あるいは光学素子モジュール101を保管しておく環境の温度に応じて、0℃以下、あるいはマイナス40℃以下など適切に定めるが、いずれの環境においても、結露しない範囲であることが望ましい。
すなわち、封入される不活性ガスの露点は、使用環境温度、または保管温度の何れか低い方の温度以下であることが好ましい。使用環境温度は、光学素子モジュール101を使用可能な温度で、例えば0℃〜70℃、保管温度は、光学素子モジュール101を保管可能な温度で、例えば−40℃〜85℃と定められる。この例では、より温度が低い保管温度に合わせて、不活性ガス露点は−40℃以下と定めるとよい。このように、光学素子モジュール101内に封入された不活性ガスの露点が使用環境温度、または保管温度の何れか低い方の温度以下であれば、光学素子モジュール101の内部で結露しないため、光学素子1およびポリウレタン13に対して水分による悪影響を無くすことができる。
(効果)
図1に示す光学素子モジュール101によれば、ポリウレタンは、所定形状に成形することが容易であり、所定形状に成形されたポリウレタン13自体が粘着性(自己粘着性)を有している。従って、その自己粘着性を利用して、光学素子モジュール101内、例えば筐体の内壁、または、後述するように光学素子1における光路を妨げない面にポリウレタン13を貼付するだけで、容易に固定することができる。これにより、光学素子モジュール101内にポリウレタン13を設けるための製造工程を簡素化することができる。また、ポリウレタン13は、所定形状を持つように予め成形しておくことができるので、光学素子モジュール101内に残存した水分を吸収するのに必要な体積をポリウレタン13に持たせることも容易である。
また、製造工程において封止を行う前に十分に除去できなかった異物がパッケージ本体11内部に残留したとしても、パッケージ本体11に振動等の動きを与えることによって、残留した異物をポリウレタン13に触れさせ吸着させることができる。従って、パッケージ本体11内の光学素子1に対する入射光路、または光学素子1からの出射光路に異物が進入し、光学素子1に期待される性能が発揮できなくなる不具合を抑止することができる。
また、光学素子モジュール101において気密の漏れがあり、水分が侵入した場合であっても、ポリウレタン13により水分が吸収されるので、パッケージ本体11内部の露点の上昇を緩和することができる。
以上のように、パッケージ本体11内部に残留する異物の影響を排除した光学素子モジュール101を、従来より簡素化した製造工程によって提供することができる。
パッケージ本体11内部に残留する異物や水分を吸収するためには、図1に示すように、パッケージ本体11の内側面11aに沿って、ぐるりと連続したシート状のポリウレタン13を貼付する構成に限定されるものではなく、短めのシート状のポリウレタン13を断続的に貼付した構成であってもよい。
また、パッケージ本体11内において邪魔にならなければ、シート状のポリウレタン13に代えて、またはシート状のポリウレタン13に加えて、ブロック状のポリウレタン13をパッケージ本体11の内側面11aや底面11bに貼付してもよい。
ところで、ポリウレタン13は、光、特に紫外線により劣化する。このため、パッケージ本体11内であっても、できるだけ光が直接照射されない位置にポリウレタン13を貼付するのが好ましい。以下の実施形態2では、光が直接照射されない位置にポリウレタン13を貼付した例について説明する。
〔実施形態2〕
本発明の他の実施形態について説明すれば、以下の通りである。なお、前記実施形態と同一機能を有する部材については同一の符号を付して、詳細な説明は省略する。
(光学素子モジュール102の概要説明)
図2は、本実施形態に係る光学素子モジュール102の概略構成断面図である。
図2に示す光学素子モジュール102は、前記実施形態1の光学素子モジュール101と次の2点において異なっている。すなわち、第1の相違点は、パッケージ本体11の底面11bに台座14を介して光学素子(光学的機能を有する素子)1が搭載されている点であり、第2の相違点は、ポリウレタン13が光学素子1の裏面1aに対向するパッケージ本体11の底面11bに貼付されている点である。
上記台座14は、上記光学素子1の裏面1aに接触し、当該光学素子1をパッケージ本体11の底面11bから所定の距離持ち上げるための部材である。本実施形態では、3つの台座14を設けて、3点で光学素子1を支持するようになっている。なお、台座14の数は3つに限定されるものではなく、4つ以上であってもよい。また、裏面1aと当接する十分な長さを持つ台座14であれば、図2に示すように、2つの台座14を底面11b上に対向配置してもよい。
また、上記台座14の高さは、少なくとも光学素子1の裏面1aの下方にポリウレタン13を配置するためのスペースを確保でき、そのポリウレタン13により異物を吸着できる高さ以上に設定されていればよい。
上記構成の光学素子モジュール102において、ポリウレタン13は、光学素子1の裏面1aに対向するようにパッケージ本体11の底面11bに貼付されているので、光学素子1の裏面1aの面積が大きければ、それだけポリウレタン13が遮光される面積が増えるので、ポリウレタン13の貼付面積も広くすることができる。つまり、ポリウレタン13の表面積及び体積を多く確保をすることができれば、異物を吸着できる面積と、水分を吸収できる体積とを多く確保できる。
