JP2017032673A - 導光板及びこれを用いた積層導光板 - Google Patents

導光板及びこれを用いた積層導光板 Download PDF

Info

Publication number
JP2017032673A
JP2017032673A JP2015150304A JP2015150304A JP2017032673A JP 2017032673 A JP2017032673 A JP 2017032673A JP 2015150304 A JP2015150304 A JP 2015150304A JP 2015150304 A JP2015150304 A JP 2015150304A JP 2017032673 A JP2017032673 A JP 2017032673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light guide
guide plate
glass plate
less
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015150304A
Other languages
English (en)
Inventor
智基 柳瀬
Tomomoto Yanase
智基 柳瀬
隆 村田
Takashi Murata
隆 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Glass Co Ltd filed Critical Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority to JP2015150304A priority Critical patent/JP2017032673A/ja
Priority to US15/748,271 priority patent/US20180217317A1/en
Priority to KR1020237020549A priority patent/KR20230093371A/ko
Priority to CN201680044372.1A priority patent/CN107850725B/zh
Priority to KR1020187005727A priority patent/KR102547043B1/ko
Priority to EP16830480.6A priority patent/EP3330754B1/en
Priority to PCT/JP2016/071715 priority patent/WO2017018375A1/ja
Publication of JP2017032673A publication Critical patent/JP2017032673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0065Manufacturing aspects; Material aspects
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/078Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing an oxide of a divalent metal, e.g. an oxide of zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/02Viewing or reading apparatus
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0016Grooves, prisms, gratings, scattering particles or rough surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0031Reflecting element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0075Arrangements of multiple light guides
    • G02B6/0076Stacked arrangements of multiple light guides of the same or different cross-sectional area

