JP2017034938A - 車載充電システム - Google Patents

車載充電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017034938A
JP2017034938A JP2015155424A JP2015155424A JP2017034938A JP 2017034938 A JP2017034938 A JP 2017034938A JP 2015155424 A JP2015155424 A JP 2015155424A JP 2015155424 A JP2015155424 A JP 2015155424A JP 2017034938 A JP2017034938 A JP 2017034938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
unit
control unit
relay
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015155424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6569122B2 (ja
JP2017034938A5 (ja
Inventor
靖弘 藪内
Yasuhiro Yabuuchi
靖弘 藪内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2015155424A priority Critical patent/JP6569122B2/ja
Priority to US15/748,273 priority patent/US10471836B2/en
Priority to CN201680042120.5A priority patent/CN107852020B/zh
Priority to PCT/JP2016/071889 priority patent/WO2017022572A1/ja
Publication of JP2017034938A publication Critical patent/JP2017034938A/ja
Publication of JP2017034938A5 publication Critical patent/JP2017034938A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6569122B2 publication Critical patent/JP6569122B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/06Intermediate parts for linking two coupling parts, e.g. adapter
    • H01R31/065Intermediate parts for linking two coupling parts, e.g. adapter with built-in electric apparatus
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/0071Regulation of charging or discharging current or voltage with a programmable schedule
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40006Architecture of a communication node
    • H04L12/40013Details regarding a bus controller
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00034Charger exchanging data with an electronic device, i.e. telephone, whose internal battery is under charge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40208Bus networks characterized by the use of a particular bus standard
    • H04L2012/40215Controller Area Network CAN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40267Bus for use in transportation systems
    • H04L2012/40273Bus for use in transportation systems the transportation system being a vehicle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】充電方式に関わらずバッテリの充電を行うことができ、車両及び充電スタンド間の異常電流の発生を防止することができる車載充電システムを提供する。【解決手段】第1充電方式により充電を制御する第1充電制御部10は、第1インレット11に接続された充電ケーブルを介して第1充電装置との通信を行い、第1インレット11からバッテリ2への電力供給経路に設けられた直流遮断リレー13を導通させることによってバッテリ2の充電を行う。第2充電方式にて充電を行うべきと判定した場合、第2充電装置と第1充電制御部10との通信を充電制御ユニット20が中継する。充電制御ユニット20は、第1充電制御部10が直流遮断リレー13を導通させるタイミングに対して、実際に直流遮断リレー13を導通させるタイミングを遅らせる制御を行う。【選択図】図3

Description

本発明は、充電スタンドなどに設置された充電装置から供給される電力を車両のバッテリに充電する制御を行う車載充電システムに関する。
電動モータ及びエンジンを併用したプラグインハイブリッド自動車(PHEV: Plug-in Hybrid Electric Vehicle)、並びに、エンジンを備えず、電動モータで駆動する電気自動車(EV: Electric Vehicle)が普及しつつある。プラグインハイブリッド自動車及び電気自動車等の車両は、電動モータを駆動する電力を蓄積するためのバッテリを備えており、バッテリの充電は外部の充電スタンドを用いて行われる。
モータを駆動するためのバッテリの充電方法としてはAC充電と、DC充電とがある。DC充電の方式としては、チャデモ(CHAdeMO)方式と、CCS(Combined Charging System)方式(又はコンボ(Combo)方式)とが存在する。チャデモ方式に準拠した充電スタンドはDC充電用コネクタを有し、車両との通信をCAN(Controller Area Network)通信にて行う。一方、コンボ方式に準拠した充電スタンドはDC充電用コネクタ及びAC充電用コネクタを有し、通信線を通じて送受信されるコントロールパイロット(CPLT:Control Pilot)信号にて、車両との接続、充電準備の完了、充電状態等の確認を行い、給電制御を行う。また、コントロールパイロット信号に他の制御信号を重畳させたPLC通信にて、車両及び充電スタンド間で充電に係る各種情報を送受信することも行われている。
DC充電の方式が2種類存在することから、充電スタンドが採用する方式と車両が採用する方式とが一致しない場合には、充電を行うことができないという事態が発生し得る。特許文献1及び特許文献2においては、DC充電の方式が異なる車両及び充電スタンド間で充電に係る制御信号の方式を変換して中継することにより、充電方式が異なる充電スタンドによるバッテリ充電を低コストで実現する中継機が開示されている。
特開2014−124034号公報 特開2014−124033号公報
しかしながら、特許文献1、2に係る中継機においては、車両及び充電スタンド間で制御信号を正常に送受信できたとしても、バッテリの電圧と、充電スタンドが出力する直流電圧との電位差に起因する逆電流、突入電流等の異常電流の発生まで防止することはできない。
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、充電スタンドが採用する充電方式がいずれの方式であっても、車両のバッテリの充電を行うことができ、車両及び充電スタンド間の異常電流の発生を防止することができる車載充電システムを提供することにある。
本発明に係る車載充電システムは、第1充電方式による充電を行う第1充電装置の充電ケーブルが接続される第1接続部及び第2充電方式による充電を行う第2充電装置の充電ケーブルが接続される第2接続部が設けられた車両に搭載され、前記第1充電装置又は前記第2充電装置から供給される電力を前記車両のバッテリに充電する車載充電システムであって、前記第1接続部及び前記第2接続部から前記バッテリへの電力供給経路に設けられ、該電力供給経路の導通又は遮断を切り替える第1リレーと、前記第1接続部に接続された充電ケーブルを介して前記第1充電装置との通信を行い、前記第1充電方式に従い前記第1リレーを導通させて前記バッテリの充電を行う充電制御部と、前記第1充電方式又は前記第2充電方式のいずれの方式で前記バッテリの充電を行うべきかを判定する充電方式判定部と、前記第2充電方式で充電を行うべきと前記充電方式判定部が判定した場合に、前記第2接続部に接続された充電ケーブルを介して前記第2充電装置との通信を行うと共に、前記充電制御部との通信を行い、前記第2充電装置及び前記充電制御部の間の通信を中継する中継部と、前記第2充電方式で充電を行うべきと前記充電方式判定部が判定した場合に、前記充電制御部による前記第1リレーの導通を遅延させる制御を行う遅延制御部とを備えることを特徴とする。
また、本発明に係る車載充電システムは、前記充電制御部から前記第1リレーまでの制御信号伝達経路に設けられ、該制御信号伝達経路の導通又は遮断を切り替える第2リレーを備え、前記遅延制御部は、前記第2リレーの導通又は遮断を制御することを特徴とする。
また、本発明に係る車載充電システムは、前記遅延制御部が、前記充電方式判定部が前記第1充電方式で充電を行うべきと判定した場合に、前記第2リレーを導通状態で維持し、前記充電方式判定部が前記第2充電方式で充電を行うべきと判定した場合に、前記第2リレーを遮断状態とした後、前記充電制御部が前記第1リレーを導通状態とする信号を出力するタイミングより遅いタイミングで前記第2リレーを導通状態に切り替えることを特徴とする。
また、本発明に係る車載充電システムは、前記第1接続部に対する充電ケーブルの接続を検知する第1接続検知部と、前記第2接続部に対する充電ケーブルの接続を検知する第2接続検知部とを備え、前記充電方式判定部は、前記第1接続検知部の検知結果及び前記第2接続検知部の検知結果に基づいて判定を行うことを特徴とする。
また、本発明に係る車載充電システムは、前記第1接続部及び前記第2接続部のいずれか一方に充電ケーブルが接続された場合に、他方への充電ケーブルの接続を禁止する接続禁止部を備えることを特徴とする。
