JP2017032974A5 - 表示装置、プログラム及び処理方法 - Google Patents

表示装置、プログラム及び処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017032974A5
JP2017032974A5 JP2016080375A JP2016080375A JP2017032974A5 JP 2017032974 A5 JP2017032974 A5 JP 2017032974A5 JP 2016080375 A JP2016080375 A JP 2016080375A JP 2016080375 A JP2016080375 A JP 2016080375A JP 2017032974 A5 JP2017032974 A5 JP 2017032974A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image signal
unit
pixel
sub
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2016080375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017032974A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to CN201610602377.3A priority Critical patent/CN106454308A/zh
Priority to US15/226,234 priority patent/US10096275B2/en
Publication of JP2017032974A publication Critical patent/JP2017032974A/ja
Priority to US16/107,033 priority patent/US20190080640A1/en
Publication of JP2017032974A5 publication Critical patent/JP2017032974A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、複数の画素を有する表示装置、プログラム及び処理方法に関し、特に表示装置内の信号処理部から表示パネルへ送る表示データの伝送方法に関する。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、入力画像のデータに基づき、表示パネルの表示への悪影響を与えるノイズを低減し、観察者に高い臨場感を与える表示装置、プログラム及び処理方法を提供することである。
本発明に係るプログラムは、第1のパターンを表示する第1のサブ画素と、第2のパターンを表示する第2のサブ画素から構成された単位画素が、行または列方向に交互に配列された表示パネルに入力する画像信号の処理を行うコンピュータに、前記第1のサブ画素に入力される第1の画像信号と、前記第2のサブ画素に入力される第2の画像信号とを取得し、各単位画素にて、前記第1の画像信号及び第2の画像信号の階調差を検出し、該階調差が閾値以上であるか否かを判定し、前記階調差が閾値以上でないと判定した場合、前記第1の画像信号及び第2の画像信号の結合用に生成した同一周期、同一位相及び同一パルス幅である2つ以上のクロック信号を同期させて出力し、前記階調差が閾値以上であると判定した場合、前記2つ以上のクロック信号が同期しないように、周期、位相またはパルス幅を制御して出力する処理を実行させることを特徴とする。
実施形態3では、観察者が立体視するか否かを選択する機能を備えたことを特徴とする。図27に、本発明の実施形態3に係る表示装置の構成を示すブロック図を示す。実施形態3に係る表示装置は、信号処理部1aと表示パネル2を備える。実施形態3の信号処理部1aは、実施形態1とは異なり、立体視選択15および立体視切替部16を備える。
立体視選択15は、観察者が立体視するか否かの選択に応じた立体視選択信号Stereoを、立体視切替部16に出力する機能を備える。観察者が立体視をする選択時は、立体視選択信号を「1」(Stereo=1)とし、立体視をしない選択時は、立体視選択信号を「0」(Stereo=0)として立体視切替部16に出力する。
例えば、立体視選択15は、観察者が操作するON/OFFスイッチを備え、立体視する場合はスイッチをON、立体視しない場合はスイッチをOFFとし、スイッチONの状態で立体視選択信号を「1」(Stereo=1)、スイッチOFFの状態で立体視選択信号を「0」(Stereo=0)とする回路を構成することで実現できる。このON/OFFスイッチに照明付きの押しボタンを用い、照明の点灯時をONとしてStereo=1を出力し、照明の消灯時をOFFとしStereo=0を出力し観察者がボタンを押す度に、交互にON/OFFが反転するように構成してもよい。