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】表示画像の解像度の向上とデバイスの軽量化に資する導光板を創案する。【解決手段】本発明の導光板は、ガラス板を備える導光板であって、ガラス板の屈折率ndが1.56以上であり、且つガラス板の板厚が1.0mm以下であることを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は、導光板及びこれを用いた積層導光板に関し、特にヘッドマウントディスプレイ、3D投影デバイス等に好適な導光板及びこれを用いた積層導光板に関する。
近年、ヘッドマウントディスプレイとして、帽子の鍔から垂れ下がったディスプレイに映像を投影させるデバイス、ディスプレイに外の景色と映像を表示させるメガネ型デバイス、シースルー導光板に映像を表示させるデバイス等が開発されている。
シースルー導光板に映像を表示するデバイスでは、メガネを通して外部の景色を見ながら、導光板に表示される映像を見ることができるが、更に左右に異なる映像を投影する技術を利用して3D表示を実現したり、眼の水晶体を利用して網膜に結合させる技術を利用して仮想現実空間を実現することも可能である。
導光板の板材として、主にアクリル樹脂が使われている。しかし、アクリル樹脂は、屈折率nd(約1.49)が低いため、光学設計の自由度を高めることが困難である。結果として、アクリル樹脂は、表示画像の解像度を高めることが困難である。
また、ヘッドマウントディスプレイは、頭部に装着する必要があるため、軽量化が求められる。
本発明は、上記事情に鑑みなされたものであり、その技術的課題は、表示画像の解像度の向上とデバイスの軽量化に資する導光板を創案することである。
本発明者等は、鋭意検討の結果、高屈折率のガラス板を薄型化して、導光板に用いると、上記技術的課題を解決し得ることを見出し、本発明として提案するものである。すなわち、本発明の導光板は、ガラス板を備える導光板であって、ガラス板の屈折率ndが1.56以上であり、且つガラス板の板厚が1.0mm以下であることを特徴とする。ここで、「屈折率nd」は、屈折率測定器(例えば、島津製作所社製の屈折率測定器KPR−2000)を用いて測定した値を指す。
本発明の導光板は、ガラス板を備える。ガラス板は、内部の透過率が高く、更にアクリル樹脂に比べて傷が付き難く、剛性を有している。
また、本発明の導光板は、ガラス板の屈折率ndが1.56以上である。ガラス板の屈折率ndを1.56以上に規制すれば、導光板の光学設計の自由度を高めることができる。
更に、本発明の導光板は、ガラス板の板厚が1.0mm以下である。ガラス板の板厚を1.0mm以下に規制すれば、導光板が軽量化されるため、頭部に装着されるヘッドマウントディスプレイに好適に使用可能になる。
第二に、本発明の導光板は、ガラス板の端面の算術表面粗さRaが1μm以下であることが好ましい。このようにすれば、ガラス板の端面から、映像信号を効率良く入射させるが可能になる。ここで、「算術表面粗さRa」は、小坂研究所製Surfcorder ET―4000AKを用いて、JIS B―0601(1994)に従って測定した値を指す。
第三に、本発明の導光板は、ガラス板の両表面と端面とがなす交差角度がそれぞれ90°±3°以内であることが好ましい。このようにすれば、ガラス板の端面から、映像信号を効率良く入射させることが可能になる。
第四に、本発明の導光板は、ガラス板の光路長10mm、波長550nmにおける内部透過率が80%以上であることが好ましい。このようにすれば、ガラス板に入射した後、出射するまでの光の損失が小さくなる。ここで、「光路長10mm、波長550nmにおける内部透過率」は、日立ハイテクサイエンス製分光光度計UH4150の積分球を用いて得られた測定データから板厚換算を行うことにより光路長10mmの透過率を算出したものである。
第五に、本発明の導光板は、ガラス板が、ガラス組成として、質量%で、SiO 10〜60%、Al 0〜8%、BaO 10〜40%、TiO+La 3〜30%を含有し、且つ液相粘度が104.0dPa・s以上であることが好ましい。このようにすれば、耐失透性と屈折率が高いガラスを作製し易くなる。ここで、「TiO+La」は、TiOとLaの合量を指す。「液相粘度」は、液相温度におけるガラスの粘度を白金球引き上げ法で測定した値を指す。「液相温度」は、標準篩30メッシュ(500μm)を通過し、50メッシュ(300μm)に残るガラス粉末を白金ボートに入れ、温度勾配炉中に24時間保持して、結晶の析出する温度を測定した値を指す。
第六に、本発明の導光板は、ガラス板中のFeの含有量が0.05質量%以下であることが好ましい。このようにすれば、ガラス板の内部透過率を高めることができる。
第七に、本発明の導光板は、ガラス板中のCrの含有量が0.0005質量%以下であることが好ましい。このようにすれば、ガラス板の内部透過率を高めることができる。
第八に、本発明の導光板は、ガラス板のうねりが0.1μm以下であることが好ましい。このようにすれば、表示画像の解像度を高めることができる。ここで、「うねり」は、SEMI D15−1296に記載されたFPD用ガラス基板の表面うねりの測定方法に準じて測定したものである。
第九に、本発明の導光板は、ガラス板の少なくとも一つの表面の算術表面粗さRaが0.5nm未満であることが好ましい。このようにすれば、積層導光板とする場合に、積層精度を高め易くなり、また光学的なずれを抑制し易くなる。
第十に、本発明の導光板は、ガラス板の少なくとも一つの表面の鉛筆硬度が3H以上であることが好ましい。このようにすれば、ガラス板の表面に傷が付き難くなるため、長期に亘って表示画像の解像度を維持することができる。ここで、「鉛筆硬度」は、JIS K1600に従って測定した値を指す。
第十一に、本発明の導光板は、ガラス板が曲面を有し、その曲率半径が200mm以上であることが好ましい。ここで、「曲率半径」は、ガラス板の最外表面で測定した値を指す。
第十二に、本発明の導光板は、ガラス板の端面から30mm以内の位置に映像信号を入射させるための入射部材を更に備えることが好ましい。ガラス板の板厚が小さいと、光学設計上、ガラス板の端面から光を入射させることが難しくなる。この場合、ガラス板の端面の近傍に入射部材を配置すれば、表示画像の解像度を損なわずに、ガラス板に光を入射させることが可能になる。
第十三に、本発明の導光板は、ヘッドマウントディスプレイ用部材に用いることが好ましい。
第十四に、本発明の積層導光板は、導光板を複数枚積層させた積層導光板であって、導光板が、上記の導光板であることが好ましい。このようにすれば、光の焦点が合う場所を変更し得るため、3D表示を実現することができる。
本発明の積層導光板の一例を示す概念斜視図である。
本発明の導光板において、ガラス板の板厚は1.0mm以下であり、好ましくは0.7mm以下、0.5mm以下、0.4mm以下、0.3mm以下、0.25mm以下、0.2mm以下、0.15mm以下、0.1mm以下、特に0.05mm以下が望ましい。ガラス板の板厚が大き過ぎると、導光板の質量が大きくなるため、ヘッドマウントディスプレイ等の用途に適用し難くなる。特に複数枚の導光板を積層させる場合に、積層導光板の質量が大きくなる。一方、ガラス板の板厚が小さ過ぎると、デバイスを組み立てる際にハンドリングが困難になる。よって、ガラス板の板厚は0.01mm以上、特に0.03mm以上が望ましい。
本発明の導光板において、ガラス板の屈折率ndは1.56以上であり、好ましくは1.58以上、1.60以上、1.62以上、1.65以上、1.68以上、特に1.70以上である。ガラス板の屈折率ndが低過ぎると、光学設計の自由度が低下し易くなる。一方、ガラス板の屈折率ndが高過ぎると、板状に成形し難くなるため、導光板の生産効率が低下し易くなる。よって、ガラス板の屈折率ndは、好ましくは2.00以下、1.90以下、1.85以下、特に1.80以下である。
本発明の導光板において、ガラス板の端面の算術表面粗さRaは、好ましくは1μm以下、0.5μm以下、0.1μm以下、50nm以下、30nm以下、10nm以下、特に1nm以下である。ガラス板の端面の算術表面粗さRaが大き過ぎると、ガラス板の端面から、映像信号を入力する際に、光が散乱するため、表示画像の解像度が低下し易くなる。