また、本発明に係る車載充電システムは、第1充電方式による充電を行う第1充電装置の充電ケーブルが接続される第1接続部及び第2充電方式による充電を行う第2充電装置の充電ケーブルが接続される第2接続部が設けられた車両に搭載され、前記第1充電装置又は前記第2充電装置から供給される電力を前記車両のバッテリに充電する車載充電システムであって、前記第1接続部及び前記第2接続部から前記バッテリへの電力供給経路に設けられ、該電力供給経路の導通又は遮断を切り替える第1リレーと、前記第1接続部に接続された充電ケーブルを介して前記第1充電装置との通信を行い、前記第1充電方式に従い前記第1リレーを導通させて前記バッテリの充電を行う充電制御部と、前記第1充電方式又は前記第2充電方式のいずれの方式で前記バッテリの充電を行うべきかを判定する充電方式判定部と、前記第2充電方式で充電を行うべきと前記充電方式判定部が判定した場合に、前記第2接続部に接続された充電ケーブルを介して前記第2充電装置との通信を行うと共に、前記充電制御部との通信を行い、前記第2充電装置及び前記充電制御部の間の通信を中継する中継部と、前記第1接続部及び前記第2接続部から前記バッテリへの電力供給経路に設けられ、前記バッテリから前記第1接続部及び前記第2接続部へ電流が逆流することを防止する逆流防止部とを備えることを特徴とする。
また、本発明に係る車載充電システムは、前記第1充電方式は、CHAdeMO方式であり、前記第2充電方式は、CCS(Combined Charging System)方式であることを特徴とする。
本発明においては、第1充電方式による充電を行うための充電ケーブルが接続される第1接続部と、第2充電方式による充電を行うための充電ケーブルが接続される第2接続部とを車両に設ける。これにより第1充電方式又は第2充電方式のいずれを採用した充電装置であっても、充電ケーブルを車両の第1接続部又は第2接続部へ接続して電力を供給することが可能となる。車載充電システムは、第1充電方式によりバッテリへの充電を制御する充電制御部を備える。充電制御部は、第1接続部に接続された充電ケーブルを介して第1充電装置との通信を行い、第1接続部からバッテリへの電力供給経路に設けられた第1リレーを導通させることによってバッテリの充電を行う。これにより、第1充電方式を採用した第1充電装置を利用して車両のバッテリを充電することができる。
また車載充電システムは、第2充電方式にて充電を行うべきと判定した場合、第2充電装置と上記の充電制御部との通信を中継部が中継する。中継部は、第1充電方式に従った通信にて送受信する情報と、第2充電方式に従った通信にて送受信する情報とを相互に変換する処理を行うことができる。更に車載充電システムは、第1充電方式と第2充電方式とでは電力供給経路を導通させるタイミングが異なることから、第2充電方式にて充電を行う場合には、充電制御部が第1リレーを導通させるタイミングに対して、実際に第1リレーを導通させるタイミングを遅らせる制御を行う。これにより、本来は第1充電方式に従った充電制御を行う充電制御部は、中継部を介して第2充電方式に従う第2充電装置との通信を行うことができ、第2充電方式に適したタイミングでバッテリへの電力供給を開始することが可能となる。
よって車載充電システムは、第1充電方式及び第2充電方式のいずれを採用した充電装置であっても、車両のバッテリへの充電を行うことができる。
導通又は遮断を切り替える制御信号が充電制御部から第1リレーに対して与えられ、充電制御部から第1リレーまでは制御信号を伝達するための制御信号伝達経路が設けられる。本発明においては、この制御信号伝達経路の導通又は遮断を切り替える第2リレーを設け、この第2リレーの導通又は遮断を制御することにより、バッテリへの電力供給開始のタイミングを遅らせる制御を行う。即ち、充電制御部が第1リレーを導通させる制御信号を出力しても、第2リレーを遮断状態としておくことで、第1リレーを導通させずに遮断状態で維持することが可能となる。(ただし第1リレーは、充電制御部からの制御信号が与えられない状態において遮断状態を維持するものとする。)
また本発明においては、第1充電方式で充電を行うべきと判定した場合、第2リレーを導通状態で維持する。これにより第1リレーは充電制御部から与えられる制御信号に応じて導通又は遮断の切り替えが行われ、充電制御部による第1充電方式に従ったバッテリへの充電を行うことができる。これに対して第2充電方式で充電を行うべきと判定した場合、第2リレーを遮断状態とした後、充電制御部が第1リレーを導通状態とする信号を出力するタイミングより遅いタイミングで、第2リレーを導通状態とする。これにより第2リレーが導通状態とされた際に、充電制御部からの制御信号が第1リレーへ伝達され、第1リレーが導通状態となる。よって第2充電方式で充電を行う場合には、第1充電方式の場合よりも遅いタイミングで第1リレーを導通させることが可能となり、第2充電方式に適したタイミングでバッテリへの電力供給を開始することができる。
また本発明においては、第1接続部に対する充電ケーブルの接続検知と、第2接続部に対する充電ケーブルの接続検知とを行い、これらの検知結果に基づいて第1充電方式で充電を行うべきか又は第2充電方式で充電を行うべきかを判定する。これにより車載充電システムは、容易且つ確実に充電方式を選択してバッテリの充電を行うことが可能となる。
また本発明においては、第1接続部又は第2接続部のいずれか一方に充電ケーブルが接続された場合に、他方への充電ケーブルの接続を禁止する。例えば車両において第1接続部及び第2接続部が並べて配置されている場合に、第1接続部又は第2接続部のいずれか一方を覆い隠す位置へスライドするカバーなどを設けることで接続禁止を実現することができる。このカバーは、第1接続部を覆い隠した状態では第2接続部が露出し、第1接続部を覆い隠す位置から第2接続部を覆い隠す位置へスライドさせることができ、第2接続部を覆い隠した状態では第1接続部が露出する。またカバーは、第1接続部及び第2接続部の両方が露出した状態とならないようその大きさ及びスライドさせる位置等が定められる。これにより、第1接続部及び第2接続部の両方にそれぞれ充電ケーブルが接続されることを防止できる。
また本発明においては、上述の第1リレーを導通させるタイミングを遅らせる制御を行う構成に代えて、第1接続部及び第2接続部からバッテリへの電力供給経路に逆流防止部を設ける。これにより、第2充電方式で充電を行う際に、第2充電方式での電力供給開始タイミングより早いタイミング(第1充電方式での電力供給開始タイミング)で第1リレーが接続された場合であっても、バッテリから充電装置へ電流が逆流することを防止できる。
また本発明においては、第1充電方式としてCHAdeMO方式を採用し、第2充電方式としてCCS方式を採用する。CCS方式は、CHAdeMO方式よりも第1リレーを導通させるタイミングが遅いため、上述の構成に好適である。
本発明による場合は、第1充電方式にて充電制御を行う充電制御部と第2充電方式にて充電を行う第2充電装置との通信を中継部が中継すると共に、第1接続部及び第2接続部からバッテリまでの電力供給経路に設けられた第1リレーを導通させるタイミングを遅らせる制御を行うか、又は、この電力供給経路に逆流防止部を設けることにより、充電装置がいずれの方式を採用したものであっても車両のバッテリの充電を行うことができると共に、車両及び充電装置間の異常電流の発生を防止することができる。
本実施の形態に係る車載充電システムの概要を説明するための模式図である。 本実施の形態に係る車載充電システムの概要を説明するための模式図である。 本実施の形態に係る車載充電システムの構成を示すブロック図である。 充電制御ユニットの充電方式判定部及びコンバータの構成を示すブロック図である。 第2充電方式にて充電を行う際に充電制御ユニットが行う中継処理を説明するためのシーケンス図である。 第2充電方式による充電を停止する際に充電制御ユニットが行う中継処理を説明するためのシーケンス図である。 充電制御ユニットが行う信号遮断リレーの制御処理の手順を示すフローチャートである。 本実施の形態に係る車両に設けられる充電口の構成を示す模式図である。 実施の形態2に係る車載充電システムの構成を示すブロック図である。
<実施の形態1>
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づき具体的に説明する。図1及び図2は、本実施の形態に係る車載充電システムの概要を説明するための模式図である。本実施の形態に係る車載充電システムは、電気自動車又はプラグインハイブリッド自動車等の車両1に対して、充電スタンドなどに設置された第1充電装置80又は第2充電装置90から充電ケーブル81又は91を介して直流電圧を供給することにより、車両1に搭載されたバッテリ2の充電を行うシステムである。
本実施の形態において、第1充電装置80は第1充電方式(例えばCHAdeMO方式)を採用した充電装置であり、第2充電装置90は第2充電方式(例えばCSS方式)を採用した充電装置である。第1充電装置80及び第2充電装置90は、採用されている充電方式が異なることから、それぞれに設けられる充電ケーブル81,91の先端部分、いわゆる充電ガン82,92の形状が異なっている。これに対して本実施の形態に係る車両1には、第1充電装置80の充電ガン82を接続可能な第1インレット11と、第2充電装置90の充電ガン92を接続可能な第2インレット12とを備えている。このため車両1は、バッテリ2を充電するために、充電方式が異なる第1充電装置80及び第2充電装置90のいずれをも利用することができる。ただし、車両1の第1インレット11及び第2インレット12には、いずれか一方にのみ充電ガン92又は93を接続することができ、同時的に2つの充電ガン92及び93を接続することはできない。即ち車両1は、第1充電装置80及び第2充電装置90の2つを同時的に利用してバッテリ2の充電を行うことはできない。
また本実施の形態に係る車両1は、第1充電方式によるバッテリ2の充電を行う機能を基本的に備えており、第2充電方式による充電機能はオプションなどとして追加される構成である。図1には第2充電方式による充電機能を搭載した状態の車両1の構成を示し、図2には第2充電方式による充電機能を搭載していない状態の車両1の構成を示してある。図2に示すように車両1は、バッテリ2を第1充電方式に従って充電するため、第1充電装置80の充電ガン82が接続可能な第1インレット11と、この第1インレット11からバッテリ2への電力供給経路中に配された直流遮断リレー13と、第1充電方式に従う第1充電装置80との通信及び直流遮断リレー13の導通/遮断の切替制御等を行ってバッテリ2の充電を制御する第1充電制御部10とを備えている。第1充電制御部10は、例えばCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)等を有するマイコンを用いて構成される。第1充電制御部10は、第1インレット11に充電ガン82が接続された場合に、充電ケーブル81を介して第1充電装置80との間で通信を行って第1充電方式に定められた情報の授受などを行った後、適宜のタイミングで直流遮断リレー13を導通状態に切り替えることにより、バッテリ2の充電を行う。
第2充電方式によるバッテリ2の充電は、車両1の所定箇所に設けられたユニット装着部などに充電制御ユニット20を装着することで実現される。充電制御ユニット20は、第2充電装置90の充電ガン92が接続可能な第2インレット12を有している。充電制御ユニット20は、車両1に装着された場合、第1インレット11から第1充電制御部10までの通信線の間と、第1充電制御部10から直流遮断リレー13までの信号線の間とに介在するように設けられる。また充電制御ユニット20は、第1インレット11から直流遮断リレー13までの電力供給経路に分岐して接続され、第2インレット12に接続された充電ケーブル91を介して供給される第2充電装置90からの電力を、直流遮断リレー13を介してバッテリ2へ供給する。
