JP2017032259A - 凝縮器診断方法 - Google Patents

凝縮器診断方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017032259A
JP2017032259A JP2015155914A JP2015155914A JP2017032259A JP 2017032259 A JP2017032259 A JP 2017032259A JP 2015155914 A JP2015155914 A JP 2015155914A JP 2015155914 A JP2015155914 A JP 2015155914A JP 2017032259 A JP2017032259 A JP 2017032259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
physical quantity
condenser
mathematical model
diagnosis
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015155914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6529380B2 (ja
Inventor
秀樹 月元
Hideki Tsukimoto
秀樹 月元
陽介 宇田川
Yosuke Udagawa
陽介 宇田川
忠雄 川合
Tadao Kawai
忠雄 川合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka University NUC
Osaka City University PUC
NTT Facilities Inc
Original Assignee
Osaka University NUC
Osaka City University PUC
NTT Facilities Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka University NUC, Osaka City University PUC, NTT Facilities Inc filed Critical Osaka University NUC
Priority to JP2015155914A priority Critical patent/JP6529380B2/ja
Publication of JP2017032259A publication Critical patent/JP2017032259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6529380B2 publication Critical patent/JP6529380B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】 新規な手法にて凝縮器の劣化状態を診断する。【解決手段】 予め決められた時(以下、正常時という。)の過渡状態時に実測した第1物理量であって、凝縮器の冷媒入口でのエンタルピーと当該凝縮器の冷媒出口でのエンタルピーとの差に基づく第1物理量を取得する第1取得工程と、正常時の過渡状態時に実測した第2物理量であって、凝縮器にて熱交換される前の空気温度と当該凝縮器にて熱交換された後の空気温度との差に基づく第2物理量を取得する第2取得工程と、第1物理量と第2物理量とを関係付ける数式モデルを同定する数式モデル同定工程であって、第1物理量及び第2物理量を用いて当該数式モデルを同定する数式モデル同定工程とを備え、その同定された数式モデルを用いて劣化を定量的に診断する。【選択図】図2

Description

本発明は、凝縮器の劣化状態を診断する凝縮器診断方法に関する。
原子力プラント等の運転状態の異常を診断する方法として、例えば特許文献1に記載の発明がある。
当該文献に係る発明では『機器の状態が正常な定常状態から変化した場合に、正常な定常状態を表す関係式を微分して得られる変数の増分についての近似式においてその係数を定常状態の変数の値により計算し、変動量が大きい場合には、誤差を少なくするために変動の前後の係数の平均値を用いることとして、これらの式に測定点の変数の定常状態における値からの変動量を代入して別の測定点の変数の変動量を計算し、その点の測定値の変動量と比較することにより、機能に異常が生じている部分を同定し、さらに、当該部分に関連する全ての測定点の変数の変動量を当該関係式に代入し、異常個所の変数の変動量を逆算することにより、当該部分に含まれる異常個所を推定する。』
特許第3359109号明細書
しかし、特許文献1に記載の発明では、原子力プラント等の診断対象を精度良く現す関係式を同定するには、演算負荷が非常に大きくなる可能性がある。
本発明は、上記点に鑑み、特許文献1に記載の発明とは異なる新規な手法にて「凝縮器の劣化状態を診断することを目的とする。
本願では、凝縮器の劣化状態を診断する凝縮器診断方法において、予め決められた時(以下、正常時という。)の過渡状態時に実測した第1物理量であって、凝縮器の冷媒入口でのエンタルピーと当該凝縮器の冷媒出口でのエンタルピーとの差に基づく第1物理量を取得する第1取得工程と、正常時の過渡状態時に実測した第2物理量であって、凝縮器にて熱交換される前の空気温度と当該凝縮器にて熱交換された後の空気温度との差に基づく第2物理量を取得する第2取得工程と、第1物理量と第2物理量とを関係付ける数式モデルを同定する数式モデル同定工程であって、第1物理量及び第2物理量を用いて当該数式モデルを同定する数式モデル同定工程と、第1物理量及び第2物理量のうち一方の物理量に相当する物理量であって、正常時以降のタイミング(以下、診断タイミングという。)の過渡状態時に実測した物理量(以下、第1診断時物理量という。)を取得する第3取得工程と、第1物理量及び第2物理量のうち他方の物理量に相当する物理量であって、診断タイミングの過渡状態時に実測した物理量(以下、第2診断時物理量という。)を取得する第4取得工程と、数式モデル同定工程にて同定された数式モデルに第1診断時物理量を代入して得られる比較基準物理量を決定する比較基準物理量決定工程と、比較基準物理量と第2診断時物理量とを比較する比較工程とを備える。