ガラス板の両表面と端面とがなす交差角度は、それぞれ90°±3°以内、90°±2°以内、特に90°±1°以内が好ましい。ガラス板の両表面と端面とがなす交差角度が上記範囲外になると、ガラス板の端面から内部に映像信号を伝搬させ易くなる。
ガラス板の端面は、レーザー光による切断面であることが好ましい。このようにすれば、切断時に端面の表面が荒れずに、滑らかになるため、ガラス板の端面から、映像信号を入力する際に、光が散乱し難くなる。
本発明の導光板において、ガラス板は、ガラス組成として、質量%で、SiO 10〜60%、Al 0〜8%、BaO 10〜40%、TiO+La 3〜30%を含有することが好ましい。上記のようにガラス組成範囲を規定した理由を下記に示す。なお、各成分の含有範囲の説明において、%は質量%を意味する。
SiOの含有量は10〜60%が好ましい。SiOの含有量が少なくなると、ガラス網目構造を形成し難くなり、ガラス化が困難になる。また高温粘性が低下し過ぎて、高い液相粘度を確保し難くなる。よって、SiOの含有量は、好ましくは15%以上、20%以上、25%以上、30%以上、35%以上、38%以上、特に40%以上である。一方、SiOの含有量が多くなると、溶融性や成形性が低下し易くなり、また屈折率が低下し易くなる。よって、SiOの含有量は、好ましくは55%以下、51%以下、48%以下、特に45%以下である。
Alの含有量は0〜8%が好ましい。Alの含有量が多くなると、成形時に失透結晶が析出し易くなって、液相粘度が低下し易くなり、また屈折率が低下し易くなる。よって、Alの含有量は、好ましくは8%以下、7%以下、特に6%以下である。一方、Alの含有量が少なくなると、ガラス組成のバランスが崩れて、逆にガラスが失透し易くなる。よって、Alの含有量は、好ましくは0.1%以上、0.5%以上、1%以上、3%以上、特に5%以上である。
BaOは、アルカリ土類金属酸化物の中では、高温粘性を極端に低下させずに、屈折率を高める成分である。BaOの含有量は10〜40%が好ましい。BaOの含有量が多くなると、液相粘度が低くなり易く、また屈折率、密度、熱膨張係数が高くなり易い。よって、BaOの含有量は、好ましくは35%以下、32%以下、30%以下、特に28%以下である。一方、BaOの含有量が少なくなると、所望の屈折率を得難くなる上、高い液相粘度を確保し難くなる。よって、BaOの含有量は、好ましくは12%以上、15%以上、17%以上、20%以上、23%以上、特に25%以上である。
TiOとLaは、屈折率を有効に高める成分である。よって、TiOとLaの合量は、好ましくは3%以上、5%以上、8%以上、11%以上、15%以上、特に17%以上である。しかし、TiOとLaの合量が多くなると、耐失透性が低下し易くなる。よって、TiOとLaの合量は、好ましくは30%以下、25%以下、特に22%以下である。
TiOは、希土類酸化物等の重金属酸化物を除く、一般的な酸化物の中では、屈折率を最も高める成分である。しかし、TiOの含有量が多くなると、ガラスが着色したり、耐失透性が低下し易くなる。よって、TiOの含有量は、好ましくは0.1〜15%、1〜12%、2〜11%、3〜10%、4〜9%、特に5〜8%である。
Laは、屈折率を有効に高める成分である。しかし、Laの含有量が多くなると、液相温度が低下し易くなる。よって、Laの含有量は、好ましくは0〜15%、1〜13%、5〜12%、特に7〜11%である。
上記成分以外にも、任意成分として、例えば以下の成分を添加することができる。
の含有量は0〜10%が好ましい。Bの含有量が多くなると、屈折率やヤング率が低下し易くなる。よって、Bの含有量は、好ましくは8%以下、特に6%以下である。一方、Bの含有量が少なくなると、液相温度が低下し易くなる。よって、Bの含有量は、好ましくは1%以上、3%以上、特に5%以上である。
MgOの含有量は0〜12%が好ましい。MgOは、ヤング率を高める成分であると共に、高温粘度を低下させる成分であるが、MgOを多量に含有させると、屈折率が低下し易くなったり、液相温度が上昇して、耐失透性が低下したり、密度や熱膨張係数が高くなり過ぎる。よって、MgOの含有量は、好ましくは10%以下、5%以下、3%以下、2%以下、1.5%以下、1%以下、特に0.5%以下である。
CaOの含有量は0〜15%が好ましい。CaOの含有量が多くなると、密度、熱膨張係数が高くなり易く、その含有量が多過ぎると、ガラス組成のバランスが崩れて、耐失透性が低下し易くなる。よって、CaOの含有量は、好ましくは13%以下、10%以下、特に9%以下である。一方、CaOの含有量が少なくなると、溶融性が低下したり、ヤング率が低下したり、屈折率が低下し易くなる。よって、CaOの含有量は、好ましくは1%以上、3%以上、5%以上、特に6%以上である。
SrOの含有量は0〜15%が好ましい。SrOの含有量が多くなると、屈折率、密度、熱膨張係数が高くなり易く、その含有量が多過ぎると、ガラス組成のバランスが崩れて、耐失透性が低下し易くなる。よって、SrOの含有量は、好ましくは13%以下、12%以下、特に11%以下である。一方、SrOの含有量が少なくなると、溶融性が低下し易くなり、また屈折率が低下し易くなる。よって、SrOの含有量は、好ましくは1%以上、3%以上、5%以上、7%以上、特10%以上である。
ZnOの含有量は0〜15%が好ましい。しかし、ZnOの含有量が多くなると、密度、熱膨張係数が高くなり、その含有量が過剰になると、ガラス組成の成分バランスが崩れて、高い液相粘度を確保し難くなる。よって、ZnOの含有量は、好ましくは15%以下、12%以下、10%下、8%以下、6%以下、特に4%以下である。一方、ZnOの含有量が少なくなると、高い液相粘度を確保し難くなる。よって、ZnOの含有量は、好ましくは0.1%以上、0.5%以上、1%超、1.5%以上、2%以上、2.5%以上、特に3%以上である。
ZrOは、屈折率を高める成分であるが、その含有量が多くなると、液相温度が低下し易くなる。よって、ZrOの含有量は、好ましくは0〜10%、0.1〜7%、0.5〜6%、特に1〜5.5%である。
LiO、NaO及びKOは、高温粘性を低下させる成分であり、また熱膨張係数を上昇させる成分であるが、これらの成分を多量に導入すると、高温粘性が低下し過ぎて、高い液相粘度を確保し難くなる。よって、LiO、NaO及びKOの合量は、好ましくは15%以下、10%以下、5%以下、2%以下、1%以下、0.5%以下、特に0.1%以下である。また、LiO、NaO及びKOのそれぞれの含有量は、好ましくは10%以下、8%以下、5%以下、2%以下、1%以下、0.5%以下、特に0.1%以下である。
清澄剤として、As、Sb、CeO、SnO、F、Cl、SOの群から選択された一種又は二種以上を0〜1%の範囲で添加することができる。但し、As、Sb及びFは、環境的観点から、その使用を極力控えることが好ましく、それぞれの含有量は0.1%未満が好ましい。SnOの含有量は、好ましくは0〜1%、0.01〜0.5%、特に0.05〜0.4%である。また、SnO、SO及びClの合量は、好ましくは0〜1%、0.001〜1%、0.01〜0.5%、特に0.05〜0.3%である。
PbOは、高温粘性を低下させる成分であるが、環境的観点から、その使用を極力控えることが好ましい。PbOの含有量は、好ましくは0.5%以下、特に0.1%未満である。
Bi、Gd、Nb、Ta及びWOは、屈折率を高める成分であるが、高価であり、大量入手が困難であるため、使用を極力控えることが望ましい。これらの含有量は、それぞれ1%以下、特に0.5%以下が好ましい。
FeとCrは、原料不純物として混入する成分であるが、これらの成分が多くなると、ガラス板の内部の透過率が低下し易くなる。よって、Feの含有量の含有量は、好ましくは500ppm(0.05%)以下、200ppm以下、100ppm以下、50ppm以下、特に30ppm以下である。Crの含有量は、好ましくは5ppm(0.0005%)以下、3ppm以下、2ppm以下、1ppm以下、特に0.5ppm以下である。なお、高純度のガラス原料を使用すると、FeとCrの含有量を低減することができる。
本発明の導光板において、ガラス板の密度は、好ましくは5.0g/cm以下、4.8g/cm以下、4.5g/cm以下、4.3g/cm以下、3.7g/cm以下、特に3.5g/cm以下である。このようにすれば、デバイスを軽量化することができる。なお、「密度」は、周知のアルキメデス法で測定可能である。