しかも、ポリウレタン13は、外部からの光、すなわち、リッド12の窓12aを通して入射される光が光学素子1によって遮られ、届かない位置に貼付されている。つまり、ポリウレタン13は、光学素子モジュール101内の、上記リッド12の光透過部である窓12aを通した光が直接照射されない位置に貼付されている。具体的には、図2に示すように、上記ポリウレタン13は、上記パッケージ本体11内の底面11bの、上記光学素子1に対向する位置に貼付されている。これにより、外部からの光がポリウレタン13に直接照射されるのを避けることができ、当該ポリウレタン13の劣化を抑制することができる。
(光学素子モジュール103の概要説明)
図3は、本実施形態に係る他の光学素子モジュール103の概略構成断面図である。
光学素子モジュール103は、図3に示すように、図2に示す光学素子モジュール102の構成に加えて、ポリウレタン13の貼付箇所を増やしている。具体的には、ポリウレタン13は、底面11bの、光学素子1に対向する位置(部位A)、および光学素子1の、パッケージ本体11の裏面1aに対向する面(部位B)のどちらか一方ではなく、部位AおよびBの双方に貼付されている。さらに、ポリウレタン13は、パッケージ本体11の内側面11aの、窓12aを通した外部の光が直接照射されない、光学素子1の周囲に沿った位置に貼付してもよい。
なお、ポリウレタン13の貼付位置は、図3に示す例以外に、窓12aを通して外部からの光が直接当たらない場所であればどこでもよく、光学素子1の裏面1aの他に、光学素子1を搭載するサブマウント(図示せず)の側壁、窓12aを除くリッド12の裏面等であってもよい。
(効果)
上記構成の光学素子モジュール103によれば、図2に示す光学素子モジュール102に比べて、ポリウレタン13の表面積及び体積を多く確保することができるため、より多くの異物を吸着し、かつより多くの水分を吸収することができる。
(補足)
ここで、図2に示す光学素子モジュール102、図3に示す光学素子モジュール103において、光学素子1が発熱作用を有し、サブマウントが発熱体を内蔵している場合、熱により光学素子モジュール103の内部空間で対流が起こる。これにより、パッケージ本体11内を漂っている微少なパーティクル等の異物が動きやすくなるので、当該異物を効率的にポリウレタン13により吸着させることができる。
ところで、パッケージ本体11にリッド12をシーム溶接する工程では、異物が当該パッケージ本体11内部に混入し易い。以下の実施形態3では、パッケージ本体11にリッド12をシーム溶接する工程で混入する異物を効果的に吸着するための例について説明する。
〔実施形態3〕
本発明の他の実施形態について説明すれば、以下の通りである。なお、前記実施形態と同一機能を有する部材については同一の符号を付して、詳細な説明は省略する。
(光学素子モジュール104の概要説明)
図4は、本実施形態に係る光学素子モジュール104の概略構成断面図である。
図4に示す光学素子モジュール104は、前記実施形態1の光学素子モジュール101と次の点で異なっている。すなわち、その相違点は、パッケージ本体11の内側面11aの、リッド12の溶接部近傍にポリウレタン13が貼付されている点である。ポリウレタン13は、パッケージ本体11の内側面11aに沿ってぐるりと貼付されるのが、異物の吸着効率の面から好ましい。また、ポリウレタン13をそのように貼付すると、体積を多く確保できるので、水分吸収の面からも好ましい。
(光学素子モジュール105の概要説明)
図5は、本実施形態に係る他の光学素子モジュール105の概略構成断面図である。
図5に示す光学素子モジュール105は、前記実施形態2の光学素子モジュール102と、次の3点において異なっている。すなわち、第1の相違点は、パッケージ本体11が金属製でなくセラミック製のパッケージ本体21を採用しいている点である。第2の相違点は、パッケージ本体21の外周壁の上面にろう付けされた環状の金属部品15とリッド12とがシーム溶接されている点である。第3の相違点は、金属部品15の内周側壁にポリウレタン13が貼付されている点である。金属部品15に貼付されたポリウレタン13は、パッケージ本体21の内側面21aに沿ってぐるりと貼付されるのが、異物の吸着効率および水分の吸収効率の面から好ましい。
(光学素子モジュール104,105の製造方法)
まず、パッケージ本体11(21)の底面11b(21b)に光学素子1を実装し、ポリウレタン13を、上記パッケージ本体11の、上記リッド12との封止部分に近接した位置、または上記パッケージ本体21の、上記リッド12と金属部品15との封止部分に近接した位置に貼付する(成形体貼付工程)。
次に、実施形態1で説明したように、ポリウレタン13を真空加熱工程にて真空加熱して乾燥させ(乾燥工程)、ポリウレタン13の乾燥状態を保ったまま、窓12aの付いたリッド12をパッケージ本体11の開口面に載せて封止する(封止工程)。
以上の工程を経て、図4に示す光学素子モジュール104,図5に示す光学素子モジュール105が製造される。
図4に示す光学素子モジュール104、図5に示す光学素子モジュール105において、リッド12の位置を調整しながら位置決めをする場合を考慮して、ポリウレタン13とリッド12との間には微小な隙間が形成されるように、ポリウレタン13を貼付するのが好ましい。
(効果)