第1充電装置80を利用して第1充電方式によるバッテリ2の充電を行う場合、充電制御ユニット20は、第1充電制御部10に対して自身が存在しないかのように振る舞うことで、第1充電制御部10に第1充電方式による制御を行わせる。即ち充電制御ユニット20は、第1インレット11及び第1充電制御部10の間で送受信される信号、並びに、第1充電制御部10及び直流遮断リレー13の間で授受される信号を素通しする。
第2充電装置90を利用して第2充電方式によるバッテリ2の充電を行う場合、充電制御ユニット20は、第2充電装置90との間で第2充電方式に従った通信を行うと共に、第1充電制御部10との間で第1充電方式に従った通信を行う。充電制御ユニット20は、第2充電装置90から受信した第2充電方式に従う情報を、第1充電方式に従った情報に変換して第1充電制御部10へ与える。また充電制御ユニット20は、第1充電制御部10から受信した第1充電方式に従う情報を、第2充電方式に従った情報に変換して第2充電装置90へ与える。このように、充電制御ユニット20が情報変換して第2充電装置90及び第1充電制御部10の通信を中継することにより、第1充電制御部10は、第1充電方式を採用した充電装置との通信と同様の方法で、第2充電方式を採用した第2充電装置90との通信を行うことができる。
また充電制御ユニット20は、第1充電制御部10から直流遮断リレー13への制御信号を中継する。第2充電装置90を利用して第2充電方式によるバッテリ2の充電を行う場合、充電制御ユニット20は、第1充電制御部10による直流遮断リレー13を導通させるタイミング(即ち、第1充電方式での導通タイミング)に対し、直流遮断リレー13の導通タイミングを遅らせることにより、第2充電方式に従った直流遮断リレー13の導通を行う。これは、CSS方式などの第2充電方式では直流遮断リレー13にて遮断された電力線の両側の電位が略同じとなるまで直流遮断リレー13の導通を待つ必要があるのに対し、CHAdeMO方式などの第1充電方式では両側の電位が略同じとなる前の段階で直流遮断リレー13の導通が行われるというタイミングの差異を埋めるための制御である。
図3は、本実施の形態に係る車載充電システムの構成を示すブロック図である。本実施の形態に係る車載充電システムは、第1充電制御部10、第1インレット11、直流遮断リレー13及び充電制御ユニット20等を備えて構成されている。また充電制御ユニット20は、第2インレット12、充電方式判定部21、コンバータ22及び信号遮断リレー23等を備えて構成されている。
第1インレット11は、第1充電方式を採用した第1充電装置80の充電ケーブル81の先端に設けられた充電ガン82が接続される。図示は省略するが、充電ケーブル81には、例えば2本の電力供給線と、一又は複数の信号線とが含まれている。電力供給線は、充電装置80から出力された直流電圧が印加される導線である。信号線は、車両1に搭載されたバッテリ2の充電を制御するための制御信号を伝送する導線である。第1インレット11に充電ガン82が接続された場合、充電ケーブル81の2本の電力供給線は、車両1内の2本の電力供給線101,102に対して電気的に接続される。第1インレット11は2本の電力供給線101,102を介してバッテリ2に接続されるが、その途中には直流遮断リレー13が設けられている。即ち第1インレット11及びバッテリ2は、途中に直流遮断リレー13が設けられたDC+及びDC−の2つの電力供給経路にて接続されており、直流遮断リレー13の導通/遮断により第1インレット11及びバッテリ2の間の電力供給経路が導通/遮断される。
また第1インレット11に充電ガン82が接続された場合、充電ケーブル81の一又は複数の信号線は、車両1内の一又は複数の信号線103,104に対して電気的に接続される(図3においては簡略化して2本の信号線103,104のみを図示してある)。信号線103,104は、充電制御ユニット20内の充電方式判定部21を経て、第1充電制御部10に接続されている。また信号線103,104は途中に分岐部分が設けられ、分岐した信号線109,110は充電制御ユニット20内のコンバータ22に接続されている。これによりコンバータ22は、第1インレット11及び第1充電制御部10の間で授受される信号を監視することができ、場合によっては信号線103,104に対して信号を出力することができる。一又は複数の信号線103,104には、例えば第1充電装置80との通信を行うための通信線(CANバス)、第1インレット11に対する充電ガン82の接続検知に関する信号を伝達する信号線、又は、第1インレット11に接続された充電ガン82をロックするための制御信号を伝達する信号線等が含まれ得る。CHAdeMO方式の場合、信号線103,104には、充電開始停止1、充電開始停止2、コネクタ接続確認及び充電許可禁止等の情報を授受するためのアナログ信号を伝達する信号線が含まれる。
充電制御ユニット20の第2インレット12は、第2充電方式を採用した第2充電装置90の充電ケーブル91の先端に設けられた充電ガン92が接続される。図示は省略するが、充電ケーブル91には、例えば2本の電力供給線と、一又は複数の信号線とが含まれている。第2インレット12に充電ガン92が接続された場合、充電ケーブル91の2本の電力供給線は、車両1内の2本の電力供給線105,106に対して電気的に接続される。2本の電力供給線105,106の一端は第2インレット12に接続され、他端は2本の電力供給線101,102の第1インレット11及び直流遮断リレー13の間の適所にそれぞれ接続されている。よって第2インレットは、2本の電力供給線105,106と、2本の電力供給線101,102とを介してバッテリ2に接続され、その途中には直流遮断リレー13が設けられて電力供給経路の導通/遮断が行われる。
また第2インレット12に充電ガン92が接続された場合、充電ケーブル91の一又は複数の信号線は、充電制御ユニット20内の一又は複数の信号線107,108に対して電気的に接続される。信号線107,108は、充電方式判定部21を経て、コンバータ22に接続されている。一又は複数の信号線107,108には、例えば第2充電装置80との通信を行うための通信線(CPLT)、第2インレット12に対する充電ガン92の接続検知に関する信号を伝達する信号線、又は、第2インレット12に接続された充電ガン92をロックするための制御信号を伝達する信号線等が含まれ得る。
直流遮断リレー13は、第1インレット11及びバッテリ2を接続する2つの電力供給線101,102の途中にそれぞれ設けられた2つの電磁リレーである。直流遮断リレー13の制御端子には、導通/遮断を切り替える制御信号を伝達するための信号線111,112が接続されている。直流遮断リレー13及び第1充電制御部10は、信号線111,112を介して接続されているが、その途中には信号遮断リレー23が設けられている。信号遮断リレー23は、充電制御ユニット20内に設けられており、2つの信号線111,112の途中にそれぞれ設けられた2つの電磁リレーである。信号遮断リレー23の制御端子は、信号線113,114を介してコンバータ22に接続されている。即ち、第1充電制御部10から直流遮断リレー13までの制御信号の伝達経路中に信号遮断リレー23が設けられ、この伝達経路の導通/遮断がコンバータ22により制御されている。なお直流遮断リレー13及び信号遮断リレー23は、通常は遮断状態であり、導通状態へ切り替えられる制御信号が与えられた場合にのみ導通状態となる。
図4は、充電制御ユニット20の充電方式判定部21及びコンバータ22の構成を示すブロック図である。充電制御ユニット20の充電方式判定部21は、第1嵌合検知部21a及び第2嵌合検知部21bを備えて構成されている。またコンバータ22は、変換部30、ロック制御部31、CPLT制御部32、CPLT観測部33、PLC通信部34、CAN通信部35及び入出力監視部36等を備えて構成されている。
第1嵌合検知部21aは、第1インレット11及び第1充電制御部10の間に配される一又は複数の信号線103,104のうち、充電ガン82の接続状態を示す信号を伝達する信号線に接続され、この信号の状態変化を検知することにより第1インレット11に対する充電ガン82の接続を検知する。第1インレット11には、例えば充電ガン82が接続された場合に押下される機械式のスイッチが設けられており、このスイッチの状態を示す信号が第1インレット11から第1充電制御部10へ信号線を介して伝達される。
同様に、第2嵌合検知部21bは、第2インレット12及びコンバータ22の間に配される一又は複数の信号線107,108のうち、充電ガン92の接続状態を示す信号を伝達する信号線に接続され、この信号の状態変化を検知することにより第2インレット12に対する充電ガン92の接続を検知する。第2インレット12には、例えば充電ガン92が接続された場合に押下される機械式のスイッチが設けられており、このスイッチの状態を示す信号が第2インレット12からコンバータ22へ信号線を介して伝達される。
充電方式判定部21は、第1嵌合検知部21aの検知結果及び第2嵌合検知部21bの検知結果に基づいて、第1充電方式による充電を行うか又は第2充電方式による充電を行うかを判定し、判定結果をコンバータ22の変換部30へ通知する。充電方式判定部21は、第1インレット11に対する充電ガン82の接続を第1嵌合検知部21aが検知した場合、第1充電方式による充電を行う旨を変換部30へ通知する。充電方式判定部21は、第2インレット12に対する充電ガン92の接続を第2嵌合検知部21bが検知した場合、第2充電方式による充電を行う旨を変換部30へ通知する。また、第1インレット11に充電ガン82が接続されておらず、且つ、第2インレット12に充電ガン82が接続されていない場合、充電方式判定部21は、充電を行わない旨を変換部30へ通知する。
コンバータ22のロック制御部31は、第2インレット12に充電ガン82が接続された後、第2充電装置90からバッテリ2への充電が行われている状態において充電ガン82が第2インレット12から取り外されることを防止するために、充電ガン82を第2インレット12に接続された状態でロックする制御を行う。このため第2インレット12には、例えばアクチュエータなどを利用したロック機構が備えられている。第2インレット12及びコンバータ22の間に設けられる信号線107,108には、このアクチュエータの動作を制御するための信号線が含まれており、この信号線はロック制御部31に接続されている。ロック制御部31は、変換部30から与えられる命令に応じて、第2インレット12のロック機構にロック又はアンロックを行わせる制御信号を出力する。なお第1インレット11にも同様のロック機構が備えられており、このロック機構の制御は第1充電制御部10により行われる。