ガラス板の熱膨張係数は、好ましくは30×10−7〜100×10−7/℃、40×10−7〜90×10−7/℃、60×10−7〜85×10−7/℃、特に65×10−7〜80×10−7/℃である。ガラス板の板厚が小さい場合、ガラス板の表面に反射膜等の機能膜を形成すると、ガラス板が反り易くなる。そこで、熱膨張係数を上記範囲とすれば、このような事態を防止し易くなる。なお、「熱膨張係数」は、ディラトメーターで測定した値であり、30〜380℃の温度範囲における平均値を指す。
ガラス板の歪点は、好ましくは500℃以上、550℃以上、600℃以上、620℃以上、特に640℃以上である。このようにすれば、デバイスの製造工程における高温の熱処理によりガラス板が熱収縮し難くなる。なお、「歪点」は、ASTM C336の方法に基づいて測定した値を指す。
ガラス板の高温粘性102.0dPa・sにおける温度は、好ましくは1260℃以上、1280℃以上、1300℃以上、1330℃以上、特に1350℃以上である。このようにすれば、成形時のガラスの粘度が上昇し、成形時にガラスが失透し難くなる。なお、「高温粘性102.0dPa・sにおける温度」は、白金球引き上げ法で測定した値を指す。
ガラス板の液相温度は、好ましくは1200℃以下、1150℃以下、1130℃以下、1100℃以下、1050℃以下、1030℃以下、特に1000℃以下である。また、液相粘度は、好ましくは103.0dPa・s以上、103.5dPa・s以上、104.0dPa・s以上、104.5dPa・s以上、104.8dPa・s以上、105.0dPa・s以上、105.2dPa・s以上、特に105.3dPa・s以上である。このようにすれば、成形時にガラスが失透し難くなり、フロート法やオーバーフローダウンドロー法でガラス板を成形し易くなる。
オーバーフローダウンドロー法、スロットダウン法、リドロー法、フロート法、ロールアウト法でガラス板を成形することができるが、ガラス板の両表面の表面平滑性を高める観点から、オーバーフローダウンドロー法でガラス板を成形することが好ましい。なお、成形体の表面に所定の凹凸形状を付与すれば、成形時にガラス板の表面に無反射構造を形成することができる。
ガラス板の光路長10mm、波長550nmにおける内部透過率は、好ましくは80%以上、85%以上、90%以上、特に95%以上である。ガラス板の内部透過率が低過ぎると、ガラス板に入射した後、出射するまでの光の損失が大きくなる。
ガラス板の少なくとも一つの表面(望ましくは両表面)の算術表面粗さRaは、好ましくは0.5nm未満、0.3nm以下、特に0.2nm以下である。表面の算術表面粗さRaが大き過ぎると、表示画像の解像度が低下し易くなる。
ガラス板のうねりは、好ましくは0.1μm以下、0.08μm以下、0.05μm以下、特に0.03μm以下が好ましい。ガラス板のうねりが大き過ぎると、表示画像の解像度が低下し易くなる。
ガラス板の少なくとも一つの表面(望ましくは両表面)の鉛筆硬度は、好ましくは3H以上、5H以上、特に7H以上である。表面の鉛筆硬度が低過ぎると、ガラス表面に傷が付き易くなるため、表示画像の解像度を維持し難くなる。
ガラス板が曲面を有する場合、その曲面の曲率半径は、好ましくは200mm以上、特に500mm以上である。このようにすれば、ヘッドマウントディスプレイに用いる導光板、特に帽子の鍔から垂れ下がったディスプレイに用いる導光板に適用し易くなる。
ガラス板は、その内部に反射ミラー、ハーフミラー、屈折率が異なる層を備えることが好ましい。このようにすれば、光の焦点が合う場所を変更し易くなるため、3D画像の解像度を高めることができる。なお、ガラス板の内部に反射ミラー、ハーフミラー等を形成する方法として、例えば、ガラス板の内部にレーザー光を照射して、屈折率が相対的に高い異質層を形成する方法が挙げられる。
本発明の導光板は、ガラス板の端面から30mm以内の位置に映像信号を入射させるための入射部材(例えばミラー部材)を更に備えることが好ましい。ガラス板の板厚が小さいと、光学設計上、ガラス板の端面から光を入射させることが難しくなる。この場合、ガラス板の表示面側、且つ端面の近傍に入射部材を配置すれば、表示面積を低下させずに、ガラス板に光を有効に入射させることが可能になる。
本発明の積層導光板は、導光板を複数枚積層させた積層導光板であって、導光板が、上記の導光板であることが好ましい。導光板の積層枚数は、好ましくは2枚以上、5枚以上、特に10枚以上である。積層枚数が少ないと、表示画像の奥行き方向の解像度が低下し易くなる。結果として、3D表示を実現し難くなる。なお、ガラス板と屈折率が整合する接着剤を用いると、複数の導光板を積層一体化することができる。
本発明の積層導光板は、最外のガラス板の外表面の保護部材として、外側に凹凸を有する部材を貼付してもよい。このようにすれば、光の取り出し効率が向上する。
図1は、本発明の積層導光板の一例を示す概念斜視図である。積層導光板1は、8枚のガラス板10を図示しない接着剤により積層一体化された構造を有している。そして、各ガラス板10には、レーザー光の照射によって、その内部にハーフミラー部11が形成されている。また、ガラス板の端面12に接するように、入射部材13が配置されている。そして、入射部材13の内部には、レーザー光の照射によって、反射ミラー部14が形成されている。更に、入射部材13の近傍には、光源15が配置されている。
積層導光板1において、光源15から出射した光は、入射部材13内に入射した後、反射ミラー部14により反射されて、各ガラス板10の端面12から各ガラス板10の内部に伝搬していく。ガラス板10の内部に伝搬した光は、ハーフミラー部11により反射されて、導光板1の外部に出射される。これにより、高解像度の3D画像を実現することができる。
以下、実施例に基づいて、本発明を詳細に説明する。但し、以下の実施例は、単なる例示である。本発明は、以下の実施例に何ら限定されない。
表1は、試料No.1〜3を示している。
次のようにして、表中の各試料を作製した。まず表中のガラス組成となるように、ガラス原料を調合し、白金ポットを用いて1600℃で24時間溶融した。次に、得られた溶融ガラスをカーボン板の上に流し出し、平板形状に成形した。得られたガラスについて、表中の特性を評価した。
屈折率ndは、25mm×25mm×約3mmの直方体試料を作製した後、(徐冷点Ta+30℃)から(歪点Ps−50℃)までの温度域を0.1℃/分になるような冷却速度でアニール処理し、続いて屈折率が整合する浸液をガラス間に浸透させながら、島津製作所社製の屈折率測定器KPR−2000を用いて測定した値である。
密度ρは、周知のアルキメデス法によって測定した値である。
熱膨張係数αは、ディラトメーターで測定した値であり、30〜380℃の温度範囲における平均値である。
歪点Ps、徐冷点Taは、ASTM C336の方法に基づいて測定した値である。
軟化点Tsは、ASTM C338の方法に基づいて測定した値である。
高温粘度104.0dPa・s、103.0dPa・s、102.5dPa・s及び102.0dPa・sにおける温度は、白金球引き上げ法で測定した値である。
透過率Tは、光路長10mm、波長550nmにおける内部透過率であり、日立ハイテクサイエンス製分光光度計UH4150の積分球を用いて得られた測定データから板厚換算を行うことにより光路長10mmの透過率を算出したものである。
液相温度TLは、標準篩30メッシュ(500μm)を通過し、50メッシュ(300μm)に残るガラス粉末を白金ボートに入れ、温度勾配炉中に24時間保持して、結晶の析出する温度を測定した値である。また、液相粘度logηTLは、液相温度におけるガラスの粘度を白金球引き上げ法で測定した値である。
次に、表1の試料No.1の材料について、連続溶融炉で溶融し、オーバーフローダウンドロー法で板厚0.3mmの板状に成形し、ガラス板を得た。得られたガラス板を300mm×300mmの寸法にレーザーにより切断、洗浄した。切断後のガラス板の端面の算術表面粗さRaは0.5nmであった。また、ガラス板の両表面の算術表面粗さRaは0.2nmであった。
続いて、ガラス板の一方の表面に対して、スパッタ法により、反射ミラーとしてドット形状のAl膜を成膜した。
次に、ガラス板の端面近傍に備え付けたミラーを通して、ガラス板の端面から光を入射した。そして、ミラーの角度を調整して、光の入射角度を変化させると、ガラス板からの光の出射方向が変化することを確認した。
1 積層導光板
10 ガラス板
11 ハーフミラー部
12 ガラス板の端面
13 入射部材
14 反射ミラー部
15 光源