つまり、本願発明では、互いに関係性の高い2種類の物理量、つまり第1物理量及び第2物理量を用いて数式モデルを同定する。このとき、数式モデルとしてARXモデルを用いると、数式モデル同定時の演算負荷を低減することが可能となり得る。
蒸気圧縮式冷凍機の模式図である。 本実施形態に係る凝縮器診断方法の工程をその工程順に示した工程図である。
以下に説明する「発明の実施形態」は実施形態の一例を示すものである。つまり、特許請求の範囲に記載された発明特定事項等は、下記の実施形態に示された具体的構成や構造等に限定されるものではない。
(第1実施形態)
1.蒸気圧縮式冷凍機(図1参照)
本実施形態は、蒸気圧縮式冷凍機に用いられる凝縮器1に、本発明に係る凝縮器診断方法を適用したものである。凝縮器1とは、圧縮機2から吐出された高温・高圧の気相冷媒と空気等(本実施形態では、室外空気)と熱交換し、当該気相冷媒を凝縮(液化)する熱交換器である。
なお、減圧器3は、凝縮器1にて凝縮された高圧液相冷媒を減圧する。蒸発器4は、減圧された低圧冷媒と冷却対象(本実施形態では、室内空気又は水)とを熱交換し、当該低圧液相冷媒を蒸発させる。
そして、本実施形態に係る凝縮器診断方法では、凝縮器1の劣化状態を診断可能である。なお、凝縮器1の劣化とは、例えば、(a)凝縮器1の表面が汚れることによる熱交換能力の低下、及び(b)凝縮器1の熱交換部(コア部)が潰れる等したことによる熱交換能力の低下等である。
なお、本実施形態に係る凝縮器診断方法は、劣化の原因を明らかにする診断方法ではなく、凝縮器1の劣化が発生したか否か、又はその劣化が進行したか否か、つまり凝縮器1の劣化状態を診断するものである。
2.凝縮器診断方法
図2は、本実施形態に係る凝縮器診断方法の工程をその工程順に示した工程表である。
<第1取得工程>
第1取得工程では、予め決められた時(以下、正常時という。)の過渡状態時に実測した第1物理量H1が取得される。第1物理量H1は、凝縮器1の冷媒入口でのエンタルピーと当該凝縮器1の冷媒出口でのエンタルピーとの差に基づく物理量である。
本実施形態に係る第1物理量H1は、凝縮器1の冷媒入口での比エンタルピーh1から凝縮器1の冷媒出口での比エンタルピーh2を差し引いた値に冷媒の質量流量Vmを乗算した値(=Vm(h1−h2))である。
「過渡状態」とは「圧縮機2の回転数が予め設定された変動幅を越えた時点から予め設定された時間が経過したとき」をいう。正常時とは、例えば、(a)蒸気圧縮式冷凍機が設置されて最初に稼働したとき、(b)メーカでの開発試験時や出荷試験時などをいう。
<第2取得工程>
第2取得工程では、正常時の過渡状態時に実測した第2物理量H2が取得される。第2物理量H2は、凝縮器1にて熱交換される前の空気温度と当該凝縮器1にて熱交換された後の空気温度との差に基づく物理量である。
本実施形態に係る第2物理量H2は、凝縮器1にて熱交換された後の空気温度T1から凝縮器1にて熱交換される前の空気温度T2を差し引いた値に空気の質量流量Va及び比熱Cを乗算した値(=Va・C(T1−T2))である。
<数式モデル同定工程>
数式モデル同定工程では、第1物理量H1と第2物理量H2とを関係付ける数式モデルを、第1物理量H1及び第2物理量H2を用いて当該数式モデルを同定する。なお、本実施形態では、数式モデルとして、ARX(Auto-Regressive eXogeneous)モデルを採用している。
<第3取得工程>
第3取得工程では、第1物理量H1及び第2物理量H2のうち一方の物理量(本実施形態では、第1物理量H1)に相当する物理量であって、正常時以降の所定タイミング(以下、診断タイミングという。)の過渡状態時に実測した物理量(以下、第1診断時物理量Hr1という。)を取得する。
本実施形態に係る診断タイミングとは、蒸気圧縮式冷凍機が設置されて最初に稼働した時を基準として、予め設定された期間(例えば、30日)毎のタイミングをいう。つまり、本実施形態に係る診断タイミングとは、最初に稼働した日から30日が経過したとき(以下、第1回目という。)、第1回目の日から30日が経過したときのような定期的なタイミングをいう。
なお、第3取得工程及び以下の第4取得工程〜比較工程の実施は、蒸気圧縮式冷凍機を管理する管理者による手動実施、及び予めプログラミングされた自動実施のいずれであってもよい。
<第4取得工程>
第4取得工程では、第1物理量H1及び第2物理量H2のうち他方の物理量(本実施形態では、第2物理量H2)に相当する物理量であって、診断タイミングの過渡状態時に実測した物理量(以下、第2診断時物理量Hr2という。)を取得する。
<比較基準物理量決定工程>
比較基準物理量決定工程では、数式モデル同定工程にて同定された数式モデルに第1診断時物理量Hr1を代入して得られる比較基準物理量Hcを決定する。
<比較工程>
比較工程では、比較基準物理量Hcと第2診断時物理量Hr2とを比較する。当該比較工程では、例えば、下記の数式1が用いられる。そして、数式1の値(FIT)を利用して凝縮器1の劣化状態(本実施形態では、凝縮器1の汚れ度合い)が決定される。数式1の値(FIT)と凝縮器1の劣化状態を示す数値との関係は、予め試験により関連付けられ、データベース化されている。
Figure 2017032259
3.本実施形態に係る凝縮器診断方法の特徴
本実施形態では、互いに関係性の高い2種類の物理量、つまり第1物理量H1及び第2物理量H2を用いて数式モデルを同定する。このとき、数式モデルとしてARXモデルを採用しているので、数式モデル同定時の演算負荷を低減することが可能となり得る。