また例えば、立体視選択15は、外部から信号を入力する接続端子と、接続端子から入力される信号を検出し、信号に応じて立体視選択信号Stereoに変換する回路を構成することによっても実現可能である。
図29は、上記立体視選択15および立体視切替部16を含む信号処理部1aの動作を示すタイミングチャートである。
図29に示したとおり、実施形態3においては、立体視しない期間(Stereo=0)は、DA1”とDA2”が同じため、階調差がなく、DBの論理反転は行われず、同時スイッチングにともなうノイズ発生はない。立体視する期間(Stereo=1)かつ、DA1”とDA2”の階調差が、閾値以上であると判定される期間(Result=1)では、実施形態1と同様に、DB[0]−DB[1]間の立ち上がりと、立下りが同期しないため、GNDに及ぼす歪みの影響が時間軸方向に分散される効果がある。
また、立体視において観察者が眼精疲労を感じた場合や、立体視が困難な場合(左右の視力差が大きく異なる場合や、瞳孔間距離が成人に比べて小さな子供など)は、観察者は立体視選択15を用いて、立体視を中断することができる。
図30に、本発明の第3の実施形態に係る表示装置の別の構成を示すブロック図を示す。図27とは異なり、信号処理部1bに立体視切替部16が無い代わりに、第1のパターン3と第2のパターン4を供給する映像信号供給源1000が存在し、立体視選択15は、映像信号供給源1000に対して立体視選択信号Stereoを出力する。
映像信号源1000は、観察者が立体視をする選択(Stereo=1)をすると、互いに視差のある第1のパターン3と第2のパターン4を出力する。また、映像信号源1000は、観察者が立体視をしない選択(Stereo=0)をした場合では、視差のない第1のパターン3と、第2のパターン4を出力する。
1,1a,1b 信号処理部
2,2a,2b,2c,2d 表示パネル
3 第1のパターン
4 第2のパターン
5 TFT
6 画素電極
7 共通電極
8 共通電極電源
10 データドライバ
11 データ線
12,12b,12d 判定部
13,13b,13d タイミング制御部
14,14b,14d データ出力部
15 立体視選択
16 立体視切替部
20 ゲートドライバ
21 ゲート線
30 第1のサブ画素
31,32 第1のサブ画素の単位画素
40 第2のサブ画素
41,42 第2のサブ画素の単位画素
60 Rのパターン
70 Gのパターン
80 Bのパターン
90 RGBのサブ画素からなる単位画素
100 レンチキュラレンズ
101 シリンドリカルレンズ
200 階調0の電位(正極)
203 階調3の電位(正極)
300 階調0の電位(負極)
303 階調3の電位(負極)
500,510 閾値プロット
1000 映像信号供給源
3030 第1と第2のパターンに白を表示した際に得られる輝度プロファイル
3040 第1に白、第2のパターンに黒を表示した際に得られる輝度プロファイル
4030 第1に黒、第2のパターンに白を表示した際に得られる輝度プロファイル
3031 輝度プロファイル3030における輝度ピーク値
3041 輝度プロファイル3040における輝度ピーク値
4031 輝度プロファイル4030における輝度ピーク値
D1,D2,D3,D4,D5,D6,D7,D8,D9,D10,D11,D12 データドライバ出力
G1,G2,G3,G4,G5 ゲートドライバ出力
DA1 第1のパターンの画像信号(第1の画像信号)
DA2 第2のパターンの画像信号(第2の画像信号)
DA1”,DA2” 第1のパターンの画像信号(第1の画像信号)もしくは第2のパターンの画像信号(第2の画像信号)
DB DA1とDA2を結合した画像信号
tf 立下り期間
tr,tr2 立ち上がり期間
ts セットアップ期間
th ホールド期間
TfA1,TfA2 DA1及びDA2の1フレーム期間
TfB1,TfB2 DBの1フレーム期間
RA Rのパターンの画像信号
GA Gのパターンの画像信号
BA Bのパターンの画像信号

Claims (26)

  1. 少なくとも第1のパターンを表示する第1のサブ画素と、第2のパターンを表示する第2のサブ画素から構成された単位画素が、行または列方向に交互に配列された表示パネルと、
    前記第1のパターンからなる画像データと前記第2のパターンからなる画像データに対して、前記画像データ内の最大階調値差を変調、前記表示パネルに入力される結合画像信号の各ビット信号間の立ち上がりもしくは立下りの同期もしくは非同期をコントロールする信号処理部と、
    を備えることを特徴とする表示装置。
  2. 少なくとも第1のパターンを表示する第1のサブ画素と、第2のパターンを表示する第2のサブ画素から構成された単位画素が、行または列方向に交互に配列された表示パネルと、