Claims (14)

  1. ガラス板を備える導光板であって、
    ガラス板の屈折率ndが1.56以上であり、且つガラス板の板厚が1.0mm以下であることを特徴とする導光板。
  2. ガラス板の端面の算術表面粗さRaが1μm以下であることを特徴とする請求項1に記載の導光板。
  3. ガラス板の両表面と端面とがなす交差角度がそれぞれ90°±3°以内であることを特徴とする請求項1又は2に記載の導光板。
  4. ガラス板の光路長10mm、波長550nmにおける内部透過率が80%以上であることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の導光板。
  5. ガラス板が、ガラス組成として、質量%で、SiO 10〜60%、Al 0〜8%、BaO 10〜40%、TiO+La 3〜30%を含有し、且つ液相粘度が104.0dPa・s以上であることを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の導光板。
  6. ガラス板中のFeの含有量が0.05質量%以下であることを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載の導光板。
  7. ガラス板中のCrの含有量が0.0005質量%以下であることを特徴とする請求項1〜6の何れかに記載の導光板。
  8. ガラス板のうねりが0.1μm以下であることを特徴とする請求項1〜7の何れかに記載の導光板。
  9. ガラス板の少なくとも一つの表面の算術表面粗さRaが0.5nm未満であることを特徴とする請求項1〜8の何れかに記載の導光板。
  10. ガラス板の少なくとも一つの表面の鉛筆硬度が3H以上であることを特徴とする請求項1〜9の何れかに記載の導光板。
  11. ガラス板が曲面を有し、その曲率半径が200mm以上であることを特徴とする請求項1〜10の何れかに記載の導光板。
  12. ガラス板の端面から30mm以内の位置に映像信号を入射させるための入射部材を更に備えることを特徴とする請求項1〜11の何れかに記載の導光板。
  13. ヘッドマウントディスプレイ用部材に用いることを特徴とする請求項1〜12の何れかに記載の導光板。
  14. 導光板を複数枚積層させた積層導光板であって、
    導光板が、請求項1〜13の何れかに記載の導光板であることを特徴とする積層導光板。
JP2015150304A 2015-07-30 2015-07-30 導光板及びこれを用いた積層導光板 Pending JP2017032673A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015150304A JP2017032673A (ja) 2015-07-30 2015-07-30 導光板及びこれを用いた積層導光板
US15/748,271 US20180217317A1 (en) 2015-07-30 2016-07-25 Light guiding panel and laminated light guiding panel using same
KR1020237020549A KR20230093371A (ko) 2015-07-30 2016-07-25 도광판 및 이것을 사용한 적층 도광판
CN201680044372.1A CN107850725B (zh) 2015-07-30 2016-07-25 导光板和使用了其的层叠导光板
KR1020187005727A KR102547043B1 (ko) 2015-07-30 2016-07-25 도광판 및 이것을 사용한 적층 도광판
EP16830480.6A EP3330754B1 (en) 2015-07-30 2016-07-25 Light guiding panel and laminated light guiding panel using same
PCT/JP2016/071715 WO2017018375A1 (ja) 2015-07-30 2016-07-25 導光板及びこれを用いた積層導光板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015150304A JP2017032673A (ja) 2015-07-30 2015-07-30 導光板及びこれを用いた積層導光板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017032673A true JP2017032673A (ja) 2017-02-09