上記構成の光学素子モジュール104,105によれば、シーム溶接を行う部分で生じる異物、例えばリッド12をパッケージ本体11(21)に載せる工程や、リッド12の位置調整を行う工程、シーム溶接を行うまでの待機時、あるいはシーム溶接前にリッド12を載せた状態のパッケージ本体11(21)の搬送中にリッド12が動くことにより、当該リッド12がパッケージ本体11の金属(パッケージ本体21の場合は金属部品15)とこすれることで生じる異物を、ポリウレタン13により効果的に吸着することができる。
例えば、ポリウレタン13以外の吸着部材として、硬化後に表面が粘着性を持つ未硬化の樹脂材料を使用した場合、この樹脂材料の一部が上記のシーム溶接部までぬれ広がり溶接に悪影響を及ぼす恐れがある。これに対し、パッケージ本体11(21)の内側面11a(21a)の、シーム溶接部近傍には、異物を吸着するための吸着部材として、予め所定形状に成形されたポリウレタン13を使用しているため、このような問題が生じない。
上記構成の光学素子モジュール104において、シーム溶接部近傍以外の場所、例えば前記の実施形態1の図1に示すパッケージ本体11の内側面11aにポリウレタン13を貼付してもよい。また、上記構成の光学素子モジュール105において、シーム溶接部近傍以外の場所、例えば前記の実施形態2の図3に示すパッケージ本体11の内側面11aにポリウレタン13を貼付してもよい。
なお、前記実施形態1〜3では、自己粘着性を有する樹脂成形体として、シート状のポリウレタンを例に説明したが、これに限定されるものではなく、ブロック状のポリウレタンを使用してもよい。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
1 光学素子
1a 裏面
11 パッケージ本体(筐体)
11a 内側面
11b 底面
12 リッド
13 ポリウレタン(樹脂成形体)
14 台座
15 金属部品
21 パッケージ
21a 内側面
21b 底面
101〜105 光学素子モジュール

Claims (12)

  1. 密封された筐体内に、光学素子が実装された光学素子モジュールであって、
    自己粘着性を有し、かつ所定形状を備えた樹脂成形体が、上記自己粘着性によって上記光学素子モジュール内に固定されていることを特徴とする光学素子モジュール。
  2. 上記樹脂成形体は、
    上記筐体の内側面に貼付されていることを特徴とする請求項1に記載の光学素子モジュール。
  3. 上記光学素子を搭載した上記筐体に加えて、光を透過するための光透過部が設けられたリッドを備えており、
    上記樹脂成形体は、
    上記筐体およびリッドにおける、上記光透過部を通した光が直接照射されない位置に貼付されていることを特徴とする請求項1または2に記載の光学素子モジュール。
  4. 上記光学素子は、上記筐体内の底面から所定の高さで支持されており、
    上記樹脂成形体は、上記底面の、上記光学素子に対向する位置に貼付されていることを特徴とする請求項3に記載の光学素子モジュール。
  5. 上記樹脂成形体は、上記光学素子の、上記底面に対向する面に貼付されていることを特徴とする請求項4に記載の光学素子モジュール。
  6. 上記光学素子モジュール内には、乾燥した不活性ガスが封入されていることを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の光学素子モジュール。
  7. 上記不活性ガスは、窒素であることを特徴とする請求項6に記載の光学素子モジュール。
  8. 上記不活性ガスは、窒素とヘリウムの混合ガスであって、当該混合ガスの体積比として1〜20%がヘリウムであることを特徴とする請求項6に記載の光学素子モジュール。
  9. 上記不活性ガスの露点が、上記光学素子モジュールの使用環境温度または保管温度の何れか低い方の温度以下であることを特徴とする請求項6〜8の何れか1項に記載の光学素子モジュール。
  10. 上記樹脂成形体は、ポリウレタン系の樹脂材料からなることを特徴とする請求項1〜9の何れか1項に記載の光学素子モジュール。
  11. 密封された筐体内に、光学素子が実装された光学素子モジュールの製造方法であって、
    少なくとも上記筐体に、自己粘着性を有し、かつ所定形状を備えた樹脂成形体を、その自己粘着性によって貼付する成形体貼付工程と、
    上記光学素子を搭載し、上記樹脂成形体を貼付した筐体を真空加熱する真空加熱工程と、
    上記真空加熱工程にて真空加熱した後、光を透過するための光透過部が設けられたリッドと上記筐体とを合わせて封止する封止工程と、
    を含むことを特徴とする光学素子モジュールの製造方法。
  12. 密封された筐体内に、光学素子が実装された光学素子モジュールの製造方法であって、
    上記光学素子モジュールは、光を透過するための光透過部が設けられたリッドをさらに備えており、
    自己粘着性を有し、かつ所定形状を備えた樹脂成形体を、上記筐体における、上記リッドとの封止部分に近接した位置に貼付する成形体貼付工程と、
    上記樹脂成形体が貼付された筐体に上記リッドを封止する封止工程と、
    を含むことを特徴とする光学素子モジュールの製造方法。
JP2015164197A 2015-08-21 2015-08-21 光学素子モジュール、光学素子モジュールの製造方法 Withdrawn JP2017041615A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015164197A JP2017041615A (ja) 2015-08-21 2015-08-21 光学素子モジュール、光学素子モジュールの製造方法