また第2インレット12及びコンバータ22の間に設けられる信号線107,108には、第2充電装置90との間で授受されるCPLT信号を伝達する信号線が含まれている。このCPLTの信号線は、コンバータ22のCPLT制御部32、CPLT観測部33及びPLC通信部34に接続されている。CPLT信号は、第2充電方式にて車両1及び第2充電装置90の間で授受される制御信号であり、例えば1kHzの矩形波信号である。CPLT制御部32は、CPLT信号の出力及び停止を制御する。CPLT観測部33は、CPLT信号の電位の測定及び電位の変化の検出等を行う。CPLT制御部32及びCPLT観測部33は、基準電位に対する矩形波信号の電位、矩形波信号の出力の有無、及び、デューティ比等により、第2充電装置90との間で、第2充電装置90及び車両1の接続確認、充電の可否及び充電状態等の充電に関する情報を授受する。例えばCPLT観測部33は、デューティ比5%のCPLT信号を検出することによって、DC充電を行うことができる充電スタンドに接続されたことを検知することができる。PLC通信部34は、CPLT信号よりも高周波の信号、例えば2〜30MHzの信号を、CPLT信号に重畳することにより第2充電装置90との間で通信を行う。PLC通信部34は、第2充電装置90との間で充電に関する情報を送受信する。
このように第2充電方式では、第2充電装置90及び車両1の間でCPLT信号による情報の授受と、CPLT信号に重畳した信号による情報の授受とが行われる。
これに対して第1充電方式では、第1充電装置80及び車両1の間で、CANのプロトコルに従った通信が行われる。このため第1充電装置80の充電ケーブル81にはCANの通信線(CANバス)が含まれており、第1インレット11及び第1充電制御部10の間に設けられる通信線103,104にはCANバスが含まれている。なおCANのプロトコルでは差動信号が授受されるため、実際のCANバスは2本の通信線で構成されるが、図4においてCANバスは1本の線として略して記載している。
コンバータ22のCAN通信部35は、第1インレット11及び第1充電制御10の間に設けられるCANバスに接続されており、CANプロトコルに従った通信により第1充電制御部10との通信を行うことができる。CAN通信部35は、変換部30から与えられた送信情報を電気信号に変換してCANバスへ出力することにより情報の送信を行うと共に、CANバスの電位をサンプリングして得られた受信情報を変換部30へ与える。
コンバータ22の入出力監視部36は、第1インレット11及び第1充電制御10の間に設けられるCANバス以外の信号線、例えばCHAdeMO方式のアナログ信号線を介して授受される信号を監視すると共に、必要に応じてこれらの信号線に信号を出力する。即ち入出力監視部36は、第2充電方式での充電を行う際に、充電開始停止1、充電開始停止2、コネクタ接続確認及び充電許可禁止等のアナログ信号線に対する信号の出力及び監視を行うことによって、第1充電制御部10との情報交換を行う。
このように第2充電方式では、コンバータ22は第1充電制御部10との間で、CANバスを介した通信をCAN通信部35にて行うと共に、アナログ信号線を介した通信を入出力監視部36にて行う。これに対して第1充電方式では、第1充電装置80と第1充電制御部10との間で直接的にCANバスを介した通信及びアナログ信号線を介した通信が行われる。
コンバータ22の変換部30は、コンバータ22内の各部から与えられる情報を取得すると共に、各部の動作を制御することによって、第1充電方式に従った通信と、第2充電方式に従った充電との変換を行う。変換部30は、CPLT制御部32、CPLT観測部33及びPLC通信部34により、第2インレット12に充電ケーブル91を介して接続された第2充電装置90との間で、第2充電方式に従った通信を行うことができる。また変換部30は、CAN通信部35及び入出力監視部36により、第1充電制御部10との間で第1充電方式に従った通信を行うことができる。よって変換部30は、第2充電方式に従った通信にて第2充電装置90から受信した情報を、第1充電方式の通信に適した情報に変換して第1充電制御部10へ送信すると共に、第1充電方式に従った通信にて第1充電制御部10から受信した情報を、第2充電方式に適した情報に変換して第2充電装置90へ送信することができる。
また変換部30は、信号遮断リレー23の導通/遮断を切り替える制御を行う。充電方式判定部21から第1充電方式にて充電を行う旨の通知が与えられた場合、変換部30は、信号遮断リレー23を導通状態とする。これにより直流遮断リレー13は、第1充電制御部10が出力する制御信号に応じて導通/遮断の切り替えが行われる。なおこのときに交換部30は、CPLT制御部32、CPLT観測部33及びPLC通信部34によるCPLTの通信線を介した通信を行わず、CAN通信部35による第1充電制御部10との通信を行わない。この状態において車両1のバッテリ2の充電は、第1充電制御部10により制御され、第1充電方式に従って第1充電装置80からバッテリ2への充電が行われる。
これに対して、充電方式判定部21から第2充電方式にて充電を行う旨の通知が与えられた場合、変換部30は、まず信号遮断リレー23を遮断状態とする。その後、変換部30は、上述のように第2充電装置90及び第1充電制御部10の間の通信を中継する処理を行い、この処理過程において所定のタイミングで信号遮断リレー23を導通状態とする。なおこれより前のタイミングで第1充電制御部10は直流遮断リレー13を導通状態とする信号を出力しているが、信号遮断リレー23が遮断状態であるためこの信号が直流遮断リレー13に伝達されず、直流遮断リレー13は遮断状態となっている。変換部30が信号遮断リレー23を導通させることにより第1充電制御部10の出力信号が直流遮断リレー13まで伝達され、直流遮断リレー13が導通状態となる。
図5は、第2充電方式にて充電を行う際に充電制御ユニット20が行う中継処理を説明するためのシーケンス図である。第2充電装置90の充電ガン92が第2インレット12に接続されたことを第2嵌合検知部21bが検知し、充電方式判定部21が第2充電方式で充電を行うと判定することにより(ステップS1)、充電制御ユニット20による中継処理が開始される。CPLT観測部33がデューティ比5%のCPLT信号を検出した場合(ステップS2)、第2充電装置90及び充電制御ユニット20は、充電ケーブル91を介して制御信号の送受信を行い、通信セッションを初期化し、通信を確立する(ステップS3)。なおこのときのCPLT信号の電圧レベルは9Vであり、いわゆる状態Bにある。また、第2充電装置90及び充電制御ユニット20は、ユーザ認証等の各種処理を行い(ステップS4)、バッテリ2の充電に必要な各種パラメータの交換を行う(ステップS5)。
次いで、充電制御ユニット20は、入出力監視部36にてアナログ信号線に含まれるコネクタ接続確認の信号をオン状態とすることで、充電装置との接続が行われた旨を第1充電制御部10へ通知する(ステップS6)。また充電制御ユニット20は、入出力監視部36にてアナログ信号線に含まれる充電開始停止1の信号をオン状態とする(ステップS7)。充電開始停止1の信号がオン状態となったことを検出すると、第1充電制御部10はCAN通信を開始する。充電制御ユニット20のCAN通信部35は、第1充電制御部10との間でCAN通信を行い、充電パラメータの交換を行う(ステップS8)。第2充電装置90の充電パラメータが車両1のバッテリ2に適合している場合、第1充電制御部10は、アナログ信号線の充電許可禁止の信号により、充電制御ユニット20へ充電許可の通知を行う(ステップS9)。
充電許可の通知を受けた充電制御ユニット20は、ロック制御部31にて第2インレット12に接続された充電ガン92をロックする(ステップS10)。充電制御ユニット20は、充電ガン92がロックされたことを第1充電制御部10へ通知する(ステップS11)。
次いで、充電制御ユニット20は、CPLT制御部32にてCPLT信号を状態Cに制御する(ステップS12)。状態Cは、CPLT信号の電圧レベルが6Vの状態であり、車両1側の充電の準備が完了した状態を示している。
次いで、充電制御ユニット20は、信号遮断リレー23を遮断状態とし(ステップS13)、第2充電装置90との間で安全確認を行い(ステップS14)、プリチャージを行う(ステップS15)。安全確認及びプリチャージの結果に問題が無いことが確認された場合、充電制御ユニット20は、入出力監視部36にてアナログ信号線に含まれる充電開始停止2の信号をオン状態とする(ステップS16)。その後、充電制御ユニット20は、信号遮断リレー36を導通状態とする(ステップS17)。
そして、充電制御ユニット20は、第2充電装置90との間で制御信号を送受信し、第2充電装置90にバッテリ2の充電を開始させる(ステップS18)。充電中、充電制御ユニット20は、第1充電制御部10からの充電電流の指示をCAN通信部35にて受信する(ステップS19)。次いで、充電制御ユニット20は、PLC通信部34にて、受信した充電電流の指示を第2充電装置90へ送信し、第2充電装置90から送信された充電電圧、電流等の通知を受信し(ステップS20)、受信した充電電圧、電流等の情報をCAN通信部35にて第1充電制御部10へ送信する(ステップS21)。第1充電制御部10、充電制御ユニット20及び第2充電装置90は、ステップS19〜ステップS21の処理を繰り返し実行することにより、充電制御を行う。
図6は、第2充電方式による充電を停止する際に充電制御ユニット20が行う中継処理を説明するためのシーケンス図である。充電制御ユニット20は、充電中、充電停止条件を監視している。例えば、第1充電制御部10から送信される充電停止要求をCAN通信部35にて監視しており、第1充電制御部10から充電停止要求があった場合、充電停止条件が成立したと判定する。充電制御ユニット20は、充電停止条件が成立した場合(ステップS31)、PLC通信部34にて充電停止を第2充電装置90へ通知し、第2充電装置90は充電停止の通知を受けて、直流電圧の供給を停止させる(ステップS32)。
次いで、充電制御ユニット20は、充電の停止を第1充電制御部10へ通知し(ステップS33)、CPLT制御部32にて、CPLT信号を状態Bに制御する(ステップS34)。そして、充電制御ユニット20は、ロック制御部31にて第2インレット12に対する充電ガン92のロックを解除し(ステップS35)、ロックを解除したことを第1充電制御部10へ通知する(ステップS36)。
次いで、充電制御ユニット20は、信号遮断リレー23を遮断状態とし(ステップS37)、第2充電装置90との間で通信切断に係る処理を実行し(ステップS38)、第2インレット12に充電ガン92が未接続であることを第1充電制御部10へ通知する(ステップS39)。
以上の処理手順に従って車両1のバッテリ2の充電が行われる。次に、異常電流の発生を防ぐための信号遮断リレー23の導通/遮断の切り替えに係る処理手順の要部を説明する。図7は、充電制御ユニット20が行う信号遮断リレー23の制御処理の手順を示すフローチャートである。なお本処理において充電制御ユニット20は、第2充電装置90から供給される直流電圧(以下、充電電圧という)と、バッテリ2の端子間の電圧(以下、バッテリ電圧という)とを取得する必要があり。図1〜図3において図示は省略したが、本実施の形態において車両1には、充電電圧を検出する電圧計と、バッテリ電圧を検出する電圧計とが備えられている。これらの電圧計が検出した電圧値は、充電制御ユニット20及び第1充電制御部10等へ与えられる。
充電制御ユニット20の変換部30は、充電方式判定部21により第1充電方式で充電を行うか否かを判定する(ステップS100)。第1充電方式で充電を行う場合(S100:YES)、変換部30は、信号遮断リレー23を導通させる信号を出力し、信号遮断リレー23を導通状態に切り替えて(ステップS106)、処理を終了する。第2充電方式で充電を行う場合(S100:NO)、変換部30は、所定のタイミングで信号遮断リレー23を遮断する信号を出力し、信号遮断リレー23を遮断状態へ切り替える(ステップS101)。つまり、変換部30は、信号遮断リレー23を遮断状態に制御することによって、第1充電制御部10の制御に拘わらず、直流遮断リレー13が導通状態とならないようにし、第2充電装置90及びバッテリ2間の通電を制限する。なお、前記所定のタイミングは、第2充電装置90から直流電圧が供給され、直流遮断リレー13を閉じる制御が第1充電制御部10により行われる前段階のタイミングであれば、そのタイミングは特に限定されるものでは無い。