Family

ID=57884850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015150304A Pending JP2017032673A (ja) 2015-07-30 2015-07-30 導光板及びこれを用いた積層導光板

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180217317A1 (ja)
EP (1) EP3330754B1 (ja)
JP (1) JP2017032673A (ja)
KR (2) KR20230093371A (ja)
CN (1) CN107850725B (ja)
WO (1) WO2017018375A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018235725A1 (ja) 2017-06-23 2018-12-27 Agc株式会社 光学ガラスおよび光学部品
JP2019020723A (ja) * 2017-07-12 2019-02-07 Hoya Candeo Optronics株式会社 導光板、画像表示装置
WO2019163491A1 (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 日本電気硝子株式会社 ガラス
WO2020090051A1 (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 Agc株式会社 導光板用光学材料及び導光板
JP2021001104A (ja) * 2018-12-07 2021-01-07 日本電気硝子株式会社 ガラス
WO2021085271A1 (ja) 2019-10-31 2021-05-06 日本電気硝子株式会社 光学ガラス板
WO2021205927A1 (ja) * 2020-04-06 2021-10-14 日本電気硝子株式会社 光学ガラス
US11543658B2 (en) 2017-07-12 2023-01-03 Hoya Corporation Light guide plate made of lead-free glass having a high refractive index and image display device using a light guide plate
DE112021003134T5 (de) 2020-06-04 2023-03-30 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Glasfolie
WO2023120429A1 (ja) * 2021-12-20 2023-06-29 Agc株式会社 ガラス
DE112022003929T5 (de) 2021-08-12 2024-05-29 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Optische glasplatte