    前記第1のパターンからなる画像データと前記第2のパターンからなる画像データに対して、前記表示パネルに入力される結合画像信号の各ビット信号間の立ち上がりもしくは立下りの同期もしくは非同期をコントロールする信号処理部と、
    を備えることを特徴とする表示装置。
  3. 前記信号処理部は、
    サブ画素に入力される第1の画像信号と、前記サブ画素に隣接するサブ画素に入力される第2の画像信号との階調差を検出し、あらかじめ設定された閾値以上であるか否かを判定する判定部と、
    同じ周期と位相とパルス幅からなる2つ以上のデータ結合用クロック信号を生成し、前記閾値未満の判定を検出した場合に、前記2つ以上のデータ結合用クロック信号をそのまま出力し、前記閾値以上の判定を検出した場合において、前記2つ以上のデータ結合用クロック信号間の立ち上がりと立下りが同期しないように、少なくとも前記周期もしくは前記位相もしくは前記パルス幅の何れか一つを制御し出力するタイミング制御部と、
    前記表示パネルに対して、前記第1の画像信号と前記第2の画像信号とを、前記2つ以上のデータ結合用クロック信号を用いて結合した結合画像信号の出力を行うデータ出力部と、
    を備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記信号処理部は、
    各単位画素に対して、前記第1のサブ画素に入力される第1の画像信号と、前記第2のサブ画素に入力される第2の画像信号との階調差を検出し、あらかじめ設定された閾値以上であるかどうか判定を行う判定部と、
    同じ周期と位相とパルス幅からなる2つ以上のデータ結合用クロック信号を生成し、前記閾値未満の判定を検出した場合に、前記2つ以上のデータ結合用クロック信号をそのまま出力し、前記閾値以上と判定を検出した場合において、前記2つ以上のデータ結合用クロック信号間の立ち上がりと立下りが同期しないように、少なくとも前記周期もしくは前記位相もしくは前記パルス幅の何れか一つを制御し出力するタイミング制御部と、
    前記表示パネルに対して、前記第1の画像信号と前記第2の画像信号とを、前記2つ以上のデータ結合用クロック信号を用いて結合した結合画像信号の出力を行うデータ出力部と、
    を備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の表示装置。
  5. 前記判定部は、前記階調差があらかじめ設定された前記閾値以上であると判定された後に、前記階調差を有する領域が、あらかじめ階調差に応じて設定された所定のサブ画素数以上かどうかを判定することを特徴とする請求項または請求項に記載の表示装置。
  6. 観察者が立体視するか否かを選択する立体視選択を更に備え、
    前記選択に応じた立体視選択信号を出力することを特徴とする請求項3から5のいずれか1つに記載の表示装置。
  7. 前記立体視選択の選択において、前記立体視する選択を検出した場合に、前記第1の画像信号と前記第2の画像信号間で視差を有する形で前記判定部へ出力し、前記立体視しない選択を検出した場合に、前記第1の画像信号と前記第2の画像信号の間で視差を有さない形で、前記判定部へ出力する立体視切替部を
    更に備えることを特徴とする請求項に記載の表示装置。
  8. 前記データ出力部は、2つ以上のドットクロック信号を用いて1つの結合した結合画像信号を出力することを特徴とする請求項からのいずれか1つに記載の表示装置。
  9. 前記データ出力部は、2つ以上のドットクロック信号を夫々用いて、2つ以上の結合した結合画像信号を出力することを特徴とする請求項からのいずれか1つに記載の表示装置。
  10. 前記データ出力部は、結合画像信号の周波数を可変することを特徴とする請求項からのいずれか1つに記載の表示装置。
  11. 前記判定部は、前記2つ以上のデータ結合用クロック信号から、前記結合画像信号の立ち上がりもしくは立下りの変化を検知し、検知した変化が立ち上がりもしくは立下りの内、期間の短い方の変化に該当するか否かの判定を行い、
    前記タイミング制御部は、該判定に基づいて前記2つ以上のデータ結合用クロック信号を出力する
    ことを特徴とする請求項から10のいずれか1つに記載の表示装置。
  12. 前記タイミング制御部は、
    前記閾値以上と判定を検出した場合において、前記2つ以上のデータ結合用クロック信号間の立ち上がりあるいは立下りのいずれか応答時間が短い方の1つが同期しないように、少なくとも周期もしくは位相もしくはパルス幅の何れか一つを制御し出力する
    ことを特徴とする請求項から11のいずれか1つに記載の表示装置。
  13. 前記データ出力部は、前記短い方の応答時間が2分の1以下であることを特徴とする請求項11または請求項12に記載の表示装置。
  14. サブ画素から構成された単位画素が、行または列方向に交互に配列された表示パネルと、