したがって、凝縮器1の劣化診断精度を向上させることが可能となる。さらに、蒸気圧縮式冷凍機(例えば、空調装置)の異常を定量的に診断ができるため、事後的な保全作業を削減できるとともに、不必要な機器メンテナンス(例えば、凝縮器1の交換)を削減できる。
(その他の実施形態)
上述の実施形態では、過渡状態として「圧縮機の回転数が予め設定された変動幅を越えた時点から予め設定された時間が経過したとき」採用したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば「圧縮機の起動直後」を過渡状態としてもよい。
上述の実施形態では、数式モデルとしてARXモデルを採用したが、本発明はこれに限定されるものではない。同様に、比較工程に用いる数式は上記の数式に限定されるものではない。
上述の実施形態では、「凝縮器の劣化」として主に「凝縮器の表面汚れ」を想定したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、凝縮器の気密性・液密性の低下による凝縮能力の低下を「凝縮器の劣化」としてもよい。
上述の実施形態では、第1物理量H1を第1診断時物理量Hr1とし、第2物理量H2を第2診断時物理量Hr2としたが、本発明はこれに限定されるものではなく、第1物理量H1を第2診断時物理量Hr2とし、第2物理量H2を第1診断時物理量Hr1としてもよい。
本発明は、特許請求の範囲に記載された発明の趣旨に合致するものであればよく、上述の実施形態に限定されるものではない。つまり、上述の実施形態に係る凝縮器1は、例えば、空冷式及び水冷式のいずれの方式でもよい。また、当該凝縮器1の用途は不問である。
1… 凝縮器
2… 圧縮機
3… 減圧器
4… 蒸発器

Claims (3)

  1. 凝縮器の劣化状態を診断する凝縮器診断方法において、
    予め決められた時(以下、正常時という。)の過渡状態時に実測した第1物理量であって、凝縮器の冷媒入口でのエンタルピーと当該凝縮器の冷媒出口でのエンタルピーとの差に基づく第1物理量を取得する第1取得工程と、
    前記正常時の過渡状態時に実測した第2物理量であって、凝縮器にて熱交換される前の空気温度と当該凝縮器にて熱交換された後の空気温度との差に基づく第2物理量を取得する第2取得工程と、
    前記第1物理量と前記第2物理量とを関係付ける数式モデルを同定する数式モデル同定工程であって、前記第1物理量及び前記第2物理量を用いて当該数式モデルを同定する数式モデル同定工程と、
    前記第1物理量及び前記第2物理量のうち一方の物理量に相当する物理量であって、前記正常時以降のタイミング(以下、診断タイミングという。)の過渡状態時に実測した物理量(以下、第1診断時物理量という。)を取得する第3取得工程と、
    前記第1物理量及び前記第2物理量のうち他方の物理量に相当する物理量であって、前記診断タイミングの過渡状態時に実測した物理量(以下、第2診断時物理量という。)を取得する第4取得工程と、
    前記数式モデル同定工程にて同定された数式モデルに前記第1診断時物理量を代入して得られる比較基準物理量を決定する比較基準物理量決定工程と、
    前記比較基準物理量と前記第2診断時物理量とを比較する比較工程と
    を備えることを特徴とする凝縮器診断方法。
  2. 前記過渡状態とは「圧縮機の回転数が予め設定された変動幅を越えた時点から予め設定された時間が経過したとき」であることを特徴とする請求項1に記載の凝縮器診断方法。
  3. 前記数式モデルは、ARXモデルであることを特徴とする請求項1又は2記載の凝縮器診断方法。
JP2015155914A 2015-08-06 2015-08-06 凝縮器診断方法 Active JP6529380B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015155914A JP6529380B2 (ja) 2015-08-06 2015-08-06 凝縮器診断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015155914A JP6529380B2 (ja) 2015-08-06 2015-08-06 凝縮器診断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017032259A true JP2017032259A (ja) 2017-02-09
JP6529380B2 JP6529380B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=57988534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015155914A Active JP6529380B2 (ja) 2015-08-06 2015-08-06 凝縮器診断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6529380B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0736538A (ja) * 1993-07-16 1995-02-07 Nippon Metsukusu Kk 運転状態が連続量で表される機器の異常診断方法
JP2003303020A (ja) * 2002-04-12 2003-10-24 Toshiba Corp プラント監視・診断システム
JP2003314933A (ja) * 2002-04-17 2003-11-06 Tokyo Gas Co Ltd ヒートポンプ熱交換器の異常検出装置
JP2003315211A (ja) * 2002-04-17 2003-11-06 Tokyo Gas Co Ltd 機器の劣化を検出する方法
JP2006120049A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Taiyo Nippon Sanso Corp プラントの故障予測方法