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6695318B2 (ja) * 2017-12-27 2020-05-20 Hoya株式会社 円盤状ガラス基板の製造方法、薄板ガラス基板の製造方法、導光板の製造方法及び円盤状ガラス基板
US11629089B2 (en) 2018-06-26 2023-04-18 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Plate glass
JP7339607B2 (ja) * 2018-06-26 2023-09-06 日本電気硝子株式会社 ガラス板
WO2020004131A1 (ja) * 2018-06-27 2020-01-02 日本電気硝子株式会社 ガラス基板積層体の製造方法、ガラス基板、ガラス基板積層体及びヘッドマウントディスプレイ

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003337298A (ja) * 2002-05-17 2003-11-28 Sony Corp 画像表示装置
JP2004526202A (ja) * 2001-04-07 2004-08-26 ケンブリッジ フラット プロジェクション ディスプレイズ リミテッド 遠視野ディスプレイ
WO2005093493A1 (ja) * 2004-03-29 2005-10-06 Sony Corporation 光学装置及び虚像表示装置
JP2006301611A (ja) * 2005-03-25 2006-11-02 Fujinon Corp 導光板および導光板ユニット
JP2010243787A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Hoya Corp 映像表示装置、およびヘッドマウントディスプレイ
JP2011039490A (ja) * 2009-07-17 2011-02-24 Sony Corp 画像表示装置、頭部装着型ディスプレイ及び光ビーム伸長装置
JP2013063892A (ja) * 2011-09-02 2013-04-11 Nippon Electric Glass Co Ltd 高屈折率ガラス
WO2013140792A1 (ja) * 2012-03-21 2013-09-26 オリンパス株式会社 光学素子
JP2013237604A (ja) * 2012-04-17 2013-11-28 Avanstrate Inc ディスプレイ用ガラス基板の製造方法、ガラス基板及びディスプレイ用パネル
US20140293434A1 (en) * 2011-12-06 2014-10-02 Beijing Institute Of Technology Display apparatus and system and display method thereof
JP2014189457A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Avanstrate Inc ガラス板製造方法、および、ガラス板製造装置
WO2015033866A1 (ja) * 2013-09-03 2015-03-12 日本電気硝子株式会社 導光板
JP2015049278A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 セイコーエプソン株式会社 光学デバイス及び画像表示装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001048571A (ja) * 1999-06-04 2001-02-20 Sumitomo Metal Ind Ltd 短波長光の透過性に優れた石英ガラスとその製造方法
US7586559B2 (en) * 2005-03-29 2009-09-08 Sharp Kabushiki Kaisha Display unit
TWI316929B (en) * 2005-04-28 2009-11-11 Ohara Kk Optical glass
JP4673676B2 (ja) * 2005-06-10 2011-04-20 シチズン電子株式会社 バックライト装置
CN101213150B (zh) * 2005-06-29 2011-09-28 日本电气硝子株式会社 光学玻璃
CN101589326B (zh) * 2006-12-28 2011-06-29 诺基亚公司 用于在二维上扩展出射光瞳的设备
JP5302611B2 (ja) * 2008-02-08 2013-10-02 株式会社オハラ 光学部品用ガラス部材及びそれに用いるガラス組成物
US8157388B2 (en) * 2008-03-31 2012-04-17 Texas Instruments Incorporated System and method for a projection display system using an optical lightguide
US20110190749A1 (en) * 2008-11-24 2011-08-04 Mcmillan Kathleen Low Profile Apparatus and Method for Phototherapy
JP5203244B2 (ja) * 2009-02-04 2013-06-05 富士フイルム株式会社 導光板、面状照明装置および導光板の製造方法
KR101452882B1 (ko) * 2009-07-08 2014-10-22 니폰 덴키 가라스 가부시키가이샤 유리판
CN102044272B (zh) * 2009-09-30 2014-12-17 Hoya株式会社 光学信息记录/再现光学***和光学信息记录/再现装置
JPWO2011074399A1 (ja) * 2009-12-15 2013-04-25 シャープ株式会社 光学積層体、照明装置、液晶表示装置、及び光学積層体の製造方法
CN103168011B (zh) * 2010-12-08 2016-05-04 日本电气硝子株式会社 高折射率玻璃
US8999871B2 (en) * 2011-05-25 2015-04-07 Nippon Electric Glass Co., Ltd. High refractive index glass
CN115494654A (zh) * 2012-06-11 2022-12-20 奇跃公司 使用波导反射器阵列投射器的多深度平面三维显示器
JP6516085B2 (ja) * 2013-09-03 2019-05-22 日本電気硝子株式会社 導光板
CN104699309B (zh) * 2015-03-31 2017-06-13 合肥京东方光电科技有限公司 一种触摸屏、其制作方法及显示装置