次いで、変換部30は、電圧計にて検出された充電電圧を取得し(ステップS102)、検出されたバッテリ電圧を取得する(ステップS103)。そして、変換部30は、ステップS102及びステップS103にて取得した直流電圧及びバッテリ電圧の電圧差が閾値未満であるか否かを判定する(ステップS104)。充電電圧及びバッテリ電圧の電圧差が閾値以上であると判定した場合(ステップS104:NO)、変換部30は、第2充電装置90が供給する直流電圧を変更させるための情報をPLC通信部35にて第2充電装置90へ送信し(ステップS105)、処理をステップS102へ戻す。第2充電装置90は、車両1から送信された情報を受信し、受信した情報に従って、直流電圧の電圧を変更する。
充電電圧及びバッテリ電圧の電圧差が閾値未満であると判定した場合(ステップS104:YES)、変換部30は、信号遮断リレー23を導通状態とする信号を出力し、信号遮断リレー23を導通状態に切り替え(ステップS106)、処理を終える。つまり、変換部30は、信号遮断リレー23を通電状態に制御することによって、第2充電装置90及びバッテリ2間の通電の制限を解除する。
図8は、本実施の形態に係る車両1に設けられる充電口の構成を示す模式図である。本実施の形態に係る車両1は、充電制御ユニット20を装着することによって、第1充電方式及び第2充電方式の2種の充電方式にてバッテリ2の充電を行うことができる。充電制御ユニット20を装着した状態において、車両1の充電口には、第1充電方式に対応した充電ガン82を接続するための第1インレット11と、第2充電方式に対応した充電ガン92を接続するための第2インレット12とが並べて設けられる。
図示の例では、車両1の充電口は、水平方向に長い略長方形の開口部を有する凹所として設けられる。第1インレット11及び第2インレット12は、この凹所の底部分に、長手方向へ並べて設けられている。また車両1の充電口は、開口部の略半分を覆い隠すことができるスライドカバー3が設けられている。スライドカバー3は、開口部の長手方向へ自在にスライドさせることができる。スライドカバー3は、長手方向の端部までスライドされることにより、充電口内に設けられた第1インレット11及び第2インレット12のいずれか一方を覆い隠し、他方を露出させる。
よって車両1のユーザは、利用する充電装置の充電ガンの形状などに応じてスライドカバー3をスライドさせて、第1インレット11及び第2インレット12のいずれか一方を露出させ、露出させたインレットへ充電ガンを接続することができる。このときに使用されないインレットは、スライドカバー3により覆い隠されて、使用が禁止される。
以上の構成の本実施の形態に係る車載充電システムは、第1充電方式による充電を行うための充電ケーブル81の充電ガン82が接続される第1インレット11と、第2充電方式による充電を行うための充電ケーブル91の充電ガン92が接続される第2インレットとを車両1に設けている。これにより第1充電方式又は第2充電方式のいずれを採用した充電装置であっても、充電ケーブル81,91を車両1の第1インレット11又は第2インレット12に接続してバッテリ2への電力を供給することが可能となる。
本実施の形態に係る車載充電システムは、第1充電方式によりバッテリ2への充電を制御する第1充電制御部10を備える。第1充電制御部10は、第1インレット11に接続された充電ケーブル81を介して第1充電装置80との通信を行い、第1インレット11からバッテリ2への電力供給経路に設けられた直流遮断リレー13を導通させることによってバッテリ2の充電を行う。これにより、第1充電方式を採用した第1充電装置80を利用して車両1のバッテリ2を充電することができる。
本実施の形態に係る車載充電システムは、第2充電方式にて充電を行うべきと判定した場合、第2充電装置90と第1充電制御部10との通信を充電制御ユニット20が中継する。充電制御ユニット20は、第1充電方式に従った通信にて送受信する情報と、第2充電方式に従った通信にて送受信する情報とを相互に変換する処理を行う。更に車載充電システムは、第1充電方式と第2充電方式とでは直流遮断リレー13を導通させるタイミングが異なることから、第2充電方式で充電を行う場合には、第1充電制御部10が直流遮断リレー13を導通させるタイミングに対して、実際に直流遮断リレー13を導通させるタイミングを遅らせる制御を行う。これにより、本来は第1充電方式に従った充電制御を行う第1充電制御部10は、充電制御ユニット20を介して第2充電方式に従う第2充電装置90との通信を行うことができ、第2充電方式に適したタイミングで直流遮断リレー13を導通させてバッテリ2への電力供給を開始することが可能となる。
よって本実施の形態に係る車載充電システムは、第1充電方式及び第2充電方式のいずれを採用した充電装置であっても、車両1のバッテリ2の充電を行うことができる。
また本実施の形態に係る車載充電システムでは、導通/遮断を切り替える制御信号が第1充電制御部10から直流遮断リレー13に対して与えられ、第1充電制御部10から直流遮断リレー13までの間には制御信号を伝達するための制御信号伝達経路が信号線111,112として設けられる。本実施の形態においては、この制御信号伝達経路の導通/遮断を切り替える信号遮断リレー23を設け、この信号遮断リレー23の導通/遮断を制御することにより、充電制御ユニット20がバッテリ2への電力供給開始のタイミングを遅らせる制御を行う。即ち、第1充電制御部10が直流遮断リレー13を導通させる制御信号を出力しても、信号遮断リレー23を遮断状態としておくことで、直流遮断リレー13を導通させずに遮断状態で維持することができる。
また本実施の形態に係る車載充電システムでは、充電方式判定部21が第1充電方式で充電を行うべきと判定した場合、信号遮断リレー23を導通状態で維持する。これにより直流遮断リレー13は第1充電制御部10から与えられる制御信号に応じて導通/遮断の切り替えが行われ、第1充電制御部10による第1充電方式に従ったバッテリ2の充電を行うことができる。
これに対して第2充電方式で充電を行うべきと充電方式判定部21判定した場合、充電制御ユニット20は、信号遮断リレー23を遮断状態とした後、第1充電制御部10が直流遮断リレー13を導通状態とする信号を出力するタイミングより遅いタイミングで、信号遮断リレー23を導通状態とする。これにより信号遮断リレー23が導通状態とされた際に、第1充電制御部10からの制御信号が直流遮断リレー13へ伝達され、直流遮断リレー13が導通状態となる。よって第2充電方式で充電を行う場合には、第2充電方式の場合よりも遅いタイミングで直流遮断リレー13を導通させることが可能となり、第2充電方式に適したタイミングでバッテリ2への電力供給を開始することができる。
また本実施の形態に係る車載充電システムでは、第1インレット11に対する充電ケーブル81の充電ガン82の接続検知を第1嵌合検知部21aにて行うと共に、第2インレット12に対する充電ケーブル91の充電ガン92の接続検知を第2嵌合検知部21bにて行い、これらの検知結果に基づいて第1充電方式又は第2充電方式のいずれの方式で充電を行うべきかを充電方式判定部21が判定する。これにより車載充電システムは、容易且つ確実に充電方式を選択してバッテリ2の充電を行うことができる。
また本実施の形態に係る車載充電システムでは、第1インレット11又は第2インレット12のいずれか一方に充電ケーブル81,82の充電ガン82,92が接続された場合に、他方への接続を禁止する。例えば車両1の充電口に第1インレット11及び第2インレット12が並べて配置されている場合に、第1インレット11又は第2インレット12のいずれか一方を覆い隠す位置へスライドするスライドカバー3などを設けることで接続禁止を実現することができる。これにより、第1インレット11及び第2インレット12の両方にそれぞれ充電ケーブル81,91が接続されることを防止できる。なお接続禁止をスライドカバー3にて行う構成は一例であり、これ以外の構成を採用してもよい。
また本実施の形態に係る車載充電システムでは、第1充電方式としてCHAdeMO方式を採用し、第2充電方式としてCCS方式を採用することができる。CCS方式は、CHAdeMO方式より直流遮断リレー13を導通させるタイミングが遅いため、上述の構成に好適である。ただし第1充電方式又は第2充電方式として、CHAdeMO方式又はCCS方式以外の充電方式を採用してもよい。
また本実施の形態に係る車載充電システムでは、第2インレット12、充電方式判定部21、コンバータ22及び信号遮断リレー23を備える充電制御ユニット20を、車両1に対して着脱可能な構成とする。これにより、第1充電方式を採用した車両1に対して、第2充電方式による充電を行う機能を容易に追加又は削除することが可能となる。
<実施の形態2>
図9は、実施の形態2に係る車載充電システムの構成を示すブロック図である。実施の形態2に係る車載充電システムは、第1充電制御部10から直流遮断リレー13までの制御信号伝達経路に信号遮断リレー23を備えず、直流遮断リレー13は第1充電制御部10の制御に応じてのみ導通/遮断の切り替えが行われる。このため実施の形態2に係る充電制御ユニット202のコンバータ22は、信号遮断リレー23の導通/遮断を制御する機能を有していない。
実施の形態2に係る車載充電システムは、第1インレット11からバッテリ2までの電力供給経路中に逆流防止ダイオード250が設けられている。逆流防止ダイオード250は、2本の電力供給線101,102のうち、DC+に相当する電力供給線101に設けられている。逆流防止ダイオード250は、第1インレット11からバッテリ2へ順接続されており、第1インレット11からバッテリ2へ電流を流すが、バッテリ2から第1インレット11への電流は流さない。
よって実施の形態2に係る車載充電システムでは、実施の形態1に係る信号遮断リレー23により直流遮断リレー13の導通を遅らせる制御を行う構成に代えて、第1インレット11及び第2インレット12からバッテリ2への電力供給経路中に逆流防止ダイオード250を設けた構成である。これにより第2充電方式で充電を行う際に、第2充電方式でのタイミングより早いタイミングで直流遮断リレー13が導通された場合であっても、バッテリ2から第2充電装置90へ電流が逆流することを防止できる。
1 車両
2 バッテリ
3 スライドカバー(接続禁止部)
10 第1充電制御部(充電制御部)
11 第1インレット(第1接続部)
12 第2インレット(第2接続部)
13 直流遮断リレー(第1リレー)
20 充電制御ユニット
21 充電方式判定部
21a 第1嵌合検知部(第1接続検知部)
21b 第2嵌合検知部(第2接続検知部)
22 コンバータ(中継部、遅延制御部)
23 信号遮断リレー(第2リレー)
30 変換部
31 ロック制御部
32 CPLT制御部
33 CPLT観測部
34 PLC通信部
35 CAN通信部
36 入出力監視部
80 第1充電装置
81 充電ケーブル
82 充電ガン
90 第2充電装置
91 充電ケーブル
92 充電ガン
202 充電制御ユニット
250 逆流防止ダイオード(逆流防止部)

Claims (7)