JP2007240036A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Ntt Facilities Inc 空気調和機の診断方法及び診断システム
JP2010127568A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Mitsubishi Electric Corp 異常検出装置およびそれを備えた冷凍サイクル装置
JP2012127625A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd 空気調和装置に用いられる故障診断装置
JP2015132439A (ja) * 2014-01-15 2015-07-23 株式会社日立ビルシステム 機器診断装置、機器診断方法及び機器診断プログラム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0736538A (ja) * 1993-07-16 1995-02-07 Nippon Metsukusu Kk 運転状態が連続量で表される機器の異常診断方法
JP2003303020A (ja) * 2002-04-12 2003-10-24 Toshiba Corp プラント監視・診断システム
JP2003314933A (ja) * 2002-04-17 2003-11-06 Tokyo Gas Co Ltd ヒートポンプ熱交換器の異常検出装置
JP2003315211A (ja) * 2002-04-17 2003-11-06 Tokyo Gas Co Ltd 機器の劣化を検出する方法
JP2006120049A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Taiyo Nippon Sanso Corp プラントの故障予測方法
JP2007240036A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Ntt Facilities Inc 空気調和機の診断方法及び診断システム
JP2010127568A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Mitsubishi Electric Corp 異常検出装置およびそれを備えた冷凍サイクル装置
JP2012127625A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd 空気調和装置に用いられる故障診断装置
JP2015132439A (ja) * 2014-01-15 2015-07-23 株式会社日立ビルシステム 機器診断装置、機器診断方法及び機器診断プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6529380B2 (ja) 2019-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6359423B2 (ja) 空調システムの制御装置、空調システム、及び空調システムの制御装置の異常判定方法
CN105509241B (zh) 判断冷凝器管中感温包是否脱落的方法、装置及空调器
US10161834B1 (en) Method to determine performance of a chiller and chiller plant
JP2001280770A (ja) 冷凍システムの凝縮器コイルの運転状態を判定する方法および装置
JP5525965B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP3746729B2 (ja) 機器の劣化を検出する方法
JP4966921B2 (ja) 冷熱供給システムの劣化診断装置、劣化診断方法、及び劣化診断システム
CN109945394B (zh) 一种中央空调冷冻水***小温差综合征精确诊断方法
WO2016063550A1 (ja) 空調システムの制御装置、空調システム、及び空調システムの異常判定方法
JP2010025475A (ja) 冷凍サイクル機器に用いられる故障診断装置
EP3477409B1 (en) A computer implemented method, a computer program, and an apparatus for the diagnosis of anomalies in a refrigeration system
WO2018163402A1 (ja) 空気調和機の性能診断装置及び性能診断方法
CN110046662B (zh) 基于模型与数据融合的冷水机组复合故障诊断方法及***
JP4301085B2 (ja) 熱源機器の劣化診断システム
JP6529380B2 (ja) 凝縮器診断方法
KR101549754B1 (ko) 가변속 냉동시스템의 고장진단방법
JP6980034B2 (ja) 装置寿命評価方法
JP2022044935A (ja) エネルギープラント実績試算装置
JPH0493567A (ja) 冷凍機の性能診断装置
CN112595137A (zh) 凝汽器性能在线监测和分析的方法及计算机专家***
JPS624526B2 (ja)
JP6636155B2 (ja) 冷凍装置
JP6988366B2 (ja) 水冷式ターボ冷凍機の性能低下診断方法及び診断装置
CN110701727B (zh) 用于检测hvac***中故障的方法和***以及存储器
WO2024135664A1 (ja) 機器性能予測方法、機器性能予測装置、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6529380

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250