PCT/JP2016/063897 WO2017033504A1 (ja) 2015-08-21 2016-05-10 光学素子モジュール、光学素子モジュールの製造方法
CN201680002474.7A CN106612620A (zh) 2015-08-21 2016-05-10 光学元件模块、光学元件模块的制造方法
US15/508,596 US20170276932A1 (en) 2015-08-21 2016-05-10 Optical element module and method for producing optical element module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015164197A JP2017041615A (ja) 2015-08-21 2015-08-21 光学素子モジュール、光学素子モジュールの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017041615A true JP2017041615A (ja) 2017-02-23

Family

ID=58099781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015164197A Withdrawn JP2017041615A (ja) 2015-08-21 2015-08-21 光学素子モジュール、光学素子モジュールの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170276932A1 (ja)
JP (1) JP2017041615A (ja)
CN (1) CN106612620A (ja)
WO (1) WO2017033504A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6288995B2 (ja) * 2013-09-06 2018-03-07 キヤノン株式会社 光走査装置及び画像形成装置
KR102580702B1 (ko) 2018-02-22 2023-09-20 삼성전자주식회사 습기 유도 구조를 포함하는 전자 장치
US10326037B1 (en) 2018-08-27 2019-06-18 Quantum Photonics Corporation Photonic energy storage device
CN111446345A (zh) * 2019-01-16 2020-07-24 隆达电子股份有限公司 发光元件的封装结构
CN111917003B (zh) * 2019-05-07 2021-11-30 光宝光电(常州)有限公司 光源装置
JP7346178B2 (ja) * 2019-09-05 2023-09-19 株式会社東芝 半導体装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS613453A (ja) * 1984-06-15 1986-01-09 Seiko Epson Corp 固体撮像素子
JPS62221137A (ja) * 1986-03-24 1987-09-29 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH0479439U (ja) * 1990-11-21 1992-07-10
US8066819B2 (en) * 1996-12-19 2011-11-29 Best Label Co., Inc. Method of removing organic materials from substrates
JP2003037260A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Toppan Printing Co Ltd 固体撮像装置
JP2003037256A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Toppan Printing Co Ltd パッケージ型固体撮像素子
JP3838573B2 (ja) * 2003-10-23 2006-10-25 松下電器産業株式会社 固体撮像装置
JP4180537B2 (ja) * 2003-10-31 2008-11-12 シャープ株式会社 光学素子の封止構造体および光結合器ならびに光学素子の封止方法
EP1981084A3 (en) * 2003-12-18 2009-02-18 Panasonic Corporation Solid-state imaging device, its production method, camera with the solid-state imaging device and light-receiving chip
CN1918709A (zh) * 2003-12-18 2007-02-21 松下电器产业株式会社 固态成像器件、其制造方法和具有其的照相机以及光接收芯片
US20060001761A1 (en) * 2003-12-23 2006-01-05 Tessera, Inc. Hermetically sealed image sensor module and method of fabricating same