    前記サブ画素とデータ線の配列方向に隣接するサブ画素に入力される画像信号とが、互いに階調反転の関係にある画像データに対して、前記画像データ内の最大階調値差を変調、前記表示パネルに入力される結合画像信号の各ビット信号間の立ち上がりもしくは立下りの同期もしくは非同期をコントロールする信号処理部と
    を備えることを特徴とする表示装置。
  15. 前記信号処理部は、
    あるサブ画素に入力される第1の画像信号と、前記あるサブ画素と前記データ線の配列方向に隣接するサブ画素に入力される第2の画像信号とが、互いに階調反転の関係であるかどうか判定を行う判定部と、
    同じ周期と位相とパルス幅からなる2つ以上のデータ結合用クロック信号を生成し、前記階調反転の関係ではない判定を検出した場合に、前記2つ以上のデータ結合用クロック信号をそのまま出力し、前記階調反転の関係である判定を検出した場合において、前記2つ以上のデータ結合用クロック信号間の立ち上がりと立下りが同期しないように、少なくとも周期もしくは位相もしくはパルス幅の何れか一つを制御し出力するタイミング制御部と、
    前記表示パネルに対して、前記第1の画像信号と前記第2の画像信号とを、前記2つ以上のデータ結合用クロック信号を用いて結合した結合画像信号の出力を行うデータ出力部と、
    を備えることを特徴とする請求項14に記載の表示装置。
  16. 前記判定部は、前記互いに隣接するサブ画素が階調反転の関係であると判定された後に、前記階調反転の関係を有するサブ画素の領域が、所定のサブ画素数以上かどうかを判定することを特徴とする請求項15に記載の表示装置。
  17. サブ画素から構成された単位画素が、行または列方向に交互に配列された表示パネルと、
    前記単位画素とデータ線の配列方向に隣接する単位画素に入力される画像信号とが、互いに階調反転の関係にある画像データに対して、前記画像データ内の最大階調値差を変調、前記表示パネルに入力される結合画像信号の各ビット信号間の立ち上がりもしくは立下りの同期もしくは非同期をコントロールする信号処理部と、
    を備えることを特徴とする表示装置。
  18. 前記信号処理部は、
    ある単位画素に入力される第1の画像信号と、前記単位画素とデータ線の配列方向に隣接する単位画素に入力される第2の画像信号とが、互いに階調反転の関係であるかどうか判定を行う判定部と、
    同じ周期と位相とパルス幅からなる2つ以上のデータ結合用クロック信号を生成し、前記階調反転の関係ではない判定を検出した場合に、前記2つ以上のデータ結合用クロック信号をそのまま出力し、前記階調反転の関係である判定を検出した場合において、前記2つ以上のデータ結合用クロック信号間の立ち上がりと立下りが同期しないように、少なくとも周期もしくは位相もしくはパルス幅の何れか一つを制御し出力するタイミング制御部と、
    前記表示パネルに対して、第1の画像信号と第2の画像信号とを、前記2つ以上のデータ結合用クロック信号を用いて結合した結合画像信号の出力を行うデータ出力部と、
    を備えることを特徴とする請求項17に記載の表示装置。
  19. 前記判定部は、前記互いに隣接する単位画素が階調反転の関係であると判定された後に、前記階調反転の関係を有する単位画素の領域が、所定の単位画素数以上かどうかを判定することを特徴とする請求項18に記載の表示装置。
  20. 前記データ出力部は、2つ以上のドットクロック信号を用いて1つの結合した結合画像信号を出力することを特徴とする請求項15、16、18、19のいずれか1つに記載の表示装置。
  21. 前記データ出力部は、2つ以上のドットクロック信号を夫々用いて、2つ以上の結合した結合画像信号を出力することを特徴とする請求項15、16、18、19のいずれか1つに記載の表示装置。
  22. 前記データ出力部は、結合画像信号の周波数を可変することを特徴とする請求項15、16、18、19、20、21のいずれか1つに記載の表示装置。
  23. 前記表示装置は、列方向に並設されたゲート線を備え、
    行方向に隣接するサブ画素は、隣接するゲート線に交互に接続され、
    列方向に隣接するサブ画素は、二列ごとに同一のゲート線に接続されている
    ことを特徴とする請求項1から13のいずれか一つに記載の表示装置。
  24. 前記表示装置は、行方向に並設されたゲート線を備え、
    列方向に隣接するサブ画素は、隣接するゲート線に交互に接続され、
    行方向に隣接するサブ画素は、二行ごとに同一のゲート線に接続されている
    ことを特徴とする請求項1から13のいずれか一つに記載の表示装置。
  25. 第1のパターンを表示する第1のサブ画素と、第2のパターンを表示する第2のサブ画素から構成された単位画素が、行または列方向に交互に配列された表示パネルに入力する画像信号の処理を行うコンピュータに、