  1. 第1充電方式による充電を行う第1充電装置の充電ケーブルが接続される第1接続部及び第2充電方式による充電を行う第2充電装置の充電ケーブルが接続される第2接続部が設けられた車両に搭載され、前記第1充電装置又は前記第2充電装置から供給される電力を前記車両のバッテリに充電する車載充電システムであって、
    前記第1接続部及び前記第2接続部から前記バッテリへの電力供給経路に設けられ、該電力供給経路の導通又は遮断を切り替える第1リレーと、
    前記第1接続部に接続された充電ケーブルを介して前記第1充電装置との通信を行い、前記第1充電方式に従い前記第1リレーを導通させて前記バッテリの充電を行う充電制御部と、
    前記第1充電方式又は前記第2充電方式のいずれの方式で前記バッテリの充電を行うべきかを判定する充電方式判定部と、
    前記第2充電方式で充電を行うべきと前記充電方式判定部が判定した場合に、前記第2接続部に接続された充電ケーブルを介して前記第2充電装置との通信を行うと共に、前記充電制御部との通信を行い、前記第2充電装置及び前記充電制御部の間の通信を中継する中継部と、
    前記第2充電方式で充電を行うべきと前記充電方式判定部が判定した場合に、前記充電制御部による前記第1リレーの導通を遅延させる制御を行う遅延制御部と
    を備えることを特徴とする車載充電システム。
  2. 前記充電制御部から前記第1リレーまでの制御信号伝達経路に設けられ、該制御信号伝達経路の導通又は遮断を切り替える第2リレーを備え、
    前記遅延制御部は、前記第2リレーの導通又は遮断を制御すること
    を特徴とする請求項1に記載の車載充電システム。
  3. 前記遅延制御部は、
    前記充電方式判定部が前記第1充電方式で充電を行うべきと判定した場合に、前記第2リレーを導通状態で維持し、
    前記充電方式判定部が前記第2充電方式で充電を行うべきと判定した場合に、前記第2リレーを遮断状態とした後、前記充電制御部が前記第1リレーを導通状態とする信号を出力するタイミングより遅いタイミングで前記第2リレーを導通状態に切り替えること
    を特徴とする請求項2に記載の車載充電システム。
  4. 前記第1接続部に対する充電ケーブルの接続を検知する第1接続検知部と、
    前記第2接続部に対する充電ケーブルの接続を検知する第2接続検知部と
    を備え、
    前記充電方式判定部は、前記第1接続検知部の検知結果及び前記第2接続検知部の検知結果に基づいて判定を行うこと
    を特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1つに記載の車載充電システム。
  5. 前記第1接続部及び前記第2接続部のいずれか一方に充電ケーブルが接続された場合に、他方への充電ケーブルの接続を禁止する接続禁止部を備えること
    を特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1つに記載の車載充電システム。
  6. 第1充電方式による充電を行う第1充電装置の充電ケーブルが接続される第1接続部及び第2充電方式による充電を行う第2充電装置の充電ケーブルが接続される第2接続部が設けられた車両に搭載され、前記第1充電装置又は前記第2充電装置から供給される電力を前記車両のバッテリに充電する車載充電システムであって、
    前記第1接続部及び前記第2接続部から前記バッテリへの電力供給経路に設けられ、該電力供給経路の導通又は遮断を切り替える第1リレーと、
    前記第1接続部に接続された充電ケーブルを介して前記第1充電装置との通信を行い、前記第1充電方式に従い前記第1リレーを導通させて前記バッテリの充電を行う充電制御部と、
    前記第1充電方式又は前記第2充電方式のいずれの方式で前記バッテリの充電を行うべきかを判定する充電方式判定部と、
    前記第2充電方式で充電を行うべきと前記充電方式判定部が判定した場合に、前記第2接続部に接続された充電ケーブルを介して前記第2充電装置との通信を行うと共に、前記充電制御部との通信を行い、前記第2充電装置及び前記充電制御部の間の通信を中継する中継部と、
    前記第1接続部及び前記第2接続部から前記バッテリへの電力供給経路に設けられ、前記バッテリから前記第1接続部及び前記第2接続部へ電流が逆流することを防止する逆流防止部と
    を備えることを特徴とする車載充電システム。
  7. 前記第1充電方式は、CHAdeMO方式であり、
    前記第2充電方式は、CCS(Combined Charging System)方式であること
    を特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1つに記載の車載充電システム。
JP2015155424A 2015-08-05 2015-08-05 車載充電システム Active JP6569122B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015155424A JP6569122B2 (ja) 2015-08-05 2015-08-05 車載充電システム
US15/748,273 US10471836B2 (en) 2015-08-05 2016-07-26 Vehicle-mounted charging system
CN201680042120.5A CN107852020B (zh) 2015-08-05 2016-07-26 车载充电***
PCT/JP2016/071889 WO2017022572A1 (ja) 2015-08-05 2016-07-26 車載充電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015155424A JP6569122B2 (ja) 2015-08-05 2015-08-05 車載充電システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017034938A true JP2017034938A (ja) 2017-02-09
JP2017034938A5 JP2017034938A5 (ja) 2018-03-01
JP6569122B2 JP6569122B2 (ja) 2019-09-04

Family

ID=57943896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015155424A Active JP6569122B2 (ja) 2015-08-05 2015-08-05 車載充電システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10471836B2 (ja)
JP (1) JP6569122B2 (ja)
CN (1) CN107852020B (ja)
WO (1) WO2017022572A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017229230A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 フォルクスヴァーゲン アクチエンゲゼルシャフトVolkswagen Aktiengesellschaft 信号変換アダプタを用いた電気車両の充電
JP2019154131A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 トヨタ自動車株式会社 車載用の電源装置
CN111532134A (zh) * 2019-02-05 2020-08-14 株式会社斯巴鲁 车辆
CN114179643A (zh) * 2021-10-29 2022-03-15 深圳市科华恒盛科技有限公司 一种双向充电桩
EP4265469A1 (en) 2022-04-18 2023-10-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Server for an electric vehicle notifying a user whether or not to connect an external converter for charging
WO2024048699A1 (ja) * 2022-08-31 2024-03-07 株式会社小松製作所 充電制御システム、作業機械、及び充電制御方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6541713B2 (ja) 2017-04-28 2019-07-10 本田技研工業株式会社 車両の電源装置
KR102500690B1 (ko) * 2017-09-18 2023-02-17 삼성전자주식회사 배터리 상태를 기반으로 충전을 제어하는 방법 및 장치
DE102018102714A1 (de) * 2018-02-07 2019-08-08 Man Truck & Bus Ag Vorrichtung zum Laden eines elektrischen Energiespeichers eines Elektro-Kraftfahrzeugs, insbesondere Elektro-Nutzfahrzeugs
CN109130909B (zh) * 2018-07-27 2023-11-10 广州万城万充新能源科技有限公司 一种电动汽车传导充电的智能连接装置
CN109278576A (zh) * 2018-11-08 2019-01-29 东软睿驰汽车技术(沈阳)有限公司 一种电动车的充电管理方法、***和电动车
FR3094150B1 (fr) * 2019-03-18 2021-02-19 Renault Sas Procédé de commande des relais électromagnétiques d’un véhicule automobile électrique ou hybride
KR20200123337A (ko) * 2019-04-18 2020-10-29 현대자동차주식회사 배터리로부터 차량을 충전하는 시스템
CN109927589A (zh) * 2019-04-18 2019-06-25 珠海广通汽车有限公司 一种蓄电池补电方法、装置及汽车
US11772504B2 (en) * 2019-08-22 2023-10-03 Ioan Sasu Fast rechargeable battery assembly and recharging equipment
CN111775734A (zh) * 2020-07-13 2020-10-16 东风汽车股份有限公司 一种纯电动汽车用适配美标充电控制***及其控制方法
CN113991762A (zh) * 2020-07-27 2022-01-28 华为技术有限公司 充电装置、电子设备、充电***及充电方法
US11590850B2 (en) 2021-02-02 2023-02-28 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Systems and methods with dual function coil providing in-vehicle wireless power
US11605964B1 (en) * 2022-03-07 2023-03-14 Beta Air, Llc Charging connector control system and method for charging an electric vehicle