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004526202A (ja) * 2001-04-07 2004-08-26 ケンブリッジ フラット プロジェクション ディスプレイズ リミテッド 遠視野ディスプレイ
JP2003337298A (ja) * 2002-05-17 2003-11-28 Sony Corp 画像表示装置
WO2005093493A1 (ja) * 2004-03-29 2005-10-06 Sony Corporation 光学装置及び虚像表示装置
JP2006301611A (ja) * 2005-03-25 2006-11-02 Fujinon Corp 導光板および導光板ユニット
JP2010243787A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Hoya Corp 映像表示装置、およびヘッドマウントディスプレイ
JP2011039490A (ja) * 2009-07-17 2011-02-24 Sony Corp 画像表示装置、頭部装着型ディスプレイ及び光ビーム伸長装置
JP2013063892A (ja) * 2011-09-02 2013-04-11 Nippon Electric Glass Co Ltd 高屈折率ガラス
US20140293434A1 (en) * 2011-12-06 2014-10-02 Beijing Institute Of Technology Display apparatus and system and display method thereof
WO2013140792A1 (ja) * 2012-03-21 2013-09-26 オリンパス株式会社 光学素子
JP2013237604A (ja) * 2012-04-17 2013-11-28 Avanstrate Inc ディスプレイ用ガラス基板の製造方法、ガラス基板及びディスプレイ用パネル
JP2014189457A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Avanstrate Inc ガラス板製造方法、および、ガラス板製造装置
JP2015049278A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 セイコーエプソン株式会社 光学デバイス及び画像表示装置
WO2015033866A1 (ja) * 2013-09-03 2015-03-12 日本電気硝子株式会社 導光板

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI754076B (zh) * 2017-06-23 2022-02-01 日商Agc股份有限公司 光學玻璃及光學元件
EP3643690A4 (en) * 2017-06-23 2021-03-17 AGC Inc. OPTICAL GLASS AND OPTICAL COMPONENT
US11554985B2 (en) 2017-06-23 2023-01-17 AGC Inc. Optical glass and optical component
WO2018235725A1 (ja) 2017-06-23 2018-12-27 Agc株式会社 光学ガラスおよび光学部品
JP2019020723A (ja) * 2017-07-12 2019-02-07 Hoya Candeo Optronics株式会社 導光板、画像表示装置
US11543658B2 (en) 2017-07-12 2023-01-03 Hoya Corporation Light guide plate made of lead-free glass having a high refractive index and image display device using a light guide plate
US11815691B2 (en) 2017-07-12 2023-11-14 Hoya Corporation Light guide plate made of lead-free glass having a high refractive index and image display device using a light guide plate
JP2021128344A (ja) * 2017-07-12 2021-09-02 Hoya株式会社 導光板、画像表示装置
WO2019163491A1 (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 日本電気硝子株式会社 ガラス
JP7392914B2 (ja) 2018-02-20 2023-12-06 日本電気硝子株式会社 ガラス
JPWO2019163491A1 (ja) * 2018-02-20 2021-02-04 日本電気硝子株式会社 ガラス
WO2020090051A1 (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 Agc株式会社 導光板用光学材料及び導光板
JPWO2020090051A1 (ja) * 2018-10-31 2021-02-15 Agc株式会社 導光板用光学材料及び導光板
JP7445186B2 (ja) 2018-12-07 2024-03-07 日本電気硝子株式会社 ガラス
JP2021001104A (ja) * 2018-12-07 2021-01-07 日本電気硝子株式会社 ガラス
WO2021085271A1 (ja) 2019-10-31 2021-05-06 日本電気硝子株式会社 光学ガラス板
WO2021205927A1 (ja) * 2020-04-06 2021-10-14 日本電気硝子株式会社 光学ガラス
DE112021002188T5 (de) 2020-04-06 2023-04-13 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Optisches glas
CN115210191A (zh) * 2020-04-06 2022-10-18 日本电气硝子株式会社 光学玻璃
DE112021003134T5 (de) 2020-06-04 2023-03-30 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Glasfolie
DE112022003929T5 (de) 2021-08-12 2024-05-29 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Optische glasplatte
WO2023120429A1 (ja) * 2021-12-20 2023-06-29 Agc株式会社 ガラス

Also Published As

Publication number Publication date
CN107850725A (zh) 2018-03-27
EP3330754B1 (en) 2020-09-09
KR20180033577A (ko) 2018-04-03
US20180217317A1 (en) 2018-08-02
EP3330754A1 (en) 2018-06-06
WO2017018375A1 (ja) 2017-02-02
KR20230093371A (ko) 2023-06-27
EP3330754A4 (en) 2019-03-27
KR102547043B1 (ko) 2023-06-23
CN107850725B (zh) 2021-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017018375A1 (ja) 導光板及びこれを用いた積層導光板
JP5582462B2 (ja) ガラス板
JP5835654B2 (ja) 強化ガラス基板の製造方法
US20130219966A1 (en) Method of manufacturing chemically strengthened glass plate
JP7222360B2 (ja) 反射防止膜付ガラス基板及び光学部品
JP2024020435A (ja) ガラス
JP2012036074A (ja) ガラス板
KR101498938B1 (ko) 복합 기판
JP2023175779A (ja) ガラス板
JP2014032740A (ja) 複合基板
JP7228135B2 (ja) ガラス基板積層体の製造方法、ガラス基板、ガラス基板積層体及びヘッドマウントディスプレイ
JP7339607B2 (ja) ガラス板
JP2021001104A (ja) ガラス
JP2014019627A (ja) 強化ガラス及び表示デバイス
JP6066382B2 (ja) 強化フロートガラス基板及びその製造方法
JP2023181103A (ja) ガラス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190416

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190806

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190814

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20191101