    前記第1のサブ画素に入力される第1の画像信号と、前記第2のサブ画素に入力される第2の画像信号とを取得し、
    各単位画素にて、前記第1の画像信号及び第2の画像信号の階調差を検出し、
    該階調差が閾値以上であるか否かを判定し、
    前記階調差が閾値以上でないと判定した場合、前記第1の画像信号及び第2の画像信号の結合用に生成した同一周期、同一位相及び同一パルス幅である2つ以上のクロック信号を同期させて出力し、
    前記階調差が閾値以上であると判定した場合、前記2つ以上のクロック信号が同期しないように、周期、位相またはパルス幅を制御して出力する
    処理を実行させることを特徴とするプログラム。
  26. 第1のパターンを表示する第1のサブ画素と、第2のパターンを表示する第2のサブ画素から構成された単位画素が、行または列方向に交互に配列された表示パネルに入力される画像信号を処理する処理方法であって、
    前記第1のサブ画素に入力される第1の画像信号と、前記第2のサブ画素に入力される第2の画像信号とを取得し、
    各単位画素にて、前記第1の画像信号及び第2の画像信号の階調差を検出し、
    該階調差が閾値以上であるか否かを判定し、
    前記階調差が閾値以上でないと判定した場合、前記第1の画像信号及び第2の画像信号の結合用に生成した同一周期、同一位相及び同一パルス幅である2つ以上のクロック信号を同期させて出力し、
    前記階調差が閾値以上であると判定した場合、前記2つ以上のクロック信号が同期しないように、周期、位相またはパルス幅を制御して出力する
    ことを特徴とする処理方法。
JP2016080375A 2015-08-05 2016-04-13 表示装置及びプログラム Withdrawn JP2017032974A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610602377.3A CN106454308A (zh) 2015-08-05 2016-07-27 显示装置及处理输入到显示面板的图像信号的方法
US15/226,234 US10096275B2 (en) 2015-08-05 2016-08-02 Display apparatus and method of processing an image signal input to a display panel
US16/107,033 US20190080640A1 (en) 2015-08-05 2018-08-21 Display apparatus and method of processing an image signal input to a display panel

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015155409 2015-08-05
JP2015155409 2015-08-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017032974A JP2017032974A (ja) 2017-02-09
JP2017032974A5 true JP2017032974A5 (ja) 2019-05-09

Family

ID=57989183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016080375A Withdrawn JP2017032974A (ja) 2015-08-05 2016-04-13 表示装置及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10096275B2 (ja)
JP (1) JP2017032974A (ja)
CN (1) CN106454308A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020030346A (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 堺ディスプレイプロダクト株式会社 表示装置及び表示装置におけるデータ伝送方法
KR102682130B1 (ko) 2018-11-08 2024-07-09 삼성전자주식회사 빔 스캐닝 장치 및 이를 포함하는 광학 장치
CN110599942A (zh) * 2019-09-30 2019-12-20 京东方科技集团股份有限公司 显示面板的驱动方法及装置、显示装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06289822A (ja) 1993-02-04 1994-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置