JP2005223018A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
US20070158768A1 (en) * 2006-01-06 2007-07-12 Honeywell International, Inc. Electrical contacts formed of carbon nanotubes
JP5082542B2 (ja) * 2007-03-29 2012-11-28 ソニー株式会社 固体撮像装置
WO2009019836A2 (en) * 2007-08-03 2009-02-12 Panasonic Corporation Light-emitting device
JP2009081289A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Denso Corp 半導体装置、その固定構造、及びその異物除去方法
US8120128B2 (en) * 2007-10-12 2012-02-21 Panasonic Corporation Optical device
US20100295142A1 (en) * 2008-01-11 2010-11-25 Takashi Washizu Optical Element Manufacturing Method, Optical Element, Electronic Apparatus Manufacturing Method, and Electronic Apparatus
US9720171B2 (en) * 2012-06-19 2017-08-01 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Optical waveguide, optical interconnection component, optical module, opto-electric hybrid board, and electronic device
KR102141490B1 (ko) * 2014-02-06 2020-08-06 삼성디스플레이 주식회사 커넥터 어셈블리 및 이를 포함하는 액정 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017033504A1 (ja) 2017-03-02
CN106612620A (zh) 2017-05-03
US20170276932A1 (en) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017033504A1 (ja) 光学素子モジュール、光学素子モジュールの製造方法
JP2016505863A5 (ja)
CN203311071U (zh) 色轮组件及其相关光源***
JP6747696B2 (ja) 表面保護フィルム
FI2803961T3 (fi) Hermeettisesti kaasutiivis optoelektroninen tai sähköoptinen komponentti sekä menetelmä sen valmistamiseksi
KR101773457B1 (ko) 컬러 휠 어셈블리 및 이에 관한 광원 시스템
JP2007073870A (ja) 半導体レーザモジュール及びこれを用いた光走査装置
JP2011008105A (ja) 光スイッチモジュール
JP2011154249A (ja) レンズ鏡筒及びこれを備えたプロジェクタ
TWI649588B (zh) 用於微鏡晶片的安裝體,反射鏡裝置及製造反射鏡裝置的方法
JP2010197335A (ja) 赤外線センサ及びその製造方法
JP4862325B2 (ja) 真空パッケージおよびその製造方法
JP2019046829A (ja) 光モジュールおよびその製造方法
JP2017011230A (ja) 光検出器
KR102150637B1 (ko) 광접합 방식으로 제작된 원자 증기 셀 및 이의 제작 방법
JP4972860B2 (ja) 半導体レーザーモジュール及びそれを用いた印刷装置
JP2017181442A (ja) 応力センサ
CN112736108A (zh) 一种可见光cmos探测器及其加固方法
JP2007218612A (ja) 水素ガスセンサ
EP3172453B1 (en) Bonding method with curing by reflected actinic rays
JP2020144307A (ja) レンズユニットおよび撮像装置
JP4288403B2 (ja) 光検出装置
JP2823381B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2003101116A (ja) 半導体レーザモジュール
JP2021510928A (ja) レーザ部品のためのハウジングカバーを製造する方法、並びにレーザ部品のためのハウジングカバー及びレーザ部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180620

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20190617