CN114906000A (zh) * 2022-06-19 2022-08-16 上海阪辉新能源科技有限公司 充电***的控制装置
DE102022121235A1 (de) 2022-08-23 2024-02-29 Man Truck & Bus Se Fahrzeug-Ladekommunikationsvorrichtung zur Herstellung einer Ladekommunikationsverbindung

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11135159A (ja) * 1997-10-28 1999-05-21 Japan Storage Battery Co Ltd 二次電池の残存容量検出方法及びその装置
JP2009227218A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Fuji Heavy Ind Ltd 電気自動車
JP2012210080A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Mitsubishi Electric Corp 充放電システム
JP2014117975A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車載通信装置及び通信システム

Family Cites Families (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3554057B2 (ja) * 1995-02-06 2004-08-11 本田技研工業株式会社 電気自動車用蓄電池充電制御装置
JP3484251B2 (ja) * 1995-02-06 2004-01-06 本田技研工業株式会社 電気自動車用蓄電池充電制御装置
JPH09163510A (ja) * 1995-12-05 1997-06-20 Suzuki Motor Corp 電気自動車の充電制御装置
US5765656A (en) * 1996-01-18 1998-06-16 Weaver; Winstead B. Hybrid electric motor vehicle drive
CA2317560A1 (en) * 1997-11-17 1999-05-27 Patrick H. Potega Universal power supply
JP4341712B2 (ja) * 2007-09-10 2009-10-07 トヨタ自動車株式会社 蓄電機構の充電制御装置および充電制御方法
CN101515657A (zh) * 2008-02-22 2009-08-26 中信国安盟固利新能源科技有限公司 电池组自动维护装置
JP4561878B2 (ja) * 2008-06-05 2010-10-13 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置を搭載する車両および充電ケーブル
EP4342723A1 (en) * 2008-08-18 2024-03-27 Christopher B. Austin Vehicular battery charger, charging system, and method
JP4726939B2 (ja) * 2008-09-26 2011-07-20 富士通テン株式会社 制御システム、制御装置、及びケーブル接続状態判定方法
JP4969547B2 (ja) * 2008-10-14 2012-07-04 トヨタ自動車株式会社 制御装置及び充電制御方法
JP5185065B2 (ja) * 2008-10-23 2013-04-17 トヨタ自動車株式会社 制御装置及び制御方法
CN102341285B (zh) * 2009-03-05 2014-07-30 丰田自动车株式会社 混合动力车辆的充放电控制***及其控制方法
JP5234176B2 (ja) * 2009-04-23 2013-07-10 トヨタ自動車株式会社 車両、充電ケーブルおよび車両の充電システム
CN102470770B (zh) * 2009-08-07 2014-11-12 丰田自动车株式会社 电动车辆的电源***
JP5087064B2 (ja) * 2009-11-20 2012-11-28 パナソニック株式会社 給電制御装置
JP5321695B2 (ja) * 2010-01-18 2013-10-23 トヨタ自動車株式会社 車両
JP5418301B2 (ja) * 2010-02-26 2014-02-19 株式会社デンソー 車載充電制御装置
JP5914980B2 (ja) * 2010-06-09 2016-05-11 日産自動車株式会社 充電制御装置及び方法
CN102439815B (zh) * 2010-07-05 2014-04-23 丰田自动车株式会社 充电控制装置
WO2012005554A2 (ko) * 2010-07-09 2012-01-12 (주)브이이엔에스 전기자동차 및 그 제어방법
US8525480B2 (en) * 2010-12-28 2013-09-03 Ford Global Technologies, Llc Method and system for charging a vehicle high voltage battery
US8849499B2 (en) * 2011-01-06 2014-09-30 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for monitoring a vehicle's energy source
CN102858582B (zh) * 2011-04-13 2015-05-06 丰田自动车株式会社 电动车辆的电源装置及其控制方法
US20120265459A1 (en) * 2011-04-14 2012-10-18 General Electric Company Integrated electric meter and electric vehicle charging station (evcs)
CN202019221U (zh) * 2011-04-18 2011-10-26 成都秦川科技发展有限公司 电动汽车pwm整流及变压变流脉冲充电***
US9020648B2 (en) * 2011-04-19 2015-04-28 Cooper Technologies Company Zero power appliance control, systems and methods
WO2012164643A1 (ja) * 2011-05-27 2012-12-06 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備えた車両ならびに電源システムの制御方法
CN103620905A (zh) * 2011-06-17 2014-03-05 丰田自动车株式会社 电源***、具备该电源***的车辆以及电源***的控制方法
US8988042B2 (en) * 2011-08-25 2015-03-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle, charging system and control method for vehicle
JP5847506B2 (ja) * 2011-09-14 2016-01-20 株式会社ケーヒン 電子制御装置及び車両制御システム
EP2760104A1 (en) * 2011-09-21 2014-07-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Charging system for electric vehicle and charging control method
WO2013054435A1 (ja) * 2011-10-14 2013-04-18 トヨタ自動車株式会社 電気自動車用の充電装置
US9114715B2 (en) * 2011-10-21 2015-08-25 Keihin Corporation Electronic control unit
DE102012200660A1 (de) * 2011-10-28 2013-05-02 Siemens Aktiengesellschaft Ladevorrichtung für ein Elektrofahrzeug, Ladesystem und Verfahren zum Betreiben eines Schutzschalters
JP5177274B1 (ja) * 2011-10-31 2013-04-03 トヨタ自動車株式会社 充放電コネクタ及び当該充放電コネクタを介して充放電可能な車両
WO2013073034A1 (ja) * 2011-11-17 2013-05-23 トヨタ自動車株式会社 車両および電力供給システム
EP2783900B1 (en) * 2011-11-25 2022-08-31 IHI Corporation Mobile vehicle and non-contact power transmission device
CN103988087B (zh) * 2011-12-26 2016-11-09 川崎重工业株式会社 漏电检测器、电动式交通工具的漏电检测方法
EP2818355B1 (en) * 2012-02-22 2018-03-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle, charging device, and charging system
JP5787176B2 (ja) * 2012-04-05 2015-09-30 株式会社デンソー 車両の電源制御装置
US9013168B2 (en) * 2012-06-07 2015-04-21 General Electric Company System for transferring energy from an energy source and method of making same
EP2882065B1 (en) * 2012-08-02 2018-09-12 Nissan Motor Co., Ltd Battery charging management system of automated guided vehicle and battery charging management method
JP5772784B2 (ja) * 2012-10-19 2015-09-02 トヨタ自動車株式会社 車両、電源システムおよび電源システムの制御方法
JP5680613B2 (ja) * 2012-11-27 2015-03-04 トヨタ自動車株式会社 車両
JP6024468B2 (ja) * 2013-01-17 2016-11-16 日立金属株式会社 車両用充電装置
SG11201506735UA (en) * 2013-02-27 2015-09-29 Softbank Corp Power supply system
MX346764B (es) * 2013-03-29 2017-03-31 Nissan Motor Sistema de suministro de electricidad sin contacto.