JP3704716B2 (ja) * 1997-07-14 2005-10-12 セイコーエプソン株式会社 液晶装置及びその駆動方法、並びにそれを用いた投写型表示装置及び電子機器
JP3993297B2 (ja) 1998-04-01 2007-10-17 三菱電機株式会社 制御回路
TW482912B (en) 1998-03-02 2002-04-11 Advanced Display Kk Liquid crystal display device, integrated circuit therefor, method for driving a liquid crystal display device, and apparatus therefor
JPH11249622A (ja) 1998-03-02 1999-09-17 Advanced Display Inc 液晶表示装置および複数ポートのデータ出力部を有する集積回路
JP2003162267A (ja) * 2001-11-29 2003-06-06 Seiko Epson Corp 表示駆動回路、電気光学装置、電子機器及び表示駆動方法
US8446462B2 (en) * 2009-10-15 2013-05-21 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and system for time-multiplexed shared display
KR101665983B1 (ko) * 2009-12-24 2016-10-14 삼성디스플레이 주식회사 입체 영상 표시 방법 및 이를 수행하기 위한 표시 장치
CN102621702B (zh) * 2012-02-20 2013-08-28 山东科技大学 液晶屏像素非常规排列时裸眼3d图像生成方法和***
KR20150069413A (ko) * 2013-12-13 2015-06-23 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100859694B1 (ko) 평면/입체 액정 표시장치 및 그 구동방법
JP5972038B2 (ja) 立体映像表示装置及びその駆動方法
KR101268057B1 (ko) 입체영상표시장치 및 방법
JP5175977B2 (ja) 立体表示装置
JP2011076034A (ja) 画像表示装置およびその駆動方法
US9105227B2 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
JP2016110115A (ja) 表示装置およびその駆動方法
JPWO2011121654A1 (ja) 立体表示装置の駆動方法および立体表示装置
KR20110043453A (ko) 표시 장치, 표시 방법 및 컴퓨터 프로그램
JP2016118781A (ja) 表示装置及びその駆動方法
WO2011108310A1 (ja) 立体映像制御装置 (3D image control apparatus)及び方法
CN102376242A (zh) 立体图像显示器及其驱动方法
JP2017032974A5 (ja) 表示装置、プログラム及び処理方法
JP2013198166A (ja) 表示装置
TWI469130B (zh) 立體顯示系統
US9177495B2 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
JP2017032974A (ja) 表示装置及びプログラム
US9019264B2 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
JP5771994B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
US8913077B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US9137520B2 (en) Stereoscopic image display device and method of displaying stereoscopic image
KR102206283B1 (ko) 표시 패널의 구동 방법 및 이를 수행하는 표시 장치
JP2013117554A (ja) 電気光学装置および電子機器
KR20130017013A (ko) 3d 액정 표시장치 및 그 구동방법
US20140104329A1 (en) Electronic apparatus, electronic apparatus control device, method of driving electronic apparatus, and method of driving electro-optic device