JP5979309B2 (ja) * 2013-03-29 2016-08-24 日産自動車株式会社 非接触給電システム
KR101735233B1 (ko) * 2013-03-29 2017-05-12 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 비접촉 급전 시스템 및 급전 장치
JP5979308B2 (ja) * 2013-03-29 2016-08-24 日産自動車株式会社 非接触給電システム
EP3006290B1 (en) * 2013-05-29 2017-07-19 Nissan Motor Co., Ltd Control device for plug-in hybrid vehicle
JP6171127B2 (ja) * 2013-08-09 2017-08-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池制御システム、車両制御システム
US9180781B2 (en) * 2013-11-13 2015-11-10 Honda Motor Co., Ltd. Electric automobile
JP6221836B2 (ja) * 2014-02-28 2017-11-01 トヨタ自動車株式会社 車両用電力管理装置
JP6024687B2 (ja) * 2014-03-07 2016-11-16 トヨタ自動車株式会社 車両用電力授受制御装置
KR101575469B1 (ko) * 2014-05-08 2015-12-08 현대자동차주식회사 전기자동차의 예약충전 제어방법 및 제어기
WO2015180158A1 (zh) * 2014-05-30 2015-12-03 华为技术有限公司 检测设备电量的方法、设备和***
US9696743B1 (en) * 2014-08-27 2017-07-04 Motiv Power Systems, Inc. Generating leakage canceling current in electric vehicle charging systems
US20160193932A1 (en) * 2015-01-04 2016-07-07 Pedram Vaghefinazari Electrical vehicle charging devices, systems, and methods
WO2017008055A1 (en) * 2015-07-09 2017-01-12 Powertree Services, Inc. Grid integration with photovoltaic generation and electric vehicle charging
JP6421095B2 (ja) * 2015-08-05 2018-11-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 中継機
US10183586B1 (en) * 2015-09-25 2019-01-22 Evercharge, Inc. Mixed-level electric vehicle supply equipment (EVSE) and associated charging methods for multi-type electric vehicles and non-electric vehicle devices
US10040363B2 (en) * 2015-10-15 2018-08-07 Powin Energy Corporation Battery-assisted electric vehicle charging system and method
JP6458756B2 (ja) * 2016-03-22 2019-01-30 トヨタ自動車株式会社 自動車
EP3472920B1 (en) * 2016-06-15 2021-03-17 Katlego Systems, LLC Power supply system
JP6520848B2 (ja) * 2016-07-04 2019-05-29 トヨタ自動車株式会社 電動車両のバッテリ充電システム
JP6504137B2 (ja) * 2016-09-05 2019-04-24 トヨタ自動車株式会社 充電装置及び充電装置の制御方法
US10259336B2 (en) * 2016-10-18 2019-04-16 Ford Global Technologies, Llc Charging a battery using interpack switch
JP6551371B2 (ja) * 2016-11-29 2019-07-31 トヨタ自動車株式会社 自動車
US10471831B2 (en) * 2016-12-30 2019-11-12 Textron Innovations Inc. Handling a fault condition on a lithium-battery-powered utility vehicle
JP6551424B2 (ja) * 2017-01-10 2019-07-31 トヨタ自動車株式会社 充電制御装置及び充電制御方法
JP7035571B2 (ja) * 2018-01-31 2022-03-15 トヨタ自動車株式会社 電動車両

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11135159A (ja) * 1997-10-28 1999-05-21 Japan Storage Battery Co Ltd 二次電池の残存容量検出方法及びその装置
JP2009227218A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Fuji Heavy Ind Ltd 電気自動車
JP2012210080A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Mitsubishi Electric Corp 充放電システム
JP2014117975A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車載通信装置及び通信システム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017229230A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 フォルクスヴァーゲン アクチエンゲゼルシャフトVolkswagen Aktiengesellschaft 信号変換アダプタを用いた電気車両の充電
JP2019154131A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 トヨタ自動車株式会社 車載用の電源装置
JP7020187B2 (ja) 2018-03-02 2022-02-16 トヨタ自動車株式会社 車載用の電源装置
CN111532134A (zh) * 2019-02-05 2020-08-14 株式会社斯巴鲁 车辆
JP2020127304A (ja) * 2019-02-05 2020-08-20 株式会社Subaru 車両
JP7249164B2 (ja) 2019-02-05 2023-03-30 株式会社Subaru 車両
CN114179643A (zh) * 2021-10-29 2022-03-15 深圳市科华恒盛科技有限公司 一种双向充电桩
CN114179643B (zh) * 2021-10-29 2024-02-09 深圳市科华恒盛科技有限公司 一种双向充电桩
EP4265469A1 (en) 2022-04-18 2023-10-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Server for an electric vehicle notifying a user whether or not to connect an external converter for charging
WO2024048699A1 (ja) * 2022-08-31 2024-03-07 株式会社小松製作所 充電制御システム、作業機械、及び充電制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107852020B (zh) 2020-10-13
US20180215278A1 (en) 2018-08-02
JP6569122B2 (ja) 2019-09-04
US10471836B2 (en) 2019-11-12
WO2017022572A1 (ja) 2017-02-09
CN107852020A (zh) 2018-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6569122B2 (ja) 車載充電システム
CN107925256B (zh) 中继设备
CN106042947B (zh) 车辆的电源装置
US9821669B2 (en) Electric vehicular connector and vehicular power supply device
CN104816642B (zh) 便携式电气化车辆能量传递装置和方法
US20190184849A1 (en) Charging device for electric vehicle
JP2017034938A5 (ja)
US9481324B2 (en) Vehicle battery charger
US10668820B2 (en) Protocol conversion apparatus for electric vehicle
CN105247754A (zh) 车辆
CN105103396A (zh) 车辆用电力装置
CN105764738A (zh) 充放电***以及在其内使用的车辆
KR101470254B1 (ko) 친환경 자동차의 급속충전 릴레이 융착 검출 방법
WO2018201771A1 (zh) 交流充电设备与待充电对象的分时通信方法和***
KR101560655B1 (ko) 전기차 충전 방법 및 전기차 충전 방식 변환 장치
JP6074682B2 (ja) 充放電装置
JP5566056B2 (ja) 充電ケーブル
JP2014225967A (ja) 車両用充電装置
JP6003775B2 (ja) 電力供給システムおよびそれを備える車両、ならびに電力供給システムの制御方法
JP2014043207A (ja) 通信システム、車載通信装置及び中継装置
JP2021191053A (ja) 充電コネクタ接続判定方法及び充電コネクタ接続判定装置
JP2015220782A (ja) 定置型蓄電池装置及び電力供給システム
JP2018057143A (ja) 電動車両の制御装置
JP2012085457A (ja) 自動車充電用ケーブル
KR20230025756A (ko) 차량 제어 장치, 차량, 전력 공급 시스템, 방전 커넥터, 전력 설비 및 전력 공급 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6569122

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150